JP2019012881A - 撮像制御装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019012881A
JP2019012881A JP2017127166A JP2017127166A JP2019012881A JP 2019012881 A JP2019012881 A JP 2019012881A JP 2017127166 A JP2017127166 A JP 2017127166A JP 2017127166 A JP2017127166 A JP 2017127166A JP 2019012881 A JP2019012881 A JP 2019012881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
imaging
user operation
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017127166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000050B2 (ja
Inventor
真吾 磯部
Shingo Isobe
真吾 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017127166A priority Critical patent/JP7000050B2/ja
Priority to GB1810400.0A priority patent/GB2565634B/en
Priority to US16/018,514 priority patent/US10645278B2/en
Priority to DE102018115437.2A priority patent/DE102018115437A1/de
Priority to KR1020180074421A priority patent/KR102235231B1/ko
Priority to CN201810722355.XA priority patent/CN109218606B/zh
Publication of JP2019012881A publication Critical patent/JP2019012881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000050B2 publication Critical patent/JP7000050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

【課題】撮影者がより好適に画像を確認でき、シャッターチャンスを逃さずに好適なタイミングでの撮影を可能にする技術を提供する。
【解決手段】本発明の撮像制御装置は、ユーザ操作に応じて、撮像手段を用いた撮影の準備指示を行う指示手段と、前記撮像手段によって撮像されたVR画像を表示手段に表示するように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記ユーザ操作が行われていない場合に、前記VR画像の第1の範囲である第1画像と、前記VR画像の前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲を変形して拡大した第2画像との一方を、前記表示手段に表示するように制御し、前記ユーザ操作に応じて、前記第1画像と前記第2画像の一方の表示から、前記第1画像と前記第2画像の他方の表示、または、前記第1画像と前記第2画像の両方の表示へ、前記表示手段の表示が切り替わるように制御する。
【選択図】図5

Description

本発明は、撮像制御装置、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体に関し、特に、広範囲の映像範囲を有する画像を表示する制御方法に関するものである。
近年、魚眼レンズをはじめとする広角レンズを前後二つ備えた一体型の全方位撮影可能なカメラや、これらカメラで撮影された画像をもとに作成されたVR(Virtual Reality)コンテンツが普及してきた。また、スマートフォンの拡張コネクタに接続可能で、広角レンズを備えたカメラモジュールもあり、スマートフォン上で動作するアプリケーションと組み合わせて使用することで全方位画像を撮影することができる。
上記撮像装置の撮影中および撮影後における画像の確認にはカメラやスマートフォンに備わった二次元ディスプレイが一般的に用いられている。ディスプレイへの画像表示形式として、全方位画像の全体をディスプレイに表示する全方位画像形式や、全方位画像から一部領域を切り出してディスプレイに表示する形式がある。
全方位画像形式としては、360度画像を球型の領域にマッピングするドームマスター形式や、正距円筒図法を用いた全天球イメージ形式、所謂パノラマ形式などがある。また、前述の全方位撮影可能なカメラが備える前後二つの光学系により撮影された魚眼画像をそのまま二つ表示する形式(以下、魚眼画像形式という)もある。
一方で、全方位画像から一部領域を切り出してディスプレイに表示する形式では、一般的に、ディスプレイを保持する方角に基づいて切り出した一部領域が表示される。
特許文献1には、広角映像を撮影し、撮影した映像から動体が存在する領域を優先度をつけて切り出し、優先度の高い画像のアスペクト比を表示用アスペクト比に変換する技術が開示されている。特許文献1によれば、監視対象とする被写体を動体とした場合に、監視対象を自動で選択して撮影することができるとしている。
特開2014−222825号公報
しかしながら、全方位画像から切り出された一部領域を表示する形式では、全体および撮影者の死角方角の画像の確認が困難である。全体および撮影者の死角方角の画像を確認する場合には、いちいちその方向を向いたり、タッチパネルを操作したりして表示範囲を変更する必要があり、確認のために手間がかかってしまう。一方で、全方位画像の全体をディスプレイに表示する形式では、画像の詳細を確認することが困難となり、シャッターチャンスを逃してしまう虞がある。また、特許文献1には、被写体が静止している場合における領域抽出について開示されていない。被写体が常に移動しているとは限らない。
そこで、本発明は、撮影者がより好適に画像を確認でき、シャッターチャンスを逃さずに好適なタイミングでの撮影を可能にする技術を提供することを目的とする。
本発明の撮像制御装置は、ユーザ操作に応じて、撮像手段を用いた撮影の準備指示を行う指示手段と、前記撮像手段によって撮像されたVR画像を表示手段に表示するように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記ユーザ操作が行われていない場合に、前記VR画像の第1の範囲である第1画像と、前記VR画像の前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲を変形して拡大した第2画像との一方を、前記表示手段に表示するように制御し、前記ユーザ操作に応じて、前記第1画像と前記第2画像の一方の表示から、前記第1画像と前記第2画像の他方の表示、または、前記第1画像と前記第2画像の両方の表示へ、前記表示手段の表示が切り替わるように制御することを特徴とする。
本発明によれば、撮影者がより好適に画像を確認でき、シャッターチャンスを逃さずに好適なタイミングでの撮影が可能となる。
カメラ100の外観図 カメラ100の内部構成図 カメラ制御部120が実行するフローチャート カメラ制御部120が実行する表示・記録処理のフローチャート 表示部141の表示例 表示部141の他の表示例 表示部141の他の表示例
図1(A)〜1(D)に、本発明を適用可能な撮像制御装置の一例としてのカメラ100の外観を示す。カメラ100は、レンズ一体型のデジタルカメラである。なお、カメラ100は、一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラなどであってもよい。本発明は、広角レンズが取り付けられた各種撮像装置に適用可能である。
図1(A)は、カメラ100の前面の外観を示す。表示部141は、撮影画像や各種情報を表示する。表示部141へ表示する画像は撮影準備指示に応じて切り替えられる。表示部141の表示面上に設けられたタッチパネル13は、撮影者によるタッチ操作を受け付ける。レリーズボタン11は半押しおよび全押しが可能なスイッチであり、レリーズボタン11の半押しによってカメラ100への撮影準備指示が行われ、レリーズボタン11の全押しによってカメラ100への撮影指示が行われる。レンズ111は広角レンズであり、レンズ111に入射した光束を撮像素子112(図1(A)では不図示)に結像させる。
図1(B)は、カメラ100の背面の外観を示す。ボタン12の押下によってカメラ100への撮影準備指示が行われ、ボタン12を押下していた指などをボタン12から離す操作によってカメラ100への撮影指示が行われる。レンズ101はレンズ111と同様の広角レンズであり、レンズ101に入射した光束を撮像素子102(図1(B)では不図示)に結像させる。
撮像素子102,112により、VR画像が撮像される。VR画像とは、VR表示をすることのできる画像であるものとする。VR画像には、全方位カメラ(全天球カメラ)で撮像した全方位画像(全天球画像)や、表示手段に一度に表示できる表示範囲より広い映像範囲(有効映像範囲)を持つパノラマ画像などが含まれるものとする。VR画像には、静止画だけでなく、動画やライブビュー画像(カメラからほぼリアルタイムで取得した画像)も含まれる。VR画像は、最大で上下方向(垂直角度、天頂からの角度、仰角、俯角、高度角)360度、左右方向(水平角度、方位角度)360度の視野分の映像範囲(有
効映像範囲)を持つ。また、VR画像は、上下360度未満、左右360度未満であっても、通常のカメラで撮影可能な画角よりも広い広範な画角(視野範囲)、あるいは、表示手段に一度に表示できる表示範囲より広い映像範囲(有効映像範囲)を持つ画像も含むものとする。例えば、左右方向(水平角度、方位角度)360度、天頂(zenith)を中心とした垂直角度210度の視野分(画角分)の被写体を撮影可能な全天球カメラで撮影された画像はVR画像の一種である。また、例えば、左右方向(水平角度、方位角度)180度、水平方向を中心とした垂直角度180度の視野分(画角分)の被写体を撮影可能なカメラで撮影された画像はVR画像の一種である。すなわち、上下方向と左右方向にそれぞれ160度(±80度)以上の視野分の映像範囲を有しており、人間が一度に視認できる範囲よりも広い映像範囲を有している画像はVR画像の一種である。このVR画像をVR表示すると、左右回転方向に表示手段の姿勢を変化させることで、左右方向(水平回転方向)には継ぎ目のない全方位の映像を視聴することができる。上下方向(垂直回転方向)には、真上(天頂)から見て±105度の範囲では継ぎ目のない全方位の映像を視聴することができるが、真上から105度を超える範囲は映像が存在しないブランク領域となる。VR画像は、「映像範囲が仮想空間(VR空間)の少なくとも一部である画像」とも言える。
VR表示とは、VR画像のうち、表示手段の姿勢に応じた視野範囲の映像を表示する、表示範囲を変更可能な表示方法である。表示手段であるヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着して視聴する場合には、ユーザの顔の向きに応じた視野範囲の映像を表示することになる。例えば、VR画像のうち、ある時点で左右方向に0度(特定の方位、例えば北)、上下方向に90度(天頂から90度、すなわち水平)を中心とした視野角(画角)の映像を表示しているものとする。この状態から、表示手段の姿勢を表裏反転させると(例えば、表示面を南向きから北向きに変更すると)、同じVR画像のうち、左右方向に180度(逆の方位、例えば南)、上下方向に90度(水平)を中心とした視野角の映像に、表示範囲が変更される。ユーザがHMDを視聴している場合で言えば、ユーザが顔を北から南に向ければ(すなわち後ろを向けば)、HMDに表示される映像も北の映像から南の映像に変わるということである。このようなVR表示によって、ユーザに、視覚的にあたかもVR画像内(VR空間内)のその場にいるような感覚を提供することができる。VRゴーグル(ヘッドマウントアダプター)に装着されたスマートフォンは、HMDの一種と言える。姿勢の変化ではなく、タッチパネルや方向ボタンなどに対するユーザ操作に応じて、表示範囲を移動(スクロール)させてもよい。
図1(C)はカメラ100の側面の外観を示す。レンズ101とレンズ111はカメラ100の前後に対に配置されており、レンズ101とレンズ111のそれぞれの画角は180度である。すなわち、レンズ101とレンズ111により360度の画角が満たされる。従って、撮像素子102の撮像素子112のそれぞれにおいて、180度の画角に対応する画像が撮像される。そして、2つの撮像素子102,112で撮像された2つの画像により、360度の画角に対応するVR画像が構成される。
図1(D)は、表示部141に表示された画面の例を示す。ここでは、撮像素子102または撮像素子112で撮像された魚眼画像が表示されている。また、タッチパネルボタン14が表示されている。タッチパネルボタン14は、撮影準備指示および撮影指示のためのアイテムである。タッチパネルボタン14、具体的にはタッチパネルボタン14に対応するタッチパネル13上の位置へタッチするタッチ操作によって、カメラ100への撮影準備指示が行われる。タッチパネルボタン14へタッチしていた指やペンをタッチパネルボタン14(タッチパネル13)から離すタッチ操作によって、カメラ100への撮影指示が行われる。また、表示された魚眼画像内の位置、具体的には当該位置に対応するタッチパネル上の位置へタッチするタッチ操作によって、撮影準備指示時における表示範囲の選択指示が行われる。
なお、表示部141は、カメラ100とは別体の装置であってもよい。例えば、表示部141は、カメラ100とは別体のスマートフォンなどに設けられてもよい。また、撮影準備指示や撮影指示のためのユーザ操作は、カメラ100とは別体の装置に対して行われてもよい。例えば、カメラ100とは別体のスマートフォンに対してユーザ操作が行われ、当該ユーザ操作に応じた指示をスマートフォンがカメラ100に対して行ってもよい。
図2にカメラ100の内部構成を示す。なお、図2では、各機能を構成要素として分けて示しているが、各機能は1つまたは複数のASICやプログラマブルロジックアレイ(PLA)等のハードウェアによって実現されてもよい。また、CPUやMPU等のプログラマブルプロセッサがソフトウェアを実行することによって各機能が実現されてもよい。
レンズ101は絞り機構を含む単焦点レンズであり、レンズ101の焦点位置はパンフォーカスとなっている。
撮像素子102は、光電変換素子を含む複数の画素が2次元配列された構成を有する。撮像素子102は、レンズ101を含む撮影光学系により形成された被写体像(光学像)を画素ごとに光電変換、つまりは撮像してアナログ信号を生成し、これをA/D変換回路によりデジタル信号に変換して画素単位のRAW画像データを出力する。
メモリI/F部106は、撮像素子102から出力された全画素分のRAW画像データをメモリ107へ書き込む。また、メモリI/F部106は、メモリ107に保持されたRAW画像データを読み出して画像処理部108に出力する。メモリ107は、数フレーム分の全画素RAW画像データを格納する揮発性の記憶媒体である。
画像処理部108は、メモリI/F部116からの全画素分のRAW画像データに対してガンマ補正、色分離、色差マトリクス等の処理を施し、同期信号を加えて記録用または表示用の映像データとして出力する。また、画像処理部108は、画像処理部108に入力されたRAW画像データの各画素の輝度値から測光値を得て、バス121を経由してカメラ制御部120へ提供する。
レンズ111、撮像素子112、メモリI/F部116、メモリ117、及び、画像処理部118は、レンズ101、撮像素子102、メモリI/F部106、メモリ107、及び、画像処理部108と同様の機能を有する。レンズ111、撮像素子112、メモリI/F部116、メモリ117、及び、画像処理部118によって、レンズ101、撮像素子102、メモリI/F部106、メモリ107、及び、画像処理部108と同様の処理が行われる。
カメラ制御部120は、CPUなどで構成され、カメラ100の動作全体を制御する。RAM160は、カメラ制御部120の作業領域(ワークメモリ)として使用される。RAM160には、カメラ制御部120の動作用の定数や変数が記録されたり、プログラム等が展開されたりする。ROM180は、カメラ制御部120が動作するためのコンピュータプログラム等を記憶する。例えば、カメラ制御部120は、ROM180に格納されたコンピュータプログラムをRAM160に展開して実行することにより、カメラ100の動作全体を制御する。
ゲイン制御部103、シャッタ制御部104、及び、絞り制御部105は、露出制御のために使用される。カメラ制御部120は、画像処理部108および画像処理部118から提供される測光値、あるいはユーザがマニュアル設定した動作パラメータに基づき、上記制御部103〜105を制御する。ゲイン制御部103は、撮像素子102および撮像
素子112のゲインを制御する。シャッタ制御部104は、撮像素子102および撮像素子112のシャッタスピードを制御する。絞り制御部105は、レンズ101の絞り機構やレンズ111の絞り機構を制御する。
記憶媒体I/F部130は、記憶媒体131をカメラ100に接続するためのインタフェースである。記憶媒体I/F部130は、画像処理部108や画像処理部118やGPU142から入力された映像データを記憶媒体131に記録したり、記録された映像データを記憶媒体131から読み出したりする。記憶媒体131は、半導体メモリ等で構成されている。
表示用I/F部140は、画像処理部108および画像処理部118からの映像データや、GPU142によってVRAM(Video RAM)143に描画された画像データを表示部141に出力する。表示部141に表示される画像は、おもに撮影者による撮影画像確認に用いられる。
GPU142は、カメラ制御部120からの指示にもとづき、画像処理部108および画像処理部118から出力された映像データを画像変換処理および画像切り出し処理、拡大処理、歪み補正等を行いVRAM143へ描画するレンダリングエンジンである。また、GPU142は、カメラ100の各種情報表示やメニュー画面をVRAM143に重畳描画する処理も行う。前述したタッチパネルボタン14はGUI(Graphic User Interface)としてGPU142によって描画され表示用I/F部140を経由して表示部141に表示される。
通信用I/F部150は、通信部151を経由してカメラ100の外部にある不図示のスマートフォンおよびPCなどと接続し、表示部141で表示される画像データをそれらに転送する。また、通信用I/F部150は、スマートフォンやPCなどからカメラ100に対する制御指令などを受信し、カメラ制御部120へ通知する。通信部151は無線通信を行う無線LANインタフェースであり、通信用I/F部150が行う通信のハードウェア処理を行う。
レリーズボタン11、ボタン12、及び、タッチパネル13は前述の機能を備え、操作に応じた操作情報(撮影準備指示、撮影指示、表示範囲の選択指示、等)をIOコントローラ170へ出力する。IOコントローラ170は、各種操作部からの操作情報をカメラ制御部120へ出力し、カメラ制御部120は、IOコントローラ170からの操作情報に応じた処理を行う。例えば、タッチパネル13は、表示部141に重ねられており、タッチ操作が行われた位置や領域の座標情報などを含む操作情報を出力する。
図3に、カメラ100で行われる全体処理のフローチャートを示す。このフローチャートにおける各処理は、カメラ制御部120がROM180に記録されたプログラムをRAM160に展開して実行するにより実現される。図3のフローチャートは、例えば、カメラ100に電源が投入されたことに応じて開始され、S302からS307までの処理は所定のフレームレート(所定周期)で繰り返される。
S301では、カメラ制御部120は、表示部141とタッチパネル13の座標キャリブレーションを行う(タッチパネル初期化)。これにより、タッチパネル13上の座標と表示部141で表示された画像上の座標との相互変換が可能となり、タッチパネルボタン14に対するタッチ操作、撮影画像に対するタッチ操作、等が検出可能となる。
S302では、カメラ制御部120は、絞り制御部105に対して絞り値を設定する(絞り設定)。1回目の絞り設定では、カメラ制御部120は、絞り値の初期値である開放
絞り値を、絞り制御部105に対して設定する。2回目以降の絞り設定では、カメラ制御部120は、S306の露出設定処理によって決定された絞り値を、絞り制御部105に対して設定する。
S303では、カメラ制御部120は、ゲイン制御部103に対してゲインを設定する(ゲイン設定)。1回目のゲイン設定では、カメラ制御部120は、ゲインの初期値である0dBを、ゲイン制御部103に対して設定する。2回目以降のゲイン設定では、カメラ制御部120は、S306の露出設定処理によって決定されたゲインを、ゲイン制御部103に対して設定する。
S304では、カメラ制御部120は、シャッタ制御部104に対してシャッタ速度を設定する(シャッタ設定)。1回目のシャッタ設定では、カメラ制御部120は、シャッタ速度の初期値である1/60秒を、シャッタ制御部104に対して設定する。2回目以降のシャッタ設定では、カメラ制御部120は、S306の露出設定処理によって決定されたシャッタ速度を、ゲイン制御部103に対して設定する。
S305では、カメラ制御部120は、ライブビュー撮影としての撮像・読み出し処理を行う。具体的には、絞り制御部105は、S302で設定された絞り値に基づいてレンズ101,111の絞り機構を制御する処理を、カメラ制御部120からの指示に応じて行う。ゲイン制御部103は、S303で設定された絞り値に基づいて撮像素子102,112のゲインを制御する処理を、カメラ制御部120からの指示に応じて行う。シャッタ制御部104は、S304で設定されたシャッタ速度に基づいて撮像素子102,112のシャッタ速度を制御する処理を、カメラ制御部120からの指示に応じて行う。そして、撮像素子102,112は、カメラ制御部120からの指示に応じて、S302〜304の設定値に基づく撮像を行う。その後、メモリI/F部106は、撮像素子102によって撮像された画像(RAW画像)をメモリ107へ記録するとともに画像処理部108へ出力する処理を、カメラ制御部120からの指示に応じて行う。同様に、メモリI/F部106は、撮像素子112によって撮像された画像(RAW画像)をメモリ117へ記録するとともに画像処理部118へ出力する処理を、カメラ制御部120からの指示に応じて行う。
S306では、カメラ制御部120は、S305で撮像された画像の露出が適正露出であるかを判定し、次回撮像時における露出値(絞り値、ゲイン、及び、シャッタ速度)を決定する(露出設定処理)。具体的には、カメラ制御部120は、S305で撮像された画像に基づいて得られた測光値を画像処理部108,118から取得し、得られた測光値に基づいて露出評価値を算出する。そして、カメラ制御部120は、算出された露出評価値と予め決められた露出目標値とを比較し、撮像された画像の露出が適正露出であるかを判定する。適正露出でない場合は、カメラ制御部120は、最適露出により近い画像が撮像されるように、次回撮像時における露出値を決定する。
S307では、カメラ制御部120は、表示・記録処理を行う。図4に、表示・記録処理のフローチャートを示す。
S401では、カメラ制御部120は、レリーズボタン11の操作状態を取得してRAM160に記録する。RAM160は、最低二周期分のレリーズボタン11の操作状態を配列データとして記憶する。これにより、レリーズボタン11の操作状態変化が検知可能となる。レリーズボタン11の操作状態には、レリーズボタン11が押されていない非押下状態、レリーズボタン11が半分押されている半押し状態、レリーズボタン11が全部押されている全押し状態の三状態がある。S401の度に、カメラ制御部120は、レリーズボタン11の上記配列データを更新する。
S402では、カメラ制御部120は、タッチパネルボタン14の操作状態を取得してRAM160に記録する。RAM160は、最低二周期分のタッチパネルボタン14の操作状態を配列データとして記憶する。これにより、タッチパネルボタン14の操作状態変化が検知可能となる。タッチパネルボタン14の操作状態には、タッチパネルボタン14がタッチされているタッチ状態と、タッチパネルボタン14がタッチされていない非タッチ状態との二状態がある。S402の度に、カメラ制御部120は、タッチパネルボタン14の上記配列データを更新する。
S403では、カメラ制御部120は、ボタン12の操作状態を取得してRAM160に記録する。RAM160は、最低二周期分のボタン12の操作状態を配列データとして記憶する。これにより、ボタン12の操作状態変化が検知可能となる。ボタン12の操作状態には、ボタン12が押下されている押下状態と、ボタン12が押下されていない非押下状態との二状態がある。S403の度に、カメラ制御部120は、ボタン12の上記配列データを更新する。
S404では、カメラ制御部120は、S401〜403で取得した操作状態に基づいて、撮影準備指示が行われている否かを判定する。具体的には、レリーズボタン11の操作状態が半押し状態である場合に、カメラ制御部120は、撮影準備指示が行われていると判定し、S406に処理を進める。タッチパネルボタン14の操作状態がタッチ状態である場合、及び、ボタン12の操作状態が押下状態である場合にも、カメラ制御部120は、撮影準備指示が行われていると判定し、S406に処理を進める。それら以外の場合には、カメラ制御部120は、撮影準備指示が行われていないと判定し、S405に処理を進める。
S405では、カメラ制御部120は、S401〜403で取得した操作状態に基づいて、撮影指示があったか否かを判定する。具体的には、レリーズボタン11の操作状態が半押し状態から全押し状態に変化した場合には、カメラ制御部120は、撮影指示があったと判定し、S407に処理を進める。タッチパネルボタン14の操作状態がタッチ状態から非タッチ状態に変化した場合、及び、ボタン12の操作状態が押下状態から非押下状態に変化した場合にも、カメラ制御部120は、撮影指示があったと判定し、S407に処理を進める。それら以外の場合には、カメラ制御部120は、撮影指示も撮影準備指示も無いと判定し、S408に処理を進める。
S406では、カメラ制御部120は、ズームビュー処理を行う。そして、カメラ制御部120は、表示・記録処理を終了する。ズームビュー処理では、カメラ制御部120は、撮像素子102,112によって撮像されたVR画像の一部の範囲を変形して拡大したズームビュー画像がVRAM143に描画されて表示部141に表示されるように、GPU142等の処理を制御する。ズームビュー画像は逐次更新されるライブビュー画像の一種である。ズームビューの表示例は図5(D)を用いて後述する。
S407では、カメラ制御部120は、記録処理を行う。そして、カメラ制御部120は、表示・記録処理を終了する。記録処理では、カメラ制御部120は、撮像されたVR画像を記憶媒体131に記録する制御を行う。記録処理は、撮影とも言える。動画記録モードが設定されている場合には、カメラ制御部120は、動画(VR動画等)の記録を開始する記録処理を行う。ライブビュー画像の撮像では、1回の撮像の時間が限られているため、露出設定処理で設定された露出値よりも露出値が小さいことがある。また、ライブビュー画像の撮像として、比較的低い解像度(画素数)での撮像が行われることがある。記録処理では、露出設定処理で設定された露出値での撮像が行われたり、ライブビュー画像の撮像に比べ高い解像度での撮像が行われたりする。基本的に、S406で表示された
ズームビュー画像の確認後に撮影指示が行われ、S407の記録処理が行われる。
S408では、カメラ制御部120は、広角ビュー処理を行う。広角ビュー処理では、カメラ制御部120は、撮像されたVR画像の少なくとも一部の範囲である広角ビュー画像がVRAM143に描画されて表示部141に表示されるように、GPU142等の処理を制御する。広角ビュー画像はライブビュー画像の一種である。広角ビューの表示例は図5(D)を用いて後述する。ズームビュー画像の範囲は、広角ビュー画像の範囲よりも狭い。S409では、カメラ制御部120は、表示範囲の選択指示に応じて、ズームビュー画像の範囲を設定する。そして、カメラ制御部120は、表示・記録処理を終了する。
図5(A)〜5(D)は、本実施形態に係る表示例を示す。撮影準備指示や撮影指示のためのユーザ操作が行われていない場合には、撮影者の周囲の広い範囲が確認できるように広角の画像を表示することが好ましい。本実施形態では、そのような場合に、S408の広角ビュー処理により、撮像素子102により撮像された図5(A)の魚眼画像501、または、撮像素子112により撮像された図5(B)の魚眼画像503が、広角ビュー画像として表示される。
図5(A)の魚眼画像501では、被写体502が撮像されている。撮影者が被写体502付近をタッチすると、タッチパネル13は、タッチされた位置に対応する座標情報をカメラ制御部120に出力する。そして、カメラ制御部120は、タッチパネル13からの座標情報に基づいて、タッチされた位置を含む範囲504(図5(C))を、ズームビュー画像の範囲として認識する。図5(C)に示すように、範囲504は、レンズ101の光軸に対応するVR画像内の位置、すなわち魚眼画像501の中心位置から放射状に広がった範囲である。
図5(C)の状態から、撮影準備指示のためのユーザ操作が行われると、S406のズーム処理により、魚眼画像501の表示から、範囲504を変形して拡大したズームビュー画像505の表示へ、表示部141の表示が切り替えられる。具体的には、GPU142は、カメラ制御部120からの指示に応じて、魚眼画像501から範囲504を抽出し、範囲504の画像に拡大処理や歪み補正を施すことによりズームビュー画像505を生成し、VRAM143に描画する。それにより、VRAM143に描画された画像が魚眼画像501からズームビュー画像505に更新され、魚眼画像501の表示からズームビュー画像505の表示へ、表示部141の表示が切り替えられる。
カメラ制御部120は、ズームビュー画像505を得るための拡大処理や歪み補正の強度を、魚眼画像501の中心位置と範囲504の位置との間の距離に基づいて決定する。そして、GPU142は、カメラ制御部120により決定された強度で、拡大処理や歪み補正を行う。例えば、カメラ制御部120は、上記距離が短いほど弱く、上記距離が長いほど強い強度を、歪み補正の強度として決定する。上記距離が閾値以下である場合には、カメラ制御部120の制御により、歪み補正が省略される、または、VR画像の歪みを変えない強度で歪み補正が行われる。上記強度でVR画像の歪みを変える歪み補正により、中心部で歪みが略無いズームビュー画像505が得られる。ここで、歪みは、被写体の実像に対する歪みである。
撮影準備指示のためのユーザ操作の継続中は、ズームビュー画像505の表示が継続する。そして、撮影準備指示のためのユーザ操作が終了すると、カメラ制御部120は、ズームビュー画像505の表示から魚眼画像501や魚眼画像503の表示へ表示部141の表示が戻るように制御する。
以上述べたように、本実施形態によれば、撮影準備指示のためのユーザ操作が行われる
までは、魚眼画像のような広角画像を表示しておくことで、カメラ100の周囲の広い範囲が確認可能となる。そして、撮影準備指示のためのユーザ操作に応じてズームビュー表示への切り替えを行うことで、魚眼画像の一部を詳細に確認することが可能となる。具体的には、広角画像の表示時に、撮影者は、タッチ操作によって注目被写体を指定することができ、撮影準備指示のためのユーザ操作に応じて、注目被写体のズームビュー表示への切り替えが行われる。それにより、注目被写体の詳細が確認可能となる。このようにすれば、例えば、撮影準備指示の前までは広角ビュー表示でカメラ100の周囲の状況を大雑把に確認し、撮影準備指示に伴ってズームビュー表示で拡大された注目被写体の顔の表情を確認し、笑顔になった瞬間に撮影を行うといった操作が可能である。このように、本実施形態によれば、撮影者がより好適に画像を確認できる。ひいては、シャッターチャンスを逃さずに好適なタイミングでの撮影が可能となる。
なお、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。以下で述べる各種変形例を適宜組み合わせることも可能である。
例えば、カメラ100が二つの撮像系を備える構成例について説明したが、一つの撮像系や三つ以上の撮像系を備えるカメラに対しても、本発明を適用することができる。
また、広角ビュー表示においてVR画像の一部(1つの魚眼画像)が変形されずに表示される例を説明したが、これに限られない。カメラ制御部120の制御により、変形された画像やVR画像の全範囲の表示が、広角ビュー表示として行われてもよい。例えば、図6(A)に示すように、2つの撮像素子102,112で撮像された2つの魚眼画像601,602の両方の表示が、広角ビュー表示として行われてもよい。図6(B)に示すように、VR画像の全範囲に対応するパノラマ画像603の表示が、広角ビュー表示として行われてもよい。図6(C)に示すように、VR画像の全範囲に対応するドームマスター画像604の表示が、広角ビュー表示として行われてもよい。他の形式の画像の表示が、広角ビュー表示として行われてもよい。
パノラマ画像603は、魚眼画像601,602の各部分を周辺部や中心部に幾何学変換して展開、合成することにより得られる。図6(B)からわかるように、パノラマ画像603は、魚眼画像601を幾何学変換して合成することにより得られる矩形画像である。ドームマスター画像604も、魚眼画像601,602を幾何学変換して合成することにより得られる。ドームマスター画像604は、被写体上空からの視点での被写体の見えを表す。ドームマスター画像604の上半分は魚眼画像601に対応し、ドームマスター画像604の下半分は魚眼画像602に対応する。これらの幾何学変換は、変換前の画像内の座標と変換後の画像内の座標との対応関係を表す所定の情報(テーブルや関数)を用いることで実現できる。
また、記録処理(撮影)で記録されるVR画像は、魚眼画像であってもよいし、パノラマ画像であってもよいし、ドームマスター画像であってもよいし、他の形式の画像であってもよい。
また、ズームビュー画像の範囲がタッチ操作に応じて決定される例を説明したが、ズームビュー画像の範囲は他の方法で決定されてもよい。例えば、カメラ制御部120は、VR画像(全方位画像)から所定の被写体(人物、顔、乗り物、建物、植物、等)を自動で検出し、所定の被写体が存在する部分をズームビュー画像の範囲として自動で決定してもよい。所定の被写体は、公知の画像認識機能により検出することができる。また、複数の被写体が検出された場合、自動的に主被写体となる被写体を選択し、選択された主被写体が含まれるようにズームビュー画像の範囲を決定しても良い。主被写体の決定の方法とし
ては例えば、コントラストが高い、顔、撮影画像におけるサイズが大きい、カメラ100に近い、カメラ100に登録された人物の顔(個人認証で検出された顔)である、等が優先されるように重みづけして決定される。複数の画像を合成して得られたVR画像(パノラマ画像やドームマスター画像)では、複数の画像の間の境界が存在する。図6(C)の破線605は、魚眼画像601と魚眼画像602の境界を示す。カメラ制御部120は、VR画像から上記境界を自動で検出し、当該境界の少なくとも一部を含む部分(例えば、図6(C)の範囲606)をズームビュー画像の範囲として自動で決定してもよい。ズームビュー画像の範囲の決定方法(ズームビュー画像の取得方法)が互いに異なる複数の動作モードをカメラ100が有していてもよい。
ここで、複数の所定の被写体がVR画像に存在することがある。所定の被写体が存在する部分のズームビュー表示を行う構成では、カメラ制御部120の制御により、複数の所定の被写体のいずれかに対応する1つのズームビュー画像の表示がズームビュー表示として行われてもよいし、そうでなくてもよい。カメラ制御部120は、複数の所定の被写体にそれぞれ対応する複数のズームビュー画像を順番に表示部141に表示するための制御を、ズームビュー表示の制御として行ってもよい。この制御において、カメラ制御部120は、表示するズームビュー画像を複数のズームビュー画像の間で自動で切り替えてもよいし、ユーザ操作に応じて切り替えてもよい。
また、撮影準備指示のためのユーザ操作に応じて広角ビュー表示からズームビュー表示への切り替えが行われる例を説明したが、これに限られない。カメラ制御部120の制御により、撮影準備指示のためのユーザ操作が行われるまでズームビュー表示が行われ、撮影準備指示のためのユーザ操作に応じてズームビュー表示から広角ビュー表示への切り替えが行われてもよい。このようにすれば、例えば、撮影準備指示の前まではズームビュー表示で拡大された、カメラ100から見た特定の方向の映像を歪みが無く違和感の無い状態で確認することができる。そして、撮影準備指示が行われたことに伴って広角ビュー表示になるため、カメラ100の周囲で起きた撮影に好適なイベントの瞬間(例えば打ち上げ花火が数多く開いた瞬間)に撮影を行うといった操作が可能である。
また、ズームビュー表示と広角ビュー表示の一方から他方への切り替えでなくてもよい。図7に示すように、撮影準備指示の前(撮影待機状態)では、ズームビュー画像と広角ビュー画像のいずれか一方の表示を行う。そして、カメラ制御部120の制御により、撮影準備指示のためのユーザ操作に応じて、ズームビュー画像と広角ビュー画像の一方の表示から、両方の表示への切り替えが行われてもよい。ズームビュー画像と広角ビュー画像の双方の表示を行えば、広角ビュー画像を見てカメラ100の周囲で起きた撮影に好適なイベントの瞬間を逃さずに撮影を行うことができる。また、ズームビュー画像を見て表情変化などの狭い範囲でおきる撮影機会も逃さずに撮影を行うことができる。なお、撮影待機中(撮影準備指示)は、ズームビュー画像と広角ビュー画像の両方ではなく片方を表示する。これは、撮影待機中にずっと両方を表示すると画像処理の負荷が高くなり、消費電力が大きくなってしまうためである(省電のためである)。
更に、撮影待機中と撮影準備指示が行われている期間に、ズームビュー画像と広角ビュー画像のいずれを表示するかを、動作モードによって自動的に切り替えもよい。例えば、複数の撮影モードのうちの1つである人物撮影モード(第1の動作モード)に設定されている場合は、撮影待機中には広角ビュー画像が表示され、撮影準備指示が行われるとズームビュー表示または双方の表示に切り替えるようにする。このようにすることで、前述のように、人物の表情といった狭い範囲で起こる変化の小さいシャッターチャンスを逃すことなく撮影を行うことができる。一方、複数の撮影モードのうちの1つである打ち上げ花火撮影モードや、スポーツ撮影モード、風景撮影モード(第2の動作モード)では、撮影待機中にはズームビュー画像が表示され、撮影準備指示が行われると広角ビュー表示また
は双方の表示に切り替えるようにする。このようにすることで、前述のように、カメラの周囲の広い範囲で起こるイベント、あるいは、どの位置で起こるか予測が難しいイベントも逃さずに撮影することができる。
また、カメラ制御部120が行うものとして説明した上述の各種制御は、1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
また、上述した実施形態においては、本発明をカメラ100に適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されずVR画像の少なくとも一部分を表示するように制御することが可能である電子機器であれば適用可能である。すなわち、本発明はパーソナルコンピュータやPDA、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、ディスプレイを備えるプリンタ装置、デジタルフォトフレームなどに適用可能である。また、本発明は音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダー、タブレット端末、スマートフォン、投影装置、ディスプレイを備える家電装置や車載装置などに適用可能である。
また、撮像装置本体に限らず、有線または無線通信を介して撮像装置(ネットワークカメラを含む)と通信し、撮像装置を遠隔で制御する制御装置にも本発明を適用可能である。撮像装置を遠隔で制御する装置としては、例えば、スマートフォンやタブレットPC、デスクトップPCなどの装置がある。制御装置側で行われた操作や制御装置側で行われた処理に基づいて、制御装置側から撮像装置に各種動作や設定を行わせるコマンドを通知することにより、撮像装置を遠隔から制御可能である。また、撮像装置で撮影したライブビュー画像を有線または無線通信を介して受信して制御装置側で表示できるようにしてもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:カメラ 120:カメラ制御部 170:IOコントローラ

Claims (24)

  1. 第1のユーザ操作に応じて、撮像手段を用いた撮影の準備指示を行う指示手段と、
    前記撮像手段によって撮像されたVR画像を表示手段に表示するように制御する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、
    前記第1のユーザ操作が行われていない場合に、前記VR画像の第1の範囲である第1画像と、前記VR画像の前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲を変形して拡大した第2画像との一方を、前記表示手段に表示するように制御し、
    前記第1のユーザ操作に応じて、前記第1画像と前記第2画像の一方の表示から、前記第1画像と前記第2画像の他方の表示、または、前記第1画像と前記第2画像の両方の表示へ、前記表示手段の表示が切り替わるように制御する
    ことを特徴とする撮像制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1のユーザ操作が行われていない場合に、前記第1画像を前記表示手段に表示するように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1のユーザ操作が行われていない場合に、前記第2画像を前記表示手段に表示するように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像制御装置。
  4. 前記制御手段は、
    第1の動作モードに設定されており、前記第1のユーザ操作が行われていない場合に、前記第1画像を前記表示手段に表示するように制御し、
    第2の動作モードに設定されており、前記第1のユーザ操作が行われていない場合に、前記第2画像を前記表示手段に表示するように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記第1のユーザ操作に応じて、前記第1画像と前記第2画像の前記他方の表示へ前記表示手段の表示が切り替わるように制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1のユーザ操作に応じて、前記第1画像と前記第2画像の両方の表示へ前記表示手段の表示が切り替わるように制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  7. 前記制御手段は、前記第1のユーザ操作の終了に応じて、前記第1画像と前記第2画像の前記一方の表示へ前記表示手段の表示が戻るように制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  8. 前記第1の範囲は、前記VR画像の全範囲である
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  9. 前記第1画像は、変形されていない画像である
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  10. 前記第1のユーザ操作は、特定の操作部に対する第1の操作であり、
    前記指示手段は、前記特定の操作部に対する第2の操作に応じて、前記撮像手段を用い
    たVR画像の撮影を指示する
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  11. 前記表示手段の表示面に対するタッチ操作を検知可能なタッチパネルが設けられており、
    前記制御手段は、前記第1のユーザ操作のためのアイテムを前記表示手段に表示するようにさらに制御し、
    前記第1のユーザ操作は、前記表示手段に表示された前記アイテムに対応する位置へのタッチである
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  12. 前記VR画像は被写体の実像に対して歪みをもっており、
    前記変形は、中心部で歪みが略無い前記第2画像が得られるように、前記VR画像の歪みを変える歪み補正による変形である
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  13. 前記歪み補正を実行する画像処理手段、をさらに有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の撮像制御装置。
  14. 前記画像処理手段は、前記撮像に用いられたレンズの光軸に対応する前記VR画像内の位置と、前記第2画像に対応する前記VR画像内の位置との間の距離に基づく強度で、前記歪み補正を行う
    ことを特徴とする請求項13に記載の撮像制御装置。
  15. 前記画像処理手段は、前記距離が閾値以下である場合に、前記歪み補正を省略する、または、前記VR画像の歪みを変えない強度で前記歪み補正を行う
    ことを特徴とする請求項14に記載の撮像制御装置。
  16. 前記撮像手段は、前記VR画像を構成する複数の画像をそれぞれ撮像する複数の撮像素子を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  17. 前記VR画像は、前記複数の画像からなる1つの画像であり、
    前記制御手段は、前記第1のユーザ操作が行われている場合に、前記複数の画像の間の境界を含む部分の前記第2画像を前記表示手段に表示するための制御を行う
    ことを特徴とする請求項16に記載の撮像制御装置。
  18. 前記表示手段の表示面に対するタッチ操作を検知可能なタッチパネルが設けられており、
    前記表示手段に表示された前記第1画像内の位置に対応する位置へのタッチが行われ、且つ、前記第1のユーザ操作が行われている場合に、前記制御手段は、前記第1画像内の前記位置を含む部分の前記第2画像を前記表示手段に表示するための制御を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  19. 前記制御手段は、前記第1のユーザ操作が行われている場合に、所定の被写体が存在する部分の前記第2画像を前記表示手段に表示するための制御を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  20. 前記VR画像に複数の所定の被写体が存在し、且つ、前記第1のユーザ操作が行われている場合に、前記制御手段は、前記複数の所定の被写体にそれぞれ対応する複数の第2画
    像を順番に前記表示手段に表示するための制御を行う
    ことを特徴とする請求項19に記載の撮像制御装置。
  21. 前記制御手段は、前記複数の第2画像を順番に前記表示手段に表示するための制御において、第2のユーザ操作に応じて、前記表示手段に表示される前記第2画像を、前記複数の第2画像の間で切り替える
    ことを特徴とする請求項20に記載の撮像制御装置。
  22. ユーザ操作に応じて、撮像手段を用いた撮影の準備指示を行う指示ステップと、
    前記撮像手段によって撮像されたVR画像を表示手段に表示するように制御する制御ステップと、
    を有し、
    前記制御ステップは、
    前記ユーザ操作が行われていない場合に、前記VR画像の第1の範囲である第1画像と、前記VR画像の前記第1の範囲よりも狭い第2の範囲を変形して拡大した第2画像との一方を、前記表示手段に表示するように制御し、
    前記ユーザ操作に応じて、前記第1画像と前記第2画像の一方の表示から、前記第1画像と前記第2画像の他方の表示、または、前記第1画像と前記第2画像の両方の表示へ、前記表示手段の表示が切り替わるように制御する
    ことを特徴とする撮像制御装置の制御方法。
  23. コンピュータを、請求項1乃至21のいずれか1項に記載の撮像制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  24. コンピュータを、請求項1乃至21のいずれか1項に記載の撮像制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2017127166A 2017-06-29 2017-06-29 撮像制御装置及びその制御方法 Active JP7000050B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127166A JP7000050B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 撮像制御装置及びその制御方法
GB1810400.0A GB2565634B (en) 2017-06-29 2018-06-25 Imaging control apparatus and control method therefor
US16/018,514 US10645278B2 (en) 2017-06-29 2018-06-26 Imaging control apparatus and control method therefor
DE102018115437.2A DE102018115437A1 (de) 2017-06-29 2018-06-27 Abbildungssteuerungsvorrichtung und Steuerungsverfahren für diese
KR1020180074421A KR102235231B1 (ko) 2017-06-29 2018-06-28 촬상 제어장치 및 그 제어 방법
CN201810722355.XA CN109218606B (zh) 2017-06-29 2018-06-29 摄像控制设备、其控制方法及计算机可读介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127166A JP7000050B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 撮像制御装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019012881A true JP2019012881A (ja) 2019-01-24
JP7000050B2 JP7000050B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=63042829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127166A Active JP7000050B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 撮像制御装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10645278B2 (ja)
JP (1) JP7000050B2 (ja)
KR (1) KR102235231B1 (ja)
CN (1) CN109218606B (ja)
DE (1) DE102018115437A1 (ja)
GB (1) GB2565634B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129261A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
EP4099681A1 (en) 2021-05-31 2022-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus, method for controlling the same, and recording medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10593014B2 (en) * 2018-03-26 2020-03-17 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing system, image capturing system, image processing method
US11128764B2 (en) * 2018-05-17 2021-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, control method, and non-transitory computer readable medium
JP7204511B2 (ja) * 2019-02-12 2023-01-16 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム
JP7350511B2 (ja) 2019-05-14 2023-09-26 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
CN110602401A (zh) * 2019-09-17 2019-12-20 维沃移动通信有限公司 一种拍照方法及终端
CN113038117B (zh) * 2021-03-08 2022-09-09 烽火通信科技股份有限公司 一种基于多视角的全景播放方法与装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116610A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Olympus Imaging Corp 撮影装置及び撮影方法
JP2011193249A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012134834A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2012134833A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2014060501A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc 撮影制御装置および撮像装置の制御方法
JP2015046813A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社リコー 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2017085466A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084598A (en) * 1998-04-23 2000-07-04 Chekerylla; James Apparatus for modifying graphic images
US7353086B2 (en) * 2002-11-19 2008-04-01 Timothy James Ennis Methods and systems for providing a rearward field of view for use with motorcycles
US7229226B2 (en) * 2003-03-20 2007-06-12 Silverbrook Research Pty Ltd Display device having pagewidth printhead adjacent lower edge of housing
US7599255B2 (en) * 2003-09-05 2009-10-06 Kent Dennis C Device for displaying time in selectable display patterns and method of using the same
US7774712B2 (en) * 2004-12-31 2010-08-10 A Far Site Better, Llc Methods and systems for displaying an enlarged image
US7230523B2 (en) * 2005-01-07 2007-06-12 Delphi Technologies, Inc. Vehicular rear view mirror/video display
JP5126668B2 (ja) * 2008-01-22 2013-01-23 株式会社ニコン 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法
US8237807B2 (en) * 2008-07-24 2012-08-07 Apple Inc. Image capturing device with touch screen for adjusting camera settings
EP2368768B1 (en) * 2008-12-18 2013-10-16 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Display device
JP5683025B2 (ja) * 2010-04-19 2015-03-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 立体画像撮影装置および立体画像撮影方法
WO2012071466A2 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Aria Glassworks, Inc. System and method for acquiring virtual and augmented reality scenes by a user
US20180032997A1 (en) * 2012-10-09 2018-02-01 George A. Gordon System, method, and computer program product for determining whether to prompt an action by a platform in connection with a mobile device
GB201208088D0 (en) * 2012-05-09 2012-06-20 Ncam Sollutions Ltd Ncam
JP2014222825A (ja) 2013-05-13 2014-11-27 キヤノン株式会社 映像処理装置および映像処理方法
IL235073A (en) * 2014-10-07 2016-02-29 Elbit Systems Ltd Head-mounted view of enlarged images that are locked on an object of interest
CN104331860A (zh) * 2014-11-24 2015-02-04 小米科技有限责任公司 图片查看方法和装置
FR3028767B1 (fr) * 2014-11-26 2017-02-10 Parrot Systeme video pour le pilotage d'un drone en mode immersif
JP2016115965A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 ソニー株式会社 医療用眼鏡型表示装、情報処理装置及び情報処理方法
CN104537616A (zh) * 2014-12-20 2015-04-22 中国科学院西安光学精密机械研究所 鱼眼图像畸变的校正方法
CN105872349A (zh) * 2015-01-23 2016-08-17 中兴通讯股份有限公司 拍摄方法、拍摄装置及移动终端
JP6476041B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-27 株式会社Aze 医用画像診断装置、その制御方法、及びプログラム
US10300362B2 (en) * 2015-04-23 2019-05-28 Win Reality, Llc Virtual reality sports training systems and methods
US10222619B2 (en) * 2015-07-12 2019-03-05 Steven Sounyoung Yu Head-worn image display apparatus for stereoscopic microsurgery
JP6627352B2 (ja) * 2015-09-15 2020-01-08 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
CN105455285B (zh) * 2015-12-31 2019-02-12 北京小鸟看看科技有限公司 一种虚拟现实头盔适配方法
US10176726B2 (en) * 2016-02-25 2019-01-08 Freedom Scientific, Inc. Handheld, portable vision aid device and vision aid system
CN106101687B (zh) * 2016-07-25 2018-05-15 深圳市同盛绿色科技有限公司 Vr图像拍摄装置及其基于移动终端的vr图像拍摄系统
JP6278575B1 (ja) * 2016-11-21 2018-02-14 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム制御装置、ゲームシステム、及びプログラム
WO2018097831A1 (en) * 2016-11-24 2018-05-31 Smith Joshua R Light field capture and rendering for head-mounted displays
CN106791377B (zh) * 2016-11-29 2019-09-27 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置及电子装置
KR20180073327A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 삼성전자주식회사 영상 표시 방법, 저장 매체 및 전자 장치
KR102623391B1 (ko) * 2017-01-10 2024-01-11 삼성전자주식회사 영상 출력 방법 및 이를 지원하는 전자 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116610A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Olympus Imaging Corp 撮影装置及び撮影方法
JP2011193249A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2012134834A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sony Corp 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2012134833A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sony Corp 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2014060501A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Canon Inc 撮影制御装置および撮像装置の制御方法
JP2015046813A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社リコー 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2017085466A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 撮像装置、及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129261A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
JP7267764B2 (ja) 2019-02-08 2023-05-02 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体
EP4099681A1 (en) 2021-05-31 2022-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus, method for controlling the same, and recording medium
US11949977B2 (en) 2021-05-31 2024-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Electronic equipment, method for controlling the same, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190002346A (ko) 2019-01-08
DE102018115437A1 (de) 2019-01-03
US10645278B2 (en) 2020-05-05
GB201810400D0 (en) 2018-08-08
US20190007609A1 (en) 2019-01-03
JP7000050B2 (ja) 2022-01-19
GB2565634A (en) 2019-02-20
GB2565634B (en) 2020-12-02
KR102235231B1 (ko) 2021-04-02
CN109218606A (zh) 2019-01-15
CN109218606B (zh) 2021-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000050B2 (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
JP5835384B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
JP2015176559A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
US11843852B2 (en) Imaging apparatus for generating image from first image corresponding to first field of view and second image corresponding to second field of view
CN108932701B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和非暂时性存储介质
WO2015194084A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
US11622175B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
WO2022061541A1 (zh) 控制方法、手持云台、系统及计算机可读存储介质
CN107580157B (zh) 图像处理装置、图像处理方法
CN108476290B (zh) 用于提供全景图像的电子装置及其控制方法
US11523052B2 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2021005831A (ja) 撮像システム、画像処理装置、撮像装置およびプログラム
JP6673459B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
WO2017159014A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
JP2015019215A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US11558599B2 (en) Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP7451888B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、方法およびプログラム
JP7379884B2 (ja) 撮像装置、画像処理システム、方法およびプログラム
US20230269483A1 (en) Electronic device and electronic device control method
JP6811935B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020088559A (ja) 電子機器およびプログラム
CN117043827A (zh) 图像处理方法、记录介质、图像处理装置以及摄像装置
JP2024084281A (ja) 撮像装置の制御装置、方法及びプログラム
JP5734348B2 (ja) 撮像装置
CN116782014A (zh) 摄像设备及其控制方法和计算机可读介质

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7000050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151