JP2005098847A - 通信装置、車載システム、及び、通信システム、並びに、盗難防止システム - Google Patents

通信装置、車載システム、及び、通信システム、並びに、盗難防止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005098847A
JP2005098847A JP2003333172A JP2003333172A JP2005098847A JP 2005098847 A JP2005098847 A JP 2005098847A JP 2003333172 A JP2003333172 A JP 2003333172A JP 2003333172 A JP2003333172 A JP 2003333172A JP 2005098847 A JP2005098847 A JP 2005098847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
ultra
wideband
radio wave
wave pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003333172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519435B2 (ja
Inventor
Hiroto Inoue
洋人 井上
Takashi Arita
隆 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2003333172A priority Critical patent/JP4519435B2/ja
Priority to US10/781,797 priority patent/US7102537B2/en
Publication of JP2005098847A publication Critical patent/JP2005098847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519435B2 publication Critical patent/JP4519435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/50Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems the waves arriving at the antennas being pulse modulated and the time difference of their arrival being measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/0209Systems with very large relative bandwidth, i.e. larger than 10 %, e.g. baseband, pulse, carrier-free, ultrawideband
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 本発明は、超広帯域通信方式を利用した通信装置であって、超広帯域無線波パルスを送信する送信手段と、送信手段からの距離が等しくなるように配置され、超広帯域無線波パルスを受信する複数の受信手段と、送信手段から送信された超広帯域無線波パルスを複数の受信手段により直接、受信してから、対象物からの反射波を受信するまでの時間を測定し、検出した時間に応じて対象物までの距離及び方向を検出する測距手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は通信装置、車載システム、及び、通信システム、並びに、盗難防止システムに係り、特に、超広帯域(UWB;ultra wide band)無線波を利用した通信装置、車載システム、及び、通信システム、並びに、盗難防止システムに関する。
UWB無線システムは、1ナノ秒(nsec)以下、数GHz〜数十GHz程度の非常に広帯域な短パルスを用いて通信を行う無線システムである。
図1は無線通信システムの転送データの波形図、図2は無線通信システムの周波数帯域を説明するための図を示す。図1(B)はPSK(phase sift keying)の波形図、図1(A)はUWBの波形図を示す。
図1(A)に示すように1nsec以下のインパルスと呼ばれる幅の狭いパルスをデータ列として発生させることにより通信を行うものであり、図1(B)に示すPSK方式のように常時キャリアなどを発生させる必要がないので、PSK方式などのキャリアに情報を重畳させる通信方式に比べてはるかに消費電力を小さくできる。
また、UWBに用いられる短パルスは、石膏、木材、コンクリートなどの壁を自由に貫通することができるという優れた材料透過性を有する。このため、種々の応用が考えられていた。
しかし、UWBは図2に示すように放射電磁雑音規制値以下に出力が規制されるため、通信距離が短くせざる、得なかった。
特表平8−511341号公報
しかるに、従来のUWBシステムは、レーダシステムなどへの応用が考えられているが、測位距離が短く、また、通信距離も短いので、通常のレーダシステムや通信装置への応用は困難であった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、超広帯域通信方式の特性を有効に活用できる通信装置、車載システム、及び、通信システム、並びに、盗難防止システムを提供することを目的とする。
本発明は、超広帯域通信方式を利用した車載用通信システムであって、
超広帯域無線波パルスを送受信することにより周囲の障害物との距離及び方向を検知する検知装置と、
超広帯域通信方式を利用して周囲の車両との通信を行う外部通信装置と、
操作者とのヒューマンインタフェースをとるインタフェース装置と、
超広帯域通信方式を利用して前記検知装置及び前記外部通信装置並びに前記インタフェース装置間の通信を行う内部通信ネットワークとを有することを特徴とする。
また、本発明は、対象物までの距離及び方向を測定する測距システムであって、
超広帯域無線波パルスを送信する送信手段と、
前記送信手段から送信された前記超広帯域無線波パルスの反射波を受信する複数の受信手段と、
前記送信手段から前記超広帯域無線波パルスが送信されてから前記複数の受信手段により前記超広帯域無線パルスの反射波を受信するまでの時間に応じて前記対象物までの距離及び方向を判定する判定手段とを有することを特徴とする。
また、本発明は、対象物に付与されたタグと、前記タグの位置を検出する検出装置とを有する位置検出システムであって、
前記検出装置は、前記対象物の捜索指示に応じて超広帯域無線波パルスにより応答要求を送信する応答要求手段と、
前記タグから応答された超広帯域無線波パルスを受信する複数の受信手段と、
前記複数の受信手段で受信した超広帯域無線波パルスに応じて前記タグの位置を検出する位置検出手段とを有し、
前記タグは、前記検出装置の送信手段からの応答要求を行う超広帯域無線波パルスを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した応答要求を行う超広帯域無線波パルスに応じて超広帯域無線波パルスにより応答を行う応答手段とを有することを特徴とする。
また、本発明は、複数の移動体の間で通信を行う通信方法であって、
所定の通信範囲で通信が可能とされた通信装置を前記複数の移動体の各々に搭載し、
前記複数の移動体に搭載された通信装置の通信範囲が互いに重なる状態となるとき、
前記複数の移動体に搭載された通信装置で互いの情報を共有することを特徴とする。
上述の如く、本発明によれば、超広帯域無線波パルスを送信手段から送信し、送信手段からの距離が等しくなるように配置された複数の受信手段により超広帯域無線波パルスを受信し、送信手段から送信された超広帯域無線波パルスを複数の受信手段により直接、受信してから、対象物からの反射波を受信するまでの時間を測定し、検出した時間に応じて対象物までの距離及び/又は方向及び/又は障害物の大きさを検出することにより、比較的近接した障害物を精度よく、かつ、確実に検知でき、よって、超広帯域通信方式の特性を有効に利用できるなどの特長を有する。
〔概略構成〕
図3は本発明の一実施例のシステム構成図を示す。
本実施例は、車両1に、超広帯域通信システム11、レーダシステム12、オーディオビジュアルシステム13、ナビゲーションシステム14、監視システム15、コントロールシステム16などの複数の車載電子機器が搭載された構成とされている。
超広帯域通信システム11は、超広帯域無線波パルスを用いて測距機能、車両間通信機能、防犯機能などの各種機能を実行するシステムである。
レーダシステム12は、車両1の前方の障害物をレーダ波により検知するシステムである。
オーディオビジュアルシステム13は、音楽CDを再生するCDプレーヤなどのオーディオシステム、テレビジョンモニタなどのビジュアルシステムを含み、オーディオビジュアル再生を行うためのシステムである。
ナビゲーションシステム14は、GPS(global positioning system)衛星からの送信信号を受信して、車両1の現在位置を取得し、モニタなどに表示された地図情報に車両1の現在位置を表示させたり、車両1の現在位置から目的地までの経路を表示させたりするシステムである。
監視システム15は、テレビカメラなどによる後方監視、及び、盗難などによる警報などを行うためのシステムである。
コントロールシステム16は、超広帯域通信システム11、レーダシステム12、オーディオビジュアルシステム13、ナビゲーションシステム14、監視システム15などをコントロールするためのシステムである。
〔超広帯域通信システム11〕
図4は広帯域通信システム11のブロック構成図を示す。
本実施例の超広帯域通信システム11は、送信装置21、受信装置22−1〜22−4、制御装置23、表示装置24を有し、測距機能、車両間通信機能、防犯機能を有する。
送信装置21は、車両1の略中央に配置され、制御装置23からの送信信号に基づいて超広帯域無線波パルスを出力する装置である。
図5は送信装置21のブロック構成図を示す。
送信装置21は、変調回路31、パルス発生器32、フィルタ33、アンテナ34から構成される。変調回路31は、送信信号をパルス化が容易な符号に変調する。変調器31で変調された信号は、パルス発生器32に供給される。パルス発生器32は、変調器31からの信号に基づいてパルス信号を発生させる。
パルス発生器32で発生されたパルスは、フィルタ33に供給される。フィルタ33は、パルス発生器32からのパルスから不要成分を除去してアンテナ34に供給する。アンテナ34は、フィルタ33から出力されたパルスに応じた電磁波を外部に放出する。
以上のようにして、送信装置21から送信信号に応じた超広帯域無線波パルスが送出される。
〔受信装置22−1〜22−4〕
受信装置22−1〜22−4は、超広帯域無線波パルスを受信する。
図6は受信装置22−1のブロック構成図を示す。
受信装置22−1は、アンテナ41、フィルタ42、ローノイズアンプ43、復調回路44、出力アンプ45から構成されている。アンテナ41は、超広帯域無線パルスを受信する。アンテナ41で受信された信号は、フィルタ42に供給される。フィルタ42は、アンテナ41からの受信信号から不要成分を除去する。フィルタ42で不要成分を除去された信号は、ローノイズアンプ43に供給される。ローノイズアンプ43は、フィルタ42からの信号を増幅して、復調回路44に供給する。復調回路44は、ローノイズアンプ43からの信号から元の信号を復調する回路である。
なお、受信装置22−2〜22−nは受信装置22−1と同様な構成であるため、その説明は省略する。
受信装置22−1〜22−4は、送信装置21から距離rの円周上に配置され、超広帯域無線波パルスを受信する。受信装置22−1〜22−4で検知された信号は、制御装置23に供給される。
制御装置23は、送信装置21、受信装置22−1〜22−4、表示装置24を制御して、上記測距機能、車両間通信機能、防犯機能を実現する。
表示装置24は、LCD(liquid crystal device)などから構成され、超広帯域通信システム11に接続され、超広帯域通信システム11の測距機能により取得された測距結果、車内通信機能により他の電子機器から取得した情報、車両間通信機能により他の車両から取得した情報、オーディオビジュアルシステム13、ナビゲーションシステム14、監視システム15などで取得した画像を表示する装置である。
ここで、制御装置23の処理動作を説明する。
〔測距機能〕
図7は制御装置23による測距機能の処理フローチャートを示す。
制御装置23は、ステップS1−1で測定時刻t0になると、ステップS1−2で送信装置21に超広帯域無線波パルスを出力させる指示を行う。次に制御装置23は、ステップS1−3で、送信装置11から出力された超広帯域無線波パルスを受信装置22−1〜22−4が受信し、受信装置22−1〜22−4から検知信号を受信すると、ステップS1−4で内蔵タイマを起動する。
なお、このとき、受信装置22−1〜22−4により受信する超広帯域無線波パルスは、時刻t0に送信装置21から送信され、直接受信装置12−1〜12−4に到達したパルスに相当する。なお、受信装置22−1〜22−4は、送信装置21から略等距離rに配置されているので、送信装置21からの超広帯域無線波パルスを直接受信した場合には、送信装置21からの超広帯域無線波パルスを受信装置22−1〜22−4が略同時に受信することになる。
制御装置23は、内蔵タイマ起動後、ステップS1−5で受信装置22−1〜22−4からの検知信号を監視する。制御装置23は、ステップS1−5で受信装置22−1〜22−4から検知信号が供給されると、ステップS1−6で、内蔵タイマの計時時間を取得し、対応する受信装置の計測結果として記憶する。制御装置23は、ステップS1−7で受信装置22−1〜22−4の全ての受信装置から検知信号が供給されると、ステップS1−8で、障害物3までの距離L及び存在エリアAを算出する。
ここで、距離L及び存在エリアAの取得方法について説明する。
図8、図9、図10は障害物3の距離L及び存在エリアAの取得方法を説明するための図を示す。
図8に示すように受信装置22−1〜22−4は、送信装置21を中心に半径r(m)の円上に配置されていおり、各受信装置22−1〜22−4は、90°ずつに均等に配置されている。
送信装置21から送出された超広帯域無線波パルスは、受信装置22−1〜22−4が送信装置21から同一距離rに存在するので、受信装置22−1〜22−4に同時に到達する。また、送信装置21から送出された超広帯域無線波パルスは、障害物3に供給される。障害物3に供給された超広帯域無線波パルスは、障害物3で反射される。障害物3での反射波は、受信装置22−1〜22−4に近い順に供給される。
図8では、反射波は、障害物3から受信装置22−1、22−4、22−2、22−3の順に供給される。このとき、図8では、受信装置22−1に反射波が早く届くので、エリアA1又はA2に障害物3が存在することがわかる。さらに、2番目には、受信装置22−4に反射波が早く届くので、障害物3はエリアA1に存在することがわかる。
また、受信装置22−1と受信装置22−4に届く反射波の時間差t1、t4から障害物3の送信装置21からの角度θと距離Lが推定できる。
角度θは、
Figure 2005098847
このとき、超広帯域無線波パルスは、波長が短い為、測定の分解能を高くできる。例えば、周波数5GHzとすると、波長は6cmであり、分解能は±6cmとなる。なお、実際に、反射波の遅れが半波長でも測定可能なので、分解能は±3cmとなる。
また、図9に示すように同じ障害物3からの反射波であっても、障害物3の反射面の位置に応じて送信装置21から障害物3までの距離L1〜L5及び障害物3から受信装置22−1、22−4までの距離L1−1〜L1−5、L4−1〜L4−5が異なり、受信装置22−1、22−4での検出時間が異なる。受信装置22−1の検出信号は、図10(A)に示すような波形となり、時間T3の広がりが発生する。また、受信装置22−4の検出信号には、図10(B)に示すような時間T4の広がりが発生する。
受信装置22−1の検出信号の広がり時間T3と、受信装置22−4の検出信号の広がり時間T4とから障害物の大きさを断定できる。図9では、障害物3が斜線で示す大きさであることを認定できる。
制御装置23は、以上のようにして、障害物3までの距離L及びエリアA並びに障害物3の大きさを算出し終わると、ステップS1−7で算出した障害物3までの距離Lの数値を表示装置14に表示させるとともに、障害物3の存在するエリアA及び大きさを表示装置24に表示させる。
車両1のドライバは、表示装置24に表示された障害物3までの距離L及び存在エリアA、すなわち、方向、並びに大きさを認識することにより、障害物3の位置を確実に認識できる。よって、障害物3との接触を回避することができる。
このとき、障害物3の検知に用いられる超広帯域無線波パルスは、物質の透過性が良好であり、遮蔽物などにより遮蔽された位置に存在する車両などの障害物を検出することが可能である。また、超広帯域無線波パルスによれば、数cm程度の高精度な距離測定が可能であり、障害物3までの距離を高精度に検知できる。
以上のように、本実施例の測距システム1によれば、車両2から障害物3までの距離L及び方向を高精度に測定し、ドライバに通知することができる。
なお、本実施例では、受信装置22−1〜22−4を、送信装置21を中心として90°間隔で設けたが、これに限定されるものではなく、車両1の形状などに応じて配置を変えるようにしてもよい。
〔車両間通信機能〕
図11は超広帯域通信システム11の車両間通信機能の動作説明図を示す。
車両1−2、1−3は、超広帯域通信システム11を搭載した車両であり、車両1−1の超広帯域通信システム11の通信エリアA11に存在する。すなわち、車両1−2の超広帯域通信システム11と車両1−1の超広帯域通信システム11とは相互に超広帯域無線波パルスにより通信可能な状態であり、また、車両1−3の超広帯域通信システム11と車両1−1の超広帯域通信システム11とは相互に超広帯域無線波パルスにより通信可能な状態にある。
図12は車両1−1の超広帯域通信システム11の制御装置23の車両間通信機能を実現するための処理フローチャートを示す。
制御装置23は、まず、ステップS2−1で第1の内蔵タイマを起動する。次に制御装置23は、ステップS2−2で、送信装置21を制御して、超広帯域無線波パルスにより通信要求信号を送信する。制御装置23は、ステップS2−3で第1の内蔵タイマの計時時刻が所定時刻t1を計時したか否かを判定する。
制御装置23は、ステップS2−3で第1の内蔵タイマの計時時間がt1より小さいときには、ステップS2−4で、他の超広帯域通信システム11から応答があったか否かを判定する。ステップS2−4で他の超広帯域通信システム11から応答があると、ステップS2−5で応答があった通信相手のIDと位置を表示装置24に表示させる。これにより、車両1−1のドライバは、通信相手を認識することができる。ない、IDは、応答データに含まれている。また、位置は、前述の測距機能により取得できる。また、通信相手の車両に搭載されたナビゲーションシステムで取得された位置情報を応答データに付与して送信するようにしてもよい。
制御装置23は、ステップS2−3で第1の内蔵タイマが計時時間t1に達すると、ステップS2−6で通信相手があるか否かを判定する。制御装置23は、ステップS2−6で通信相手がなければ、通信は行えないので処理を終了する。また、制御装置23は、ステップS2−6で通信相手が存在し、ステップS2−7で表示装置24に表示された通信相手が選択されると、ステップS2−8で第2の内蔵タイマをスタートさせる。
次に制御装置23は、ステップS2−9で、送信装置21を制御して、選択した通信相手に通信許可要求を送信する。制御装置23は、ステップS2−10で通信相手から応答の有無を判定し、ステップS2−11で第2のタイマの計時時間がt2となるまで応答がなければ、通信相手に通信の意志がないと判定して、処理を終了する。
また、制御装置23は、ステップS2−10で通信相手から応答があると、応答が通信許可か否かを判定する。制御装置23は、ステップS2−10で通信相手からの応答が通信拒否である場合には、処理を終了し、通信許可である場合には、ステップS2−13で通信を開始する。制御装置23は、ステップS2−14で通信が切断されると、ステップS2−1に戻って再び通信を確立するための処理を行う。
次に、通信相手側の超広帯域通信システム11の制御装置23の処理を説明する。
制御装置23は、ステップS3−1で通信要求を受信すると、ステップS3−2で通信要求相手のIDを表示装置24に表示する。制御装置23は、ステップS3−3で通信拒否の操作が行われると処理を終了する。また、制御装置23は、ステップS3−3で通信許可の操作が行われると、ステップS3−4で第3の内蔵タイマをスタートさせる。
制御装置23は、ステップS3−6で第3の内蔵タイマが所定の時刻t3に達するまでの期間、ステップS3−5で通信許可に対して通信相手から通信許可がなければ、処理を終了し、第3の内蔵タイマが所定の時刻t3に達するまでの期間に、ステップS3−5で通信許可に対して通信相手から通信許可があれば、ステップS3−7で通信相手との通信を確立する。制御装置23は、ステップS3−8で通信が切断されるまで、通信状態を維持する。
以上の処理により車両1−1と車両1−2とで通信が可能となる。なお、車両1−1と車両1−2の間で通信が始まれば、車両1−1は、車両1−1のエリア内には入っていないが、通信している車両1−2のエリア内にいる他の車両1−4とも、車両1−2を通して通信を行うことが可能となる。また、車両1−1は、通信している車両1−2との車間距離がエリアA11の圏外になった場合は、一定時間再送要求し、一定時間過ぎても通信不能の場合、ネットワークを一旦切断するようにしてもよい。このように、通信距離が短い超広帯域無線波パルスを用いて通信エリア内の他の車両を中継して通信エリア外の車両と高速通信を行うことができる。超広帯域通信システムでは、高速通信が可能であるので、動画などの通信も可能となる。
〔防犯機能〕
図14は防犯機能を説明するための図を示す。
防犯機能は、防犯機能がオンされ後、車両1を中心とした所定のエリアA内に所定の大きさの動体4が所定時間存在する場合に、警報を発生させる機能であり、動体4の検出に超広帯域通信システム11が用いられている。
図15は車両1−1の超広帯域通信システム11の制御装置23の防犯機能を実現するための処理フローチャートを示す。
制御装置23は、ステップS4−1で防犯機能がオンされると、ステップS4−2で内蔵タイマが起動する。ステップ4−3で内蔵タイマの計時時間が所定時間t21に達すると、ステップS4−4で超広帯域通信システム11による動体4のセンシングが開始される。
制御装置23は、ステップS4−5で所定のエリアA内に所定の大きさの動体4が存在するか否かを判定する。なお、動体4のセンシングには、超広帯域通信システム11の測距機能が用いられる。
制御装置23は、ステップS4−5で所定のエリアA内に所定の大きさの動体4が存在しない場合には、ステップS4−6で動体4の検出回数をカウントする内蔵カウンタを「0」にリセットし、ステップS4−2に戻る。また、制御装置23は、ステップS4−5で所定エリアA内に所定の大きさの動体4が存在する場合には、ステップS4−7で内蔵カウンタのカウントアップする。
制御装置23は、ステップS4−8で内蔵カウンタのカウント値が予め設定された所定の値mより大きいか否かを判定する。制御装置23は、ステップS4−8で内蔵カウンタのカウント値が予め設定された所定の値m以下の場合には、通りすがりに車両11の周囲に存在している可能性があるので、ステップS4−2に戻って処理を継続する。制御装置23は、ステップS4−8で内蔵カウンタのカウント値が予め設定された所定の値mより大きい場合には、所定時間(m×t21)以上車両11の周囲に動体4が存在し、盗難の恐れがあるので、ステップS4−9で警報を発生する。
警報は、例えば、音を発生したり、光を発光させたり、所有者の携帯端末装置に警報を通信する。通信には、超広帯域通信システム11の他、携帯電話などの無線通信を用いることができる。また、このとき、監視システム15の監視カメラにより車両11の周囲の画像を取得し、所有者の携帯端末装置などに送信するようにしてもよい。
〔車内通信システム〕
本実施例では、超広帯域通信方式を用いて、超広帯域通信システム11、レーダシステム12、コントロールシステム16間の通信が行われている。
図16はレーダシステム12のブロック構成図を示す。
レーダ装置レーダシステム12は、レーダ装置51及び超広帯域通信装置52を含む構成とされている。レーダ装置51は、車両1の前方の車両50の監視を行っており、レーダ画像などを超広帯域通信装置52に供給する。超広帯域通信装置52は、超広帯域無線波パルスを用いて高速に超広帯域通信システム11、又は、コントロールシステム12にレーダ画像や車両50までの距離情報などを送信する。
超広帯域通信システム11は、受信装置22−1〜22−4によりレーダシステム12からのレーダ画像あるいは車両50までの距離情報を受信し、制御装置23で画像処理を行い、表示装置24に表示させる。また、コントロールシステム12は、レーダシステム12からのレーダ画像及び車両50までの距離情報を受信し、車間距離などを解析して、警報などを発したり、エンジンなどをコントロールしたりする。
図17はコントロールシステム16のブロック構成図を示す。
本実施例のコントロールシステム16は、制御装置61及び超広帯域通信装置62を含む構成とされている。
制御装置61は、オーディオビジュアルシステム13から音楽や映像情報を取得し、ナビゲーションシステム14からナビゲーション画面情報を取得し、監視システム15から後方監視カメラなどからの監視画像情報を取得し、これらの情報を処理する。制御装置61で処理された画像情報は、超広帯域通信装置62に供給される。超広帯域通信装置62は、超広帯域無線波パルスを用いて制御装置61からの画像情報を超広帯域通信システム11に供給する。超広帯域通信システム11は、コントロールシステム16からの画像情報を表示装置24に表示する。
このように、車両1内部での情報のやり取りを、超広帯域無線波パルスを用いて行うことにより高速通信が可能であるので、画像などの情報を高品質で通信させることができ、車両1内部のワイヤハーネスなどを削減できる。また、電子機器などの車両1内部への取付も容易となる。
なお、本実施例では、レーダシステム12による前方車両の検知と、超広帯域通信システム11の測距機能による障害物検知とを別々に行っているが、超広帯域無線波パルスにより可能な測距距離を延ばすことができれば、レーダシステム12の機能を超広帯域通信システム11により行うことができ、レーダシステム12を別途設ける必要がなくなる。
〔無線タグ〕
なお、本実施例では、超広帯域通信システムを車両に搭載した例について説明したが、本実施例の超広帯域通信システムを用いて無線タグシステムを実現することも可能である。
図18は無線タグシステムのブロック構成図を示す。
本実施例の無線タグシステム71は、タグ81及び携帯端末装置82から構成される。
タグ81は、超広帯域通信装置91及び応答処理装置92、駆動電源93から構成されている。
超広帯域通信装置91は、携帯端末装置82からの超広帯域無線波パルスによる応答要求を受信し、応答処理装置92からの応答情報を超広帯域無線波パルスにより送信する。応答処理装置92は、超広帯域通信装置91から応答要求を受信すると、予め付与されたIDなどを応答情報として超広帯域通信装置91に供給する。また、駆動電源93は、電池などから構成され、超広帯域通信装置91及び応答処理装置92に駆動電源を供給する。
携帯端末装置82は、超広帯域通信装置101、及び、駆動電源102を有する構成とされている。超広帯域通信装置101は、図4に示した超広帯域通信システム11と同様な構成とされている。携帯端末装置82では、制御装置23は応答要求を送信装置21に送出する。送信装置21は、制御装置23からの応答要求を超広帯域無線波パルスとして出力する。送信装置21から送信された応答要求は、タグ81に供給される。タグ81は、携帯端末装置82からの応答要求に応じて応答を超広帯域無線波パルスにより送信する。なお、駆動電源102は、超広帯域通信装置101に駆動電源を供給する。
携帯端末装置82は、タグ81からの超広帯域無線波パルスによる応答を受信装置22−1〜22−4で受信し、タグ81までの距離及び方向を検知し、表示装置24に表示する。これによって、タグ81の位置を正確に検知でき、タグ81が取り付けられた物品を容易に探し出すことができる。
なお、駆動電源93は、電池に限定されるものではなく、携帯端末装置82からの超広帯域無線波パルスを積分することにより電圧を取り出し、駆動電源として用いるようにしてもよい。また、これらを組み合わせて用いるようにしてもよい。
このように、無線タグの通信に超広帯域無線波パルスを搭載することにより、超広帯域無線波パルスは、広帯域のパルスを使用するため出力が小さくて済むので、消費電力が小さくでき、タグ81に搭載する駆動電源93を小型化でき、よって、タグ81自体を小型化できる。
また、超広帯域通信では、従来の狭帯域無線のように周波数変換をしないため、ミキサ回路、IFフィルタなどが不要になり回路が簡略化できる。さらに、タグ81の距離及び方向を高精度に特定できるので、タグ81の検索を容易に行える。
無線通信システムの転送データの波形図である。 無線通信システムの周波数帯域を説明するための図である。 本発明の一実施例のシステム構成図である。 超広帯域通信システム11のブロック構成図である。 送信装置21のブロック構成図である。 受信装置22−1のブロック構成図である。 制御装置23の処理フローチャートである。 障害物3の距離L及び存在エリアAの取得方法を説明するための図である。 障害物3の距離L及び存在エリアAの取得方法を説明するための図である。 障害物3の距離L及び存在エリアAの取得方法を説明するための図である。 超広帯域通信システム11の車両間通信機能の動作説明図である。 車両1−1の超広帯域通信システム11の制御装置23の車両間通信機能を実現するための処理フローチャートである。 車両1−1の超広帯域通信システム11の制御装置23の車両間通信機能を実現するための処理フローチャートである。 防犯機能を説明するための図である。 車両1−1の超広帯域通信システム11の制御装置23の防犯機能を実現するための処理フローチャートである。 レーダシステム12のブロック構成図である。 コントロールシステム16のブロック構成図である。 無線タグシステムのブロック構成図である。
符号の説明
1 車両、3 障害物
11 超広帯域通信システム、12 レーダシステム
13 オーディオビジュアルシステム、14 ナビゲーションシステム
15 監視システム、16 コントロールシステム
21 送信装置、22−1〜22−4 受信装置、23 制御装置、24 表示装置
31 変調回路、32 パルス発生器、33 フィルタ、34 アンテナ
41 アンテナ、42 フィルタ、43 ローノイズアンプ、44 復調回路
45 アンプ
51 レーダ装置、52 超広帯域通信装置
61 制御装置、62 超広帯域通信装置
71 無線タグシステム
81 タグ、82 携帯端末装置
91 超広帯域通信装置、92 応答処理装置、93 駆動電源

Claims (8)

  1. 超広帯域通信方式を利用した通信装置であって、
    超広帯域無線波パルスを送信する送信手段と、
    前記送信手段からの距離が等しくなるように配置され、前記超広帯域無線波パルスを受信する複数の受信手段と、
    前記送信手段から送信された前記超広帯域無線波パルスを前記複数の受信手段により直接、受信してから、対象物からの反射波を受信するまでの時間を測定し、検出した時間に応じて該対象物までの距離及び方向を検出する測距手段とを有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記送信手段及び前記複数の受信手段とにより前記超広帯域無線波パルスを用いて通信を行う通信手段を有することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 車両に搭載された複数の機器から構成される車載システムであって、
    前記複数の機器に、超広帯域通信方式を利用して通信を行う通信手段を設け、
    前記通信手段を通して前記超広帯域通信方式により前記複数の機器間の通信を行うことを特徴とする車載システム。
  4. 超広帯域通信方式を利用した通信装置であって、
    超広帯域無線波パルスを用いて通信を行う通信手段と、
    前記通信手段の通信エリア内に存在する他の通信手段を探索し、その探索結果、該他の通信手段が存在するときには、該他の通信手段と通信ネットワークを確立する通信制御手段を有することを特徴とする通信装置。
  5. 前記通信制御手段は、通信ネットワークが確立した他の通信手段のエリアに含まれるその他の通信手段との通信ネットワークを確立することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  6. 複数の通信手段の間で通信を行う通信システムであって、
    所定のエリアで通信可能な複数の通信手段を有し、
    前記複数の通信手段は、夫々前記所定のエリア内の通信手段を検索し、通信を確立し、
    前記所定エリア外の通信手段と通信を行うときには、通信が確立された通信手段を中継して通信を行うことを特徴とする通信システム。
  7. 超広帯域通信方式を利用した盗難防止システムであって、
    超広帯域無線波パルスを送受信する通信手段と、
    前記通信手段により送信された前記超広帯域無線波パルスの反射波を前記通信手段により受信することにより、所定エリア内の動体を検出し、検出された該動体が所定時間、前記所定エリア内で検出され続けたときに、警報を出力する警報手段とを有することを特徴とする盗難防止システム。
  8. 超広帯域通信方式を利用した通信システムであって、
    応答要求を超広帯域無線波パルスにより送信する応答要求送信手段と、
    前記送信手段からの距離が等しくなるように配置され、前記超広帯域無線波パルスを受信する複数の受信手段と、
    前記応答要求送信手段から送信された前記超広帯域無線波パルスを前記複数の受信手段により直接、受信してから、対象物からの送信波を受信するまでの時間を測定し、検出した時間に応じて該対象物までの距離及び方向を検出する測距手段とを含む検知装置と、
    前記対象物に設けられ、前記検知装置の前記送信手段から送信された前記超広帯域無線波パルスを受信する応答要求受信手段と、
    前記受信手段で受信した前記超広帯域無線波パルスに応答して、超広帯域無線波パルスを送信する送信手段とを含む応答装置とを有することを特徴とする通信システム。
JP2003333172A 2003-09-25 2003-09-25 車載システム Expired - Fee Related JP4519435B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333172A JP4519435B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 車載システム
US10/781,797 US7102537B2 (en) 2003-09-25 2004-02-20 Communication device using an UWB wireless wave

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003333172A JP4519435B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 車載システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098847A true JP2005098847A (ja) 2005-04-14
JP4519435B2 JP4519435B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34373117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003333172A Expired - Fee Related JP4519435B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 車載システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7102537B2 (ja)
JP (1) JP4519435B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112433A1 (ja) * 2005-04-18 2006-10-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. 測距・通信複合システム
JP2007018390A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Central Res Inst Of Electric Power Ind 侵入物体検知方法および装置およびプログラム
JP2008219284A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Fujitsu Component Ltd 送受信装置
JP2008224548A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合レーダ信号生成装置
WO2022259364A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム
US20220417702A9 (en) * 2021-01-14 2022-12-29 Qorvo Us, Inc. Vehicle-mounted ranging system

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380561B2 (ja) * 2004-04-16 2009-12-09 株式会社デンソー 運転支援装置
JP4385293B2 (ja) * 2004-07-05 2009-12-16 ソニー株式会社 無線通信システム
JP2006067266A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2007132768A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Hitachi Ltd 通信機能を有する車載レーダー装置
DE102005054128A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Bosch Gmbh Robert Werkzeugmaschinenüberwachungsvorrichtung
DE102005062455A1 (de) * 2005-12-27 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Drahtloses Objektbenutzungs-Authentifizierungssystem
US8890677B2 (en) * 2007-03-29 2014-11-18 Zebra Enterprise Solutions Corp. Active virtual fence using mesh networked RF tags
US8098150B2 (en) * 2007-05-25 2012-01-17 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for locating devices with embedded location tags
SG148074A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-31 Sony Corp Ranging system and method
EP2443473B1 (en) * 2009-06-19 2023-04-12 Cohda Wireless Pty Ltd Environment estimation in a wireless communication system
US20110250836A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Telcordia Technologies, Inc. Interference-adaptive uwb radio-based vehicle communication system for active-safety
KR20140117060A (ko) * 2013-03-26 2014-10-07 한국전자통신연구원 식별자 없이 단말간 직접통신을 위한 매체접근제어계층 프로토콜 제어 장치 및 방법
JP6702845B2 (ja) * 2016-10-28 2020-06-03 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
DE102017222216B3 (de) 2017-12-07 2019-05-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Durchführung von Abstandsmessungen zwischen den Fahrzeugen einer Fahrzeugkolonne sowie Fahrzeugmodul zur Verwendung bei dem Verfahren sowie Fahrzeug
CN109636986A (zh) * 2018-12-25 2019-04-16 深圳市金溢科技股份有限公司 一种园区内车辆的管控方法、系统及车载装置
KR20200125524A (ko) * 2019-04-26 2020-11-04 주식회사 아모센스 위치 측정 장치
JP2021150918A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社東海理化電機製作所 通信装置、及びプログラム
CN112243290B (zh) * 2020-10-19 2023-05-23 Oppo广东移动通信有限公司 一种wifi发射功率调整方法、装置、设备及介质
CN113163364A (zh) * 2021-04-07 2021-07-23 广州小鹏汽车科技有限公司 车辆通讯方法、装置、通讯控制器以及车辆
DE102022211889A1 (de) * 2022-11-10 2024-05-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Überwachen eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140660A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Towa Eng:Kk 移動物体探索システム
JPH0643235A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Mitsubishi Electric Corp 伝搬経路長計測装置
JPH08297162A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp バイスタティックレーダ装置
JPH10200429A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Y R P Ido Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk 多重伝搬路特性測定方法および受信装置
JP2001119331A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車車間通信方法及び中継装置
JP2001289941A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多アンテナレーダー装置
WO2002072389A1 (fr) * 2001-03-08 2002-09-19 Murakami Corporation Dispositif a miroirs avec repeteur de communication sans fil integre pour vehicules
JP2003174368A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Sony Corp 無線通信装置、送信出力制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003185735A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Sony Corp 侵入物検出システムおよびその方法と受信装置
JP2003244064A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Denso Corp マルチホップ車載装置、マルチホップサーバ、マルチホップ路上機、並びにマルチホップ通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2930756B2 (ja) 1991-03-15 1999-08-03 日本無線株式会社 自動車用衝突予防レーダ装置
US5361070B1 (en) 1993-04-12 2000-05-16 Univ California Ultra-wideband radar motion sensor
US5677927A (en) * 1994-09-20 1997-10-14 Pulson Communications Corporation Ultrawide-band communication system and method
US5687169A (en) * 1995-04-27 1997-11-11 Time Domain Systems, Inc. Full duplex ultrawide-band communication system and method
JPH113498A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp 車両位置検出システム
US6133876A (en) * 1998-03-23 2000-10-17 Time Domain Corporation System and method for position determination by impulse radio
AU2001292686A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-26 Time Domain Corporation System and method for detecting an intruder using impulse radio technology
US7148791B2 (en) * 2001-09-21 2006-12-12 Time Domain Corp. Wireless danger proximity warning system and method
US6900740B2 (en) * 2003-01-03 2005-05-31 University Of Florida Research Foundation, Inc. Autonomous highway traffic modules
US8379736B2 (en) * 2003-05-30 2013-02-19 Intellectual Ventures Holding 73 Llc Ultra-wideband communication system and method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140660A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Towa Eng:Kk 移動物体探索システム
JPH0643235A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Mitsubishi Electric Corp 伝搬経路長計測装置
JPH08297162A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Mitsubishi Electric Corp バイスタティックレーダ装置
JPH10200429A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Y R P Ido Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk 多重伝搬路特性測定方法および受信装置
JP2001119331A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車車間通信方法及び中継装置
JP2001289941A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多アンテナレーダー装置
WO2002072389A1 (fr) * 2001-03-08 2002-09-19 Murakami Corporation Dispositif a miroirs avec repeteur de communication sans fil integre pour vehicules
JP2003185735A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Sony Corp 侵入物検出システムおよびその方法と受信装置
JP2003174368A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Sony Corp 無線通信装置、送信出力制御方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003244064A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Denso Corp マルチホップ車載装置、マルチホップサーバ、マルチホップ路上機、並びにマルチホップ通信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松村健, 他3名: "超広帯域無線Impulse Radio方式を用いたITS車車間通信測距システムに関する一検討", (社)電子情報通信学会技術研究報告, vol. ITS2002-6, JPN6009047633, 21 May 2002 (2002-05-21), JP, pages 31 - 36, ISSN: 0001421788 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112433A1 (ja) * 2005-04-18 2006-10-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. 測距・通信複合システム
JP2007240511A (ja) * 2005-04-18 2007-09-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 測距・通信複合システム
US7817080B2 (en) 2005-04-18 2010-10-19 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ranging and communication multifunction system
JP2007018390A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Central Res Inst Of Electric Power Ind 侵入物体検知方法および装置およびプログラム
JP2008219284A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Fujitsu Component Ltd 送受信装置
JP2008224548A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 複合レーダ信号生成装置
JP4646247B2 (ja) * 2007-03-14 2011-03-09 古河電気工業株式会社 複合レーダ信号生成装置
US20220417702A9 (en) * 2021-01-14 2022-12-29 Qorvo Us, Inc. Vehicle-mounted ranging system
US11722841B2 (en) * 2021-01-14 2023-08-08 Qorvo Us, Inc. Vehicle-mounted ranging system
WO2022259364A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7102537B2 (en) 2006-09-05
US20050068225A1 (en) 2005-03-31
JP4519435B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519435B2 (ja) 車載システム
US6472978B1 (en) Traffic system to prevent from accidents
KR101062635B1 (ko) 무선 위치 측정 장치 및 방법
KR100744624B1 (ko) 이동 전화 기지국에 의해 송신된 신호를 이용하는 수동형이동 물체 탐지 시스템 및 그 방법
US8416641B2 (en) Acoustic distance measurement system having cross talk immunity
US9199607B2 (en) In-vehicle apparatus
US6614721B2 (en) Collision avoidance method and system
US8082014B2 (en) Devices and methods for detecting proximal traffic
EP3879299A1 (en) Detection device
US20080208472A1 (en) Traffic Safety System
JP2009109484A (ja) 無線周波数近接センサ及びセンサ・システム
AU2002211733A1 (en) Collision avoidance method and system
US10325508B2 (en) Apparatus and associated methods for collision avoidance
US20100203837A1 (en) Communication system
CA2686391A1 (fr) Systeme permettant de localiser un objet ou une personne
JP2004295467A (ja) 携帯端末及びそれを用いた情報提供システム
US20140088796A1 (en) Wireless inducememt system and auto driving apparatus for driving vehicle and method of driving the same
JPH07325149A (ja) スペクトラム拡散を用いるレーダ装置
JP2006327265A (ja) 通信方法、通信システム、車載装置及び携帯型無線機
JP4899352B2 (ja) 車載レーダ装置
JP2006023906A (ja) 障害物検出装置、車両
JP2001183447A (ja) 測距方法および装置
JP7348634B2 (ja) 複数の視野外障害物を検知するシステム
JPH1183970A (ja) 方向検出システム
WO2001053148A1 (fr) Dispositif de detection, de traitement et d'affichage de parametres physiques, notamment de parametres de navigation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees