JP2005064113A - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005064113A
JP2005064113A JP2003290063A JP2003290063A JP2005064113A JP 2005064113 A JP2005064113 A JP 2005064113A JP 2003290063 A JP2003290063 A JP 2003290063A JP 2003290063 A JP2003290063 A JP 2003290063A JP 2005064113 A JP2005064113 A JP 2005064113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
emitting device
manufacturing
semiconductor light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003290063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4277617B2 (ja
Inventor
Yuichi Oshima
祐一 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2003290063A priority Critical patent/JP4277617B2/ja
Publication of JP2005064113A publication Critical patent/JP2005064113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277617B2 publication Critical patent/JP4277617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】窒化物化合物半導体結晶のようにウエットエッチングが有効でない物質系において、簡便な手段によって素子表面に微細な凹凸を形成し、光の取出し効率を高めて発光素子の発光効率を改善することを可能とする。
【解決手段】発光素子の結晶成長後のエピタキシャルウェハ表面の窒化物系化合物半導体層1に金属膜6または金属窒化膜6aを形成し、この金属膜6または金属窒化膜6aを形成したウェハに、エッチングガスの雰囲気中で熱処理を加えて、ウェハ表面の窒化物系化合物半導体層1に多数の微細な凹凸10を形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体発光素子及びその製造方法に係り、特に窒化物系化合物半導体発光素子において、素子表面に多数の凹凸を形成して粗面化し、光の取出し効率を高めて発光効率を改善させるのに有効な製造技術に関するものである。
半導体結晶を用いた発光素子としては、発光ダイオード(LED)、レーザダイオード(LD)、エレクトロルミネッセンス(EL)等が知られている。
GaN系発光素子は、青色や紫外の光源として重要である。また、蛍光体と組合せて作られる白色ダイオードは、白熱電球や蛍光灯にかわる新しい光源として期待されている。その普及のためには、発光効率が高いことが重要であり、結晶性の向上やLED構造の工夫によって改善の努力が続けられている。
しかし、発光効率は現状40lm/W程度に留まっており、白熱電球の10lm/Wは超えているものの、100lm/W以上である蛍光灯レベルには及んでいない。
発光素子の発光効率は、内部量子効率と光の取出しの積(外部量子効率)に比例する。内部量子効率は、LED構造や結晶性の向上によって70%にまで達しており、既に飽和傾向である。一方、取出し効率は通常20%以下に留まっている。つまり、発光効率が低いのは、取出し効率が低いことが主な原因である。
GaAs系の発光素子においては、その発光表面に凹凸を付ける技術が提案されている。この提案によれば、発光表面に凹凸を付けることで、ミクロに見ると光の取り出し面にさまざまな角度を有する凹凸が形成され、これにより、有効立体角度が大きくなり、光の取出し効率が向上する。この表面凹凸化には、硝酸系のエッチング液や、弗化水素酸や、アンモニア−過酸化水素系のエッチング液が使用される。
ところが、半導体層をMOCVD法にて成膜した場合、膜が薄いため、上記エッチング液による表面凹凸化手法を適用することがむずかしい。そこで、下記(1)〜(4)の工程を経ることで、発光面を粗面化処理する半導体発光素子の製造方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
(1)半導体基板上にガリウム砒素系の一導電型半導体層と逆導電型半導体層とを順次積層する。
(2)逆導電型半導体層上にZn含有層を形成する。
(3)少なくとも逆導電型半導体層とZn含有層との双方に対し加熱し逆導電型半導体層にZnを拡散する。
(4)エッチング処理によりZn含有層を除去するとともに、逆導電型半導体層の表面を粗面化する。
特開平2003−046117号公報
上述したように発光素子の発光効率が低いのは、光の取出し効率が低いことが主な原因であり、光取出し効率を高めるには、素子表面に多数の凹凸を形成することが有効であることが知られている。
しかしながら、窒化物化合物半導体結晶の場合には、特にそのGa極性面は化学的に非常に安定であり、通常のウエットエッチングのような簡便な方法によって、そのような凹凸を作りこむことは困難である。
上述した特許文献1の技術も、ウエットエッチングにより表面に凹凸を形成するものである。すなわち、特許文献1は、GaAs系LEDの表面をウエットエッチングにより荒らして光取出し効率を向上させる技術である。(1) まず、LED表面にZnO又はZnAs層を形成する。(2) 次に熱処理を行い、LED表面層にZnを拡散させる。この時点では、まだ凹凸はできていない。(3) 熱処理後、HF系エッチャントでウエットエッチングを行うと、ZnO層とともに、LED表面層の、Znが拡散した部分が除去されて、表面に凹凸が形成される。
このGaAs系半導体の場合と異なり、GaN系半導体では、特にそのGa極性面はウエットエッチングがほとんど効かないので、ウエットエッチングで凹凸形成するのは困難である。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、窒化物化合物半導体結晶のようにウエットエッチングが有効でない物質系において、簡便な手段によって素子表面に微細な凹凸を形成し、光の取出し効率を高めて発光素子の発光効率を改善することができる半導体発光素子及びその製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1の発明に係る半導体発光素子の製造方法は、結晶成長後のエピタキシャルウェハ表面の化合物半導体層に金属膜または金属窒化膜を形成する工程と、前記金属膜または金属窒化膜を形成したウェハに、エッチングガスの雰囲気中で熱処理を加えて、ウェハ表面の化合物半導体層に多数の微細な凹凸を形成する工程とを含むことを特徴とする。
これには、例えば、凹凸の形成後、網目状の金属または金属窒化膜を除去せずに残し、その上にもう一度GaN等の化合物半導体層を成長し、以てその表面に新たな凹凸が多数形成されて残り、且つ網目構造がその下に閉じ込められ保護された形とする形態が含まれる。
請求項2の発明は、請求項1記載の半導体発光素子の製造方法において、前記金属膜または金属窒化膜として、スカンジウム、イットリウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、レニウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、マンガン、銅、白金または金のいずれかから成る金属膜又はこれらのいずれかを含む金属窒化膜を形成することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2記載の半導体発光素子の製造方法において、前記金属膜または金属窒化膜の厚さを1μm以下とすることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、前記熱処理を水素とアンモニアとを含む混合気中で行うことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、前記熱処理を700℃以上1200℃以下の温度で行うことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、前記金属膜または金属窒化膜の形成に際して、前記ウェハ表面の化合物半導体層の面領域中、電極を形成する部分領域をマスクし、これにより前記金属膜または金属窒化膜を形成すべき領域を選択的に定めることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、前記熱処理の後、前記金属膜または金属窒化膜を除去することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、前記凹凸を形成する最表面の化合物半導体層が窒化物系化合物半導体層であり、この窒化物系化合物半導体層の下に、該窒化物系化合物半導体層よりもエッチングされにくい層を挿入したウェハを用いることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項8記載の半導体発光素子の製造方法において、前記エッチングされにくい層として、Al組成が1%以上で、且つ厚さが3nm以上、好ましくは5nm以上の窒化物半導体層を挿入することを特徴とする。
請求項10の発明に係る半導体発光素子は、活性層を含む発光層と、この発光層の上に形成された窒化物半導体から成るコンタクト層と、前記コンタクト層の上に形成された光取出し側電極とを備えた窒化物系化合物半導体発光素子において、前記コンタクト層の表面の光取出し面に多数の微細な凹凸を形成して、光散乱用の粗面としたことを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項10記載の半導体発光素子において、前記発光層が、シングルヘテロ接合、ダブルヘテロ接合もしくはホモ接合のいずれかを備えていることを特徴とする。
<発明の要点>
本発明においては、素子表面に金属または金属窒化膜を形成し、それにエッチングガスの雰囲気中で熱処理を加えることによって、表面の化合物半導体層、例えば窒化物系化合物半導体層に微細な凹凸を形成する。このとき熱処理を、水素とアンモニアを含む気流中で行うことによって、好適に凹凸が形成される。これは、表面に形成した金属または金属窒化物の触媒的な作用によって、窒化物系化合物半導体層の水素ガスによるエッチングが促進されるためと考えられる。
従って、素子表面に形成する金属膜または金属窒化膜としては、スカンジウム、イットリウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、レニウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、マンガン、銅、白金または金のいずれかから成る金属膜又はこれらのいずれかを含む金属窒化膜のいずれでもよい。
上記熱処理の際に形成される凹凸の大きさや高さは、熱処理の条件や、形成する金属膜または金属窒化膜の厚さによって制御することができる。
LEDの表面に形成する金属膜または金属窒化膜の厚さは、1μm以下であることが望ましい。なぜなら、この層が厚いほどウェハ表面の窒化物系化合物半導体層(例えばGaNコンタクト層)のエッチングが促進されるため、厚すぎるとGaNコンタクト層が全て無くなってしまうからである。1μm以下であれば、適度な凹凸を形成することができる。
熱処理温度は700℃以上1200℃以下であることが望ましい。また、その際の雰囲気ガスとしては、上記したようにH2(水素)とNH3(アンモニア)の混合気を用いることが望ましい。H2を用いるのは、LED表面層をエッチングするためである。NH3を混合するのは、エッチングの起こる温度を制御するためである。H2のみで熱処理を行った場合、エッチングは低温で起こるため、エッチングによって生じるGa等の生成速度が蒸発速度を上回るため、表面にドロップレットが残ってしまう。NH3を適度に混合すれば、エッチングの起こる温度が高温側にシフトするため、Gaの蒸発速度は生成速度を上回り、表面は清浄となる。このような制御は、700℃以上1200℃以下の温度領域で好適に行うことができる。
また、凹凸を形成すべき表面層の中間にAlGaN等のエッチングされにくい層を設ければ、その層でエッチングの進行が停止するため、凹凸の大きさと高さをより確実に制御することができる。このエッチングの深さを制限するための層は、Al組成1%以上、且つ厚さ3nm以上(より好ましくは5nm以上)であることが望ましい。Al組成が小さすぎるときや、膜厚が薄すぎる場合には、エッチングを阻む能力が得られにくくなるためである。
凹凸を形成する部分は、マスク等を利用して、金属または金属窒化膜の形成領域を制限することによって、選択的に定めることができる。すなわち、金属膜または金属窒化膜の形成に際しては、ウェハ表面の化合物半導体層(例えば窒化物系化合物半導体層)の面領域中、電極を形成する部分領域をマスクすることにより金属膜または金属窒化膜を形成すべき領域を選択的に定めることができる。これにより、例えば、電極を形成する部分領域には凹凸を形成しないことが可能である。
熱処理によって凹凸を形成した後は、表面の金属または金属窒化膜はエッチング等によって簡単に除去することができる。金属または金属窒化膜は、その膜厚が薄い場合、例えば50nm以下のTiの場合には、熱処理によって、多数の微細な孔の形成された、網目状の組織を持ったTiNに変化する。この場合、TiNが導電性であることから、除去せずにそのまま網目状の電極として使用することも可能である。
上記したように本発明の要点は、発光素子構造の結晶をエピタキシャル成長した素子表面に金属膜または金属窒化膜を形成し、エッチングガスの雰囲気中で熱処理を加えることで、表面の化合物半導体層(例えば窒化物系化合物半導体層)に微細な凹凸を簡便に形成することにある。
本発明が優れている点は、ウエットエッチング無しで、熱処理のみで凹凸が形成される点である。既に述べたように、GaAs系と異なり、GaN系半導体では、特にそのGa極性面はウエットエッチングがほとんど効かないので、ウエットエッチングで凹凸形成するのは困難である。そのような物質系において、簡便に素子表面に微細な凹凸を形成できるところに、本発明の意義がある。
なお、LEDについて光の取出し効率を考える上では発光層の層構造は本質ではなく、ダブルヘテロ構造やシングルヘテロ接合構造やホモ接合構造でも同様に考えることができる。
以上説明したように本発明によれば、金属膜または金属窒化膜を蒸着等により素子表面に形成し、エッチングガスの雰囲気中で熱処理を加えるという操作だけで、表面の化合物半導体層に微細な凹凸を簡便に形成することができる。蒸着と熱処理だけの操作であり、簡単であるので、量産向きである。
本発明が特に優れている点は、ウエットエッチング無しで、熱処理のみで凹凸が形成される点である。既に述べたように、GaAs系と異なり、GaN系半導体では、特にそのGa極性面はウエットエッチングがほとんど効かないので、ウエットエッチングで凹凸形成するのは困難である。そのような物質系において、簡便に素子表面に微細な凹凸を形成できるところに、本発明の意義がある。
すなわち、本発明によれば、窒化物化合物半導体結晶のようにウエットエッチングが有効でない物質系において、簡便な手段によって素子表面に微細な凹凸を形成し、光の取出し効率を高めて発光素子の発光効率を改善することができる。
以下、本発明を図示の実施形態に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態における窒化物半導体発光素子の構成を示す模式的断面図である。
図1に示す窒化物半導体発光素子においては、サファイア基板5上に、有機金属気相成長(MOVPE)法により膜厚4μmのn型GaNコンタクト層4、MQW(多重量子井戸)活性層(発光層)3、膜厚40nmのp型Al0.1Ga0.9Nクラッド層2および膜厚200〜500nmのp型GaNコンタクト層1が順にエピタキシャル成長されている。なお、この場合のn型ドーパントとしては例えばSiが用いられており、p型ドーパントとしては例えばMgが用いられている。MQW活性層3は、膜厚10nmのアンドープGaN障壁層と、膜厚3nmのアンドープIn0.15Ga0.85Nからなる井戸層とが交互に6積層されてなる多重量子井戸構造を有する。
なお、この種の発光素子において、発光に直接寄与する部分は、活性層3とこの活性層を挟むクラッド層2及びコンタクト層4であるので、ここでは、これらの層をまとめて発光層と定義する。光の取出し効率を考える上では発光層の層構造は本質ではなく、従って、この発光層は活性層を含む形であれば良く、発光層でのpn接合がダブルヘテロ接合やシングルヘテロ接合やホモ接合など、いずれの構造の場合でも発光に直接寄与する部分は発光層と称する。
上記の如くLED構造の半導体層がエピタキシャル成長されたウェハには、ウェハ最表面である窒化物系化合物半導体層(p型GaNコンタクト層1)の面領域に、正確には、そのうちの光取出し側電極7aを設けるための部分領域(電極用領域)を除いた領域(光取出し面)に、多数の微細な凹凸10が形成されており、これにより光散乱用の粗面が形成されている。
上記半導体層のエピタキシャル成長後に、反応性イオンエッチング(RIE)によりn型GaNコンタクト層4を表面に露出せしめ、そのn型GaNコンタクト層4上に電極7bが、またp型GaNコンタクト層1上の電極用領域に光取出し側電極7aが、それぞれ蒸着により形成されている。これらの電極は、通常ボンディングによって外部配線と接続される。
上記p型GaNコンタクト層1の表面領域のうちの光取出し面に微細な凹凸10を形成し粗面化する方法は、次の(1)〜(4)の工程による。
(1)LED構造のエピタキシャル層部分(n型GaNコンタクト層4〜p型GaNコンタクト層1)を成長する。
(2)p型GaNコンタクト層(200〜500nm厚)表面にTiの金属膜を蒸着する。Ti膜は、荒らしたい表面部分(光取出し面)にのみ、マスク等を使用して選択的につける。金属膜はTiに限らず、別の金属でもよい。
(3)水素・アンモニア雰囲気で熱処理を行う。この熱処理によりLED表面(つまりp型GaNコンタクト層1の表面)に多数の凹凸10が形成される。またこの熱処理により表面のTiはTiNとなる。ここで形成される凹凸10の大きさ、高さは、熱処理条件で制御できる。凹凸10を形成する最表面のp型GaNコンタクト層1の下に、該p型GaNコンタクト層1よりもエッチングされにくい層(VSL)を挿入するという技術で制御してもよい。
(4)表面のTiN膜を薬液で除去する。しかし、このTiN膜は残しておいて、網目状電極として用いてもよい。
このようにGaN系LEDの表面を荒らして粗面化することで、LEDの表面の光取出し効率が向上する。またその粗面化手段は、Tiの金属膜の存在下で、水素・アンモニア雰囲気で熱処理を行うだけである。従って、簡便な手段によって素子表面に微細な凹凸を形成し、光の取出し効率を高めて発光素子の発光効率を改善することができる。
本発明に関わる実施例について説明する。
[実施例1]
第一の実施例を図2を用いて説明する。これは図1の構造の窒化物半導体発光素子を製造する例である。
はじめに、サファイア基板5上にn型GaNコンタクト層4(厚さ4μm)と、In0.15Ga0.85N/GaN−3−MQW活性層3(well層3nm、barrier層10nm)と、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層2(厚さ40nm)、p型GaNコンタクト層1(厚さ500nm)をMOVPE法を用いて順次成長して積層し、図2(a)に示すようなLED構造を作製した。
その表面に、金属膜として図2(b)に示すようにTi膜6を20nm真空蒸着した。その際、光取出し側電極を形成する部分はマスクして、Tiがつかないようにした。
これにH2:NH3=4:1の混合気流中、1030℃で30分の熱処理を加えた。その結果、図2(c)に示すように、p型GaNコンタクト層1はエッチングされ、多数の微細な凹凸10が表面に形成されたp型GaN層1aとなった。凹凸10の形状は多角錐状であり、その高さと直径はそれぞれ約300nmであった。また、Ti膜6は窒化されて数十nm程度の微細孔を多数有するTiN膜6aに変化した。
このTiN膜6aをHF:HNO3=1:1の混合液を用いて除去した後に、電極7a、7bを設けて、図2(d)に示すようなLED素子構造を形成した。
このLEDの発光効率は、同様の構造で、表面に凹凸を形成しなかったLEDの場合の150%であった。このことから、凹凸の形成によってLEDの発光効率が大きく改善されたといえる。
[実施例2]
第二の実施例を図3を用いて説明する。これは凹凸を形成する最表面のp型GaNコンタクト層の下にエッチングされにくい層(VSL)を挿入した例である。
はじめに、サファイア基板5上にn型GaNコンタクト層4(厚さ4μm)と、In0.15Ga0.85N/GaN−3−MQW活性層3(well層3nm、barrier層10nm)と、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層2(厚さ40nm)、p型GaNコンタクト層1(厚さ300nm)と、p型Al0.05Ga0.95N層8(厚さ200nm)と、p型GaNコンタクト層1(厚さ300nm)とをMOVPE法を用いて順次成長して積層し、図3(a)に示すようなLED構造を作製した。
その表面に、金属膜として図3(b)に示すようにTi膜6を20nm真空蒸着した。その際、光取出し側電極を形成する部分はマスクして、Tiがつかないようにした。
これにH2:NH3=4:1の混合気流中、1030℃で30分の熱処理を加えた。その結果、図3(c)に示すように、p型GaNコンタクト層1はエッチングされ、多数の微細な凹凸10が表面に形成されたp型GaN層1aとなった。凹凸10の形状は多角錐状であった。エッチングはp型Al0.05Ga0.95N層8で停止しており、そのため、凹凸10の高さと直径はそれぞれ約200nmであった。また、Ti膜6は窒化されて数十m程度の微細孔を多数有するTiN膜6aに変化した。
このTiN層6aをHF:HNO3=1:1の混合液を用いて除去した後に、電極7a、7bを設けて、図3(d)に示すようなLED素子構造を形成した。
このLEDの発光効率は、同様の構造で、表面に凹凸を形成しなかったLEDの場合の170%であった。このことから、凹凸10の形成によってLEDの発光効率が大きく改善されたといえる。
[実施例3]
第三の実施例を図4を用いて説明する。これはTiN膜をそのまま残し、網目電極として利用する例である。
はじめに、サファイア基板5上にn型GaNコンタクト層4(厚さ4μm)と、In0.15Ga0.85N/GaN−3−MQW活性層3(well層3nm、barrier層10nm)と、p型Al0.1Ga0.9Nクラッド層2(厚さ40nm)、p型GaNコンタクト層1(厚さ500nm)をMOVPE法を用いて順次成長して積層し、図4(a)に示すようなLED構造を作製した。
その表面に、金属膜として図4(b)に示すようにTi膜6を20nm真空蒸着した。その際、光取出し側電極7aを形成する部分はマスクして、Tiがつかないようにした。
これにH2:NH3=4:1の混合気流中、1030℃で30分の熱処理を加えた。その結果、図4(c)に示すように、p型GaNコンタクト層1はエッチングされ、多数の微細な凹凸10が表面に形成されたp型GaN層1aとなった。凹凸10の形状は多角錐状であり、その高さと直径はそれぞれ約300nmであった。また、Ti膜6は窒化されて数十nm程度の微細孔を多数有するTiN膜6aに変化した。
このTiN膜6aをそのまま電極として機能するように残し、さらに電極7a、7bを設けて、図に示すようなLED素子構造を形成した。すなわち、この実施例ではp型GaN層1a側に設ける光取り出し側電極を、電極7aとTiN膜6aとで構成した。
このLEDの発光効率は、TiN膜を除去した実施例1のLEDの場合の120%となった。導電性のTiNの網目構造電極によって、電流の分散が改善されたためと考えられる。
<他の実施例、変形例>
(a)上記実施例ではMOVPE法を用いてLED構造のエピタキシャル層を成長したが、成長方法はMBE法(分子線エピタキシー法)や他の方法でも良い。
(b)上記実施例ではGaN系発光素子について述べたが、GaN系以外の発光素子にも同様に用いることが可能である。
(c)上記実施例では凹凸の形成後、網目状の金属または金属窒化膜を除去するか又は除去せずに網目状電極として使用する例について述べたが、これ以外の形態のLEDとして構成することもできる。例えば、凹凸10の形成後、網目状の金属または金属窒化膜6aを除去せずに、その上にもう一度GaNの成長を行うと、表面に新たな凹凸が多数形成され、網目構造はその下に閉じ込められる。これにより、壊れやすい導電性の網目状膜を保護しつつ取出し効率を向上することも可能である。成長条件によって、凹凸の大きさや密度、形状を制御することも容易である。
本発明の実施形態にかかる窒化物半導体発光素子の断面構造を模式的に表した図である。 本発明の第一の実施例にかかる窒化物半導体発光素子の製造方法を模式的に表した図である。 本発明の第二の実施例にかかる窒化物半導体発光素子の製造方法を模式的に表した図である。 本発明の第三の実施例にかかる窒化物半導体発光素子の製造方法を模式的に表した図である。
符号の説明
1 p型GaNコンタクト層
1a p型GaN層
2 p型AlGaNクラッド層
3 MQW(多重量子井戸)活性層
4 n型GaNコンタクト層
5 サファイア基板
6 Ti膜
6a TiN膜
7a、7b 電極
8 p型AlGaN層
10 凹凸

Claims (11)

  1. 結晶成長後のエピタキシャルウェハ表面の化合物半導体層に金属膜または金属窒化膜を形成する工程と、
    前記金属膜または金属窒化膜を形成したウェハに、エッチングガスの雰囲気中で熱処理を加えて、ウェハ表面の化合物半導体層に多数の微細な凹凸を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体発光素子の製造方法において、
    前記金属膜または金属窒化膜として、スカンジウム、イットリウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、クロム、モリブデン、タングステン、レニウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、マンガン、銅、白金または金のいずれかから成る金属膜又はこれらのいずれかを含む金属窒化膜を形成することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の半導体発光素子の製造方法において、
    前記金属膜または金属窒化膜の厚さを1μm以下とすることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、
    前記熱処理を水素とアンモニアとを含む混合気中で行うことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、
    前記熱処理を700℃以上1200℃以下の温度で行うことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、
    前記金属膜または金属窒化膜の形成に際して、前記ウェハ表面の化合物半導体層の面領域中、電極を形成する部分領域をマスクし、これにより前記金属膜または金属窒化膜を形成すべき領域を選択的に定めることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、
    前記熱処理の後、前記金属膜または金属窒化膜を除去することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の半導体発光素子の製造方法において、
    前記凹凸を形成する最表面の化合物半導体層が窒化物系化合物半導体層であり、この窒化物系化合物半導体層の下に、該窒化物系化合物半導体層よりもエッチングされにくい層を挿入したウェハを用いることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体発光素子の製造方法において、
    前記エッチングされにくい層として、Al組成が1%以上で、且つ厚さが3nm以上、好ましくは5nm以上の窒化物半導体層を挿入することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  10. 活性層を含む発光層と、この発光層の上に形成された窒化物半導体から成るコンタクト層と、前記コンタクト層の上に形成された光取出し側電極とを備えた窒化物系化合物半導体発光素子において、
    前記コンタクト層の表面の光取出し面に多数の微細な凹凸を形成して、光散乱用の粗面としたことを特徴とする半導体発光素子。
  11. 請求項10記載の半導体発光素子において、
    前記発光層が、シングルヘテロ接合、ダブルヘテロ接合もしくはホモ接合のいずれかを備えていることを特徴とする半導体発光素子。
JP2003290063A 2003-08-08 2003-08-08 半導体発光素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4277617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290063A JP4277617B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290063A JP4277617B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064113A true JP2005064113A (ja) 2005-03-10
JP4277617B2 JP4277617B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=34368207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003290063A Expired - Fee Related JP4277617B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277617B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339426A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2007150259A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2007208244A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
JP2008545267A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2009206449A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 半導体素子
JP2009534864A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 ラミナ ライティング インコーポレーテッド 改善された光視準を有するled組立体
US7645625B2 (en) 2006-03-31 2010-01-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for fine processing of substrate, method for fabrication of substrate, and light emitting device
US7811839B2 (en) 2005-02-18 2010-10-12 Sumitomo Chemical Company, Ltd, Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2011139067A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Imec 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス
US8097891B2 (en) 2006-02-16 2012-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Group III nitride semiconductor light emitting device and method for producing the same
JP2012060181A (ja) * 2007-01-22 2012-03-22 Cree Inc ウェーハレベルの燐光体被覆方法およびその方法を利用して製作される装置
KR101134732B1 (ko) * 2009-02-17 2012-04-19 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2012119435A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toyota Central R&D Labs Inc Iii族窒化物半導体装置
US8258541B2 (en) 2005-12-13 2012-09-04 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP2013021296A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子パッケージおよびこれを含む照明システム
JP2013048269A (ja) * 2006-11-03 2013-03-07 Lg Electronics Inc 光抽出構造を備えた垂直型発光素子
KR20130024411A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자
CN103022305A (zh) * 2007-12-18 2013-04-03 首尔Opto仪器股份有限公司 发光装置
US8878219B2 (en) 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US9093616B2 (en) 2003-09-18 2015-07-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
CN112885934A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种提高产品良率的led芯片制备方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105817B2 (en) 2003-09-18 2015-08-11 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US10546978B2 (en) 2003-09-18 2020-01-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US9093616B2 (en) 2003-09-18 2015-07-28 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US10164158B2 (en) 2003-09-18 2018-12-25 Cree, Inc. Molded chip fabrication method and apparatus
US7811839B2 (en) 2005-02-18 2010-10-12 Sumitomo Chemical Company, Ltd, Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JP2006339426A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Hitachi Cable Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2008545267A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光ダイオードおよびその製造方法
US8129207B2 (en) 2005-06-29 2012-03-06 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode having a thermal conductive substrate and method of fabricating the same
JP2007150259A (ja) * 2005-11-02 2007-06-14 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US8258541B2 (en) 2005-12-13 2012-09-04 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device
JP2007208244A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
JP4509997B2 (ja) * 2006-02-03 2010-07-21 三星電機株式会社 窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
US8097891B2 (en) 2006-02-16 2012-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Group III nitride semiconductor light emitting device and method for producing the same
US7645625B2 (en) 2006-03-31 2010-01-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for fine processing of substrate, method for fabrication of substrate, and light emitting device
JP2009534864A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 ラミナ ライティング インコーポレーテッド 改善された光視準を有するled組立体
JP2015039003A (ja) * 2006-11-03 2015-02-26 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 光抽出構造を備えた垂直型発光素子
JP2013048269A (ja) * 2006-11-03 2013-03-07 Lg Electronics Inc 光抽出構造を備えた垂直型発光素子
US9159888B2 (en) 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
JP2012060181A (ja) * 2007-01-22 2012-03-22 Cree Inc ウェーハレベルの燐光体被覆方法およびその方法を利用して製作される装置
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
CN103022305A (zh) * 2007-12-18 2013-04-03 首尔Opto仪器股份有限公司 发光装置
US8878219B2 (en) 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
JP2009206449A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Shogen Koden Kofun Yugenkoshi 半導体素子
KR101134732B1 (ko) * 2009-02-17 2012-04-19 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2011139067A (ja) * 2009-12-30 2011-07-14 Imec 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
JP2012119435A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toyota Central R&D Labs Inc Iii族窒化物半導体装置
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
JP2013021296A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Lg Innotek Co Ltd 発光素子、発光素子パッケージおよびこれを含む照明システム
KR101883840B1 (ko) * 2011-08-31 2018-08-01 엘지이노텍 주식회사 발광소자
KR20130024411A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP2013055319A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Lg Innotek Co Ltd 発光素子
CN112885934A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种提高产品良率的led芯片制备方法
CN112885934B (zh) * 2019-11-29 2022-06-14 山东浪潮华光光电子股份有限公司 一种提高产品良率的led芯片制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4277617B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277617B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
CN101036237B (zh) 织构化发光二极管
KR100816841B1 (ko) 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
KR100541102B1 (ko) 오믹 접촉을 개선한 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4965294B2 (ja) 半導体発光装置およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光装置の製造方法
US20130005065A1 (en) Solid state lighting devices with cellular arrays and associated methods of manufacturing
US9337388B2 (en) Method for producing a semiconductor layer sequence, radiation-emitting semiconductor chip and optoelectronic component
JP2010080542A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子、およびその製造方法
JP3795624B2 (ja) 窒素−3族元素化合物半導体発光素子
JP6686172B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR20120092326A (ko) 광 결정 구조를 갖는 비극성 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20080091826A (ko) 질화물 반도체 소자
JP4635727B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハの製造方法、窒化物半導体発光ダイオード用エピタキシャルウエハ、及び窒化物半導体発光ダイオード
JP2011119333A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2007200932A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP4765415B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
KR20080061697A (ko) 양극 알루미늄산화층을 이용하여 패턴된 반도체층을 갖는수직형 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2007036174A (ja) 窒化ガリウム系発光ダイオード
KR100762003B1 (ko) 수직구조 질화물계 발광다이오드 소자의 제조방법
JP2007207869A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR20090076163A (ko) 질화물 반도체 발광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된질화물 반도체 발광소자
JP2007149983A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR20050096010A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2006295057A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP4548117B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080903

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees