JP2005109116A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005109116A
JP2005109116A JP2003340161A JP2003340161A JP2005109116A JP 2005109116 A JP2005109116 A JP 2005109116A JP 2003340161 A JP2003340161 A JP 2003340161A JP 2003340161 A JP2003340161 A JP 2003340161A JP 2005109116 A JP2005109116 A JP 2005109116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hole
fuse
side wall
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003340161A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Takase
俊二 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyagi Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyagi Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2003340161A priority Critical patent/JP2005109116A/ja
Priority to US10/761,224 priority patent/US7095119B2/en
Publication of JP2005109116A publication Critical patent/JP2005109116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5256Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising fuses, i.e. connections having their state changed from conductive to non-conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】 半導体装置のヒューズの断面積を小さくし、したがって、ヒューズに接続される配線の断面乃至線幅を小さくすることができるようにする。
【解決手段】 半導体装置の絶縁体層18を縦に貫通する導電性材料32からなるヒューズの製造方法であって、絶縁体層18を縦に貫通する孔24を形成し、孔24の壁面に側壁26を形成し、側壁26が形成された孔24を導電性材料32で埋める。側壁26は、基板12側が最も薄く、基板12から遠ざかるにつれ次第に大きくなるものであるのが望ましい。側壁26は、孔24の内面上に形成され、窒化珪素で形成された第1層28と、第1層の内側に形成され、酸化珪素で形成された第2層30とで構成されるのが望ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明はヒューズを備えた半導体装置、及びその製造方法に関する。
半導体装置において、ヒューズは、メモリにおける冗長置換による欠陥救済や、抵抗回路における抵抗値の調整、即ちトリミングのために用いられる。従来のヒューズの一例が下記の特許文献1に示されている。
特開2000−243213公報
このヒューズは、基板の表面に垂直に配置されたものであり、絶縁体層を貫通し、基板表面の導電性経路に接続されている。このように縦型にすることにより、半導体チップ上でヒューズが占める面積が小さいという利点を有する。
このヒューズは、ヒューズ自体に流れる電流のジュール熱により溶断されるものであり、断面積を小さくするほど、ジュール熱が大きくなり、また溶断しやすくなる。また、ヒューズが小さいほど、半導体装置を小さくすることができる。これはヒューズの寸法を小さくできるのみならず、ヒューズに接続されてヒューズ切断用の電流を流す部分の寸法をヒューズに合わせて小さくできるからである。
特に半導体装置を構成する集積回路の大規模化に伴い、1チップに搭載されるヒューズの数は増加する傾向にあり、個々のヒューズの寸法がチップ全体の寸法に与える影響はますます大きくなっている。
しかるに、従来のヒューズには、その断面積が、微細加工技術で規定される最小寸法までしか小さくすることができないという問題があった。
本発明は、ヒューズの断面積を小さくし、したがって、ヒューズに接続される配線の断面を小さくすることができるようにすることを目的とする。
提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、
基板と、
その上に形成された第1の絶縁体層と、
その上に形成された第1の導電体層と、
その上に形成された第2の絶縁体層と、
その上に形成された第2の導電体層と、
前記第2の絶縁体層を縦に貫通する孔の側面に形成された側壁と、
前記側壁の内側の空間を埋める導電性材料で形成され、下端が前記第1の導電体層に接続され、上端が前記第2の導電体層に接続されたヒューズと
を有する。
本発明の半導体装置の製造方法は、
絶縁体層を縦に貫通する導電性材料からなるヒューズを備えた半導体装置の製造方法であって、
前記絶縁体層を縦に貫通する孔を形成する工程と、
前記孔の壁面に側壁を形成する工程と、
前記側壁が形成された孔を前記導電性材料で埋めることによりヒューズを形成する工程と
を含む。
本発明によれば、絶縁体層にあけた貫通孔の内側に側壁を形成し、その内側のみを導電体で埋めることによりヒューズを形成しているので、ヒューズの断面積を貫通孔の断面積よりも小さくすることができ、従って、貫通孔を作成する際の微細加工技術上の寸法限界以下の断面積を有するヒューズを作成することができる。従って、ヒューズのみならずそれに接続されて溶断電流を流す部分の断面乃至は線幅を小さくすることができ、ひいては、半導体装置全体の寸法を小さくすることができる。
図1に、本発明の一実施の形態の半導体装置10を示す。この半導体装置10は、半導体基板12と、その上に形成された第1の絶縁体層14と、その上に形成された第1の導電体層16と、その上に形成された第2の絶縁体層18と、その上に形成された第2の導電体層20と、その上に形成された第3の絶縁体層22とを含む。
半導体基板12は、例えばシリコン基板である。第1の絶縁体層14は、例えば酸化珪素で形成されている。
第1の導電体層16は、金属、例えばアルミニウムで形成されており、配線を構成する。第2の絶縁体層18は、例えば酸化珪素で形成されている。
第2の導電体層20は、金属、例えばアルミニウムで形成されており、配線を形成する。第3の絶縁体層22は、例えば酸化珪素で形成されている。
第2の絶縁体層18には、絶縁体層18を縦に即ち基板12の表面に垂直な方向に貫通する貫通孔24が形成され、貫通孔24の壁面には、側壁26が形成されている。
この側壁26は、貫通孔24の壁面上の形成された第1層28と、第1層28上(第1層28の内側)に形成された第2層30とからなる。
第1層28は、例えば窒化珪素で構成され、第2層30は例えば酸化珪素で構成されている。
側壁26の内側に形成された空間を埋めるように導電体32が形成されている。この導電体32は、ヒューズを構成するものであり、第1の導電体層14と第2の導電体層18とを互いに接続する。
以下に上記のヒューズ32を含む半導体装置の製造方法を説明する。
まず、図2に示すように、基板12の上に第1の絶縁体層14を形成し、次に第1の導電体層16を形成する。導電体層16は、例えば全面に金属層を形成したのち、パターニングすることにより形成することができる。次に、第2の絶縁体層18を形成する。
次に、図4に示すように、第2の絶縁体層18に貫通孔24を形成する。この貫通孔24は断面が例えば円形である。
貫通孔24の形成はフォトリソグラフィーにより行なわれる。即ち、例えば、図3に示すように、絶縁体層16の全面にレジスト膜34を形成し、これを選択的に露光し、レジスト膜34をパターニングすることにより、貫通孔24(図4)の形成予定領域に貫通孔36を有するレジストパターン34を得る。このレジストパターン34をマスクにして絶縁体層16をエッチングすることにより、貫通孔24を形成する。レジストパターン34の貫通孔36のサイズは、選択的露光の解像度による制約を受ける。
次に、図5に示すように、レジストパターン34を除去し、貫通孔24に側壁26の第1層28を形成する。例えば、側壁26の第1層28の材料となる窒化珪素の膜を例えば、SiHClとNHをガスとしたLP−CVD(減圧CVD)により基板の全面に形成したのち、異方性エッチングを行うことにより第1層28を形成する。
次に、図6に示すように、貫通孔24の側壁26の第1層28の内側に第2層30を形成する。例えば、第2層30の材料となる酸化珪素の膜を例えば、SiHとNOをガスとしたLP−CVDにより基板の全面に形成したのち、異方性エッチングを行うことにより第2層30を形成する。
第1層28及び第2層30を上記のように形成することにより、側壁26が形成され、その内側に縦方向に延びた空間38が形成される。
第1層28及び第2層30はともに、その厚さが、貫通孔24の上端部分(基板10に最も遠い部分)で最も小さく、下側ほど(基板10に近づくほど)次第に大きくなる。従って、側壁26の全体の厚さも、貫通孔24の上端部分で最も小さく、下側ほど次第に大きくなる。
空間38は、横断面が貫通孔24と同じく略円形であり、横断面積が貫通孔24よりも小さい。空間38の横断面積は、側壁26の厚さの変化に伴い、貫通孔24の上端部分で最も大きく、下側ほど次第に小さくなる。
次に、図7に示すように、側壁26の内側に形成された空間を、導電体材料、例えばアルミニウムで埋めることによりヒューズとなる導電体28を形成する。導電体28は、その下端において第1の導電体層16と接続されている。
次に、図8に示すように、第2の導電体層20を形成する。第2の導電体層20は、その下面において導電体28と接続されている。
次に、図1に示すように、第3の絶縁体層32を形成する。
ヒューズとなる導電体28の形状は、空間38の形状と同じであり、その横断面積は、貫通孔24の横断面積よりも小さい。従って、露光の解像度などで限界付けられる貫通孔24の最小寸法よりも小さい断面積を有するヒューズを得ることができる。
上記の例のように、側壁26を2層で形成し、貫通孔24の側面に接する第1層28を窒化珪素膜で形成すると、溶断により導電体例えばアルミニウムが溶断したとき、その成分が拡散するが、これを窒化珪素膜で止めることができる。
なお、上記の実施の形態で、ヒューズ32となる導電体材料と、第2の導電体層20の材料が同じものである場合には、ヒューズ32となる導電体材料を貫通孔24内の空間に埋める工程と、第2の導電体層20を形成する工程は一つの連続した工程とすることすることができる。
一方、ヒューズ32となる導電体材料と、第2の導電体層20の材料が異なるものである場合には、ヒューズ32となる導電体材料を貫通孔24内の空間に埋める工程の後、化学的機械的研磨(CMP:chemical mechanical polishing)などにより表面を平らにし、かつ空間38からはみ出している余分のヒューズ材料を除去した後、第2の導電体層20を形成する。
上記の実施の形態では、側壁26が、貫通孔24の上端部分で最も薄く、下側ほど次第に厚くなっており、これに伴い、側壁26の内側に形成される空間38、従ってそこを埋めることにより形成されるヒューズ32の横断面積は、上端部が最も小さく、下側ほど小さくなるものであるが、逆に、図9に示すように、下側で薄く、上側で厚い側壁26を形成し、下側で大きく、上側が小さい横断面を有するヒューズ32を形成することとしても良い。例えば、下端部分(基板10に最も近い部分)で最も薄く、上側ほど(基板10から遠ざかるほど)厚くなる側壁26を形成し、下端部で最も大きく、上側ほど小さくなる横断面を有するヒューズ32を形成することとしても良い。このようにすれば、ヒューズの溶断が一層容易となる。
図9に示す側壁26の第2層30を構成する酸化珪素の膜は、SiHとOをガスとしたAP−CVD(常圧CVD)で形成することができる。
なお、上記の実施の形態では、ヒューズ32を構成する導電体がアルミニウムで形成されているが、アルミニウムを主成分とする合金でもよく、銅(Cu)、チタニウム(Ti)、タングステン(W)またはこれらを主成分とする合金でもよい。
本発明の一実施の形態の製造方法により形成された半導体装置を示す断面図である。 本発明の一実施の形態の製造方法において、第2の絶縁体層を形成した状態を示す断面図である。 本発明の一実施の形態の製造方法において、レジストパターンを形成した状態を示す断面図である。 本発明の一実施の形態の製造方法において、第2の絶縁体層に貫通孔を形成した状態を示す断面図である。 本発明の一実施の形態の製造方法において、貫通孔に側壁の第1層を形成した状態を示す断面図である。 本発明の一実施の形態の製造方法において、貫通孔に側壁の第2層を形成した状態を示す断面図である。 本発明の一実施の形態の製造方法において、貫通孔の側壁の内側の空間を導電体で埋めた状態を示す断面図である。 本発明の一実施の形態の製造方法において、第2の導電体層を形成した状態を示す断面図である。 側壁の異なる例を示す断面図である。
符号の説明
12 基板、 14 第1の絶縁体層、 16 第1の導電体層、18 第2の絶縁体層、 20 第2の導電体層、22 第3の絶縁体層、 24 貫通孔、 26 側壁、 28 第1層、 30 第2層、 32 ヒューズ。

Claims (9)

  1. 基板と、
    その上に形成された第1の絶縁体層と、
    その上に形成された第1の導電体層と、
    その上に形成された第2の絶縁体層と、
    その上に形成された第2の導電体層と、
    前記第2の絶縁体層を縦に貫通する孔の側面に形成された側壁と、
    前記側壁の内側の空間を埋める導電性材料で形成され、下端が前記第1の導電体層に接続され、上端が前記第2の導電体層に接続されたヒューズと
    を有する半導体装置。
  2. 前記ヒューズと前記第2の導電体層とが同じ材料で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記側壁は、前記貫通孔の内面上に形成された第1の層と、第2層の内側に形成された第2の層とを含み、前記第1層が窒化珪素で形成され、前記第2層が酸化珪素で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記側壁はその厚さが、前記基板側が最も小さく、前記基板から遠ざかるにつれ次第に大きくなるものであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 絶縁体層を縦に貫通する導電性材料からなるヒューズを備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記絶縁体層を縦に貫通する孔を形成する工程と、
    前記孔の壁面に側壁を形成する工程と、
    前記側壁が形成された孔を前記導電性材料で埋めることによりヒューズを形成する工程と
    を含む半導体装置の製造方法。
  6. 基板の上に第1の絶縁体層を形成する工程と、
    その上に第1の導電体層を形成する工程と、
    その上に第2の絶縁体層を形成する工程と、
    前記第1の絶縁体層を縦に貫通する孔を形成する工程と、
    前記孔の壁面に側壁を形成する工程と、
    前記側壁が形成された孔を前記導電性材料で埋めることにより、下端が前記第1の導電体層に接続されたヒューズを形成する工程と、
    前記第2の絶縁体層の上に、下面において前記ヒューズの上端と接続された第2の導電体層を形成する工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  7. 前記ヒューズと前記第2の導電体層とが同じ材料で形成されることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記側壁は、前記貫通孔の内面上に形成された第1の層と、第2層の内側に形成された第2の層とを含み、前記第1層が窒化珪素で形成され、前記第2層が酸化珪素で形成されることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記側壁はその厚さが、前記基板側が最も小さく、前記基板から遠ざかるにつれ次第に大きくなるものであることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003340161A 2003-09-30 2003-09-30 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2005109116A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340161A JP2005109116A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 半導体装置及びその製造方法
US10/761,224 US7095119B2 (en) 2003-09-30 2004-01-22 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003340161A JP2005109116A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109116A true JP2005109116A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34373388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003340161A Pending JP2005109116A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7095119B2 (ja)
JP (1) JP2005109116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118646A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 集積回路デバイスのヒューズ構造
JP2011014220A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置
JP2012516042A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヒューズ式スルー・シリコン・ビアを有する3dチップ・スタック

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050285222A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Kong-Beng Thei New fuse structure
JP4964472B2 (ja) * 2006-01-31 2012-06-27 半導体特許株式会社 半導体装置
US7413980B2 (en) * 2006-04-25 2008-08-19 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device with improved contact fuse

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348517A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Matsushita Electric Works Ltd コンタクトホールの形成方法
US6242789B1 (en) 1999-02-23 2001-06-05 Infineon Technologies North America Corp. Vertical fuse and method of fabrication
US6972448B2 (en) * 2000-12-31 2005-12-06 Texas Instruments Incorporated Sub-lithographics opening for back contact or back gate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118646A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 集積回路デバイスのヒューズ構造
JP2012516042A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ヒューズ式スルー・シリコン・ビアを有する3dチップ・スタック
JP2011014220A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hynix Semiconductor Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7095119B2 (en) 2006-08-22
US20050067705A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10522469B2 (en) Split rail structures located in adjacent metal layers
CN106298733B (zh) 具有导线上方的蚀刻停止层的互连结构
US8749020B2 (en) Metal e-fuse structure design
JP3566203B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008004724A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6849920B2 (en) Semiconductor capacitive element, method for manufacturing same and semiconductor device provided with same
JPH10209273A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI485808B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2005109116A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5230061B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6685945B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20160118342A1 (en) Fuse structure and method of blowing the same
JP2009283569A (ja) 半導体装置
CN107017198B (zh) 半导体器件及其制造方法
CN107305881B (zh) 半导体结构及其制造方法
KR100290477B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 구조 및 그 형성 방법
JP4191110B2 (ja) 半導体装置
JP2006040917A (ja) 半導体装置の製造方法
CN113380699B (zh) 半导体器件及其制备方法
TW201739005A (zh) 積體電路製造方法
JP2008227227A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100407809B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2010087202A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001298093A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100778852B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327