JP2005083376A - 内部熱シールドを有するマフラー - Google Patents

内部熱シールドを有するマフラー Download PDF

Info

Publication number
JP2005083376A
JP2005083376A JP2004214855A JP2004214855A JP2005083376A JP 2005083376 A JP2005083376 A JP 2005083376A JP 2004214855 A JP2004214855 A JP 2004214855A JP 2004214855 A JP2004214855 A JP 2004214855A JP 2005083376 A JP2005083376 A JP 2005083376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
heat shield
outer shell
chamber
muffler according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004214855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005083376A5 (ja
JP4554294B2 (ja
Inventor
Jon W Harwood
ダブリュ.ハーウッド ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Exhaust Systems Inc
Original Assignee
Faurecia Exhaust Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Faurecia Exhaust Systems Inc filed Critical Faurecia Exhaust Systems Inc
Publication of JP2005083376A publication Critical patent/JP2005083376A/ja
Publication of JP2005083376A5 publication Critical patent/JP2005083376A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554294B2 publication Critical patent/JP4554294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/04Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance having sound-absorbing materials in resonance chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/24Silencing apparatus characterised by method of silencing by using sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/10Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling in combination with sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/02Mineral wool, e.g. glass wool, rock wool, asbestos or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/08Gas passages being formed between the walls of an outer shell and an inner chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/02Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes
    • F01N2490/04Two or more expansion chambers in series connected by means of tubes the gases flowing longitudinally from inlet to outlet only in one direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】 熱シールドにおけるコストと重量を低減する。熱シールドとマフラーとの間の結合の故障のおそれを抑制する。
【解決手段】 排気マフラー10は、金属材料から形成された上側および下側の外部シェル12,14を含む。熱シールド50が、マフラー10内に、上側外部シェル12に隣接して配置されている。熱シールド50は、上側外部シェル12の凹状の内面20に嵌まり込むように構成された高密度の絶縁性のパッドから形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、熱シールドされた車両の排気マフラーに関する。
自動車車両のエンジン内で生じる爆発は、相当の量の加熱された有害なガス、および著しい量の騒音を生じさせる。この結果、全ての自動車車両はエンジンから、加熱された排ガスが安全に排出される車両上の場所へと排ガスを輸送する排気システムを含んでいる。加えて、排気システムは、排ガス中の有害成分の相当量を、より有害でないガスに変換する構成部分を含んでいる。排気システムの構成部分はまた、エンジン内での爆発過程によって発生するガスの流れと急速な膨張に関連する騒音を減衰させるように機能する。
典型的な排気システムは、車両の前部に近いエンジン室から、排ガスが安全に排出されうるような車両の後部近傍の位置へと延びている。排気システムは、複数のパイプ、触媒コンバータおよび少なくとも一つのマフラーを含んでいる。車両のこれらのさまざまな構成部分は、車両の下面のスペースに関して、当該車両の他の必要な構成部分と競合している。マフラーは典型的には、排気システムの中で最大の構成部分であり、従って車両への配置がもっとも困難である。スタンプ成形(stamp forming)の技術によって、排気システムの設計者達は、車両の下面の空間に収容可能なように適切に構成されたマフラーを選択する自由を得ている。
排ガスを生じる爆発過程の間に生成された高い温度によって、短い時間の動作後に、排気システムは大変熱くなる。車両の下面の限られた空間にフィットする排気システムの設計の実際例は、排気システムのある種の構成部分を、車両における乗員室、荷室または他の、熱に敏感な構成部品または部分の近くに配置するのが典型的である。この結果、ほとんどの排気システムは、マフラーの近くの熱シールドを含む少なくとも一つの熱シールドを含まなければならない。
マフラー用の典型的な熱シールドは、マフラーの形状に概ね一致するようにスタンプその他の方法で成形された金属の薄いシートである。この熱シールドは、脚、またはマフラーに熱シールドを取り付けるための小領域を提供するような他の構造を有する。しかしながら、典型的な熱シールドのほとんどの部分は、加熱されたマフラーから車両の敏感な領域を絶縁するようなエアギャップを提供するために、マフラーの外部シェルから離間されている。熱シールドは典型的にはマフラーに溶接によって固定されている。しかしながら、例えばストラップ、リベットまたは折り込まれたシームなどの他の取り付け手段が、従来技術において採用されている。
熱シールドは、それらの主たる遮熱(heat shielding)機能を適正に実行するように設計されることができる。しかしながら、熱シールドの金属は、排気システムのコストと重量を上乗せする。これに関して、自動車製造業者は、車両の燃費を改善し車両の他の構成部分のための空間を最大化するために、サプライヤに対して彼らの製品のサイズと重量を減らすように実質的な圧力を加えている。加えて、自動車産業は著しく競争的であって、自動車産業へのサプライヤは恒常的にコスト節約を追究している。小さなコスト削減でさえも、実質的な商業的アドバンテージを持ちうる。
従来の熱シールドはまた、メンテナンス上の問題を生じる可能性がある。とくに、熱シールドの部品は、遮熱機能を実行するために、マフラーから離間していなければならない。その結果、熱シールドはマフラーの周辺領域よりも実質的に低温である。熱シールドとマフラーとの温度差は、熱膨張差に繋がる。このため、熱シールドとマフラーの間の溶接または他のそのような結合は、マフラーがその加熱・冷却サイクルを経過するにつれて、実質的且つ繰り返し的な力の対象になる。加えて、排気システム全体には、使用中に著しい振動が加わる。結果的に、熱シールドとマフラーとの間の溶接による結合は故障に繋がる。故障した結合は、マフラーの外部および/または他の近傍車両部品に対する熱シールドの振動を生じさせることになる。このような振動は、大変不快な騒音を生じさせうる。熱シールドとマフラーとの間の折り込まれた結合(a folded connection)は、マフラーと熱シールドとの間の長期的な結合に悪影響を与えることなく、熱膨張差の間に若干の動きを許容するように設計されうる。しかしながら、折り目(folds)その他の機械的結合は同様に、使用中に振動の対象となり、よって騒音を生じうる。
排気システムのマフラーは、排気管に接続する少なくとも一つの入口と、テールパイプに接続する少なくとも一つの出口と、を有する外部シェルを含んでいる。マフラーの内部は、排ガスの流れに関連する騒音を減衰させるような態様で、排ガスの拡散を制御することができるように設計された多数の管および/またはバッフルを含んでいる。いくつかのマフラーは、マフラー内の横断バッフルに支持された旧来の管状のパイプを含んでいる。バッフルは、マフラー内にチャンバーを画定し、パイプは、一つのチャンバーと他との流通を提供するようになされている。他のマフラーは、排ガスの経路を画定するためのスタンプ成形された内部プレートとバッフルとをマフラー内に含んでいる。いくつかのマフラーにおけるいくつかのチャンバーは、ガラス繊維またはEグラス(E-glass)などの多数の緩い繊維で満たされている。繊維のアレイはチャンバーを満たすが、しかしそれらは排ガスがチャンバー内に広がり繊維のアレイを通じて流れるのを許容するように、十分にゆるく配置されている。繊維のアレイは、マフラーの内部管およびチャンバーの騒音減衰機能に寄与している。
上記からみて、本発明の目的は、外部に搭載された金属製の熱シールドに関連する上述の問題点なしに、有効な遮熱を達成するようなマフラーを提供することにある。
本発明の別の目的は、外部に配置された金属部材に関連するコスト・寸法および重量上の不利益のない熱シールドされたマフラーを提供することにある。
本発明のまた一つの目的は、振動に関連する騒音を生じにくいような、マフラーのための熱シールド構造を提供することにある。
本発明は、内部および外部表面を有する外部シェルを供えた排気マフラーに関する。マフラーは、シェルの内面の少なくとも一部を被覆するように配置された単層の高密度繊維絶縁パッド(insulation pad)から形成された熱シールドを含む。絶縁パッドは、連続または不連続のガラス繊維、セラミック繊維、またはその他の熱絶縁性能を呈する繊維によって製造することができる。絶縁パッドは、マフラーの外部シェルの内面によって画定される形状の少なくとも一部に実質的に適合するように、前もって形成することができる。他の実施形態では、絶縁パッドはその場所で(in-situ)形成することができる。
絶縁パッドは、金属箔の薄層によってラミネートされてもよい。金属箔は、好ましくは、マフラー内の雰囲気への暴露に耐える材料で形成される。箔は、マフラーの絶縁パッドにおける外部シェルに対面する面、またはマフラー内部に対面する面に形成することができる。
マフラーは、ガラス繊維またはEグラス(E-glass)のアレイのような騒音絶縁性詰め物(noise insulation packing)のアレイを更に含んでいてもよい。ガラス繊維またはEグラスの詰め物は、既知の絶縁機能を果たす。しかしながら、騒音絶縁機能を果たすためのガラス繊維またはEグラスの詰め物の密度は、その詰め物が有意な熱絶縁機能を果たすのを妨げる。したがって、騒音絶縁性のガラス繊維またはEグラスの詰め物は、機能的に、並びに構造的に、遮熱用の絶縁パッドとは別である。加えて、当該詰め物は遮熱用の絶縁パッドを定位置に拘束する機能を果たしてもよい。
マフラーは、少なくとも部分的に、スタンプ成形された構成部分から製造されることができる。具体的にはマフラーは、第一および第二の外部シェルを含んでよく、これら第一および第二の外部シェルのそれぞれは、周辺フランジと、該周辺フランジから伸びる少なくとも一つのチャンバーとを含む。第一および第二の外部シェルの周辺フランジは、互いに重なり合うように、寸法付けされ構成されることができる。第一の外部シェルは、車両の下面の選択された空間に嵌まり込む(nest)ようにされた上側外部シェルであってもよい。遮熱性の高密度繊維の絶縁パッドは、上側外部シェルの内面に嵌まり込む(nest)ようにされてもよく、マフラーによって生成された熱から、車両の隣接する部分をシールドするように機能する。
マフラーは、多数の経路および/または開口を有するように形成された少なくとも一つの内部プレートを更に含んでいてもよい。経路および/または開口は、マフラーを通じて排気ガスを案内するように機能する。騒音絶縁性のEグラスの詰め物が、マフラーの内部プレートと、高密度繊維の絶縁パッドの遮熱層との間に配置されてもよい。
遮熱性の高密度繊維の絶縁パッドは、マフラーの外部に搭載される旧来の金属の熱シールドに比べて、実質的に安価である。加えて、高密度繊維の絶縁パッドは、マフラーの外部に配置される旧来の金属製の熱シールドよりも、著しく軽量である。さらに、内部に配置された高密度繊維の絶縁パッドは、熱膨張差や、熱膨張差に起因する接続点の故障の際における振動関連騒音に関連する上述の問題を生じない。
図1および図2において、本発明に従ったマフラーは、符号10によって概括的に示されている。マフラー10は、上側および下側の外部シェル12および14、および内部プレート15からなり、これらは金属材料からスタンプその他の方法で成形されている。上側外部シェル12は、概ね平坦な周辺フランジ16、および当該周辺フランジによって画定される平面から上向きに延びるチャンバー18を含んでいる。上側外部シェル12は、概ね凹状の内面20と、概ね凸状の外面22とを含む。加えて、上側外部シェル12は、入口経路24および出口経路25を含んでおり、それらの夫々は周辺フランジ16から延びてチャンバー18の凹状の内面20と連通している。
下側外部シェル14は、平坦な周辺フランジ26と、周辺フランジ26に画定される平面から下向きに延びているチャンバー28とを含んでいる。チャンバー28は、凹状の内面30と、凸状の外面32とを画定している。下側外部シェル14は更に、チャンバー28によって画定される凹状の内面30に連通を提供している入口経路34および出口経路35によって特徴付けられる。
上側および下側の外部シェル12および14は、それらの周辺フランジ24および34が互いに重ね合わせられるように構成されている。加えて、入口経路24および34、および出口経路25および35は、周辺フランジ16および26が重ねられるときに、互いに重なり合う。したがって、重ねあわされた入口経路24および34は、排気管(不図示)に固定されることができ、これによってマフラー10の外部への排気連通を提供する。同様に、重ねあわされた出口経路25および35は、テールパイプ(不図示)に固定されることができ、これによってマフラー10の内部からの排気連通を提供する。上側および下側の外部シェル12,14はどのような形をとることもでき、図示されるような概ね矩形の形状には限られない。
内部プレート15は、上側および下側の外部シェル12および14の周辺フランジ16および26に実質的に重なり合うように配置・設計された外縁36を含んでいる。内部プレート15において外縁36の内側の部分には、内部プレート15の一側面から他側面への連通を提供する多数のルーバー38が形成されている。内部プレート15は更に、入口経路44および出口経路45を含んでいる。入口経路44は、下側外部シェル14の入口経路34に嵌まり込む(nest)ように配置され構成されている。出口経路45は、上側外部シェル12の出口経路25に嵌まり込む(nest)ように配置され構成されている。この設計によって、周辺フランジ16および26は、内部プレート15の周縁36が上側および下側の外部シェル12および14の周辺フランジ16および26の間に、効果的にサンドイッチされるように、内部プレート15の反対側の面にレーザー溶接等によって強固に固定されることができる。
この特定の設計によって、マフラー10への入口が、内部プレートの入口経路44と、上側外部シェル12の入口経路24との間に画定される。マフラー10からの出口は、内部プレート15の出口経路45と下側外部シェル14の出口経路35との間に画定される。そして排ガスは、ルーバー38を通じて流れ、内部プレート15と下側外部シェル14との間に画定されたチャンバーの中に広がる。排ガスは次に、下側外部シェル14の出口経路35と内部プレート15の出口経路45との間に画定された出口を通じて排出される。他の構造も採用可能である。例えば、従来技術には、互いに対面して、且つ上側および下側の外部シェル12および14の周辺フランジ16および26の間に固定された上側および下側のプレートを有するマフラーの例は豊富にある。これらの上側および下側の内部プレートには、マフラーの入口および出口の間の選択された排ガス流のパターンを提供するように、多数の経路(channel)および開口が形成されている。排ガス流のパターンは、エンジンの音響的な性質、マフラーのサイズおよび形状、並びに多くの他の設計ファクターに従って選択される。加えて、排気管またはテールパイプは、一つまたはそれ以上の内部プレートに協働して達成される選択された流れのパターンに貢献するために、マフラー内に延びることができる。流れパターンおよび内部プレートの構造は、本発明について決定的に重要ではなく、よってここでは更には言及しない。
マフラー10は、さらに、上側外部シェル12の凹状の内面20に嵌まり込む(nest)ように構成された高密度繊維絶縁パッドから形成された熱シールド50を含んでいる。パッドは、連続または非連続のガラス繊維、セラミック繊維または他の種類の繊維質絶縁材料(insulating material)であって、上側外部シェル12のチャンバー18によって画定される形状に実質的に適合する形状に、熱および圧力の下で圧縮されたものから、形成されることができる。熱シールド50は、熱シールド50の少なくとも一方の表面に接着されたステンレス鋼箔の薄層を含んでいてもよい。熱シールド50は、好ましくは、リットルあたり80.1ないし176.2グラム(立方フィートあたり5ないし11ポンド)の範囲内の密度を画定するように圧縮されている。熱シールドの厚さは、個々の適用に応じて異なるが、典型的には、0.635ないし1.59ミリメートル(1/4ないし5/8インチ)である。
マフラー10は、内部プレート15と熱シールド50との間に配置されたEグラス(E-glass)の詰め物52のアレイを更に含んでいてもよい。詰め物52は、音響的目的からそのような詰め物が必要とされる状況においてのみ提供され、全てのマフラー10の必須の部分ではない。詰め物52は、熱シールド50と同じ材料から形成される必要はなく、典型的には、熱シールド50よりも大変小さい密度である。例えば、詰め物はリットルあたり80ないし120グラムの範囲内の密度を持ちうる。
熱シールド50は、上側外部シェル12と隣接する自動車車両部品との間の大変有効な熱絶縁を提供する。加えて、熱シールド50は、大変低コストであり、またマフラーの外部に搭載される旧来の金属製の熱シールドよりも大変重量が小さい。さらに、熱シールド50は旧来の外部搭載式の熱シールドにおける装着上の問題に匹敵するような、熱膨張差に関連する装着上の問題を惹起しない。したがって、熱シールド50に起因する振動に関連した騒音の可能性はない。
本発明に従ったマフラーの分解斜視図である。 組み立てられたマフラーの斜視図である。 マフラーの平面図である。 図3の4−4線断面図である。 図3の5−5線断面図である。
符号の説明
10 マフラー
12 上側外部シェル
14 下側外部シェル
15 内部プレート
16,26 周辺フランジ
50 熱シールド
52 詰め物

Claims (20)

  1. 熱シールドされたマフラーであって、
    周辺フランジおよび該周辺フランジから突出するチャンバーを有し、該チャンバーが凹状の内面を画定している第一の外部シェルと、
    前記第一の外部シェルの周辺フランジに固定される周辺フランジを有する第二の外部シェルと、を備え、前記両外部シェルが前記マフラーへの少なくとも一つの入口および前記マフラーからの少なくとも一つの出口を画定するように形成されており、
    更に、高密度繊維からなり、前記第一の外部シェルの前記チャンバーの少なくとも一部の前記凹状の内面に適合するように構成された熱シールドを備えたことを特徴とする熱シールドされたマフラー。
  2. 請求項1に記載のマフラーであって、前記熱シールドが連続繊維からなることを特徴とするマフラー。
  3. 請求項1に記載のマフラーであって、前記熱シールドが不連続繊維からなることを特徴とするマフラー。
  4. 請求項1に記載のマフラーであって、前記熱シールドがガラス繊維からなることを特徴とするマフラー。
  5. 請求項1に記載のマフラーであって、前記熱シールドがセラミック繊維からなることを特徴とするマフラー。
  6. 請求項1に記載のマフラーであって、前記熱シールドの繊維が、リットルあたり80.1ないし176.2グラム(立方フィートあたり5ないし11ポンド)の密度を有することを特徴とするマフラー。
  7. 請求項6に記載のマフラーであって、前記マフラー内に前記熱シールドと実質的に隣接して配置された遮音材料を更に含むことを特徴とするマフラー。
  8. 請求項7に記載のマフラーであって、
    前記遮音材料がEグラスからなることを特徴とするマフラー。
  9. 請求項7に記載のマフラーであって、
    前記遮音材料がリットルあたり90ないし120グラムの範囲内の密度を有することを特徴とするマフラー。
  10. 請求項9に記載のマフラーであって、
    前記両外部シェルの間に少なくとも一つの内部プレートを含み、前記遮音材料が、前記内部プレートと前記熱シールドとの間に画定されたマフラーの容量を実質的に満たしていることを特徴とするマフラー。
  11. 請求項7に記載のマフラーであって、
    前記熱シールドが0.635ないし1.59ミリメートル(1/4ないし5/8インチ)の厚さを有することを特徴とするマフラー。
  12. 請求項1に記載のマフラーであって、
    前記熱シールドが、前記熱シールドの高密度繊維の少なくとも一つの面に固定された少なくとも一層の金属箔を更に含むことを特徴とするマフラー。
  13. 請求項1に記載のマフラーであって、
    前記第二の外部シェルが、前記周辺フランジの内側にチャンバーを画定し、前記第二の外部シェルの前記チャンバーが凹状の内面を有することを特徴とするマフラー。
  14. 請求項13に記載のマフラーであって、
    前記入口と前記出口との間にガス流通パターンを画定する少なくとも一つの内部構成部分を更に含むことを特徴とするマフラー。
  15. 熱シールドされたマフラーの製造方法であって、
    周辺フランジ、および該周辺フランジの内側の凹状の面を有する第一の外部シェルを形成し、
    前記第一のシェルの前記凹状の面の隣に、圧縮された繊維質のマットを嵌まり込ませて、熱シールドを画定し、
    第二の外部シェルを前記第一の外部シェルの前記周辺フランジに固定して、前記熱シールドと前記第二の外部シェルとの間にチャンバーを画定することを特徴とするマフラーの製造方法。
  16. 請求項15に記載のマフラーの製造方法であって、
    熱シールド用の緩い繊維を前記第一の外部シェルの前記凹状の面に配置し、その後に、前記繊維をその場所で前記凹状の面に向けて圧縮し、前記凹状の面に嵌まり込んだ前記圧縮された繊維質のマットを形成することを特徴とするマフラーの製造方法。
  17. 請求項15に記載のマフラーの製造方法であって、
    金属箔の少なくとも一つの層を、前記熱シールドの少なくとも一つの面に固定するステップを更に含むことを特徴とするマフラーの製造方法。
  18. 請求項15に記載のマフラーの製造方法であって、
    多数の遮音性の繊維を前記チャンバー内に且つ前記熱シールドに実質的に隣接して配置するステップを更に含むことを特徴とするマフラーの製造方法。
  19. 請求項15に記載のマフラーの製造方法であって、
    多数の緩い繊維を、前記凹状の面によって画定される形状に適合する圧縮された繊維質のマットへと圧縮し、その後、前記圧縮された繊維質のマットを前記凹状の面の隣に嵌まり込ませるステップを実行することを特徴とするマフラーの製造方法。
  20. 請求項15に記載のマフラーの製造方法であって、
    前記チャンバーの少なくとも一部が前記内部プレートと前記熱シールドとの間に画定されるように、前記第一および第二の外部シェルの間に少なくとも一つの内部プレートを固定するステップを更に含むことを特徴とするマフラーの製造方法。
JP2004214855A 2003-09-05 2004-07-22 内部熱シールドを有するマフラー Expired - Fee Related JP4554294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50050003P 2003-09-05 2003-09-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005083376A true JP2005083376A (ja) 2005-03-31
JP2005083376A5 JP2005083376A5 (ja) 2007-09-06
JP4554294B2 JP4554294B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=34135372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214855A Expired - Fee Related JP4554294B2 (ja) 2003-09-05 2004-07-22 内部熱シールドを有するマフラー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7273129B2 (ja)
EP (1) EP1512852B1 (ja)
JP (1) JP4554294B2 (ja)
KR (1) KR100874799B1 (ja)
CN (1) CN1603590B (ja)
DE (1) DE602004016604D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206131A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 ニチアス株式会社 マフラーカッター
WO2016104508A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060081416A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Nentrup Trent L Exhaust silencer with acoustic damping mat
DE102005006577A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-24 Elringklinger Ag Strukturbauteil, insbesondere Abschirmteil
US7431125B2 (en) * 2005-03-15 2008-10-07 Honeywell International Inc. Composite muffler for use with airborne auxiliary power unit
KR100707598B1 (ko) * 2005-06-24 2007-04-13 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 공기공급장치 및 이를 채용한 연료전지
JP5010138B2 (ja) * 2005-11-24 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 サブマフラー
US7934580B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system
US7942237B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
US7730996B2 (en) * 2006-04-12 2010-06-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated crash management
US20070246292A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Sichau Gary S Sound adjustable device for coupling to an engine and method for manufacturing thereof
DE102006029087A1 (de) * 2006-06-24 2008-01-03 Elringklinger Ag Strukturbauteil, insbesondere Abschirmteil in Form eines Hitzeschildes
DE102008006401A1 (de) * 2008-01-28 2009-07-30 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Abgasschalldämpfers und Abgasschalldämpfer
JP5254762B2 (ja) 2008-11-28 2013-08-07 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置における信号の補正方法
US20120180753A1 (en) * 2011-01-13 2012-07-19 GM Global Technology Operations LLC Active thermal shield and diverter
DE102012209932A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Leichtbau-Schalldämpfer
CN103982273A (zh) * 2014-05-28 2014-08-13 成都陵川特种工业有限责任公司 侧开通槽消音器
JP6483469B2 (ja) * 2015-02-20 2019-03-13 フタバ産業株式会社 マフラ
PL3262287T3 (pl) 2015-02-24 2020-07-27 Unifrax I Llc Mata izolacyjna odporna na wysokie temperatury
CN105332780A (zh) * 2015-10-29 2016-02-17 安徽助成信息科技有限公司 一种排气消音器用隔热罩
US10900407B2 (en) 2019-01-17 2021-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Muffler with internal gap heat shield
DE102019132097A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Eberspächer Exhaust Technology GmbH Abgasschalldämpfer
US11698008B2 (en) 2020-02-14 2023-07-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust device
US11788448B2 (en) 2021-03-29 2023-10-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle exhaust system with silencer having exhaust jet deflector
DE102021119216A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Purem GmbH Schalldämpfer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181468A (ja) * 1984-09-07 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 排気マフラ−の製造方法
JPS63138115A (ja) * 1986-11-25 1988-06-10 エ−ピ−.インダストリ−ズ.インコ−ポレ−テツド 消音器
JPS63309712A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 エーピー.インダストリーズ.インコーポレーテッド 排気マフラー
JPH10220222A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Ap Parts Mfg Co 排気ガスマフラー

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB810363A (en) * 1956-02-16 1959-03-11 Marvalaud Inc Apparatus for the production of continuous metal filaments
GB810368A (en) 1956-11-03 1959-03-11 Innocenti Soc Generale Exhaust silencers for motor vehicles
US3109511A (en) * 1960-06-07 1963-11-05 Owens Corning Fiberglass Corp Muffler liner
US4109752A (en) * 1976-06-22 1978-08-29 Lord Corporation Muffler
DE2715053A1 (de) * 1977-04-04 1978-10-12 Eberspaecher J Absorptions-schalldaempfer
US4137993A (en) * 1977-09-21 1979-02-06 Tenneco, Inc. Insulated exhaust system component
JPS5664114A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust muffler
US4487289A (en) * 1982-03-01 1984-12-11 Nelson Industries, Inc. Exhaust muffler with protective shield
US4598790A (en) * 1983-01-20 1986-07-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Heat and sound insulation device
JPS59134310A (ja) * 1983-01-20 1984-08-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用断熱防音装置
US4550799A (en) * 1983-02-22 1985-11-05 Wayne King Muffler for exhaust gases
GB2139950B (en) * 1983-04-28 1987-02-04 Honda Motor Co Ltd Composite sound and heat insulating board
FR2585071B1 (fr) * 1985-07-16 1987-11-27 Peugeot Cycles Pot d'echappement pour vehicule automobile ou analogue
DE3664361D1 (en) * 1985-07-25 1989-08-17 Interatom Mounting device for a metallic flue gas catalyst support body, and method of manufacturing it
JPS63109217A (ja) * 1986-10-28 1988-05-13 Mazda Motor Corp エンジンの排気サイレンサ構造
US4736817A (en) * 1986-11-25 1988-04-12 Ap Industries, Inc. Stamp formed muffler
DE3826707A1 (de) * 1988-08-05 1990-02-08 Gruenzweig & Hartmann Verfahren zum herstellen eines abgas-schalldaempfers
JP2885348B2 (ja) * 1988-09-27 1999-04-19 ヤマハ発動機株式会社 消音器
US4847965A (en) * 1988-10-18 1989-07-18 Ap Parts Manufacturing Company Method of manufacturing stamp formed mufflers
US5014903A (en) * 1988-11-25 1991-05-14 Cyb Frederick F Heat-retaining exhaust components and method of preparing same
US4928372A (en) * 1989-04-07 1990-05-29 Ap Parts Manufacturing Company Process for manufacturing stamp formed mufflers
DE59100068D1 (de) * 1990-04-30 1993-05-06 Beidl Christian Auspuffschalldaempfer, insbesondere fuer zweitakt-brennkraftmaschinen mit nachgeordnetem katalysator.
JP2581164Y2 (ja) * 1991-03-26 1998-09-21 株式会社共立 触媒を設けたマフラー
US5340952A (en) * 1991-10-30 1994-08-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaishi Exhaust muffler combining components made of different materials
JPH05171931A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Honda Motor Co Ltd 乗用車両のサイレンサ配置構造
US5428194A (en) * 1993-10-19 1995-06-27 Ap Parts Manufacturing Company Narrow width stamp formed muffler
US6070695A (en) * 1995-01-11 2000-06-06 Kabushiki Kaisha Yutaka Giken Silencer
DE19611133A1 (de) * 1996-03-21 1997-09-25 Eberspaecher J Schalldämpfer-Anordnung
DE19627079A1 (de) * 1996-07-05 1998-01-08 Eberspaecher J Gmbh & Co Absorptions-/Reflexions-Schalldämpfer
US5859394A (en) * 1997-06-12 1999-01-12 Ap Parts Manufacturing Company Muffler with stamped internal plates defining tubes and separating chambers
US5892186A (en) * 1997-11-03 1999-04-06 Flowmaster, Inc. Muffler with gas-dispersing shell and sound-absorption layers
US5934959A (en) * 1997-11-10 1999-08-10 Inman Marine Corporation Marine muffler
US6196351B1 (en) * 1999-06-04 2001-03-06 Lancaster Glass Fibre Limited Silencer cartridge
EP1146206B1 (de) * 2000-04-14 2006-08-02 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgas-Schalldämpfer in Mehrkammerbauweise
ATE407841T1 (de) * 2000-11-07 2008-09-15 Owens Corning Fiberglass Corp Stossstangen / schalldämpferanordnung
FR2819550B1 (fr) 2001-01-12 2003-06-20 Yamaha Motor Co Ltd Pot silencieux d'echappement pour motocyclette
US6789644B2 (en) * 2001-11-06 2004-09-14 Hiraoka Manufacturing Co., Ltd. Engine muffler

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181468A (ja) * 1984-09-07 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 排気マフラ−の製造方法
JPS63138115A (ja) * 1986-11-25 1988-06-10 エ−ピ−.インダストリ−ズ.インコ−ポレ−テツド 消音器
JPS63309712A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 エーピー.インダストリーズ.インコーポレーテッド 排気マフラー
JPH10220222A (ja) * 1997-02-04 1998-08-18 Ap Parts Mfg Co 排気ガスマフラー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014206131A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 ニチアス株式会社 マフラーカッター
WO2016104508A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2016104508A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US10400651B2 (en) 2014-12-25 2019-09-03 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
KR100874799B1 (ko) 2008-12-19
KR20050025272A (ko) 2005-03-14
CN1603590A (zh) 2005-04-06
US20050051383A1 (en) 2005-03-10
DE602004016604D1 (de) 2008-10-30
CN1603590B (zh) 2012-05-09
EP1512852A3 (en) 2005-08-10
US7273129B2 (en) 2007-09-25
EP1512852B1 (en) 2008-09-17
EP1512852A2 (en) 2005-03-09
JP4554294B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554294B2 (ja) 内部熱シールドを有するマフラー
US6702062B2 (en) Exhaust system for automobile engine
US7264040B2 (en) Exhaust gas heat exchanger and bypass assembly
KR20000028835A (ko) 배기 구성품 및 배기 구성품 제조 방법
US6918246B2 (en) Structure of an exhaust manifold branch collecting portion
JPH0255820A (ja) 触媒コンバータと排気マフラとの組立体
US7258842B2 (en) Catalyst assembly with a fixed catalyst carrier body
US9133962B2 (en) Exhaust gas system component for internal combustion engine and method of manufacturing an exhaust gas system component
JPH10238331A (ja) 自動車用のバンパー/マフラーアセンブリー
US6681890B1 (en) Sound barrier layer for insulated heat shield
KR20180079001A (ko) 히트 프로텍터
JP4840406B2 (ja) 消音装置
KR101722957B1 (ko) 배기관의 단열 접합 구조
JP5424054B2 (ja) 車両の排気装置
CN115680848A (zh) 消声器
CN105822401B (zh) 用于车辆排气系统的隔热罩组件以及机动车辆的排气系统部件
JP4084448B2 (ja) 自動車用排気マフラ
CN216043947U (zh) 用于车辆排气系统的消声器
JP6757943B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP6092639B2 (ja) 消音器
JP6296126B2 (ja) エンジンの排気消音装置
US20140202668A1 (en) Sheild device
JP2004027904A (ja) 内燃機関の消音器
JP6879548B2 (ja) カバー部材
JP2013540948A (ja) 排気ガスマフラ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees