JP2005090665A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090665A
JP2005090665A JP2003326696A JP2003326696A JP2005090665A JP 2005090665 A JP2005090665 A JP 2005090665A JP 2003326696 A JP2003326696 A JP 2003326696A JP 2003326696 A JP2003326696 A JP 2003326696A JP 2005090665 A JP2005090665 A JP 2005090665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fastening element
regulating valve
solenoid
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003326696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4204936B2 (ja
Inventor
Kenichi Kaizu
謙一 海津
Hideharu Yamamoto
英晴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2003326696A priority Critical patent/JP4204936B2/ja
Priority to DE602004030866T priority patent/DE602004030866D1/de
Priority to EP04254995A priority patent/EP1517067B1/en
Priority to US10/941,196 priority patent/US7104911B2/en
Publication of JP2005090665A publication Critical patent/JP2005090665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204936B2 publication Critical patent/JP4204936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/50Coupling of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】 締結要素の油圧を検出する油圧スイッチがライン圧の油振の影響を受けないようにした自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 調圧弁45のスプールの一端側にソレノイド圧を、他端側には第2ブレーキ圧と切換弁46を通過した油圧およびスプリング53の付勢力とを作用させ、切換弁46のスプールの一端側にはパイロット圧を、他端側にはソレノイド圧とスプリング力を作用させる。ソレノイド圧が所定値以上の場合、すなわち第2ブレーキB2が締結状態である場合に、調圧弁45はライン圧をHiゲインで調圧した第2ブレーキ圧を第2ブレーキB2へ供給する。このように第2ブレーキB2が締結時に、ライン圧を調圧することによって油振が減衰された第2ブレーキ圧を第2ブレーキB2へ供給するので、油圧スイッチ50に大きな油振を含んだライン圧が直接作用することがなく、油圧スイッチの耐久性が向上する。
【選択図】 図9

Description

本発明は、自動変速機の油圧制御装置に関する。
自動変速機はその変速機構に遊星歯車組を含む回転要素を備えるとともに、回転要素間を締結、解放するクラッチやブレーキなどの締結要素を備える。各締結要素はそれぞれ油圧で作動し、締結要素を所定の組合わせで締結、解放することにより、複数の変速段を得る。
図13に締結要素へ供給される油圧の油圧回路を示す。
締結要素60に供給される締結要素圧Pを生成する油圧回路は、図示しないオイルポンプによって生成されたライン圧を、減圧制御によって調圧し出力圧Pとして出力する調圧弁62と、調圧弁62によって生成された出力圧Pとライン圧とを切り換えて締結要素60へ締結要素圧Pとして出力する切換弁61とによって構成される。
調圧弁62は、ソレノイド(SOL)圧と出力圧Pとを作動信号圧とし、ライン圧をゼロ圧から最大油圧であるライン圧まで調圧する。
切換弁61は、スプールの一端側をスプリング63によって付勢され、他端側には出力圧Pを作用させ、調圧弁62からの出力圧Pによる付勢力がスプリング63による付勢力に打ち勝つと締結要素60へライン圧を供給する側に切り換えるものである。
よって、図14に示す締結要素圧Pの油圧特性のように、締結要素圧Pが設定切換圧PCOとなるまではゲインが小さな比例特性で制御され、設定切換圧PCO以上となると、切換弁61の切換動作により一気にライン圧まで上昇する。
すなわち、変速過渡期には小さなゲインの比例特性によりきめ細やかな油圧制御ができ、変速終了後には締結要素圧Pがライン圧となることで、締結を保持するトルク容量を確保することができる。(例えば特開2001−12588号)
また、油圧制御装置に異常があり、油圧をドレーンすべき時に油圧が供給されたり、逆に油圧を供給すべき時に油圧がドレーンされたりした場合、油圧制御装置が行った制御とは逆にクラッチやブレーキを締結、解放してしまい、インターロックやニュートラル状態となってしまうが、締結要素圧Pの油圧状態を検出する油圧スイッチ65を、締結要素圧Pを締結要素60へ供給する際の供給油路に備えることにより、油圧の供給またはドレーン状態を検出し、不適切な油圧の供給やドレーンを回避する制御が行われる。
特開2001−12588号公報 特開2003−106433号公報
しかしながら、このような従来の自動変速機の油圧制御装置にあっては、締結要素が締結した後は、締結要素にはライン圧が直接供給される。油振を含んだ油圧が締結要素に作用し、振動を含んだ油圧の実効値が実際にクラッチのトルク伝達容量を決める。このためライン圧にオイルポンプの構造に起因して発生する油振があると、その油振がそのまま油圧スイッチに作用することとなる。
また振動を含んだ油圧の平均値を実効圧と呼ぶこととすると、油振が高周波の場合には締結要素に作用する油圧の実効圧が低くても、油振により瞬間的な油圧が油圧スイッチの入力油圧として許容している許容圧を越えて作用することがある。油圧スイッチとその周辺の油圧回路は、その適用理由より応答性を重視して設計されているため、許容圧を越えた油振がそのまま油圧スイッチに作用すると、油圧スイッチの故障を招くことになるといった問題があった。
そこで本発明はこのような問題点に鑑み、締結要素の油圧を検出する油圧スイッチがライン圧の油振の影響を受けないようにした自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、締結要素圧を制御する締結要素圧制御部と、該制御された締結要素圧により、解放状態と、締結状態と、解放状態から締結状態または締結状態から解放状態となるまでの過渡期である変速状態とが切り換えられる締結要素を備え、該締結要素を締結または解放することにより変速段を得るよう構成されるとともに、締結要素圧の供給油路に油圧スイッチが設けられた自動変速機において、締結要素圧制御部は、締結要素が変速状態である場合には第1のゲインで締結要素圧を制御し、締結要素が締結状態である場合には第2のゲインで締結要素圧を制御するものとした。
本発明によれば、締結要素が締結状態である場合、締結要素圧制御部は第2のゲインで締結要素圧を制御するものとしたので、締結要素圧の基圧となるライン圧に油振を含んでいたとしても締結要素圧制御部によって調圧されることにより油振が減衰する。よって、油振が減衰された締結要素圧が締結要素へ供給されるので、締結要素圧の供給油路に設けられた油圧スイッチに大きな油振を含んだ油圧が作用することがなく、油圧スイッチの耐久性が悪化して故障するといったことがない。
次に本発明の実施の形態を実施例により説明する。
図1に、本実施例における自動変速機を模式的に示す。
自動変速機(減速ダブルピニオンタイプ)は、入力軸1(Input)に近い側より順に、シングルピニオン型遊星歯車組で構成した減速装置としての第1遊星歯車組G1、ダブルサンギヤ型の第3遊星歯車組G3、シングルピニオン型の第2遊星歯車組G2を同軸に配置し、第1遊星歯車組G1により減速用遊星歯車組を構成し、第2遊星歯車組G2および第3遊星歯車組G3により変速用遊星歯車組(これを以下では、イシマル型遊星歯車列とも言う)を構成する。
第1遊星歯車組G1は、第1サンギヤS1と、第1リングギヤR1と、これらギヤS1、R1に噛み合う第1ピニオンP1を回転自在に支持した第1キャリアPC1とを有したシングルピニオン型遊星歯車組とする。
第2遊星歯車組G2は、第2サンギヤS2と、第2リングギヤR2と、これらギヤS2、R2に噛み合う第2ピニオンP2を回転自在に支持した第2キャリアPC2とを有したシングルピニオン型遊星歯車組とする。
第3遊星歯車組G3は、入力軸1に近い側における第4サンギヤS4および入力軸1から遠い側における第3サンギヤS3と、これらサンギヤS3、S4の各々に噛み合う共通な第3ピニオンP3と、この第3ピニオンP3を回転自在に支持した第3キャリアPC3と、第3ピニオンP3に噛み合う1個の第3リングギヤR3とを有したダブルサンギヤ型遊星歯車組とする。
第3サンギヤS3および第4サンギヤS4は同軸に配置するが、歯数を必ずしも同じにする必要はない。また、第3キャリアPC3には、これに結合されてサンギヤS3、S4の間から径方向内方へ延在するセンターメンバCMと、第3キャリアPC3から径方向外方へ延在するサイドメンバSMとを設けている。
なおセンターメンバCMは、第3キャリアPC3と一体で、且つ、第3ピニオンP3の配列ピッチ円上にあって隣り合う第3ピニオンP3間に存在する空間を貫通するよう、また、サンギヤS3、S4の間から径方向内方へ延在するよう配置する。
入力軸1は図示しないトルクコンバータを経て、動力源としての図示しないエンジンに結合されている。また入力軸1は第1キャリアPC1に結合され、エンジン回転が入力軸1から第1キャリアPC1に入力される。
第2キャリアPC2および第3リングギヤR3が結合された第2連結メンバM2に、出力軸2が結合され、出力軸2から出力された変速機出力回転は、図示しないファイナルギヤ組およびデイファレンシャルギヤ装置を介して車両の駆動輪に伝達される。
なお第2サンギヤS2と第3サンギヤS3は、第1連結メンバM1により一体的に結合される。
減速用遊星歯車組G1における第1サンギヤS1は、変速機ケース3に結合して常時固定とし、第1リングギヤR1は第1クラッチC1により第2リングギヤR2に結合可能とするほか、第2クラッチC2により第2サンギヤS2に結合可能とする。
第3キャリアPC3のセンターメンバCMは、第3クラッチC3により第1キャリヤPC1を介して入力軸1に結合し得るようにする。
ダブルサンギヤ型遊星歯車組G3における第3キャリアPC3のサイドメンバSMは、第1ブレーキB1により変速機ケース3に結合可能にして第3キャリアPC3を固定可能とし、第4サンギヤS4は、第2ブレーキB2により変速機ケース3に結合して固定可能とする。
上記の構成とした自動変速機は、クラッチC1、C2、C3およびブレーキB1、B2を図2に示す組み合わせにより締結(○印で示す)させたり、解放(無印)させることにより、対応する変速投(前進第1速〜第6速、および後退)を選択することができ、これらクラッチおよびブレーキには、当該変速用の締結論理を実現する油圧制御回路(図示せず)を接続する。
変速制御用の油圧制御回路としては、油圧制御タイプ、電子制御タイプ、およびこれらを組み合わせた併用式のものが採用される。
以下に、上記自動変速機の変速作用を図2〜図6にもとづいて説明する。
図3は、各遊星歯車組G1、G2、G3における回転メンバの変速段ごとの回転状態を示す共線図、図4〜図6は各変速段でのトルク伝達経路を示す説明図である。
図4〜図6においては、クラッチ、ブレーキ、メンバのトルク伝達経路を太線で示し、トルク伝達を行うギヤにハッチングを付して示した。
(第1速)
前進第1速(1st)は図2に示すように、第1クラッチC1と第1ブレーキB1の締結により得られる。
この第1速では、第2遊星歯車組G2において、第1クラッチC1の締結により、第1遊星歯車組G1からの減速回転が第2リングギヤR2に入力される。
一方、第3遊星歯車組G3においては、第1ブレーキB1の締結により、第3キャリアPC3が変速機ケース3に固定されるため、第3リングギヤR3からの出力回転に対し、第3サンギヤS3の回転は、回転方向が逆方向の減速回転となる。そして、この第3サンギヤS3の回転は、第1連結メンバM1を介し、第2遊星歯車組G2の第2サンギヤS2に伝達される。
よって、第2遊星歯車組G2においては、第2リングギヤR2から正方向の減速回転が入力され、第2サンギヤS2から逆方向の減速回転が入力されることになり、第2リングギヤR2からの減速回転をさらに減速した回転が、第2キャリアPC2から第2連結メンバM2を経由して出力軸2へ出力される。
すなわち第1速は、図3の共線図に示すように、第1遊星歯車組G1からの減速回転を第2リングギヤR2への入力回転とする第1クラッチC1の締結点と、第3キャリアPC3の回転を停止する第1ブレーキB1の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸1から入力された回転を減速して出力軸2から出力する。
この第1速でのトルク伝達経路は、図4の(a)に示す通り、太線で示す第1クラッチC1、第1ブレーキB1、および各メンバと、ハッチングで示す第1遊星歯車組G1、第2遊星歯車組G2、および第3遊星歯車組G3(第4サンギヤS4を除く)にトルクが作用することになる。
つまり第1速では、第1遊星歯車組G1と、イシマル型遊星歯車列を構成する第2遊星歯車組G2および第3遊星歯車組G3とがトルク伝達に関与する。
(第2速)
第2速(2nd)は図2に示すように、第1速で締結されていた第1ブレーキB1を解放し、第2ブレーキB2を締結する掛け替えにより、すなわち第1クラッチC1および第2ブレーキB2の締結により得ることができる。
この第2速では、第2遊星歯車組G2において、第1クラッチC1の締結により、第1遊星歯車組G1からの減速回転が第2リングギヤR2に入力される。
一方、第3遊星歯車組G3においては、第2ブレーキB2の締結により、第4サンギヤS4がケースに固定されるため、第3ピニオンP3により連結されている第3サンギヤS3が固定される。そして、第1連結メンバM1を介し第3サンギヤS3と連結されている第2サンギヤS2が変速機ケース3に固定される。
よって第2遊星歯車組G2においては、第2リングギヤR2から正方向の減速回転が入力され、第2サンギヤS2が固定されることになり、第2リングギヤR2からの減速回転を更に減速した回転が、第2キャリアPC2から第2連結メンバM2を経由して出力軸2へ出力される。
すなわち第2速は、図3の共線図に示すように、第1遊星歯車組G1からの減速回転を第2リングギヤR2への入力回転とする第1クラッチC1の締結点と、第4サンギヤS4の回転を停止する第2ブレーキB2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸1から入力された回転を減速(但し、第1速よりも高速)として出力軸2から出力する。
この第2速でのトルク伝達経路は図4の(b)に示す通りであり、太線で示す第1クラッチC1、第2ブレーキB2、および各メンバと、ハッチングで示す第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2とにトルクが作用することになる。
なお、第3遊星歯車組G3については、固定である両サンギヤS3、S4の回りを、非拘束の第3ピニオンP3が第3リングギヤR3の出力回転に伴って公転するだけであり、回転メンバとして機能してもトルク伝達には関与しない。
(第3速)
第3速(3rd)は図2に示すように、第2速で締結されていた第2ブレーキB2を解放し、第2クラッチC2を締結する掛け替えにより、すなわち第1クラッチC1および第2クラッチC2の締結により得ることができる。
この第3速では第2遊星歯車組G2において、第1クラッチC1の締結により第1遊星歯車組G1からの減速回転が第2リングギヤR2に入力される。同時に、第2クラッチC2の締結により、この減速回転が第2遊星歯車組G2の第2サンギヤS2に入力される。
よって第2遊星歯車組G2においては、第2リングギヤR2と第2サンギヤS2とから同一の減速回転が入力されることで、両ギヤR2、S2と一体に回転する第2キャリアPC2から第2連結メンバM2を経由して出力軸2へ減速回転(第1遊星歯車組G1の減速回転に同じ)が出力される。
すなわち第3速は図3の共線図に示すように、第1遊星歯車組G1からの減速回転を第2リングギヤR2への入力回転とする第1クラッチC1の締結点と、第1遊星歯車組G1からの減速回転を第2サンギヤS2への入力回転とする第2クラッチC2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸1から入力された回転を減速(=第1遊星歯車組G1の減速比)して出力軸2から出力する。
この第3速でのトルク伝達経路は図5の(a)に示す通りであり、太線で示す第1クラッチC1、第2クラッチC2、および各メンバと、ハッチングで示す第1遊星歯車組G1および第2遊星歯車組G2とにトルクが作用することになる。すなわち、第3遊星歯車組G3はトルク伝達に何ら関与しない。
(第4速)
第4速(4th)は図2に示すように、第3速で締結されていた第2クラッチC2を解放し第3クラッチC3を締結する掛け替えにより、すなわち第1クラッチC1および第3クラッチC3の締結により得られる。
この第4速では、第2遊星歯車組G2において第1クラッチC1の締結により、第1遊星歯車組G1からの減速回転が第2リングギヤR2に入力される。
一方、第3遊星歯車組G3においては、第3クラッチC3の締結により、入力軸1からの入力回転がセンターメンバCMを介して第3キャリアPC3に入力される。
このため、第3サンギヤS3の回転は、第3リングギヤR3の出力回転よりも増速され、この第3サンギヤS3の増速回転は、第1連結メンバM1を介して第2サンギヤS2に伝達される。
よって、第2遊星歯車組G2においては、第2リングギヤR2から減速回転が入力され、第2サンギヤS2から増速回転が入力されることになり、第2リングギヤR2からの減速回転を増速した回転(但し、入力回転よりも低回転)が、第2キャリアPC2から第2連結メンバM2を経由して出力軸2へ出力される。
すなわち第4速は、図3の共線図に示すように、第1遊星歯車組G1からの減速回転を第2リングギヤR2への入力回転とする第1クラッチC1の締結点と、第3キャリアPC3の回転を入力回転とする第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸1から入力された回転を僅かに減速して出力軸2から出力する。
この第4速でのトルク伝達経路は図5の(b)に示す通りであり、太線で示す第1クラッチC1、第3クラッチC3、および各メンバと、ハッチングで示す第1遊星歯車組G1、第2遊星歯車組G2、および第3遊星歯車組G3(第4サンギヤS4を除く)とにトルクが作用することになる。
(第5速)
第5速(5th)は図2に示すように、第4速で締結されていた第1クラッチC1を解放し、第2クラッチC2を締結する掛け替えにより、すなわち第2クラッチC2および第3クラッチC3の締結により得られる。
この第5速では第2クラッチC2の締結により、第1遊星歯車組G1からの減速回転が第2サンギヤS2および第1連結メンバM1を介して第3サンギヤS3に入力される。同時に、第3クラッチC3の締結により、入力軸1からの入力回転がセンターメンバCMを介して第3キャリアPC3に入力される。
よって第3遊星歯車組G3においては、第3キャリアPC3に入力回転が入力され、第3サンギヤS3に第1遊星歯車組G1からの減速回転が入力されることになり、入力回転よりも増速した回転が、第3リングギヤR3から第2連結メンバM2を経由して出力軸2へ出力される。
すなわち第5速は、図3の共線図に示すように、第1遊星歯車組G1からの減速回転を第3サンギヤS3への入力回転とする第2クラッチC2の締結点と、第3キャリアPC3の回転を入力回転とする第3クラッチC3の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸1から入力された回転を僅かに増速して出力軸2から出力する。
この第5速でのトルク伝達経路は図6の(a)に示す通りであり、太線で示す第2クラッチC2、第3クラッチC3、および各メンバと、ハッチングで示す第1遊星歯車組G1および第3遊星歯車組G3(第4サンギヤS4を除く)にトルクが作用することになる。
(第6速)
第6速(6th)は図2に示すように、第5速で締結されていた第2クラッチC2を解放し、第2ブレーキB2を締結する掛け替えにより、すなわち第3クラッチC3および第2ブレーキB2の締結により得られる。
この第6速では第3クラッチC3の締結により、入力軸1からの入力回転が第3遊星歯車組G3のセンターメンバCMを介して第3キャリアPC3に入力される。
また第2ブレーキB2の締結により、第3遊星歯車組G3の第4サンギヤS4が変速機ケース3に固定される。
よって第3遊星歯車組G3においては、第3キャリアPC3に入力回転が入力され、第4サンギヤS4が変速機ケース3に固定されることになり、入力回転よりも増速した回転が、第3リングギヤR3から第2連結メンバM2を経由して出力軸2へ出力される。
すなわち第6速は、図3の共線図に示すように、第3キャリアPC3の回転を入力回転とする第3クラッチC3の締結点と、第4サンギヤS4を変速機ケース3に固定とする第2ブレーキB2の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸1から入力された回転を増速して出力軸2から出力する。
この第6速でのトルク伝達経路は図6の(b)に示す通りであり、太線で示す第3クラッチC3、第2ブレーキB2、および各メンバと、ハッチングで示す第3遊星歯車組G3(但し、第3サンギヤS3を除く)とにトルクが作用することになる。
(後退)
後退(Rev)の変速段は図2に示すように、第2クラッチC2と第1ブレーキB1を締結することにより得られる。
この後退変速段では、第2クラッチC2の締結により、第1遊星歯車組G1からの減速回転が第2サンギヤS2および第1連結メンバM1を介して第3サンギヤS3に入力される。一方第1ブレーキB1の締結により、第3キャリアPC3が変速機ケース3に固定される。
よって第3遊星歯車組G3においては、第3サンギヤS3に正方向の減速回転が入力され、第3キャリアPC3が変速機ケース3に固定となり、第3リングギヤR3からは減速した逆回転が、第2連結メンバM2を経由して出力軸2へ出力される。
すなわち後退変速段は図3の共線図に示すように、第1遊星歯車組G1からの減速回転を第3サンギヤS3への入力回転とする第2クラッチC2の締結点と、第3キャリアPC3の回転を停止する第1ブレーキB1の締結点とを結ぶ線にて規定され、入力軸1から入力された回転を逆方向に減速して出力軸2から出力する。
この後退変速段でのトルク伝達経路は図7に示す通りであり、太線で示す第2クラッチC2、第1ブレーキB1、および各メンバと、ハッチングで示す第1遊星歯車組G1および第3遊星歯車組G3(但し、第4サンギヤS4を除く)とにトルクが作用することになる。
図8に、締結要素を作動させるための油圧制御系を示す。
なお図は第2ブレーキB2の油圧制御系のみを代表させて図示し、他の第1ブレーキB1、第1クラッチC1、第2クラッチC2、第3クラッチC3についても第2ブレーキB2における油圧制御系と同様の構成により作動する。
図示しないオイルポンプにより生成されたライン圧が、ライン圧油路30を通りマニュアルバルブ36およびパイロットバルブ32へ供給される。
マニュアルバルブ36は、車両のドライバが図示しないセレクトレバーを操作することによって切り換えられるバルブで、Dレンジではライン圧油路30とDレンジ圧油路37とを接続し、Rレンジではライン圧油路30と図示しないRレンジ油路とを接続する。
パイロットバルブ32はライン圧油路30からのライン圧を一定のパイロット圧に減圧制御する。生成されたパイロット圧はパイロット圧油路31を通りソレノイドバルブ33(SOL弁)および油圧制御回路34へ供給される。
ソレノイドバルブ33にはATコントロールユニット(ATCU)35が接続される。ATコントロールユニット35には、第2ブレーキB2に接続される油路や、図示しない他の締結要素に接続される油路に備えられた油圧スイッチ50から、各ブレーキやクラッチの油圧状態を示すスイッチ信号が入力される。
ATコントロールユニット35は変速に際して、入力されたスイッチ信号にもとづいて所定のタイミングでソレノイドバルブ33へ駆動信号を出力する。
ソレノイドバルブ33はATコントロールユニット35からの駆動信号にもとづいて、パイロット圧を調圧してソレノイド圧を生成し油圧制御回路34へ供給する。
油圧制御回路34は、Dレンジ圧油路37を通って入力されたライン圧を調圧して第2ブレーキ圧を生成する。第2ブレーキ圧は第2ブレーキ圧油路38を介して第2ブレーキB2へ供給される。
図9を用いて油圧制御回路34の詳細について説明する。
油圧制御回路34は、ライン圧を調圧する調圧弁45と、調圧弁45のスプールに作用させる油圧の通過のオンオフを切り換える切換弁46とを備える。
調圧弁45のスプールの一端側にはソレノイド(SOL)圧が作用する。また調圧弁45のスプールの他端側は受圧面を2面有し、一方の面には調圧弁45から出力される第2ブレーキ圧が作用し、他方の面には切換弁46がソレノイド圧に応じて通過のオンオフを切り換えた第2ブレーキ圧が作用する。またさらにスプールの他端側にはスプリング53の付勢力が作用する。
切換弁46のスプールの一端側にはパイロットバルブ32によって調圧されたパイロット(PILOT)圧が作用し、他端側にはスプリング51とソレノイド圧とが作用する。
ソレノイド圧が低い場合には、調圧弁45から出力される第2ブレーキ圧が調圧弁45の他端側に作用し、さらに切換弁46を通過した第2ブレーキ圧が調圧弁45の他端側に作用する。このときの調圧弁45の状態をLowゲイン状態とする。
また、ソレノイド圧が上昇しソレノイド圧とスプリング51との付勢力がパイロット圧に打ち勝つと、切換弁46のスプールが移動して切換弁46から第2ブレーキ圧の出力が停止し、調圧弁45のスプールの他端側に作用する2つの油圧のうちの1つが遮断される。このときの調圧弁45の状態をHiゲイン状態とする。
図10に調圧弁45から出力される第2ブレーキ圧の変化特性を示す。
まず、調圧弁45に供給されるソレノイド圧が上昇する場合、すなわち第2ブレーキB2が変速状態から締結状態へ変化する場合の第2ブレーキ圧の変化について説明する。
ソレノイド圧が低い時には調圧弁45はLowゲイン状態であり、調圧弁45はソレノイド圧の上昇とともに緩やかな傾きで第2ブレーキ圧を上昇させる。この調圧弁45においてLowゲインで制御される油圧によって、変速時のブレーキの締結が制御される。
ソレノイド圧が上昇し、第2ブレーキB2が締結状態となった後さらにソレノイド圧を上昇させると、切換弁46が作動して油圧(第2ブレーキ圧)の通過が遮断され、調圧弁45がHiゲイン状態となり、定常時のブレーキ締結圧を確保しブレーキの滑りを防止する。
また調圧弁45に供給されるソレノイド圧が減少する場合、すなわち第2ブレーキB2が締結状態から変速状態へ変化する場合には、上記とは逆に、ソレノイド圧が減少すると切換弁46が作動し調圧弁45へ第2ブレーキ圧が供給されて調圧弁45がHiゲイン状態からLowゲイン状態となり、Lowゲインでの緩やかな傾きで第2ブレーキ圧が減少方向に制御される。
このように第2ブレーキB2へ供給する第2ブレーキ圧を、調圧弁45、切換弁46を用いてソレノイド圧に応じてLowゲイン、Hiゲインで制御することにより、油圧制御に精度が必要な変速時には、緩やかな変化特性を持つ第2ブレーキ圧によって第2ブレーキB2の締結状態を制御することができる。
またブレーキの締結時に供給される第2ブレーキ圧も、調圧弁45によって調圧されているため、ライン圧に含まれる油振が減衰された油圧が第2ブレーキB2および油圧スイッチ50へ作用する。
本実施例は以上のように構成され、第2ブレーキB2(締結要素)締結時に、Hiゲイン状態の調圧弁45によりライン圧をHiゲイン(第2のゲイン)で調圧して第2ブレーキ圧(締結要素圧)を生成して第2ブレーキB2に供給する。
このように第2ブレーキB2が締結状態である時に供給する油圧についても調圧弁45によって調圧を行うことにより、第2ブレーキ圧の供給油路に設けられた油圧スイッチ50に油振を含んだライン圧が直接作用することがなくなり、調圧弁45によって油振が減衰された第2ブレーキ圧が作用するので、油圧スイッチ50が破損したり、耐久性が悪化するといったことが改善される。(請求項1に対応)
第2ブレーキB2が変速状態である場合にはLowゲイン(第1のゲイン)、締結状態である場合にはHiゲイン(第2のゲイン)で第2ブレーキ圧の制御を行うことにより、第2ブレーキB2が変速状態である場合には、Lowゲインで制御する第2ブレーキ圧によって精度良く第2ブレーキB2の締結を制御することができる。
また第2ブレーキB2が締結状態となった場合には、Hiゲインで制御する第2ブレーキ圧によって第2ブレーキB2の締結を保持するトルク容量を確保することができる。(請求項2に対応)
油圧制御回路34(締結要素圧制御部)を1つの調圧弁と、1つの切換弁とで構成するものとし、図9に示されるように、調圧弁45のスプールの一端側にソレノイド圧を、他端側には第2ブレーキ圧と切換弁46からの出力油圧およびスプリング53とを作用させ、また切換弁46のスプールの一端側にはパイロット圧を、他端側にはソレノイド圧とスプリング力を作用させて、ソレノイド圧に応じてHiゲインとLowゲインとで制御された第2ブレーキ圧を生成することによって、第2ブレーキB2へ供給する油圧をコンパクトな油圧回路で構成することができる。(請求項3、4に対応)
なお上記実施例において締結要素として第2ブレーキB2を用いて説明したが、他の締結要素に上記油圧制御回路を適用した場合にも、第2ブレーキB2における効果と同様の効果を得ることができる。
また第1の変形例として、実施例における油圧制御回路34の代わりに図11に示す油圧制御回路34Aを用いることもできる。
油圧制御回路34Aは、実施例における切換弁46の代わりに切換弁46Aを備えたものであり、調圧弁45は実施例と同様にフィードバック圧(第2ブレーキ圧)の受圧面を2面有するものである。
切換弁46Aのスプールの一端側にはスプリング51Aの付勢力が作用し、他端側にはソレノイド圧が作用する。ソレノイド圧が上昇すると切換弁46のスプールが移動して、切換弁46を通過していた第2ブレーキ圧が遮断され、調圧弁45はHiゲイン状態となる。よって調圧弁45から出力される第2ブレーキ圧は実施例と同様に、図10に示すようにソレノイド圧の変化に応じてHiゲインとLowゲインとで制御される。
このように調圧弁、切換弁をそれぞれ1個ずつ用いて第2ブレーキ圧(締結要素圧)をHiゲイン(第2のゲイン)とLowゲイン(第1のゲイン)とを切り換えて制御することができるので、コンパクトに油圧回路を実現できる。(請求項5に対応)
さらに第2の変形例として、実施例における油圧制御回路34の代わりに図12の(a)に示す油圧制御回路34Bを用いることもできる。
油圧制御回路34Bは、ソレノイド圧の受圧面を対向する2面に有する調圧弁45Bと、スプールの一端側にスプリング51Bが作用し、他端側にはソレノイド圧が作用する切換弁46Bを備えるものである。
調圧弁45Bのスプールの一端側には第2ブレーキ圧と切換弁46Cを通過したソレノイド圧およびスプリング53Bの付勢力が作用し、他端側にはソレノイド圧が作用するものである。
ソレノイド圧が上昇すると、切換弁46Bのスプールが移動して切換弁46Bを通過するソレノイド圧が遮断され、調圧弁45BはLowゲイン状態からHiゲイン状態となる。よって調圧弁45から出力される第2ブレーキ圧は実施例と同様に、図10に示すようにソレノイド圧の変化に応じてHiゲインとLowゲインとで制御される。
このように調圧弁、切換弁をそれぞれ1個ずつ用いて第2ブレーキ圧(締結要素圧)をHiゲイン(第2のゲイン)とLowゲイン(第1のゲイン)とを切り換えて制御することができるので、コンパクトに油圧回路を実現できる。(請求項6に対応)
また第3の変形例として、実施例における油圧制御回路34の代わりに図12の(b)に示す油圧制御回路34Cを用いることもできる。
油圧制御回路34Cは、第2の変形例における切換弁46Bの代わりに切換弁46Cを備えたものであり、切換弁46Cはスプールの一端側にパイロット圧が作用され、他端側にはスプリング51Cとソレノイド圧とが作用されたものである。
ソレノイド圧が上昇すると、切換弁46Cのスプールが移動して切換弁46Cを通過するソレノイド圧が遮断され、調圧弁45BはLowゲイン状態からHiゲイン状態となる。よって調圧弁45から出力される第2ブレーキ圧は実施例と同様に、図10に示すようにソレノイド圧の変化に応じてHiゲインとLowゲインとで制御される。
このように調圧弁、切換弁をそれぞれ1個ずつ用いて第2ブレーキ圧(締結要素圧)をHiゲイン(第2のゲイン)とLowゲイン(第1のゲイン)とを切り換えて制御することができるので、コンパクトに油圧回路を実現できる。(請求項7に対応)
本発明における実施例を示すスケルトン図である。 変速用摩擦締結要素の締結と選択変速段との関係を示す締結論理説明図である。 選択変速段ごとの変速状態を示す共線図である。 変速段ごとのトルク伝達経路を示し、(a)は前進第1速時のトルク伝達経路を示すスケルトン図であり、(b)は前進第2速時のトルク伝達経路を示すスケルトン図である。 変速段ごとのトルク伝達経路を示し、(a)は前進第3速時のトルク伝達経路を示すスケルトン図であり、(b)は前進第4速時のトルク伝達経路を示すスケルトン図である。 変速段ごとのトルク伝達経路を示し、(a)は前進第5速時のトルク伝達経路を示すスケルトン図であり、(b)は前進第6速時のトルク伝達経路を示すスケルトン図である。 後退変速段選択時のトルク伝達経路を示すスケルトン図である。 第2ブレーキの油圧制御系を示す図である。 油圧制御回路の詳細を示す図である。 第2ブレーキ圧の変化特性を示す図である。 油圧制御回路の変形例を示す図である。 油圧制御回路の変形例を示す図である。 従来の油圧制御装置における締結要素への油圧の供給例を示す図である。 従来の油圧制御装置における締結要素圧Pの変化特性を示す図である。
符号の説明
1 入力軸
2 出力軸
3 変速機ケース
3a 後端壁
4 中間軸
6 ポンプカバー
8 中間壁
12 第1コネクティングプレート
13、25、28 クラッチパック
14、26、29 クラッチピストン
15、18 ブレーキハブ
16 ブレーキパック
17、20 ブレーキピストン
19 ブレーキパック
22 第2コネクティングプレート
23 クラッチドラム
24 中空軸
27 クラッチハブ
30 ライン圧油路
31 パイロット圧油路
32 パイロットバルブ
33 ソレノイドバルブ
34、34A、34B、34C 油圧制御回路
35 ATコントロールユニット
36 マニュアルバルブ
37 Dレンジ圧油路
38 第2ブレーキ圧油路
45、45B 調圧弁
46、46A、46B、46C 切換弁
50 油圧スイッチ
51、51A、51B、51C スプリング
60 締結要素
61 切換弁
62 調圧弁
63 スプリング
65 油圧スイッチ
B1 第1ブレーキ(締結要素)
B2 第2ブレーキ(締結要素)
C1 第1クラッチ(締結要素)
C2 第2クラッチ(締結要素)
C3 第3クラッチ(締結要素)
CM センターメンバ
G1 第1遊星歯車組
G2 第2遊星歯車組
G3 第3遊星歯車組
M1 第1連結メンバ
M2 第2連結メンバ
P1 第1ピニオン
P2 第2ピニオン
P3 第3ピニオン
PC1 第1キャリヤ
PC2 第2キャリヤ
PC3 第3キャリヤ
R1 第1リングギヤ
R2 第2リングギヤ
R3 第3リングギヤ
S1 第1サンギヤ
S2 第2サンギヤ
S3 第3サンギヤ
S4 第4サンギヤ
SM サイドメンバ

Claims (7)

  1. 締結要素圧を制御する締結要素圧制御部と、
    該制御された締結要素圧により、解放状態と、締結状態と、解放状態から締結状態または締結状態から解放状態となるまでの過渡期である変速状態とが切り換えられる締結要素を備え、該締結要素を締結または解放することにより変速段を得るよう構成されるとともに、前記締結要素圧の供給油路に油圧スイッチが設けられた自動変速機において、
    前記締結要素圧制御部は、前記締結要素が前記変速状態である場合には第1のゲインで前記締結要素圧を制御し、前記締結要素が締結状態である場合には第2のゲインで前記締結要素圧を制御することを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 前記締結要素圧制御部は、前記第2のゲインで締結要素圧を制御する場合、前記第1のゲインよりも大きな変化量で締結要素圧の制御を行うことを特徴とする請求項1記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3. 前記締結要素圧制御部は、1つの調圧弁と、1つの切換弁とを有することを特徴とする請求項1または2記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 前記締結要素圧の基圧となるライン圧を調圧してパイロット圧を生成し、該パイロット圧を調圧してソレノイド圧を生成し、
    前記調圧弁は、内部に備えたスプールの一端側に該調圧弁から出力される締結要素圧が作用され、さらに一端側に前記切換弁からの出力が作用され、他端側に前記ソレノイド圧が作用され、該調圧弁に入力されたライン圧を調圧して前記締結要素圧を生成し、
    前記切換弁は、内部に備えたスプールの一端側に前記ソレノイド圧とスプリング力が作用され、他端側に前記パイロット圧が作用され、該切換弁に入力された前記締結要素圧の通過のオンオフを切り換えて前記調圧弁のスプールの一端側に作用させ、
    前記ソレノイド圧が所定値未満のときは、前記切換弁は前記締結要素圧を通過させて前記調圧弁のスプールの一端側に作用させ、該調圧弁は前記第1のゲインで前記締結要素圧の制御を行い、
    前記ソレノイド圧が所定値以上のときは、前記切換弁は前記締結要素圧の通過を停止し、前記調圧弁は前記第2のゲインで前記締結要素圧の制御を行うことを特徴とする請求項3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. 前記締結要素圧の基圧となるライン圧を調圧してパイロット圧を生成し、該パイロット圧を調圧してソレノイド圧を生成し、
    前記調圧弁は、内部に備えたスプールの一端側に該調圧弁から出力される締結要素圧が作用され、さらに一端側に前記切換弁からの出力が作用され、他端側に前記ソレノイド圧が作用され、該調圧弁は入力されたライン圧を調圧して前記締結要素圧を生成し、
    前記切換弁は、内部に備えたスプールの一端側に前記ソレノイド圧が作用され、他端側はスプリングにより付勢され、該切換弁は入力された前記締結要素圧の通過のオンオフを切り換えて前記調圧弁のスプールの一端側に作用させ、
    前記ソレノイド圧が所定値未満のときは、前記切換弁は前記締結要素圧を通過させて前記調圧弁のスプールの一端側に作用させ、該調圧弁は前記第1のゲインで前記締結要素圧の制御を行い、
    前記ソレノイド圧が所定値以上のときは、前記切換弁は前記締結要素圧の通過を停止し、前記調圧弁は前記第2のゲインで前記締結要素圧の制御を行うことを特徴とする請求項3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  6. 前記締結要素圧の基圧となるライン圧を調圧してパイロット圧を生成し、該パイロット圧を調圧してソレノイド圧を生成し、
    前記調圧弁は、内部に備えたスプールの一端側に該調圧弁から出力される締結要素圧が作用され、さらに一端側に前記切換弁からの出力が作用され、他端側に前記ソレノイド圧が作用され、該調圧弁は入力されたライン圧を調圧して前記締結要素圧を生成し、
    前記切換弁は、内部に備えたスプールの一端側に前記ソレノイド圧が作用され、他端側はスプリングにより付勢され、該切換弁は入力された前記ソレノイド圧の通過のオンオフを切り換えて前記調圧弁のスプールの一端側に作用させ、
    前記ソレノイド圧が所定値未満のときは、前記切換弁は前記ソレノイド圧を通過させて前記調圧弁のスプールの一端側に作用させ、該調圧弁は前記第1のゲインで前記締結要素圧の制御を行い、
    前記ソレノイド圧が所定値以上のときは、前記切換弁は前記ソレノイド圧の通過を停止し、前記調圧弁は前記第2のゲインで前記締結要素圧の制御を行うことを特徴とする請求項3記載の自動変速機の油圧制御装置。
  7. 前記締結要素圧の基圧となるライン圧を調圧してパイロット圧を生成し、該パイロット圧を調圧してソレノイド圧を生成し、
    前記調圧弁は、内部に備えたスプールの一端側に該調圧弁から出力される締結要素圧が作用され、さらに一端側に前記切換弁からの出力が作用され、他端側に前記ソレノイド圧が作用され、該調圧弁は入力されたライン圧を調圧して前記締結要素圧を生成し、
    前記切換弁は、内部に備えたスプールの一端側に前記ソレノイド圧とスプリング力が作用され、他端側にパイロット圧が作用され、該切換弁は入力された前記ソレノイド圧の通過のオンオフを切り換えて前記調圧弁のスプールの一端側に作用させ、
    前記ソレノイド圧が所定値未満のときは、前記切換弁は前記ソレノイド圧を通過させて前記調圧弁のスプールの一端側に作用させ、該調圧弁は前記第1のゲインで前記締結要素圧の制御を行い、
    前記ソレノイド圧が所定値以上のときは、前記切換弁は前記ソレノイド圧の通過を停止し、前記調圧弁は前記第2のゲインで前記締結要素圧の制御を行うことを特徴とする請求項3記載の自動変速機の油圧制御装置。
JP2003326696A 2003-09-18 2003-09-18 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JP4204936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326696A JP4204936B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 自動変速機の油圧制御装置
DE602004030866T DE602004030866D1 (de) 2003-09-18 2004-08-19 Hydraulische Steuereinrichtung für automatische Getriebe
EP04254995A EP1517067B1 (en) 2003-09-18 2004-08-19 Hydraulic control device for automatic transmission
US10/941,196 US7104911B2 (en) 2003-09-18 2004-09-15 Hydraulic control device for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326696A JP4204936B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090665A true JP2005090665A (ja) 2005-04-07
JP4204936B2 JP4204936B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34191355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326696A Expired - Lifetime JP4204936B2 (ja) 2003-09-18 2003-09-18 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7104911B2 (ja)
EP (1) EP1517067B1 (ja)
JP (1) JP4204936B2 (ja)
DE (1) DE602004030866D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039937A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US8568273B2 (en) 2009-08-21 2013-10-29 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic control device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101072311B1 (ko) * 2008-06-05 2011-10-11 현대자동차주식회사 자동 변속기의 파워 트레인
KR101072312B1 (ko) * 2008-06-13 2011-10-11 현대자동차주식회사 자동 변속기의 파워 트레인
KR101090812B1 (ko) * 2010-06-30 2011-12-08 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
CN102767617B (zh) * 2012-07-18 2015-06-24 四川大学 一种液压换档压力控制阀
CN102927266B (zh) * 2012-11-09 2015-06-17 四川大学 一种液压换档压力控制阀
CN108138816B (zh) * 2015-10-14 2020-03-03 日本电产东测有限公司 油振诊断装置以及油振诊断方法
CN105370876B (zh) * 2015-11-10 2018-08-28 中国北方车辆研究所 具有高速低速四驱功能的车辆amt换档控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU596963B2 (en) * 1985-02-19 1990-05-24 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method of controlling a speed change clutch in a transmission
US5911244A (en) * 1998-08-18 1999-06-15 General Motors Corporation Pressure control valve
DE10003136B4 (de) * 1999-02-06 2012-10-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulikventil für einen hydraulischen Verbraucher eines Fahrzeuges und Kraftfahrzeug mit demselben
JP2001012588A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Jatco Transtechnology Ltd 自動変速機の油圧制御装置
EP1089023A3 (en) * 1999-09-30 2002-11-13 Nissan Motor Co., Ltd. Line pressure control unit of automatic transmission
US6179107B1 (en) * 1999-11-08 2001-01-30 General Motors Corporation Trim valve for a fluid operated friction torque transmitting device
KR100496838B1 (ko) * 2000-09-18 2005-06-22 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기용 변속 제어 시스템
JP4008685B2 (ja) * 2001-09-28 2007-11-14 ジヤトコ株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568273B2 (en) 2009-08-21 2013-10-29 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic control device
WO2011039937A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2011075062A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
CN102449353A (zh) * 2009-09-30 2012-05-09 爱信艾达株式会社 自动变速器的油压控制装置
US8517877B2 (en) 2009-09-30 2013-08-27 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control apparatus for automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517067B1 (en) 2011-01-05
US7104911B2 (en) 2006-09-12
JP4204936B2 (ja) 2009-01-07
EP1517067A3 (en) 2007-03-21
DE602004030866D1 (de) 2011-02-17
US20050064982A1 (en) 2005-03-24
EP1517067A2 (en) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263210B2 (ja) 自動変速機
US20080182719A1 (en) Electro-hydraulic control system with multiplexed trim valves for a transmission
JP4524568B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4204936B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3990511B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3949651B2 (ja) 車両用6速自動変速機の油圧制御システム
KR20020058879A (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
JP2001090829A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3834270B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2001012588A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4480384B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4904873B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4302920B2 (ja) 自動変速機の油圧制御回路
KR100354035B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JPH11118033A (ja) 変速機の油圧制御装置
JP3298685B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR100387470B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압 제어 시스템
JP2019152251A (ja) 車両用自動変速機
JP2641013B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR100299790B1 (ko) 자동변속기의유압제어시스템
JP3568051B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR100296267B1 (ko) 자동변속기의유압제어시스템및변속제어방법
JP2623966B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP5033547B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3839367B2 (ja) 油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141024

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term