JP2005113626A - 吊り足場 - Google Patents

吊り足場 Download PDF

Info

Publication number
JP2005113626A
JP2005113626A JP2003352388A JP2003352388A JP2005113626A JP 2005113626 A JP2005113626 A JP 2005113626A JP 2003352388 A JP2003352388 A JP 2003352388A JP 2003352388 A JP2003352388 A JP 2003352388A JP 2005113626 A JP2005113626 A JP 2005113626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
rod
suspension
hanging
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003352388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4348158B2 (ja
Inventor
Toshihiko Hara
敏彦 原
Seiji Shimazaki
省二 島崎
Hiroyuki Fujita
浩行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2003352388A priority Critical patent/JP4348158B2/ja
Publication of JP2005113626A publication Critical patent/JP2005113626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348158B2 publication Critical patent/JP4348158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高架橋のリニューアル箇所が住宅や店舗に近接したり、施工が困難な地覆部等の施工場所においても足場を構築することができ、通常と同様のリニューアル工事を可能とする足場を提供することを目的とするものである。
【解決手段】上記課題を解決するため、本発明は、吊り杆、該吊り杆の下方部に固定した足場受杆、該足場受杆の端部より立ち上がった手摺縦杆、該足場受杆の他方の端部より立ち上がった手摺縦短杆、該吊り杆の上端部に形成した係止部及び隣接する該足場受杆間に敷設した足場板とよりなる吊り足場を高架橋の防音壁に吊設したものである。
【選択図】図5

Description

本発明は、都市部における鉄道又は道路等の高架橋において、その高架橋のリニューアル工事を効率的且つ低コストで行なうための仮設足場に関するものである。
近年、永久構造物として扱われてきた鉄筋コンクリート造の鉄道又は道路等の高架橋は、コンクリートの中性化等を原因として該コンクリートの剥離や落下等の劣化損傷が生じている。そのため、上記損傷後或いは当該損傷が生じる前にリニューアル工事が必要となっている。上記鉄道や道路等の高架橋における工事の内、跳ね出し部分(以下、地覆部という。)をリニューアルするには以下に記載するような仮設足場を採用している。
枠組足場といわれるもので、既製品のビティー枠を地上部分から種み重ねて足場を形成する仮設足場である。足場として多く採用されている。
また、地上部分が比較的水平で、短期間に作業箇所が移動する場合は、ローリング足場が使用される。タワー状の足場の下部に車輪が付いている足場である。
更に、地上部分に比較的スペースが存在する場合には、高所作業用のゴンドラが搭載された足場が使用される。車輌足場となっているので移動させることが可能である。
特開昭61−102972号公報
上記枠組足場、ローリング足場及び車輌移動足場等は、地上部分に空所がある場合には採用できるが、地覆部の先端部に住宅や店舗が近接している場合或いは高架橋下が店舗、駐車場又は駐輪場等として利用されている場合には、上記仮設足場は設置或いは移動に不可能なことが生じる。
また、高架橋下において足場が組めたり、移動するスペースが存在したとしても、車輌や人の通行量が多い場合には、上記仮設足場を占有する時間に大幅な制限を受けることが多かった。
本発明は、上記欠点を解決するため、高架橋上に既存のものとして形成されている防音壁等を利用する仮設足場で、該防音壁等より吊り下げる吊り足場構造を採用したものである。
また、上記構造を可能とするため、仮設足場を構成する部材をコンパクトにし、運搬し易くするとともに、仮設部材のサイズを統一して高架橋上等での組み立て作業を容易としたものである。
具体的構成として、吊り杆、該吊り杆の下方部に固定した足場受杆、該足場受杆の端部より立ち上がった手摺縦杆、該足場受杆の他方の端部より立ち上がった手摺縦短杆、該吊り杆の上端部に形成した係止部及び隣接する該足場受杆間に敷設した足場板とよりなる吊り足場を特徴とする。
また、上記吊り杆を伸縮自在なテレスコープ構造とした吊り足場を特徴とする。
更に、上記足場受杆を伸縮自在なテレスコープ構造とした吊り足場を特徴とする。
また、上記吊り杆に伸縮自在の駒材を取着した吊り足場を特徴とする。
更に、上記吊り杆の係止部の内側に間隔調整材を形成した吊り足場を特徴とする。
また、上記吊り杆の上方部側に落下防止のチェーンが挿通される係止部材を形成した請求項1ないし5に記載の吊り足場を特徴とする。
更に、上記吊り杆に親綱通し金具を取着した吊り足場を特徴とする。
また、上記吊り杆の上端部となる係止部にリング状金具を取着した吊り足場を特徴とする。
本発明は、高架橋のリニューアル箇所が住宅や店舗に近接したり、施工が困難な地覆部等の施工場所においても足場を構築することができ、通常と同様のリニューアル工事が可能となった。
また、車輌や人の通行量の多い場所においても、仮設足場を組み立てるための部材の荷上げや撤去作業のみの最小限の道路占有のみで施工が可能となった。
従って、リニューアル工事の施工時の安全性の確保が大幅に向上した。
更に、施工区域の場所制限や道路専有のための時間制限を受けることなくリニューアル工事が可能となるため、工期の短縮及びコストの低減を達成することが可能となった。
図1(a)は、吊り足場の縦断面図を示している。吊り足場1は、吊り杆2、該吊り杆2の下方部に固定した足場受杆3、該足場受杆3の端部より立ち上がった手摺縦杆4、該足場受杆3の他方の端部より立ち上がった手摺縦短杆5、該手摺縦杆4相互間に横設した適数本の手摺杆6、該吊り杆2の上端部にL字型形状に形成した係止部7、及び該足場受杆3間に敷設した足場板8とより構成している。
図2(a)、(b)は、主として上記吊り杆2及び足場受杆3部分の詳細図を示している。該吊り杆2は、作業用足場板8の位置が調整できるように伸縮自在な構造となるテレスコープ構造を採用している。これにより地覆部の厚さ等に応じて作業床の高さを適宜調整することが可能となる。
該吊り杆2の下方部には上記した足場受杆3が配設されるが、該足場受杆3は、吊り杆2にアングル材9を固定し、該アングル材9に載置するようにして固定する。該足場受杆3は、伸縮自在なテレスコープ構造を採用している。設置空間及び作業内容等により自由に調整することができる。該足場受杆3は、吊り杆2に対し前後方向に延設されるが、該足場受杆3の前端部10と吊り杆2の下端部11間を斜材12により連結する。同様に足場受杆3の後端部13と吊り杆2の下端部11間を斜材14により連結する。
該足場受杆3の前端部10にはクランプ等の連結手段を用いて短鋼管15を立設取着する。同じく、後端部13にも短鋼管16を立設取着する。該短鋼管15,16には各々上記手摺縦杆4及び手摺縦短杆5を嵌入固定する。
吊り杆2の略中間部には、高架橋の既存防音壁Aと該吊り杆2との間隔を調整するための伸縮自在の駒材17を取り付けるためのアングル材18を取着する。該駒材17により既存防音壁Aと吊り杆2を含めた当該吊り足場1とが接触しないように調整することができる。また、その近接位置に親網通し金具19を取着する。
吊り杆2の上端部には、上記したように係止部7を構成する。該係止部7は水平方向に水平短鋼管20を固定し、その先端部には下方へ延設する垂下短鋼管21を固定する。該垂下短鋼管21の内側となる吊り杆2側には間隔調整材22を構成する。
上記吊り杆2、水平短鋼管20及び垂下短鋼管21により空間Sを形成することになるが、該空間Sは、既存の防音壁Aの上端部Bに係止するための空間Sとなる。その際、該防音壁Aの厚さによっては吊り足場1にガタツキが生じることになるので、該間隔調整材22の厚さを適宜に調整することにより当該ガタツキを防止することができる。これにより、防音壁Aの様々な厚さのものに対応することが可能となる。
図1(b)は、吊り足場1を正面から見た図で、左右の吊り杆2、2の上方部側面に各々係止部材23、23を設け、チェーン24を該係止部材23、23に係止し、既存の防音壁Aの上端部Bに固定した落下防止金具25に、該チェーン24を係止する構成としている。上記落下防止金具25を設けることにより、高架橋の防音壁Aを形成するPC版等の上端部Bに吊り下げ保持した吊り足場1の安全性を一層向上させることが可能となる。
図1(c)は、上記吊り足場1を防音壁Aに施工した状態の概略側面図を示している。
吊り杆2の略中間部に構成した該親網通し金具19は、リング状とされているので、該リング内に親網26を挿通させることができる。図4(b)に示すように、該親網26に安全帯27を取着することにより、施工時における作業者の安全性の向上を図ることができる。
また、吊り杆2の上端部となる係止部7の短鋼管20の上部にリング状金具28を取着する。図3(a)に示すように、既存の防音壁Aの鉄骨部分となる位置の上端部Bに吊り足場1を吊るための専用吊り金具29を固定し、該専用吊り金具29のウインチ30に、チェーン31を介して、該リング状金具28に係止することにより、吊り足場を昇降させることが可能となる。
該リング状金具28は、図4(b)に示すように、親綱の挿通孔ともなる。
上記構成よりなる吊り足場1を横方向に所定間隔を有して配置し、該吊り足場1を構成する足場受杆3間相互に架け渡すようにして足場板8を敷設する。
上記吊り足場1の設置手順を図3ないし図5に基づいて説明する。
図3に示すように、PC板等で形成した防音壁A相互を連結するH形鋼Cの鉄骨の上端部位置に専用吊り金具29を固定する。該専用吊り金具29はその先端部がフック状に形成され、ウインチ30が構成されている。
予め高架橋上や他の位置で組み立てられた吊り杆2、足場受杆3等の骨組状の吊り足場1を、リング状金具28及びチェーン31を介して上記ウインチ30により昇降させながら防音壁Aの上端部Bに係止部7を引っ掛けて固定する。防音壁Aの上端部Bに引っ掛けて固定した数個の吊り足場1を、ピッチ割りした位置にスライドさせて配置する。
防音壁Aの上端部Bの吊り足場1、1間の略中間位置に落下防止金具25を固定し、吊り杆2の係止部材23と該落下防止金具25とをチェーン24を介して連結することにより、吊り足場1の係止部7が外れる等の何等かの不祥事が生じた場合においても、上記構成により、吊り杆2等の落下を防止することができる。
上記吊り杆2の所定位置への配置が終了後、該吊り杆2を吊り上げて足場板8を足場受杆3上に持ち込む。
作業員は、図4(a)に示すように、防音壁Aに設置した昇降階段Dを利用して高架橋等の軌道内から該足場板8上に降りる。作業員は、図4(b)に示すように吊り杆2に固定した親網通し金具19及びリング状金具28に親網26を挿通し、且つ安全帯27を取り付け安全を確保しながら足場板8上に乗り、足場受杆3上に持ち込まれた足場板8を隣接する足場受杆3相互に跨るようにして敷設し、該足場板8を結束する。同様に隣接する他の足場受杆3に足場板8を敷設し、延長していく。
図5(a)は、吊り足場1の足場受杆3上に足場板8を敷設した状態を示し、図5(b)は、該足場受杆3の前・後の端部10、13の短鋼管15,16に、手摺縦杆4及び手摺縦短杆5を固定した状態を示している。
また、該手摺縦杆4には横方向へ延設する手摺杆6を数本平行状に固定する。図5(b)のものは2本固定している。
該手摺縦杆4及び手摺縦短杆5の立設する内側下端部の足場板8端部には幅木32を固定する。更に、該手摺縦杆4、手摺縦短杆5、手摺杆6、足場板8及び幅木32の内側表面側はシート33により被覆する。
(a)は本発明の吊り足場の縦断面図、(b)は本発明の吊り足場の正面図、(c)は施工場所を含めた本発明の吊り足場の概略側面図である。 (a)は本発明の吊り足場の側面図、(b)は本発明の吊り足場の正面図である。 (a)は本発明の吊り足場を設置する専用吊り金具を防音壁に固定した状態を示す正面図、(b)は本発明の吊り足場を設置する専用吊り金具を防音壁上端部に固定した状態を示す側面図、(c)は本発明の吊り足場を防音壁に固定する状態を示す側面図である。 (a)は作業員が軌道内より本発明の吊り足場へ降りる状態を示す側面図、(b)は作業員が本発明の吊り足場における足場板上に降りた状態を示す正面図である。 (a)は本発明の吊り足場に足場板を据え付けた側面図、(b)は本発明の吊り足場に設けた手摺の内側に幅木・シートを取り付けた側断面図である。
符号の説明
1. 吊り足場
2. 吊り杆
3. 足場受杆
4. 手摺縦杆
5. 手摺縦短杆
6. 手摺杆
7. 係止部
8. 足場板
9. アングル材
10. 前端部
11. 下端部
12. 斜材
13. 後端部
14. 斜材
15. 短鋼管
16. 短鋼管
17. 駒材
18. アングル材
19. 親網通し金具
20. 水平短鋼管
21. 垂下短鋼管
22. 間隔調整材
23. 係止部材
24. チェーン
25. 落下防止金具
26. 親網
27. 安全帯
28. リング状金具
29. 専用吊り金具
30. ウインチ
31. チェーン
32. 幅木
33. シート
A. 防音壁
B. 上端部
C. H形鋼
D. 昇降階段
S. 空間

Claims (8)

  1. 吊り杆、該吊り杆の下方部に固定した足場受杆、該足場受杆の端部より立ち上がった手摺縦杆、該足場受杆の他方の端部より立ち上がった手摺縦短杆、該吊り杆の上端部に形成した係止部及び隣接する該足場受杆間に敷設した足場板とよりなることを特徴とする吊り足場。
  2. 吊り杆を伸縮自在なテレスコープ構造としたことを特徴とする請求項1に記載の吊り足場。
  3. 足場受杆を伸縮自在なテレスコープ構造としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の吊り足場。
  4. 吊り杆に伸縮自在の駒材を取着したことを特徴とする請求項1乃至3に記載の吊り足場。
  5. 吊り杆の係止部の内側に間隔調整材を形成したことを特徴とする請求項1乃至4に記載の吊り足場。
  6. 吊り杆の上方部側に落下防止のチェーンが挿通される係止部材を形成したことを特徴とする請求項1乃至5に記載の吊り足場。
  7. 吊り杆に親綱通し金具を取着したことを特徴とする請求項1乃至6に記載の吊り足場。
  8. 吊り杆の上端部となる係止部にリング状金具を取着したことを特徴とする請求項1乃至7に記載の吊り足場。
JP2003352388A 2003-10-10 2003-10-10 吊り足場 Expired - Lifetime JP4348158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352388A JP4348158B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 吊り足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352388A JP4348158B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 吊り足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005113626A true JP2005113626A (ja) 2005-04-28
JP4348158B2 JP4348158B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34543346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352388A Expired - Lifetime JP4348158B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 吊り足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348158B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808291B1 (ko) 2007-02-08 2008-03-03 김진곤 거더타입 교량용 안전장치
JP2011231474A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Research And Development Inc 足場装置とその設置方法及び移動方法
JP5654710B1 (ja) * 2014-07-17 2015-01-14 株式会社新成工業 親綱支柱
CN105731313A (zh) * 2016-04-15 2016-07-06 中国五冶集团有限公司 一种可移动式高空施工吊篮
CN107201725A (zh) * 2017-06-28 2017-09-26 杭州伟业建设集团有限公司 一种钢箱梁装饰用吊挂脚手架及其施工方法
CN110004831A (zh) * 2019-04-04 2019-07-12 中交一公局厦门工程有限公司 一种新型钢筋安装辅助工具及其使用方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163939U (ja) * 1981-04-08 1982-10-15
JPH0544202A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Kensetsusho Kyushu Chiho Kensetsu Kyokucho 橋梁高欄補修用足場構造及び橋梁高欄補修用足場の吊り金具構造
JPH05179616A (ja) * 1991-02-25 1993-07-20 Mitsui Miike Mach Co Ltd 橋梁点検車
JPH11181718A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Sekisui Jushi Co Ltd 高架構造物の桁裏面へのパネルの取付方法
JP2000034838A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nisso Ind Co Ltd 親綱支柱の取付け構造
JP3075475U (ja) * 2000-08-08 2001-02-23 冨美通信興業株式会社 橋梁管路敷設用足場
JP2002129522A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Kajima Corp 橋梁用移動足場
JP2002356813A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Miyoshi Koji Kk 移動足場装置及び足場の架設方法
JP2003082848A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Tsutsunaka Sheet Bosui Kk 簡易吊足場装置
JP2004232366A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Keihan Electric Railway Co Ltd つり足場

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163939U (ja) * 1981-04-08 1982-10-15
JPH05179616A (ja) * 1991-02-25 1993-07-20 Mitsui Miike Mach Co Ltd 橋梁点検車
JPH0544202A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Kensetsusho Kyushu Chiho Kensetsu Kyokucho 橋梁高欄補修用足場構造及び橋梁高欄補修用足場の吊り金具構造
JPH11181718A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Sekisui Jushi Co Ltd 高架構造物の桁裏面へのパネルの取付方法
JP2000034838A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nisso Ind Co Ltd 親綱支柱の取付け構造
JP3075475U (ja) * 2000-08-08 2001-02-23 冨美通信興業株式会社 橋梁管路敷設用足場
JP2002129522A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Kajima Corp 橋梁用移動足場
JP2002356813A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Miyoshi Koji Kk 移動足場装置及び足場の架設方法
JP2003082848A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Tsutsunaka Sheet Bosui Kk 簡易吊足場装置
JP2004232366A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Keihan Electric Railway Co Ltd つり足場

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100808291B1 (ko) 2007-02-08 2008-03-03 김진곤 거더타입 교량용 안전장치
JP2011231474A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Research And Development Inc 足場装置とその設置方法及び移動方法
JP5654710B1 (ja) * 2014-07-17 2015-01-14 株式会社新成工業 親綱支柱
CN105731313A (zh) * 2016-04-15 2016-07-06 中国五冶集团有限公司 一种可移动式高空施工吊篮
CN107201725A (zh) * 2017-06-28 2017-09-26 杭州伟业建设集团有限公司 一种钢箱梁装饰用吊挂脚手架及其施工方法
CN110004831A (zh) * 2019-04-04 2019-07-12 中交一公局厦门工程有限公司 一种新型钢筋安装辅助工具及其使用方法
CN110004831B (zh) * 2019-04-04 2024-03-12 中交一公局厦门工程有限公司 一种钢筋安装辅助工具及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4348158B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574705B2 (ja) 吊足場
JP5807253B2 (ja) 伸縮式足場構造、及びこれを用いた吊り足場設置方法
JP4226488B2 (ja) 橋梁・高架道路等の補修用の移動式吊足場
JP5097313B2 (ja) 吊り足場及びその架設方法
KR100777937B1 (ko) 외벽마감공사용 가이드 브라켓
JP6021604B2 (ja) 仮設足場及びその組み立て方法
KR100889022B1 (ko) 출렁교의 시공공법
JP4348158B2 (ja) 吊り足場
KR101428742B1 (ko) 도로용 확장 인도 구조물
JP2018178570A (ja) 上層階増築工法
JP6339986B2 (ja) スライド枠を用いた吊り足場の組み立て方法
JP3950800B2 (ja) つり足場
JP3225933U (ja) 高欄取付け式足場およびその足場保持金具
EP1206611B1 (en) Scaffolding
CN211229470U (zh) 一种多点悬挂脚手架
JP5807883B1 (ja) 吊足場
JP4500462B2 (ja) 高架橋の付設工事用足場装置および付設工事方法
CN113152658A (zh) 一种底部设置综合型幕墙的大跨度连廊及施工方法
JP2580734Y2 (ja) 移動吊り足場装置
JP4986419B2 (ja) 仮設階段
KR101008975B1 (ko) 가설인도
JP5689273B2 (ja) 仮設足場、及び建物の構築方法
NZ336959A (en) Scaffolding
JP3012827B2 (ja) 吊り足場組立て工法と吊り足場材
CN116005949A (zh) 一种用于楼梯处双层混凝土梁模板搭设装置及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term