JP2005071118A - 個人認証装置及び方法 - Google Patents

個人認証装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005071118A
JP2005071118A JP2003300712A JP2003300712A JP2005071118A JP 2005071118 A JP2005071118 A JP 2005071118A JP 2003300712 A JP2003300712 A JP 2003300712A JP 2003300712 A JP2003300712 A JP 2003300712A JP 2005071118 A JP2005071118 A JP 2005071118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
personal authentication
authentication
pattern
authentication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003300712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207717B2 (ja
JP2005071118A5 (ja
Inventor
Naoto Miura
直人 三浦
Akio Nagasaka
晃朗 長坂
Takafumi Miyatake
孝文 宮武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003300712A priority Critical patent/JP4207717B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to EP04014993A priority patent/EP1524621B1/en
Priority to EP07008250A priority patent/EP1808798B1/en
Priority to EP05018572A priority patent/EP1617350B1/en
Priority to EP05018571A priority patent/EP1617349B1/en
Priority to CA2472563A priority patent/CA2472563C/en
Priority to DE602004028177T priority patent/DE602004028177D1/de
Priority to DE602004004469T priority patent/DE602004004469T2/de
Priority to EP10006256.1A priority patent/EP2234034B1/en
Priority to DE602004017595T priority patent/DE602004017595D1/de
Priority to DE602004022529T priority patent/DE602004022529D1/de
Priority to SG200803490-2A priority patent/SG171473A1/en
Priority to SG200507000-8A priority patent/SG162607A1/en
Priority to SG200403825A priority patent/SG122824A1/en
Priority to MYPI20042579A priority patent/MY135197A/en
Priority to US10/879,044 priority patent/US7526111B2/en
Publication of JP2005071118A publication Critical patent/JP2005071118A/ja
Priority to HK05103800A priority patent/HK1070722A1/xx
Publication of JP2005071118A5 publication Critical patent/JP2005071118A5/ja
Priority to US11/940,504 priority patent/US7672488B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4207717B2 publication Critical patent/JP4207717B2/ja
Priority to US12/699,557 priority patent/US8244000B2/en
Priority to US13/585,167 priority patent/US8582831B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/40Spoof detection, e.g. liveness detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns
    • G06V40/145Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/60Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition
    • G06V40/67Static or dynamic means for assisting the user to position a body part for biometric acquisition by interactive indications to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1341Sensing with light passing through the finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/14Vascular patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

【課題】 装置に習熟していない利用者による指の誤挿入や、悪意のある利用者による偽造指の挿入などから、指静脈認証装置の認識率の低下を低コストで防止する。
【解決手段】 指静脈画像を撮像する撮像部と、指の透過光を発光する光源と、画像の照合を行う画像演算部と、指の撮像位置を示すガイド部と、指とガイド部への接触を検知する検知部を設ける。さらに、指の腹側を照射する反射光を照射する光源と、指の先端部分によって押し込まれるスイッチ部と、指の先端部を透過する光源と、前記指の先端部を透過する光源を受光する受光素子とを設ける。さらに、装置の正規使用へ誘導する情報を示す表示手段を設ける。さらに、認証の安定性に応じて、全登録画像を対象に照合を行う1−N認証と事前に利用者本人を識別するID番号を入力しそれに対応した登録画像のみを対象に照合を行う1−1認証とを切り替える手段と登録データ更新を行う手段を設ける。
【選択図】 図2

Description

本発明は、人間の生体情報、特に指静脈パターンを利用して個人を識別する装置および方法に関する。
個人の所有物や情報に対するセキュリティ技術が重要視される中、利便性、機密性に優れた個人認証技術として、人間の生体情報を用いたバイオメトリクス認証が注目されている。従来のバイオメトリクス認証技術として、指紋、虹彩、音声、顔、手の甲の静脈、指静脈を利用したものなどが考案されている。特に、指静脈を利用した認証技術は指に光を当てるだけで認証ができるため心理的抵抗感が低く、また生体の内部情報を利用しているため耐偽造性に優れるという特長を持つ。
指静脈を利用した認証は次のように実現される。指の背側あるいは側面から指内部に向けて赤外光を照射すると、光は指内部で散乱した後、外部へ放射していく。このとき、血液中のヘモグロビンは周囲組織と比較して赤外光をより吸収するため、指の腹側から放射された透過光を撮像すると、指の腹側の皮下に分布する血管、すなわち指静脈が暗い影のパターンとなって可視化される。この画像を事前に登録しておき、提示された指の画像との相関を求めることで登録者か否かを判定し、個人認証を行う。
指静脈を用いた認証装置に関し、特許文献1には、指静脈を用いた個人認証装置が開示され、特に、撮影する際の光量のロスを少なくするため、光ファイバーを指に密着させて指画像を撮影することが開示されている。また特許文献2には、非接触性の求められる環境下における指静脈パターン画像による個人認証を行う装置および方法が開示されている。また特許文献3には、指静脈パターン認証における認証ごとの撮影条件を均一にさせるための指ガイド部と指先部のボタンスイッチを用いる装置が開示されている。
特開平7-21373号公報
特開2002-83298号公報 特開2003-30632号公報
従来の技術では、指静脈画像を再現よく撮像するために、認証装置に指の位置を固定する、あるいは誘導するためのガイド部を設置している。このガイド部に沿って指を挿入することで、指の形状の変動の要因、たとえば指の関節の角度や指の中心軸に対する立体回転角の変動、カメラとの距離変動などが抑制され、指静脈パターンの形状が再現よく撮像できる。
しかしながら、認証装置の使用に習熟していない利用者は、指ガイド部に指を接触させる、指に強い力を加え関節を曲げる、あるいは指の挿入角度が安定していないなど、指の誤挿入や変形が生じる場合がある。また、長期間使用している利用者は、再現よく指を提示できるが登録時の指の置き方とは違う置き方に推移し、登録パターンとの相関が低くなる場合がある。また、悪意のある利用者により、生体でない偽造指や偽造パターンを貼付した生体指が認証装置に挿入され、登録・認証が行われてしまう場合がある。
本発明では、指の誤挿入、変形、悪意のある利用者による偽造指の挿入を防止することにより使い勝手が良く、精度の高い認証装置を提供することを課題とする。
上記の目的を達成するために、本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記とおりである。
指静脈画像を撮像する撮像部と、指の透過光を発光する光源と、画像の照合を行う画像演算部と、指の撮像位置を示すガイド部と、指とガイド部への接触を検知する検知部とを設けた個人認証装置。
又、指の腹側を照射する反射光を照射する光源、指の先端部を透過する光源及び前記指の先端部を透過する光源を受光する受光素子、装置の正規使用へ誘導する情報を示す表示手段とを設ける。さらに、認証の安定性に応じて全登録画像を対象とする照合と利用者本人に対応した登録画像のみを対象とする照合と切り替える手段と登録データ更新を行う手段、等の構成を開示する。
本発明によれば、装置に習熟していない利用者による指の誤挿入や、悪意のある利用者による偽造指の挿入などから、指静脈認証装置の認識率の低下を低コストで防止することができる。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明を実現するためのシステム構成の概略図である。利用者は認証時に指1を認証装置6に挿入する。このとき指1の先端は指先ガイド部4に置かれ、指1の根元側は指置きガイド部9に置かれる。指1が装置に挿入されると認証処理が開始される。なお認証装置6は側面からの断面図である。
認証は次の手順で実行される。光源3より指1の背側から赤外光が照射される。光は指1、指挿入ガイド部5を透過し、赤外波長光のみ透過させる光学フィルタ7を透過して撮像装置2に到達する。光は撮像装置2により電気信号に変換され、画像入力手段18を介し画像としてコンピュータ10に取り込まれる。取り込まれた画像は一度メモリ12に蓄えられる。そして、事前に登録されている指静脈画像を記憶装置14よりメモリ12に格納し、メモリ12に格納されたプログラムによりCPU11は登録画像と入力された画像との照合を行う。照合処理では比較する2枚の画像間の相関の値を算出し、その値に応じて登録されている画像と一致するかを判定する。この結果に応じて個人を認証し、正しく認証された場合は該認証システムの制御対象に対して認証時の処理を行う。
光源3はLED、ハロゲンランプなど赤外光を発光する部品で構成される。本実施例では指の長手方向に複数個並べられたLEDであるものとするが、ひとつの細長い形状の発光素子としてもよい。指の長手方向に光源を並べることで、指全体を満遍なく照射でき、指静脈パターンが全体的に鮮明に獲得できる。各LEDの制御はすべて同じ明るさに制御してもよく、各LEDを個別に制御してもよい。各LEDを個別に制御する場合は、関節部分などの指1の光透過率の高い部分の光量を抑えつつ、指の太い部分の光量を強めることができ、鮮明な指静脈パターンが獲得できる。
光源3から照射される光量の制御方法の一例を次に示す。まず、ある初期値の光量でLEDを照射したときの、画像上のLEDの映る各領域の位置の輝度値を調べる。ただし各LEDの画像上の位置は既知であるとする。その輝度値が適当な明るさであると認められる範囲内であればその光量を照射し続けるが、それよりも明るい場合はその画像位置に対応するLEDの光量を下げ、暗い場合は光量を上げる。このような判定処理を各LEDの領域において行う。ここで、制御する光量の変化量は固定値としても可変値としてもよい。
光量制御の変化量が可変値となる場合の光量制御の一例を以下に示す。まず、各LEDについて光量の制御範囲の最大値と最小値の初期値を決める。ここで、光量の制御範囲とは、LEDに与える光量出力信号の制御値が取り得る範囲であり、この範囲を超えないように光量を制御する。またその最大値と最小値の初期値は各LEDの特性に応じて決定される。次に、全LEDの光量の制御値を制御範囲の中央に設定して光を照射し画像を獲得して、各LED位置周辺の輝度値を調べる。
もし輝度値が暗いときはその場所に位置するLEDの光量を強くする必要がある。そこで、先にそのLED位置周辺の輝度値を調べたときの光量の制御値を、その場所に位置するLEDの光量制御範囲の新たな最小値としてに設定する。制御範囲を狭めた後、次段階で照射する光量の制御値を、制御範囲の中央に設定する。これにより次段階では先段階より強い光量が照射される。
また輝度値が明るいときは、その場所に位置するLEDの光量を弱くする必要がある。そこで、先にそのLED位置周辺の輝度値を調べたときの光量の制御値を、その場所に位置するLEDの光量制御範囲の新たな最大値としてに設定する。制御範囲を狭めた後、次段階で照射する光量の制御値を、制御範囲の中央に設定する。これにより次段階では先段階より弱い光量が照射される。
もし輝度値が適切であれば当該LEDの光量を変化させず照射し続ける。このような明るさ判定と制御を各LEDすべてにおいて、全LEDの光量が変化しなくなるまで繰り返し行う。
以上の方法によると、制御の初めは光量の変化量が大きく、制御が進むにつれて微小な変化量となる。従って、変化量が固定である場合に比べ、微小な制御が可能な上に処理速度を向上することができる。ただし、制御が進むにつれ光量の制御範囲が狭くなるため、その範囲に最適解が存在しない場合は制御が収束しない可能性がある。これを解決するために、数回の制御で収束しなかった領域については、光量の制御範囲の最大値と最小値を初期状態にリセットする処理を設ける。これにより、再度制御範囲を広めることができる。
認証を開始する方法としては、認証スイッチ8を押下することによるもの、常に指1の画像を画像入力手段18により取り込み続け、CPU11により指1が完全に挿入されたと判定されたことによるもの、などがある。本実施例では、前者の方法によるものとする。利用者が指先ガイド部4を指先で押し下げると、同時に認証スイッチ8が押下される。このときインターフェイス13を介してコンピュータ10内部に認証スイッチ8が導通したとの信号が伝わり、CPU11が認証スイッチ8の押下状態を検知し、認証が開始される。
指先ガイド部4と指置きガイド部9は指1を2点で支えることにより、指1の水平方向の位置ずれを抑制し、指1と撮像装置2との距離を一定に保ち、さらに指1の腹側が装置に接触しないように保つ役割を果たす。もし指1の腹側が装置に接触した場合、指の腹側に分布する静脈が圧迫されて血液が通らなくなり、パターンが見えなくなる。
指静脈パターンの相関を求める前段階として指静脈パターンを抽出する画像処理が実行されている。その手法の一例を以下に示す。指静脈パターンは血管のない周囲に比べて暗い輝度値となる。すなわち血管の走行方向に垂直な断面の輝度値プロファイルは血管の中心をピークとした谷あるいは窪みが見られる。そこで画像の縦方向、横方向の全プロファイルについて、輝度値の谷あるいは窪みの中心を見つける。見つけ方はプロファイル曲線の開き角あるいは曲率を算出してもよく、また平均値の定理に基づき窪みを検出してもよい。そしてその点のみ強調されるようにその位置の輝度値を高くする。すると画像全体の暗線の中心が強調され、指静脈パターンが抽出される。この処理により、暗線が細い場合、近接した暗線がある場合、あるいは光量に変動がある場合でも、安定して鮮明に暗線を強調できる。さらに、血管の中心を抽出しているため、気温の変化、体調の変化などによる血管の膨張、収縮に対する血管幅の変動の影響を受けずに認証することが可能となる。
もし指1が指置きガイド部9に接していない状態で認証が開始された場合、接している状態とは画像上の指の拡大率が異なる。このような拡大率の変動を吸収するため、次のような画像処理を行う。まず、画像上に映る指の輪郭を抽出する。輪郭抽出方法としてはエッジ強調フィルタを画像全体に施し線の連結を調べる方法、エッジ部を順次追跡しその軌跡を得る方法など、従来の一般的な画像処理を用いることができる。次に、獲得した指輪郭の幅を調べる。輪郭幅の決定方法として、指の関節部分を画像処理により検出しその位置の輪郭幅を得る方法、画像中央位置の輪郭幅を得る方法などがある。その後、この輪郭幅に基づき指の拡大率を正規化する。正規化の方法としては、輪郭幅がある規定値より大きい場合は画像全体を縮小、また小さい場合は画像全体を拡大して、輪郭幅を規定値に合わせる方法、あるいは、輪郭幅が一律に規定の幅になるように弾性的に拡大縮小し、2本の輪郭線が平行直線になるように補正する方法などがある。これにより、指の撮像状態に拡大・縮小が含まれていても一定の拡大率に補正することが可能となり、指1が指置きガイド部9から離れた状態で認証が開始されても正しく認識することができる。
図2は指1が指挿入ガイド部5に接触した状態を検知する認証装置の一例である。
指静脈パターンの撮像時は、指1の腹側は接触のない状態とするため、指置きガイド部9と指先ガイド部4により指1を2点で支える。このとき、指先を支点として指1の関節に応力を加えると、指の腹側が反り返るように屈曲する。すると指1の関節位置が上下に変動を起こすため認証ごとの再現性が低下する。これを防ぐために指挿入ガイド部5を設け、変動が生じないよう空間を限定している。
しかしながら、上記の要領で指の関節を上下させると、指1の腹側が指挿入ガイド部5に接触する。すると、接触した部分や関節圧力が加わるため、その周辺部分から血液が逃げることになる。このような状態で、指先ガイド部4を押し下げるあるいは画像処理部により指挿入が確認されるなどで認証が開始された場合、撮像された指画像内の第1関節周辺には指静脈が映らない。従って個人を特徴付ける情報が欠落し、認識率が著しく低下する。
このような指挿入ガイド部5への指1の接触を検知するため、指挿入ガイド部5を支える部分に押下スイッチ20を設置する。指1の接触により指挿入ガイド部5が全体的に押し下げられると、押下スイッチ20も押し下げられる。この状態をCPU11が検知し、もし押下スイッチ20が押し下げられている場合は認証スイッチ8が押下された場合でも認証を開始しない。また、指挿入ガイド部5は、指先を支点として関節に応力を加え、指の腹側が反り返るように突っ張り屈曲させると触れる形状及び、配置とすることもできる。これにより、指表面の接触による静脈パターンの欠落状態で認証が実行されなくなり、認識率の低下を防ぐことができる。
指の接触を検知する手段としては、押下スイッチ20の代わりに、赤外光を遮断しない材質あるいは赤外光の透過を阻害しない形状で作られた電気式、静電容量式、圧力式などの接触センサを指挿入ガイド部5の表面に分布させてもよい。これにより押下スイッチ20を押し下げるだけのストローク移動が不要となり接触に対する感度を高められる。また押下スイッチ20は指挿入ガイド部5の指先側の支え部分だけ、あるいは指付け根側の支え部分だけに設置されていてもよい。このとき、指挿入ガイド部5と認証装置6とが接合している、押下スイッチ20のない側の接合部は、指1の接触時に該接合部を中心に指挿入ガイド部5が下側に微小に回転し押下スイッチ20を押し下げるような形状であるとする。これにより押下スイッチ20の押下をセンシングする処理やそれに必要な構成部品が削減でき装置製造コストを低下することができる。
また、指1と指挿入ガイド部5との接触を画像処理によって検出してもよい。画像処理による方法の一例としては、接触のある場合の画像は接触のない場合の画像に比べて指の関節部分の指領域が明るくなる傾向があり、この明るさを評価することで接触を検知することができる。画像処理による方法では、押下スイッチ20が完全に不要となるため装置構造が簡略化され装置製造コストを低下できる。
指1と押下スイッチ5が接触したことを検出した場合、あるいはその状態で認証が開始された場合、利用者に対して指1の接触を知らせるため、表示手段15あるいはスピーカ17より警告を発することができる。これにより利用者に対して再認証を促し、装置の習熟度を向上させ、認識率の低下を防止することができる。
図3は指の腹側の表面の状態を検知する認証装置の一構成例である。反射光源22は指1の腹側の表面を照射する位置に設置されている。また反射光源22は光学フィルタ7を透過できる波長の光を発する。また反射光源22の光量は指表面が撮像できる光量に調節される。
反射光源22を消灯した状態で光源3を照射した場合は指静脈の映った画像が撮像され、光源3を消灯した状態で、反射光源22を照射した場合は指の表面が映った画像が撮像される。すなわち、認証を行う場合は光源3を点灯し反射光源22を消灯するが、その直前または直後に点灯、消灯の状態を入れ替え、指表面の反射光による指画像を取得し解析することで、認証を行うために獲得した指画像が妥当な指であるかを評価できる。
図4は図3の認証装置によって撮像された指表面の画像の一例である。光源3を照射せず反射光源22を照射した場合、指静脈パターンはほぼ見えないが、指表面に見られる情報、たとえば指の関節部分に存在するしわ、指表面の汚れなどが撮像される。
図4(a)は指の長手方向の中心軸に対する回転がない場合の指の表面の画像である。指1の中心軸に対し、関節しわ30は上下に偏りなく分布している。図4(b)は指の中心軸回転がある場合の指の表面の画像である。関節しわ30は大きく下側に偏り、関節しわの端点31が見られる。さらに指先には、関節しわ30の偏りの方向とは逆の方向に爪32も撮像されていることが分かる。つまり、指の関節しわ30あるいは爪32の撮像状態を調べることにより、指1が中心軸回転をしているかが判定できる。この回転を検出した場合には、利用者に対して警告を発し、認証処理を行わない。これにより誤認識を低減することが可能となる。 以下に、画像処理を用いて指の関節しわ30の位置の偏りを検出する手法の一例を示す。まず得られた画像に対し、エッジ強調フィルタを施すことによって画像の縦方向成分の線を強調する。次に強調された画像を2値化、細線化する。その後、線が縦方向に連続して並んでいるかどうかを線追跡処理により評価する。もしその線が関節のしわ部分であれば比較的長距離の追跡が実行されることになる。この追跡長を元に、関節しわであるかを判定する。その後、辿った線分の端点の位置を求め、指の輪郭位置との距離関係を算出することで、関節しわの端点31の位置に偏りがあるかを評価する。また、関節しわの端点31を求めずに回転を検出する方法として、関節しわの分布の重心位置を算出し、この上下方向の位置に偏りがあるかを評価する方法がある。その他、従来の画像認識に基づく手法を利用して関節しわ30の偏りを検出してもよい。以上の画像処理により、特別なセンサを用いずに指の回転検出が可能となり、装置製造コストを上げずに認識率の低下を防ぐことが可能となる。
以下に、爪32を検出する画像処理の一例を示す。まず、小領域の濃度ヒストグラム分析や周波数成分分析などの一般的な手法により画像のテクスチャ分析を行い領域分割を実行した結果、指先付近の上部または下部に、ある面積以上の分割領域が連結している場合、あるいは統計的に算出された爪32のテクスチャ特徴との比較で類似している領域がある場合は、その部分を爪32と判定する。ただし従来の画像認識に基づくその他の手法により爪32を検出してもよい。
図5は図3の認証装置によって撮像された、本物の生体指と、複写した指静脈パターンを貼付した指の画像である。
図5(a)は、光源3を照射し、反射光源22を照射しない場合の指画像の一例である。ここでは鮮明な指静脈パターン41が見えている。ただしこの画像からは指静脈が本物か複写かは判別できない。この状態から、光源3を消灯し、反射光源22を照射する。このとき、撮像された指静脈パターンが本物の生体である場合、図5(b)のように指静脈パターンはほとんど見えない、あるいは不鮮明な指静脈パターン40が確認される。しかしながら、光源3の光を透過する材質あるいは光に対して半透明な材質のシート上に光源3の光を遮断する材質の物体で偽造の指静脈パターンを描き指1に貼付する、あるいは直接指に光を遮断する物体でパターンを描いた場合、図5(c)のように反射光源22のみの照射でも指静脈パターンが鮮明に確認される。従って、反射光のみで鮮明な指静脈パターンが撮像されるかを判定することにより、偽造パターン貼付の有無を判定できる。
光源3のみ照射したときに得られる画像と、反射光源22のみ照射したときに得られる画像との高い相関が認められた場合は、偽造パターンが貼付あるいは直接描かれているものと判定し、利用者に対し、表示手段15あるいはスピーカ17を介して警告を発し、認証処理は行わないようにすれば良い。これにより、偽造指静脈パターンに対する誤認識を防止することが可能となる。
偽造された指静脈パターンの貼付だけでなく、指表面、あるいは指挿入ガイド部5、光学フィルタ7、撮像装置2のいずれかに汚れや埃が存在している場合にも、反射光源22のみの照射で指画像に鮮明なパターンが映ることがある。これは、反射光源22のみ照射した指画像に、周囲より目立って暗い部分が存在するかを検出することで判定できる。検出方法の一例としては、画像の指領域内を微分して得られる値がある閾値を越える場合は、その位置に鮮明なパターンが存在すると判定できる。ただし、その他の従来の画像処理方法によって鮮明に映るパターンを検出してもよい。鮮明に映るパターンの位置が毎回同じ場所であれば、装置内に汚れや埃がたまっていると判定でき、また位置が変動する場合は指に汚れが付着していると判定できる。この結果を表示手段15あるいはスピーカ17を介して利用者または管理者に通知する。この通知に基づき洗浄、清掃等の対策を施すことが可能となり、認識率の低下を防止できる。
図6は指の生体反応を検知する指静脈認証装置の一構成例である。指先ガイド部4に生体検知用光源51が設置され、その上部に受光素子50が設置されている。生体検知用光源51は赤外光を発光し、指先を透過して受光素子50に到達する。このとき、生体検知用光源51より発せられた光ではなく、光源3より発せられた光が受光素子50に到達することを防ぐため、光源3と受光素子50との間に光遮蔽部材52を設置してもよい。この受光素子50により受光した光量の変動から生体指か否かを検知する。
図7は指の生体反応を検知する指静脈認証装置の一構成例である。図6との違いは、指静脈パターンの撮像用に用いる光源3を生体検知用光源として併用し、指先ガイド部4に受光素子50を設置している点である。これにより部品点数を削減できる。
図8は図6あるいは図7における認証スイッチ8と受光素子50の受光量のタイミングチャートの一例である。認証スイッチ8の押下タイミングと受光素子50の受光量の変動タイミングを調べることにより、生体指かどうかを判定する。
指1が生体指である場合は、指1を指先ガイド部4に乗せた状態で、認証スイッチ8を押下する直前までは、受光素子50の受光量には大きな変動はなく、脈拍に同期した微小な脈動あるいは指のぶれによる変動が確認されるほか、変動は起こらない。指先で認証スイッチ8を押下した場合、認証スイッチ8が導通し、流れる電流量が瞬間的に増加する。それと共に、指先が指先ガイド部4により圧迫を受け、指先の血量が低下し、生体検知用光源51から発せられる光の透過率が高まる。これにより、認証スイッチ8の押下と同期して、受光素子50の受光量が増加する。認証スイッチ8を押下する圧力が弱まると認証スイッチ8が非導通状態となり、それに伴って指先の血量が増加し、徐々に受光素子50の受光量も減少していく。
指1が生体でない偽造指である場合は、指内に血流が流れていないため認証スイッチ押下前の脈動はなく、押下時の指先の血量も変化しない。従って、図8に示されるような受光素子50の受光量の変動は見られない。このように、認証スイッチ8の押下のタイミング時の受光素子50の受光量の変動量を評価することにより、生体指か偽造指かを判定することができる。
図9は透過光を指の側面より照射することで指静脈パターンを撮像する認証装置の形状における、上述の指挿入ガイド部5への接触検知、指の腹側の状態検知、生体指検知の機能を有する認証装置の一構成例である。認証装置6は側面の断面図および上部から見た図として示されている。光源3は指の側面に位置し、認証装置6の上部は開口している。側面から入射された光は指内部で散乱し指挿入ガイド部5、光学フィルタ7を通して撮像装置2に到達する。
このような側面透過光による認証装置においても、上述の認証装置とは光源3の位置が異なるだけであり、上述の実施例と同様、指挿入ガイド部5への接触検知、指の腹側の状態検知、生体指検知が実施できる。
図10は登録時に利用者の指挿入状態を表示し正しい入れ方をガイドする登録画面の一例である。登録時は利用者のほとんどが認証装置に習熟していないため、指の挿入方法をガイドする必要がある。指1の撮像状態を表示手段15により撮影画像モニタ60に映し出し、指1の輪郭を合わせる目安となる輪郭ガイド61を重ねて表示する。利用者はこの撮影画像モニタ60を見ながら自分の指の位置を合わせることができる。このとき、指1が平面回転している、指1が中心軸回転している、指1が指挿入ガイド部5に接触している、指1が偽造指である、指1に偽造指静脈パターンが貼付されている、などの指状態をガイダンス文表示部65に文章で表現する。さらに、ガイダンス表示部63内部に指状態を示すガイダンス図64を表示する。これらの情報を基に、利用者は指の状態をどのように補正すれば良いかを知ることができる。このように利用者が画面の案内に従い正しく登録作業を行うことで、登録時に管理者が行う作業を低減できる、あるいは管理者が立ち会う必要がなくなり、管理者の負担を軽減することができる。
登録データはただ1度の試行で獲得するより、何度か指を提示させ、その中から登録に相応しいデータを選択する方が、登録データの信頼性を高めることができる。また現在の入れ方が以前の入れ方とどの程度の違いがあるのかを利用者に示すことで習熟度を効率よく高めることができる。このような情報提示を行う登録の一実施例を以下に示す。
利用者が登録のために指を提示する毎に、1回目の試行あるいは過去の試行における指静脈パターンとのパターン照合を行い、パターンの変動の度合いを照合結果表示部62に表示し、また指挿入の変動グラフ表示部66に時系列に表示する。さらにガイダンス表示部63に指の状態や変動した理由などの情報を表示してもよい。利用者はこのような履歴情報を見ながら何回も試行し、指1の入れ方に応じた指挿入の変動を視覚的に理解することができる。またこの履歴を用いて、指の入れ方の変動が大きいときはデータを登録せず、変動が小さい状態が続いた場合に指静脈パターンを登録することができる。この登録は利用者が手動で行ってもよいし、システムが自動的に判定して登録を行ってもよい。また登録データは1枚でもよく複数枚でもよい。
図10の登録画像が情報伝達手段である図1の表示手段15の代わりに、利用者に正しい入れ方をガイドする情報はスピーカ17による音声を用いた伝達手段などで伝えてもよい。このような登録方法により利用者の習熟度を高めると共に、信頼性の高い登録データが獲得できる。
認証のモードとして、全登録画像を対象に照合を行う1−N認証と、事前に利用者本人を識別するID番号を入力しそれに対応した登録画像のみを対象に照合を行う1−1認証のモードを設ける実施例を説明する。1−N認証のモードでは指を装置に挿入した直後に認証が開始されるが、1−1認証では入力手段16を用いてID番号を入力した後に指を挿入し、認証を行う。
認証結果や認証に必要な情報は、表示手段15あるいはスピーカ17を用いて利用者に提示することができる。表示手段としてはディスプレイ、液晶、LEDランプなどを用いることができる。またスピーカ17から発する音としては音声、ビープ音などがある。
図11、図12、図13は、1−N認証と1−1認証とを遷移する認証モードのフローチャートの一例である。1−N認証は個人を特定するID番号などの情報を入力することなく、登録した指を提示するだけで認証が実行される形態の認証モードであり、利用者から見た場合には利便性が高い。ただし、登録データとの照合における登録者判定の相関値の閾値は全登録者で共通となるため、本人データとの相関が低くなりやすい利用者は本人拒否が生じやすくなる。一方、1−1認証は、認証を受ける個人を特定するID番号などの情報を事前に入力した後、指を提示することで認証が実行される形態の認証モードであり、利便性は低下するが個人ごとに閾値を設定できるため装置に習熟していない利用者に対して認識率を高めることができる。本実施例では、登録データに1−N認証の有効/無効の属性を持たせ、1−N認証モード動作を自動的に有効/無効にすることで1システム内で2つの認証モードを個人ごとに切り替え、さらに登録データとの相関が低下していると判定された場合は登録データを自動更新することで、利便性を高め、かつ高認識率を実現する。
図11は1−N認証と1−1認証の2つの認証モードの切り替えのフローチャートの一例である。初めにステップS100にて初期化を行う。初期化は例えば撮像手段2、光源3、メモリ12等の初期化を含む。次のステップS110では認証スイッチ8が押下されたかを判定する。押下された場合はS120の1−N認証モードを実行する。S120の1−Nモードの詳細は図12を用いて後述する。押下されない場合はステップS130にてID番号の入力があるかを判定する。ID番号の入力があり、さらにS140で認証スイッチが押下されたと判定された場合は、S150の1−1認証モードを実行する。S120の1−Nモードの詳細は図12を用いて後述する。各認証モードが終了した場合、S160で認証システムの認証モード自体から抜ける場合は終了、そうでない場合は再度認証モードを繰り返す。本手順によれば、利便性の高い1−N認証と信頼性の高い1−1認証が切り替わり、利便性と信頼性を共に含んだシステムが実現できる。
図12は1−N認証を利用者単位に無効にする機能を有する1−N認証モードのフローチャートの一例である。ステップS200において、1−N認証が有効となっている全登録データと挿入された指との照合を行い、パターンの相関を算出する。S210では相関の値を用いて登録者本人が登録されているかを判定する。もし登録されていないと判定された場合は本モードを終了する。登録されていると判定された場合、S220で認証された人物を特定し、認証処理を行う。ここで認証処理とは、扉を開ける、PCにログインする、認証ログを残す、などの認証システムに応じた処理を指す。次に、S230では、S220で算出した相関の値が十分に高いかどうかを判定する。十分高い場合は、本モードを終了する。相関が十分高いとはいえない場合、認証はされるが安定した認証ができていない可能性がある。そこでS240では認証者に対応する不安定認証回数を読み込み、S250でその回数に1を加え再度保存する。さらに、S260ではこの不安定認証回数がある閾値T1を超えたかどうかを判定する。超えていない場合は本モードを終了する。もし超えた場合は不安定な認証が連続して、あるいは頻繁に繰り返されたと判定され、S270にて当該認証者の登録データの1−N認証属性を無効化する。これにより、当該認証者は次から1−N認証モードでは認証ができないようになり、自動的に1−1認証モードのみの認証が可能となる。その後、S280で不安定認証回数を0に初期化し、本モードを終了する。このとき、利用者に対して、音声、文字、ランプの点灯などにより1−N認証モードでの認証が不可となり、ID番号を毎度入力する1−1認証モードのみ対応できるようになったことを知らせることもできる。以上、図12の手順により、1−N認証で安定した認証ができない利用者を1−1認証モードに自動的に変更できるため、信頼性を向上することができる。
図13は1−N認証を利用者単位に有効にし、かつ登録データを差し替える機能を有する1−1認証モードのフローチャートの一例である。S300では入力されたID番号に対応する登録データと、挿入された指のデータとの照合を行い相関の値を算出する。その後S310S330迄はS210からS230に対応する。S330で算出した相関値が十分高いと判定された場合はS340で当該認証者の安定認証回数を1つ増やす。さらにS350でこの安定認証回数がある閾値T2を超えたかを判定する。もし閾値を超えない場合は本モードを終了する。もし閾値を超えた場合は、安定した認証が連続して、あるいは頻繁に行えたことになり、S360でID番号に対応した登録データの1−N認証属性を有効にし、S370で安定/不安定認証回数を共に0に初期化する。そして本認証モードを終了する。
S330で算出した相関が十分に高いとはいえないと判定された場合、当該認証者の不安定認証回数に1を加える。さらにS390でこの回数がある閾値T3を越えるか判定する。超えなかった場合は本認証モードを終了する。超えた場合はS400で安定/不安定認証回数を共に0に初期化する。さらにS410ではID番号に対応した登録データを、現在入力されたデータに置き換える。このデータは当該認証者のデータであると正しく確認済みであるため、意図的に他人のデータを登録することはできず、データの信頼性が保たれている。そしてS420で登録データの置き換えを認証システム管理者に通知する。そして本認証モードを終了する。
図13のS410では、現在入力されたデータを登録データに置き換えている。これは、自動的に登録データを更新することに対応する。これにより、1−N認証モードかつ1−1認証モードで相関値が高めになって安定した認証ができない利用者が、現在の指の入れ方において最も相関が高くなるようにできる。この効果は、登録時の指の入れ方と運用時での指の入れ方に変化が生じている利用者の認識率を高めると共に、指静脈パターンの経年変化や体調変化、病気、成長過程によって変動している場合においても有効であり、データの自動更新によりシステムの運用コストをかけずに認識率を高く保つことが可能となる。また利用者によっては季節変動に伴う気温の変化で血流量が変動し、指静脈パターン画像の鮮明度が変化する場合がある。特に気温の低い季節では血流量が減少するため、気温の高い時期に登録した登録パターンとの相関が低下する。これは数ヶ月単位で緩やかに変動すると考えられ、相関が低下した場合に登録データを差し替えることで、現在の季節に応じた登録パターンを利用でき、認識率の低下を防止することが可能となる。
ここで、図12の1−N認証モードにおいて不安定認証回数が閾値T1を上回った時点でS270のように1−N認証を無効にする代わりに、1−1認証を経ずに登録データを差し替えてもよい。これによると1−1認証でのID番号入力が不要となり、利便性を損なわない運用が可能となる。しかしながら、本実施例のように1−N認証から1−1認証を経て登録データを差し替えることで、確実に登録者を同定でき、より安全に登録データを更新することができる。
また、本実施例では1−N認証と1−1認証で用いる登録データベースを共通化し、登録データごとに1−N認証属性を設け、1−N認証が有効あるいは無効であることを記録させたが、1−N認証用と1−1認証用の2つのデータベースを用意し、1−N認証の有効/無効の切り替えは1−N認証用のデータベースに対するデータの書き込み/削除で実現してもよい。これにより、保存するデータに特別な属性を設けずに1−N認証と1−1認証の切り替えができ、保存する情報量が削減できる。
また、上記認証モードにおいて、1つの指に対し複数の登録データを保持し、1−N認証モードではその中の代表登録データ1枚を照合対象とし、1−1認証モードではその中の全ての登録データを照合対象としてもよい。このとき、上述の登録データを入力データに差し替える処理S410では、1つの指の複数の登録データのうち1枚と差し替える。差し替える登録データの選択方法としては、最も古い登録データを選択する、他の全ての登録データの相関値の総和が最も低いデータを選択する、などの手法を用いることができる。このように複数の登録データと照合することにより指提示の変動に対する照合の許容度を高め、認識率を向上できる。また複数の登録データを登録季節ごとに分類して持たせることで、指静脈パターンの季節変動に合わせた認証を行うことも可能となり、認識率の低下を防止できる。
また図13のS300では、ID番号が1つの登録パターンに対応していたが、ある特定の登録パターンを1つのグループとみなし、グループID番号を入力させてもよい。この場合、グループID番号で特定される複数の登録パターン内の全パターンとの照合を行うことになるが、利用者は短いID番号の入力で認証が済み、また照合するデータ数が抑えられ高速な処理が可能となる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基き具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例えば、図11−13に示した1−N認証と1−1認証の遷移は、指認証に限るものではなく、照合パターンが体調、病気、成長過程、季節によって変動する指紋認証、虹彩認証に代表される生体認証に適用可能である。
以上、本発明者によってなされた発明により、指の誤挿入、変形が自動検出することが可能となる。従って、間違った置き方の指静脈パターンが登録された、これを防ぐためにシステム管理者は指が正しく挿入されたかを確認せずとも、登録人数が大規模である場合にも確認漏れが生じ、完全に誤挿入を防ぐことが可能となる。
また、装置に習熟していない利用者による指の誤挿入や、悪意のある利用者による偽造指の挿入などから、指静脈認証装置の認識率の低下を低コストで防止することが可能となる。
本発明を実施する認証装置のシステム構成例。 指ガイド部への指の接触を検知する認証装置の構成例。 指表面の状態を検知する認証装置の構成例。 指の軸回転が生じた場合の反射光による指画像の一例。 指表面に偽造パターンを貼付した場合の反射光による指画像の一例。 生体指を検知する認証装置の一構成例。 生体指を検知する認証装置の一構成例。 認証スイッチを押下したときの受光素子の受光量の変動の一例。 指の側面透過光を用いた光源を有する指挿入ガイド部接触、指表面状態検出、生体指検出を行う認証装置の構成例。 挿入した指の変動を示し、正しい入れ方をガイドする画面の一例。 1−N認証モードと1−1認証モードとを切り替えるフローチャートの一例。 1−N認証を無効にする1−N認証モードのフローチャートの一例。 1−N認証を有効にし、また登録データを更新する1−1認証モードのフローチャートの一例。
符号の説明
1・・・指、2・・・撮像部、3・・・光源、4・・・指先ガイド部、5・・・指挿入ガイド部、6・・・認証装置、7・・・光学フィルタ、8・・・認証スイッチ、9・・・指置きガイド部、11・・・CPU、12・・・メモリ、13・・・インターフェイス、14・・・外部記憶装置、15・・・表示手段、16・・・入力手段、17・・・スピーカ、18・・・画像入力手段、20・・・押下スイッチ、22・・・反射光源、30・・・関節しわ、31・・・関節しわ端点、32・・・爪、40・・・不鮮明な指静脈パターン、41・・・偽造指静脈パターン、50・・・受光素子、51・・・生体検知用光源、52・・・光遮蔽部材、60・・・撮影画像モニタ、61・・・輪郭ガイド、62・・・照合結果表示部、63・・・ガイダンス図表示部、64・・・指挿入状態を示すガイダンス図、65・・・ガイダンス文表示部、66・・・指挿入の変動グラフ表示部。

Claims (16)

  1. 撮像部と、
    指を透過し、前記撮像部へ入射する光を照射する光源と、
    前記撮像部で撮像された画像からパターンを生成し、前記パターンと事前に登録された登録パターンとの照合を行う画像演算部と、
    前記登録パターンを保持する記憶装置と、
    前記指の撮像位置を示すガイド部とを有し、
    さらに、前記指の前記ガイド部へ接触を検知する検知部を有することを特徴とする個人認証装置。
  2. 請求項1に記載の個人認証装置において、
    さらに、前記指の所有者へ警告を行う警告部を有し、
    前記検知部が前記接触を検知した場合に、前記警告部が前記所有者へ警告を行うことを特徴とする個人認証装置。
  3. 請求項1または2に記載の個人認証装置において、
    前記検知部は、前記接触により前記ガイドに押し下げられることにより押下されるスイッチ部であることを特徴とする個人認証装置。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の個人認証装置において、
    前記検知部は、上記ガイド部に分布した、電気式、静電容量式、圧力式の接触センサであることを特徴とする個人認証装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の個人認証装置において、前記ガイド部は、前記指を突っ張ると触れる形状であることを特徴とする個人認証装置。
  6. 撮像部と、
    指を透過し、前記撮像部へ入射する光を照射する第1の光源と、
    指を反射し、前記撮像部へ入射する光を照射する第2の光源と、
    前記撮像部で撮像された画像からパターンを生成し、前記パターンと事前に登録された登録パターンとの照合を行う画像演算部と、
    前記指の所有者へ警告を与える警告部とを有し、
    前記画像演算部が、前記指を反射した光により撮像した画像から前記指の掌側の関節のしわの分布位置の偏りまたは爪を検知した場合に、前記警告部が警告を発することを特徴とする個人認証装置。
  7. 請求項6に記載の個人認証装置において、
    前記画像演算部は、前記指を反射した光により撮像した画像から生成したパターンの鮮明度から前記指の偽造の有無を判定することを特徴とする個人認証装置。
  8. 請求項6または7に記載の個人認証装置において、
    前記反射した光により撮像した画像のパターンから、汚れ、ほこり、指の油の有無の検知することを特徴とする個人認証装置。
  9. 請求項6から8のいずれかに記載の個人認証装置において、
    前記第1の光源と、前記第2の光源とが相補に点灯と消灯を行うことを特徴とする個人認証装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の個人認証装置において、
    前記指の先端部分によって押し込まれるスイッチ部と、
    受光素子と、
    前記指の先端部分を透過し、前記受光素子へ入射する光を照射する光源とを有し、
    前記受光素子が受光量の変動を検知し、前記画像演算部は、前記スイッチ部が押し込まれることにより前記画像の照合を行い、前記押し込み時とそれ以前における前記受光素子の受光量の変動から前記指の偽造の有無を判定することを特徴とする個人認証装置。
  11. 撮像部と、
    指を透過し、前記撮像部へ入射する光を照射する光源と、
    前記撮像部で撮像された画像からパターンを生成し、前記パターンと事前に登録された登録パターンとの照合を行う画像演算部と、
    前記登録パターンを保持する記憶装置とを有し、
    前記指の所有者に割り当てられた識別番号を入力する入力部を有し、
    前記画像演算部が、前記照合を登録パターン全てに対して行う第1のモードと、前記照合を前記識別番号に対応する登録パターンに対してのみ行う第2のモードとを切り替えることを特徴とする個人認証装置。
  12. 請求項11に記載の個人認証装置において、
    前記第1のモードにおいて前記照合で登録者と認められる確度が低い状態で所定回数行われた場合に、前記第2のモードに切り替えることを特徴とする請求項9記載の個人認証装置。
  13. 請求項11に記載の個人認証装置において、
    前記第1のモードにおいて前記照合が、登録者と認められる確度が低い状態で所定回数行われた場合に、前記登録パターンを無効化することを特徴とする個人認証装置。
  14. 請求項11に記載の個人認証装置において、
    前記第1のモードにおいて前記照合が、登録者と認められる確度が低い状態で所定回数行われた場合に、前記登録パターンを無効化し、前記撮像部で撮像された画像から生成されたパターンを新たな登録パターンとすることを特徴とする個人認証装置。
  15. 請求項11に記載の個人認証装置において、
    前記第2のモードにおいて前記照合で登録者と認められる確度が低い状態で所定回数成功した場合に、前記照合が成功したときの前記指の画像から得られるパターンと前記登録パターンとを置き換えることを特徴とする個人認証装置。
  16. 請求項1から15のいずれかに記載の個人認証装置において、
    前記指の所有者に対する情報伝達手段を有し、前記指の正常挿入状態へ導く情報を前記情報伝達手段に示すことを特徴とする個人認証装置。
JP2003300712A 2003-08-26 2003-08-26 個人認証装置 Expired - Lifetime JP4207717B2 (ja)

Priority Applications (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300712A JP4207717B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 個人認証装置
DE602004028177T DE602004028177D1 (de) 2003-08-26 2004-06-25 Gerät zur Personenerkennung
DE602004022529T DE602004022529D1 (de) 2003-08-26 2004-06-25 Gerät zur Personenerkennung
EP05018572A EP1617350B1 (en) 2003-08-26 2004-06-25 Personal identification device
EP07008250A EP1808798B1 (en) 2003-08-26 2004-06-25 Personal identification device
EP05018571A EP1617349B1 (en) 2003-08-26 2004-06-25 Personal identification device
CA2472563A CA2472563C (en) 2003-08-26 2004-06-25 Personal identification device and method
DE602004017595T DE602004017595D1 (de) 2003-08-26 2004-06-25 Gerät zur Personenerkennung
DE602004004469T DE602004004469T2 (de) 2003-08-26 2004-06-25 Anordnung und Verfahren zur Personenidentifikation
EP10006256.1A EP2234034B1 (en) 2003-08-26 2004-06-25 Personal identification device and method
EP04014993A EP1524621B1 (en) 2003-08-26 2004-06-25 Personal identification device and method
SG200403825A SG122824A1 (en) 2003-08-26 2004-06-28 Personal identification device and method
SG200803490-2A SG171473A1 (en) 2003-08-26 2004-06-28 Personal identification device and method
SG200507000-8A SG162607A1 (en) 2003-08-26 2004-06-28 Personal identification device and method
MYPI20042579A MY135197A (en) 2003-08-26 2004-06-29 Personal identification device and method
US10/879,044 US7526111B2 (en) 2003-08-26 2004-06-30 Personal identification device and method
HK05103800A HK1070722A1 (en) 2003-08-26 2005-05-05 Personal identification device and method
US11/940,504 US7672488B2 (en) 2003-08-26 2007-11-15 Personal identification device and method
US12/699,557 US8244000B2 (en) 2003-08-26 2010-02-03 Personal identification device and method
US13/585,167 US8582831B2 (en) 2003-08-26 2012-08-14 Personal identification device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300712A JP4207717B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 個人認証装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243552A Division JP4207937B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 個人認証装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005071118A true JP2005071118A (ja) 2005-03-17
JP2005071118A5 JP2005071118A5 (ja) 2005-10-27
JP4207717B2 JP4207717B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=34213844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300712A Expired - Lifetime JP4207717B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 個人認証装置

Country Status (8)

Country Link
US (4) US7526111B2 (ja)
EP (5) EP1808798B1 (ja)
JP (1) JP4207717B2 (ja)
CA (1) CA2472563C (ja)
DE (4) DE602004004469T2 (ja)
HK (1) HK1070722A1 (ja)
MY (1) MY135197A (ja)
SG (3) SG122824A1 (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326176A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 指紋照合装置
JP2007000219A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2007000648A (ja) * 2005-04-22 2007-01-11 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 生体認証装置及び端末装置、自動取引装置
JP2007020828A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 撮像装置
JP2007079771A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corp 個人識別装置
WO2007037471A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Hitachi Information & Control Solutions, Ltd. 指静脈パターン入力装置
JP2007102421A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 生体認証装置
JP2007122237A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 偽造判定用撮像装置及び個人識別装置
JP2007304763A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Secom Co Ltd 顔画像照合装置
JP2007305011A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Hitachi Ltd 生体認証装置
JP2008054747A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd 生体情報登録装置
KR100852829B1 (ko) 2007-10-10 2008-08-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 처리 장치, 개인 인증 방법 및 화상 처리 방법
KR100852828B1 (ko) 2006-07-13 2008-08-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정맥 인증 장치
WO2008140077A1 (ja) 2007-05-16 2008-11-20 Sony Corporation 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
WO2008139884A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Sony Corporation 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
WO2008139883A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Sony Corporation 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
WO2009019809A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Bionics Co., Ltd. 生体認証装置
KR100895924B1 (ko) 2008-05-21 2009-05-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정맥 인증 장치
JP2009175810A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Nec Corp 認証用撮像装置、認証用撮像方法、および認証用撮像プログラム
WO2009107470A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 日本電気株式会社 黒子識別装置、個人認証装置、方法、及び、プログラム
JP2009207927A (ja) * 2009-06-24 2009-09-17 Hitachi Ltd 個人認証装置
KR100918286B1 (ko) 2006-09-14 2009-09-18 후지쯔 가부시끼가이샤 생체 인증 장치의 생체 유도 제어 방법 및 생체 인증 장치
KR100927757B1 (ko) 2005-06-13 2009-11-20 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정보 휴대 단말
JP2010079448A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd 指静脈認証システム
JP2010097483A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hitachi Ltd 指静脈認証装置
US7728902B2 (en) 2006-08-04 2010-06-01 Hitachi Maxell, Ltd. Imaging device and biometrics authentication apparatus
CN101916371A (zh) * 2010-09-01 2010-12-15 北京工业大学 对图像进行光照归一化处理的方法及采用其的图像识别方法
US7957563B2 (en) 2006-09-07 2011-06-07 Hitachi, Ltd. Personal identification apparatus and method using living body
WO2011092828A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 富士通株式会社 認証装置、認証システム及び認証方法
WO2011111102A1 (ja) 2010-03-10 2011-09-15 富士通株式会社 生体認証装置及び生体認証方法
US8103069B2 (en) 2006-11-10 2012-01-24 Sony Corporation Registration apparatus, verification apparatus, registration method, verification method and program
JP2012100957A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Hitachi Ltd 個人認証装置および方法
JP2012210384A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Hitachi Solutions Ltd 擬似指を検知する生体認証システム
US8320639B2 (en) 2007-05-16 2012-11-27 Sony Corporation Vein pattern management system, vein pattern registration apparatus, vein pattern authentication apparatus, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data configuration
JP2013033555A (ja) * 2012-11-22 2013-02-14 Hitachi Ltd 生体認証装置
JP2013100698A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Alpha Corp 荷物収容装置
JP2013122780A (ja) * 2013-01-24 2013-06-20 Nec Corp 認証用撮像装置及び認証用撮像方法
US8515140B2 (en) 2006-11-10 2013-08-20 Sony Corporation Registration apparatus, verification apparatus, registration method, verification method and program
JP2014094301A (ja) * 2013-12-20 2014-05-22 Hitachi Ltd 生体認証装置及び個人認証システム
JP2014098957A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Fujitsu Ltd 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証用コンピュータプログラム
JP2014513339A (ja) * 2011-03-18 2014-05-29 モルフォ 生体の部分の静脈網のためのセンサ
US8855381B2 (en) 2009-11-10 2014-10-07 Nec Corporation Fake-finger determination device, fake-finger determination method and fake-finger determination program
CN104239849A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 日立欧姆龙金融系统有限公司 生物体认证装置
JP5655155B2 (ja) * 2011-10-27 2015-01-14 富士通フロンテック株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
US9171233B2 (en) 2006-02-02 2015-10-27 Hitachi, Ltd. Biometric information processing device and biometric information processing program
WO2015194017A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 日立マクセル株式会社 ウェアラブル装置および認証方法
JP5951817B1 (ja) * 2015-02-09 2016-07-13 コリセン カンパニー リミテッドKorecen Co.,Ltd. 指静脈認証システム
JPWO2020105578A1 (ja) * 2018-11-21 2021-09-27 日本電気株式会社 撮像装置および撮像方法

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617476B2 (ja) 2001-07-19 2005-02-02 株式会社日立製作所 指認証装置
DE602005006431T2 (de) * 2004-10-22 2009-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Biometrische identifikationsmethode und -vorrichtung
US8320645B2 (en) * 2004-11-02 2012-11-27 Identix Incorporated High performance multi-mode palmprint and fingerprint scanning device and system
US7903847B2 (en) * 2004-11-15 2011-03-08 Nec Corporation Apparatus for inputting biometrical feature
JP4704129B2 (ja) * 2005-06-30 2011-06-15 富士通株式会社 生体認証方法、生体認証装置及び血管像読取装置
US20070038118A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Depue Marshall Thomas Subcutaneous tissue imager
JP4692174B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-01 株式会社日立製作所 個人認証装置及びドア開閉システム
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
JP4704185B2 (ja) * 2005-10-27 2011-06-15 富士通株式会社 生体認証システム及び生体認証方法
US7717343B2 (en) * 2006-01-12 2010-05-18 Hand Held Products, Inc. High-efficiency illumination in data collection devices
FR2897966B1 (fr) * 2006-02-24 2008-05-16 Sagem Defense Securite Biodetecteur sans contact
US7806852B1 (en) * 2006-04-03 2010-10-05 Jurson Phillip A Method and apparatus for patient-controlled medical therapeutics
JP4182988B2 (ja) * 2006-04-28 2008-11-19 日本電気株式会社 画像読取装置および画像読取方法
WO2007127157A2 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Retica Systems, Inc. System and method for biometric retinal identification
JP4182987B2 (ja) * 2006-04-28 2008-11-19 日本電気株式会社 画像読取装置
JP4247691B2 (ja) * 2006-05-17 2009-04-02 ソニー株式会社 登録装置、照合装置、登録方法、照合方法及びプログラム
JP5015496B2 (ja) * 2006-06-01 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置、撮像方法および撮像システム
CN101460972A (zh) * 2006-06-08 2009-06-17 富士通株式会社 引导装置及方法
JP4659688B2 (ja) * 2006-06-26 2011-03-30 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体認証装置
JP4680158B2 (ja) * 2006-09-13 2011-05-11 株式会社日立製作所 生体認証装置
JP4212614B2 (ja) * 2006-09-25 2009-01-21 株式会社日立製作所 指静脈パターン入力装置
US8395478B2 (en) * 2006-10-30 2013-03-12 Broadcom Corporation Secure profile setting in a shared device
JP2008210140A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sony Corp 情報抽出方法、登録装置、照合装置及びプログラム
JP5061645B2 (ja) * 2007-02-26 2012-10-31 ソニー株式会社 情報抽出方法、情報抽出装置、プログラム、登録装置及び照合装置
US20080317293A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Soichi Sakurai Finger vein authentication apparatus and information processing apparatus
DE102007034377B4 (de) * 2007-07-24 2009-11-26 Eurodelta Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung biometrischer Merkmale eines menschlichen Fingers
WO2009032916A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Identix Incorporated High performance multi-mode palmprint and fingerprint scanning device and system
JP4604074B2 (ja) 2007-10-09 2010-12-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 指静脈認証装置及び方法
JP4957514B2 (ja) * 2007-11-12 2012-06-20 富士通株式会社 ガイド装置、撮像装置、撮像システム、ガイド方法
JP2009189446A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Fujitsu Ltd 静脈撮像装置
JP5282453B2 (ja) * 2008-06-12 2013-09-04 日本電気株式会社 生体特徴入力装置、生体特徴入力方法
US8803963B2 (en) * 2008-09-22 2014-08-12 Kranthi Kiran Pulluru Vein pattern recognition based biometric system and methods thereof
JP5521304B2 (ja) * 2008-10-03 2014-06-11 富士通株式会社 撮像装置、撮像プログラム、撮像方法、認証装置、認証プログラム及び認証方法
CH700048B1 (de) * 2008-12-05 2012-04-30 Feller Ag Fingerscanner sowie Fingererkennungsanordnung.
EP2374405A1 (en) * 2009-01-07 2011-10-12 Panasonic Corporation Vital sign measurement device and method of control thereof
TWI382350B (zh) * 2009-02-19 2013-01-11 Gingy Technology Inc Optical Fingerprint Identification System
JP5244654B2 (ja) * 2009-03-04 2013-07-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 指認証装置
JP5166344B2 (ja) * 2009-04-21 2013-03-21 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体認証装置
US20110007951A1 (en) * 2009-05-11 2011-01-13 University Of Massachusetts Lowell System and method for identification of fingerprints and mapping of blood vessels in a finger
KR101341212B1 (ko) * 2009-09-11 2013-12-12 후지쯔 가부시끼가이샤 생체 인증 장치, 생체 인증 시스템, 및 생체 인증 방법
JP5451540B2 (ja) * 2009-10-16 2014-03-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体認証装置および生体認証方法
FR2951844B1 (fr) * 2009-10-26 2016-03-11 Sagem Securite Procede et dispositif pour asservir l'activation d'un ensemble d'emetteurs infrarouges d'un capteur de reseaux veineux a la presence d'un corps vivant.
JP5930166B2 (ja) * 2009-12-07 2016-06-08 日本電気株式会社 偽指判別装置
JP4997305B2 (ja) * 2010-03-12 2012-08-08 株式会社日立製作所 指静脈認証装置
US8872909B2 (en) * 2010-06-10 2014-10-28 The Hong Kong Polytechnic University Method and apparatus for personal identification using finger imaging
JP5251927B2 (ja) * 2010-06-21 2013-07-31 日産自動車株式会社 移動距離検出装置及び移動距離検出方法
CZ305276B6 (cs) * 2010-08-03 2015-07-15 Vysoké Učení Technické V Brně Biometrické bezpečnostní zařízení pro snímání a rozpoznávání žil prstů lidské ruky
EP2608149B1 (en) 2010-08-19 2021-04-21 Nissan Motor Co., Ltd. Three-dimensional object detection device and three-dimensional object detection method
JP5809792B2 (ja) 2010-11-04 2015-11-11 株式会社日立製作所 生体認証装置および方法
CN101982826B (zh) * 2010-11-10 2013-03-06 中国船舶重工集团公司第七一○研究所 一种光源亮度自动调整的手指静脉采集识别方法
CN101976332B (zh) * 2010-11-10 2013-03-06 中国船舶重工集团公司第七一○研究所 一种利用多特征的手指静脉采集识别方法
EP2654018B1 (en) * 2010-12-17 2021-04-28 Fujitsu Limited Biometric authentication device, biometric authentication method, and computer program for biometric authentication
US8548206B2 (en) 2011-01-20 2013-10-01 Daon Holdings Limited Methods and systems for capturing biometric data
KR20130108461A (ko) * 2011-02-23 2013-10-02 후지츠 프론테크 가부시키가이샤 생체 정보 취득 장치 및 생체 정보 취득 방법
CN103906465B (zh) 2011-08-15 2017-07-07 埃派克研究与诊断有限公司 来自指尖或脚趾附近的光度的局部生理状态
JP5999750B2 (ja) * 2011-08-25 2016-09-28 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置及び生体撮像装置
CN103136506A (zh) * 2011-12-05 2013-06-05 常熟安智生物识别技术有限公司 会员制指静脉识别系统
JP6160148B2 (ja) * 2013-03-19 2017-07-12 富士通株式会社 生体情報入力装置、生体情報入力プログラム、生体情報入力方法
CN103279733A (zh) * 2013-03-19 2013-09-04 陈威霖 可提高辨识成功率的手指静脉辨识装置
JP6165540B2 (ja) * 2013-07-26 2017-07-19 株式会社日立製作所 血管画像撮影装置及び端末
KR20150062647A (ko) * 2013-11-29 2015-06-08 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
CN103729640A (zh) * 2013-12-24 2014-04-16 小米科技有限责任公司 一种手指静脉特征提取方法、装置及一种终端
JP6134662B2 (ja) * 2014-01-31 2017-05-24 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 生体認証装置および生体認証方法
US9773151B2 (en) 2014-02-06 2017-09-26 University Of Massachusetts System and methods for contactless biometrics-based identification
CN104097611A (zh) * 2014-07-30 2014-10-15 中山艺展装饰工程有限公司 基于人脸识别技术多重身份验证的汽车防盗系统
CN104134062A (zh) * 2014-08-18 2014-11-05 朱毅 一种基于深度神经网络的静脉识别系统
CN104200205A (zh) * 2014-09-03 2014-12-10 浙江工业大学 一种基于fpga的开放式手掌静脉采集装置及方法
US20180101277A9 (en) * 2014-09-24 2018-04-12 Evan John Kaye Skin Touchpad
CN104297830B (zh) * 2014-10-28 2016-08-31 北京思比科微电子技术股份有限公司 光学指纹传感器芯片光栅及其制作方法
US9558392B2 (en) * 2015-02-12 2017-01-31 Korecen Co., Ltd. Finger vein authentication system
US9830495B2 (en) * 2015-07-17 2017-11-28 Motorola Mobility Llc Biometric authentication system with proximity sensor
EP3347855B1 (en) * 2015-09-09 2021-09-29 Thales DIS France SA Non-contact friction ridge capture device
US10341310B1 (en) * 2015-12-11 2019-07-02 Orock Technologies, Inc. System for authenticating users using multiple factors
CN105809795A (zh) * 2016-03-23 2016-07-27 麦重伟 一种防盗装置、系统及其方法
CN105844745A (zh) * 2016-03-23 2016-08-10 麦重伟 一种防盗装置、系统及其方法
CN206400575U (zh) * 2017-01-17 2017-08-11 金佶科技股份有限公司 匀光装置及生物特征辨识装置
CN106585564A (zh) * 2017-02-10 2017-04-26 聚鑫智能科技(武汉)股份有限公司 一种车辆的车门、发动机智能控制系统
US10880303B2 (en) 2017-03-21 2020-12-29 Global E-Dentity, Inc. Real-time COVID-19 outbreak identification with non-invasive, internal imaging for dual biometric authentication and biometric health monitoring
US11374929B2 (en) 2017-03-21 2022-06-28 Global E-Dentity, Inc. Biometric authentication for an augmented reality or a virtual reality device
US10135822B2 (en) 2017-03-21 2018-11-20 YouaretheID, LLC Biometric authentication of individuals utilizing characteristics of bone and blood vessel structures
CN107292230B (zh) * 2017-05-09 2020-07-28 华南理工大学 基于卷积神经网络且具备仿冒检测能力的嵌入式指静脉识别方法
US20200151480A1 (en) * 2017-08-01 2020-05-14 Nanjing Easthouse Information Technology Co., Ltd. Finger vein sensors
WO2019211766A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 Nir Geva A robust medical device and method
US20190362128A1 (en) * 2018-05-23 2019-11-28 Wen-Kuei Liu Knuckle-print identification system
US10623696B1 (en) 2018-08-06 2020-04-14 Paula Muller Communication system for use with protected persons
CN109598235B (zh) * 2018-12-04 2022-05-17 云天瀚科技发展有限公司 一种指静脉图像认证方法及装置
CN110279399B (zh) * 2019-06-25 2022-02-18 深圳前海蒂脉时代科技控股有限公司 一种微型便携式指静脉实时图像采集识别设备
CN110458811B (zh) * 2019-07-20 2020-10-23 杭州爱科科技股份有限公司 一种柔性材料超长幅切割轨迹自动提取方法
CN111339911B (zh) * 2020-02-24 2023-07-04 浙江大华技术股份有限公司 一种手指特征识别装置
JP2022075193A (ja) * 2020-11-06 2022-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 生体情報取得装置
CN113076927B (zh) * 2021-04-25 2023-02-14 华南理工大学 基于多源域迁移的指静脉识别方法及系统

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4577345A (en) * 1984-04-05 1986-03-18 Igor Abramov Fingerprint sensor
US5073949A (en) * 1989-03-16 1991-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Personal verification apparatus
JPH03208181A (ja) 1990-01-09 1991-09-11 Omron Corp 指紋照合ファジィ制御装置
US5177802A (en) * 1990-03-07 1993-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Fingerprint input apparatus
GB9306897D0 (en) * 1993-04-01 1993-05-26 British Tech Group Biometric identification of individuals
JPH0721373A (ja) 1993-06-17 1995-01-24 Asahi Optical Co Ltd 個人識別装置
JP2937046B2 (ja) * 1994-12-26 1999-08-23 日本電気株式会社 指紋画像入力装置
US5963679A (en) * 1996-01-26 1999-10-05 Harris Corporation Electric field fingerprint sensor apparatus and related methods
US5828773A (en) * 1996-01-26 1998-10-27 Harris Corporation Fingerprint sensing method with finger position indication
US5737439A (en) * 1996-10-29 1998-04-07 Smarttouch, Llc. Anti-fraud biometric scanner that accurately detects blood flow
JPH10187266A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Tsubasa Syst Kk コンピュータシステム
KR100259475B1 (ko) * 1997-04-14 2000-06-15 최환수 정맥분포패턴을 이용한 개인식별방법
EP0941696A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Fingertippsensor mit integriertem Tastschalter
ES2191920T3 (es) 1998-04-10 2003-09-16 Datasensor Spa Procedimiento para discriminar el color de una superficie y aparato para llevar a cabo el procedimiento.
ATE292933T1 (de) * 1998-10-12 2005-04-15 St Microelectronics Nv Schutzgehäuse für einen fingerabdrucksensor
JP4554739B2 (ja) * 1998-10-23 2010-09-29 シスメックス株式会社 無侵襲生体計測装置および無侵襲生体計測方法
EP1141881A1 (de) * 1998-12-23 2001-10-10 Delsy Electronic Components AG Vorrichtung zur personenidentifikation
JP3543695B2 (ja) * 1999-03-17 2004-07-14 富士ゼロックス株式会社 駆動力発生装置
JP3694197B2 (ja) * 1999-08-03 2005-09-14 日本電信電話株式会社 認証用端末及び認証システム
EP1216451B1 (de) * 1999-09-17 2003-08-13 Fingerpin AG Vorrichtung zur fingererkennung
US20040252867A1 (en) * 2000-01-05 2004-12-16 Je-Hsiung Lan Biometric sensor
RU2195020C2 (ru) * 2000-01-11 2002-12-20 Многопрофильное предприятие ООО "Элсис" Способ и устройство идентификации пользователя
DE60106893T2 (de) * 2000-02-09 2005-12-01 Veridicom Inc., Sunnyvale Detektion falscher akzeptanz bei biometrischer prüfung
JP3825222B2 (ja) 2000-03-24 2006-09-27 松下電器産業株式会社 本人認証装置および本人認証システムならびに電子決済システム
JP2001273497A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 個人識別装置
JP3558025B2 (ja) * 2000-09-06 2004-08-25 株式会社日立製作所 個人認証装置及び方法
JP2002092616A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Hitachi Ltd 個人認証装置
WO2002077907A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur benutzerführung eines biometrischen systems mit fingerabdruckeingabe
JP2002297549A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 本人認証システム及びプログラム
JP2003006627A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nec Corp 指紋入力装置
KR20030002015A (ko) 2001-06-30 2003-01-08 한국화학연구원 벤젠 및 1,3-시클로헥사디엔이 배위결합된 루테늄 착화합물의 제조방법
JP3617476B2 (ja) 2001-07-19 2005-02-02 株式会社日立製作所 指認証装置
KR100438418B1 (ko) * 2001-09-03 2004-07-02 주식회사 테크스피어 개인식별을 위한 손등 혈관패턴 인식 시스템 및 그 방법
EP1353292B1 (en) * 2002-04-12 2011-10-26 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Biometric sensor apparatus and methods

Cited By (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000648A (ja) * 2005-04-22 2007-01-11 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 生体認証装置及び端末装置、自動取引装置
JP2006326176A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 指紋照合装置
US8238622B2 (en) 2005-06-13 2012-08-07 Hitachi, Ltd. Vein authentication device
KR100927757B1 (ko) 2005-06-13 2009-11-20 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정보 휴대 단말
KR101008789B1 (ko) 2005-06-13 2011-01-14 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정맥 인증 장치
KR101031712B1 (ko) 2005-06-13 2011-04-29 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정맥 인증 장치
JP2007000219A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Hitachi Ltd 個人認証装置
JP2007020828A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 撮像装置
JP4729353B2 (ja) * 2005-07-15 2011-07-20 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 撮像装置
JP2007079771A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corp 個人識別装置
WO2007037471A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-05 Hitachi Information & Control Solutions, Ltd. 指静脈パターン入力装置
JP2007102421A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mitsubishi Electric Corp 生体認証装置
JP2007122237A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 偽造判定用撮像装置及び個人識別装置
US9171233B2 (en) 2006-02-02 2015-10-27 Hitachi, Ltd. Biometric information processing device and biometric information processing program
JP2007304763A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Secom Co Ltd 顔画像照合装置
JP2007305011A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Hitachi Ltd 生体認証装置
KR100852828B1 (ko) 2006-07-13 2008-08-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정맥 인증 장치
US7728902B2 (en) 2006-08-04 2010-06-01 Hitachi Maxell, Ltd. Imaging device and biometrics authentication apparatus
JP2008054747A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Oki Electric Ind Co Ltd 生体情報登録装置
US8331629B2 (en) 2006-09-07 2012-12-11 Hitachi, Ltd. Personal identification apparatus and method using living body
US7957563B2 (en) 2006-09-07 2011-06-07 Hitachi, Ltd. Personal identification apparatus and method using living body
KR100918286B1 (ko) 2006-09-14 2009-09-18 후지쯔 가부시끼가이샤 생체 인증 장치의 생체 유도 제어 방법 및 생체 인증 장치
US8515140B2 (en) 2006-11-10 2013-08-20 Sony Corporation Registration apparatus, verification apparatus, registration method, verification method and program
US8103069B2 (en) 2006-11-10 2012-01-24 Sony Corporation Registration apparatus, verification apparatus, registration method, verification method and program
JP2008287428A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
JP2008287432A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
WO2008139884A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Sony Corporation 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
US8320639B2 (en) 2007-05-16 2012-11-27 Sony Corporation Vein pattern management system, vein pattern registration apparatus, vein pattern authentication apparatus, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data configuration
US8275174B2 (en) 2007-05-16 2012-09-25 Sony Corporation Vein pattern management system, vein pattern registration apparatus, vein pattern authentication apparatus, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data configuration
WO2008140077A1 (ja) 2007-05-16 2008-11-20 Sony Corporation 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
US8270681B2 (en) 2007-05-16 2012-09-18 Sony Corporation Vein pattern management system, vein pattern registration apparatus, vein pattern authentication apparatus, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data configuration
WO2008139883A1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-20 Sony Corporation 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
JP2008287433A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造
JPWO2009019809A1 (ja) * 2007-08-03 2010-10-28 バイオニクス株式会社 生体認証装置
WO2009019809A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Bionics Co., Ltd. 生体認証装置
KR100852829B1 (ko) 2007-10-10 2008-08-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 처리 장치, 개인 인증 방법 및 화상 처리 방법
JP2009175810A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Nec Corp 認証用撮像装置、認証用撮像方法、および認証用撮像プログラム
WO2009107470A1 (ja) * 2008-02-27 2009-09-03 日本電気株式会社 黒子識別装置、個人認証装置、方法、及び、プログラム
JP5278424B2 (ja) * 2008-02-27 2013-09-04 日本電気株式会社 黒子識別装置、個人認証装置、方法、及び、プログラム
KR100895924B1 (ko) 2008-05-21 2009-05-07 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정맥 인증 장치
JP2010079448A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Hitachi Software Eng Co Ltd 指静脈認証システム
US8811689B2 (en) 2008-10-17 2014-08-19 Hitachi, Ltd. Finger vein authentication device
JP2010097483A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hitachi Ltd 指静脈認証装置
JP2009207927A (ja) * 2009-06-24 2009-09-17 Hitachi Ltd 個人認証装置
US8855381B2 (en) 2009-11-10 2014-10-07 Nec Corporation Fake-finger determination device, fake-finger determination method and fake-finger determination program
JP5709016B2 (ja) * 2009-11-10 2015-04-30 日本電気株式会社 偽指判定装置、偽指判定方法および偽指判定プログラム
US8754747B2 (en) 2010-01-28 2014-06-17 Fujitsu Limited Authentication device, authentication system, and authentication method
WO2011092828A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 富士通株式会社 認証装置、認証システム及び認証方法
JP5423815B2 (ja) * 2010-01-28 2014-02-19 富士通株式会社 認証装置、認証システム及び認証方法
JPWO2011092828A1 (ja) * 2010-01-28 2013-05-30 富士通株式会社 認証装置、認証システム及び認証方法
US8811681B2 (en) 2010-03-10 2014-08-19 Fujitsu Limited Biometric authentication apparatus and biometric authentication method
WO2011111102A1 (ja) 2010-03-10 2011-09-15 富士通株式会社 生体認証装置及び生体認証方法
CN101916371A (zh) * 2010-09-01 2010-12-15 北京工业大学 对图像进行光照归一化处理的方法及采用其的图像识别方法
JP2012100957A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Hitachi Ltd 個人認証装置および方法
JP2014513339A (ja) * 2011-03-18 2014-05-29 モルフォ 生体の部分の静脈網のためのセンサ
JP2012210384A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Hitachi Solutions Ltd 擬似指を検知する生体認証システム
JP5655155B2 (ja) * 2011-10-27 2015-01-14 富士通フロンテック株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP2013100698A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Alpha Corp 荷物収容装置
JP2014098957A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Fujitsu Ltd 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証用コンピュータプログラム
JP2013033555A (ja) * 2012-11-22 2013-02-14 Hitachi Ltd 生体認証装置
JP2013122780A (ja) * 2013-01-24 2013-06-20 Nec Corp 認証用撮像装置及び認証用撮像方法
CN104239849A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 日立欧姆龙金融系统有限公司 生物体认证装置
JP2014094301A (ja) * 2013-12-20 2014-05-22 Hitachi Ltd 生体認証装置及び個人認証システム
WO2015194017A1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-23 日立マクセル株式会社 ウェアラブル装置および認証方法
JP5951817B1 (ja) * 2015-02-09 2016-07-13 コリセン カンパニー リミテッドKorecen Co.,Ltd. 指静脈認証システム
JPWO2020105578A1 (ja) * 2018-11-21 2021-09-27 日本電気株式会社 撮像装置および撮像方法
JP7259866B2 (ja) 2018-11-21 2023-04-18 日本電気株式会社 撮像装置および撮像方法
US11699304B2 (en) 2018-11-21 2023-07-11 Nec Corporation Imaging device and imaging method

Also Published As

Publication number Publication date
SG171473A1 (en) 2011-06-29
EP1808798A1 (en) 2007-07-18
CA2472563C (en) 2012-08-28
DE602004028177D1 (de) 2010-08-26
CA2472563A1 (en) 2005-02-26
SG162607A1 (en) 2010-07-29
US7672488B2 (en) 2010-03-02
EP1524621A2 (en) 2005-04-20
DE602004004469D1 (de) 2007-03-15
EP1617349A2 (en) 2006-01-18
EP1617350A3 (en) 2006-05-17
EP2234034A2 (en) 2010-09-29
MY135197A (en) 2008-02-29
JP4207717B2 (ja) 2009-01-14
US20100142771A1 (en) 2010-06-10
DE602004022529D1 (de) 2009-09-24
EP1617350B1 (en) 2009-08-12
EP1617349B1 (en) 2008-11-05
EP1808798B1 (en) 2010-07-14
US20080137920A1 (en) 2008-06-12
EP1524621A3 (en) 2005-10-12
SG122824A1 (en) 2006-06-29
EP2234034A3 (en) 2011-04-13
US20050047632A1 (en) 2005-03-03
EP1617349A3 (en) 2006-02-08
US8582831B2 (en) 2013-11-12
EP2234034B1 (en) 2014-05-07
DE602004017595D1 (de) 2008-12-18
HK1070722A1 (en) 2005-06-24
US8244000B2 (en) 2012-08-14
US20120308088A1 (en) 2012-12-06
DE602004004469T2 (de) 2007-11-15
EP1524621B1 (en) 2007-01-24
US7526111B2 (en) 2009-04-28
EP1617350A2 (en) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207717B2 (ja) 個人認証装置
JP4207937B2 (ja) 個人認証装置
KR100927757B1 (ko) 정보 휴대 단말
EP2172911A2 (en) Authentication apparatus
JP6160148B2 (ja) 生体情報入力装置、生体情報入力プログラム、生体情報入力方法
JP2019117579A (ja) 生体認証システム
JP5521973B2 (ja) 個人認証装置及び方法
JP4760870B2 (ja) 個人認証装置及び方法
JP5751269B2 (ja) 個人認証装置及び方法
JP6101723B2 (ja) 個人認証装置及び方法
JP5923524B2 (ja) 生体認証装置、血管画像撮影装置、および方法
EP2639760A1 (en) Biometric authentication apparatus and biometric authentication method
JP5991338B2 (ja) 個人認証装置及び方法
JP2011100317A (ja) 指の屈伸運動時の静脈パターンを利用した個人認証方法及び個人認証システム
JP7205208B2 (ja) 指紋照合装置、画像処理装置、指紋照合システム、指紋照合方法およびプログラム
TW528989B (en) Method and apparatus for discriminating latent fingerprint in optical fingerprint input apparatus
CN117238003A (zh) 非接触型生物认证装置、系统和方法
KR100852828B1 (ko) 정맥 인증 장치
KR20070103788A (ko) 화상 처리 장치, 개인 인증 방법 및 화상 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4207717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term