JP2005072579A - 光検出器を備える半導体光増幅器及びその製造方法 - Google Patents

光検出器を備える半導体光増幅器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072579A
JP2005072579A JP2004235718A JP2004235718A JP2005072579A JP 2005072579 A JP2005072579 A JP 2005072579A JP 2004235718 A JP2004235718 A JP 2004235718A JP 2004235718 A JP2004235718 A JP 2004235718A JP 2005072579 A JP2005072579 A JP 2005072579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical amplifier
gain
semiconductor optical
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004235718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895342B2 (ja
Inventor
Jeong-Seok Lee
定 錫 李
Yun-Je Oh
潤 済 呉
Seong-Teak Hwang
星 澤 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005072579A publication Critical patent/JP2005072579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895342B2 publication Critical patent/JP3895342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/5063Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30 operating above threshold
    • H01S5/5072Gain clamping, i.e. stabilisation by saturation using a further mode or frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 別途の光分配器を使用せず、光増幅器の入力端及び出力端での信号強度を検出することができる光検出器を備えるSOAを提供する。
【解決手段】 第1導電型の半導体基板201と、半導体基板の上に形成された水平方向レージング構造を有する半導体光増幅器と、半導体光増幅器の入力信号及び出力信号の強度を測定するために、半導体光増幅器の入力側及び出力側から水平方向に離隔して半導体基板の上にそれぞれ形成された第1及び第2の光検出器220−1,220−2と、を備える。
【選択図】 図2

Description

本発明は、光増幅器に関し、特に、光増幅器の入力端及び出力端での信号強度を感知できる光検出器を単結晶基板上に集積化した、光検出器を備える利得固定半導体光増幅器及びその製造方法に関する。
一般に、光通信システムにおいて、送信器から伝送された信号光は、光伝送路を通じて伝送されるときに伝送損失を負い、受信器に到達するときにはパワーが減少した状態になる。そして、受信器に到達した信号光のパワーが所定値以下であれば、受信エラーによって正常に光通信を遂行することができない場合がありうる。従って、送信器と受信器との間に光増幅器を設置して信号光を増幅することによって、光伝送路を通じて伝送された信号光の伝送損失を補償し、さらに遠い距離を少ないエラーで伝送することができる。
このような光増幅器には、エルビウム添加光ファイバ増幅器(Erbium Doped Fiber Amplifier;以下、「EDFA」と略称する。)、ラマン増幅器(Raman Amplifier)、及び半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier;以下、「SOA」と略称する。)がある。
EDFAは、希土類元素(例えば、エルビウム(Er))が添加された増幅用光ファイバを使用したもので、高い利得特性、低い雑音指数(Noise Figure;NF)、及び大きい飽和出力パワー(saturation output power)特性を有している。従って、EDFAは、基幹網またはメトロ(metro)網に幅広く使用されている。しかし、EDFAは、価格が高く、動作波長が1.5μm帯域に制限される問題点がある。
ラマン増幅器(Raman amplifier)は、光ファイバ内でのラマン増幅を利用した光増幅器である。ラマン増幅は、光ファイバに強い光であるポンピング光(pumping light)を入射したときに、誘導ラマン散乱(stimulated Raman scattering)によってポンピング光の波長から約100nmの長波長の側に利得(gain)が現れ、この励起された状態の光ファイバに当該利得を有する波長帯域の信号光を入射すると、その信号光が増幅される、いわゆるラマン増幅現象を利用した光信号の増幅方法である。ラマン増幅器は、ラマン増幅用ポンピング光の波長を適切に設定することによって増幅帯域も容易に調節することができ、雑音指数が低い特徴を有している。しかし、光増幅効率が非常に低く、高価のポンピング光源を必要とするので、光増幅器モジュールの全体のサイズを増加させ、価格を上昇させる問題点がある。
一方、上記のSOAは、半導体の利得特性を利用したもので、半導体バンドギャップ(band-gap)に従って増幅帯域を調節することができる。また、SOAは、サイズが小型(通常は数cm)であり、特に、高価のポンピング光源を必要としないという長所がある。
しかしながら、SOAは、一般に、入力信号強度の増加につれて利得値が減少する利得飽和現象を示し、これにより、光出力が大きい信号が入力される場合に、信号増幅において信号を歪曲して伝送する問題点がある。
このような問題点を解決するために、図1に示すような構造を有する利得固定SOAが提示されている。
図1は、従来の一般的な利得固定半導体光増幅器100の構造を示す。利得固定半導体光増幅器100は、n−InP基板101と、InGaAsP受動導波路層102と、InPスペーサー103と、DBR格子パターン104と、活性層導波路105と、電流遮断層106と、p−InPクラッド層107と、オーム接触抵抗を減少させるためのp−InGaAs層108と、酸化物層109と、上部電極110と、下部電極111と、を有している。
利得固定SOA100は、両方に分配されたDBR(Distributed Bragg Reflector)格子を使用して、増幅しようとする入力信号の波長領域から遠く離隔した短波長でレーザー発振を誘導して、共振器内のキャリア密度を固定させることによって、駆動電流が増加しても光利得が一定に保持されるようにする。
しかしながら、従来の利得固定SOAでは、増幅すべき信号の進行方向(図1の矢印A)及び発振を誘導するレーザービームの進行方向(図1の矢印B)が同一であり、このため、複数のチャンネルの信号を増幅するときに発振波長と信号波長との間で4波長ミキシング(four wave mixing)現象が現れる。また、従来の利得固定SOAは、レーザーの発振波長を除去するために、波長フィルタを付加的に使用しなければならない問題点がある。
一方、利得固定SOAの利得を調節するか、または素子が適切に動作するか否かを点検するためには、入力される信号と出力される増幅信号のサイズ(大きさ、強度)を知らなければならない。このために、従来は、増幅器に入力される信号の光パワー(optical power)の一部と増幅器から出力される信号の光パワーの一部とを光分配器などを使用して分離した後に、光検出器に入力して測定する方法を用いている。
しかしながら、かかる従来技術では、信号の一部を分離することによって光出力損失を引き起こし、これにより、光増幅器の重要な特性である雑音指数、飽和光出力、及び利得などを低下させる。また、光信号の一部を検出するために少なくとも1つの光分配器及び少なくとも1つの光検出器を別途に使用しなければならず、これによって、モジュールの製造の際に部品数及び工程数が増加して、モジュールの価格競争力を低下させる問題点がある。
上記背景に鑑みて、本発明の目的は、別途の光分配器を使用せず、光増幅器の入力端及び出力端での信号強度を検出することができる光検出器を備えるSOAを提供することにある。
本発明の他の目的は、光増幅器の入力端及び出力端での信号強度を検出することができる光検出器を単結晶基板上に集積化した、光検出器を備えるSOA及びその製造方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明による光検出器を備えるSOAは、第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の上に形成された水平方向レージング構造を有するSOAと、前記SOAの入力信号及び出力信号の強度を測定するために、前記SOAの入力側及び出力側から水平方向に離隔して前記半導体基板の上にそれぞれ形成された第1及び第2の光検出器と、を備えることを特徴とする。
望ましくは、前記第1及び第2の光検出器は、前記SOAの利得層の構成物質と同一の物質で構成される。
また、本発明による光検出器を備えるSOAの製造方法は、(a) 所定の利得層及び所定の光検出器領域以外の第1導電型の半導体基板の上にブラッグ格子を形成するステップと、(b) 前記ブラッグ格子が形成された第1導電型の半導体基板の上に第1導電型の下部クラッド層、光導波路層、第1導電型の上部クラッド層、利得物質層、及び第2導電型のクラッド層を形成するステップと、(c) 所定の利得層領域と前記所定の利得層領域から水平方向に所定距離で離隔して、利得層の前端部及び後端部にそれぞれマスクパターンを形成するように、前記第2導電型のクラッド層の上にマスクパターンを形成するステップと、(d) 前記マスクパターンをエッチングマスクとして使用したエッチング工程を通じて、前記第2導電型のクラッド層及び利得物質層を選択的にエッチングした後に、前記マスクパターンを除去するステップと、(e) 前記利得層以外の領域への電流の流れを遮断する電流遮断層を形成するステップと、(f) 前記利得層及び光検出器領域に電流を供給する電極を形成するステップと、を備えることを特徴とする。
本発明は、SOA及び光検出器を単結晶基板の上に集積することによって別途の光分配器を使用せず、光増幅器の入力端及び出力端での信号強度を検出することができる。従って、光分配器によって発生する光損失を除去することによって光増幅器の利得特性を改善することができる。
また、光検出器を備えるSOAの製造方法は、別途の光検出器の成長工程を遂行せず、SOAの利得層の形成のためのエッチングのときに利得層から水平方向に離隔した位置に利得層を除去せず残すことによって、単結晶半導体基板の上にSOA及び光検出器を集積することができる。従って、光増幅器モジュールの製造の際に、部品数が減少し、工程が単純化されて安価の光増幅器を製造することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記説明において、本発明の要旨のみを明瞭するために公知の機能又は構成に対する詳細な説明は省略する。なお、図面中、同一の構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号を共通使用するものとする。
図2は、本発明の一実施形態に従う光検出器を備えるリッジ導波路型利得固定SOA200の構成を示し、図3は、図2のI−I’方向に従う断面図である。
本実施形態の光検出器を備えるSOA200は、半導体基板201と、ブラッグ格子層202と、n−InP下部クラッド層203と、受動型光導波路層204と、n−InP上部クラッド層205と、利得層206と、p−InPクラッド層207と、電流遮断層208と、電極209と、光検出器220−1及び220−2と、を有する。また、SOA200は、位相変換領域210及び位相変換用電極211を備える。
ブラッグ格子層202は、該当波長を有する光が該ブラッグ格子層202のブラッグ格子の間を共振可能となり、水平方向にブラッグレーザー発振が起こるようにするために、受動型光導波路層204の上または下に形成される。本実施形態では、ブラッグ格子層202が受動型光導波路層204の下に形成される場合を図示している。
光導波路層204は、ブラッグ格子層202の両側に形成されるブラッグ格子によって共振されるモードの光損失を抑制し、ブラッグ反射を効率的に遂行するために、ブラッグ格子層202と利得層206との間での光閉じ込め係数(optical confinement coefficient)を大きくし、半導体基板201の屈折率よりも高い屈折率を有する。
利得層206は、入力光信号を増幅し、ブラッグ格子層202が形成されない領域のn−InP上部クラッド層205の上に形成される。利得層206の上にはp−InPクラッド層207が形成される。
電流遮断層208は、利得層206以外の領域への電流の流れを遮断して利得層206の電流効率を増加させるためのものであり、利得層206の周辺領域及び位相変換領域210を除外したn−InP上部クラッド層205の上に形成される。
前記電極209は、利得層206に電流を供給し、モジュールの製造の際に、容易に導線を接続できるように、n−InP上部クラッド層205上の広い領域に亘って形成される。
位相変換領域210は、レージング波長の調節によってレーザーの臨界電流を調節することによって利得固定SOAの利得値を調節し、ブラッグ格子層202にブラッグ格子が一部形成されないようにすることによって形成されることができる。
位相変換用電極211は、位相変換領域210に印加される電流または電圧を変化させてレーザーの発振波長を変化させることができ、電流遮断層208の上またはn−InP上部クラッド層205の上に形成される。レーザーの発振波長が変化すると、利得領域の利得曲線が波長に従って異なるので、発振のために必要な駆動電流が変わる。結果的に、増幅器の利得値は、増幅しようとする波長領域で変わる。
光検出器220−1及び220−2は、SOAの入力信号及び出力信号の強度が変化されるに従って利得固定用レージング波長の出力の変化された値を測定し、SOAの入力側及び出力側と水平方向に離隔して形成される。光検出器220−1及び220−2は、SOAの利得層206と同一の物質層で構成され、SOAの利得層の形成のためのエッチングのときに利得層から水平方向に離隔した位置に利得層を除去せず残すことによって、別途の光検出器の成長工程を経ず、単結晶半導体基板の上にSOAとともに集積することができる。光検出器の活性層221の上にもSOAの利得層206の上と同様に、p−InPクラッド層222及び電極223が形成される。
上記の構成とされた光検出器を備えるSOA200の動作は、次の通りである。図2及び図3を参照すると、利得層206にポンピング電流を注入することで、高いエネルギーレベルの第1伝導帯から低いエネルギーレベルの第2伝導帯への遷移を発生させる自然発光(spontaneous emission)及び密度反転が行われて、低いエネルギーレベルの価電子帯(valence band)への遷移によって誘導放出(stimulated emission)が発生する。利得層206で発生する自然発光によって発生する光の一部は、光導波路層204内で拘束される。ブラッグ格子の共振条件を満足する拘束された光の特定の波長は、利得層206及び利得層の両側に形成された受動型導波路層204が形成した共振区間を、反復的にフィードバックするようになる。一回フィードバックするたびに利得層206を二回ずつ通過しつつ、密度反転によって得られる誘導放出による利得を得ることができる。利得層206の利得が電流の増加に従って増加して水平方向への一回のフィードバックによって発生する光損失より大きくなるときまで発振が発生する。このように発振が発生し始めると、利得層の電荷密度が固定され、駆動電流が増加しても素子の利得がそれ以上増加しない利得固定特性を示す。発振電流以上の電流を継続して増加させると、利得は増加せず発振波長の光強度のみ継続して大きくなる。このときに、信号光は利得層206の長さ方向(図2に“A”で示される。)に増幅され、レーザーの発振は水平方向(図2に“B”で示される。)に行われる。
一方、SOAに注入される信号強度が増加すれば、線形的な利得特性によって増幅された信号強度が大きくなり、このとき、利得固定用として使用されるブラッグ格子レーザーの発振出力は相対的に減少する。利得固定のために増幅波長の代わりに、短波長を有するレーザー発振特性を利用する利得固定SOAの場合に、増幅しようとする信号が増幅器を通過しつつ該当波長部分の電荷を消耗するようになる。このように、電荷密度が減少しつつ発振レーザー波長の出力は減少する。また、信号によって消耗される電荷量は、信号強度が増加することに従って大きくなるので、発振波長の強度が減少する。このとき、水平方向に発振する発振波長の強度を測定して通過する信号強度との関係を確認すると、発振波長の強度のみを測定して信号強度がわかる。
また、発振波長の強度は、入力信号が通過するときに入力信号が増幅されつつ発生するエネルギー量だけ減少する。そこで、SOAの入力端及び出力端で光検出器によって検出される電圧強度は、増幅器を通過する信号強度と半比例関係を保持する。従って、このような特性を利用して、増幅器素子に入力される信号と増幅器素子によって増幅された信号強度がわかる。
図4A乃至図4Gは、図2に示した光検出器を備えるリッジ導波路型利得固定SOAを製造する過程を示す図である。
まず、図4Aに示すように、n−InP基板201の上にブラッグ格子を形成するために、屈折率が異なる物質層202’とn−InP下部クラッド層203をn−InP基板201の上に形成する。
次に、図4Bに示すように、選択エッチング工程により所定の利得層形成領域230、所定の光検出器領域220、及び所定の位相変換領域210を除外することで、n−InP基板201の上にブラッグ格子層202を形成する。このときに、位相変換領域210を形成せず、利得層形成領域230以外のn−InP基板201の上にブラッグ格子層202を形成することもできる。ブラッグ格子層202の形成方法は、一般的な波長フィードバックレーザーで使用する方法と同様である。
その後、図4Cに示すように、ブラッグ格子層202の上に、n−InP下部クラッド層203と、受動型光導波路層204と、n−InP上部クラッド層205と、利得物質層206’と、p−InPクラッド層207と、を順次に成長(形成)させる。ここで、利得物質層206’は、バルク(bulk)または量子井戸構造(quantum well structure)で成長し、入力光信号の波長に従って利得層を形成する物質の組成比を調節するか、または、利得層の厚さを調節することによって増幅帯域を調節することができる。図4Cにおいて、点線円で示された階段形グラフ(step-shape graph)は、受動型光導波路層204乃至p−InPクラッド層207のバンドギャップ(band-gap)を示す。このときに、ブラッグ格子層202は、受動型光導波路層204の上または下に形成されることができるが、本実施形態では、ブラッグ格子層202が受動型光導波路層204の下に形成される場合について説明する。また、図示しないが、リッジ型導波路を形成するためのエッチングストップ層(etching stop layer)の形成工程を追加することもできる。
続いて、図4Dに示すように、p−InPクラッド層207の上にSiO、SiNなどを含むマスクパターン250を形成する。このマスクパターン250は、利得層形成領域320の上に形成された利得層マスクパターン251と、この利得層マスクパターン251から水平方向に所定距離で離隔して利得層の前端部及び後端部にそれぞれ形成された光検出器の活性層形成用マスクパターン252,253と、から構成される。
そして、図4Eに示すように、マスクパターン250をエッチングマスクとして使用したエッチング工程により利得物質層206’を選択的にエッチングすることで、利得層206及び光検出器の活性層221を形成し、この後にマスクパターン250を除去する。
図4Fにおいて、上記の選択エッチング工程を行った構造物の上にSiO2またはSiN208を蒸着した後に、フォトマスク工程及びエッチング工程を通じて電流を注入する利得領域を露出させた後に電極209及び223を形成する。また、n−InP基板201の下面に電極を形成する(図示せず)。上記のような手順を通じて、利得層206及び光検出器の活性層221以外の領域に電流遮断層208が形成される。
図4Gにおいて、位相変換領域210に該当する電流遮断層208の一部に位相変換用電極211を形成する。
一方、本発明の光検出器を備えるSOAは、図2に示したリッジ導波路型(ridge waveguide type)利得固定SOAの以外の埋め込みへテロ構造(buried hetero-structure)にも実施されることができる。
図5は、本発明の他の実施形態に従う光検出器を備える埋め込みヘテロ構造を有する利得固定SOA300の構成を示す。
図5を参照すると、利得固定SOA300は、半導体基板301と、利得層302と、p−InP下部クラッド層303と、電流遮断層309と、光導波路層310と、ブラッグ格子層312と、p−InP上部クラッド層314と、電極315と、光検出器領域340と、光検出器用電極317と、絶縁層319と、を有する。また、利得固定SOA300は、位相変換領域320及び位相変換領域320の上に形成される位相変換用電極316を備える。
埋め込みヘテロ構造の水平方向レージング構造を有する利得固定SOA300の動作は、図2に示したリッジ導波路型利得固定SOA200の動作と類似しているので、これについての説明は省略する。
図6A乃至図6Eは、図5に示した埋め込みヘテロ構造を有する利得固定SOA300の好適な製造過程を示す。
まず、図6Aに示すように、n−InP基板301の上に、利得物質層302’及びp−InP下部クラッド層303を成長(形成)させる。
図6Bにおいて、SiO2またはSiNマスクを使用したエッチング工程を通じて、所定の利得層領域330及び所定の光検出器領域340に該当するp−InP下部クラッド層303の上にマスクパターン304を形成し、これをエッチングマスクとして使用したエッチング工程を通じてp−InP下部クラッド層303、利得物質層302’、及びn−InP基板301を選択的に除去して、メサ構造を有する利得層302、光検出器の活性層341、及びエッチンググルーブ305を形成する。
図6Cにおいて、エッチンググルーブ305にp−InP層306、n−InP層307、p−InP層308からなる電流遮断層309を形成する。次に、この電流遮断層309の上に、n−InP基板301の屈折率より高い屈折率を有する物質で構成された光導波路層310を形成する。このときに、利得層302と光導波路層310とのモードの光結合のために、利得層302と光導波路層310との離隔高さを2μmの以内にすることが望ましい。続いて、光導波路層領域の上に格子形成のために、薄いp−InPクラッド層311、格子を形成する屈折率が高い物質層312’、及びp−InPクラッド層313を成長する。
図6Dにおいて、位相変換領域320を除外した光導波路層310の上にブラッグ格子層312を形成した後に、p−InP上部クラッド層314を形成する。前述した第一実施形態の場合と同様に、ブラッグ格子層312は、光導波路層310の上または下に形成されることができる。本実施形態では、ブラッグ格子層312が光導波路層310の上に形成される場合に焦点を合わせる。また、位相変換領域320は、必要に応じて形成されないことができ、ブラッグ格子層312の形成方法は、一般的な波長フィードバックレーザーで使用する方法と同様である。
図6Eにおいて、上記構造の全体の上面にさらにp−InP上部クラッド層314を形成し、SiOまたはSiN絶縁層319を蒸着した後に、フォトマスク工程及びエッチング工程を通じて電流を注入する領域を露出させた後に、電極315、316、及び317を形成する。このときに、利得層に電流を供給するための電極315、位相変換領域320に電流を供給するための位相変換用電極316、及び光検出器の活性層に電流を供給するための電極317は、それぞれ独立的に形成される。電極315、316、及び317を形成した後に、p−InPクラッド層314をエッチングして光増幅領域330、光検出器領域340、及び位相変換領域320を分離させる。
以上、本発明の詳細について具体的な実施形態に基づき説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の変形が可能なのは明らかである。従って、本発明の範囲は、上記実施形態に限るものでなく、特許請求の範囲及び該範囲と均等なものにより定められるべきである。
従来技術に従う利得固定SOAの構造を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態に従う光検出器を備えるSOAの構成を示す図である。 図2のI−I’方向に従う断面図である。 図2に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図2に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図2に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図2に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図2に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図2に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図2に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 本発明の他の実施形態に従う光検出器を備えるSOAの構成を示す図である。 図5に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図5に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図5に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図5に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。 図5に示す光検出器を備えるSOAの製造工程を説明するための図である。
符号の説明
200,300 SOA
201,301 半導体基板
202,312 ブラッグ格子層
203,303 n-InP下部クラッド層
204,310 光導波路層
205 n-InP上部クラッド層
206,302 利得層
207 p-InPクラッド層
208,309 電流遮断層
209,315 電極
220−1,220−2 光検出器
220−1 第1の光検出器
220−2 第2の光検出器
210,320 位相変換領域
211,316 位相変換用電極
320 利得層形成領域(利得層領域)
340 光検出器領域
317 光検出器用電極
319 絶縁層

Claims (20)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の上に形成された水平方向レージング構造を有する半導体光増幅器と、
    前記半導体光増幅器の入力信号及び出力信号の強度を測定するために、前記半導体光増幅器の入力側及び出力側から水平方向に離隔して前記半導体基板の上にそれぞれ形成された第1及び第2の光検出器と、
    を備えることを特徴とする光検出器を備える半導体光増幅器。
  2. 前記半導体光増幅器は、リッジ導波路型(ridge waveguide-type)である請求項1記載の半導体光増幅器。
  3. p−InP層及びn−InP層を構成する電流遮断層をさらに備える請求項2記載の半導体光増幅器。
  4. 前記半導体光増幅器は、
    所定の利得層領域以外の前記半導体基板の上に選択的に形成されたブラッグ格子(Bragg lattice)と、
    前記ブラッグ格子を囲むように前記半導体基板の上面に形成された第1導電型の下部クラッド層と、
    前記下部クラッド層の上に形成された光導波路層と、
    前記光導波路層の上に形成された第1導電型の上部クラッド層と、
    光信号を増幅するために所定の利得層領域に該当する前記第1導電型の上部クラッド層の上に形成された利得層と、
    前記利得層に電流を供給する第1電極と、
    前記利得層以外の領域への電流の流れを遮断する電流遮断層と、
    備える請求項2記載の半導体光増幅器。
  5. 前記第1及び第2の光検出器は、
    前記半導体光増幅器の入力側及び出力側と水平方向に離隔して前記第1導電型の上部クラッド層の上にそれぞれ形成される請求項4記載の半導体光増幅器。
  6. 前記第1及び第2の光検出器は、
    前記利得層構成物質層からなる活性層と、
    前記活性層の上に形成された第2導電型のクラッド層と、
    前記第2導電型のクラッド層の上に形成された第2電極と、を備える請求項2記載の半導体光増幅器。
  7. 前記第1及び第2の光検出器は、
    前記利得層構成物質層からなる活性層と、
    前記活性層の上に形成された第2導電型のクラッド層と、
    前記第2導電型のクラッド層の上に形成された第2電極と、を備える請求項5記載の半導体光増幅器。
  8. 前記光導波路層は、前記ブラッグ格子の上または下に形成される請求項7記載の半導体光増幅器。
  9. 前記ブラッグ格子の間に形成された位相変換領域をさらに備える請求項4記載の半導体光増幅器。
  10. 前記位相変換領域に電流を供給する位相変換用電極をさらに備える請求項9記載の半導体光増幅器。
  11. 前記位相変換用電極は、前記位相変換領域に該当する電流遮断層の上に形成される請求項10記載の半導体光増幅器。
  12. 前記半導体光増幅器は、
    埋め込みヘテロ構造(buried hetero-structure)を有する半導体光増幅器を備える請求項1記載の半導体光増幅器。
  13. 前記半導体光増幅器は、
    電流遮断層をさらに備える請求項12記載の半導体光増幅器。
  14. (a) 所定の利得層及び所定の光検出器領域以外の第1導電型の半導体基板の上にブラッグ格子を形成するステップと、
    (b) 前記ブラッグ格子が形成された第1導電型の半導体基板の上に第1導電型の下部クラッド層、光導波路層、第1導電型の上部クラッド層、利得物質層、及び第2導電型のクラッド層を形成するステップと、
    (c) 所定の利得層領域と前記所定の利得層領域から水平方向に所定距離で離隔して、利得層の前端部及び後端部にそれぞれマスクパターンを形成するように、前記第2導電型のクラッド層の上にマスクパターンを形成するステップと、
    (d) 前記マスクパターンをエッチングマスクとして使用したエッチング工程を通じて、前記第2導電型のクラッド層及び利得物質層を選択的にエッチングした後に、前記マスクパターンを除去するステップと、
    (e) 前記利得層以外の領域への電流の流れを遮断する電流遮断層を形成するステップと、
    (f) 前記利得層及び光検出器領域に電流を供給する電極を形成するステップと、
    を備えることを特徴とする光検出器を備える半導体光増幅器の製造方法。
  15. 前記ステップ(a)は、
    所定の利得層領域、所定の光検出器領域、及び所定の位相変換領域の以外の前記半導体基板の上にブラッグ格子を形成する請求項14記載の半導体光増幅器の製造方法。
  16. 前記ステップ(f)は、
    前記利得層領域、光検出器領域、及び位相変換領域に電流を供給する電極を形成するステップを備える請求項14記載の半導体光増幅器の製造方法。
  17. 別途の光検出器の成長工程を遂行せず、単結晶半導体基板の上に半導体光増幅器を集積する過程をさらに備える請求項14記載の半導体光増幅器の製造方法。
  18. (a) 第1導電型の半導体基板に利得物質層及び第2導電型の下部クラッド層を形成するステップと、
    (b) 所定の利得層領域及び所定の光検出器領域に該当する前記第2導電型の下部クラッド層の上にマスクパターンを形成し、これをエッチングマスクとして使用したエッチング工程を通じて、前記第2導電型の下部クラッド層、利得物質層、及び半導体基板を選択的に除去してメサ構造(mesa structure)の利得層、光検出器の活性層及びエッチンググルーブを形成するステップと、
    (c) 前記エッチングホールに電流遮断層を形成するステップと、
    (d) 前記電流遮断層の上に前記半導体基板の屈折率より高い屈折率を有する物質で構成された光導波路層を形成するステップと、
    (e) 前記光導波路層の上にブラッグ格子を形成するステップと、
    (f) 前記ブラッグ格子が形成された構造の全体の上面に第2導電型の上部クラッド層を形成するステップと、
    (g) 前記利得層及び前記光検出器の活性層に電流を供給するための電極をそれぞれ形成するステップと、
    を備えることを特徴とする光検出器を備える半導体光増幅器の製造方法。
  19. 前記ステップ(e)は、
    ブラッグ格子層にブラッグ格子が一部存在しないようにして位相変換領域が形成されるようにする請求項18記載の半導体光増幅器の製造方法。
  20. 前記ステップ(g)は、
    前記利得層、前記光検出器の活性層、及び前記位相変換領域に電流を供給するための第1、第2、及び第3電極を形成するステップを備える請求項19記載の半導体光増幅器の製造方法。
JP2004235718A 2003-08-20 2004-08-13 光検出器を備える半導体光増幅器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3895342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030057706A KR100617693B1 (ko) 2003-08-20 2003-08-20 광검출기를 구비하는 반도체 광증폭 장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072579A true JP2005072579A (ja) 2005-03-17
JP3895342B2 JP3895342B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=34192166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235718A Expired - Fee Related JP3895342B2 (ja) 2003-08-20 2004-08-13 光検出器を備える半導体光増幅器及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7110170B2 (ja)
JP (1) JP3895342B2 (ja)
KR (1) KR100617693B1 (ja)
CN (1) CN1323469C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286810A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体デバイス
WO2017135381A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 日本電信電話株式会社 光送信器及び光強度モニタ方法
WO2023119364A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 日本電信電話株式会社 光デバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006084063A2 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Covega, Inc. A semiconductor optical amplifier having a non-uniform injection current density
US7343061B2 (en) * 2005-11-15 2008-03-11 The Trustees Of Princeton University Integrated photonic amplifier and detector
KR100759805B1 (ko) * 2005-12-07 2007-09-20 한국전자통신연구원 광증폭 듀플렉서
US7826693B2 (en) 2006-10-26 2010-11-02 The Trustees Of Princeton University Monolithically integrated reconfigurable optical add-drop multiplexer
DE102007006229A1 (de) * 2007-02-08 2008-08-14 Biotronik Crm Patent Ag Implantierbares medizinisches Gerät
EP2439822A1 (en) 2010-09-30 2012-04-11 Alcatel Lucent A monolithic integrated structure comprising a buried heterostructure semiconductor optical amplifier and a photodetector
US9547124B2 (en) * 2012-03-19 2017-01-17 Thorlabs Quantum Electronics, Inc. Waveguide structure for mid-IR multiwavelength concatenated distributed-feedback laser with an active core made of cascaded stages
US9923634B2 (en) 2015-09-23 2018-03-20 Fujitsu Limited Harmonic generation and phase sensitive amplification using a bragg reflection waveguide
CN107238992B (zh) * 2016-03-28 2021-05-25 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种半导体光放大器装置和操作方法
EP3376614A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-19 Nokia Solutions and Networks Oy Integrated measurement of soa gain
JP6414365B1 (ja) * 2017-10-03 2018-10-31 三菱電機株式会社 半導体光集積素子
JP7286778B2 (ja) * 2019-02-26 2023-06-05 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 利得要素を備えた荷電粒子検出器およびその製造方法
US11398870B2 (en) * 2020-03-13 2022-07-26 General Electric Company Systems and methods for optical data communication using wide bandgap semiconductor detectors

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162460A (en) * 1976-05-26 1979-07-24 Agency Of Industrial Science & Technology Optical circuit element
JPH0672965B2 (ja) 1986-05-28 1994-09-14 株式会社日立製作所 光フイルタおよびそれを用いた光波長多重伝送デバイス
JPS63157108A (ja) 1986-12-22 1988-06-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光分割合流回路
JPS63296006A (ja) 1987-05-28 1988-12-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 3波長用双方向光合波分波装置
US5134671A (en) * 1990-08-03 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Monolithic integrated optical amplifier and photodetector
JPH04285919A (ja) * 1991-03-14 1992-10-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅回路
JP3184332B2 (ja) 1992-09-07 2001-07-09 日本電信電話株式会社 光分波回路
DE69315949T2 (de) * 1992-10-13 1998-04-16 Nec Corp Optischer Halbleiterverstärker
US5309469A (en) * 1992-10-28 1994-05-03 At&T Bell Laboratories Monitoring optical gain of semiconductor optical amplifier
US5432123A (en) * 1993-11-16 1995-07-11 At&T Corp. Method for preparation of monolithically integrated devices
JP3271177B2 (ja) * 1993-11-22 2002-04-02 日本電信電話株式会社 半導体光増幅素子
FR2736473B1 (fr) * 1995-07-06 1997-09-12 Boumedienne Mersali Dispositif laser a structure enterree pour circuit photonique integre et procede de fabrication
JPH0927611A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Seiko Epson Corp 光検出部を備えた面発光型半導体レーザ及びその製造方法並びにそれを用いたセンサ
JPH09326526A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
US6381380B1 (en) * 1998-06-24 2002-04-30 The Trustees Of Princeton University Twin waveguide based design for photonic integrated circuits
EP1130718A3 (en) * 2000-01-20 2003-07-02 Cyoptics (Israel) Ltd. Tunable frequency stabilized fiber grating laser
US6836357B2 (en) * 2001-10-04 2004-12-28 Gazillion Bits, Inc. Semiconductor optical amplifier using laser cavity energy to amplify signal and method of fabrication thereof
KR100407346B1 (ko) * 2001-10-12 2003-11-28 삼성전자주식회사 모니터링 장치를 구비한 반도체 광증폭기 모듈
JP4284974B2 (ja) * 2001-11-15 2009-06-24 住友電気工業株式会社 光モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286810A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fujitsu Ltd 半導体デバイス
US7808698B2 (en) 2005-03-31 2010-10-05 Fujitsu Limited Semiconductor device
JP4632841B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-16 富士通株式会社 半導体デバイス
WO2017135381A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 日本電信電話株式会社 光送信器及び光強度モニタ方法
JPWO2017135381A1 (ja) * 2016-02-04 2018-08-02 日本電信電話株式会社 光送信器及び光強度モニタ方法
US10505343B2 (en) 2016-02-04 2019-12-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmitter and light intensity monitoring method
WO2023119364A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 日本電信電話株式会社 光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20050041280A1 (en) 2005-02-24
KR20050023124A (ko) 2005-03-09
CN1323469C (zh) 2007-06-27
CN1584652A (zh) 2005-02-23
US7110170B2 (en) 2006-09-19
KR100617693B1 (ko) 2006-08-28
JP3895342B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895342B2 (ja) 光検出器を備える半導体光増幅器及びその製造方法
US20050111079A1 (en) Semiconductor optical amplifier using laser cavity energy to amplify signal and method of fabrication thereof
JP3985159B2 (ja) 利得クランプ型半導体光増幅器
JP4090402B2 (ja) 半導体光増幅器及びそれを用いた光モジュ−ル
JP2008294124A (ja) 光半導体素子
US10020638B2 (en) Optical semiconductor device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier
JP2971551B2 (ja) 光増幅器―光検出器デバイス
JP2010232371A (ja) 半導体光増幅素子
US8749879B2 (en) Semiconductor optical amplifier and optical amplification apparatus
JP3854615B2 (ja) 水平方向レージング構造を有する利得固定半導体光増幅器及びその製造方法
US6603599B1 (en) Linear semiconductor optical amplifier with broad area laser
US12009636B2 (en) Wavelength-variable laser
JP5206976B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US10511150B2 (en) Wavelength-variable laser
US7072372B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and optical fiber amplifier
JP2005244221A (ja) 利得固定半導体光増幅器
JP2007294883A (ja) 半導体レーザ素子、半導体レーザモジュール、および半導体レーザモジュールを用いたラマン増幅器
JP2004253543A (ja) 半導体光増幅器
JP3387720B2 (ja) 偏波変調半導体レーザとその作製方法
JP2003249718A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器
JP2003332680A (ja) レーザモジュール
JP2003309327A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees