JPH04348517A - コンタクトホールの形成方法 - Google Patents

コンタクトホールの形成方法

Info

Publication number
JPH04348517A
JPH04348517A JP12117091A JP12117091A JPH04348517A JP H04348517 A JPH04348517 A JP H04348517A JP 12117091 A JP12117091 A JP 12117091A JP 12117091 A JP12117091 A JP 12117091A JP H04348517 A JPH04348517 A JP H04348517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
hole
holes
insulating film
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12117091A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Oka
直正 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12117091A priority Critical patent/JPH04348517A/ja
Publication of JPH04348517A publication Critical patent/JPH04348517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体基板の表面の
絶縁膜に電極コンタクト用のホールを設けるコンタクト
ホールの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造の場合、半導体基板の
表面に電極用金属薄膜をコンタクトさせるためのホール
を設けるコンタクトホールの形成工程は重要な工程のひ
とつである。従来のコンタクトホールの形成方法を、図
面を参照しながら具体的に説明する。
【0003】この場合、図8に示す半導体基板51の表
面側部分にある第1導電型(例えばn型)領域51aと
第2導電型(例えば、p型)領域51bのそれぞれにコ
ンタクトするためのホールを絶縁膜52に設けるのであ
るが、まず、絶縁膜52の上に、図8にみるように、電
極をコンタクトさせる位置に貫通孔53a、53bのあ
るパターンでフォトレジスト膜53を形成する。コンタ
クトをとる部分はレジスト膜が抜けているのである。
【0004】ついで、図9にみるように、フォトレジス
ト膜53をマスクとして反応性イオンエッチングを行っ
て絶縁膜52の一部を選択的に除去し、コンタクトホー
ル55a、55bを設ける。コンタクトホール完成後、
フォトレジスト膜53を除去し、図10にみるように、
アルミニウム等の金属膜57を、スパッタリング法等で
蒸着堆積させ、ついで、マスク用フォトレジスト膜(図
示省略)を設けてエッチング処理しパターン化した後、
フォトレジスト膜を除去すれば、図11にみるように、
所定パターンの電極59a、59bが完成する。電極5
9aはコンタクトホール55aを介して第1導電型領域
51aにコンタクトし、電極59bはコンタクトホール
55bを介して第2導電型領域51bにコンタクトして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のコンタクトホールの形成方法を用いた場合、電
極59a、59bの信頼性が低いという問題がある。こ
れは、図12にみるように、電極配線用の金属膜57は
、コンタクトホール55aの平らな底では十分な厚みが
あるが、側壁では厚みが薄く、この厚みの薄い部分では
電流密度が増大し、エレクトロマイグレーションを生じ
る他、最悪の場合には断線に到るからである。この問題
はコンタクトホール55aの径L2が絶縁膜52の膜厚
みL1と同程度以下となる場合に顕著である。というの
は、コンタクトホール55aの径L2が絶縁膜の膜厚み
L1と同程度以下の場合、コンタクトホールの側壁の金
属膜厚みL3が絶縁膜52上の金属膜厚みL4に比べて
著しく薄くなり、最小金属膜厚みが非常に小さくなって
、電流密度増が極めて大きくなってしまうからである。
【0006】この発明は、上記事情に鑑み、電極が適切
な状態で半導体基板表面にコンタクトするようになる適
切なコンタクトホールを容易に設けられる方法を提供す
ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
、この発明のコンタクトホールの形成方法では、表面が
絶縁膜で覆われた半導体基板の前記絶縁膜に電極をコン
タクトさせるためのホールを設けるにあたり、前記絶縁
膜に前記ホール用貫通孔を形成しておいて、この貫通孔
の側壁に表面側から底に到る間に徐々に径が小さくなる
多結晶半導体からなるサイドウォールを形成するように
している。
【0008】この発明のコンタクトホールの形成方法の
場合、絶縁膜のホール用貫通孔内に多結晶半導体からな
るサイドウォールを形成するが、このサイドウォール用
の多結晶半導体としては、ポリシリコン(多結晶シリコ
ン)、特にドープドポリシリコンが例示される。より具
体的には、リン(P)ドープドポリシリコンが挙げられ
るが、これに限らないことは言うまでもない。
【0009】サイドウォールの形成にあたっては、例え
ば、図4にみるように、半導体基板1表面のホール用貫
通孔2a、2b付き絶縁膜2の上に、ドープドポリシリ
コン膜7を堆積形成しておいてから、ドープドポリシリ
コン膜7をエッチバックする。そうすると、図5にみる
ように、貫通孔2a、2bの側壁に表面側から底に到る
間に徐々に径が小さくなってゆく導電性サイドウォール
11が出来てコンタクトホール12a、12bが完成す
る。この時、ドープドポリシリコン膜厚みβは絶縁膜2
の貫通孔2a、2bの径のうち最小径αの半分より小さ
くする(β<α/2)ことが非常に好ましい。普通、サ
イドウォール11の幅γはドープドポリシリコン膜厚み
βよりも少し小さくなる。サイドウォール11の幅γが
最適幅となるように、β<α/2なる関係を考慮し、ド
ープドポリシリコン膜厚みβを選定するようにする。
【0010】
【作用】この発明の方法で形成したコンタクトホールは
、電極が適切な状態で半導体基板表面にコンタクトする
適切なホールである。コンタクト用ホールの側壁には表
面側から底に到る間に徐々に径が小さくなる順方向のテ
ーパ(適切なテーパ)がついており、金属粒子がホール
内に侵入し易くホール内でも金属膜の厚みの比較的薄く
なる部分において十分な厚みが確保され、その結果、ホ
ールの金属膜部分での局部的電流集中が緩和され、通電
時のエレクトロマイグレーションや断線が抑えられるか
らである。
【0011】また、サイドウォール部分のある分だけ電
極用金属膜と半導体基板表面の接触面積が少なくなるが
、側壁部分を構成する多結晶シリコンは導電性があるた
め、実効的コンタクトサイズの減少が殆どなく、コンタ
クト抵抗の増加を阻止できる。電極全体が多結晶半導体
である場合に比ればコンタクト抵抗は遙に小さい。従来
の工程に加え、多結晶半導体膜の堆積とエッチングが加
わるだけだから実施も容易である。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照しなが
ら詳しく説明する。図1〜7は、pn接合ダイオートが
形成された半導体基板のコンタクトホール形成および電
極形成を工程順にあらわす。図1みるように、n型半導
体基板1の表面にはシリコン酸化膜の絶縁膜2が形成さ
れ、基板表面側部分にp+ 領域(p型不純物高濃度領
域)1aとn+ 領域(n型不純物高濃度領域)1bが
形成されている。そして、図2にみるように、絶縁膜2
の上に、まず、電極をコンタクトさせる位置に貫通孔3
a、3bのあるパターンでフォトレジスト膜3を形成す
る。
【0013】ついで、図3にみるように、フォトレジス
ト膜3をマスクとして反応性イオンエッチングを行って
絶縁膜2の一部を選択的に除去し、コンタクトホール用
貫通孔2a、2bを形成する。貫通孔2a、2bの形成
に続いて、図4にみるように、CVD法によりリンドー
プドポリシリコン膜7を絶縁膜2の上に堆積形成してお
いてから、ドープドポリシリコン膜7をエッチバックす
る。そうすると、図5にみるように、貫通孔2a、2b
の側壁に表面側から底に到る間に徐々に径が小さくなっ
てゆくサイドウォール11が出来て、側壁に適切なテー
パの付いたコンタクト用ホール12a、12bが完成す
る。
【0014】続いて、コンタクト用ホールの底に出来た
自然酸化膜をフッ酸系のエッチング液を使った湿式エッ
チングで除去してから、図6にみるように、アルミニウ
ム等の金属膜15を、スパッタリング法等で蒸着堆積さ
せ、ついで、マスク用フォトレジスト膜(図示省略)を
設けて反応性イオンエッチングを用いパターン化した後
、マスク用フォトレジスト膜を除去すれば、図7にみる
ように、所定パターンのアルミ電極21a、21bが完
成する。電極21aはコンタクトホール12aを介して
p+ 領域1aにコンタクトし、電極21bはコンタク
トホール12bを介してn+ 領域1bにコンタクトし
ており、いずれも十分なオーミックコンタクトが達成さ
れている。
【0015】この発明は、上記実施例に限らない。例え
ば、図1〜7において、p→nかつn→pと導電型が逆
転しているものが他の実施例として挙げられる。
【0016】
【発明の効果】この発明の方法で形成されたコンタクト
ホールは、導電性サイドウォールで側壁に適切な順方向
のテーパが付いており、電極用金属膜のホール内部分も
十分な厚みが確実に確保され、通電時のエレクトロマイ
グレーションや断線が効果的に防止できる適切なコンタ
クトが確実にとれるようになるため、この発明のコンタ
クトホールの形成方法は非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例でコンタクトホールを形成する
半導体基板をあらわす断面図である。
【図2】この発明の一例でコンタクトホールを形成する
途中の半導体基板をあらわす断面図である。
【図3】この発明の一例でコンタクトホールを形成する
途中の半導体基板をあらわす断面図である。
【図4】この発明の一例でコンタクトホールを形成する
途中の半導体基板をあらわす断面図である。
【図5】この発明の一例でコンタクトホールを形成した
半導体基板をあらわす断面図である。
【図6】この発明の一例でコンタクトホールを介してコ
ンタクトする電極を形成する途中の半導体基板をあらわ
す断面図である。
【図7】この発明の一例でコンタクトホールを介してコ
ンタクトする電極を形成した半導体基板をあらわす断面
図である。
【図8】従来の方法でコンタクトホールを形成する途中
の半導体基板をあらわす断面図である。
【図9】従来の方法でコンタクトホールを形成した半導
体基板をあらわす断面図である。
【図10】従来の方法で形成したコンタクトホールを介
してコンタクトする電極を形成する途中の半導体基板を
あらわす断面図である。
【図11】従来の方法で形成したコンタクトホールを介
してコンタクトする電極を形成した半導体基板をあらわ
す断面図である。
【図12】図10の一部を拡大してあらわす部分断面図
である。
【符合の説明】
1  半導体基板 2    絶縁膜 3    フォトレジスト膜 3a  貫通孔 3b  貫通孔 11    サイドウォール 12a  コンタクトホール 12b  コンタクトホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表面が絶縁膜で覆われた半導体基板の
    前記絶縁膜に電極をコンタクトさせるためのホールを設
    ける方法において、前記絶縁膜に前記ホール用貫通孔を
    形成しておいて、この貫通孔の側壁に表面側から底に到
    る間に徐々に径が小さくなる多結晶半導体からなるサイ
    ドウォールを形成するようにすることを特徴とするコン
    タクトホールの形成方法。
JP12117091A 1991-05-27 1991-05-27 コンタクトホールの形成方法 Pending JPH04348517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117091A JPH04348517A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 コンタクトホールの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117091A JPH04348517A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 コンタクトホールの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04348517A true JPH04348517A (ja) 1992-12-03

Family

ID=14804580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12117091A Pending JPH04348517A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 コンタクトホールの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04348517A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095119B2 (en) * 2003-09-30 2006-08-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012220222A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像素子の製造方法および赤外線撮像素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095119B2 (en) * 2003-09-30 2006-08-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012220222A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像素子の製造方法および赤外線撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855610B2 (en) Method of forming self-aligned contact structure with locally etched gate conductive layer
JP3953726B2 (ja) 面取りが形成された金属シリサイド層を備えた半導体素子の製造方法
JP2780162B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2593397B2 (ja) コンタクトを有する半導体素子及びその製造方法
JPH04348517A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPS63207177A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189760A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS5940571A (ja) 半導体装置
KR0171069B1 (ko) 반도체 장치의 접촉부 형성방법
JP2692918B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6220711B2 (ja)
JPS61137371A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0142786B1 (ko) 반도체 소자 콘택홀 형성방법
JPS61184872A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513750A (ja) 半導体装置
JP2005167116A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0124634B1 (ko) 반도체소자의 분리층 제조방법
KR100204910B1 (ko) 반도체장치의 배선들의 접촉 방법
JPS62198135A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0168119B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPS5885529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58137232A (ja) シリコン半導体装置およびその製法
JPS5946108B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5882577A (ja) 金属シリサイドコンタクトを有するポリシリコンダイオ−ド
JPH01147864A (ja) 半導体装置