JP2005090623A - 樹脂歯車と軸との連結構造 - Google Patents

樹脂歯車と軸との連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090623A
JP2005090623A JP2003324655A JP2003324655A JP2005090623A JP 2005090623 A JP2005090623 A JP 2005090623A JP 2003324655 A JP2003324655 A JP 2003324655A JP 2003324655 A JP2003324655 A JP 2003324655A JP 2005090623 A JP2005090623 A JP 2005090623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
oil pump
tenon
set plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003324655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4557522B2 (ja
Inventor
Shinji Takiguchi
親司 滝口
Akira Takahashi
明 高橋
Teruo Kihara
照雄 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003324655A priority Critical patent/JP4557522B2/ja
Priority to TW093118959A priority patent/TWI274813B/zh
Priority to MXPA04007267A priority patent/MXPA04007267A/es
Priority to CNB2004100703111A priority patent/CN100420861C/zh
Priority to KR1020040060529A priority patent/KR100584232B1/ko
Priority to BRPI0403187A priority patent/BRPI0403187B1/pt
Priority to US10/903,592 priority patent/US7086372B2/en
Publication of JP2005090623A publication Critical patent/JP2005090623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557522B2 publication Critical patent/JP4557522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0061Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 樹脂歯車に適した、歯車と軸との連結構造を提供し、かつ、その軸に設けてある装置に関連する位相合わせと、その軸に設けてある歯車と他の歯車の噛合いとを、容易に行うことのできる歯車と軸との連結構造を提供する。
【解決手段】 角型のセットプレートの中央部にほぞ穴を設け、上記樹脂歯車の上記軸が結合される部位の表面に、上記セットプレートが収まる角型の凹部を設けて、上記セットプレートを取り付け、上記軸の上記歯車と連結する側の軸端に、上記セットプレートのほぞ穴に挿通されるほぞを設け、上記ほぞの長さは、上記軸に上記樹脂歯車を連結する際に、まずほぞにほぞ穴を噛合わせ、その後で、上記ほぞに上記ほぞ穴の装着を進め、この装着がある程度進んだところで、上記樹脂歯車が上記噛合いの相手側の歯車と噛合うように、設定されていることを特徴とする樹脂歯車と軸との連結構造である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、樹脂歯車と軸との連結構造に関するものである。
オイルポンプ軸とオイルポンプ軸に駆動力を伝える歯車との連結は、歯車の中心孔を横断する凹溝を設け、一方、軸の中心線に直交して設けられた貫通孔に係止ピンを装着し、上記の軸を歯車中心孔内に押し込み、上記係止ピンを上記歯車の溝に嵌装するという方法によっていた(例えば、特許文献1参照)。
また、軸の中心線に直交して設けられた貫通孔に係止ピンを装着するので、軸と歯車との軸方向相対的位置関係が自由にならないので、歯車が噛合い相手側歯車と噛合っていない状態で、オイルポンプロータの位相合わせを行うことは、ピンの抜けなどが起こるので容易ではなかった。
実公平3−38470号(第1図、第2図)
本発明は、樹脂歯車に適した、歯車と軸との連結構造を提供し、かつ、その軸に設けてある装置に関連する位相合わせと、その軸に設けてある歯車と他の歯車の噛合いとを、容易に行うことのできる歯車と軸との連結構造を提供しようとするものである。
本発明は上記課題を解決したものであって、請求項1に記載の発明は、駆動歯車または従動歯車と噛合う樹脂歯車と、該樹脂歯車と一体回転する軸とを連結する、樹脂歯車と軸との連結構造において、角型のセットプレートの中央部にほぞ穴を設け、上記樹脂歯車の上記軸が結合される部位の表面に、上記セットプレートが収まる角型の凹部を設けて、上記セットプレートを取り付け、上記軸の上記歯車と連結する側の軸端に、上記セットプレートのほぞ穴に挿通されるほぞを設け、上記ほぞの長さは、上記軸に上記樹脂歯車を連結する際に、まずほぞにほぞ穴を噛合わせ、その後で、上記ほぞに上記ほぞ穴の装着を進め、この装着がある程度進んだところで、上記樹脂歯車が上記噛合いの相手側の歯車と噛合うように、設定されていることを特徴とする樹脂歯車と軸との連結構造に関するものである。
請求項1に記載の発明によって、セットプレートと凹部との大面積の接触部を介して駆動力の伝達が可能であるので、樹脂歯車の耐久性を高めることができる。また、樹脂歯車が噛合いの相手側の歯車と噛合っていない状態で、オイルポンプロータの位相合わせを行い、後で樹脂歯車と相手側の歯車とを噛合わせることが出来るので、位相合わせや組立の作業能率が向上する。
図1は本発明に係る自動二輪車用空冷式内燃機関の縦断面を右側から見た図であり、変速機部の右ケースカバーを取り除いて、右クランクケースの右側に突出している回転軸の位置と、幾つかのギヤの位置を示している。図2は図1のII−II断面図である。図1および図2において、クランクケース組立体は、左ケースカバー1、左クランクケース2、右クランクケース3、右ケースカバー4から構成されている。クランクケース組立体の上方には、シリンダブロック5、シリンダヘッド6、シリンダヘッドカバー7が接続されている。10はクランク軸、11は変速機のメイン軸、12は変速機のカウンタ軸、13はキックスタータ軸、14はシフトドラムの回転中心の位置、15は変速機のシフター、16はバランサ軸、17はオイルポンプ軸である。18はクランクピン、19はは同クランクピン18に連なるコンロッド、20は同コンロッド19につらなるピストンであり、シリンダブロック5内で上下運動をする。
図2において、クランク軸10は、左クランクケース1と右クランクケース2に、それぞれボールベアリング21とローラベアリング22とによって回転可能に支持されている。変速機のメイン軸11、カウンタ軸12も、左クランクケース1と右クランクケース2に、それぞれボールベアリングを介して、支持されている。キックスタータ軸13は右クランクケース2と右ケースカバー3によって支持されている。カウンタ軸12は、この内燃機関の出力軸であり、左クランクケース2から外部へ突出している部分にドライブスプロケット23が設けられ、チェーン24を介して自動二輪車の後輪が駆動される。クランク軸10の左端部に交流発電機39が設けてある。
クランク軸10の右側部分に、バランサ駆動歯車25と共用駆動歯車26がキー27によって固定されている。バランサ駆動歯車25はバランサ従動歯車37に噛合っている(図1)。共用駆動歯車26は、メイン軸11のメイン軸従動歯車28と、オイルポンプ軸17のオイルポンプ従動歯車44と噛合っている(図1)。
図2において、メイン軸11の右側部分に上記共用駆動歯車26に常時噛合い、かつ軸に対して周方向に相対回転可能なメイン軸従動歯車28が嵌装してある。メイン軸11の右端には、通常時は接続されているが操作機構29が操作されたときには締結解除される多板式クラッチ30が設けられ、そのクラッチアウタ31は上記メイン軸従動歯車28に固定され、クラッチインナ32はメイン軸11に固定されている。クランク軸10の回転は共用駆動歯車26を介してメイン軸従動歯車28に伝達され、多板式クラッチ30を介してメイン軸11に伝達される。
図2において、メイン軸11とカウンタ軸12に変速機歯車群33が設けてある。これは、メイン軸11に設けてある5個の歯車と、この5個の歯車に常時噛合うようカウンタ軸12に設けてある5個の歯車からなっている。これら10個の歯車は、次の3種類の性質を持ったものに分けられる。(a)軸に固定されている歯車、(b)すべり軸受によって軸に保持され軸に対して周方向に相対回転可能であるが軸方向には移動しない歯車、および(c)スプラインによって軸に保持され軸方向に移動可能であるが軸に対して周方向に相対回転しない歯車、である。
軸方向移動可能な歯車(c)は、ドッグクラッチを構成し、これに常時係合しているシフトフォーク(図示なし)によって軸方向に移動させられて、隣側の、軸に対して相対回転可能な歯車(b)に係合して、その歯車(b)を軸に対して固定する。このような操作によって動力伝達可能な歯車の組を選択的に1組作り、1速から5速までの変速をおこなうことが出来る。
キックスタータ軸の歯車34は、カウンタ軸右端部の歯車35、メイン軸右端部の歯車36、メイン軸従動歯車28、およびクランク軸の共用駆動歯車26を介してクランク軸10を始動回転させることができる。
図3は図1のIII−III断面図であり、クランクケース内部の右半分を示している。クランク軸10の右半部は、右クランクケース3に、ローラベアリング22を介して支持されている。右クランクケース3とローラベアリング22との間にはブッシュ38が介装してある。クランク軸10には、前述のようにバランサ駆動歯車25と共用駆動歯車26とが共通のキー27を介して装着されている。
クランク軸10の下方にオイルポンプ40が設けてある。ポンプケース41は右クランクケース3にスチールプレート42を介して、ボルト43によって取り付け固定されている。オイルポンプ軸17が、右クランクケース3とポンプケース41の壁体とによって回転可能に支持されている。オイルポンプ軸17の一端は、ポンプケース41の壁体を貫通して右方へ突出している。オイルポンプ軸17の右方突出部に、オイルポンプ軸17先端のほぞ17aと、セットプレート45とを介して、樹脂製オイルポンプ従動歯車44が固定されている。オイルポンプ従動歯車44は上記共用駆動歯車26に噛合っている。セットプレート45は、オイルポンプ従動歯車44の表面のセットプレート装着凹部44aに嵌め込んである。オイルポンプ軸17先端のほぞ17aは、セットプレート45の中央部のほぞ穴45aに嵌装されている。オイルポンプ軸17にはオイルポンプロータ46が嵌合されている。クランク軸10の回転に応じて、共用駆動歯車26、オイルポンプ従動歯車44、セットプレート45、ほぞ17a、およびオイルポンプ軸17を介してオイルポンプロータ46が回転する。
図4は図3のIV−IV断面図である。図には、クランク軸10、メイン軸11、バランサ軸16、およびオイルポンプ軸17端部のほぞ17aが示してある。クランク軸10の共用駆動歯車26は、メイン軸11のメイン軸従動歯車28とオイルポンプ軸17の樹脂製オイルポンプ従動歯車44に噛合っている。クランク軸10のバランサ駆動歯車25は、バランサ軸16のバランサ従動歯車37に噛合っている。
図4において、樹脂製オイルポンプ従動歯車44とポンプ軸17との間には、相互回転を抑止するセットプレート45が介装されている。セットプレート45は、中央に平行な2面を有するほぞ穴45aを備えた角型の鋼製プレートで、このセットプレート45は、上記樹脂製オイルポンプ従動歯車44の上記オイルポンプ軸17が結合される部位の表面に、上記セットプレート45が収まる角型のセットプレート装着凹部44aを設けて嵌め込んである。オイルポンプ従動歯車44からの駆動力は、セットプレート装着凹部44aの周囲の4面と、セットプレート45周囲の4面の当接面を介して伝達される。
オイルポンプ軸17は鋼製の軸である。このオイルポンプ軸17の、上記オイルポンプ従動歯車44と連結する側の軸端には、上記セットプレートのほぞ穴45aに装着するためのほぞ17aが設けてある。軸端のほぞ17aの断面は上記セットプレートのほぞ穴45aと同じ形状の断面である。即ち、上記ほぞ17aは、上記セットプレートのほぞ穴45aの平行な2面に当接する平行な2面を備え、この平行な当接面によって、セットプレート45からの駆動力がオイルポンプ軸17に伝達される。
ほぞ17aの長さは、上記オイルポンプ軸17に上記樹脂歯車44を連結する際に、まず、ほぞ17aにほぞ穴45aが噛合い、その後で、上記ほぞ17aに上記ほぞ穴45aの装着を進め、この装着がある程度進んだところで、上記樹脂歯車44が上記噛合いの相手側の共用駆動歯車26と噛合うように、設定されている。
本実施形態の構成は以上の通りである。セットプレート45は、その周囲の4面で樹脂製歯車44と接触し、歯車の駆動力は上記4面を介してセットプレート45に伝達される。背景技術の項で述べた従来の係止ピンに比して、受圧面積が大きいので、面圧を下げ、樹脂歯車44の耐久性を高めることが出来る。
上述の、樹脂歯車と軸の連結構造によって、オイルポンプ40とオイルポンプ軸17と樹脂製オイルポンプ従動歯車44との組立を行う場合は、まず、ほぞ17aとほぞ穴45aとが噛合い、オイルポンプ従動歯車44が共用駆動歯車26と噛合っていない状態で、オイルポンプ軸17のほぞ17aに対して、セットプレート45と共にオイルポンプ従動歯車44の装着を進めてゆき、オイルポンプ従動歯車44を共用駆動歯車26に噛合わせる。ほぞ17aの長さが上記のように比較的長い寸法に設定されていることによって、オイルポンプ従動歯車44が共用駆動歯車26に噛合っていない状態で、オイルポンプ従動歯車とオイルポンプ軸の位相合わせが出来るので、位相合わせの作業能率が向上する。
従来の技術では、オイルポンプ従動歯車とオイルポンプ軸との間に介装される係止部材として係止ピンを用い、その係止ピンをオイルポンプ軸に貫通させていたので、オイルポンプロータの位相合わせを先に行い、その後で歯車を噛合わせることは、必ずしも簡単には出来なかった。これに対して、本発明では、係止部材としてセットプレート45を用い、従来技術とは逆に、係止部材(セットプレート45)にオイルポンプ軸17(先端ほぞ17a)を貫通させているので、オイルポンプ従動歯車とオイルポンプ軸との軸方向の相対位置関係を自由に変更でき、オイルポンプ従動歯車とオイルポンプ軸の位相合わせを先に行い、その後でオイルポンプ従動歯車を駆動歯車に噛合わせることが可能となり、ポンプおよび歯車の組立作業の能率が向上する。
本発明に係る自動二輪車用空冷式内燃機関の縦断面を右側から見た図である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III断面図であり、クランクケース内部の右半分を示している。 図3のIV−IV断面図である。
符号の説明
1…左ケースカバー、2…左クランクケース、3…右クランクケース、4…右ケースカバー、5…シリンダブロック、6…シリンダヘッド、7…シリンダヘッドカバー、10…クランク軸、11…メイン軸、12…カウンタ軸、13…キックスタータ軸、14…シフトドラムの回転中心の位置、15…変速機のシフター、16…バランサ軸、17…オイルポンプ軸、17a…ほぞ、18…クランクピン、19…コンロッド、20…ピストン、21…ボールベアリング、22…ローラベアリング、23…ドライブスプロケット、24…チェーン、25…バランサ駆動歯車、26…共用駆動歯車、27…キー、28…メイン軸従動歯車、29…操作機構、30…多板式クラッチ、31…クラッチアウタ、32…クラッチインナ、33…変速機歯車群、34…キックスタータ軸の歯車、35…カウンタ軸右端部の歯車、36…メイン軸右端部の歯車、37…バランサ従動歯車、38…ブッシュ、39…交流発電機、40…オイルポンプ、41…ポンプケース、42…スチールプレート、43…ボルト、44…オイルポンプ従動歯車、44a…セットプレート装着凹部、45…セットプレート、45a…ほぞ穴、46…オイルポンプロータ。

Claims (1)

  1. 駆動歯車または従動歯車と噛合う樹脂歯車と、該樹脂歯車と一体回転する軸とを連結する、樹脂歯車と軸との連結構造において、
    角型のセットプレートの中央部にほぞ穴を設け、
    上記樹脂歯車の上記軸が結合される部位の表面に、上記セットプレートが収まる角型の凹部を設けて、上記セットプレートを取り付け、
    上記軸の上記歯車と連結する側の軸端に、上記セットプレートのほぞ穴に挿通されるほぞを設け、
    上記ほぞの長さは、上記軸に上記樹脂歯車を連結する際に、まずほぞにほぞ穴を噛合わせ、その後で、上記ほぞに上記ほぞ穴の装着を進め、この装着がある程度進んだところで、上記樹脂歯車が上記噛合いの相手側の歯車と噛合うように、設定されていることを特徴とする樹脂歯車と軸との連結構造。
JP2003324655A 2003-09-17 2003-09-17 樹脂歯車とオイルポンプ軸との連結構造 Expired - Lifetime JP4557522B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324655A JP4557522B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 樹脂歯車とオイルポンプ軸との連結構造
TW093118959A TWI274813B (en) 2003-09-17 2004-06-29 Connecting structure for resin gear and shaft
MXPA04007267A MXPA04007267A (es) 2003-09-17 2004-07-28 Estructura de conexion entre engrane de plastico y flecha.
CNB2004100703111A CN100420861C (zh) 2003-09-17 2004-07-29 树脂齿轮和轴的连接结构
KR1020040060529A KR100584232B1 (ko) 2003-09-17 2004-07-30 수지치차와 축과의 연결구조
BRPI0403187A BRPI0403187B1 (pt) 2003-09-17 2004-07-30 estrutura de conexão entre engrenagem plástica e eixo
US10/903,592 US7086372B2 (en) 2003-09-17 2004-07-30 Connection structure between a plastic gear and a support shaft, oil pump including the connection structure, and engine incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324655A JP4557522B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 樹脂歯車とオイルポンプ軸との連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090623A true JP2005090623A (ja) 2005-04-07
JP4557522B2 JP4557522B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=34270075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324655A Expired - Lifetime JP4557522B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 樹脂歯車とオイルポンプ軸との連結構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7086372B2 (ja)
JP (1) JP4557522B2 (ja)
KR (1) KR100584232B1 (ja)
CN (1) CN100420861C (ja)
BR (1) BRPI0403187B1 (ja)
MX (1) MXPA04007267A (ja)
TW (1) TWI274813B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6094330B2 (ja) * 2013-03-29 2017-03-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 オイルポンプおよびそれを備えた動力伝達装置
JP6276538B2 (ja) * 2013-08-20 2018-02-07 日本電産サンキョー株式会社 フリクション機構およびギヤードモータ
JP6516213B2 (ja) * 2015-03-03 2019-05-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバランサ装置
CN108603424B (zh) 2015-10-29 2019-10-15 康明斯公司 安装有滑动导向接口的双平面附件
US10948067B2 (en) * 2018-08-22 2021-03-16 GM Global Technology Operations LLC Polymeric gear

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431779U (ja) * 1977-08-04 1979-03-02
JPS5756222U (ja) * 1980-09-19 1982-04-02
JPS5821060A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歯車装置
JPH0338470Y2 (ja) * 1986-05-07 1991-08-14
JP2001208168A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsumi Electric Co Ltd 歯車保持構造及びモータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2916031A (en) * 1955-11-17 1959-12-08 John B Parsons Reverse gear operating system for marine engines
JPH0338470A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Isuzu Motors Ltd 後輪操舵機構のケーブル調整装置
JPH0942422A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Fuji Elelctrochem Co Ltd 樹脂製ギヤ
JPH0979354A (ja) * 1995-09-18 1997-03-25 Ricoh Co Ltd ギア駆動伝達装置
JP3075990B2 (ja) 1996-07-18 2000-08-14 三洋電機株式会社 樹脂モールドギアを備えた歯車減速機構
JP3678975B2 (ja) * 2000-04-10 2005-08-03 株式会社エンプラス 樹脂製ギヤ及びこの樹脂製ギヤを備えた画像形成装置,樹脂製回転伝達手段

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431779U (ja) * 1977-08-04 1979-03-02
JPS5756222U (ja) * 1980-09-19 1982-04-02
JPS5821060A (ja) * 1981-07-27 1983-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 歯車装置
JPH0338470Y2 (ja) * 1986-05-07 1991-08-14
JP2001208168A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsumi Electric Co Ltd 歯車保持構造及びモータ

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA04007267A (es) 2005-06-08
BRPI0403187B1 (pt) 2017-06-06
KR20050028204A (ko) 2005-03-22
TWI274813B (en) 2007-03-01
CN100420861C (zh) 2008-09-24
JP4557522B2 (ja) 2010-10-06
CN1598335A (zh) 2005-03-23
BRPI0403187A (pt) 2005-05-24
TW200512386A (en) 2005-04-01
US7086372B2 (en) 2006-08-08
US20050058553A1 (en) 2005-03-17
KR100584232B1 (ko) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6626651B2 (ja) シフトドラム駆動ユニットおよび鞍乗り型車両
US7823678B2 (en) Motorcycle with vehicle speed sensor
AU2015200927B2 (en) Multi-plate friction clutch
EP1620307B1 (en) Power transmission apparatus for bicycle
JP4270343B2 (ja) ローラベアリングの潤滑構造
JP4557522B2 (ja) 樹脂歯車とオイルポンプ軸との連結構造
JP5364544B2 (ja) 自動二輪車用変速装置
MXPA03006068A (es) Transmision.
CN111750036A (zh) 内燃机
US7628131B2 (en) Engine for vehicle
JP2010159769A (ja) 鞍乗り型車両用エンジン
JP4390580B2 (ja) バランサ機構
JP5480665B2 (ja) 軸の組付け構造
JP2011214609A (ja) エンジン用変速機構のオイル供給構造
US20180087603A1 (en) Transmission apparatus for saddle-type vehicle
JP4860224B2 (ja) 動力伝達機構の組付構造
JP5659278B2 (ja) 自動二輪車用変速装置
JP5856939B2 (ja) 車両用変速装置
JP6708051B2 (ja) エンジンのベアリング支持構造
CN220595124U (zh) 一种摩托车的倒挡机构
JP2004092624A (ja) エンジンのクランク軸のギヤ取付構造
JP4733669B2 (ja) 内燃機関におけるピストン冷却構造
KR100871405B1 (ko) V 벨트식 무단 변속기
JP2011185407A (ja) エンジンのプライマリギヤの取付構造
JP2014058956A (ja) 車両用エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4557522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term