JP2007500372A - 配線端子を具備する電子装置 - Google Patents

配線端子を具備する電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007500372A
JP2007500372A JP2006521732A JP2006521732A JP2007500372A JP 2007500372 A JP2007500372 A JP 2007500372A JP 2006521732 A JP2006521732 A JP 2006521732A JP 2006521732 A JP2006521732 A JP 2006521732A JP 2007500372 A JP2007500372 A JP 2007500372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductive layer
layer
metal layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006521732A
Other languages
English (en)
Inventor
典由 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007500372A publication Critical patent/JP2007500372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0326Inorganic, non-metallic conductor, e.g. indium-tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

接続抵抗を低くし腐蝕防止を図ることのできる端子構造及びこれに基づく電子装置を提供することを目的とする。基板8に支持される透明導電層10と、透明導電層10上に延在し透明導電層10よりも抵抗率の低い材質の金属層20とを有し、透明導電層10は、金属層20よりも耐酸化性が高く、周辺回路(50)と接続するための端子10Tを形成する、電子装置。金属層20は、透明導電層10の端子10T外の延在部10L上、及び/又は透明導電層10の端子10Tの領域内において透明導電層10を外部へ露出させるべき結合領域11の周辺又は近傍に延在し、透明導電層10の端子10Tの少なくとも一部及び金属層20全体を被覆し透明導電層10の端子10Tの領域内において結合領域11を除く領域に延在する電気的絶縁層30が設けられている。

Description

本発明は、配線端子を具備する電子装置に関する。より詳しくは、本発明は、周辺回路の端子に接続するための配線端子を有する電子装置に関する。また、本発明は特に、かかる配線端子を有する液晶表示装置などの電子装置に関する。
液晶表示装置などの電子装置において、TAB(Tape Automated Bonding)及び異方性導電膜(anisotropic conductive film:以下、ACFと称する)を用いた導電体パターンの接続技術が確立している(例えば、非特許文献1参照)。
この技術は、例えば液晶パネルの電極端子又は当該パネル用のドライバICチップなどを実装したテープ断片におけるチップ接続端子にACFを貼り付けた後、そのパネル電極端子とチップ接続端子とを、貼り付けたACFを介して熱圧着することにより、当該両端子の接続を行うものである。非特許文献1によれば、パネル電極端子はアルミニウムか又はITO(酸化インジウム錫)によって形成され、チップ接続端子は銅により形成される。
しかしながら、パネル電極端子をアルミニウムによって形成すると、当該端子の電気抵抗率を下げる点では良いものの、錆などの腐蝕に弱いという欠点がある。また、パネル電極端子をITOにより形成すると、当該端子の化学的安定性すなわち錆などの腐蝕について耐性を高める点では良いものの、好適な導電体として用いられる代表的な金属に比べ抵抗率が高いという欠点がある。
また、パネル電極端子とチップ接続端子とはACFによりその電気的接続を形成するが、ACF自体は母体たる絶縁材料とこれに分散し混入された多数の導電粒子とを有し、この導電粒子のうち当該端子に物理的に接触しつつ挟み込まれたもののみが当該端子間の導電パスを形成する。しかしながら、かかる導電粒子の絶縁材料中の分散は、厳密には一様ではなく、ばらついているので、当該端子に接触する導電粒子の位置もばらつくことになる。すなわち、ある端子間においては短い導電パスが形成され、別の端子間においては長い導電パスが形成される可能性がある。これにより、端子接続部の抵抗がばらつくことになり、チップ側から同等レベルの信号が伝送されているにもかかわらず、パネル側は異なるレベルの信号を受信しひいては異なる駆動状態とされかねない。
鈴木八十二著,「液晶ディスプレイ工学入門」,日刊工業新聞社発行,1998年11月20日,初版1刷,p.42−46
本発明の目的は、接続抵抗(contact resistance)を低くし腐蝕防止を図ることのできる端子構造及びこれに基づく電子装置を提供することである。
本発明の他の目的は、当該電子装置の配線端子と周辺回路端子との接続をするのに異方性導電膜を介在させる場合において、当該異方性導電膜中の導電粒子が形成する導電パスのばらつきを少なくし可及的に均等な接続抵抗を呈するものとすることができる端子構造及びこれに基づく電子装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、接続抵抗を低くし腐蝕防止を図り、接続抵抗のばらつきを抑えることのできる端子構造及びこれに基づく電子装置を提供することである。
本発明のまた別の目的は、端子の低接続抵抗及び腐蝕防止並びに接続抵抗のばらつき抑制を実現するとともに、多数の端子を小領域に形成することの要求される液晶表示装置などの電子装置に好適な端子構造及びこれに基づく電子装置を提供することである。
1)これらの目的を達成するため、本発明の一態様による電子装置は、基板に支持される導電層と、前記導電層上に延在し前記導電層よりも抵抗率の低い材質の金属層とを有し、前記導電層は、前記金属層よりも耐酸化性が高く、周辺回路と接続するための端子を形成する、電子装置であって、前記金属層は、前記導電層の端子外の延在部上、及び/又は前記導電層の端子の領域内において前記導電層を外部へ露出させるべき結合領域の周辺又は近傍に延在し、前記導電層の端子の少なくとも一部及び前記金属層全体を被覆し前記導電層の端子の領域内において前記結合領域を除く領域に延在する電気的絶縁層が設けられている、電子装置としている。
2)また、本発明の他の態様による電子装置は、基板に支持される導電層と、前記導電層上に延在し前記導電層よりも抵抗率の低い材質の金属層とを有し、前記導電層は、前記金属層よりも耐酸化性が高く、周辺回路と接続するための端子を形成する、電子装置であって、前記金属層は、前記導電層の端子の領域内において前記導電層を外部へ露出させるべき結合領域の、専ら前記端子の配列方向に略平行に延びる1つの縁部及び/又は前記配列方向に略直角に延びる1つの縁部の近傍又はこれに沿って延在し、前記導電層の端子の少なくとも一部及び前記金属層の少なくとも主要部を被覆し前記導電層の端子の領域内において前記結合領域を除く領域に延在する電気的絶縁層が設けられている、電子装置としている。
3)そして、これらの態様について、前記導電層は、前記結合領域において異方性導電膜を介し周辺回路の端子と接続されることを可能としている。
このようにすることにより、抵抗率の低い金属層によって抵抗率の高い導電層の接続抵抗が低くされ絶縁層により腐蝕のし易い金属層の少なくとも主要部が保護される。また、外部に露出する結合領域は腐蝕に耐性のある導電層により形成される。したがって、接続抵抗の低減を図りつつ、周辺回路の端子と導電層の配線端子とを接続する前に暫く時間が経過したとしても、当該配線端子の腐蝕の防止を図ることができる。また、1)及び2)の態様から導かれるように、金属層が当該結合領域の少なくとも周辺又は近傍にまで延びる形態を採ることにより、結合領域において実際に端子間の接続をなす異方性導電膜の導電粒子がその接触した導電層の位置から最も近い金属層部分に到る導電パスの距離を規制することができ、当該導電パスのばらつきを抑え、もって接続抵抗の均一化に寄与することが可能となる。
上記1)の態様は、金属層による低抵抗化及び絶縁層による金属層保護並びに導電層による露出結合領域形成という、本発明の基本的な特徴に加えて、絶縁層により金属層全体を被覆するようにしているので、金属層のいかなる表面をも外気に曝さず、もってその腐蝕防止を万全にすることができる。
また、上記2)の態様は、かかる基本的な特徴に加えて、金属層が結合領域の全体を囲うようにはせず、結合領域のうち、専ら、当該端子の配列方向に略平行に延びる1つの縁部及び/又は当該配列方向に略直角に延びる1つの縁部の近傍又はこれに沿って延在するようにしているので、端子に必要な領域を小さくすることができ、端子ピッチを縮めることができる。
4)また、上記態様において、前記金属層は、前記導電層の端子の領域において前記結合領域を取り囲むように形成されるものとするのが望ましい。これにより、上述した導電粒子の導電パスの距離をさらに強く規制し、より一層の接続抵抗の均一化が図られる。
5)また、前記結合領域は、平面図上少なくとも1つの直線状縁部を含む形状に形成され、前記金属層は、前記導電層の端子の領域において前記直線状縁部に沿って形成されるものとするのが好ましい。これにより、長手状の導電層の端子領域を効率的に使用することのできるメリットを享受することができる。
6)上記態様においてはまた、前記絶縁層は、前記金属層と同時にパターン化され前記金属層上に積層する第1の絶縁層と、パターン化されたこの第1の絶縁層の少なくとも一部及び前記金属層の側面を被覆する第2の絶縁層とを含むものとしてもよい。このようにすることによって、金属層上に積層される絶縁層とが同時にパターニングされたときに生じうる当該金属層側面の露出を第2の絶縁層がカバーすることができるので、端子構造体形成後の金属層の露出を万全に防ぐことができる。
7)上記態様においてはさらに、前記導電層、前記金属層及び/又は前記絶縁層は、当該電子装置に形成される表示エレメント又は駆動素子に用いられる導電膜、金属膜及び/又は絶縁膜とそれぞれ同一の層であるものとするのが好ましい。この形態により、当該導電層、金属層及び/又は絶縁層のための付加的な工程を伴うことなく、当該電子装置の主たる構成部と同じ工程により当該導電層、絶縁層及び/又は金属層を形成することができるので、製造工程の簡素化ひいては製造及び製品コストの低減に寄与することとなる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による電子装置の端子の平面構造を示し、図2は、図1に示される構造をII−II線に沿って破断したときに得られる同端子の断面を示している。
この電子装置は、基板8に支持される透明導電層10と、透明導電層10上に延在し透明導電層10よりも電気的抵抗率の低い材質の金属層20とを有しており、透明導電層10は、本例ではその端部に周辺回路と接続する端子(領域)を形成している。基板8は、後述するようにこの電子装置が液晶表示装置である場合には、表示面とは反対に位置づけられる背面基板としての例えばガラス基板である。透明導電層10は、図1では省略されている当該電子装置の主要構成部からその端子10Tへと長手状に延在するものであり、当該端子部10Tは、当該長手延在部10Lの幅よりも大きく形成されている。透明導電層10は、例えばITOなどの化学的に安定した、錆などの腐蝕に対し耐性の高い材料により形成される。より詳しくは、透明導電層10は、金属層20よりも耐酸化性が高いものが採用され、好ましくは、当該透明導電層により露出端子が形成された後ACFを当該端子に貼付し封印をなすまでの間酸化しない安定な材料がよい。液晶表示装置の製造においては、かかる端子の形成からACFの貼付工程までに実際上は数ヶ月、遅いケースでは12ヶ月を超える場合があり、このような長期間を経た後に外部端子とのACFを介した接続をなしたとしても十分に当該外部端子との電気的接続がなされるような耐酸化性を有するのが好ましい。金属層20は、本例ではこのITOよりも抵抗率の低いMoCrにより形成されるが、Alでもよい。
かかる電子装置において、金属層20は、透明導電層10と同様に当該電子装置主部から端子10Tへ向かって延びるとともに、透明導電層10の端子10Tの領域内においては、透明導電層10を外部へ露出させるべき結合領域11の周辺又は近傍に、本例においては当該領域を一周し取り巻く形で延在している。
この端子構造体にはさらに、本実施例の特徴の1つである電気的絶縁層30が設けられている。この絶縁層30は、透明導電層10の端子10Tの少なくとも一部及び金属層20全体、特にその上面だけでなく側面21までも被覆し、透明導電層10の端子10Tの領域内において結合領域11を除く領域に延在する。結合領域11は、絶縁層30の側面31によって画定される。絶縁層30の材料として、本例では窒化シリコン(SiNx)を採用しているが、他の電気的絶縁性を有する合成樹脂などの材料を用いてもよい。
一方、かかる配線端子構造体を具備する基板8に対向して、端子10Tに接続されるべき端子40を担持する第2の基板50が配される。この基板50は、フィルム基板であり、TAB技術に採用される一般的な例えばポリミイドをベースとするテープ状のフィルムから分断されたものである。端子40は、基板50に実装された周辺回路としての図示せぬICチップの端子から導かれた導電体パターンの本例では先端部となっており、銅などの材料によって形成される。また、チップ導出端子40は、それぞれ対応する対向基板8側の端子10Tと、厳密には結合領域11と正面から向き合うように配置される。
透明導電層10は、その端子10Tの結合領域11において異方性導電膜(ACF)60を介し上記周辺回路の端子40と接続される。異方性導電膜60は、図1に点線でその輪郭が示されるように、透明導電層10の延在方向に対して直角に横切る方向に延び、端子10Tの全て及び端子40の全てをどちらも全域的に覆う形で当該端子間に介在する。
ここで、ACF60による端子間の接続態様について説明する。
図2に示されるように、ACF60中に分散して混入されている導電粒子6pは、フィルム基板50と基板8とによりACF60が挟み込まれたときに、フィルム基板50側の端子40と基板8側の端子10Tの結合領域11との双方に隙間なく接した形で挟まれる。すなわち、端子40の領域と端子10Tの結合領域11とが重なる領域において両端子に接触し、その接触部分間において電気的接続が達成される。一方、かかる重畳領域以外では、このような電気的接続はなされず、当該重畳領域とは電気的絶縁性を保つことになる。
図3は、かかる導電粒子に基づく本実施例による接続態様をさらに詳しく示しており、1組の上下端子10T及び40において呈される導電パスを模式的に表している。
上述した端子構造の下でACF60をフィルム基板50と基板8との間で挟み込んだ場合、フィルム基板50側の端子40と接する導電粒子6pは、基板8側の結合領域11内で透明導電層10と接することを強いられる。図3に示されるように、導電粒子6pの端子40及び透明導電層10との接触点を×印にて表すと、導電粒子6pが端子10T側において形成する導電パスは、図3に点線矢印で示される如き透明導電層10内の導電パスとこれに続く図3に太線矢印で示される如き金属層20内の導電パスとからなる。金属層20は透明導電層10に比し十分抵抗率が低いので、このとき形成される導電パスは、概して、導電粒子6pの接触点とこれに最も近い金属層30の部分とを結ぶ方向に形成されるとみなすことができる。
透明導電層10内の導電パスの最も長いものは、概して導電粒子6pが結合領域11の中央において透明導電層10と接した状況において得られる。したがって、抵抗率が十分に低い金属層30による導電パスを無視すれば、この構成により導電粒子6pが端子においてとりうる最長の導電パスは、概ね結合領域11の中心からこれに最も近い金属層30のエッジまでの距離Dgを有するものと推定できる。また、導電粒子6pが端子においてとりうる最短の導電パスは、概ね結合領域11のエッジに接して存在する導電粒子6pの接触点からこれに最も近い金属層30のエッジまでの距離Dsを有するものと推定できる。故に、導電粒子6pが呈しうる導電パスのばらつきは、両者の差すなわちVo=Dg−Dsの値の範囲内に納められることになる。かかるばらつきの範囲は、結合領域11を狭めれば狭めるほど小さくすることができる。
これに対し、図4に示されるような構成の比較例では、このようなばらつきの範囲は大きい。すなわち、図4の比較例は、金属層20を具備せず、透明導電層10によって専らその対向端子40と電気的接続をなすものであるが、図4に示されるように図3のものと等しい結合領域11を形成したとしても、導電粒子6pの接触点からの導電パスはばらつきが大きい。例えば、仮に透明導電層の長手延在部10L側の結合領域11のエッジ11aを基準にして考えた場合、最も短い導電パスを呈すると想定される当該エッジに接して存在する導電粒子6pの接触点から当該エッジまでの距離dsと、最も長い導電パスを呈すると想定される当該エッジ11aと反対側のエッジ11bに接して存在する導電粒子6pの接触点から当該基準のエッジ11aまでの距離dgとの差は、上述したVoの値よりも大きくなる。
このような比較例との対比からも分かるように、実施例によれば、比較的抵抗率の低い金属層20を結合領域11の回りにおいて透明導電層10上に積層したことにより、とりうる導電パスの長さを短く規制するとともに導電パスのばらつきを抑えることを実現しているのである。本実施例においてはまた、結合領域を取り囲むように金属層を敷いているので、導電パスのばらつきをより効果的に抑えることができる。
しかも本実施例は、ACFの導電粒子6pを敢えて抵抗率の低い金属層20と接触させず、抵抗率は高いが化学的安定性の高い透明導電層10を露出面たる結合領域11としてこれと接触させるようにしており、これにより、例えばACFによる結合領域11の封印がなされる前に長い時間を経過しても当該端子の腐蝕に抗することも実現している。
また付言すれば、端子領域の内外を問わず、透明導電層上に積層される金属層によって、端子内における導電パスの長短及びばらつきの抑制をするだけでなく、端子及び導電体配線全体の抵抗を下げる働きをすることができて好都合である。
図5は、上述した端子接続構造を液晶表示装置に適用した例を示している。
図5においては、液晶表示装置の主として画像表示領域を形成する液晶パネル100から導出される電極端子とこれに接続されるTAB用フィルム基板50の端子との接続態様が描かれている。液晶パネル100は、当該表示領域に例えばマトリクス状に配列され、個別に表示すべき画素情報に応じた光学変調をなす複数の画素(表示)エレメントを備えている。本例では、液晶パネル100としてアクティブマトリクス型のものを例示しており、画素ユニット毎に、当該画素エレメントを構成する個別の画素電極101、及びこの画素電極に当該画素情報に応じた電位を付与する能動素子又は駆動素子としてのTFT(薄膜トランジスタ)102を具備している。
TFT102のゲート電極は、行ライン又はゲート接続ラインとしての長手状導電体により行毎に共通接続され、このゲート接続ラインは表示画面の水平方向に延びパネル100の外縁側の領域、本例では画面の左端領域において上述したような端子10Tを形成する。同様に、TFT102のソース電極も、列ライン又はソース接続ラインとしての長手状導電体により列毎に共通接続され、このソース接続ラインは表示画面の垂直方向に延びパネル100の外縁側の領域、本例ではこれも画面の左端領域において上述したような端子10Tを形成する。
この液晶パネル100に対し、TAB用のIC搭載フィルム基板50が取り付けられる。フィルム基板50には、ソース接続ラインに適切な画素情報信号を供給するための列駆動回路としてのいわゆるソースドライバ用ICチップ51と、ゲート接続ラインに適切なゲート制御信号を供給するための行駆動回路としてのいわゆるゲートドライバ用ICチップ52とが、当該液晶表示装置の周辺回路として設けられている。フィルム基板50にはまた、これらICチップ51,52の端子とそれぞれ結合された導電体パターンが形成されており、これら導電体パターンは、液晶パネル100の端子10Tと電気的接続をなすように当該フィルム基板の外縁側、本例では右端領域において上述したような周辺回路端子40を形成する。
液晶パネル100側の端子10Tとフィルム基板50側の端子40とは、そのどちらかにACF60を貼り付けられた後に、図2及び図5に示されるように位置合わせされ、熱圧着され、上述したような当該ACF中の導電粒子に基づいた電気的接続がなされる。
図6は、上記画素電極101及びTFT102の構成要素と端子構造体との関係を示している。
図6において、TFT102は、基板8上に形成されたソース及びドレイン電極71及び72とこの両者に接触しかつ跨る形で形成された半導体層73とを有する。ソース電極71は、透明導電膜7tとこれに積層する金属膜7mとによって構成されている。半導体層73は、ゲート絶縁膜74によって覆われ、この上にゲート電極75が積層する。そしてこれら構成要素71〜75全体を覆うように保護層としての電気的絶縁層76が形成されている。ドレイン電極72は、さらに外部に延在して画素電極101を形成している。透明導電膜7tと、ドレイン電極72(画素電極101)は、同一の材料で同時にパターン形成される。
ここで注記すべきは、ソース電極71を構成する透明導電膜7tと金属膜7mは、それぞれ先述した端子構造体における透明導電層10と金属層20と同時にパターン形成され、さらにゲート絶縁膜74も、上記絶縁層30と同時にパターン形成される点である。このような形態により、透明導電層10,絶縁層30及び/又は金属層20のための付加的な工程を伴うことなく、当該電子装置の主たる構成部としてのTFT102と同じ工程により当該透明導電層,絶縁層及び/又は金属層を形成することができるので、製造工程の簡素化ひいては製造及び製品コストの低減に寄与することとなる。
図6は、金属層20と絶縁層30が別のパターン形成工程で行われた例を示しているが、これらの層は、同時にパターン形成される場合もある。その場合、図7に示されるように、金属層20の側面21が露出することになるので、腐蝕防止の万全を期す上では好ましくない。そこで、これも図7に示されるように、例えばTFT102のゲート絶縁膜74を端子用の第1絶縁層3aとし、同ゲート保護層76を端子用の第2絶縁層3bとし、これら第1及び第2絶縁層3a,3bによって金属層20の全体を被覆する絶縁層30としている。この例においても、両絶縁層がTFT102に用いられる絶縁膜と同一の層で形成されるので、同様の工程の簡素化が図られる。
次に、本発明による他の実施例について説明する。
図8は、かかる実施例による電子装置の端子の平面構造を示し、図9は、図8に示される構造をIX−IX線に沿って破断したときに得られる同端子の断面を示している。
本実施例において先の実施例と異なる点は、図1から明らかなように、金属層20が結合領域11を一周し取り囲むパターンを有するのではなく、結合領域11のうち、端子10Tの配列方向(図8の左右方向)に略平行に延びる1つの縁部11aと当該配列方向に略直角に延びる1つの縁部11cの近傍に、本例ではこれら縁部に沿って延在している。
このようにすることにより、金属層20は、端子領域においていわば片側にしか延在せずその占める面積が小さくなるので、結合領域11の面積を変えなくとも端子領域を小さくすることが可能となる。よって、端子間距離を短くすることができ、多数の端子を小領域に形成し配列しなければならない電子装置に極めて好適となる。
図10は、この実施例による導電パスの様子を示したものであり、図3と同様の表記の仕方で表している。図10から推察することができるように、結合領域11を取り巻く金属層20の部分が半減したとしても、導電パスのばらつきはそれ相応に抑制される。
なお、図8及び図9に示される金属層20の端子領域における引き回し方は、結合領域の水平エッジ11aと垂直エッジ11cとの双方に沿ったものであるが、どちらか一方のエッジに沿った形態としても、本発明特有の効果を奏し得る。図11は、垂直エッジ11cにだけ沿って金属層20を形成した場合の例を図10に倣った形で示している。図11から直感的に分かるように、本例ではさらに端子間ピッチを小さくすることができるとともに、導電パスのばらつきも一層小さくなる。
図12は、水平エッジ11aにだけ沿って金属層20を形成した場合の例を同じく図10に倣った形で示している。本例では、金属層20は、透明導電層10の端子10Tの領域の直前まで延在する形を採っている。このような形態においても、図7を参照して説明したような第2絶縁層による金属層20の確実な保護が実現可能であるとともに、特に端子密度を上げるための方策として有効である。
なお、図11の例からも分かるように、結合領域11は、必ずしも透明導電層10の端子10Tの領域の略中心に配されるようにしなくともよいし、平面図上、四角以外の形状を採用することも可能であることは勿論である。また、結合領域11が平面図において少なくとも1つの直線状縁部(11a,11b,11c)を含む形状に形成され、金属層20が透明導電層10の端子10Tの領域において当該直線状縁部に沿って形成される構成は、長手状の透明導電層10の端子領域を効率的に使用することのできるメリットを享受することが可能となる。
なお、これまで説明した例は、金属層20が端子領域内に入り込んで延在する形態を採っているが、絶縁層30,3a,3bにより金属層20の全体を被覆し当該金属層20の腐蝕防止が完全となる点では、必ずしも金属層20が端子領域に入り込む必要はない。また、上記実施例においては、金属層20の下層に配される層が透明導電層10であるとして説明したが、この層は必ずしも透明である必要はなく、適用される電子装置に適したものであって金属層20よりも耐酸化性が高いものであれば、いかなる物性の層でもよい。
以上、本発明による代表的実施例の幾つかを説明したが、当業者であれば、請求の範囲に記載の発明の範囲に逸脱することなく、これら実施例を必要に応じて種々改変することができる。
本発明は、周辺回路との接続をなす配線端子を具備する電子装置に適用することができる。
図1は、本発明の一実施例による電子装置の端子の構造を示す概略的平面図である。 図2は、図1に示される構造をII−II線に沿って破断したときに得られる同端子の概略的断面図である。 図3は、図1及び図2に示される端子構造において呈される導電パスの態様を示す模式図である。 図4は、図3の態様と対比して説明するための比較例を示す模式図である。 図5は、本発明の実施例が適用される液晶表示装置における液晶パネルとTAB用フィルム基板との組み合わせ態様を示す平面図である。 図6は、液晶表示装置に本発明を適用した場合における画素ユニットと端子構造体との関係を示す概略的断面図である。 図7は、液晶表示装置に本発明を適用した場合における画素ユニットと端子構造体との他の関係を示す概略的断面図である。 図8は、本発明の他の実施例による電子装置の端子の構造を示す概略的平面図である。 図9は、図8に示される構造をIX−IX線に沿って破断したときに得られる同端子の概略的断面図である。 図10は、図8及び図9に示される端子構造において呈される導電パスの態様を示す模式図である。 図11は、改変例による端子構造及びこれにより呈される導電パスの態様を示す模式図である。 図12は、他の改変例による端子構造及びこれにより呈される導電パスの態様を示す模式図である。

Claims (7)

  1. 基板に支持される導電層と、前記導電層上に延在し前記導電層よりも抵抗率の低い材質の金属層とを有し、前記導電層は、前記金属層よりも耐酸化性が高く、周辺回路と接続するための端子を形成する、電子装置であって、
    前記金属層は、前記導電層の端子外の延在部上、及び/又は前記導電層の端子の領域内において前記導電層を外部へ露出させるべき結合領域の周辺又は近傍に延在し、
    前記導電層の端子の少なくとも一部及び前記金属層全体を被覆し前記導電層の端子の領域内において前記結合領域を除く領域に延在する電気的絶縁層が設けられている、
    電子装置。
  2. 基板に支持される導電層と、前記導電層上に延在し前記導電層よりも抵抗率の低い材質の金属層とを有し、前記導電層は、前記金属層よりも耐酸化性が高く、周辺回路と接続するための端子を形成する、電子装置であって、
    前記金属層は、前記導電層の端子の領域内において前記導電層を外部へ露出させるべき結合領域の、専ら前記端子の配列方向に略平行に延びる1つの縁部及び/又は前記配列方向に略直角に延びる1つの縁部の近傍又はこれに沿って延在し、
    前記導電層の端子の少なくとも一部及び前記金属層の少なくとも主要部を被覆し前記導電層の端子の領域内において前記結合領域を除く領域に延在する電気的絶縁層が設けられている、
    電子装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電子装置であって、前記導電層は、前記結合領域において異方性導電膜を介し周辺回路の端子と接続される、電子装置。
  4. 請求項1に記載の電子装置であって、前記金属層は、前記導電層の端子の領域において前記結合領域を取り囲むように形成される、電子装置。
  5. 請求項1ないし4のうちいずれか1つに記載の電子装置であって、前記結合領域は、平面図上少なくとも1つの直線状縁部を含む形状に形成され、前記金属層は、前記導電層の端子の領域において前記直線状縁部に沿って形成される、電子装置。
  6. 請求項1ないし5のうちいずれか1つに記載の電子装置であって、前記絶縁層は、前記金属層と同時にパターン化され前記金属層上に積層する第1の絶縁層と、パターン化されたこの第1の絶縁層の少なくとも一部及び前記金属層の側面を被覆する第2の絶縁層とを含む、電子装置。
  7. 請求項1ないし6のうちいずれか1つに記載の電子装置であって、前記導電層、前記金属層及び/又は前記絶縁層は、当該電子装置に形成される表示エレメント又は駆動素子に用いられる導電膜、金属膜及び/又は絶縁膜とそれぞれ同一の層である、電子装置。
JP2006521732A 2003-07-29 2004-07-26 配線端子を具備する電子装置 Pending JP2007500372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IB0303385 2003-07-29
PCT/IB2004/051285 WO2005010599A1 (en) 2003-07-29 2004-07-26 Electronic apparatus with a wiring terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007500372A true JP2007500372A (ja) 2007-01-11

Family

ID=34090443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006521732A Pending JP2007500372A (ja) 2003-07-29 2004-07-26 配線端子を具備する電子装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7408611B2 (ja)
EP (1) EP1651997A1 (ja)
JP (1) JP2007500372A (ja)
KR (1) KR101061915B1 (ja)
CN (1) CN1829933A (ja)
TW (1) TWI375056B (ja)
WO (1) WO2005010599A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173481A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Japan Display East Co Ltd 表示装置
WO2012172985A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板、表示装置、および、表示装置を備えたテレビジョン受像機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101330796B (zh) * 2007-06-22 2011-08-17 宝创科技股份有限公司 导通结构与其应用
US7956457B2 (en) * 2008-12-02 2011-06-07 General Electric Company System and apparatus for venting electronic packages and method of making same
EP2398008A4 (en) * 2009-02-10 2012-09-19 Sharp Kk CONNECTION TERMINAL AND DISPLAY DEVICE WITH CONNECTION TERMINAL
CN102162952A (zh) * 2011-04-29 2011-08-24 大连东方科脉电子有限公司 全彩色胆甾型液晶电子纸
US9941238B2 (en) 2015-11-09 2018-04-10 Micron Technology, Inc. Wiring with external terminal
WO2019035317A1 (ja) * 2017-08-14 2019-02-21 富士フイルム株式会社 導電性フィルム、タッチパネル、及び、導電性フィルムの製造方法
WO2020024191A1 (zh) * 2018-08-01 2020-02-06 深圳市柔宇科技有限公司 电子装置、显示装置、基底与导电层

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540274A (ja) * 1990-09-13 1993-02-19 Canon Inc 液晶装置
JPH07159804A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Sharp Corp 表示用基板およびその実装構造
JPH11242238A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sharp Corp 反射型液晶表示装置とその製造方法、ならびに回路基板の製造方法
JP2001093598A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd コンタクト構造および半導体装置
JP2004303865A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Casio Comput Co Ltd 電子部品の接続構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798811A (en) * 1993-12-21 1998-08-25 U.S. Philips Corporation Picture display device with partially clear contact areas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540274A (ja) * 1990-09-13 1993-02-19 Canon Inc 液晶装置
JPH07159804A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Sharp Corp 表示用基板およびその実装構造
JPH11242238A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Sharp Corp 反射型液晶表示装置とその製造方法、ならびに回路基板の製造方法
JP2001093598A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd コンタクト構造および半導体装置
JP2004303865A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Casio Comput Co Ltd 電子部品の接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173481A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Japan Display East Co Ltd 表示装置
WO2012172985A1 (ja) * 2011-06-16 2012-12-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法、アクティブマトリクス基板、表示装置、および、表示装置を備えたテレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101061915B1 (ko) 2011-09-02
CN1829933A (zh) 2006-09-06
TW200517705A (en) 2005-06-01
US7408611B2 (en) 2008-08-05
US20070035688A1 (en) 2007-02-15
TWI375056B (en) 2012-10-21
EP1651997A1 (en) 2006-05-03
KR20060052885A (ko) 2006-05-19
WO2005010599A1 (en) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274564B2 (ja) フレキシブル基板および電気回路構造体
TWI421565B (zh) A display device and a flat type display device
JP3025257B1 (ja) 表示パネル
US9235286B2 (en) Touch sensor built-in display device and terminal connection structure
US8259247B2 (en) Liquid crystal display device
KR20090101838A (ko) 실장 구조체, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP2009031362A (ja) 配線基板、その製造方法、及び表示装置
JP2006071861A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2013218126A (ja) 表示装置
JP2007500372A (ja) 配線端子を具備する電子装置
US11410596B2 (en) Display device preventing a flow of static electricity
JP2007003965A (ja) 画像表示装置
JP2005121976A (ja) 画像表示装置
JP2008090147A (ja) 接続端子基板及びこれを用いた電子装置
KR20210025167A (ko) 표시 장치
JP2005321707A (ja) 液晶表示装置
KR20170028494A (ko) 디스플레이 장치
KR102513388B1 (ko) 협 베젤 구조를 갖는 평판 표시 장치
JP2008233727A (ja) 液晶表示パネル
JP2012215628A (ja) 電子パネル
JP2005301161A (ja) 表示装置
JP2008065135A (ja) 表示装置
JP5257154B2 (ja) 電子装置、電気光学装置および基板の接続構造
JP2006072286A (ja) ディスプレイ装置の導線端子構造
JP2007298728A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117