JP2005057244A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005057244A
JP2005057244A JP2004149995A JP2004149995A JP2005057244A JP 2005057244 A JP2005057244 A JP 2005057244A JP 2004149995 A JP2004149995 A JP 2004149995A JP 2004149995 A JP2004149995 A JP 2004149995A JP 2005057244 A JP2005057244 A JP 2005057244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
wafer
plasma processing
insulating
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004149995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992018B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Arita
潔 有田
Tetsuhiro Iwai
哲博 岩井
Akira Nakagawa
顕 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004149995A priority Critical patent/JP3992018B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to EP04748049A priority patent/EP1647054B1/en
Priority to KR1020067001399A priority patent/KR101032396B1/ko
Priority to PCT/JP2004/010785 priority patent/WO2005009089A2/en
Priority to DE602004003254T priority patent/DE602004003254T2/de
Priority to US10/561,421 priority patent/US7708860B2/en
Priority to TW093122025A priority patent/TW200509249A/zh
Publication of JP2005057244A publication Critical patent/JP2005057244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992018B2 publication Critical patent/JP3992018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】サイズの異なる複数種類のウェハを簡便安価に同一のプラズマ処理装置によって処理対象とすることができるプラズマ処理装置を提供すること。
【解決手段】ウェハの回路形成面の裏側のエッチング処理を行うプラズマ処理装置において、電極体3aの載置面3bに、大サイズのウェハ6A,小サイズのウェハ6Bの外周位置に応じて、環状のセラミックの絶縁膜26,27を配置する。ウェハ6Aを対象とするときはリング部材29を装着し、ウェハ6Bを対象とするときは、載置面3b上の絶縁膜26,27の間を覆い吸着孔3eを閉塞する閉塞部材9を載置し、更に閉塞部材9の上方を覆うカバー部材25を装着する。これにより、同一の電極体3aで異なるサイズのウェハをプラズマ処理の対象とすることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、ウェハのプラズマ処理を行うプラズマ処理装置に関するものである。
半導体装置に用いられるウェハの製造工程では、半導体装置の薄型化にともない基板の厚さを薄くするための薄化加工が行われる。この薄化加工は、シリコン基板の表面に回路パターンを形成した後に、回路形成面の裏面を機械研磨することによって行われる。そして研磨加工後には、機械研磨によってシリコン基板の研磨面に生成されたダメージ層をエッチングにより除去することを目的として、プラズマ処理が行われる。
ウェハには複数のサイズが存在するため、このようなウェハのプラズマ処理を行うプラズマ処理装置は、同一装置によって異なるサイズのウェハを処理可能であることが望ましい。このため、従来よりウェハが載置される電極の一部または全体を、対象となるウェハのサイズに応じて交換可能に構成したプラズマ処理装置が知られている(例えば特許文献1,2参照)。特許文献1に示す例は、電極を複数層に分割した構成としておき、処理対象のウェハが載置される最上層部分のみを交換するものであり、また特許文献2に示す例は、内部に冷却水の流路が形成された電極全体を交換するようにしている。
特開平10−223725号公報 特開2001−210622号公報
しかしながら上述の先行技術例に示すプラズマ処理装置には、次のような難点がある。まずプラズマ処理過程においては、プラズマの熱によって加熱される電極やウェハが過度に昇温することを防止するため、電極を適切に冷却することが必要となるが、特許文献1に示す例では、電極が分割されていることから、電極の交換部分と非交換部分との接触面において熱伝達が遮断され、冷却効率の低下を免れない。
また特許文献2に示す例では、高価な電極体をウェハサイズ毎に準備する必要があることから、必然的にコスト上昇を招くという問題に加えて、狭いスペース内で電極全体を着脱する必要があることから、交換作業時の作業性が悪く手間と時間を要する。さらにこの交換作業蒔には電極内部に残留する冷却水が処理室内に漏出し、この漏水によって処理室内を汚損する不具合が生じやすい。このように、従来のプラズマ処理装置では、サイズの異なる複数種類のウェハを簡便安価に同一のプラズマ処理装置によって処理対象とすることが困難であった。
そこで本発明は、サイズの異なる複数種類のウェハを簡便安価に同一のプラズマ処理装置によって処理対象とすることができるプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のプラズマ処理装置は、表側の面に絶縁シートが貼り付けられたウェハの裏面に対してプラズマ処理を行い、少なくとも大サイズおよび小サイズの2種類のウェハをプラズマ処理の対象とするプラズマ処理装置であって、密閉空間を形成する処理室の内部に配置され前記大サイズのウェハよりも広い載置面を備えこの載置面に前記絶縁シートを接触させた状態でウェハを載置可能な一体型の電極体と、前記密閉空間の気体を排気して減圧する減圧手段と、減圧された前記密閉空間にプラズマ発生用のガスを供給するガス供給手段と、前記電極体に対向して配置された対向電極と、前記電極
体と対向電極との間に高周波電圧を印加して前記プラズマ発生用のガスをプラズマ状態にするプラズマ発生手段と、前記電極体に直流電圧を印加することにより前記載置面上のウェハを静電吸着する直流電圧印加手段と、前記電極体を冷却する冷却手段とを備え、前記電極体の載置面は、この載置面の中央部に設けられ電極体の素材である金属が露呈した第1領域と、前記第1領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第1絶縁領域と、さらに第1絶縁領域の外側に環状に拡がって設けられ前記金属が露呈した第2領域と,前記第2領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第2絶縁領域とに区画され、前記第1領域と前記第1絶縁領域との境界を載置面の中央に載置された小サイズのウェハの外周よりも内側とするとともにこの第1絶縁領域と前記第2領域との境界を前記小サイズのウェハの外周の外側とし、前記第2領域と前記第2絶縁領域との境界を載置面の中央に載置された大サイズのウェハの外周よりも内側とするとともにこの第2絶縁領域を前記大サイズのウェハの外周の外側まで拡げ、さらに前記載置面に着脱自在であって前記第2領域を完全に覆う環状のカバー部材を備えた。
また本発明のプラズマ処理装置は、表側の面に絶縁シートが貼り付けられたウェハの裏面に対してプラズマ処理を行い、少なくとも大サイズおよび小サイズの2種類のウェハをプラズマ処理の対象とするプラズマ処理装置であって、密閉空間を形成する処理室の内部に配置され前記大サイズのウェハよりも広い載置面を備えこの載置面に前記絶縁シートを接触させた状態でウェハを載置可能な一体型の電極体と、前記密閉空間の気体を排気して減圧する減圧手段と、減圧された前記密閉空間にプラズマ発生用のガスを供給するガス供給手段と、前記電極体に対向して配置された対向電極と、前記電極体と対向電極との間に高周波電圧を印加して前記プラズマ発生用のガスをプラズマ状態にするプラズマ発生手段と、前記電極体に直流電圧を印加することにより前記載置面上のウェハを静電吸着する直流電圧印加手段と、前記電極体を冷却する冷却手段とを備え、前記電極体の載置面は、この載置面の中央部に設けられ電極体の素材である金属が露呈した第1領域と、前記第1領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第1絶縁領域と、さらに第1絶縁領域の外側に環状に拡がって設けられ前記金属が露呈した第2領域と,前記第2領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第2絶縁領域とに区画され、前記第1領域と前記第1絶縁領域との境界を載置面の中央に載置された小サイズのウェハの外周よりも内側とするとともにこの第1絶縁領域と前記第2領域との境界を前記小サイズのウェハの外周の外側とし、前記第2領域と前記第2絶縁領域との境界を載置面の中央に載置された大サイズのウェハの外周よりも内側とするとともにこの第2絶縁領域を前記大サイズのウェハの外周の外側とし、さらに、前記第1領域および第2領域に形成された複数の吸着孔と、これらの吸着孔から真空吸引することにより前記載置面にウェハを真空吸着により保持する真空吸引手段とを備え、前記載置面に着脱自在であって前記第2領域の表面に密着して第2領域の全面ならびにこの第2領域に形成された全ての吸着孔を完全に覆う環状のカバー部材を備えた。
本発明によれば、処理対象のウェハが載置される電極体の載置面を、この載置面の中央部に電極体と同心配置の円形に設けられ電極体の素材である金属が露呈した第1領域と、第1領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第1絶縁領域と、さらに第1絶縁領域の外側に環状に拡がって設けられ金属が露呈した第2領域と,第2領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第2絶縁領域とに区画し、第1絶縁領域、第2絶縁領域をそれぞれ小サイズのウェハ、大サイズのウェハの外周位置に応じて配置することにより、サイズの異なる複数種類のウェハを簡便安価に同一のプラズマ処理装置によって処理対象とすることができる。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の側断面図、図2は本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の真空チャンバの側断面図、図3は本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の断面図、図4は本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の平面図、図5は本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図、図6,図8は本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の斜視図、図7、図9は本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図である。
まず図1、図2を参照してプラズマ処理装置の構成について説明する。このプラズマ処理装置は、表側の面に絶縁シートが貼り付けられたウェハの裏面に対してプラズマ処理を行うものであり、ここでは少なくとも大サイズおよび小サイズの2種類のウェハを含む複数種類のウェハをプラズマ処理の対象としている。
図1において、真空チャンバ1は上面側に蓋部材1aを備えた容器であり、蓋部材1aはヒンジ機構5によって開閉自在となっている(図2参照)。蓋部材1aの上面の端部にはロック用のシリンダ7が配設されており、蓋部材1aの閉状態においてロッド7aが真空チャンバ1の側面に固定された嵌合部1d内に嵌合することにより、蓋部材1aが密閉状態でロックされる。
蓋部材1aを閉じることにより真空チャンバ1の内部には密閉空間が形成される。この密閉空間は、減圧下でプラズマを発生させてプラズマ処理を行う処理室2となっている。真空チャンバ1の側面には扉部材8を備えた開口部1bが設けられている。扉部材8を昇降させることにより開口部1bは開閉し、これにより、処理室2内への処理対象物の搬入および処理室2から外部への処理対象物の搬出が行われる。また図2に示すように、蓋部材1aをヒンジ機構5によって上方へ回動させることにより、処理室2は上側が全面的に開放状態となり、後述するように、ウェハサイズの切換時の段取り替え作業や内部のメンテナンスが容易に行えるようになっている。
処理室2の内部には、第1電極3および第2電極4が上下に対向して配設されている。第2電極4は、第1電極3に対向する対向電極となっている。第1電極3および第2電極4はそれぞれ円筒形状であり、処理室2内において同心配置となっている。第1電極3はアルミニウムなどの導電性の金属によって製作されており、電極部3a(電極体)が装着された円盤状の本体部から下方に支持部3cを延出させた形状となっている。そして支持部3cを絶縁部材を介して真空チャンバ1に保持させることにより、電気的に絶縁された状態で真空チャンバ1に装着される。電極部3a上には、処理対象のウェハ(図5に示すウェハ6A,6B参照)が載置される。
第2電極4は、第1電極3と同様にアルミニウムなどの導電性の金属で製作されており、円盤状の電極部4aから上方に支持部4bを延出させた形状となっている。支持部4bは真空チャンバ1と電気的に導通した状態で保持されており、蓋部材1aを閉じた状態で、下方の第1電極3の電極部3aとの間にはプラズマ放電を発生させる放電空間2aが形成される。
処理室2に連通して設けられた排気ポート1cには真空排気部11が接続されており、真空排気部11を駆動することにより、真空チャンバ1の処理室2内部が真空排気され、処理空2内が減圧される。真空排気部11は、密閉空間である処理室2内の気体を排気ポート1cより排気して処理室2内を減圧する減圧手段となっている。
第1電極3は、高周波電源部16に電気的に接続されている。高周波電源部16を駆動することにより、接地された真空チャンバ1と導通した第2電極4と第1電極3の間には高周波電圧が印加され、これにより処理室2内部でプラズマ放電が発生する。高周波電源
部16は、第1電極3と第2電極4の間に高周波電圧を印加して、プラズマ発生用のガスをプラズマ状態にするプラズマ発生手段となっている。
また第1電極3には、RFフィルタ13を介して静電吸着用DC電源部12(直流電源部)が接続されている。静電吸着用DC電源部12を駆動することにより、第1電極3の表面には、負電荷が蓄積される。そしてこの状態で高周波電源部16を駆動して処理室2内にプラズマを発生させることにより、ウェハ6には正電荷が蓄積される。
そして第1電極3に蓄積された負電荷とウェハ6に蓄積された正電荷との間にはクーロン力が作用し、このクーロン力によってウェハ6は誘電体としての絶縁シート6aを介して第1電極3に保持される。このとき、RFフィルタ13は、高周波電源部16の高周波電圧が静電吸着用DC電源部12に直接印加されることを防止する。静電吸着用DC電源部12は、第1電極3の電極体3aに直流電圧を印加することにより載置面上のウェハを静電吸着する直流電圧印加手段となっている。
次に第2電極4の詳細構造について説明する。第2電極4の下面中央部には、ガス吹出孔4dが設けられている。ガス吹出孔4dは、支持部4b内に設けられたガス供給孔4cを介してガス供給部17に接続されている。ガス吹出孔4dは、多孔質板4eで覆われており、ガス吹出孔4dから吹き出したガスは、多孔質板4eで拡散される。ガス供給部17を駆動することにより、フッ素系ガスを含んだプラズマ発生用ガスがガス吹出孔4dおよび多孔質板4eを通って放電空間2a内に供給される。ガス供給部17は、減圧された処理室2内にプラズマ発生用のガスを供給するガス供給手段となっている。
図1に示す構成において、シリンダ7,真空排気部11,静電吸着用DC電源部12、真空吸引ポンプ14,冷却機構15,高周波電源装置16,ガス供給部17は、制御部10によって制御され、制御部10がこれら各部を制御することにより、プラズマ処理が実行される。
ここでプラズマ処理装置の処理対象となるウェハについて説明する。ウェハは表面側に論理回路が形成された半導体基板であり、回路形成面の裏側を機械加工によって研磨された後に、この裏面を対象としてプラズマ処理によるエッチングが行われる。そしてこのエッチングによって、機械加工により半導体基板の裏面に生成したマイクロクラックを除去する。
ウェハの表面(図5、図7,図9において下面側)の回路形成面には絶縁シート6aが貼着されており、プラズマ処理時には絶縁シート6aを第1電極3の上面に設けられた載置面3bに接触させ、機械研磨面を上向きにした状態で載置される。絶縁シート6aは、ポリオレフィン、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレートなどの絶縁体の樹脂を100μm程度の厚みの膜に形成した樹脂シートであり、粘着材によりウェハ6の回路形成面に貼着される。ウェハ6に貼着された絶縁シート6aは、ウェハ6の回路形成面を保護するとともに、後述するようにウェハ6を静電吸着する際の誘電体として機能する。
このプラズマ処理装置は前述のように複数のサイズ(この例では大(12インチ)、小(8インチ)2種類のサイズ)のウェハ6A,6Bを対象としており、共通の電極部3a上に大小2種類のウェハのいずれかを載置してプラズマ処理を行うようにしている。このため、電極部3aの上面の載置面3bは、これら複数種類のウェハのうち大サイズのウェハ6Aが載置可能なよう、大サイズのウェハ6Aよりも広い形状となっている。そして小サイズのウェハ6Bを対象とする場合には、ウェハサイズの違いによって載置面3bがウェハに覆われずに露呈する範囲がプラズマによってダメージを受けないよう、別途設けられたカバー部材で露呈範囲を覆うようにしている。
次に図3、図4、図5を参照して、上述のように2種類のサイズのウェハ6A,6Bに対して共通に使用可能な電極部3aが装着された第1電極3の詳細構造について説明する。図3は第1電極3の断面を示している。第1電極3は、略円板形状の部材の上面に円形の凹状部20aを設けた形状の基部20に、凹状部20aの内部に嵌合する一体型の電極部3aおよび基部20の外側に嵌合する外環部材22を組み付けた構成となっている。
電極部3aの上面には、載置面3bに開口する吸着孔3eが多数設けられており、吸着孔3eは電極部3aの内部に水平方向に設けられた内部孔3dを介して支持部3cの下端部に開口した吸引孔3gに連通している。図1に示すように吸引孔3gは真空吸着ポンプ14に接続されており、真空吸着ポンプ14を駆動することにより、吸着孔3eから真空吸引して載置面3bに載置されたウェハを真空吸着して保持する。真空吸着ポンプ14は、吸着孔3eから真空吸引することにより載置面3bにウェハを真空吸着により保持する真空吸引手段となっている。電極部3aと基部20との当接面にはシール部材23が装着されており、これにより真空吸引時の気密が確保される。
電極部3aの下面側には複数の周方向の溝と径方向の溝が加工されている。電極体3aを凹部20a内に組み付けた状態で、これらの溝は電極体3aを冷却するための冷媒流路3fを形成する。冷媒流路3fの両端部は支持部3cの下端部に開口しており、図1に示すように、冷媒流路3fは冷却機構15と接続されている。冷却機構15を駆動することにより、冷媒流路3f内を冷却水などの冷媒が循環し、これによりプラズマ処理時に発生した熱によって昇温した電極体3aや電極体3a上に載置されたウェハ6の絶縁シート6aが冷却される。冷媒流路3fおよび冷却機構15は電極体3aを冷却する冷却手段となっている。電極体3aと基部20との当接面にはシール部材24が装着されており、これにより冷媒循環状態における水密が確保される。
次に電極体3aの載置面3bについて説明する。電極体の載置面は同心円状の境界により複数の区画に区分されている。すなわち、図4に示すように、載置面3bの中央部には、電極体3aと同心配置された円形の区画である第1領域31が設けられている。第1領域31の表面には電極体3aの素材である導電性の金属が露呈しており、第1領域31には吸着孔3eが形成されている。そして第1領域31の外側には、第1領域31の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜27(図3,図5参照)で覆われた第1絶縁領域31aが設けられている。絶縁膜27は、アルミナ系のセラミックにより製作されている。
さらに第1絶縁領域31aの外側には、環状に拡がった区画である第2領域32が設けられている。第2領域32の表面には第1領域31と同様に電極体3aの素材である金属が露呈されており、同様に吸着孔3eが形成されている。そしてさらに第2領域32の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜26(図3,図6参照)で覆われた第2絶縁領域32aが設けられている。絶縁膜26も同様にアルミナ系のセラミックにより製作されている。
次に図5を参照して、載置面3bの上述の区画における絶縁領域、すなわち絶縁膜26,27によって載置面3bが覆われた領域と、ウェハサイズとの関連について説明する。これらの絶縁領域は、放電空間2aにおいて電極体3aの導電部である金属が直接プラズマに曝されるのを防止するために設けられている。図5は、載置面3bの中央に大サイズのウェハ6A,小サイズのウェハ6Bをそれぞれ載置した場合の、ウェハ外周位置と絶縁膜26,27との位置関係を示している。
ここで、ウェハ6Aを載置する場合には、載置時の導入ガイド用と載置面3bにおけるウェハ位置ずれ防止用とを兼ねたリング部材29が外環部材22上に装着される。またウェハ6Bを載置する場合には、上述の導入ガイド・位置ずれ防止用を兼ねた着脱自在のカ
バー部材25が載置面3bに装着される。カバー部材25の機能については後述する。
まず、ウェハ6Bと第1絶縁領域31aとの位置関係を説明する。図5に示すように、第1領域31と第1絶縁領域31aとの境界C1(図4参照)は、載置面3bの中央に載置されたウェハ6Bの外周よりも内側に位置し、境界C1はウェハ6Bによって完全に覆われるようになっている。そして第1絶縁領域31aと第2領域32との境界C2(図4参照)は、ウェハ6Bの外周の外側に配置され、ウェハ6Bによって覆われないようになっている。
さらに、第2領域32と第2絶縁領域32aとの境界C3(図4参照)は、載置面3bの中央に配置されたウェハ6Aの外周よりも内側に位置し、境界C3は、ウェハ6Aによって完全に覆われるようになっている。そして、第2絶縁領域32aの外縁境界C4(図4参照)は、ウェハ6Aの外周の外側に位置し、ウェハ6Aによって覆われないようになっている。
カバー部材25について説明する。カバー部材25は、セラミックスより構成された環状の部材(図8参照)であり、載置面3bに装着された状態では、第2領域32(境界C2〜境界C3の範囲)の上方を完全に覆うような形状・サイズとなっている。カバー部材25は、ウェハ6Bをプラズマ処理の対象とする場合に載置部3bに装着され、ウェハ6Aをプラズマ処理の対象とする場合には載置部3bから取り外される。
カバー部材25を載置面3bに装着する際には、環状の閉塞部材9が載置面3bの第2領域32上に装着される。閉塞部材9は、ウェハ6A,6Bと同材質のシリコンより成る環状プレートの片面(図5においては下面)に、ウェハ6A,6Bに貼り付けられている絶縁シート6aと同じ材質の絶縁シート9aを貼り付けたダミーウェハとなっている。なお、閉塞部材9としては、これ以外にもガラスエポキシ、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂製プレートであってもよい。
閉塞部材9を装着することにより、吸着孔3eから真空吸引する際に閉塞部材9が載置面3bに密着し、第2領域32の複数の吸着孔3eが閉塞される。これにより、ウェハ6Bを対象とする場合に必要な吸引範囲である第1領域31の吸着孔3eのみから真空吸引することができる。そして閉塞部材9の装着状態においては、閉塞部材9はカバー部材25によって上方を完全に覆われる。これにより、閉塞部材9がプラズマに曝されることがなく、部品損耗を防止することができる。
なお、本実施の形態では、カバー部材25の外径とリング部材29の外径を同じ寸法で形成している(図5参照)が、わざと外径を異ならせることにより、外径の違いを光学センサで検出してカバー部材25が電極体3a上に装着されているかどうかを自動検出できるようにしてもよい。
次に、プラズマ処理について説明する。ウェハ6Aを対象とする場合には、図6に示すように、準備作業としてリング部材29を電極体3aに装着する。この作業は図2に示すように、処理室2を開放した状態で行われる。この作業が完了して処理室2が閉じられたならばプラズマ処理作業が開始され、電極体3aにウェハ6Aが載置される。ウェハ6Aの載置状態においては、図7に示すように、ウェハ6Aの外周は絶縁膜26上にあり、絶縁膜26と第2領域32との境界C3はウェハ6Aによって完全に覆われる。
またウェハ6Bを対象とする場合には、図8に示すように、準備作業として閉塞部材9を電極体3aに装着し、次いで閉塞部材9を覆ってカバー部材25を装着する。この作業が完了して処理室2が閉じられたならばプラズマ処理作業が開始され、電極体3aにウェ
ハ6Bが載置される。ウェハ6Bの載置状態においては、図9に示すように、ウェハ6Bの外周は絶縁膜27上にあり、絶縁膜27と第1領域31との境界C1はウェハ6Bによって完全に覆われる。
上述のウェハ切換時に行われる段取り替えにおいては、図2に示すように、処理室2を開放した状態で、リング部材29やカバー部材25の交換を作業性よく行えるようになっている。またこの段取り替えに際しては、電極体3aは一体型となっていることから、電極体冷却用の冷媒流路3fが完全に閉じた状態で作業を行うことができ、冷媒の漏出による処理室2内部の汚損が発生しない。
ウェハ6A、6Bのいずれかが載置面3b載置されたならば、処理室2を閉鎖してプラズマ処理が行われる。プラズマ処理作業においては、まず真空吸着ポンプ14を駆動することにより、吸着孔3e、吸引孔3gを介して真空吸引し、ウェハ6A,6Bを載置面3bに密着させた状態で真空吸着により保持する。
次いで真空排気部11を駆動して処理室2内を真空排気した後、ガス供給部17によってプラズマ発生用ガスが処理室2内に供給される。そしてこの後、静電吸着用DC電源部12を駆動してDC電圧を印加し、高周波電源部16を駆動してプラズマ放電を開始する。これにより放電空間2aにはプラズマが発生し、ウェハ6A(6B)を対象としたプラズマ処理が行われる。このプラズマ処理においては、電極体3aとウェハ6A(6B)との間には静電吸着力が発生し、ウェハ6A(6B)は電極体3aに静電吸着力により保持される。
この静電吸着においては、絶縁シート6aの中央部分を電極体3aの中央部に接触させ、絶縁シート6aの外縁部を絶縁膜26または27に接触させる。そして主に絶縁シート6aの中央部を静電吸着を行うための誘電体として利用してウェハ6A(6B)を上面中央部で静電吸着するとともに、絶縁シート6aの外縁部を絶縁膜に密着させることにより、プラズマと電極体3aの導電部との間を絶縁する。これにより、静電吸着用の電荷がプラズマ側にリークすることがなく、効率の良い静電吸着が実現される。
上記プラズマ処理過程において、ウェハ6A、6Bのいずれを対象とする場合においても、電極体3aの表面における導電部である第1領域31、第2領域32は、放電空間2aに発生したプラズマから確実に絶縁され、したがって、プラズマ放電中の異常放電を防止して、プラズマ処理装置の稼動状態を安定させることが可能となっている。
(実施の形態2)
図10、図12は本発明の実施の形態2のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図、図11は本発明の実施の形態2のプラズマ処理装置のカバー部材の斜視図である。本実施の形態2は、実施の形態1に示すプラズマ処理装置において、カバー部材25を内外2つのリングに分割した構成としたものである。
図10において、第1電極3は実施の形態1の図5に示す第1電極3と同一構成であり、基部20に電極部3aを嵌合させ、外側に外環部材22を組み付けた構成となっている。電極体3aの上面の載置面3bは、同様に絶縁膜26,27によって、第1領域31、第2領域32、第1絶縁領域31a、第2絶縁領域32aに区分されている(図4参照)。
本実施の形態2においても、ウェハ6Bをプラズマ処理の対象とする場合には、実施の形態1と同様の閉塞部材9が載置面3bに第2領域32を完全に覆って載置され、さらに閉塞部材9を覆って実施の形態1におけるカバー部材25と同機能のカバー部材125が
装着される。ここで用いられるカバー部材125は、実施の形態1におけるカバー部材25を、内外2つのリング状部材、すなわち外側リング125a、内側リング125bに分割した構成となっている。外側リング125a、内側リング125bは、カバー部材25と同様にセラミックスよりなる。
図11に示すように、内側リング125bには、外側リング125aの外縁部125eが係合する段差部125iが設けられており、図10に示すように,外縁部125eが段差部125iに係合することにより、実施の形態1におけるカバー部材25と同一外形形状・同機能のカバー部材125が形成される。ここで外縁部125eが段差部125iに係合する嵌合部の嵌め合いは、外縁部125eの外径が段差部125iの内径よりも所定のギャップ量G、すなわちプラズマ処理過程における外側リング125aと内側リング125bの熱膨張差によって決定されるギャップ量だけ小さい隙間嵌めとなっている。
図12は、ウェハ6Bをプラズマ処理の対象とする場合に上述のカバー部材125を装着した状態を示している。すなわちカバー部材125は、外環部材22の上面の絶縁部材26との段差部分に、外側リング125aを嵌着することにより装着される。そして内側リング125bは、外側リング125aの上部から内側へ延出して閉塞部材9を覆う形状となっていることから、外側リング125aは肉厚のリングとなっており、内側リング125bは絶縁部材26の段差部の高さ差に閉塞部材9を覆うための隙間分を加えた分だけ外側リング125aよりも薄肉となっている。すなわち、カバー部材125は、肉厚の外側リング125aと外側リング125aに係合する肉薄の内側リング125bとで構成されている。
なおカバー部材125の装着状態において、カバー部材125は内外2分割であることから、外側リング125aを残置したまま内側リング125bのみを取り外してしまう誤操作の可能性がある。このような誤操作を防止するため、カバー部材125の装着や取り外しの際には、外側リング125aに専用の把手(図示省略)を取り付けて常に外側リング125aを内側リング125bに係合させて一体化した状態で取り扱うようにしている。
ウェハ6Bの載置状態においては、図9と同様に、ウェハ6Bの外周は絶縁膜27上にあり、絶縁膜27と第1領域31との境界C1はウェハ6Bによって完全に覆われる。そして、絶縁膜26と絶縁膜27との間の第2領域32は、閉塞部材9によって覆われ、さらに閉塞部材9の上方は、カバー部材125によって覆われる。プラズマ処理過程においては、カバー部材125の上面はプラズマに曝されており、プラズマの熱作用によりカバー部材125の温度は上昇する。
ここで放電空間2aにおけるプラズマ密度は均一ではなく、電極体3aの外側に位置する部分では内側と比較してプラズマ密度は低くなる。このため、カバー部材125がプラズマによって昇温する過程において、内側部分と外側部分との間に温度差が生じる。そしてこの温度差のため、カバー部材125の熱膨張挙動においては、内側リング125bの熱変位の方が外側リング125aの熱変位よりも大きくなる。
このとき、前述のように内側リング125bが外側リング125aに係合する嵌合部の嵌め合いは、上述の熱膨張差を考慮した隙間嵌めとなっていることから、膨張した内側リング125bが外側リング125aによって拘束されることによる熱応力が発生しない。したがって、カバー部材を一体型で設ける場合に発生しやすい熱応力によるカバー部材の破損を防止することができる。
(実施の形態3)
図13、図15は本発明の実施の形態3のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図、図14は本発明の実施の形態3のプラズマ処理装置のカバー部材の斜視図である。本実施の形態3は、実施の形態1に示すプラズマ処理装置において、カバー部材25に閉塞部材9の機能を併せ持たせるようにしたものである。
図13において、第1電極3は実施の形態1の図5に示す第1電極3と同一構成であり、基部20に電極部3aを嵌合させ、外側に外環部材22を組み付けた構成となっている。電極体3aの上面の載置面3bは、同様に絶縁膜26,27によって、第1領域31、第2領域32、第1絶縁領域31a、第2絶縁領域32aに区分されており、第1領域31、第2領域32にはそれぞれ吸着孔3eが設けられている(図4参照)。
本実施の形態3においては、ウェハ6Bをプラズマ処理の対象とする場合には、第2領域32を環状のカバー部材225によって覆うとともに、第2領域32に位置する吸着孔3eをカバー部材225によって閉塞する。この吸着孔閉塞のため、カバー部材225には、第1電極3への装着状態において、下面が載置面3bに当接するような形状となっている。
そして、カバー部材25と同様にセラミックスで製作されたカバー部材225の本体部が第2領域32に当接する範囲には、樹脂層33が貼着されている。樹脂層33は、ポリイミドなど耐熱性に優れた樹脂のシートを、同様に耐熱性に優れたエポキシ樹脂などの接着剤34により貼着して形成される。図14は、このような樹脂層33が形成されたカバー部材225を反転した状態を示している。すなわち、カバー部材225はセラミックスの本体部より成り、この本体部の下面であって第2領域32に接する位置には、樹脂層33が形成されている。
図15は、ウェハ6Bをプラズマ処理の対象とする場合に、上述のカバー部材225を装着した状態を示している。すなわちカバー部材225は、外環部材22の上面の絶縁部材26との段差部分に、外側の肉厚部分を嵌着することにより装着される。そして内側の樹脂層33が形成された閉塞面は、第2領域32の全面を完全に覆って載置面3bに当接し、第2領域32に位置する全ての吸着孔3eを覆って閉塞する。
すなわち、本実施の形態3においては、載置面3bに着脱自在であって第2領域32の表面に密着して第2領域32の全面ならびにこの第2領域32に形成された全ての吸着孔3eを完全に覆う環状のカバー部材225を備えた構成となっている。このような構成を採用することにより、第2領域32の吸着孔3eを閉塞するための閉塞部材を別途準備して段取り替え時に着脱する必要がなく、コスト低減とともに段取り替え時の労力低減を図ることが可能となっている。
(実施の形態4)
図16、図18は本発明の実施の形態4のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図、図17は本発明の実施の形態4のプラズマ処理装置のカバー部材の斜視図である。本実施の形態4は、実施の形態3に示すプラズマ処理装置において、カバー部材225を内外2つのリングに分割した構成としたものである。
図16において、第1電極3は実施の形態1の図5に示す第1電極3と同一構成であり、基部20に電極部3aを嵌合させ、外側に外環部材22を組み付けた構成となっている。電極体3aの上面の載置面3bは、同様に絶縁膜26,27によって、第1領域31、第2領域32、第1絶縁領域31a、第2絶縁領域32aに区分されている(図4参照)。
本実施の形態4においても、ウェハ6Bをプラズマ処理の対象とする場合には、実施の形態3と同様に、第2領域32をカバー部材325によって覆うとともに、第2領域32に位置する吸着孔3eをカバー部材325によって閉塞する。ここで用いられるカバー部材325は、実施の形態3におけるカバー部材225を、同様にセラミックスよりなる2つのリング状部材、すなわち外側リング325a、内側リング325bに分割した構成となっており、内側リング325bの下面には、樹脂層33が接着剤34によって貼着されている。
図16,図17に示すように、内側リング325bには、外側リング325aの外縁部325eが係合する段差部325iが設けられており、外縁部325eが段差部325iに係合することにより、実施の形態3におけるカバー部材225と同一外形形状のカバー部材325が形成される。ここで外縁部325eが段差部325iに係合する嵌合部の嵌め合いは、実施の形態2における場合と同様に、プラズマ処理過程における内側リング325bの熱膨張代を考慮して決定される所定のギャップGだけ小さい隙間嵌めとなっている。
図18は、ウェハ6Bをプラズマ処理の対象とする場合に上述のカバー部材325を装着した状態を示している。すなわち外側リング325aは、外環部材22の上面の絶縁部材26との段差部分に外側の肉厚部分を嵌着することにより装着される。そして内側リング325bの下面の樹脂層33が貼着された閉塞面は、第2領域32の全面を完全に覆って載置面3bに当接し、第2領域32に位置する全ての吸着孔3eを覆って閉塞する。
そして内側リング325bは、外側リング325aの上部から内側へ延出して載置面3bを覆う形状となっていることから、外側リング325aは肉厚のリングとなっており、内側リング125bは絶縁部材26の段差部の高さ差分だけ薄肉となっている。すなわち、カバー部材325は、肉厚の外側リング125aと外側リング325aに係合する肉薄の内側リング325bとで構成され、内側リング325bの下面であって第2領域32に接する位置には、吸着孔閉塞用の樹脂層33が形成されている。
なおカバー部材325の装着状態において、カバー部材325は実施の形態2に示す例と同様に内外2分割であることから、外側リング325aを残置したまま内側リング325bのみを取り外す同様の誤操作を防止するため、カバー部材325の装着や取り外しの際には、外側リング325aに専用の把手(図示省略)を取り付けて常に外側リング325aを内側リング325bに係合させて一体化した状態で取り扱うようにしている。
プラズマ処理過程においては、前述の各実施の形態と同様にカバー部材325の上面はプラズマに曝されることによって温度が上昇する。このとき、放電空間2aにおけるプラズマ密度の不均一により、カバー部材325の内側部分と外側部分との間に温度差が生じるが、実施の形態2に示す場合と同様に、内側リング325bと外側リング325aとの嵌合部の嵌め合いは、外側リング325aと内側リング325bとの熱膨張差を考慮した隙間嵌めとなっていることから、膨張した内側リング325bが外側リング325aによって拘束されることによる熱応力が発生せず、カバー部材を一体型で設ける場合に発生しやすい熱応力によるカバー部材の破損を防止することができる。
(実施の形態5)
図19は本発明の実施の形態5のプラズマ処理装置の電極体の斜視図である。前述の各実施の形態1,2,3,4においては、大小2種類のウェハ6A、6Bを処理対象とする例を示しているが、本発明は2種類には限定されず、これ以上の複数種類を対象とする場合であってもよい。例えば、図19に示すように、ウェハ6Bよりもさらに小さいウェハ6Cをも含めて処理対象とする場合には、載置面3bのウェハ6Cの外周位置に対応する
位置に絶縁膜26,27と同様の絶縁膜28によって覆われた絶縁領域を追加して形成し、ウェハ6Cのサイズに応じたカバー部材250を準備する。この場合には、ウェハ6A、6Bとの間に大サイズ、小サイズの関係が成立するとともに、ウェハ6A、6Cとの間にも大サイズ、小サイズの関係が成立している。
ここで、カバー部材250は、実施の形態1,3に示すカバー部材25,225のように一体型でもよく、また実施の形態2,4に示すカバー部材125,325のように2分割型であってもよい。そしてカバー部材として、実施の形態1,2に示すカバー部材25,125のように、下面に樹脂層が形成されていないタイプを用いる場合には、ウェハ6Cのサイズに対応した閉塞部材90を準備する。また実施の形態3,4に示すカバー部材225,325のように、下面に樹脂層33が形成されたタイプを用いる場合には、もちろん閉塞部材は必要とされない。
本発明のプラズマ処理装置は、サイズの異なる複数種類のウェハを簡便安価に同一のプラズマ処理装置によって処理対象とすることができるという効果を有し、プラズマによるウェハのエッチング処理を目的とするプラズマ処理装置に有用である。
本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の側断面図 本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の真空チャンバの側断面図 本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の断面図 本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の平面図 本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の斜視図 本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の斜視図 本発明の実施の形態1のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態2のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態2のプラズマ処理装置のカバー部材の斜視図 本発明の実施の形態2のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態3のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態3のプラズマ処理装置のカバー部材の斜視図 本発明の実施の形態3のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態4のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態4のプラズマ処理装置のカバー部材の斜視図 本発明の実施の形態4のプラズマ処理装置の電極体の部分断面図 本発明の実施の形態5のプラズマ処理装置の電極体の斜視図
符号の説明
1 真空チャンバ
2 処理室
3 第1電極
3a 電極体
3b 載置面
3e 吸着孔
4 第2電極
6A、6B、6C ウェハ
6a 絶縁シート
10 制御部
11 真空排気部
12 静電吸着用DC電源部
14 真空吸引ポンプ
16 高周波電源装置
17 ガス供給部
25、125、225、325 カバー部材
26、27 絶縁膜
31 第1領域
31a 第1絶縁領域
32 第2領域
32a 第2絶縁領域
125a、325a 外側リング
125b、325b 内側リング

Claims (12)

  1. 表側の面に絶縁シートが貼り付けられたウェハの裏面に対してプラズマ処理を行い、少なくとも大サイズおよび小サイズの2種類のウェハをプラズマ処理の対象とするプラズマ処理装置であって、
    密閉空間を形成する処理室の内部に配置され前記大サイズのウェハよりも広い載置面を備えこの載置面に前記絶縁シートを接触させた状態でウェハを載置可能な一体型の電極体と、前記密閉空間の気体を排気して減圧する減圧手段と、減圧された前記密閉空間にプラズマ発生用のガスを供給するガス供給手段と、前記電極体に対向して配置された対向電極と、前記電極体と対向電極との間に高周波電圧を印加して前記プラズマ発生用のガスをプラズマ状態にするプラズマ発生手段と、前記電極体に直流電圧を印加することにより前記載置面上のウェハを静電吸着する直流電圧印加手段と、前記電極体を冷却する冷却手段とを備え、
    前記電極体の載置面は、この載置面の中央部に設けられ電極体の素材である金属が露呈した第1領域と、前記第1領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第1絶縁領域と、さらに第1絶縁領域の外側に環状に拡がって設けられ前記金属が露呈した第2領域と,前記第2領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第2絶縁領域とに区画され、
    前記第1領域と前記第1絶縁領域との境界を載置面の中央に載置された小サイズのウェハの外周よりも内側とするとともにこの第1絶縁領域と前記第2領域との境界を前記小サイズのウェハの外周の外側とし、前記第2領域と前記第2絶縁領域との境界を載置面の中央に載置された大サイズのウェハの外周よりも内側とするとともにこの第2絶縁領域を前記大サイズのウェハの外周の外側とし、さらに前記載置面に着脱自在であって前記第2領域を完全に覆う環状のカバー部材を備えたこと特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記カバー部材は、小サイズのウェハをプラズマ処理の対象とする場合に前記載置面に装着され、大サイズのウェハをプラズマ処理の対象とする場合には前記載置面から取り外されることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記カバー部材はセラミックスで構成されていることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記カバー部材が、肉厚の外側リングとこの外側リングに係合する肉薄の内側リングとで構成されていることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記第1絶縁領域を覆う絶縁膜ならびに第2絶縁領域を覆う絶縁膜が、アルミナ系のセラミックであることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記第1領域および第2領域に形成された複数の吸着孔と、これらの吸着孔から真空吸引することにより前記載置面にウェハを真空吸着により保持する真空吸引手段と、前記カバー部材を前記載置面に装着する際に前記第2領域上に装着され第2領域の複数の吸着孔を閉塞する環状の閉塞部材とを備え、この閉塞部材は前記カバー部材に完全に覆われることを特徴とする請求項2記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記閉塞部材は、前記ウェハと同材質の環状プレートの片面にウェハに貼り付けられている絶縁シートと同じ材質の絶縁シートを貼り付けて構成したことを特徴とする請求項5記載のプラズマ処理装置。
  8. 表側の面に絶縁シートが貼り付けられたウェハの裏面に対してプラズマ処理を行い、少なくとも大サイズおよび小サイズの2種類のウェハをプラズマ処理の対象とするプラズマ
    処理装置であって、
    密閉空間を形成する処理室の内部に配置され前記大サイズのウェハよりも広い載置面を備えこの載置面に前記絶縁シートを接触させた状態でウェハを載置可能な一体型の電極体と、前記密閉空間の気体を排気して減圧する減圧手段と、減圧された前記密閉空間にプラズマ発生用のガスを供給するガス供給手段と、前記電極体に対向して配置された対向電極と、前記電極体と対向電極との間に高周波電圧を印加して前記プラズマ発生用のガスをプラズマ状態にするプラズマ発生手段と、前記電極体に直流電圧を印加することにより前記載置面上のウェハを静電吸着する直流電圧印加手段と、前記電極体を冷却する冷却手段とを備え、
    前記電極体の載置面は、この載置面の中央部に設けられ電極体の素材である金属が露呈した第1領域と、前記第1領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第1絶縁領域と、さらに第1絶縁領域の外側に環状に拡がって設けられ前記金属が露呈した第2領域と,前記第2領域の外側を環状に包囲し表面が絶縁膜で覆われた第2絶縁領域とに区画され、
    前記第1領域と前記第1絶縁領域との境界を載置面の中央に載置された小サイズのウェハの外周よりも内側とするとともにこの第1絶縁領域と前記第2領域との境界を前記小サイズのウェハの外周の外側とし、前記第2領域と前記第2絶縁領域との境界を載置面の中央に載置された大サイズのウェハの外周よりも内側とするとともにこの第2絶縁領域を前記大サイズのウェハの外周の外側とし、
    さらに、前記第1領域および第2領域に形成された複数の吸着孔と、これらの吸着孔から真空吸引することにより前記載置面にウェハを真空吸着により保持する真空吸引手段とを備え、前記載置面に着脱自在であって前記第2領域の表面に密着して第2領域の全面ならびにこの第2領域に形成された全ての吸着孔を覆う環状のカバー部材を備えたこと特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 前記カバー部材は、小サイズのウェハをプラズマ処理の対象とする場合に前記載置面に装着され、大サイズのウェハをプラズマ処理の対象とする場合には前記載置面から取り外されることを特徴とする請求項8記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記カバー部材はセラミックスの本体部より成り、この本体部の下面であって前記第2領域に接する位置に樹脂層が形成されていることを特徴とする請求項8記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記カバー部材が、外側リングとこの外側リングに係合する内側リングを有し、前記内側リングの下面であって前記第2領域に接する位置に樹脂層が形成されていることを特徴とする請求項8記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記第1絶縁領域を覆う絶縁膜ならびに第2絶縁領域を覆う絶縁膜が、アルミナ系のセラミックであることを特徴とする請求項8記載のプラズマ処理装置。
JP2004149995A 2003-07-23 2004-05-20 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3992018B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149995A JP3992018B2 (ja) 2003-07-23 2004-05-20 プラズマ処理装置
KR1020067001399A KR101032396B1 (ko) 2003-07-23 2004-07-22 플라즈마 처리 장치
PCT/JP2004/010785 WO2005009089A2 (en) 2003-07-23 2004-07-22 Plasma processing apparatus
DE602004003254T DE602004003254T2 (de) 2003-07-23 2004-07-22 Plasmaverarbeitungsvorrichtung
EP04748049A EP1647054B1 (en) 2003-07-23 2004-07-22 Plasma processing apparatus
US10/561,421 US7708860B2 (en) 2003-07-23 2004-07-22 Plasma processing apparatus
TW093122025A TW200509249A (en) 2003-07-23 2004-07-23 Plasma processing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278076 2003-07-23
JP2004149995A JP3992018B2 (ja) 2003-07-23 2004-05-20 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057244A true JP2005057244A (ja) 2005-03-03
JP3992018B2 JP3992018B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=34082385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149995A Expired - Fee Related JP3992018B2 (ja) 2003-07-23 2004-05-20 プラズマ処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7708860B2 (ja)
EP (1) EP1647054B1 (ja)
JP (1) JP3992018B2 (ja)
KR (1) KR101032396B1 (ja)
DE (1) DE602004003254T2 (ja)
TW (1) TW200509249A (ja)
WO (1) WO2005009089A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080912A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置用の電極部材ならびに電極部材の製造方法およびリサイクル方法
JP2007080555A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2007194616A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Kyocera Corp サセプタおよびこれを用いたウェハの処理方法
JP2007234939A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Seiko Epson Corp ウエハ処理装置
JP2008153444A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sekisui Chem Co Ltd 表面処理用ステージ構造
JP2009130240A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置と基板処理システムおよびプラズマ処理方法
JP2010183090A (ja) * 2010-03-11 2010-08-19 Panasonic Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置用の電極部材
WO2012164857A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置、搬送キャリア、及びプラズマ処理方法
JP2013534049A (ja) * 2010-06-08 2013-08-29 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 加熱環状チャック
JP2013225703A (ja) * 2013-07-19 2013-10-31 Panasonic Corp プラズマ処理装置
JP2014127612A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Showa Denko Kk ウェハホルダーおよびエピタキシャルウェハの製造装置
KR20160140445A (ko) * 2015-05-29 2016-12-07 램 리써치 코포레이션 에지 시일링을 달성하도록 웨이퍼 지지부의 제어에 의한 배면 디포지션 감소를 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992018B2 (ja) * 2003-07-23 2007-10-17 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
KR100663351B1 (ko) * 2004-11-12 2007-01-02 삼성전자주식회사 플라즈마 처리장치
KR100892928B1 (ko) * 2007-09-05 2009-04-09 주식회사 에이디피엔지니어링 평판표시소자 제조장치의 하부전극 조립체
JP4858395B2 (ja) 2007-10-12 2012-01-18 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
JP5643528B2 (ja) * 2009-03-30 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
US20120055916A1 (en) * 2010-03-01 2012-03-08 Sokudo Co., Ltd. Method and system for thermal treatment of substrates
KR101136728B1 (ko) * 2010-10-18 2012-04-20 주성엔지니어링(주) 기판처리장치와 그의 분해 및 조립방법
US9105705B2 (en) * 2011-03-14 2015-08-11 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US8826857B2 (en) * 2011-11-21 2014-09-09 Lam Research Corporation Plasma processing assemblies including hinge assemblies
US9016675B2 (en) * 2012-07-06 2015-04-28 Asm Technology Singapore Pte Ltd Apparatus and method for supporting a workpiece during processing
NL2010471C2 (en) * 2013-03-18 2014-09-24 Levitech B V Substrate processing apparatus.
TWI648427B (zh) * 2013-07-17 2019-01-21 應用材料股份有限公司 用於交叉流動類型的熱cvd腔室之改良的氣體活化的結構
CN104878363B (zh) * 2014-02-28 2017-07-21 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 机械卡盘及等离子体加工设备
US11220093B2 (en) * 2019-08-27 2022-01-11 Rockwell Collins, Inc. Clam shell lamination system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099571A (en) * 1990-09-07 1992-03-31 International Business Machines Corporation Method for fabricating a split-ring electrostatic chuck
JPH05259048A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 試料加工用装置、試料搬送用装置及び試料搬送・加工用装置
US5625526A (en) * 1993-06-01 1997-04-29 Tokyo Electron Limited Electrostatic chuck
US5670066A (en) * 1995-03-17 1997-09-23 Lam Research Corporation Vacuum plasma processing wherein workpiece position is detected prior to chuck being activated
EP0764979A3 (en) 1995-09-20 1998-07-15 Hitachi, Ltd. Electrostatically attracting electrode and a method of manufacture thereof
JPH09102535A (ja) 1995-10-09 1997-04-15 Fujitsu Ltd ウェハ等の粘着テープへの貼着方法とそのための装置およびウェハの加工方法
JPH09148219A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Nikon Corp 基板アダプタ
US5589003A (en) * 1996-02-09 1996-12-31 Applied Materials, Inc. Shielded substrate support for processing chamber
US5708250A (en) * 1996-03-29 1998-01-13 Lam Resarch Corporation Voltage controller for electrostatic chuck of vacuum plasma processors
TW334609B (en) * 1996-09-19 1998-06-21 Hitachi Ltd Electrostatic chuck, method and device for processing sanyle use the same
JP3201302B2 (ja) 1997-02-10 2001-08-20 松下電器産業株式会社 基板のプラズマクリーニング装置
US6164633A (en) * 1999-05-18 2000-12-26 International Business Machines Corporation Multiple size wafer vacuum chuck
JP2001077184A (ja) 1999-08-31 2001-03-23 Ulvac Japan Ltd 静電吸着装置及びこれを備えた真空処理装置
JP3514201B2 (ja) 2000-01-26 2004-03-31 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
JP4700819B2 (ja) 2000-03-10 2011-06-15 キヤノン株式会社 基板保持装置、半導体製造装置および半導体デバイス製造方法
WO2002009171A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Ibiden Co., Ltd. Substrat ceramique pour appareil de fabrication/inspection de semi-conducteurs, element chauffant en ceramique, dispositif de retenue electrostatique sans attache et substrat pour testeur de tranches
DE10062011B4 (de) 2000-12-13 2005-02-24 Infineon Technologies Ag Halteeinrichtung
ATE280437T1 (de) * 2001-05-31 2004-11-15 Cit Alcatel Abnehmbare schirmvorrichtung für plasmareaktoren
CN1249777C (zh) * 2001-08-27 2006-04-05 松下电器产业株式会社 等离子体处理装置及等离子体处理方法
TWI228786B (en) * 2002-04-16 2005-03-01 Anelva Corp Electrostatic chucking stage and substrate processing apparatus
JP4186536B2 (ja) * 2002-07-18 2008-11-26 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
JP3992018B2 (ja) * 2003-07-23 2007-10-17 松下電器産業株式会社 プラズマ処理装置
DE112005000621B4 (de) * 2004-03-19 2019-01-31 Creative Technology Corporation Bipolare elektrostatische Haltevorrichtung
US7632375B2 (en) * 2004-12-30 2009-12-15 Lam Research Corporation Electrically enhancing the confinement of plasma

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508054B2 (ja) * 2005-09-12 2010-07-21 パナソニック株式会社 電極部材の製造方法
JP2007080555A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
KR101259524B1 (ko) * 2005-09-12 2013-05-06 파나소닉 주식회사 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 처리장치용의 전극 부재 및전극 부재의 제조방법 및 재사용 방법
JP4674512B2 (ja) * 2005-09-12 2011-04-20 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
JP2007080912A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置用の電極部材ならびに電極部材の製造方法およびリサイクル方法
JP2007194616A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Kyocera Corp サセプタおよびこれを用いたウェハの処理方法
JP4622890B2 (ja) * 2006-03-02 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 ウエハ処理装置
JP2007234939A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Seiko Epson Corp ウエハ処理装置
JP2008153444A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sekisui Chem Co Ltd 表面処理用ステージ構造
JP2009130240A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置と基板処理システムおよびプラズマ処理方法
JP2010183090A (ja) * 2010-03-11 2010-08-19 Panasonic Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理装置用の電極部材
JP2013534049A (ja) * 2010-06-08 2013-08-29 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 加熱環状チャック
KR101849392B1 (ko) 2010-06-08 2018-04-16 액셀리스 테크놀러지스, 인크. 가열된 환형 척
WO2012164857A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置、搬送キャリア、及びプラズマ処理方法
JP2012248741A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Panasonic Corp プラズマ処理装置、搬送キャリア、及びプラズマ処理方法
JP2014127612A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Showa Denko Kk ウェハホルダーおよびエピタキシャルウェハの製造装置
JP2013225703A (ja) * 2013-07-19 2013-10-31 Panasonic Corp プラズマ処理装置
KR20160140445A (ko) * 2015-05-29 2016-12-07 램 리써치 코포레이션 에지 시일링을 달성하도록 웨이퍼 지지부의 제어에 의한 배면 디포지션 감소를 위한 방법 및 장치
KR102650384B1 (ko) 2015-05-29 2024-03-21 램 리써치 코포레이션 에지 시일링을 달성하도록 웨이퍼 지지부의 제어에 의한 배면 디포지션 감소를 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1647054B1 (en) 2006-11-15
TW200509249A (en) 2005-03-01
DE602004003254T2 (de) 2007-03-29
WO2005009089A3 (en) 2005-09-01
DE602004003254D1 (de) 2006-12-28
JP3992018B2 (ja) 2007-10-17
EP1647054A2 (en) 2006-04-19
WO2005009089A2 (en) 2005-01-27
KR20060063907A (ko) 2006-06-12
KR101032396B1 (ko) 2011-05-03
US7708860B2 (en) 2010-05-04
US20070095477A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992018B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4186536B2 (ja) プラズマ処理装置
US20090008035A1 (en) Plasma processing apparatus
TW202027162A (zh) 電漿處理裝置
US20210358726A1 (en) Electrostatic chuck, substrate processing apparatus, and substrate processing method
US20110061813A1 (en) Plasma processing apparatus
TW201933442A (zh) 遮擋盤組件、半導體加工裝置和方法
JP4173389B2 (ja) プラズマ処理装置
KR101259524B1 (ko) 플라즈마 처리장치 및 플라즈마 처리장치용의 전극 부재 및전극 부재의 제조방법 및 재사용 방법
JP5777656B2 (ja) 基板支持装置及び基板処理装置
CN113097044A (zh) 载置台和等离子体处理装置
US11101112B2 (en) Plasma processing device and plasma processing method
KR100712224B1 (ko) 냉각 유로
KR100734016B1 (ko) 기판 재치대 및 이를 구비한 플라즈마 처리 장치
JP7361588B2 (ja) エッジリング及び基板処理装置
CN100383951C (zh) 等离子加工设备
KR20210044074A (ko) 정전 척과 이를 구비하는 기판 처리 시스템 및 정전 척의 제조 방법
KR100712225B1 (ko) 정전척
JP3695429B2 (ja) プラズマ処理装置
TW202345201A (zh) 基板處理設備
KR20180004471A (ko) 표면 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3992018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees