JP2015043066A - 画像投影装置 - Google Patents

画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015043066A
JP2015043066A JP2014049699A JP2014049699A JP2015043066A JP 2015043066 A JP2015043066 A JP 2015043066A JP 2014049699 A JP2014049699 A JP 2014049699A JP 2014049699 A JP2014049699 A JP 2014049699A JP 2015043066 A JP2015043066 A JP 2015043066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
irradiation
image data
light spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014049699A
Other languages
English (en)
Inventor
乙一 中田
Otokazu Nakada
乙一 中田
中重 文宏
Fumihiro Nakashige
文宏 中重
信一 住吉
Shinichi Sumiyoshi
信一 住吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014049699A priority Critical patent/JP2015043066A/ja
Priority to US14/330,078 priority patent/US9401129B2/en
Publication of JP2015043066A publication Critical patent/JP2015043066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/18Timing circuits for raster scan displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0386Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

【課題】照射装置の照射点の検出の精度を高める。【解決手段】画像データを投影面に投影する際に、液晶表示パネルを透過させる光の組み合わせで特定の色調の光を生成させる駆動制御部と、前記液晶表示パネルに光を透過させない期間を、前記投影面を撮影する期間として指定する同期信号を前記駆動制御部から受信し、前記同期信号において指定された前記期間に従い、前記投影面を撮影させる撮影制御部と、撮影された前記画像データから照射装置が前記投影面に対して照射した照射画像を検出する照射画像検出部と、前記照射画像が検出された位置に所定の画像データを合成した投影用画像データを生成する照射画像生成部と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、画像投影装置に関する。
プロジェクタは、スクリーンに文字やグラフなどの画像を拡大投影するので、多人数に対するプレゼンテーションなどに広く用いられている。このプレゼンテーションの際に、プレゼンターが説明を判りやすくするために、スクリーンに投影された画像を、レーザポインタなどを用いて指し示す場合がある。しかしながら、レーザポインタで投影画像を直接的に指し示すのは、手振れによって所望の場所を正確に指せないといった問題があった。そこで、特許文献1のように、使用者がレーザポインタによって照射した地点を、プロジェクタに内蔵されたCCD(Charge Coupled Device)カメラが検知し、この照射地点と同じ地点にポインタ画像を表示する、という技術が既に知られている。
しかしながら、従来のようにレーザポインタによって照射した地点をカメラが撮影した映像から検出する事を考えた場合、レーザポインタの色と投影映像の色や輝度感が似通っている場合、投影内容に応じてレーザポインタが検知できなくなる可能性があるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、精度良くレーザポインタなどの照射装置の照射点を検出することのできる画像投影装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は画像データを投影面に投影する際に、液晶表示パネルを透過させる光の組み合わせで特定の色調の光を生成させる駆動制御部と、前記液晶表示パネルに光を透過させない期間を指定する同期信号を前記駆動制御部から受信し、前記同期信号において指定された前記期間に従い、前記投影面を撮影させる撮影制御部と、撮影された前記画像データから照射装置が前記投影面に対して照射した照射画像を検出する照射画像検出部と、前記照射画像が検出された位置に所定の画像データを合成した投影用画像データを生成する照射画像生成部と、を備えることを特徴とする。
本発明の画像投影装置は、映像信号の影響を受けることなく精度良く照射点を検出することができるという効果を奏する。
図1は、実施形態の画像投影装置の使用態様を示す全体図である。 図2は、実施形態の画像投影装置のハードウェアの内部構成を示す図である。 図3は、実施形態の画像投影装置の機能構成を示すブロック図である。 図4は、実施形態の投影パターンの一例を示す図である。 図5は、実施形態のレーザポインタを検出するための、画像形成部の駆動周期と撮影カメラの撮影周期とシャッタータイミングの関係を示している図である。 図6は、射影変換係数の算出と、レーザポインタの検出の処理の流れを示すフロー図である。 図7は、実施形態の画像投影装置におけるポインタの投射態様の一例を示す全体図である。 図8は、実施形態の画像投影装置におけるポインタの投射態様の一例を示す全体図である。 図9は、実施形態の投影パターンの一例を示す図である。 図10は、実施形態の画像投影装置におけるカメラ部の構成例を示す図である。 図11は、変形例のスクリーンの一例を説明する図である。 図12は、変形例の画像投影装置におけるポインタの投射態様の一例を示す図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の画像投影装置を具体化した第1の実施形態について説明する。図1は、画像投影装置を含む画像投影システムを示す全体図である。画像投影装置10は、外部PC20と接続されて、外部PC20から入力された静止画や動画などの画像データを投影面であるスクリーン30に対して投影する。また、ユーザは照射装置としてレーザポインタ40を用いた場合を示している。また、画像投影装置10にはカメラ部22が接続されている。カメラ部22は、外付けのハードウェアとして設けてもよいし、画像投影装置10に内蔵されていてもよい。
図2は、画像投影装置のハードウェア構成を示す図である。図2に示されるように、画像投影装置10には、ハロゲンランプ等のような白色光を発する白色光源104が設けられている。この白色光源104から出射された白色光は、内部に配置された3枚のミラー108、及び2枚のダイクロイックミラー109によってRGBの3原色に分離される。このうち、R色光は、液晶表示パネル102Rに導かれ、同様にG色光は液晶表示パネル102G、B色光は液晶表示パネル102Bへとそれぞれ導入される。ここで、液晶表示パネル102Rは、Rの原色画像を生成する画像形成部として機能し、同様に、液晶表示パネル102Gおよび液晶表示パネル102Bの各々は、それぞれGおよびBの原色画像を生成する画像形成部として機能する。液晶表示パネル102R、G、Bは、駆動制御部14により駆動され、ON状態であれば光を透過し、OFF状態であれば光を遮断する。したがって、生成したい画像信号の色に応じて、パネルごとのON、及びOFFを制御することで所望の色の画像信号が投影される。なお、B色光は、他のR色光やG色光と比較すると、光路が長いので、その損失を防ぐために、入射レンズ132、リレーレンズ134および出射レンズ135からなるリレーレンズ系130を介して導かれる。
液晶表示パネル102R、液晶表示パネル102G、液晶表示パネル102Bそれぞれによって変調された光、すなわち各原色画像は、ダイクロイックプリズム112に対して、3方向から入射する。そして、このダイクロイックプリズム112において、R、及びB色光は90度屈折する一方、G色光は直進するので、各原色画像が合成されてカラー画像となる。このカラー画像は、レンズ群103bに入射する。カメラ部22は、スクリーン30に対し、基準線を含めて投影された画像を、使用者がレーザポインタ300によって指し示した照射点302とともに、撮像する。
図3は、画像投影装置10の機能構成を示すブロック図である。画像投影装置10は、映像信号の入力を制御し、光の投射と画像形成部の駆動を同期するように制御を行う。図3に示されるように、画像投影装置10は、画像形成部2、光源4、映像処理部12、映像信号入力部13、駆動制御部14、同期信号出力部15、撮影制御部21、カメラ部22(撮像部)、光点検出部24、画像処理部25、映像信号伝送部26、映像信号入力部27を備えている。
まず、画像投影装置10の映像信号入力部13には、HDMI(登録商標)などのデジタル信号や、VGAやコンポーネント信号等のアナログ信号が入力される。映像信号入力部13は、入力信号に応じてRGBやYPbPr信号等へと映像を加工する処理を行う。なお、映像信号入力部13は、入力された映像信号がデジタル信号の場合は、入力信号のビット数に応じて映像処理部12が規定するビットフォーマットに変換する。また、映像信号入力部13は、入力された映像信号がアナログ信号入力の場合はアナログ信号をデジタルサンプリングするDAC処理等を行い、RGBあるいはYPbPrのフォーマット信号を映像処理部へと入力する。さらには、映像信号入力部13には、カメラ部22で撮影した投影画像の画像データも入力される。
映像処理部12は、入力信号に応じてデジタル画像処理等を行う。具体的には、コントラスト、明るさ、彩度、色相、RGBゲイン、シャープネス、拡大縮小等のスケーラー機能等、あるいは駆動制御部14の特性に応じて適切な画像処理を行う。デジタル画像処理後の入力信号は駆動制御部14に渡される。また、映像処理部12は、任意に指定した、あるいは登録したレイアウトの画像信号を生成する事もできる。
駆動制御部14は、画像データに応じて光を液晶表示パネルに透過させるか否かを選択する画像形成部2、ランプの駆動電流をコントロールするランプ電源17の駆動条件を決定し、画像形成部2、ランプ電源17に駆動の指示を出す。したがって、駆動制御部14は、液晶表示パネルの光の透過のON/OFFを切り替えることで所望の色調の光を生成する。
画像投影装置10が行う処理としては、画像投影装置10から投影された投影パターンを撮影し、撮影した投影データの座標と画像データ上の座標との位置のずれから射影変換係数を算出する処理の流れと、照射された照射点を検出する処理の流れとが存在する。まずは、投影された投影パターンを撮影する処理の流れについて説明する。
撮影制御部21は、同期信号出力部15から同期信号を受け取り、カメラ部22に撮影指示を出す。駆動制御部14が、画像投影のタイミングに合わせて同期信号に従い、カメラ部22に撮影指示を出してもよい。すなわち、駆動制御部14が撮影制御部を兼ねる構成としてもよい。カメラ部22が撮影した画像が映像信号入力部27へと入力される場合、映像信号入力部27は撮影したカメラ画像に、シェーディング補正、ベイヤー変換、色補正等を行いRGB信号を生成する。映像処理部12は、図4に示した投影パターンを生成し、画像投影装置10にて投影する。
カメラ部22は、投影パターンを投影したシーンを撮影する。カメラ部22の撮影方式としては、グローバルシャッター方式と、ローリングシャッター方式とがある。グローバルシャッター方式では、全画素の同時感光が行われ、それぞれの画素に対して、ローリングシャッター方式よりも複雑な回路を必要とするが、全画素を一気に感光させ、撮像することができるという利点がある。ローリングシャッター方式では、順次走査型の感光が行われ、シンプルな回路で実装でき、走査する形で撮像することができる。しかし、1つの画素ごとに、撮像タイミングが違うので、高速移動する物体を撮影した際には、歪みなどが発生することがある。カメラ部22のシャッター速度は、駆動制御部14によって制御されることが望ましい。駆動制御部14は、後述するブランク期間の長さから、同期信号で指定されたタイミングの時間の長さの撮影に必要なシャッター速度を決定して、制御する。
撮影された画像を元に、光点検出部24は、現在投影している投影面上での各格子点の座標を取得する。画像処理部25は、投影パターンの映像信号上における座標(x,y)と撮影画像上での座標(x‘,y’)の関係を紐付ける射影変換係数Hを算出し、画像処理部25へパラメータHをセットする。光点検出部24は、投影面に照射された座標を抽出する。検出された照射点座標(x’,y‘)は画像処理部25によって対応する格子点のパラメータHを用いて射影変換を行い、照射点の映像信号上の座標(x,y)に変換される。次に画像処理部25(照射画像生成部)は、座標(x,y)に照射点画像データを生成する。照射点画像データは、例えば座標(x,y)を中心に半径z画素分の円形や、予め登録されたポインタ画像などを任意の生成の仕方で生成してよい。これらの計算を画像処理部25が実行し、投影用画像信号を生成して、映像信号伝送部26に送る。画像投影装置10の映像処理部12は、映像信号に画像処理部25で生成された映像信号を重畳し、任意の画像処理を行ったのち駆動制御部14へ制御信号を出力する。そして、ポインタ画像が重畳された投影用画像データが画像投影装置10から投影されることとなる。
次に、このような構成の画像投影装置10により投影された画像データに対して同期をとる方法について説明する。図5は、画像形成部2である液晶表示パネルの駆動制御とカメラ露光タイミングについて記載している。図5に示されるように、各映像フレームの投影可能な期間に対して液晶表示パネルが透過する期間と、全ての光を透過しない期間(ブランク期間)を設けている。したがって、カメラ部22は、駆動制御部14からこのブランク期間を指定され、このブランク区間においてカメラを露光し、撮影を行う。
次に、射影変換係数の算出と、レーザポインタの検出の処理の流れを図6を参照して説明する。図6で示した処理は、入力された映像信号の1フレーム単位で行われる処理である。図6に示されるように、まず駆動制御部14は、映像信号の入力I/Fから入力された映像信号を投射するための処理を行う(ステップS101)。次いで、駆動制御部14は、照射点検出モードであるか否かを判定する(ステップS102)。照射点検出モードとは、照射装置によってスクリーン30に照射された照射点を検出するモードである。照射点検出モードは、例えばユーザがレーザポインタを使用する場合などに、操作画面やボタンなどを操作することで起動される。照射点検出モードでないと判定された場合(ステップS102:No)、S101へと戻り次の映像信号のフレームへと移行する。
一方、照射点検出モードであると判定された場合(ステップS102:Yes)、駆動制御部14は、初期設定モードか否かを判定する(ステップS103)。初期設定モードとは、投影環境が変わった場合に射影変換係数を演算する処理であり、照射点モードを最初に起動した場合には初期設定モードとなっている。また、例えば射影変換係数がセットされているか否かや、射影変換係数がセットされてから一定時間経過しているか否かなどによって判断してもよい。射影変換係数とは、投影前の画像信号と、投影した際の画像パターンとの座標のずれを補正するための係数である。
初期設定モードであると判定された場合(ステップS103:Yes)、駆動制御部14は、画像形成部2等を駆動して、射影変換用の画像パターン(図4参照)を照射させる(ステップS104)。次いで、駆動制御部14は、同期信号に従って、駆動制御部14によって照射された画像パターンを撮影する(ステップS105)。そして、画像処理部25は、映像信号入力部27を通じて入力されたカメラ部22が撮影した画像パターンにおける座標と、照射された画像パターンのデータにおける座標とのずれを測定し、この2つのデータ間における座標が一致するように射影変換係数を算出する(ステップS106)。算出が完了した射影変換係数は保存されて、ステップS103へと移行する。
一方、射影変換係数が設定され、初期設定モードでないと判定された場合(ステップS103:No)、駆動制御部14は、同期信号で指定された撮影タイミングにあわせて、照射パターンを撮影する(ステップS107)。この撮影のタイミングは、上述したように照射されているレーザポインタの色に応じて決定されている。したがって、光点検出部24は、撮影された画像データからレーザポインタの照射点を検出することができる(ステップS108)。検出された照射点の座標は画像処理部25に入力され、画像処理部25は、演算した射影変換係数を用いて、照射点の座標を、画像データ上の座標へと射影変換する(ステップS109)。射影変換された座標のデータは画像投影装置10へと送信され、映像処理部12は、投射する元の映像信号に対して、受信した座標において合成するポインタの画像データを生成し(ステップS110)、映像信号とポインタの画像データとを合成する(ステップS111)。すなわち、検出された照射点の位置に応じて所定の画像が付加された投影用画像データが生成される。
この際、合成するポインタである照射点画像データとしては、視認性をよくするために例えば、図7に示されるように、レーザポインタ40が、元のサイズよりも算出された照射点を中心に拡大されて投影されるようにすることもできる。この場合、ポインタが大きくなるため、映像におけるポインタがより見やすくなる。また、図8では、ポインタを拡大するのではなく、映像処理部12は、算出された照射点の座標を基準に、周囲の一部の画像データの領域を拡大表示して投影するようにしてもよい。
また、射影変換係数を演算する際に投影する投影パターンの一例としては、図4で示したもののほか、例えば図9で示したように、グリッドパターンや、円パターンを用いるようにしてもよい。円パターンの投影パターンを用いる場合、射影変形があっても重心を取ることで、座標がずれていても正確な座標を入手することができるようになる。また、グリッドパターンを用いれば、座標のずれ自体を抑制しつつ、環境光による外乱がないことを想定できれば、より精度の高いパターン抽出が実現可能である。
また、本実施形態におけるカメラ部22は、画像投影装置10に内蔵される必要はなく、図10に示されるように、(a)外付け方式、(b)内蔵方式、(c)外部接続方式などのように所望の方式で設けるようにすればよい。
(変形例)
上記の実施形態では、照射装置による照射光が投影面にあたった照射点を撮影し、その点の位置により画像処理を行っているが、自発光物が発光する光点を検出してもよい。図11は、変形例のスクリーンの一例を説明する図である。
例えば、押し込む力(応力)を加えると発光する物質(応力発光体)が知られている。このような物質をスクリーンに塗布することで、応力に反応して、発光するスクリーン(光点を発生させる光点装置の一例)を構成できる。図11は、ユーザがスクリーンを押下した箇所が発光した様子を示している。
本変形例では、光点検出部24が、上記の照射点の代わりに図11のようなスクリーン上の発光点(光点)を検出する。これにより、上記実施形態と同様の処理を実現することができる。
図12は、本変形例の画像投影装置におけるポインタの投射態様の一例を示す図である。図12では、投影画像を画像処理することにより、発光点の箇所に新たな画像(図12では花の画像)が表示される例が示されている。
発光するスクリーンを用いる代わりに、自発光物である、LED(Light Emitting Diode)等を用いたLED内蔵ボールペンなどの道具(光点を発生させる光点装置の一例)を用いてもよい。例えば、光点検出部24が、上記の照射点の代わりに、スクリーン上を押下したときに発光するLED内蔵ボールペンの発光を検出する。これにより、上記実施形態と同様の処理を実現することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
例えば画像投影装置10の各部のうち一部を外部PC20で実行してもよい。例えば、外部PC20が、上述の撮影制御部21、カメラ部22、映像信号入力部27、光点検出部24、画像処理部25、および、映像信号伝送部26を備え、その他の各部を画像投影装置10が備える形態であってもよい。
なお、本実施形態の画像投影装置で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施形態の画像投影装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の画像投影装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の画像投影装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。
本実施形態の画像投影装置で実行されるプログラムは、上述した各部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。また、画像投影装置10における各部はプログラムによってソフトウェアとして実現されてもよいし、所定の電子回路の組み合わせでハードウェアとして実現されてもよい。
2 画像形成部
10 画像投影装置
12 映像処理部
13 映像信号入力部
14 駆動制御部
17 ランプ電源
22 カメラ部
24 光点検出部
25 画像処理部
26 映像信号伝送部
27 映像信号入力部
30 スクリーン
40 レーザポインタ
特開平11−271675号公報

Claims (6)

  1. 画像データを投影面に投影する際に、液晶表示パネルを透過させる光の組み合わせで特定の色調の光を生成させる駆動制御部と、
    前記液晶表示パネルに光を透過させない期間を指定する同期信号を前記駆動制御部から受信し、前記同期信号において指定された前記期間に従い、前記投影面を撮影させる撮影制御部と、
    撮影された前記画像データから照射装置が前記投影面に対して照射した照射画像を検出する照射画像検出部と、
    前記照射画像が検出された位置に所定の画像データを合成した投影用画像データを生成する照射画像生成部と、
    を備えることを特徴とする画像投影装置。
  2. 前記照射画像生成部は、前記照射画像検出部で検出された前記照射画像の座標に、前記照射画像の座標に従って決定される所定の前記画像データの領域の拡大画像を前記投影用画像データとして生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像投影装置。
  3. 前記照射画像生成部は、前記照射画像検出部で検出された前記照射画像の座標に、前記座標の周囲に算出された座標点以上の大きさの前記照射画像を前記投影用画像データとして生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像投影装置。
  4. 画像データを投影面に投影する際に、液晶表示パネルを透過させる光の組み合わせで特定の色調の光を生成させる駆動制御部と、
    前記液晶表示パネルに光を透過させない期間を指定する同期信号を前記駆動制御部から受信し、前記同期信号において指定された前記期間に従い、前記投影面を撮影させる撮影制御部と、
    撮影された前記画像データから投影面付近に光点を発生させる光点装置と、光点装置付近に生成した光点を検出する光点検出部と、
    前記光点が検出された位置に所定の画像データを合成した投影用画像データを生成する光点画像生成部と、
    を備えることを特徴とする画像投影装置。
  5. 前記光点画像生成部は、前記光点検出部で検出された前記光点の座標に、前記光点の座標に従って決定される所定の前記画像データの領域の拡大画像を前記投影用画像データとして生成する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像投影装置。
  6. 前記光点画像生成部は、前記光点検出部で検出された前記光点の座標に、前記座標の周囲に算出された座標点以上の大きさの前記光点の画像を前記投影用画像データとして生成する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像投影装置。
JP2014049699A 2013-07-25 2014-03-13 画像投影装置 Pending JP2015043066A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049699A JP2015043066A (ja) 2013-07-25 2014-03-13 画像投影装置
US14/330,078 US9401129B2 (en) 2013-07-25 2014-07-14 Image projection device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154989 2013-07-25
JP2013154989 2013-07-25
JP2014049699A JP2015043066A (ja) 2013-07-25 2014-03-13 画像投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015043066A true JP2015043066A (ja) 2015-03-05

Family

ID=52390090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049699A Pending JP2015043066A (ja) 2013-07-25 2014-03-13 画像投影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9401129B2 (ja)
JP (1) JP2015043066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170069600A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158644A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法及びプログラム
US10192335B1 (en) * 2014-08-25 2019-01-29 Alexander Wellen Remote control highlighter
JP2017021237A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 キヤノン株式会社 画像投影装置、画像投影システム、表示装置、および、表示システム
US20180059863A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Calibration of pen location to projected whiteboard
CN106774868B (zh) * 2016-12-06 2020-04-10 杨超峰 一种无线演示装置
CN111757075A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 福建天泉教育科技有限公司 一种动态投影方法及系统
CN112860083B (zh) * 2021-01-08 2023-01-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 激光笔光源定位方法及显示装置
CN115086577A (zh) * 2022-06-17 2022-09-20 谢文军 用于氛围灯渲染的实时可变刷新率的视频处理方法和系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895157A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Hitachi Ltd 表示装置
JPH11306374A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示装置および画像処理方法
JP2001325069A (ja) * 2000-03-07 2001-11-22 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 位置検出装置およびその方法
JP2007257639A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Samsung Electronics Co Ltd 映像パターンを利用したポインティング入力装置、方法、およびシステム
JP2008250960A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 画面位置検出装置及び画面位置検出方法
JP2009266037A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2009289243A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置、位置検出システム、映像表示装置、及び映像表示システム
JP2010165291A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Funai Electric Co Ltd 表示装置および拡大表示方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796425A (en) * 1995-05-16 1998-08-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elimination of the effect of difference in vertical scanning frequency between a display and a camera imaging the display
US6677987B1 (en) * 1997-12-03 2004-01-13 8×8, Inc. Wireless user-interface arrangement and method
JPH11271675A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Minolta Co Ltd プロジェクターシステム
US6275214B1 (en) * 1999-07-06 2001-08-14 Karl C. Hansen Computer presentation system and method with optical tracking of wireless pointer
JP3733915B2 (ja) 2002-02-12 2006-01-11 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7113169B2 (en) * 2002-03-18 2006-09-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Apparatus and method for a multiple-user interface to interactive information displays
US7123742B2 (en) * 2002-04-06 2006-10-17 Chang Kenneth H P Print user interface system and its applications
US7559656B2 (en) * 2003-03-03 2009-07-14 Panasonic Corporation Projector system
JP4203389B2 (ja) 2003-09-17 2008-12-24 株式会社リコー 光学的形状計測装置
US7683881B2 (en) * 2004-05-24 2010-03-23 Keytec, Inc. Visual input pointing device for interactive display system
US7880719B2 (en) * 2006-03-23 2011-02-01 International Business Machines Corporation Recognition and capture of whiteboard markups in relation to a projected image
US20110025818A1 (en) * 2006-11-07 2011-02-03 Jonathan Gallmeier System and Method for Controlling Presentations and Videoconferences Using Hand Motions
US20090091532A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 International Business Machines Corporation Remotely controlling computer output displayed on a screen using a single hand-held device
FR2933511A1 (fr) * 2008-07-04 2010-01-08 Optinnova Dispositif et procede de visualisation interactif utilisant une camera de detection et un pointeur optique
US20120176311A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 Bittenson Steven N Optical pointing system and method
JP6064319B2 (ja) * 2011-12-27 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
JP6217058B2 (ja) * 2012-05-09 2017-10-25 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895157A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Hitachi Ltd 表示装置
JPH11306374A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像表示装置および画像処理方法
JP2001325069A (ja) * 2000-03-07 2001-11-22 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 位置検出装置およびその方法
JP2007257639A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Samsung Electronics Co Ltd 映像パターンを利用したポインティング入力装置、方法、およびシステム
JP2008250960A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 画面位置検出装置及び画面位置検出方法
JP2009266037A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sharp Corp 表示装置および表示方法
JP2009289243A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Mitsubishi Electric Corp 位置検出装置、位置検出システム、映像表示装置、及び映像表示システム
JP2010165291A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Funai Electric Co Ltd 表示装置および拡大表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170069600A (ko) * 2015-12-11 2017-06-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법
US10592714B2 (en) 2015-12-11 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Projection apparatus and operation method thereof
KR102163742B1 (ko) * 2015-12-11 2020-10-12 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20150029173A1 (en) 2015-01-29
US9401129B2 (en) 2016-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015043066A (ja) 画像投影装置
JP3867205B2 (ja) 指示位置検出装置、及び指示位置検出システム、並びに指示位置検出方法
US9554105B2 (en) Projection type image display apparatus and control method therefor
KR101767853B1 (ko) 정보 처리 장치, 화상 투영 시스템 및 컴퓨터 프로그램
US9723281B2 (en) Projection apparatus for increasing pixel usage of an adjusted projection area, and projection method and program medium for the same
US9470966B2 (en) Image projection apparatus and presentation system
US10431131B2 (en) Projector and control method for projector
US8434879B2 (en) Control device and projection-type video-image display device
JP2015158885A (ja) 位置検出装置、プロジェクター、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法
JP2019045549A (ja) 画像投写システム、端末装置及び画像投写システムの制御方法
JP2016092779A (ja) 画像投影システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9524696B2 (en) Image projection device
JP2012181264A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009049862A (ja) 投射画像の形状歪補正支援システム、投射画像の形状歪補正支援方法、及びプロジェクタ
JP6492588B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2015079214A (ja) 投影用スクリーンおよび画像投影システム
JP6642032B2 (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP5446085B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2015106111A (ja) プロジェクションシステム
US11838698B2 (en) Display apparatus, its control method, and storage medium
JP6340860B2 (ja) 位置検出装置、プロジェクター、位置検出システム、及び、位置検出装置の制御方法
JP2016151924A (ja) プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
JP2021034891A (ja) 投射画像の撮像に用いられる制御装置および制御方法
JP2024044350A (ja) 制御装置、画像投射システム、制御方法、およびプログラム
JP2022077773A (ja) 投射制御装置、画像投射システム、投射制御装置の作動方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731