JP2009534864A - 改善された光視準を有するled組立体 - Google Patents

改善された光視準を有するled組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534864A
JP2009534864A JP2009507673A JP2009507673A JP2009534864A JP 2009534864 A JP2009534864 A JP 2009534864A JP 2009507673 A JP2009507673 A JP 2009507673A JP 2009507673 A JP2009507673 A JP 2009507673A JP 2009534864 A JP2009534864 A JP 2009534864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
led
substrate
die
encapsulant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009507673A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ・マゾチェッテ
グレッグ・ブロンダー
Original Assignee
ラミナ ライティング インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラミナ ライティング インコーポレーテッド filed Critical ラミナ ライティング インコーポレーテッド
Publication of JP2009534864A publication Critical patent/JP2009534864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

改善された光視準を有する発光ダイオードは、透過性のドーム内に配置される基板で支持されたLEDダイスを備える。このダイスを側方に囲うこのドームの一部は、放出された光をこのダイスに反射させる光反射材料を備える。中心的にこのダイスの上にあるドームの一部は、所望の放射パターン内に光の出射を可能にするための光反射材料が実質的にない。このLEDダイスは、放熱板に結合することができるセラミック被覆された金属基材にそれらを配置することによって高温動作においてパッケージングされてもよい。このパッケージングされたLEDは、低温共焼成セラミックオンメタル技術(LTCC−M)によって行うことができる。

Description

本件は、2003年5月5日付で出願された米国仮特許出願番号60/467,857の利益を要求する、2003年8月11日付で出願された米国特許出願番号10/638/579号の一部継続出願である。米国特許出願10/638,579及び60/467,857出願は、参照することによってここに含まれる。
本発明は、発光ダイオードに関し、特に、向上した視準の光線を提供するためにパッケージングされた発光ダイオードに関する。このようなLEDは、画像投影システムの光源として特に有用である。
発光ダイオード(LED)は、通信及び機器から家庭のイルミネーション、自動車のライト及び画像投影システムまで及ぶ増加した多様な用途における光源として使用される。画像投影システムにおいては、LEDは、一般的な高輝度放電ランプ(HIDランプ)に対して多くの利点がある。LEDは、HIDランプより低い温度で動作し、加圧された水銀の蒸気を必要とせず、使用中により安全で信頼性がある。
残念ながら、画像投影を含むいくつかの用途においては、光の出力が幅広い角度でLEDから放出するので、一般的にパッケージングされたLEDダイスからの光の出力は、相対的に焦点が合わされない。一般的なLED源において、出力光は、約120℃の角度にわたって少なくとも2分の1のピーク出力である。しかしながら、中心の約12°内(約24°の角度)の光のみが、一般的な画像投影システムにおいて有用である。
図1は、一般的なLED10の概略断面図であるが、本発明が直面する課題を示す。このLED10は、基材12上に取り付けられ、エポキシ樹脂のドーム13などの透過性の材料で密閉されたLEDダイス11を備える。このダイス11は、表面キャビティ(図示されない)内に取り付けることができる。
示されるように、光線14は、約120°の幅広い角度範囲にわたってダイス11から出る。この範囲は、レンズとして作用するように形付けられた封入剤のドーム13によって若干狭められるかもしれない。しかしながら、図1に示されるように、光14のほとんどは、放出された光が一般的な画像投影システムによって有用に使用される、放射パターン15などの比較的狭い放射パターンの外側に落ちる。
米国特許第6,455,930号明細書 米国特許第5,581,876号明細書 米国特許第5、725、808号明細書 米国特許第5,953,203号明細書 米国特許第6,518,502号明細書
反射器及び光学レンズなどの光学素子の使用によってLED光源の空間広がりを減少させるための取り組みが行われている。しかしながら、この手法によって、光放射角及び光源放射領域の生成によって測定されるような光源のエテンデューが改善されない。従って、改善された光視準を有する発光ダイオードに対する要求がある。
本発明によれば、改善された光視準のためにパッケージングされたLED組立体が提供される。この組立体は、熱伝導性基材と、この基材の上に取り付けられる少なくとも1つのLEDダイスと、このLEDダイスを覆う透過性の封入剤と、を備える。この封入剤は、このダイスから放出されるダイス光に反射して戻すために、このダイスを囲ってダイスの上にある反射性材料の第1領域を備える。この封入剤は、所望の領域内で光の出射を可能にするために実質的にこの反射性材料がないダイスの上に中心的に位置する第2領域を備える。有利な実施形態では、このLEDダイスは、放熱板に結合することができるセラミックが被覆された金属基材上にそれらを配置することによって、高温動作のためにパッケージングされる。このパッケージングされたLEDは、低温共焼成セラミックオンメタル技術(LTCC−M)によって行うことができる。
本発明の利点、性質及び様々なさらなる特徴は、ここに添付の図面と共に詳細に記載されている例示的な実施形態の検討で完全に明らかになるだろう。図1は、本発明が解決する課題を理解するために有用な一般的なパッケージングされたLED組立体の概略断面図である。図2は、本発明の一実施形態による向上した視準を有する光線を提供するためにパッケージングされたLED組立体の概略断面図である。図3は、本発明の一実施形態によるLTCC−Mの様々な有利な特徴を示す概略断面図である。図面は、本発明の概念を示すためのものであり、実際の寸法でなくてもよいことは理解されるだろう。
この詳細な説明は、2つの部分に分けられる。部分Iは、光視準を改善する構造体を記載し、部分IIは、有利なLTCC−Mパッケージの特徴を示す。
(I.光視準構造体)
図2は、向上した視準の光線を提供するためにパッケージングされた発光ダイオード(LED)組立体20の概略断面図である。このLED組立体20は、基材12上に取り付けられる1つ又はそれ以上のLEDダイス11を備える。このダイス11は、好ましくはエポキシ樹脂のドーム13である透過性の封入剤(エンキャプシュラント)内に有利には密閉される。このダイス11は、表面キャビティ21内に取り付けられてもよい。有利には、この基材12は、金属基材12上に位置するセラミック被覆22を有するセラミック被覆された金属を備える。このセラミック被覆された金属基材は、有利には、ここでは部分IIに記載されるLTCC−M技術によって作られる。
図2のLED1は、反射性及び/又は分散性の表面が備えられてもよい。このダイス11の上部表面11a及び/又は側表面11bは、エッチングまたはミリングなどの粗面化処理によって好ましくは分散性にされることができ、又は、研磨または被覆によって反射性にされることができる。さらに或いは代わりに、ドーム13によって覆われ取り付けられたこの基材12の表面12aは、好ましくは分散性又は反射性にされてもよい。研磨及び粗面化は、ダイヤモンド、酸化アルミニウム粉末または他の周知の磨耗性/研磨性の砂(グリット)を用いて実施することができる。粗い砂は、粗面化に使用され、微細な砂は、研磨に使用される。この表面は、LED組立体パッケージからの光抽出を改善するために研磨され又は分散性にされる。
さらに、ダイスを側方向に囲うドーム13の領域は、好ましくは、囲っている反射性表面24が備えられる。ドーム13のこの領域は、図2に示されるように反射性表面24を形成するために反射性材料でマスクされ、被覆される。
この反射性表面24がドーム13の封入剤の材料の周囲を囲って覆われることが望ましいが、この封入剤がドーム形状にされ、又は、この反射性表面が封入剤を完全に囲う必要はない。囲んでいる反射器は、このダイス11上に位置する平坦な封入剤上にも被覆されることができる。さらに、囲んでいる反射器は、封入剤の上に位置する追加のドーム(例えば、ガラスドーム)上に被覆されることもできる。
実施中、図2に示されるように、ダイスによって放出される、光線25などの横方向に配向された光のほとんどは、受け入れ放射パターン15などの投影システムの所望の受け入れ角度内に落ちる。ダイスによって放出された、光線26などの周辺に配向された光のほとんどは、囲っている反射性表面24に影響を与える。このダイス11の表面11aが粗い場合、26Aのような光線は、スネルの法則(入射角が反射角と等しくなる)に従わないが、光線25の方向、従って放射パターン15内にダイス表面11aから散乱する可能性が高くなる傾向にある。従って、反射された光26Aのなかには、ダイス11に反射して戻るものがあり、この光線エネルギーは、反射され、さらなる放出された光として再利用される。従って、この反射性表面24は、放射パターン15の外側の光をコーン内でLEDによって放出されたさらなる光に再利用する。
本発明の他の実施形態では、LED11の表面11a及び11b及び/又は取り付けら得ている基材12の表面12aは、好ましくは、LED11の表面粗面化と同様の方法で機能するLED11を粗面化するナノ結晶で被覆されることができる。このようなナノ結晶は、酸化チタンなどの高屈折率材料で作られてもよい。ナノ結晶は、溶融シリカまたはホウケイ酸ガラスから作られてもよい。それを囲う材料と比較して高屈折率材料を有するナノ結晶によって、パッケージ組立体からの光抽出が改善されるだろう。さらに、ナノ結晶は、好ましくは放射パターン15に平行にし及び放射パターン15内に落とすために、光の方向を変化させる拡散器として機能する。図2に示される動作と同様に、投影システムの受け入れ放射パターン内に放出されないLED11によって生成される光26は、反射性表面24から、LED11のナノ結晶処理された表面に、次いで光線25と同様の光線として放射パターン15内に戻るように光線26Aとして反射されるだろう。
本発明は、以下の例の検討によって、ここでより明らかに理解することができる。
(例1)
図2の組立体は、ここでは部分IIに記載されるLTCC−M技術を用いて基材及びキャビティを形成することによって製造することができる。この封入剤のドーム13は、ダイマックス9615エポキシ樹脂(Dymax 9615 epoxy)などの封入剤を用いて形成することができる。この周囲の反射表面24は、当分野で周知の方法を用いてアルミニウム膜の真空蒸着によって形成することができる。
(II.LTCC−Mパッケージング)
多層セラミック回路板は、グリーンセラミックテープの層から作られる。グリーンテープは、有機結合剤及び溶媒が混合される特定のガラス組成物及び任意のセラミック粉末から作られ、テープを形成するために鋳造され切断される。ワイヤーパターンは、様々な機能を実行するために、このテープ層にスクリーン印刷することができる。次いで、一方のグリーンテープ上のワイヤーを他方のグリーンテープ上のワイヤーに接続するために、ビアがテープに穴あけされ、伝導インクで充填される。次いで、有機材料を除去し、金属パターンを焼結し、ガラスを結晶化するために、これらのテープは位置合わせされ、積層され、焼成される。これは、一般的に約1000℃以下の温度、好ましくは約750−950℃で行われる。このガラスの組成によって、熱膨張係係数、誘電定数、及び、様々な電気部品への多層セラミック回路基板の適合性が決定される。700から1000℃の温度範囲で焼結する、無機充填剤を有する例示的な結晶ガラスは、アルミノ珪酸塩マグネシウム(Magnesium Alumino-Silicate)、ホウケイ酸カルシウム(Calcium Boro-Silicate)、ホウケイ酸鉛(Lead Boro-Silicate)、及び、アルミノボリケートカルシウム(Calcium Alumino-Boricate)である。
より最近では、金属支持基板(金属板)は、グリーンテープを支持するために使用されている。この金属板は、このガラス層に強度を与える。さらに、グリーンテープ層が金属板の両側に取り付けられることができ、適切な結合ガラスを用いて金属板に固定することができ、この金属板によって、回路及び装置の増加した複雑性及び密度が可能になる。さらに、抵抗、インダクタ及びキャパシタなどの受動及び能動部品は、さらなる機能性のために回路基板に組み込むことができる。LEDなどの光学部品が取り付けられる場合、セラミック層の壁部は、パッケージの反射性の光学特性を高めるために形付けられ及び/又は被覆されることができる。従って、低温共焼成セラミック金属支持体板ないしLTCC−Mとして知られるこのシステムは、単一のパッケージ内に様々な装置及び電気回路の高い集積度のための手段となっている。このシステムは、例えば、支持板における金属の又はグリーンテープのガラスの適切な選択によって、シリコンベースの素子、インジウムリンベースの素子及びガリウム砒素ベースの素子を含む素子と適合するように調整されることができる。
LTCC−M構造体のセラミック層は、有利には、金属支持板の熱膨張係数に適合される。様々な金属または金属マトリックス複合材の熱膨張係数に適合するガラスセラミック組成が知られている。LTCC−M構造体または材料は、米国特許第6,455,930号明細書(U.S.Patent No. 6,455,930, “Integrated heat sinking packages using low temperature co-fired ceramic metal circuit board technology”, issued Sep. 24 2002 to Ponnuswamy et al and assigned to Lamina Ceramics)に記載される。米国特許第6,455,930号は、参照することによってここに含まれる。LTCC−M構造体は、さらに米国特許第5,581,876号、5、725、808号、5,953,203号及び6,518,502号にさらに記載されており、それらの全てはラミナセラミックス(Lamina Ceramics)によって出願され、参照することによって同様にここに含まれる。
LTCC−M技術に使用されるこの金属支持体板は、高い熱伝導を有するが、金属板のなかには高膨張係数を有するものもあり、従って、むき出しのダイスは、常にこのような金属支持体板に直接取り付けることができるとは限らない。しかしながら、このような目的で使用することができる金属支持体板のなかには、粉末冶金技術を用いて作られる、銅及びモリブデン(10から25重量%の銅を含む)または銅及びタングステン(10から25重量%の銅を含む)の金属複合体などが知られている。銅クラッドKovar(登録商標)は、鉄、ニッケル、コバルト及びマンガンの合金であり、カーペンターテクノロジー(Carpenter Technology)の商標であるが、非常に有用な支持体板である。AlSiCは、アルミニウムまたは銅グラファイト複合体であるような、直接的な取り付けに使用することができる他の材料である。
本発明の最も単純な形態では、LTCC−M技術は、LEDダイス及び付随する電気回路用の集積パッケージを提供するために使用され、伝導金属支持体板は、部品に対する放熱板を提供する。図3を参照すると、例えば金属基材31に直接取り付けることができるむき出しのLEDダイス11を含むLTCC−Mパッケージング30の概略断面が示される。この金属基材は、LTCC32で覆われる。LTCC−Mシステムは、半導体部品を冷却するために高熱膨張係数を有する。このような場合、この部品を動作するための電気信号は、LTCC32からダイス11まで接続されることができる。図3では、ワイヤーボンド34は、この目的を果たす。熱支持体板に対する直接的な取り付けが使用することもできる。このパッケージにおいて、要求される部品の全ては、集積されたパッケージ内の様々な部品、すなわち半導体部品、回路、放熱板及びその等価物に接続するために、結合パッド(一対の電極)35、熱結合パッド36、導電ビア37及びレジスタを多層セラミック部分に組み込んで金属支持体板上に取り付けられる。一対の電極35は、ワイヤーボンド34を用いて金属基材31に電気的に接続される。基材31上にあるこれらの電極35は、基材31から絶縁されるビア37に電気的に接続することによって基材31から電気的に絶縁される。このパッケージは、ドーム31を形成し、周囲の反射表面24を支持する透明な封入剤で密閉してシールされる。
改善した放熱板を有するより複雑な構造体において、本発明の集積されたパッケージは、第1のLTCC−M基板を第2のLTCC−M基板に結合する。この第1基板は、その上に、半導体素子とこの部品を作動するために組み込まれた電気回路を有する多層セラミック回路基板とを取り付けており、第2基板は、その上に取り付けられる放熱板または伝導熱散布器を有する。熱電(TEC)プレート(ペルチェ素子)及び温度制御電気回路は、半導体素子の改善された温度制御を提供するために第1及び第2基板の間に取り付けられる。密閉包装物(エンクロージャー)は、金属支持体板に固定することができる。
LTCC−M技術の使用は、集積された放熱板と共にフリップチップパッケージの利点を利用することもできる。本発明のパッケージは、既存の現代のパッケージングより小さく、安く、効率的でありえる。この金属基板は、熱散布器または放熱板として機能する。このフリップチップは、この金属基板に直接取り付けられ、それは、パッケージの集積部分であり、追加の放熱板に対する要求を取り除く。フレキシブル回路は、フリップチップ上のバンプ上に取り付けられることができる。多層セラミック層の使用によって、ファンアウト及びこのパッケージの周囲に対するトレースの通路、さらには放熱を改善することも達成することができる。高度な熱管理要求を有する高い電力集積回路及び素子は、この新規なLTCC−M技術を用いて使用することができる。
本発明の一側面が、透過性の封入剤内に封止される基板に支持されたLEDダイスを備える、改善された光視準のためにパッケージングされた発光ダイオードであることがここで分かる。このパッケージングされたダイスは、ダイスから横方向に放出された光をダイスに反射するためにダイスを囲ってダイスを覆う反射構造体を備える。このダイスを覆う封入剤領域は、実質的に光反射材料がなく、低下した角度内に光の放出を可能にする。有利には、この反射構造体は、反射性材料で被覆された封入剤の領域を含む。さらに有利には、この反射構造体は、ダイスを覆う透過性のドームを備え、このドームの一部は、反射性材料で被覆させるダイスを囲う。望ましくは、透過性のドームは、封入剤を含むが、それは、追加される構成要素でありえる。
このLEDダイス表面は、有利には、ナノ結晶の層で被覆された分散表面を提供するために粗面化され、または、反射性の表面を提供するために研磨され又は被覆される。特に有利な実施形態では、この基板で支持されたLEDダイスは、セラミック被覆された金属基板を備え、このダイスは、セラミック内の開口によって形成される表面キャビティ内に取り付けられる。
上記実施形態は、本発明の用途を表す、単に多くの可能な特定の実施形態の1つの例示である。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく多くの及び変形された他の配置が当業者によってなされる。
本発明が解決する課題を理解するために有用な一般的なパッケージングされたLED組立体の概略断面図である。 本発明の一実施形態による向上した視準を有する光線を提供するためにパッケージングされたLED組立体の概略断面図である。 本発明の一実施形態によるLTCC−Mの様々な有利な特徴を示す概略断面図である。
符号の説明
10 LED組立体
11 LEDダイス
11a 上部表面
11b 側表面
12 基材
12a 表面
13 ドーム
14 光線
15 放射パターン
20 LED組立体
21 基板
22 セラミック被覆
24 反射性表面
25 光線
26 光線
26A 光線
30 LTCC−Mパッケージ
31 金属基材
32 LTCC
34 ワイヤーボンド
35 熱接続ボンド
36 熱接続パッド
37 導電ビア

Claims (24)

  1. 熱伝導性基材と、
    前記基材の上に取り付けられる少なくとも1つのLEDダイスと、
    前記LEDダイスを覆う透過性の封入剤と、
    前記ダイスによって放出される光を反射するために前記封入剤の一部を覆う反射性材料と、
    を備える、光視準を改善するためにパッケージングされたLED組立体。
  2. 前記反射材料は、アルミニウム膜を含む、請求項1に記載の組立体。
  3. 前記封入剤は、エポキシ樹脂のドームを含む、請求項1に記載の組立体。
  4. 前記封入剤の前記反射性材料は、所望の放射パターン内に光の放出を制限する、請求項1に記載の組立体。
  5. 前記基材は、金属層と前記金属層上に配置される少なくとも1つのセラミック層とを備える、請求項1に記載の組立体。
  6. 前記基材は、前記セラミック層内に開口部を有する表面キャビティを備え、前記ダイスは、前記キャビティ内に取り付けられる、請求項4に記載の組立体。
  7. 前記LEDダイスは、粗面を有する、請求項1に記載の組立体。
  8. 前記封入剤によって覆われる前記LEDダイスの表面または前記基材の表面の少なくとも1つは、エッチング又はミリングされる、請求項1に記載の組立体。
  9. 前記LEDダイスは、研磨された表面を有する、請求項1に記載の組立体。
  10. 前記LED上に配置されるナノ結晶をさらに含む、請求項1に記載の組立体。
  11. 前記ナノ結晶は、シリカ、シリコン、酸化チタン、酸化インジウム、酸化錫またはそれらの組み合わせからなる群から選択される材料を含む、請求項10に記載の組立体。
  12. 表面キャビティを有する低温共焼成セラミックオンメタル(LTCC−M)基材と、
    前記キャビティ内に取り付けられる少なくとも1つのLEDダイスと、
    前記LEDダイスを覆う透過性の封入剤と、
    前記ダイスのよって放出される光を反射するために前記封入剤の一部を覆う反射性材料と、
    を備える、光視準を改善するためにパッケージングされたLED組立体。
  13. 前記反射性材料は、アルミニウム膜を含む、請求項12に記載の組立体。
  14. 前記封入剤は、エポキシ樹脂のドームを含む、請求項12に記載の組立体。
  15. 前記封入剤の前記反射性材料は、所望の放射パターン内に光の放出を制限する、請求項12に記載の組立体。
  16. 前記LEDダイスは、粗面を有する、請求項12に記載の組立体。
  17. 前記封入剤によって覆われる前記LEDダイスの表面または前記基材の表面の少なくとも1つは、エッチング又はミリング、請求項12に記載の組立体。
  18. 前記LEDダイスは、研磨された表面を有する、請求項10に記載の組立体。
  19. 前記LED上に配置されるナノ結晶をさらに含む、請求項9に記載の組立体。
  20. 前記ナノ結晶は、シリカ、シリコン、酸化チタン、酸化インジウム、酸化錫またはそれらの組み合わせからなる群から選択される材料を含む、請求項19に記載の組立体。
  21. 前記少なくとも1つのLEDダイスの各々は、前記金属基材の上にあり、前記金属基材から絶縁される一対の電極を備える、請求項12に記載の組立体。
  22. 前記金属基材から絶縁される導電性ビアをさらに備え、前記電極は、前記ビアに電気的に接続される請求項21に記載の組立体。
  23. 前記基材に前記電極を電気的に接続するワイヤーボンドをさらに備える、請求項22に記載の組立体。
  24. 前記LEDダイスからの熱を放散するために前記基材に取り付けられる熱接続パッドをさらに備える、請求項12に記載の組立体。
JP2009507673A 2006-04-24 2007-01-24 改善された光視準を有するled組立体 Pending JP2009534864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/409,847 US7777235B2 (en) 2003-05-05 2006-04-24 Light emitting diodes with improved light collimation
PCT/US2007/001818 WO2007133301A2 (en) 2006-04-24 2007-01-24 Light emitting diodes with improved light collimation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009534864A true JP2009534864A (ja) 2009-09-24

Family

ID=38656318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507673A Pending JP2009534864A (ja) 2006-04-24 2007-01-24 改善された光視準を有するled組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7777235B2 (ja)
EP (1) EP2020037A4 (ja)
JP (1) JP2009534864A (ja)
KR (1) KR101276360B1 (ja)
TW (1) TW200742132A (ja)
WO (2) WO2007133301A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071446A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Iwasaki Electric Co Ltd Ledユニット
JP2013526037A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 クリー インコーポレイテッド リードフレームとセラミック材料とを有する固体発光ダイオードパッケージ及びその形成方法
US9180549B2 (en) 2013-08-28 2015-11-10 Nichia Corporation Wavelength conversion member, light emitting device, and method of manufacturing light emitting device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100592508B1 (ko) * 2005-07-15 2006-06-26 한국광기술원 비콘 모양의 기판을 구비한 고출력 발광 다이오드 패키지
US8497560B2 (en) * 2006-10-06 2013-07-30 Industrial Technology Research Institute LED package and method of assembling the same
DE102007036226A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Perkinelmer Elcos Gmbh Anbringungsstruktur für LEDs, LED-Baugruppe, LED-Baugruppensockel, Verfahren zum Ausbilden einer Anbringungsstruktur
WO2009075753A2 (en) * 2007-12-06 2009-06-18 Paul Panaccione Chip-scale packaged light-emitting devices
US8159152B1 (en) 2008-05-20 2012-04-17 Nader Salessi High-power LED lamp
US10012375B1 (en) 2008-05-20 2018-07-03 Nader Salessi Modular LED lamp
ATE554410T1 (de) * 2008-05-28 2012-05-15 Lighting Science Group Corp Leuchte und betriebsverfahren
US20100038670A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Luminus Devices, Inc. Illumination assembly including chip-scale packaged light-emitting device
KR101639793B1 (ko) * 2008-09-25 2016-07-15 코닌클리케 필립스 엔.브이. 코팅된 발광 장치 및 그 코팅 방법
US9252336B2 (en) * 2008-09-26 2016-02-02 Bridgelux, Inc. Multi-cup LED assembly
US8049236B2 (en) * 2008-09-26 2011-11-01 Bridgelux, Inc. Non-global solder mask LED assembly
US8058664B2 (en) 2008-09-26 2011-11-15 Bridgelux, Inc. Transparent solder mask LED assembly
US7887384B2 (en) * 2008-09-26 2011-02-15 Bridgelux, Inc. Transparent ring LED assembly
US20100078661A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Wei Shi Machined surface led assembly
KR101047801B1 (ko) 2008-12-29 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 디바이스 패키지 및 그 제조방법
JP5406540B2 (ja) * 2009-01-23 2014-02-05 株式会社小糸製作所 光源モジュール、車輌用灯具及び光源モジュールの製造方法
TWI463708B (zh) * 2009-02-24 2014-12-01 Advanced Optoelectronic Tech 側面出光型發光元件封裝結構及其製造方法
EP2228841A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-15 Ledon Lighting Jennersdorf GmbH LED module with improved light output
CN101697367B (zh) * 2009-09-30 2014-04-02 烁光特晶科技有限公司 一种利用透明陶瓷制备led的方法
MY177679A (en) * 2010-07-30 2020-09-23 Dominant Semiconductors Sdn Bhd Led lighting module
DE102010048561A1 (de) 2010-10-18 2012-04-19 ATMOS Medizin Technik GmbH & Co. KG LED-Anordnung mit verbesserter Lichtausbeute und Verfahren zum Betrieb einer LED-Anordnung mit verbesserter Lichtausbeute
CN102403418A (zh) * 2011-11-09 2012-04-04 东莞勤上光电股份有限公司 一种大功率led的散热结构的制作方法
JP6116949B2 (ja) * 2013-03-14 2017-04-19 新光電気工業株式会社 発光素子搭載用の配線基板、発光装置、発光素子搭載用の配線基板の製造方法及び発光装置の製造方法
JP6179857B2 (ja) * 2013-09-24 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
CN103490003B (zh) * 2013-10-10 2016-08-31 广东晶科电子股份有限公司 一种高可靠性led光源及其led模组光源
CN104269492B (zh) * 2014-10-14 2017-09-26 华南师范大学 全角度发光的功率型led及其制作方法
GB2546747B (en) * 2016-01-26 2021-04-07 Ev Offshore Ltd Optical cap
WO2017217672A1 (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
US11592166B2 (en) * 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
GB2595715B (en) * 2020-06-04 2022-08-17 Plessey Semiconductors Ltd Enhanced colour conversion and collimation of micro-LED devices

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190910A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Omron Corp 発光装置及びその製造方法、並びに光電センサ
JPH06291368A (ja) * 1993-04-03 1994-10-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2001068727A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
WO2004100343A2 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation
WO2004100279A2 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 Cree, Inc. High-power solid state light emitter package
JP2005064113A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
WO2005101909A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Cree, Inc. Light-emitting devices having multiple encapsulation layers with at least one of the encapsulation layers including nanoparticles and methods of forming the same
JP2006013196A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ、光書込装置及び画像形成装置
WO2006019790A2 (en) * 2004-07-19 2006-02-23 Lamina Ceramics, Inc. Led array package with internal feedback and control
WO2006033695A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Cree, Inc. Methods of coating semiconductor light emitting elements by evaporating solvent from a suspension

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711789A (en) 1970-11-18 1973-01-16 Texas Instruments Inc Diode array assembly for diode pumped lasers
US5140220A (en) * 1985-12-02 1992-08-18 Yumi Sakai Light diffusion type light emitting diode
CA1284536C (en) * 1987-07-03 1991-05-28 Akira Sasame Member for semiconductor apparatus
US4902567A (en) 1987-12-31 1990-02-20 Loctite Luminescent Systems, Inc. Electroluminescent lamp devices using monolayers of electroluminescent materials
DE3929955A1 (de) * 1989-09-08 1991-03-14 Inotec Gmbh Ges Fuer Innovativ Lichtstrahler
JP2503685B2 (ja) * 1989-10-23 1996-06-05 日本電気株式会社 ヒ―トシンク付半導体装置
US5122781A (en) * 1990-09-06 1992-06-16 Bolan Trading Inc. Hazard warning light
US5235347A (en) * 1990-09-07 1993-08-10 Hewlett-Packard Company Light emitting diode print head
US5314723A (en) 1992-06-09 1994-05-24 Gte Products Corporation Method of coating phosphors on fluorescent lamp glass
US5485037A (en) * 1993-04-12 1996-01-16 Amkor Electronics, Inc. Semiconductor device having a thermal dissipator and electromagnetic shielding
US5472383A (en) * 1993-12-27 1995-12-05 United Technologies Corporation Lubrication system for a planetary gear train
US5433674A (en) * 1994-04-12 1995-07-18 United Technologies Corporation Coupling system for a planetary gear train
US5581876A (en) * 1995-01-27 1996-12-10 David Sarnoff Research Center, Inc. Method of adhering green tape to a metal support substrate with a bonding glass
DE19509262C2 (de) * 1995-03-15 2001-11-29 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit Kunststoffumhüllung und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH0918058A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Sharp Corp 発光半導体装置
US5725808A (en) * 1996-05-23 1998-03-10 David Sarnoff Research Center, Inc. Multilayer co-fired ceramic compositions and ceramic-on-metal circuit board
US5674554A (en) 1996-01-22 1997-10-07 Industrial Technology Research Institute Method for forming a phosphor layer
JPH09232636A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
DE19621124A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und dessen Herstellungsverfahren
EP2267801B1 (de) 1996-06-26 2015-05-27 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
DE19625622A1 (de) 1996-06-26 1998-01-02 Siemens Ag Lichtabstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US6045240A (en) * 1996-06-27 2000-04-04 Relume Corporation LED lamp assembly with means to conduct heat away from the LEDS
US6608332B2 (en) 1996-07-29 2003-08-19 Nichia Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light emitting device and display
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US5745624A (en) * 1996-08-23 1998-04-28 The Boeing Company Automatic alignment and locking method and apparatus for fiber optic module manufacturing
US6613247B1 (en) 1996-09-20 2003-09-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Wavelength-converting casting composition and white light-emitting semiconductor component
US5857767A (en) * 1996-09-23 1999-01-12 Relume Corporation Thermal management system for L.E.D. arrays
US5833903A (en) * 1996-12-10 1998-11-10 Great American Gumball Corporation Injection molding encapsulation for an electronic device directly onto a substrate
US5847935A (en) * 1996-12-16 1998-12-08 Sarnoff Corporation Electronic circuit chip package
US6193908B1 (en) 1997-02-24 2001-02-27 Superior Micropowders Llc Electroluminescent phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
US5953203A (en) * 1997-03-06 1999-09-14 Sarnoff Corporation Multilayer ceramic circuit boards including embedded capacitors
US5841244A (en) 1997-06-18 1998-11-24 Northrop Grumman Corporation RF coil/heat pipe for solid state light driver
US5908155A (en) 1997-07-02 1999-06-01 Nylok Fastener Corporation Powder discharge apparatus and method for using the same
US5847507A (en) 1997-07-14 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Fluorescent dye added to epoxy of light emitting diode lens
EP1014455B1 (en) 1997-07-25 2006-07-12 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US6016038A (en) 1997-08-26 2000-01-18 Color Kinetics, Inc. Multicolored LED lighting method and apparatus
JP3618534B2 (ja) * 1997-11-28 2005-02-09 同和鉱業株式会社 光通信用ランプ装置とその製造方法
US5977567A (en) * 1998-01-06 1999-11-02 Lightlogic, Inc. Optoelectronic assembly and method of making the same
DE19838280A1 (de) 1998-08-22 2000-02-24 Itw Gema Ag Sprühpistole zum Beschichten von Objekten
US5959316A (en) 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
US6335548B1 (en) * 1999-03-15 2002-01-01 Gentex Corporation Semiconductor radiation emitter package
EP1047903B1 (en) * 1998-09-17 2007-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led lamp
US6793374B2 (en) 1998-09-17 2004-09-21 Simon H. A. Begemann LED lamp
US6566153B1 (en) * 1998-10-14 2003-05-20 The Regents Of The University Of California Process for fabricating organic semiconductor devices using ink-jet printing technology and device and system employing same
US6325524B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-04 Agilent Technologies, Inc. Solid state based illumination source for a projection display
US6273589B1 (en) 1999-01-29 2001-08-14 Agilent Technologies, Inc. Solid state illumination source utilizing dichroic reflectors
US6259846B1 (en) 1999-02-23 2001-07-10 Sarnoff Corporation Light-emitting fiber, as for a display
JP2000294701A (ja) 1999-04-02 2000-10-20 Nkk Seimitsu Kk 半導体用ケース
DE10027261B4 (de) 1999-06-28 2017-04-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen einer Düsenaustrittsfläche an einem Druckkopf eines Tintenstrahldruckers
US6630691B1 (en) 1999-09-27 2003-10-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Light emitting diode device comprising a luminescent substrate that performs phosphor conversion
US6866394B1 (en) 1999-10-04 2005-03-15 Nicholas D. Hutchins Modules for elongated lighting system
US6455930B1 (en) * 1999-12-13 2002-09-24 Lamina Ceramics, Inc. Integrated heat sinking packages using low temperature co-fired ceramic metal circuit board technology
US6223616B1 (en) * 1999-12-22 2001-05-01 United Technologies Corporation Star gear system with lubrication circuit and lubrication method therefor
US6885035B2 (en) 1999-12-22 2005-04-26 Lumileds Lighting U.S., Llc Multi-chip semiconductor LED assembly
US6224216B1 (en) 2000-02-18 2001-05-01 Infocus Corporation System and method employing LED light sources for a projection display
US6428189B1 (en) * 2000-03-31 2002-08-06 Relume Corporation L.E.D. thermal management
EP1138394A1 (en) 2000-03-31 2001-10-04 Nordson Corporation Improvements in and relating to powder coating system
US6517218B2 (en) 2000-03-31 2003-02-11 Relume Corporation LED integrated heat sink
US6577073B2 (en) 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
DE10038213A1 (de) * 2000-08-04 2002-03-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsquelle und Verfahren zur Herstellung einer Linsensform
US20020084749A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Ayala Raul E. UV reflecting materials for LED lamps using UV-emitting diodes
AT410266B (de) 2000-12-28 2003-03-25 Tridonic Optoelectronics Gmbh Lichtquelle mit einem lichtemittierenden element
DE10101554A1 (de) * 2001-01-15 2002-08-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiode
EP1244152A3 (en) * 2001-01-26 2008-12-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Reflective light emitting diode, reflective optical device and its manufacturing method
US6791119B2 (en) 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
US6565239B2 (en) 2001-02-27 2003-05-20 Farlight, L.L.C. Flush luminaire with optical element for angular intensity redistribution
JP4199000B2 (ja) * 2001-03-15 2008-12-17 エイエムオー・ウェーブフロント・サイエンシーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 光学システムをマッピングするための断層撮影波面分析システム及び方法
US6417019B1 (en) 2001-04-04 2002-07-09 Lumileds Lighting, U.S., Llc Phosphor converted light emitting diode
US20020175821A1 (en) * 2001-04-04 2002-11-28 Ruppel Edward G. Sleep delay apparatus for drivers
JP2002314143A (ja) 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
US6874910B2 (en) * 2001-04-12 2005-04-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Light source device using LED, and method of producing same
US6949771B2 (en) * 2001-04-25 2005-09-27 Agilent Technologies, Inc. Light source
US6518502B2 (en) * 2001-05-10 2003-02-11 Lamina Ceramics, In Ceramic multilayer circuit boards mounted on a patterned metal support substrate
KR100419611B1 (ko) 2001-05-24 2004-02-25 삼성전기주식회사 발광다이오드 및 이를 이용한 발광장치와 그 제조방법
EP2241803B1 (en) * 2001-05-26 2018-11-07 GE Lighting Solutions, LLC High power LED-lamp for spot illumination
US6576488B2 (en) 2001-06-11 2003-06-10 Lumileds Lighting U.S., Llc Using electrophoresis to produce a conformally coated phosphor-converted light emitting semiconductor
US6833669B2 (en) 2001-06-25 2004-12-21 E-Lite Technologies, Inc. Method and apparatus for making large-scale laminated foil-back electroluminescent lamp material, as well as the electroluminescent lamps and strip lamps produced therefrom
US20030025485A1 (en) 2001-08-01 2003-02-06 Mctigue Michael T. Two path wide-band probe using pole-zero cancellation
US6634770B2 (en) * 2001-08-24 2003-10-21 Densen Cao Light source using semiconductor devices mounted on a heat sink
US6982829B1 (en) 2002-08-23 2006-01-03 Lightmaster Systems, Inc Prism assembly with cholesteric reflectors
US20030057421A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 Tzer-Perng Chen High flux light emitting diode having flip-chip type light emitting diode chip with a transparent substrate
US6498355B1 (en) * 2001-10-09 2002-12-24 Lumileds Lighting, U.S., Llc High flux LED array
US6734465B1 (en) 2001-11-19 2004-05-11 Nanocrystals Technology Lp Nanocrystalline based phosphors and photonic structures for solid state lighting
US6692252B2 (en) * 2001-12-17 2004-02-17 Ultradent Products, Inc. Heat sink with geometric arrangement of LED surfaces
US6480389B1 (en) * 2002-01-04 2002-11-12 Opto Tech Corporation Heat dissipation structure for solid-state light emitting device package
JP3947406B2 (ja) * 2002-02-15 2007-07-18 株式会社ルネサステクノロジ 半導体レーザモジュール
JP4172196B2 (ja) * 2002-04-05 2008-10-29 豊田合成株式会社 発光ダイオード
US20030193055A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Martter Robert H. Lighting device and method
JP3707688B2 (ja) * 2002-05-31 2005-10-19 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
US6730940B1 (en) * 2002-10-29 2004-05-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Enhanced brightness light emitting device spot emitter
US6827469B2 (en) 2003-02-03 2004-12-07 Osram Sylvania Inc. Solid-state automotive lamp
US20040223315A1 (en) * 2003-03-03 2004-11-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting apparatus and method of making same
US20040188696A1 (en) 2003-03-28 2004-09-30 Gelcore, Llc LED power package
US6831302B2 (en) 2003-04-15 2004-12-14 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices with improved extraction efficiency
US7528421B2 (en) 2003-05-05 2009-05-05 Lamina Lighting, Inc. Surface mountable light emitting diode assemblies packaged for high temperature operation
US7033060B2 (en) 2003-05-23 2006-04-25 Gelcore Llc Method and apparatus for irradiation of plants using light emitting diodes
JP4232585B2 (ja) * 2003-09-17 2009-03-04 豊田合成株式会社 発光装置
JP2005134482A (ja) 2003-10-28 2005-05-26 Olympus Corp 画像投影装置
ITTO20040018A1 (it) 2004-01-16 2004-04-16 Fiat Ricerche Dispositivo emettitore di luce
US7964883B2 (en) 2004-02-26 2011-06-21 Lighting Science Group Corporation Light emitting diode package assembly that emulates the light pattern produced by an incandescent filament bulb
JP2005259820A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sharp Corp Iii−v族化合物半導体発光素子とその製造方法
US20050225222A1 (en) 2004-04-09 2005-10-13 Joseph Mazzochette Light emitting diode arrays with improved light extraction
US7280288B2 (en) 2004-06-04 2007-10-09 Cree, Inc. Composite optical lens with an integrated reflector
US7452737B2 (en) 2004-11-15 2008-11-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Molded lens over LED die

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05190910A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Omron Corp 発光装置及びその製造方法、並びに光電センサ
JPH06291368A (ja) * 1993-04-03 1994-10-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2001068727A (ja) * 1999-08-25 2001-03-16 Sharp Corp 半導体発光素子およびその製造方法
WO2004100279A2 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 Cree, Inc. High-power solid state light emitter package
WO2004100343A2 (en) * 2003-05-05 2004-11-18 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation
JP2005064113A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
WO2005101909A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Cree, Inc. Light-emitting devices having multiple encapsulation layers with at least one of the encapsulation layers including nanoparticles and methods of forming the same
JP2006013196A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 発光ダイオード、発光ダイオードアレイ、光書込装置及び画像形成装置
WO2006019790A2 (en) * 2004-07-19 2006-02-23 Lamina Ceramics, Inc. Led array package with internal feedback and control
WO2006033695A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Cree, Inc. Methods of coating semiconductor light emitting elements by evaporating solvent from a suspension

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011071446A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Iwasaki Electric Co Ltd Ledユニット
JP2013526037A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 クリー インコーポレイテッド リードフレームとセラミック材料とを有する固体発光ダイオードパッケージ及びその形成方法
US9240526B2 (en) 2010-04-23 2016-01-19 Cree, Inc. Solid state light emitting diode packages with leadframes and ceramic material
US9180549B2 (en) 2013-08-28 2015-11-10 Nichia Corporation Wavelength conversion member, light emitting device, and method of manufacturing light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2020037A2 (en) 2009-02-04
EP2020037A4 (en) 2014-01-08
WO2007127712A3 (en) 2010-06-17
US20070018175A1 (en) 2007-01-25
WO2007127712A2 (en) 2007-11-08
WO2007133301A2 (en) 2007-11-22
WO2007133301A3 (en) 2008-06-26
KR101276360B1 (ko) 2013-06-18
KR20090006207A (ko) 2009-01-14
US7777235B2 (en) 2010-08-17
TW200742132A (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777235B2 (en) Light emitting diodes with improved light collimation
JP4950999B2 (ja) 透光性のヒートシンクを有するled
US7728341B2 (en) Illumination device for providing directionally guided light
TWI433344B (zh) 發光裝置及照明裝置
US20070013057A1 (en) Multicolor LED assembly with improved color mixing
US8207554B2 (en) System and method for LED packaging
JP6401435B2 (ja) 発光パッケージ
JP4976974B2 (ja) 発光装置
US8003998B2 (en) Light-emitting diode arrangement
JP4923408B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP5750040B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体コンポーネント
WO2013168802A1 (ja) Ledモジュール
JPWO2006038543A1 (ja) 発光装置及びそれを用いた照明器具または液晶表示装置
JP2006108640A (ja) 発光装置
JP2014137973A (ja) 光源装置
JP4480407B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2009141219A (ja) 発光装置
KR20120104762A (ko) 발광 소자 모듈 및 그 제조 방법
TW201807844A (zh) Led倒裝晶片封裝基板和led封裝結構
US20220077649A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2019117850A (ja) 発光装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625