JP5734348B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5734348B2
JP5734348B2 JP2013120156A JP2013120156A JP5734348B2 JP 5734348 B2 JP5734348 B2 JP 5734348B2 JP 2013120156 A JP2013120156 A JP 2013120156A JP 2013120156 A JP2013120156 A JP 2013120156A JP 5734348 B2 JP5734348 B2 JP 5734348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
processing apparatus
setting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013120156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013219810A (ja
JP2013219810A5 (ja
Inventor
光輝 北矢
光輝 北矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013120156A priority Critical patent/JP5734348B2/ja
Publication of JP2013219810A publication Critical patent/JP2013219810A/ja
Publication of JP2013219810A5 publication Critical patent/JP2013219810A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734348B2 publication Critical patent/JP5734348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、撮像装置により得られた画像に対する特殊効果処理に関する。
近年、デジタルカメラ等の撮像装置を用いて、従来であればいろいろな機材を用いたり、熟練した撮影者が用いるテクニックを駆使してしか撮影のできなかったような、より個性的な画像を簡単に撮影したいというニーズが高まってきている。この様なニーズを満たすために、特許文献1では、撮影した画像に対してデジタルの特殊効果を行い個性的な画像を簡単に作成する技術が提案されている。また、撮影前の被写体をLCDなどの表示部にスルー表示するときに画像の特殊効果/表示を行い、特殊効果に方向がある場合は、都度方向切り替え操作を行い、その特殊効果を確認しながら撮影が出来るようにしている。
特登録04155419号
設定された方向に画質が変化する特殊効果を施す場合、被写体に変化がなくともデジタルカメラの角度が変化したときは、特殊効果の方向が撮影画像と整合しなくなってしまう。これを回避するために、デジタルカメラの角度が変化することに応じて特殊効果の方向も自動的に変化させれば良い。しかし、意図的に特殊効果の方向を固定しておきたいと考えるユーザーも存在するので、この様な自動制御が適切でないことがある。
本発明は上述した問題点を解決するためのものであり、設定された方向に画質が変化する特殊効果を施すに際して、撮像装置の角度が変化しても、ユーザーの意図した画像を得ることができるようにする。
本発明の画像処理装置は、撮影準備のための操作手段への操作入力を受け付けて撮像手段により撮影準備を行わせ、撮影動作のための所定の操作入力に応じて前記撮像手段により静止画の撮影を行わせる画像処理装置であって、前記撮像手段より得られる画像に対して、設定された方向に画面加工効果を施す画像処理手段と、記画像処理装置の角度に応じて、前記画像処理手段により画像に施される画面加工効果の方向を設定する設定手段と、前記撮影準備のための前記操作手段への操作入力がなされる場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記画面加工効果の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、撮影準備のための操作手段への操作入力を受け付けて撮像手段により撮影準備を行わせ、撮影動作のための所定の操作入力に応じて前記撮像手段により静止画の撮影を行わせる画像処理装置であって、前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向に第1の領域と前記第1の領域よりもぼけた第2の領域とを有する画像が生成されるように画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定手段と、前記撮影準備のための前記操作手段への操作入力がなされる場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記所定の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置であって、
前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向に第1の領域と前記第1の領域よりもぼけた第2の領域とを有する画像が生成されるように画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定手段と、操作手段への操作入力がなされる場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記所定の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定を行うことを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置であって、前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向をもつ画像を貼り付ける処理を施す画像処理手段と、前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定手段と、操作手段への操作入力がなされる場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記所定の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定を行うことを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置であって、前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向の合成処理を施す画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定手段と、操作手段への操作入力がなされる場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記所定の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定を行うことを特徴とする。
設定された方向に画質が変化する特殊効果を施すに際して、撮像装置の角度が変化しても、ユーザーの意図した画像を得ることができるという効果がある。
本発明の実施形態のデジタルカメラについて説明する図である。 デジタルカメラ100の全体的な動作のフローチャートである。 デジタルカメラ100の静止画記録モードのフローチャートである。 ジオラマ風画像処理の流れを示すフローチャートである。 ジオラマ風の効果と枠表示を説明する図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態では、本発明をデジタルカメラである撮像装置に適用した場合を例にして説明する。図1(a)は実施形態によるデジタルカメラの外観図である。図1(a)において、28は表示部であり、画像や各種情報を表示する。72は電源スイッチであり、電源オン、電源オフを切り替える。61はシャッターボタンである。60はモードダイアルであり、デジタルカメラ100における各種モードを切り替える。より具体的には、静止画記録モード、動画記録モード、再生モード等のモードの切り替えが可能である。70は操作部であり、ユーザーからの各種操作を受け付けるための、図示の各種ボタンを有する。電源スイッチ72は、電源オン、電源オフを切り替える。
図1(b)は、本実施形態によるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。図1(b)において、10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像部である。16はA/D変換器であり、アナログ信号をデジタル信号に変換する。18はタイミング発生回路であり、撮像部14、A/D変換器16、D/A変換器16にクロック信号や制御信号を供給する。タイミング発生回路18は、メモリ制御回路22及びシステム制御部50により制御される。20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータ、又は、メモリ制御回路22からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理が行われ、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。画像処理部回路20では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。なお、本実施形態では、A/D変換器16からのデータに対して画素補間が行われたものをRAWデータと呼ぶ。また、これに対して、ホワイトバランス処理や色変換処理等の現像処理が施されたものに対して後述のジオラマ風画像処理が施される。
A/D変換器16からの出力データは、画像処理回路20及びメモリ制御回路22を介して、或いは、直接、メモリ制御回路22を介して、メモリ30に書き込まれる。メモリ30は、撮像部14によって得られA/D変換器16によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。尚、メモリ30は、静止画像、動画像および画像ファイルを構成する場合のファイルヘッダを格納するのにも用いられる。圧縮/伸張回路32は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮、伸張する。圧縮/伸張回路32は、シャッター101をトリガにしてメモリ30に格納された撮影画像を読み込んで圧縮処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。また、記録媒体200の記録部202などからメモリ30に読み込まれた圧縮画像に対して伸張処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。圧縮/伸張回路32によりメモリ30に書き込まれた画像データは、システム制御部50のファイル部においてファイル化され、インターフェース90を介して記録媒体200に記録される。また、メモリ30は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。26はD/A変換器であり、メモリ30に格納されている画像表示用のデータをアナログ信号に変換して表示部28に供給する。28は表示部であり、LCD等の表示器上に、A/D変換器26からのアナログ信号に応じた表示を行う。
不揮発性メモリ56は電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのプログラムのことである。50はシステム制御部であり、デジタルカメラ100全体を制御する。システム制御部50は、上述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、後述する本実施形態の各処理を実現する。52はシステムメモリであり、RAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開する。
モードダイアル60は、システム制御部50の動作モードを静止画記録モード、動画記録モード、再生モード等のいずれかに切り替えることができる。第1シャッタースイッチ62は、デジタルカメラ100に設けられたシャッターボタン61の操作途中、いわゆる半押し(撮影準備の操作入力)でONとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。システム制御部50は、第1シャッタースイッチ信号SW1により、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影条件の撮影準備の動作を開始する。第2シャッタースイッチ64は、シャッターボタン61の操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でONとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。システム制御部50は、第2シャッタースイッチ信号SW2により、撮像部14からの信号読み出しから記録媒体200に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。
90はメモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。92は該記録媒体200とインターフェース90との接続のためのコネクタである。200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、デジタルカメラ100とのインターフェース204、及び、記録媒体200とデジタルカメラ100とを接続するためのコネクタ206を備えている。217は角度センサであり、デジタルカメラ100の3次元方向の動きを検出することが可能である。角度センサ217の出力は、アナログ信号をA/D変換器等で取り込むアナログ方式、デジタル信号をシリアル通信等で取り込むデジタル方式などがあるが、どちらの方式であってもよい。取り込んだ角度信号に対して、信号処理や判定処理を行うことで装置が回転されたことを算出し、その回転方向に応じて機能を実行する。その機能の一つとして、撮影画像の方向保存、撮影画像加工効果の角度変更等の機能が割り当てられる。
図2は、本実施形態のデジタルカメラ100の全体的な動作を説明するフローチャートである。このフローチャートにおける各処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56等に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現される。
電源スイッチ72が操作され電源がオンに切り替わると、ステップS201においてシステム制御部50はフラグや制御変数等を初期化する。続いて、ステップS202において、記録媒体200に記録されているファイルに関する管理処理を開始する。モードダイアル60が動画記録モードに設定されていたならば、処理はステップS203、S205を経てステップS206へ進み、動画記録モード処理を実行する。また、モードダイアル60が再生モードに設定されていた場合、処理はステップS203、S205を経てステップS207へ進み、再生モード処理を実行する。
ステップS204、S206、S207のうちのモードダイアル60によって設定されたモードに対応した処理を実行した後、処理はステップS208へ進む。ステップS208において、システム制御部50は電源スイッチ72の設定位置を判断する。電源スイッチ72が電源オンに設定されていれば、ステップS203に処理を戻す。一方、電源スイッチ72が電源オフに設定されていたならば、処理はステップS28からステップS209へ進み、システム制御部50は表示部28の表示を終了状態に変更する等の終了処理を行う。ステップS209の終了処理が完了すると、本処理を終了し、電源をOFF状態へ移行する。
図3は、静止画記録モードにおける撮影制御を示すフローチャートであり、前述した図2のステップS204の処理の詳細である。この静止画記録モードの撮影制御における各ステップは、システム制御部50が不揮発性メモリ56等に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現される。尚、図3に示される静止画記録モード処理は、モードダイアル60により他のモードへの切替が行われた場合や電源スイッチ72がOFFにセットされた場合に、割り込み処理等により終了するものとする。
システム制御部50は、静止画記録モードを開始すると、ステップS301において撮影モードを確定する。撮影モードの確定は、不揮発性メモリ56より前回の静止画記録モード終了時における撮影モードを取得してシステムメモリ52に格納することでなされる。ここでいう撮影モードは、静止画を撮影するための撮影モードである。本実施の形態のデジタルカメラ100は以下のような撮影モードを有する。
(1)オートモード:カメラの各種パラメータが、計測された露出値に基づいてデジタルカメラ100に組み込まれたプログラムにより自動的に決定されるモード。(2)マニュアルモード:カメラの各種パラメータをユーザーが自由に変更可能なモード。(3)シーンモード:撮影シーンに適したシャッター速度や絞り値、ストロボ発光状態、感度設定等の組み合わせが自動で設定される。シーンモードの1つとして、ジオラマ風モードがある。撮影モードを確定すると、続くステップS302において、撮像部14からの画像データを表示するスルー表示を行う。スルー表示は、撮像部14で撮像されている画像を記録媒体200に記録することなくほぼリアルタイムの動画で表示部28に表示するもので、これを見て撮影者は画角の確認や撮影のタイミングを計ることができる。
ステップS303では、スルー表示を行っている状態で、所定数のフレーム単位で、ステップS301で確定した撮影モードがジオラマ風モードであるか否かを判定する。ジオラマ風モードであると判定されるとステップS304に進み、ジオラマ風画像処理を行う。ジオラマ風画像処理については、図4を用いて後述する。ステップS304が終了するとステップS306へ進む。一方、ステップS303でジオラマ風画像処理でなかったと判定すると、ステップS305へ進む。
ステップS305において、システム制御部50は、スルー表示される画像信号中に人の顔が存在するか否かを検出する顔検出を行う。システム制御部50は、顔検出処理において人の顔が検出された場合、画像信号中において検出した顔の位置座標、サイズ(幅、高さ)、検出個数、信頼性係数等を顔情報としてシステムメモリ52に記憶する。顔検出処理において顔が検出されなかった場合はシステムメモリ52内の位置座標、サイズ(幅、高さ)、検出個数、信頼性係数等の領域に0を設定する。
続いてステップS306において、システム制御部50は、第1シャッタースイッチ信号SW1がONしているか否かを判定する。第1シャッタースイッチ信号SW1がOFFの場合は、処理はステップS303に戻る。一方、第1シャッタースイッチ信号SW1がONの場合は、ステップS307に進む。
ステップS307では撮影準備動作が行われる。システム制御部50は、測距処理を行って測距制御回路40を動作させ、撮影レンズ103の焦点を被写体に合わせるとともに、測光処理を行って露光制御回路40を動作させ、絞り値及びシャッタースピードを決定する。このとき、ステップS305において顔が検出されていれば、検出した顔の範囲で測距を行う顔AFを行うようにすることも可能である。
次に、ステップS309、S310では、第1シャッタースイッチ信号SW1と第2シャッタースイッチ信号SW2のON/OFF状態を判定する。第1シャッタースイッチ信号SW1がONした状態で第2シャッタースイッチ信号SW2がONになると、処理はステップS309からステップS310へ進む。第1シャッタースイッチ信号SW1がOFFになると(第2シャッタースイッチ信号SW2がONせずに、更に第1シャッタースイッチ信号SW1も解除された場合)、処理はステップS309からステップS303へ戻る。また、第1シャッタースイッチ信号SW1がON、第2シャッタースイッチ信号SW2がOFFの間は、ステップS308,S309の処理が繰り返される。
第2シャッタースイッチ信号SW2がONになると、ステップS310において、システム制御部50は、表示部28の表示状態をスルー表示から固定色表示状態(例えば黒一色の表示)に設定する。そして、ステップS311において、システム制御部50は、露光処理や現像処理を含む撮影処理を実行する。尚、露光処理では、撮像部14、A/D変換器16を経て得られた画像データが、画像処理回路20及びメモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16から直接メモリ制御部22を介して、メモリ30に書き込まれる。また、現像処理では、システム制御部50が、メモリ制御回路22そして必要に応じて画像処理回路20を用いて、メモリ30に書き込まれた画像データを読み出して各種処理を行う。すなわち、ステップS305で顔検出を行った場合はその結果に応じた現像処理がなされる。一方、ステップS304でジオラマ風画像処理の表示や設定がされそのまま本撮影がなされた場合は、後述のステップS409で記憶した方向設定に応じて後述のステップS407のボケ画像処理を含むジオラマ風画像処理も行う。
次に、システム制御部50は、ステップS312において、表示部28に対し撮影処理で得られた画像データのクイックレビュー表示を行う。クイックレビュー表示とは、撮影画像の確認のために、被写体の撮影後であって記録媒体への記録前に、予め決められた時間(レビュー時間)だけ画像データを表示部28に表示する処理である。ステップS313において、システム制御部50は撮影処理で得られた画像データを画像ファイルとして記録媒体200に対して書き込む記録処理を実行する。ここで、システム制御部50は、撮影処理で得られた画像データとして、現像処理後であって圧縮伸張回路31による圧縮処理がされた画像データと記録する。だたし、ユーザーの選択により、RAWデータの形式で記録するようにしても良い。
次に、ステップS314において、システム制御部50は、表示部28の表示状態をクイックレビュー表示からスルー表示状態に戻す。この処理により、クイックレビュー表示によって撮影画像データを確認した後、表示部28の表示状態は次の撮影のために撮像部14からの画像データを逐次表示するスルー表示状態に自動的に切り替わることになる。
そして、ステップS315において、システム制御部50は、第1シャッタースイッチ信号SW1のON/OFFを判定し、第1シャッタースイッチ信号SW1がONの場合はステップS308へ、OFFの場合はステップS303へ処理を戻す。即ち、シャッターボタン61の半押し状態が継続している(第1シャッタースイッチ信号SW1がON)場合は、システム制御部50は次の撮影に備える(ステップS308)。一方、シャッターボタン61が放された状態(第1シャッタースイッチ信号SW1がOFF)であったならば、システム制御部50は、一連の撮影動作を終えて撮影待機状態に戻る(ステップS303)。
図4はジオラマ風画像処理のフローチャートであり、前述した図3のステップS304の処理の詳細である。ジオラマ風画像処理は指定した範囲をボカして遠距離感があるように見せる処理であり、デジタルカメラ100が水平状態にあるときは角度センサー217より水平状態を検出して表示部28に対してY軸方向(上下方向)にボケ効果をかけるものである。ここで、図5(a)の枠501の領域がボケ効果がかかっていない、撮影画像のままの領域であり、枠501以外の領域がボケ効果のかかっている領域である。またデジタルカメラ100の角度を90度変更することで垂直状態にあるときは角度センサー217より垂直状態を検出して表示部28に対してX軸方向(左右方向)にボケ効果をかけるものである(図5(b))。以下のジオラマ風画像処理における各処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56等に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現される。
まず、角度センサー217より現在のデジタルカメラの角度の検出を行う(S401)。次に、システム制御部50は、第1シャッタースイッチ信号SW1のON/OFFを判定する(S402)。第1シャッタースイッチ信号SW1がONの場合はステップS406へ、OFFの場合はステップS403へ処理を進める。
第1シャッタースイッチ信号SW1がOFFの場合は、ステップS401で検出した角度が水平角度か否かを判定する(S403)。角度が水平角度であった場合は(ステップS403:Yes)、ぼかしの効果の方向をY軸方向に設定する(ステップS404)。一方、ステップS401で検出した角度が垂直角度であった場合は(ステップS403:No)、ぼかしの効果の方向をX軸方向に設定する(ステップS404)。
第1シャッタースイッチ信号SW1がONの場合は、現在の検出角度にかかわらず、メモリ52に記憶しておいた前回のぼかし効果の方向を設定する(S406)。
ぼかし効果の方向が設定されると、その設定に基づき、撮影画像に対するボケ画像処理を行う(ステップS407)。本実施形態では、まず、画像処理回路20が現像処理後の撮影画像をまびき処理により縮小処理し、再度、もとのサイズに拡大処理することでぼけ画像を生成する。そして、システム制御部50は、設定されたぼかし方向に対応する枠領域をトリミング処理し、その領域を生成したぼけ画像上に貼り付ける。これにより、枠領域はぼけておらずそれ以外の領域がぼけている、全体としてジオラマ風の効果が得られた画像を生成することができる。
次に、得られたジオラマ風の画像の上に枠の位置を表す単色の描画処理を行い、表示部28に図5のようなスルー画像を表示する(ステップS408)。図5(a)がステップS404のY軸方向の設定に対応するスルー画の例である。図5(b)がステップS405のX軸方向の設定に対応するスルー画の例である。最後に、ステップS404〜S406のいずれかの設定の結果をメモリ52に記憶して、ジオラマ風の画像処理を終了する。
以上の処理を行うことにより、スルー画表示の際に、所定フレーム単位で、検出角度に応じてジオラマ風画像処理のぼけ方向の変更をダイナミックに変更することができる。また、第1シャッタースイッチ信号SW1がONの場合は検出角度にかかわらず、前回の方向設定を維持するような設定制御を行う。すなわち、ユーザーはシャッターボタン61を一旦半押しすると、その半押し状態を続けている限り、半押しし始めたときのジオラマ風画像処理の方向をロックすることができる。図5(a)の状態でシャッターボタン61を半押ししてロックした場合の表示例を図5(c)で示す。枠501は図5(b)の枠502のように回転せずに枠503のように水平方向のまま変化しない。図5(b)の状態でシャッターボタン61を半押ししてロックした場合の表示例を図5(d)で示す。枠502は図5(a)の枠501のように回転せずに枠504のように水平方向のまま変化しない。
したがって、ユーザーはデジタルカメラ100を縦位置にして撮影する場合、ジオラマ風の効果を水平方向のままにしたいときは、そのままカメラを回転すればよい。また垂直方向にジオラマ風の効果をかけたいときは、シャッターボタン61の半押しでジオラマ風の効果をロックしてデジタルカメラ100を90度回転させる。これによりジオラマ風の効果の方向がロックされた状態になり垂直方向にジオラマ風の効果がかかる。なお、シャッターボタン61の半押し(SW1)により、AF設定AE設定など一連の撮影準備動作も同時におこなうが、画面加工効果とは独立して行う。
以上説明したように、本実施形態によれば、カメラの角度に応じたジオラマ風の効果を撮影の一連動作の中でユーザーの意図どおりに設定できるため、操作性が向上し簡単に個性的な撮影が可能となる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、図3のステップS304のジオラマ風画像処理における設定は、ステップS314の本撮影においても、そのまま反映される。
したがって、本画像においても、ステップS304で得られたジオラマ風と同じ効果が得られる。また、シャッターボタン61の半押し(SW1)によりロックがされた状態でシャッターボタン61の全押し(SW2)場合は、ロックがされたまま、静止画の本撮影がなされ記録される。これにより、記録画像は図5(c)及び図5(d)と同様の配置関係を有する。
本実施形態では、システム制御部50は、静止画として生成される画像のファイルのヘッダに、デジタルカメラの角度検知の結果とともに、ジオラマ処理の方向設定の情報も記録する。これにより、カメラ本体又はパーソナルコンピュータ等にファイルを受け渡した後に再生するに際して、カメラの角度検知の結果が水平角度を示していれば、そのまま記録画像を再生することができる。また、カメラの角度検知の結果が垂直角度を示していれば、記録画像を90度回転させて表示することができる。また、再生に先立ち、縦位置画像と横位置画像とを分類することもできる。
角度検知の結果と合わせてジオラマ処理の方向設定の情報を利用することにより図5(a)〜図5(d)のどのパターンであるかも分類することができる。図5(a)と(b)は、ジオラマ風の効果により枠領域内の人物がミニチュア模型のように見える効果を得ることができる一方で、図5(c)と(d)は枠領域の人物が走っている場合は、左右のぼけ領域との対比により、その動作に疾走間があるように見える効果がある。ユーザーは、設定方向のロックを利用することにより、意図してこれらの効果を使い分けることが想定される。したがって、カメラの角度検知の結果と方向設定の組み合わせを判断することにより、撮影画像を解析してシーン認識等をすることなく、シーンを分類することもできる。
また、ヘッダに方向設定の情報を記憶しておけば、記録形式としてRAW画像データを選択した場合や、ジオラマ風の画像処理を行わずに記録するような仕様にした場合であっても、再生時においてその情報をもとに事後的にジオラマ風画像処理を施すことができる。
(他の実施形態)
上記実施形態では、ぼけ具合についての画質の効果があるジオラマ風画像処理を例に説明したが、設定された方向に画質が変化するものであれば、他の特殊効果においても、本発明は適用可能である。具体的な処理の内容もぼけ処理に限られず、色合いを変化させる処理や、明るさを変化させる処理であってもよい。
また、上記実施形態では、撮影準備の操作入力を行う手段としてシャッターボタンの例を示したが、本発明はこれに限定するものではなく、例えば、タッチパネル上への接触により、撮影準備の操作入力を行うようなものでもよい。この場合、タッチパネルに触れている限り処理方向が変化しない。
また、上記実施形態では、スルー表示の場合において説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、動画撮影モードにおいて実際に動画を記録している期間においても、適用可能なものである。
20 画像処理回路
50 システム制御回路
100 デジタルカメラ

Claims (24)

  1. 撮影準備のための操作手段への操作入力を受け付けて撮像手段により撮影準備を行わせ、撮影動作のための所定の操作入力に応じて前記撮像手段により静止画の撮影を行わせる画像処理装置であって、
    前記撮像手段より得られる画像に対して、設定された方向に画面加工効果を施す画像処理手段と、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記画像処理手段により画像に施される画面加工効果の方向を設定する設定手段と、
    前記撮影準備のための前記操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記画面加工効果の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記撮像手段より得られ、前記画像処理手段により前記画面加工効果を施された画像を順次、表示媒体に表示させる表示手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理手段の施す前記画面加工効果は、前記設定手段により設定される方向に、第1の領域と前記第1の領域よりもぼけた第2の領域とを有する画像が生成されるように、画像をぼかす処理であることを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理手段の施す前記画面加工効果は、ジオラマ風画像処理であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理手段の施す前記画面加工効果は、前記設定手段により設定される方向に従って、画像の水平方向あるいは垂直方向に帯状にぼかす領域とぼかさない領域を有する画像が生成されるように、画像をぼかす処理であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理手段の施す前記画面加工効果は、色合いまたは明るさを変化させる処理であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  7. 撮影準備のための操作手段への操作入力を受け付けて撮像手段により撮影準備を行わせ、撮影動作のための所定の操作入力に応じて前記撮像手段により静止画の撮影を行わせる画像処理装置であって、
    前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向に第1の領域と前記第1の領域よりもぼけた第2の領域とを有する画像が生成されるように画像処理を施す画像処理手段と、前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定手段と、
    前記撮影準備のための前記操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記所定の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  8. 前記画像処理装置が水平状態であるか垂直状態であるかを検出する検出手段を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  9. 前記画像処理装置の角度を検出する検出手段を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  10. 前記撮像手段より得られ、前記画像処理手段により処理された画像を順次、表示媒体に表示させる表示手段を有し、
    前記制御手段は、前記表示手段に前記画像処理手段の画像処理に対応する枠を表示させることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  11. 前記撮影された静止画を記録するとともに、前記設定手段により設定された方向を記録する記録手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  12. 前記撮影準備とは、前記撮像手段の焦点、絞り値、シャッタースピード、の少なくとも1つを設定する動作であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  13. 前記撮影準備とは、オートフォーカス処理、自動露出処理、ホワイトバランス処理の少なくとも1つを実行する動作であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  14. 前記画像処理手段は、前記撮像手段より得られる画像にぼけ画像処理を施したぼけ画像を生成し、前記設定手段により設定される方向に従って前記撮像手段より得られる画像と前記ぼけ画像を合成することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  15. 前記画像処理手段は、前記ぼけ画像処理を、前記撮像手段より得られる画像を縮小し、さらに拡大することで行うことを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。
  16. 撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置であって、
    前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向に第1の領域と前記第1の領域よりもぼけた第2の領域とを有する画像が生成されるように画像処理を施す画像処理手段と、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定手段と、
    操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記所定の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定を行うことを特徴とする画像処理装置。
  17. 撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置であって、
    前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向をもつ画像を貼り付ける処理を施す画像処理手段と、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定手段と、
    操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記所定の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定を行うことを特徴とする画像処理装置。
  18. 撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置であって、
    前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向の合成処理を施す画像処理を施す画像処理手段と、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定手段と、
    操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記設定手段により前記所定の方向の設定が変更されないように制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定を行うことを特徴とする画像処理装置。
  19. 前記操作手段は、シャッタースイッチを含むことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1つに記載の画像処理装置。
  20. 撮影条件の設定を含む撮影準備のための操作手段への操作入力を受け付けて撮影条件の設定を行い、撮影動作の操作入力に応じて撮像手段により静止画の撮影を行わせる画像処理装置の制御方法であって、
    画像処理手段が、前記撮像手段より得られる画像に対して、設定された方向に画面加工効果を施す画像処理ステップと、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記画像処理手段により画像に施される画面加工効果の方向を設定する設定ステップと、を有し、
    前記設定ステップでは、前記操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記画面加工効果の方向の設定が変更されないことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  21. 撮影準備のための操作手段への操作入力を受け付けて撮像手段により撮影準備を行わせ、撮影動作のための所定の操作入力に応じて前記撮像手段により静止画の撮影を行わせる画像処理装置の制御方法であって、
    画像処理手段が、前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向に第1の領域と前記第1の領域よりもぼけた第2の領域とを有する画像が生成されるように画像処理を施す画像処理ステップと、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定ステップと、を有し、
    前記設定ステップでは、前記操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記所定の方向の設定が変更されないことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  22. 撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置の制御方法であって、
    画像処理手段が、前記表示手段に順次表示される画像に対して、設定された方向に画面加工効果を施す画像処理ステップと、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記画像処理手段により画像に施される画面加工効果の方向を設定する設定ステップと、
    前記設定ステップでは、操作手段への操作入力がなされた場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記画面加工効果の方向の設定が変更されず、
    前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定が行われることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  23. 撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置の制御方法であって、
    画像処理手段が、前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向をもつ画像を貼り付ける処理を施す画像処理ステップと、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定ステップと、を有し、
    前記設定ステップでは、操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記所定の方向の設定が変更されず、
    前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定が行われることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  24. 撮像手段より得られる撮影画像を順次表示する表示手段を有する画像処理装置の制御方法であって、
    画像処理手段が、前記撮像手段より得られる画像に対して、所定の方向の合成処理を施す画像処理を施す画像処理ステップと、
    前記画像処理装置の角度に応じて、前記所定の方向を設定する設定ステップと、を有し前記設定ステップでは、操作手段への操作入力がなされ場合には、前記画像処理装置の角度にかかわらず、前記所定の方向の設定が変更されず、
    前記操作手段への操作入力に応じて、前記撮像手段の撮影条件の設定が行われることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
JP2013120156A 2013-06-06 2013-06-06 撮像装置 Active JP5734348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120156A JP5734348B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120156A JP5734348B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024601A Division JP5289354B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013219810A JP2013219810A (ja) 2013-10-24
JP2013219810A5 JP2013219810A5 (ja) 2013-12-05
JP5734348B2 true JP5734348B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=49591347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120156A Active JP5734348B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5734348B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107999A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Canon Inc 画像処理装置及びその方法と、コンピュータ可読メモリ
JPH11326983A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Canon Inc カメラ
JP4935302B2 (ja) * 2006-11-02 2012-05-23 株式会社ニコン 電子カメラおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013219810A (ja) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9332194B2 (en) Imaging apparatus for obtaining a user-intended image when orientation of the imaging apparatus changes in applying a special effect that changes the image quality in a set direction
US9578260B2 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the digital photographing apparatus
JP5036599B2 (ja) 撮像装置
US9684988B2 (en) Imaging device, image processing method, and recording medium
JP5806623B2 (ja) 撮像装置、撮像方法およびプログラム
JP6116299B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20140362258A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable recording medium
JP5889247B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム、並びに撮像装置
JP6137800B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP2006339784A (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP6116436B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2015211233A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
US11622175B2 (en) Electronic apparatus and control method thereof
US11523052B2 (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP4788172B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
US9261771B2 (en) Digital photographing apparatus for displaying panoramic images and methods of controlling the same
JP2011239267A (ja) 撮像装置及び画像処理装置
JP5289354B2 (ja) 撮像装置
JP2008263478A (ja) 撮像装置
JP2006128793A (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP6223173B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP7395258B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5734348B2 (ja) 撮像装置
JP2019062369A (ja) 撮像装置及びその制御方法、電子機器のその制御方法、プログラム
KR20130092213A (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5734348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151