JP2013534049A - 加熱環状チャック - Google Patents

加熱環状チャック Download PDF

Info

Publication number
JP2013534049A
JP2013534049A JP2013514159A JP2013514159A JP2013534049A JP 2013534049 A JP2013534049 A JP 2013534049A JP 2013514159 A JP2013514159 A JP 2013514159A JP 2013514159 A JP2013514159 A JP 2013514159A JP 2013534049 A JP2013534049 A JP 2013534049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
electrostatic
clamp
selectively
clamping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013514159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5806300B2 (ja
Inventor
ジェイ.アイ. ジャステセン,ペリー
ディー. ウィード,アラン
デイビス リー,ウイリアム
アシュウィン プロヒット
ラスメル,ロバート
エム. クック,ガリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axcelis Technologies Inc
Original Assignee
Axcelis Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axcelis Technologies Inc filed Critical Axcelis Technologies Inc
Publication of JP2013534049A publication Critical patent/JP2013534049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806300B2 publication Critical patent/JP5806300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

異なる寸法を持つ第1および第2の加工物をクランプ装置に固定し、また、それらに温度条件を付与するクランプ装置および方法を提供する。第1の加工物に関連付けられた直径を持つ静電クランプ板は、クランプの中心部を囲っている。非静電気的な中心部は環状部内にヒーターを備え、該中心部は第2の加工物に関連付けられた直径を持つ。加工物担持部を備え、該加工物担持部はヒーター上に第2の加工物を保持するように構成されるとともに、加工物担持部の直径は静電クランプ板環状部に関連付けられている。環状部は、加工物担持部または第1の加工物の外周部を、環状部のクランプ面に固定し、環状部または非静電気的な中心部に対する、第1の加工物または第2の加工物の位置を選択的に維持する。

Description

(関連出願への言及)
本願は、米国特許出願61/352,665“加熱環状チャック”(出願日:2010年6月8日)および米国特許出願61/352,554“高温におけるクランプ機能を有する加熱静電チャック”(出願日:2010年6月8日)の優先権および利益を主張し、これらの出願のすべての内容は、参照されることにより本願に組み入れられる。
本発明は、一般的に半導体処理装置に関連し、限定されないがイオン注入システムに関連し、さらに具体的に言えば、イオン注入の実施に利用される、静電環状部および加熱中心部を持つ静電チャックに関する。
静電クランプや静電チャック(ESCs)は、イオン注入、エッチング、化学蒸着(CVD)等のような、プラズマ基部もしくは真空基部を有する半導体処理工程の間、支持材やクランプ面に関する固定位置における加工物や基板の固定や維持のために半導体産業でよく利用されている。ESCsの静電クランプの可能性は、加工物の温度調節と同様に、半導体基板や、シリコンウエハーのようなウエハーの加工にとても役立つことが証明されている。例えば、典型的なESCは、導電性の電極や受け板(bucking plate)の上に誘電層を備えている。ここで、半導体ウエハーはESCの表面に取り付けられる(例えば、ウエハーは誘電層の表面に取り付けられている)。半導体処理の間(例えば、イオン注入)、クランプ電圧は典型的にウエハーと電極との間に加えられ、ウエハーは静電気の力によってチャック表面に固定される。
いくつかの状況においては、異なる寸法の加工物を処理することが好ましい。しかしながら、従来のシステムは、ひとつの寸法の加工物を処理するか、種々の加工物の寸法に適応するためにクランプ装置を交換するかのどちらかで設計されている。さらに、特定の用途のための処理の間、加工物を加熱および/または冷却する要求に応じて、所望の処理を実行するクランプ装置を実現するためには、重大かつ時間を要する変更が要求されるであろう。
発明者は、加工物の型締力が適切に維持される間、高温処理と低温処理との両方で1つのESCが様々な寸法の加工物を受け入れて支持し、一方、加工物に対する型締力を十分維持しつつ、クランプ装置の交換により生じる休止時間を最小限にする改善された静電クランプの必要性を見出した。
本開示は、半導体処理システムにおいて様々な寸法の加工物を固定するシステム、器具、方法の提供によって、先行文献の制限を克服したものである。加えて、本発明は半導体処理システムにおいて様々な寸法の加工物を選択的に加熱するシステム、器具、方法の提供によって、先行文献の制限を克服したものである。加工物は静電気力、機械力もしくは両方よりクランプ面の固定位置に維持される。
従って、以下の文書は発明のいくつかの様子の基本的理解事項を提供するために簡易化した発明の要約である。要約は、発明の広い範囲の概要ではない。発明のキーポイントや発明の重大な要素の特定でも発明の範囲の描写でもない。その目的は、後述する、より詳細な描写の序章として、簡易化した形で発明のいくつかの概念を提示することである。
共通する加工物クランプ装置を活用して加工物の加熱および/または冷却が提供される間、本開示は様々な寸法の加工物の位置を選択的に維持する器具、システム、方法に対して広く導かれる。
このように、前述および後述する目的を実現するために、発明は、下記の全部に記載されている特徴、そして特に請求項で示す特徴を備えている。下記の記述と添付の図面とは、発明の確かな実例となる実施形態を詳しく示す。これらの実施形態は表示されているが、発明の方針の中でいくつかの様々な方法を用いることができる。発明の別の目的、利点、目新しい点は下記の図と併せて考慮された発明の詳細な記述より明らかになるだろう。
図1は、開示の1つの態様に基づく模範的なイオン注入システムの概要である。 図2は、開示の別の態様に基づく模範的な走査アームについての透視図である。 図3は、開示に基づく加工物の寸法が変化する模範的なクランプ装置の平面図である。 図4は、開示の別の態様に基づく模範的なクランプ装置の平面図である。 図5は、開示の別の模範的な態様に基づく環状静電チャックの透視図である。 図6は、開示の別の模範的な態様に基づく環状静電チャックの断面図である。 図7は、開示の別の例に基づく第2の加工物がクランプ装置にかみ合うことを示した平面図である。 図8は、第2の加工物を拘束する模範的な担持部の部分断面図である。 図9は、第2の加工物を拘束する別の模範的な担持部の部分断面図である。 図10は、ランプヒーターを備える模範的なクランプ装置の断面図である。 図11は、抵抗ヒーターを備える別の模範的なクランプ装置の断面図である。 図12は、開示の様々な態様を示す、模範的なクランプ装置の断面図である。 図13は、開示の他の様々な態様を示す、模範的な別のクランプ装置の透視図である。 図14は、開示の上記の態様に基づく様々な寸法の加工物を固定する模範的な方法である。
本開示は同じ静電クランプを用いる様々な寸法の加工物の固定と温度調節との両方を備える静電チャックとも呼ばれる、静電クランプ(ESC)に広く導かれる。開示はさらに半導体処理システムの様々な寸法の加工物を加熱することができるクランプ機構と、方法に導かれる。ここで、加工物は静電気力、機械力、または両方のいずれかによりクランプ面の定位置に維持される。
本発明は、同様の参照番号が同様の要素全体に渡って参照するために使われた図面の言及をもって説明される。これらの態様の描写は、単に実例となるものであり、限られた意味の中で説明されるべきでないものだと理解できる。以下の描写の中では、説明の目的で、番号の特定の詳細が本発明の理解を提供するために示される。しかしながら、本発明はこれらの特定の詳細なしで実行できることは、当業者にとっては明白である。
イオン注入システムでは、例えば、ESCはイオン注入と処理との間、クランプ面の固定位置で加工物を維持するために、加工物(例えば、珪素、炭化珪素、ゲルマニウム、ヒ化ガリウムのうちの1つ以上を含む半導体ウエハー)とそのクランプ面の静電クランプに活用される。イオン注入と加工物の処理とは、例えば、加工物の運搬と様々な並進運動の力を加工物に受けさせるのに関連することができる。
本開示によれば、ESCは様々な寸法の加工物を保持および/または固定するために構成される。そのような半導体ウエハーは直径で100mmから150mmの差があり、少なくとも直径で300mmに達する。実際に産業指針は次の世代の半導体ウエハーサイズスケーリングを直径450mmとすることを考慮している。さらに、発明者はウエハーへ熱エネルギーを与える、および/または、ウエハーから熱エネルギーを取り除くためには、ESCの温度特性を変化させる能力の存在が必要であることを見出した。熱エネルギーの加工物への供給は、例えば、加工物の寸法(少なくとも一部)に基づいて選択的に行われる。本発明は同じ静電チャックに活用される可変の加工物や、様々な寸法の加工物を処理するために構成される模範的な静電チャックを有利的に提供する。さらに、小さな加工物および/または大きな加工物の選択的な加熱および/または冷却は、同じ静電チャックで適応し、その構成に基づく。例えば、本開示の静電チャックは、様々な加工サイクルの間、より大きい直径の加工物の選択的な冷却とクランプと同じように、小さな直径の加工物の選択的な加熱とクランプを提供する。
ここで、本発明の模範的な態様に従った図を参照する。図1は模範的なイオン注入システム100を説明している。ここでイオン注入システムは加工物にイオンを注入するイオンビーム104に関連する加工物102(例えば、珪素、炭化珪素、ゲルマニウム、ヒ化ガリウムのうちの1つ以上を含む、半導体基板または半導体ウエハー)を走査するために動作可能である。静電クランプ105(静電チャックまたはESCとも呼ばれる)は後に詳細を詳しく述べるように、加工物102に実質的に固定する。上述したように、本発明の様々な態様は、図1の模範的なイオン注入システム100に含まれるが限定されるものではなく、どんなタイプの半導体処理器具や半導体処理システムにも関連して実施できる。
模範的なイオン注入システム100は、例えば、端子106、ビーム線アッセンブリー108、そして最終ステーション110を備えている。最終ステーション110は一般的に処理チャンバー112を形成し、ここでイオンビーム104が一般に加工物の位置114に位置する加工物102に導かれる。端子106のイオン供給源116には、ビーム線アッセンブリー108に抽出されたイオンビーム120(例えば、画一的なイオンビーム)を供給するために電源装置118から電力が供給される。ここでイオン供給源は、供給源チャンバーからイオンを抽出するための1つ以上の抽出電極122を備え、これによって、ビーム線アッセンブリー108に対してイオンビームを導いている。
ビーム線アッセンブリー108は、例えば、供給源116に最も近い入口126と、最終ステーション110に最も近い出口128とを持つビームガイド124を備えている。ビームガイド124は、例えば、質量分析器130(例えば、質量分析磁石)を備えている。質量分析器130は、抽出されたイオンビーム120を受け取って、質量に対しるエネルギーの適切な比率や適切な範囲のイオンだけを分離孔132を介して加工物102に向けて通過させるための双極子磁性領域を形成する。質量分析器130を通過して分離孔132を抜け出したイオンは、一般的に、質量に対するエネルギーの所望の比率や範囲のイオンを持つ、分析または所望の質量のイオンビーム134を規定する。イオンビームが所望のビーム経路136に沿って加工物102に向けて運ばれるときに、ビームを形成または成形する、ビーム線アッセンブリー108に設けられた様々な構造(図示しない)が、イオンビーム104を維持または制限するためにさらに備えられていてもよい。
1つの例では、所望のイオンビーム134は、加工物102の方向に導かれる。加工物は、通常、最終ステーション110に設けられた加工物走査システム138を介して位置づけられる。図1に図示される最終ステーション110は、例えば、“直列”型の最終ステーションを含んでいてもよい。“直列”型の最終ステーションは、排出処理チャンバー112内で、加工物の機械的な走査を行う。最終ステーションにおいて、加工物(例えば、半導体ウエハー、表示パネル、または他の加工物)は、加工物走査システム138を介して1つ以上の方向に、ビーム経路136を通るように機械的に平行移動される。本発明の模範的な態様の1つでは、イオン注入システム100は、実質的に静止した、所望のイオンビーム134(例えば、スポットビームやペンシルビームとも呼ばれる)を供給し、加工物走査システム138は、静止イオンビームに対して実質的に直交する2つ軸に沿って加工物を平行移動させる。ただし、複数の加工物が同時に走査されてもよく、処置単位や他のタイプの最終ステーションを代わりに用いることができ、そのような最終ステーションは本発明の範囲に入るように考慮されていることに注意すべきである。
別の例では、システム100は、加工物102に対する1つ以上の走査平面に沿って、イオンビーム104を走査できる静電気ビーム走査システム(図示しない)を備えていてもよい。従って、本発明は、走査された、もしくは走査されていない如何なるイオンビーム104であっても、本発明の範囲に入るようにさらに考慮されている。本発明の一形態に従うと、加工物走査システム138は、走査アーム140を備えている。ここで走査アームは、イオンビーム104に対して、加工物102が交互に走査されるように構成されている。イオン注入システム100は、例えば、さらに制御部150によって制御される。ここで、イオン注入システムと加工物走査システム138との機能性は、制御部を介して制御される。
本開示に従えば、模範的なESC105は、加工物102をクランプ面152で静電気的に保するために利用される。1つの例に従うと、図2に描写されているように、加工物走査システム138は、走査アーム154を備えている。ESC105は、走査アームに動作可能に連結され、例えば、走査アームに回転可能に連結される。走査アーム154は、平行移動に加えて、第2の軸に対して概ね垂直な第3の軸160に沿って。第2の軸158に対して回転するように構成されている。このように、走査アーム154は、イオンビーム134を通って図1の加工物102を選択的に平行移動および/または回転するように構成されている。
本開示の1つの模範的な態様に従うと、図1と図2のESC105は、図3にさらに大きく詳細に描かれている模範的なクランプ装置200を備えている。図3のクランプ装置200は、例えば、図1と図2の不定の寸法の加工物102を固定するように構成されており、その上、後述するように、処理中の加工物の可変の熱調条件をさらに供給する。図3のクランプ装置200によってそれ自体固定する間加工物の工程は、例えば、図1に示されるようにイオン注入システム100を通したイオン注入または、寸法を変えられる加工物に固定することが求められるその他の半導体処理システムを備える。
図3に描写されるように、クランプ装置200は、例えば第1のモードでクランプ装置に対して第1の寸法204(例えば、300mmの直径を持つ半導体ウエハー)の第1の加工物202に選択的に固定するように備えられている。そして第2のモードでクランプ装置のクランプ面210について第2の寸法208(例えば破線で描写されている、150mmの直径を持つ半導体ウエハー)の第2の加工物206に固定するように備えられている。本例では、加工物202の第1の寸法204は第2の加工物206の第2の寸法208よりも大きい。第1の加工物202は、別の例では、150mmのシリコンウエハーを備え、その上第2の加工物206は100mmの炭化珪素加工物から構成される。
本発明の好ましい実施形態によれば、図4により具体的な詳細が描写されている。クランプ装置200は、例えば、環状部212と、該環状部によって囲まれた中心部214とを備えている。環状部212は、例えば、環状静電チャック216を備え、そしてクランプ装置200の中心部214は、後述するように、ヒーター218をさらに備える。環状部212(例えば、環状静電チャック216)は、例えば、図5と図6により具体的な詳細が描写されており、誘電層222(例えば、誘電層)の下に配列された1つ以上の電極220を備えている。誘電層は環状部のクランプ面224を、実質的に規定し、例えば、図3の第1の加工物202と環状静電チャック216内の1つ以上の電極との間に形成する静電容量を実質的に可能にする。
環状部212は、例えば、第1の加工物202の図3の外周領域226と同じ寸法であり、かつ、該外周領域226を静電気的に固定するために構成されている。図5と図6に描写されている環状部212は、例えば、受け板228(例えば、アルミニウム板)をさらに備えている。受け板は、環状ESC216に対して構造的剛性を与えるものである。受け板228は、また、例えば、1以上の冷却水路230、1つ以上のヒーター(図示しない)、もしくは同様のものを介して、環状部216を冷却または加熱可能な構造を備えてもよい。
環状部212は、別の例で、図3の第1の加工物202が静電気的に環状部212に固定されたとき、第1の加工物の外周領域226がクランプ装置200と接触し、一方で第1の加工物の中心領域232がクランプ装置の中心部214(例えば、ヒーター218)と接触または接触しないように構成されている。環状部212から供給される型締力は、例えば、クランプ装置200のクランプ面224に対する固定位置において、第1の加工物202を維持するのに十分であることが理解できるであろう。第1のモードで動作するとき、例えば、第1の加工物202は、環状部212のクランプ面224に固定される。ヒーター218は動作せず、クランプ装置200は、環状部がクランプ面224の固定位置において第1の加工物を維持するように動作する。
従って、第1のモードで動作しているとき、環状部212は、例えば、環状部212内に規定された、水または他の冷却剤が還流する1つ以上の冷却水路230により熱的に冷却されていてもよい。例えば、図1のイオン注入システム100を介して第1の加工物202にイオンが注入される間、第1の加工物の熱容量が、該第1の加工物による経験則から得られた最高温度に十分に抑えられることを確保するために、イオン注入の注入量が制限される。従って、本例の第1のモードにおいて動作しているとき、クランプ装置200は、第1の加工物202の温度制御を行う。これにより、有利に加工物を処理できるように、第1の加工物が冷却される。
図4のクランプ装置200は、開示の別の模範的な態様に従うと、図7により具体的な詳細が描写されているように、第2のモードにおいて、第2の加工物206の位置を選択的に維持するようにさらに構成されている。動作の第2のモードにおいて、クランプ装置200は、図4に描写されるヒーター218を介する処理(例えば、イオン注入)の間、第2の加工物206を加熱するためにさらに構成されている。上記の第2の加工物206は、例えば、第1の加工物202の寸法よりも小さい第2の寸法208である。従って、図7〜図9に描写される部234が備えられ、この担持部は、第2の加工物206を実質的に支持するために構成されている。例えば、図7に描写されているように、第2の加工物206は担持部234に搭載される。担持部は、図3の第1の加工物202と同じ寸法(例えば、第1の寸法204)を持つ。故に、第1の加工物を取り扱うのと同じように、第2の加工物を取り扱うことができる(例えば、担持するまたは固定する)。例えば、担持部234は第3の寸法236(例えば、第3の直径)あり、担持部の第3の寸法は、図3の第1の加工物202の第1の寸法204と概ね同一である。図7〜図9の担持部234は、例えば、酸化アルミニウム、炭化珪素、二酸化珪素および第2の加工物206の処理に用いられるその他の材料のうちの1つ以上から構成されている。
担持部234は、より小さい第2の加工物が、図4のヒーター218とともに一般的配置に位置することが可能なように構成された結果、例えば、イオン注入のような処理の前および/または処理の間、第2の加工物が加熱される。図10に描写されるように、ヒーター218は、1つの例では、1つ以上のランプ要素236を備える。1つ以上のランプ要素は、第2の加工物206を選択的に加熱するように備えられている。或いは、ヒーター218は、図11の別の例で描写されているように、埋め込まれ、かつ、第2の加工物206を選択的に加熱するように構成された埋め込み抵抗コイル22を備えている。ここで、ヒーター218は、これらに代えて、第2の加工物206に熱を移動させるように構成された、クランプ装置200に内蔵された他の加熱装置(図示せず)を備えることができることにも注意すべきである。そして、全てのそのような加熱装置は、本発明の範囲に含まれる。
本開示の別の例によれば、図7〜図8に描写されているように、担持部234は、例えば、1つ以上の保持装置240(例えば、つめ、指、ピン等)によって、第2の加工物206を選択的に保持するように構成されている。1つ以上の保持装置240は、例えば、処理条件に応じて、固定式または可倒式に構成されている。一方、別の例によると、図9に描写されているように、担持部234の形状は、第2の加工物206が段242に設置されるように構成されている。このように、1つ以上の保持装置240が規定され、第2の加工物206は担持部に入れ子になっている。第2の加工物の面244は、例えば、担持部300に関連付けられた担持部面246に対して平坦となる、高くなる、または低くなることができる。1つ以上のピン248は、例えば、図7に描写されているように、第2の加工物の状態に応じで位置付けられる平面250に対して第2の加工物を並べるために担持部234にさらに組み入れられることができる。加えて、図10と図11に描写されるように、別の例では、1つ以上の補助的な機械式のクランプ252が備えられている。1つ以上の補助的な機械式のクランプは、環状静電チャック216により提供される静電気による固定に加えて、またはそれに代えて、クランプ装置に対する第1の加工物202および/または担持部234の固定を供給する。例えば、1つ以上の補助的な機械式のクランプ252は、第1の加工物、第2の加工物および環状静電チャック216のうちの1つ以上の所定の温度に基づいて、第1の加工物および/または担持部234のうちの1つ以上を固定するために導入される。
従って、上述の1つのクランプ装置200を用いて、第1の寸法204(例えば、標準の(より大きい)ウエハー)の第1の加工物202へのイオン注入を低い温度で実行でき、第2の寸法(例えば、より小さいウエハー)の第2の加工物206へのイオン注入を高い温度で実行できる。
別の例に従うと、図12〜図13により具体的な詳細が描写されているように、1つ以上のへり、段または障壁254が、中心部214および環状部212のうちの1つ以上の周りにさらに備えられている。1つ以上のへり、段および/または障壁254は、例えば、熱導電性のガスに対する障壁として通常備えられる。熱導電性ガスは、例えば、供給管258を介して1つ以上のへり、段および/または障壁によって規定された空間(例えば、中心部214の空間として本例で描写されている)に供給される。供給管258は、例えば、温度制御の目的で、ガスおよび電気信号(例えば、サーモカップル等)うちの1つ以上を中継するように動作可能である。熱導電性ガスは、処理されている加工物(例えば、第1または第2の加工物)に応じて、それぞれのヒーター218および/または環状部212を介して、図3の第1の加工物202または第2の加工物206に大きな熱伝導を与える。
上述のように、ヒーター218は、上記の箇所に位置づけられる第2の加工物206を選択的に加熱するように備えられている。従って、別の模範的な態様に従うと、図12のクランプ装置200は、温度監視器具260を備える。例えば、サーモスタット、サーモカップル、または、クランプ装置のクランプ面および/または加工物(例えば、図3の第1の加工物202および/または第2の加工物)のうちの1つ以上の温度を決定するように構成された他の温度監視装置である。クランプ装置200の他の態様や機能と同様に処理条件および加工物の選択(例えば、第1と第2の加工物の型204と208)に基づいて、図1の制御部150は、ヒーター218、環状静電チャック216、1つ以上の冷却水路230を介した冷却および1つ以上の補助的な機械式のクランプ252のうちの1つ以上を動作させるようにさらに構成されている。加えて、別の模範的な態様に従うと、クランプ装置200は、図12〜図13で描写された熱シールド262をさらに備えている。熱シールドは、実質的にヒーター218を取り囲み、クランプ装置の環状部212をヒーターで生成される高温にさらされること防いでいる。別例に従うと、装置シールド264は、イオンビームが当たる等のような加工からクランプ装置200への損害を最小限にしている。
本開示は、図14に描写されているように、静電チャックに対して様々な寸法の加工物を効果的に固定するための方法300を含んでいる。模範的な方法は、一連の行為または事象として説明されているが、本発明はそのような行為または事象の順序付けた説明によって限定されない。本発明において、いくつかのステップは、異なる順番および/または描写されている以外の他のステップと同時に行われてもよいことに注意すべきである。加えて、本発明に従ったすべての描写されたステップは、方法の実施に必須ではない。その上、方法がここで描写され記述されたシステムと関連して実施されることができることは描写されていない他のシステムと関連するのと同様に、明白である。
図14に描写された1つの例に従って、方法は、動作302で第1の加工物と第2の加工物とを供給することを含む。第1および第2の加工物は、異なる寸法である(例えば、第1の加工物は、第2の加工物よりも大きい直径を持つ)。判定は動作304で行われ、第1の加工物または第2の加工物が処理されるかが決定される。動作304での判定が第1の寸法の第1の加工物であるとすれば、動作306で第1の加工物はクランプ装置のクランプ面に直接設置される。そして、第1の加工物は、動作308でさらに固定される。動作310で、第1の加工物もまた処理の間冷却される。1つの例に従うと、環状部は冷却液によって冷却され、ヒーターを動作させないことで、第1の加工物を実質的に冷却することができる。クランプ装置の中心部は、例えば、第1の加工物に接触しない。第1の加工物は、動作312でクランプ装置のクランプ面からさらに取り外される。
動作304での判定が、第2の寸法の第2の加工物の供給であった場合、動作314で加工物担持部がさらに供給される。加工物担持部は、第1の加工物の寸法(例えば、直径)と同じ寸法(例えば、直径)を持ち、前述のように加工物担持部は第2の加工物を選択的に維持するようにさらに構成されている。1つの例では、第2の加工物は、動作314で加工物担持部に設置され、加工物担持部は、動作316で静電クランプに設置される。ここで、第2の加工物は、クランプ装置の前述の中心部(例えば、前述のヒーター)に位置付けられる。そして、担持部は、動作318でクランプ装置(例えば、静電気的な環状部または前述の補助的な機械式のクランプを介して)に固定される。例えば、クランプ電圧は、クランプ面に対して加工物担持部を選択的に静電気によって固定する静電クランプ環状部に供給される。動作320では、第2の加工物が加熱される。1つの例で、第2の加工物は炭化珪素から構成され、高温注入が要求され、ヒーターは多くの熱(例えば600℃〜1400℃)を供給するように構成されている。動作322で、担持部はクランプ装置から取り外され、第2の加工物は動作324で担持部からさらに取り外される。
このように本発明に従うと、共通のクランプ装置がさらに異なる直径を持つ第1と第2の加工物を固定するのに活用される。ここで、静電クランプはさらに必要な処理条件および/または要件に基づいて、それぞれの加工物を加熱または冷却をするように構成される。従って、本発明は様々な寸法の加工物に対して改善されたクランプ能力を提供する静電チャックを提供し、そしてさらに有利な処理、特に処理温度の向上を提供する。
本発明は、特定の好ましい実施形態または複数の実施形態について明らかにして記述されているが、この明細書および添付図の参照および理解において、均等の交換または変更を他の当業者が成し得ることが可能であることは明白である。特に断りのない限り、本発明の実施形態において種々の機能を有する構成物(アッセンブリー、装置、回路等)について用いられた文言(手段に付与された符号も含む)は、構成上同一でなくとも同等の機能を有する構成物(機能上同等の構成物)についても用いられる。加えて、本発明特有の特徴は複数ある実施形態のうちの1つに関して開示されたが、このような特徴は、所定のまたは特定の利用に関して所望されるまたは好ましい他の形態について得られる1つ以上の他の特徴と組み合わせてもよい。

Claims (20)

  1. 第1の加工物および第2の加工物の位置を選択的に維持するクランプ装置であって、
    クランプ面を備えるとともに、上記第2の加工物の直径よりも大きい上記第1の加工物の直径に関連付けられた直径を有しており、上記クランプ面に上記第1の加工物の外周部を選択的に静電気によって固定するように構成された、中心部を実質的に囲む静電クランプ板環状部と、
    ヒーターを備えるとともに、上記第2の加工物の直径に関連付けられた直径を有する、非静電気的な中心部と、
    上記第2の加工物を実質的に保持するように構成され、上記静電クランプ板環状部に応じた直径を有する加工物担持部とを備え、上記静電クランプ板環状部は、該静電クランプ板環状部の上記クランプ面に、上記加工物担持部を選択的に固定するように構成されており、上記非静電気的な中心部に関する上記第2の加工物の位置を選択的に維持するクランプ装置。
  2. 上記静電クランプ板環状部は、上記第1の加工物の上記外周部に関連付けられた1つ以上の電極を備え、上記1つ以上の電極に供給される電圧によって、上記クランプ面に、少なくとも上記第1の加工物を静電気によって選択的に付着させる動作が可能である請求項1に記載のクランプ装置。
  3. 上記1つ以上の電極に供給される電圧によって、上記クランプ面に、上記加工物担持部を静電気によって選択的に付着させる動作が可能である請求項2に記載のクランプ装置。
  4. 1つ以上の補助クランプ部材をさらに備え、該補助クランプ部材は、上記第1の加工物および上記加工物担持部のうちの1つ以上における、少なくとも一部分を上記クランプ面に固定する請求項1に記載のクランプ装置。
  5. 上記第1の加工物および上記第2の加工物の1つ以上は、珪素、炭化珪素、ゲルマニウムおよびヒ化ガリウムのうちの1つ以上を含む請求項1に記載のクランプ装置。
  6. 上記加工物担持部は、酸化アルミニウム、炭化珪素、二酸化珪素のうちの1つ以上を含む請求項1に記載のクランプ装置。
  7. 上記ヒーターは、上記非静電気的な中心部に関連付けられた、加熱ランプおよび抵抗性ヒーターのうちの1つ以上を備える請求項1に記載のクランプ装置。
  8. 上記加工物担持部に上記第2の加工物が保持されているとき、上記ヒーターは、少なくとも上記第2の加工物の面の下側に位置する請求項1に記載のクランプ装置。
  9. 上記静電クランプ板環状部と上記非静電気的な中心部との間に位置するシールドをさらに備え、該シールドは、上記静電クランプ板環状部と上記非静電気的な中心部との間に断熱層を形成する請求項1に記載のクランプ装置。
  10. 上記加工物担持部は、上記第2の加工物を選択的に抑える1つ以上の保持装置をさらに備える請求項1に記載のクランプ装置。
  11. 上記加工物担持部は、該加工物担持部に関する固定された回転位置に上記第2の加工物を選択的に維持するように構成された、平面およびピンのうちの1つ以上を備える請求項1に記載のクランプ装置。
  12. 上記第1の加工物および上記第2の加工物のうちの1つ以上は、珪素、炭化珪素、ゲルマニウムおよびヒ化ガリウムのうちの1つ以上を含む請求項1に記載のクランプ装置。
  13. 上記静電クランプ板環状部は、該静電クランプ板環状部の上記クランプ面に、上記加工物担持部を静電気によって選択的に固定するようにさらに構成されており、上記非静電気的な中心部に関する上記第2の加工物の位置を選択的に維持する請求項1に記載のクランプ装置。
  14. 不定寸法の加工物のクランプ方法であって、
    第2の寸法より大きい第1の寸法の第1の加工物と、上記第2の寸法の第2の加工物とを供給し、
    上記第2の加工物を選択的に保持する、上記第1の寸法と近似した第3の寸法を持つ加工物担持部を供給し、
    上記第2の加工物を上記加工物担持部に設置し、
    非静電気的な中心部を実質的に囲む静電クランプ環状部を備えたクランプ装置のクランプ面に、上記第1の加工物および上記加工物担持部のうちの1つを設置し、
    上記静電クランプ環状部に対して型締力を選択的に供給して、上記クランプ面に、第1の加工物および加工物担持部のそれぞれを選択的に固定するクランプ方法。
  15. 上記第2の加工物を保持している上記加工物担持部が上記クランプ面に固定されたとき、上記クランプ装置の上記中心部を加熱することをさらに含む請求項14に記載の方法。
  16. 上記中心部の加熱は、上記第2の加工物に関連付けられた、加熱ランプアッセンブリーおよび抵抗性ヒーターアッセンブリーのうちの1つ以上にエネルギーを与えることを含む請求項15に記載の方法。
  17. 上記第1の加工物が上記クランプ面に固定されたとき、上記静電クランプ環状部を冷却することをさらに含む請求項14に記載の方法。
  18. 1つ以上の所定の状態に基づいて、上記第1の加工物、上記第2の加工物および上記加工物担持部のうちの1つ以上に、補助的な機械式の型締力を選択的に供給することをさらに含む請求項14に記載の方法。
  19. 上記1つ以上の所定の状態には、上記第1の加工物、上記第2の加工物および上記静電チャックのうちの1つ以上の所定温度が含まれる請求項18に記載の方法。
  20. 上記静電クランプに対する型締力の選択的な供給は、上記静電クランプ環状部に対してクランプ電圧の選択的に供給することを含み、上記クランプ面に、上記第1の加工物および上記加工物担持部のそれぞれを静電気によって選択的に固定する請求項14に記載の方法。
JP2013514159A 2010-06-08 2011-06-08 加熱環状チャック Active JP5806300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35266510P 2010-06-08 2010-06-08
US61/352,665 2010-06-08
PCT/US2011/001034 WO2011155987A1 (en) 2010-06-08 2011-06-08 Heated annulus chuck

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534049A true JP2013534049A (ja) 2013-08-29
JP5806300B2 JP5806300B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=44546081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514159A Active JP5806300B2 (ja) 2010-06-08 2011-06-08 加熱環状チャック

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5806300B2 (ja)
KR (1) KR101849392B1 (ja)
CN (1) CN102934219B (ja)
WO (1) WO2011155987A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6238094B1 (ja) * 2016-11-21 2017-11-29 日新イオン機器株式会社 半導体製造装置、基板支持装置の冷却方法
CN109831924A (zh) * 2016-09-30 2019-05-31 艾克塞利斯科技公司 可调式圆周静电夹盘
JP2021007122A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 株式会社アルバック 真空装置、吸着装置、吸着方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013188519A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Axcelis Technologies, Inc. Workpiece carrier
CN109417010B (zh) * 2016-06-02 2021-04-13 艾克塞利斯科技公司 加热或冷却晶片的设备及方法
US9911636B1 (en) 2016-09-30 2018-03-06 Axcelis Technologies, Inc. Multiple diameter in-vacuum wafer handling

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297266A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Fujitsu Ltd 静電チャックとウェハ吸着方法
JPH1022371A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 試料固定装置
JP2001523045A (ja) * 1997-11-12 2001-11-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 加工物を保持する装置
JP2005057244A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2008047841A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Advantest Corp 保持冶具
JP2008171996A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ulvac Japan Ltd 搬送トレー及びこの搬送トレーを用いた真空処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077184A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Ulvac Japan Ltd 静電吸着装置及びこれを備えた真空処理装置
US6741446B2 (en) * 2001-03-30 2004-05-25 Lam Research Corporation Vacuum plasma processor and method of operating same
CN100383951C (zh) * 2003-07-23 2008-04-23 松下电器产业株式会社 等离子加工设备
JP2005294654A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Jeol Ltd 基板ホルダ
JP2008021686A (ja) 2006-07-10 2008-01-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 基板保持トレー
US8422193B2 (en) * 2006-12-19 2013-04-16 Axcelis Technologies, Inc. Annulus clamping and backside gas cooled electrostatic chuck
JP2008244408A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Anelva Corp 静電吸着ホルダー及び基板処理装置
US7972444B2 (en) * 2007-11-07 2011-07-05 Mattson Technology, Inc. Workpiece support with fluid zones for temperature control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07297266A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Fujitsu Ltd 静電チャックとウェハ吸着方法
JPH1022371A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 試料固定装置
JP2001523045A (ja) * 1997-11-12 2001-11-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 加工物を保持する装置
JP2005057244A (ja) * 2003-07-23 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理装置
JP2008047841A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Advantest Corp 保持冶具
JP2008171996A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Ulvac Japan Ltd 搬送トレー及びこの搬送トレーを用いた真空処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109831924A (zh) * 2016-09-30 2019-05-31 艾克塞利斯科技公司 可调式圆周静电夹盘
JP2019537243A (ja) * 2016-09-30 2019-12-19 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 調整可能な周辺静電クランプ
JP7183151B2 (ja) 2016-09-30 2022-12-05 アクセリス テクノロジーズ, インコーポレイテッド 調整可能な周辺静電クランプ
CN109831924B (zh) * 2016-09-30 2024-02-13 艾克塞利斯科技公司 可调式圆周静电夹盘
JP6238094B1 (ja) * 2016-11-21 2017-11-29 日新イオン機器株式会社 半導体製造装置、基板支持装置の冷却方法
JP2018085369A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 日新イオン機器株式会社 半導体製造装置、基板支持装置の冷却方法
US10109509B2 (en) 2016-11-21 2018-10-23 Nissin Ion Equipment Co., Ltd. Method for cooling semiconductor manufacturing apparatus and substrate support apparatus
JP2021007122A (ja) * 2019-06-27 2021-01-21 株式会社アルバック 真空装置、吸着装置、吸着方法
JP7306894B2 (ja) 2019-06-27 2023-07-11 株式会社アルバック 真空装置、吸着装置、吸着方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102934219A (zh) 2013-02-13
WO2011155987A1 (en) 2011-12-15
CN102934219B (zh) 2015-09-09
JP5806300B2 (ja) 2015-11-10
KR101849392B1 (ko) 2018-04-16
KR20130112022A (ko) 2013-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8797706B2 (en) Heated annulus chuck
JP5806300B2 (ja) 加熱環状チャック
US10468285B2 (en) High temperature chuck for plasma processing systems
CN109585252B (zh) 可旋转加热静电夹盘
JP5464655B2 (ja) 環状固定及び背面冷却を行う静電クランプ
CN108352352B (zh) 可偏压可旋转静电夹盘
TWI552255B (zh) 用於靜電夾具之匹配的熱膨脹係數
KR20180047400A (ko) 정전척 어셈블리 및 이를 구비하는 반도체 제조 장치
KR20160041982A (ko) 인-시츄 제거 가능한 정전 척
JP6590819B2 (ja) 一定質量流量多層冷却液経路静電チャック
KR102582667B1 (ko) 플라즈마 식각 장치를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR101849383B1 (ko) 고온에서 기계적 클램프 성능을 포함하는 가열된 정전 척
US11114330B2 (en) Substrate support having customizable and replaceable features for enhanced backside contamination performance
US11929266B2 (en) Wafer supporting device
WO2023249960A1 (en) Radiatively-cooled substrate holder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250