JP2005121976A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121976A
JP2005121976A JP2003358144A JP2003358144A JP2005121976A JP 2005121976 A JP2005121976 A JP 2005121976A JP 2003358144 A JP2003358144 A JP 2003358144A JP 2003358144 A JP2003358144 A JP 2003358144A JP 2005121976 A JP2005121976 A JP 2005121976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
display device
lead
image display
peripheral region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003358144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266768B2 (ja
Inventor
Futoshi Nakanishi
太 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NEC LCD Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC LCD Technologies Ltd filed Critical NEC LCD Technologies Ltd
Priority to JP2003358144A priority Critical patent/JP4266768B2/ja
Priority to US10/964,434 priority patent/US7091521B2/en
Priority to TW093131091A priority patent/TWI293438B/zh
Priority to CNB2004100881087A priority patent/CN1327282C/zh
Priority to KR1020040082920A priority patent/KR100679434B1/ko
Publication of JP2005121976A publication Critical patent/JP2005121976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266768B2 publication Critical patent/JP4266768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】 長期間にわたって使用した場合でも、あるレベルの表示品質を保つことができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 表示表域108内の配線113は、複数の引き出し配線(111、112)によって、TCP103の対応する電極131に接続される。複数の引き出し配線のうちの一部を、耐腐食性が高いものの抵抗率が高いITOで形成される第1引き出し配線111で構成し、残りを、抵抗率が低いものの耐腐食性が低い金属配線を含む配線で形成される第2引き出し配線112で構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像表示装置に関し、更に詳しくは、表示領域内の配線に信号又は電源を供給する駆動用ICが基板周辺領域に接続される画像表示装置に関する。
一般に、液晶表示装置は、液晶層を挟んで互いに対向する一対のガラス基板を有し、液晶層に印加する電圧を変化させて画像を表示する。図7は、TCP方式でドライバ(駆動用)ICを接続する一般的な液晶表示装置を断面図で示している。この液晶表示装置200では、液晶層205を挟んで対向する一対のガラス基板のうち、第1の基板201は、第2の基板202に比して大きく形成されている。例えば、第1基板201上には、能動素子と、データ線及び走査線とが形成され、第2の基板202上には、カラーフィルタが形成される。ドライバICとして構成されるTCP203は、第1の基板201が第2の基板202からはみ出す表示領域207の外側の周辺領域206で、接続端子204を介して第1の基板201に接続される。
図8(a)及び(b)は、それぞれ図7の周辺領域206における接続端子204付近の詳細を示している。第1の基板201上の表示領域207内に形成されるデータ線や走査線、電源配線等の配線は、それぞれ、同図(a)に示すようなITO配線211として構成される配線、又は、同図(b)に示すような金属配線214として構成される配線によって、表示領域207から周辺領域206に引き出される。周辺領域206に引き出された配線は、絶縁膜212によって保護され、絶縁膜212の開口部にはITOキャップ層213が形成される。ITOキャップ層213は、TCP104上に形成された端子と導電性粒子を介して電気的に接続され、樹脂によってカバーリングされる。周辺領域206では、ITOキャップ層213を含む領域が、ドライバ(TCP)実装領域208となる。
ここで、上記した図8(a)に示す構造では、ITO211は金属配線に比して抵抗率が高いため、同図(b)に示す構造に比して配線抵抗が高くなり、信号の遅延が問題となる。一方、同図(b)に示す構造では、金属配線214はITOに比して腐食しやすく、金属配線214が、ドライバ実装領域208のごくわずかなすき間から侵入した水分等によって腐食し、また、エレクトロマイグレーションによって断線等が発生するという問題がある。つまり、従来の液晶表示装置では、配線抵抗の低抵抗化と、耐腐食性の向上とは、トレードオフの関係にあった。
配線抵抗の低抵抗化を図りつつ、耐腐食性を向上できる技術としては、特許文献1に記載された技術がある。図9は、特許文献1に記載された表示装置の引き出し配線部分を示している。特許文献1では、ドライバICはCOG(Chip On Glass)方式で実装されており、各引き出し配線は、第1配線層221、第2配線層222、及び、第3配線層223の3つの配線部分により構成される。第1配線層221は、タンタルとして構成され、第3配線層223は、ITOとして構成される。第2配線222は、タンタル及びITOに比して、腐食に対して弱いが抵抗率が低いクロムを用いて構成され、ドライバ実装領域208の直下にのみ設けられる。この技術では、上記構成により、腐食の影響を抑えつつ、第2配線層がない場合に比して引き出し配線の配線抵抗を下げることができるとしている。
特開2003−98543号公報
ところで、第1の基板201上には、例えば能動素子の行又は列に共通な共通配線が形成されており、ドライバICは、データ線や走査線に接続される端子に加えて、共通配線に接続される共通端子(COM端子)を有している。共通配線の例としては、複数の画素に共通な電源配線が挙げられる。通常、共通配線には、他の配線に比して、低い配線抵抗、及び、大きな電流容量が要求されるため、1つの共通配線に対して複数の引き出し配線が設けられている。言い換えれば、ある共通配線は、複数の引き出し配線によって周辺領域206に引き出され、複数のCOM端子によって、ドライバICに接続されている。
図10は、通常の液晶表示装置を平面図として示している。この液晶表示装置では、Y系ドライバとして2つのTCP203が接続され、X系ドライバとして3つのTCP203が接続されている。同図の例では、図中では1本の配線として図示しているが、表示領域207のY方向の両端から引き出される配線215(1)、215(2)が、それぞれ共通配線のための3本の引き出し配線によって構成され、また、X方向の両端から引き出される配線215(3)、215(4)が、それぞれ共通配線のための3本の引き出し配線によって構成されている。
図9に示す引き出し配線の構造は、上記のような共通配線のための引き出し配線に適用することができる。しかし、液晶表示装置を長期間にわたって使用すると、図9に示す構造においても、図8(b)に示す構造と同様に、ドライバ実装領域208部分から侵入したわずかな水分等により、第2配線222の腐食が進行する。このため、共通配線のための複数の引き出し配線を、それぞれ図9に示す構造で形成する場合には、時間の経過と共に、引き出し配線の接続端子部分で共通配線の抵抗成分が増加して、液晶表示装置の表示品質が低下し、やがて、液晶表示装置が正常に動作しなくなるという問題が発生する。この問題は、液晶表示装置に限らず、基板に駆動用ICを接続するその他の形式の画像表示装置にも共通の問題である。
本発明は、上記従来技術の問題点を解消し、長期間にわたって使用した場合であっても、あるレベルの表示品質を確保できる画像表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像表示装置は、複数の画素がアレイ状に配列された表示領域と、該表示領域内に形成された表示領域内配線と前記画素を駆動する駆動回路とを接続する周辺領域配線が形成された周辺領域とを基板上に備える画像表示装置において、1つの表示領域内配線に複数の周辺領域配線が共通に接続されており、該複数の周辺領域配線が、第1の材料で形成される第1配線層を有する第1の周辺領域配線と、前記第1の材料と異なる抵抗率及び耐腐食性を有する第2の材料で形成される第2配線層を有する第2の周辺領域配線とを含むことを特徴とする。
本発明の画像表示装置では、1つの表示領域内配線に共通に接続される複数の周辺領域配線が、第1の周辺領域配線と、第2の周辺領域配線とを含んでおり、第1の周辺領域配線に含まれる第1配線層の配線抵抗及び腐食に対する耐久性と、第2の周辺領域配線に含まれる第2配線層の配線抵抗及び腐食に対する耐久性とが異なっている。このため、例えば第1配線層を形成する第1の材料として、耐腐食性が高いものの抵抗率が高い材料を採用し、第2配線層を形成する第2の材料として、抵抗率が低いが耐腐食性が低い材料を採用することで、周辺領域配線に腐食が発生していないときには、1つの表示領域内配線を、合成抵抗が低い複数の周辺領域配線で駆動回路に接続することができ、また、腐食が進行した場合でも、複数の周辺領域配線が、全て断線する事態を防ぐことができる。
本発明の画像表示装置は、前記1つの表示領域内配線を、複数の行又は複数の列の画素に共通に接続される共通配線として構成できる。通常、共通配線には、低い配線抵抗が要求されるため、1つの共通配線は、複数の周辺領域配線によって駆動回路に接続される。1つの共通配線と駆動回路とを接続する複数の周辺領域配線が、第1の周辺領域配線と第2の周辺領域配線とを含むように構成することで、腐食が進行する前には、1つの共通配線を、合成抵抗が低い配線で駆動回路に接続することができ、また、腐食が進行した場合でも、1つの共通配線と駆動回路とを接続する複数の配線が、全て断線する事態を防ぐことができる。
本発明の画像表示装置では、第1の材料を、金属に比して耐腐食性が高いものの抵抗率が高いITOとして構成することができ、第2の材料を、ITOに比して、抵抗率が低いものの耐腐食性が低い金属として構成することができる。
本発明の画像表示装置では、前記第2の周辺領域配線が、更に前記第1の材料で形成される第3配線層を前記第2配線層の下層側又は上層側に有することが好ましい。この場合、例えば第2配線層の一部が断線状態となったときでも、電流は、第3配線層を迂回して流れることができる。
本発明の画像表示装置では、前記第2の材料をMo又はAlとして構成できる。または、複数の金属を含む合金や、複数の金属を積層したものであってもよい。
本発明の画像表示装置では、前記複数の周辺領域配線上に形成されるパッドを、前記第1の材料で形成できる。
本発明の画像表示装置は、液晶表示装置として構成できる。
本発明の画像表示装置は、第1の周辺領域配線に含まれる第1配線層の配線抵抗及び腐食に対する耐久性と、第2の周辺領域配線に含まれる第2配線層の配線抵抗及び腐食に対する耐久性とが異なるため、少なくとも初期の段階では高い表示品質を得ることができると共に、長期間にわたって使用した場合でも、複数の周辺領域配線が、全て断線する事態を防ぐことにより、画像表示装置の表示品質をあるレベル以上に保つことができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態例に基づいて、本発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態例の画像表示装置の一部を平面図で示している。この表示装置100は、液晶表示装置として構成され、第1基板101、第2基板102、及び、TCP103を有する。なお、同図では、表示装置100の周辺領域107付近の一部を拡大して示している。また、同図は、表示領域108内の1つの配線113に対して、4本の引き出し配線(111、112)が形成され、TCP103が4つの電極131を有する例について示している。
図2(a)及び(b)は、それぞれ図1の引き出し配線を断面図で示している。同図(a)に示す断面は、図1の第1引き出し配線111を示すA−A’断面に相当し、図2(b)に示す断面は、図1の第2引き出し配線112を示すB−B’断面に相当する。第1引き出し配線111は、図8(a)に示すものと同様に、表示領域108内の配線113を周辺領域107に引き出すITO配線114と、ITO配線114を保護する絶縁膜115と、絶縁膜115の開口部に形成されるITOキャップ層116とで構成される。第2引き出し配線112は、第1引き出し配線111に加えて、ITO配線114の上に直接に形成される金属配線117を更に有する。金属配線117は、例えばアルミニウム又はモリブデンで構成される。
図3は、図1の接続端子104付近を拡大して示している。図2に示すITO114は、金属配線117上に、例えば中央部がくぼんだ皿状に形成される。第1基板101(図1)とTCP103との接続には、樹脂中に導電性粒子が分散された異方性導電膜(ACF:anisotropic conductive film)が用いられ、第1基板101とTCP103との間のドライバ実装領域109(図2)は、樹脂でカバーリングされる。また、ITO116と、TCP103の電極131とが、導電性粒子を介して電気的に接続される。
複数の引き出し配線(111、112)は、TCP103の対応する電極131に、それぞれ接続端子104を介して接続されており、表示領域108において、同じ配線113に接続される。第1引き出し配線111は、第2引き出し配線112に比して耐腐食性が高いものの、配線抵抗が高い。一方、第2引き出し配線112は、第1引き出し配線111に比して配線抵抗が低いものの、耐腐食性が低い。図1の例では、4本のCOM引き出し配線は、2本の第1引き出し配線111と、2本の第2引き出し配線112とで構成される。言い換えると、4本の引き出し配線のうち、第1引き出し配線111で形成される2本の引き出し配線は、耐腐食性が高く抵抗も高い配線として構成され、第2引き出し配線112で形成される2本の引き出し配線は、耐腐食性が低く抵抗も低い配線として形成される。
本実施形態例では、上記のように、表示領域108内の1つの配線113を周辺領域107に引き出すための複数の引き出し配線のうちの一部を耐腐食性が高い第1引き出し配線111として形成し、残りを配線抵抗が低い第2引き出し配線112として形成している。このため、従来のように、引き出し配線の全てを図8(a)に示す構造を有する配線で形成する場合に比して、引き出し配線部分の合成抵抗を下げることができる。また、従来のように引き出し配線の全てを図8(b)に示す構造を有する配線で形成する場合に比して、引き出し配線部分の総合的な腐食に対する耐久性を高めることができる。
本実施形態例の表示装置100の、少なくとも使用開始後の初期の段階では、第2引き出し配線112は、低抵抗の配線として機能し、表示装置100の表示品質は良好に保たれる。表示装置100の使用を開始してからしばらくすると、水分等やエレクトロマイグレーション等によって第2引き出し配線112の腐食が進行することがあり、その場合には、配線抵抗が少し高くなる。しかし、第1引き出し配線111は、使用開始後の初期段階と同等な配線抵抗を維持するため、表示装置100の表示品質の低下は抑制される。また、第2引き出し配線112では、金属配線117の下層側にITO配線114が配線されているため、例えば、図4に示すように、ITOキャップ層116直下の中央付近で、金属配線117に断線箇所118が発生したときでも、同図中に矢印に示す経路に沿って電流が流れるため、図8(b)に示す構造に比して、配線抵抗の増加が抑制される。
表示装置100を長期間にわたって使用すると、金属配線117の腐食が更に進行し、やがて断線状態となることがある。この場合でも、表示装置100では、第1引き出し配線111が、高い耐腐食性を有するため断線することなく残り、表示領域108内の配線113には、第1引き出し配線111を介して信号又は電源が供給される。表示領域108内の配線131を引き出す複数の引き出し配線のうち、第1引き出し配線111によって引き出される配線の数を、第2引き出し配線112が断線したとしても、十分な表示品質が得られるような数に設計しておくことで、表示装置100は、時間経過と共に若干表示品質が低下するものの、あるレベルの表示品質を保つことができる。
図5は、本発明の第2実施形態例の画像表示装置の一部を平面図で示している。この例では、表示装置100aは、ドライバIC105をCOG方式で実装し、第1基板101には、FPC(Flexible Printed Circuit)106が接続される。この例では、表示領域108内の配線113は、表示領域108とドライバIC105との間の複数の引き出し配線(111a、112a)と、ドライバIC105とFPC106との間の複数の引き出し配線(111b、112b)とによって、引き出される。
図6は、図5の引き出し配線112を断面図で示している。第1基板101上には、FPCとの接続箇所と、ドライバICの入力側及び出力側とに、接続端子が形成され、引き出し配線112が2つに分割された構造を有する。図6に示す引き出し配線112の構造は、その他の点では、図2(b)に示す構造と同じである。本実施形態例のように、ドライバICをCOG方式で接続する場合にも、第1実施形態例と同様に、複数の引き出し配線を、第1引き出し配線111と第2引き出し配線112とで構成することにより、第1実施形態例と同様な効果が得られる。
なお、表示装置100では、図1の第1引き出し配線111を、図2に示す構造とするのに代えて、図8(a)に示す構造と同様な構造とすることもでき、第2引き出し配線112を、図2(b)に示す構造とするのに代えて、図8(b)に示す構造と同様な構造とすることもできる。この場合にも、図8(a)に示す構造は耐腐食性が高く、図8(b)に示す構造は配線抵抗を低くできるため、使用開始後の初期段階では高い表示品質を得ることができると共に、表示装置を長期間にわたって使用した場合でも、あるレベルの表示品質を確保することができる。また、図2(b)においては、ITO配線114と金属配線117とを入れ替え、第1基板101上に金属配線117を形成し、その上に、ITO配線114を形成することもできる。
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明の画像表示装置は、上記実施形態例にのみ限定されるものではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の第1実施形態例の画像表示装置の一部を示す平面図。 (a)及び(b)は、それぞれ図1の引き出し配線を示す断面図。 図1の接続端子104付近を拡大して示す平面図。 金属配線117の一部に断線箇所が発生した第2引き出し配線112を示す断面図。 本発明の第2実施形態例の画像表示装置の一部を示す平面図。 図5の引き出し配線112を示す断面図。 TCP方式でドライバICを接続する一般的な液晶表示装置を示す断面図。 (a)及び(b)は、それぞれ図7の周辺領域206における接続端子204付近を示す断面図。 特許文献1に記載された表示装置の引き出し配線部分を示す断面図。 通常の液晶表示装置を示す平面図。
符号の説明
100:表示装置
101:第1基板
102:第2基板
103:TCP
104:接続端子
105:ドライバIC
106:FPC
107:周辺領域
108:表示領域
109:ドライバ実装領域
111:第1引き出し配線
112:第2引き出し配線
113:配線
114:ITO配線
115:絶縁膜
116:ITOキャップ層
117:金属配線

Claims (8)

  1. 複数の画素がアレイ状に配列された表示領域と、該表示領域内に形成された表示領域内配線と前記画素を駆動する駆動回路とを接続する周辺領域配線が形成された周辺領域とを基板上に備える画像表示装置において、
    1つの表示領域内配線に複数の周辺領域配線が共通に接続されており、該複数の周辺領域配線が、第1の材料で形成される第1配線層を有する第1の周辺領域配線と、前記第1の材料と異なる抵抗率及び前記第1の材料と異なる耐腐食性を有する第2の材料で形成される第2配線層を有する第2の周辺領域配線とを含むことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記1つの表示領域内配線が、複数の行又は複数の列の画素に共通に接続される共通配線である、請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記第1の材料がITOであり、前記第2の材料が金属である、請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記金属が、積層された複数の金属を含む、請求項3に記載の画像表示装置。
  5. 前記第2の周辺領域配線が、更に前記第1の材料で形成される第3配線層を前記第2配線層の下層側又は上層側に有する、請求項3又は4に記載の画像表示装置。
  6. 前記第2の材料がMo又はAlである、請求項3〜5の何れか一に記載の画像表示装置。
  7. 前記複数の周辺領域配線上に形成されるパッドが、前記第1の材料で形成される、請求項1〜6の何れか一に記載の画像表示装置。
  8. 液晶表示装置として構成される、請求項1〜7の何れか一に記載の画像表示装置。
JP2003358144A 2003-10-17 2003-10-17 画像表示装置 Expired - Lifetime JP4266768B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358144A JP4266768B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 画像表示装置
US10/964,434 US7091521B2 (en) 2003-10-17 2004-10-13 Display device having a plurality of leads connected to a single common line
TW093131091A TWI293438B (en) 2003-10-17 2004-10-14 Display device having a plurality of leads connected to a single common line
CNB2004100881087A CN1327282C (zh) 2003-10-17 2004-10-15 具有连接到单个共用线路的多个引线的显示设备
KR1020040082920A KR100679434B1 (ko) 2003-10-17 2004-10-16 단일 공통 선에 접속된 복수의 리드를 갖는 디스플레이 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358144A JP4266768B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005121976A true JP2005121976A (ja) 2005-05-12
JP4266768B2 JP4266768B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=34509845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003358144A Expired - Lifetime JP4266768B2 (ja) 2003-10-17 2003-10-17 画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7091521B2 (ja)
JP (1) JP4266768B2 (ja)
KR (1) KR100679434B1 (ja)
CN (1) CN1327282C (ja)
TW (1) TWI293438B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518690B2 (en) 2006-05-25 2009-04-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Image display device
JP2011258172A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル
WO2012161027A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 シャープ株式会社 表示モジュール
WO2013125377A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 富士フイルム株式会社 半導体素子、放射線検出器、及び半導体素子の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8711156B1 (en) 2004-09-30 2014-04-29 Nvidia Corporation Method and system for remapping processing elements in a pipeline of a graphics processing unit
JP2006308803A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP5630729B2 (ja) * 2007-08-31 2014-11-26 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
US8125606B2 (en) * 2007-08-31 2012-02-28 Nlt Technologies, Ltd. Display device with branched terminal electrode
CN102929053B (zh) * 2012-11-05 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN103064207A (zh) * 2013-01-11 2013-04-24 信利半导体有限公司 一种导电引线及其制作方法
CN103278989B (zh) * 2013-05-03 2015-08-05 合肥京东方光电科技有限公司 一种显示面板及其制作方法、液晶显示器
CN108139641B (zh) * 2015-10-01 2021-02-05 三菱电机株式会社 液晶显示装置
CN111430368B (zh) * 2020-03-30 2023-01-20 友达光电(苏州)有限公司 显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200162435Y1 (ko) * 1993-06-21 1999-12-15 손욱 슈퍼트위스트네마틱 액정 디스플레이
CN1127399A (zh) * 1995-01-18 1996-07-24 中国科学院长春物理研究所 一种矩阵液晶显示器的引线连接方法
JP3323692B2 (ja) * 1995-05-15 2002-09-09 株式会社日立製作所 フリップチップ方式の液晶表示素子
JP3344181B2 (ja) * 1995-09-11 2002-11-11 株式会社日立製作所 液晶表示装置
CN1187629A (zh) * 1996-12-27 1998-07-15 三星电管株式会社 具有可形成等电位的电极结构的液晶显示装置
JP3652898B2 (ja) * 1998-11-19 2005-05-25 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2000349218A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Nec Corp 半導体装置
US7411211B1 (en) 1999-07-22 2008-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Contact structure and semiconductor device
KR100323826B1 (ko) * 2000-03-02 2002-02-19 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치
JP3702860B2 (ja) * 2001-04-16 2005-10-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、その製造方法及び電子機器
JP2003098543A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、その製造方法および電子機器
JP4039549B2 (ja) * 2001-12-28 2008-01-30 オプトレックス株式会社 液晶表示パネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7518690B2 (en) 2006-05-25 2009-04-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Image display device
JP2011258172A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル
WO2012161027A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 シャープ株式会社 表示モジュール
WO2013125377A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 富士フイルム株式会社 半導体素子、放射線検出器、及び半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1327282C (zh) 2007-07-18
KR100679434B1 (ko) 2007-02-07
JP4266768B2 (ja) 2009-05-20
TW200523840A (en) 2005-07-16
KR20050037392A (ko) 2005-04-21
US20050083472A1 (en) 2005-04-21
CN1609685A (zh) 2005-04-27
TWI293438B (en) 2008-02-11
US7091521B2 (en) 2006-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6686987B1 (en) Liquid crystal display device
JP4266768B2 (ja) 画像表示装置
JP2007328346A (ja) 薄膜トランジスタ基板及びこれを含む液晶表示板
JP4588748B2 (ja) Cofパッケージ
CN1110819A (zh) 一种具有三层结构导线的显示板及包括该显示板的一种显示装置
CN111724742B (zh) 显示面板及其制备方法、显示装置
JP2006060211A (ja) テープ配線基板、そのテープ配線基板を含む半導体チップパッケージ及びその半導体チップパッケージを含む液晶表示装置
JP2006139275A (ja) 平板表示素子および平板表示素子の製造方法
JP2009237280A (ja) 表示装置
JP2006308803A (ja) 液晶表示装置
JP2006071861A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4600263B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4526415B2 (ja) 表示装置及び表示装置用ガラス基板
JP2016224297A (ja) 表示装置
JP2006073536A (ja) 電極パッドを含むプラズマディスプレイ装置
JP2007003965A (ja) 画像表示装置
JP4554983B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007500372A (ja) 配線端子を具備する電子装置
JP2008233727A (ja) 液晶表示パネル
KR102513388B1 (ko) 협 베젤 구조를 갖는 평판 표시 장치
KR20060125450A (ko) 구동회로필름 및 이를 갖는 액정표시장치
US20070146614A1 (en) Liquid crystal display
JP5257154B2 (ja) 電子装置、電気光学装置および基板の接続構造
JP2006072286A (ja) ディスプレイ装置の導線端子構造
JP2009016578A (ja) フレキシブル配線基板、該フレキシブル配線基板を用いた半導体装置、および該半導体装置を備えた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4266768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

EXPY Cancellation because of completion of term