JP2005048159A - フォトクロミック材料 - Google Patents

フォトクロミック材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005048159A
JP2005048159A JP2004155787A JP2004155787A JP2005048159A JP 2005048159 A JP2005048159 A JP 2005048159A JP 2004155787 A JP2004155787 A JP 2004155787A JP 2004155787 A JP2004155787 A JP 2004155787A JP 2005048159 A JP2005048159 A JP 2005048159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photochromic
indole
photochromic material
pyrido
benzoxazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004155787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4568027B2 (ja
Inventor
Michiyuki Yasuda
満行 安田
Atsushi Sukai
淳 須貝
Fumihiro Kimura
文洋 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP2004155787A priority Critical patent/JP4568027B2/ja
Priority to EP04016825A priority patent/EP1498447B1/en
Priority to DE602004025653T priority patent/DE602004025653D1/de
Priority to US10/892,156 priority patent/US7351362B2/en
Publication of JP2005048159A publication Critical patent/JP2005048159A/ja
Priority to HK05104393.0A priority patent/HK1071578A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4568027B2 publication Critical patent/JP4568027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 従来のフォトクロミック材料では成し得なかった耐光性の向上と共に、発色濃度の向上、更には耐水性も付与できるため、製造時の制約が少なく、あらゆる分野に使用できる応用性に優れたフォトクロミック材料を提供する。
【解決手段】 スピロオキサジン誘導体又はスピロピラン誘導体から選ばれるフォトクロミック化合物を、重量平均分子量が200乃至6000のポリスチレン系オリゴマーに溶解してなるフォトクロミック材料。
【選択図】 なし

Description

本発明はフォトクロミック材料に関する。更に詳細には、フォトクロミック化合物の耐光堅牢性及び発色濃度を向上させたフォトクロミック材料に関する。
従来より、耐光堅牢性を向上させたフォトクロミック材料としては、フォトクロミック化合物にN−ニトロソフェニル系化合物を添加したもの(例えば、特許文献1参照)、有機亜リン酸エステル化合物及びヒンダードフェノールを添加したもの(例えば、特許文献2参照)、特定3級アミン化合物を添加したもの(例えば、特許文献3参照)が開示されている。
特開平5−25472号公報 特開平7−216350号公報 特許第2724031号公報
前記した従来のフォトクロミック化合物について実用性を確認したところ、耐光堅牢性を向上させる効果を有する反面、色濃度が低下するといった不具合を生じ易く、実用性を損なうものであった。
本発明者らは耐光性改良検討を行った結果、特定のポリスチレン系オリゴマーにフォトクロミック化合物を溶解させることによって耐光性が向上し、且つ、発色濃度を向上させるフォトクロミック材料が得られることを見い出した。
即ち、本発明は、スピロオキサジン誘導体又はスピロピラン誘導体から選ばれるフォトクロミック化合物を、重量平均分子量が200乃至6000のポリスチレン系オリゴマーに溶解してなるフォトクロミック材料を要件とする。
更には、前記フォトクロミック化合物と、ポリスチレン系オリゴマーの重量比が1:1〜1:10000であること、前記ポリスチレン系オリゴマーの重量平均分子量が200乃至4000であること、水酸基、エステル基、カルボキシル基から選ばれる少なくとも一以上の官能基を有し、沸点が150℃以上であり、且つ、融点又は軟化点が150℃以下の有機化合物をポリスチレン系オリゴマー100重量部に対し、50重量部以下の割合で添加してなること、ヒンダードアミン系光安定剤を含んでなること、前記ヒンダードアミン系光安定剤が下記一般式(1)で示される化合物であること、
Figure 2005048159
(式中、R1 は炭素数1乃至30のアルキル基を示し、R2 、R3 、R4 、R5 はそれぞれ炭素数1乃至5のアルキル基を示し、nは1以上の整数を示し、R6 はn価の有機残基を示す。)
前記フォトクロミック化合物とポリスチレン系オリゴマーを微小カプセルに内包してなる、或いは、樹脂粒子中に分散してなること等を要件とする。
本発明は、従来のフォトクロミック材料では成し得なかった耐光性の向上と共に、発色濃度の向上、更には耐水性も付与できるため、製造時の制約が少なく、あらゆる分野に使用できる応用性に優れたフォトクロミック材料を提供できる。
前記スピロオキサジン誘導体又はスピロピラン誘導体から選ばれるフォトクロミック化合物は、ポリスチレン系オリゴマーに溶解して用いられる。
前記ポリスチレン系オリゴマーは重量平均分子量が200乃至6000、好ましくは200乃至4000のものが用いられる。
ポリスチレン系オリゴマーの重量平均分子量が200未満の場合、含有モノマーが多くなり、安定性に欠けるため耐光性向上効果を発現し難くなる。
また、重量平均分子量が6000を越えると、光照射により色残りが発生し、且つ、発色濃度が低くなり、変色感度は鈍くなる。
なお、重量平均分子量は、GPC法(ゲル浸透クロマトグラフ法)により測定する。
前記ポリスチレン系オリゴマーとしては、低分子量ポリスチレン、スチレン−α−メチルスチレン系共重合体、α−メチルスチレン重合体、α−メチルスチレンとビニルトルエンの共重合体、α−ピネン重合体、β−ピネン重合体、d−リモネン重合体等が挙げられる。
低分子量ポリスチレンとしては、三洋化成工業(株)製、商品名:ハイマーSB−75(重量平均分子量2000)、ハイマーST−95(重量平均分子量4000)等が用いられる。
スチレン−α−メチルスチレン系共重合体としては、理化ハーキュレス(株)製、商品名:ピコラスチックA5(重量平均分子量317)、ピコラスチックA75(重量平均分子量917)等が用いられる。
α−メチルスチレン重合体としては、理化ハーキュレス(株)製、商品名:クリスタレックス3085(重量平均分子量664)、クリスタレックス3100(重量平均分子量1020)、クリスタレックス1120(重量平均分子量2420)等が用いられる。
α−メチルスチレンとビニルトルエンの共重合体としては、理化ハーキュレス(株)製、商品名:ピコテックスLC(重量平均分子量950)、ピコテックス100(重量平均分子量1740)等が用いられる。
α−ピネン重合体としては、理化ハーキュレス(株)製、商品名:ピコライトA115(重量平均分子量833)が用いられる。
β−ピネン重合体としては、理化ハーキュレス(株)製、商品名:ピコライトS115(重量平均分子量1710)が用いられる。
d−リモネン重合体としては、理化ハーキュレス(株)製、商品名:ピコライトC115(重量平均分子量902)が用いられる。
前記ポリスチレン系オリゴマーは単独で用いてもよいし、2種類以上を併用して用いることもできる。
前記フォトクロミック化合物のうち、スピロオキサジン誘導体を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
インドリノスピロベンゾオキサジン系化合物としては、
1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
6′−クロロ−5−フルオロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
3,3−ジメチル−1−エチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5,7−ジフルオロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−シアノ−3,3−ジメチル−1−(メトキシカルボニル)メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1′−メチル−5′−ニトロジスピロ〔シクロペンタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1,3,3,5′−テトラメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
6′−フルオロ−1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1−ベンジル−6′−クロロ−3,3−ジメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
6′−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−ブロモ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−ヨード−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−トリフルオロメチル−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
3,3−ジエチル−1−メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1,3,3,6′−テトラメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
6−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5′−フルオロ−1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−シアノ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−エトキシカルボニル−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
4′,6′−ジフルオロ−1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
3,3−ジメチル−1−(メトキシカルボニル)メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
3,3−ジメチル−1−フェニルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1,3,3,5−テトラメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
7′−クロロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1,3,3,7′−テトラメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
7′−メトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔4,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
6′−クロロ−5−フルオロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−クロロ−1,3−ジメチル−3−エチル−5′−メトキシスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
3,3−ジエチル−1−メチル−5−ニトロスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1′,6′−ジメチルスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
9″−ブロモ−1′−メトキシカルボニルメチル−5′−トリフルオロメチルジスピロ〔シクロペンタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′〔1′H〕,3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1−ベンジル−3,3−ジ−nブチル−7′−エチル−5−メトキシスピロ〔2H−インドール−1,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1′−n−ブチル−6′−ヨードジスピロ〔シクロヘプタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
3,3−ジメチル−9′−ヨード−1−ナフチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
4′−シアノ−1′−(2−(メトキシカルボニル)エチル)ジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
7−メトキシカルボニル−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
4−ブロモ−3,3−ジエチル−9′−エトキシ−1−(2−フェニル)エチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1′−メチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
6−フルオロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−エチル−9−フルオロ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1′−ベンジル−6″−ヨードジスピロ〔シクロペンタン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
5−エトキシ−1,3,3−トリメチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1′−メチル−5′−トリクロロメチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′(1′H),3″−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1,3−ジエチル−3−メチルスピロ〔2H−インドール−2,3′−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕、
1′−メトキシカルボニルメチルジスピロ〔シクロヘキサン−1,3′−〔3H〕−インドール−2′(1′H)−〔3H〕ピリド〔2,3−f〕〔1,4〕ベンゾオキサジン〕等、インドリノスピロベンゾオキサジンのインドール環及びベンゼン環のハロゲン、メチル、エチル、メチレン、エチレン、水酸基等の各置換体を例示することができる。
インドリノスピロナフトオキサジン系化合物としては、
1,3,3−トリメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5−クロロ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5−ブロモ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3,5−テトラメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5−n−プロピル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5−iso−ブチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5−メトキシ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5−n−プロポキシ−スピロナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5−シアノ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−n−エチル−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−n−プロピル−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−iso−ブチル−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−n−オクチル−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−n−オクタデシル−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−8′−スルホン酸ナトリウム−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−9′−メトキシスピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5−トリフルオロ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−ベンジル−3,3−ジメチル−スピロナフトオキサジン、
1−(4′−メチルフェニル)−3,3−ジメチル−スピロナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−6′−(2,3−ジヒドロ−1−インドリノ)−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−6′−(1−ピペリジニル)−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−6−トリフルオロメチル−6′−(1−ピペリジニル)−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−ベンジル−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−(4−クロロベンジル)−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−エチル−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、1−イソプロピル−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−(2−フェノキシエチル)−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3−ジメチル−3−エチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−9′−ヒドロキシ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3−ジメチル−3−エチル−8′−ヒドロキシ−スピロインドリンナフトオキサジン、1,3,3,5−テトラメチル−9′−メトキシ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3,5,6−ペンタメチル−9′−メトキシ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−4−トリフルオロメチル−5′−メトキシ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−5′−メトキシ−6′−トリフルオロメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3−トリメチル−4−トリフルオロメチル−9′−メトキシ−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,5,6−テトラメチル−3−エチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1,3,3,5,6−ペンタメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−メチル−3,3−ジフェニル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−(4−メトキシベンジル)−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−(3,5−ジメチルベンジル)−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン、
1−(2−フルオロベンジル)−3,3−ジメチル−スピロインドリンナフトオキサジン等、インドリノスピロナフトオキサジンのインドール環及びベンゼン環のハロゲン、メチル、エチル、メチレン、エチレン、水酸基等の各置換体を例示することができる。
インドリノスピロフェナントロオキサジン系化合物の例としては、1,3,3−トリメチル−スピロインドリンフェナントロオキサジン、1,3,3−トリメチル−5−クロロ−スピロインドリンフェナントロオキサジン等、インドリノスピロフェナントロオキサジンのインドール環及びベンゼン環のハロゲン、メチル、エチル、メチレン、エチレン、水酸基等の各置換体を例示することができる。
インドリノスピロキノリノオキサジン系化合物としては、1,3,3−トリメチル−スピロインドリンキノリノオキサジン等、インドリノスピロキノリノオキサジンのインドール環及びベンゼン環のハロゲン、メチル、エチル、メチレン、エチレン、水酸基等の各置換体を例示することができる。
前記フォトクロミック化合物のうち、スピロピラン誘導体を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
1,3,3−トリメチルインドリノベンゾピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノ−6′−ブロモベンゾピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノ−8′−メトキシベンゾピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノ−β−ナフトピリロスピラン、1,3,3−トリメチルインドリノ−6′−ニトロベンゾピリロスピラン等を例示することができる。
前記フォトクロミック化合物とポリスチレン系オリゴマーの重量比は、1:1〜1:10000であることが好ましく、より好ましくは1:5〜1:500である。
前記重量比を満たすことによって、耐光性向上効果に優れ、且つ、フォトクロミック化合物は十分な発色濃度を示すことができる。
前記フォトクロミック化合物とポリスチレン系オリゴマーからなるフォトクロミック材料中には、水酸基、エステル基、カルボキシル基から選ばれる少なくとも一以上の官能基を有し、沸点が150℃以上であり、且つ、融点又は軟化点が150℃以下の有機化合物をポリスチレン系オリゴマー100重量部に対し、50重量部以下の割合で添加することにより、耐光堅牢性及び発色濃度を阻害するとなく発消色時の変色時間を調節することができる。
前記有機化合物としては、炭素数8以上の脂肪族一価アルコール、炭素数8以上の脂肪族二価アルコール、炭素数7以上の芳香族アルコール、炭素数7以上の脂肪族エステル、炭素数7以上の芳香族エステル、炭素数6以上の脂肪族カルボン酸、炭素数6以上の芳香族カルボン酸が挙げれる。
前記化合物として具体的には、n−オクチルアルコール、n−デシルアルコール、n−ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、n−ドデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、オクタデカン−2−オール、シクロドデカノール、ヘキサン1,6−ジオール、コレステロール、p−クロロベンジルアルコール、p−メチルベンジルアルコール、エチレングリコール#4000、ポリエチレングリコール#6000、オレイルアルコール、ポリオール(水酸基を有するオリゴマー)、水酸基を有するロジン系樹脂オリゴマー〔荒川化学工業(株)、商品名:パインクリスタルD−6011、同KR−1840〕等のアルコール類。
カプロン酸n−オクチル、カプロン酸ミリスチル、カプリル酸n−ヘプチル、カプリル酸n−ブチル、ラウリン酸n−ブチル、ラウリン酸ラウリル、ミリスチン酸n−ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸n−アミル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸ステアリル、ステアリン酸n−ヘキシル、ステアリン酸n−オクチル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸セチル、ベヘン酸n−ブチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸3−メチルブチル、ベヘン酸2−メチルペンチル、ステアリン酸ネオペンチル、ステアリン酸イソブチル、ピバリン酸ステアリル、ベヘン酸ベンジル、パルミチン酸4−メチルベンジル、安息香酸セチル、安息香酸ステアリル、フェノキシ酢酸ステアリル、サリチル酸ミリスチル、2−ナフトエ酸ステアリル、p−メトキシ安息香酸ステアリル、ステアリン酸シクロヘキシル、プロピオン酸コレステリル、ステアリン酸コレステリル、オクタメチレンジカルボン酸ジミリスチル、オクタメチレンジカルボン酸ジブチル、アジピン酸ジミリスチル、アジピン酸ジステアリル、セバシン酸ジミリスチル、テレフタル酸ジエチル、レブリン酸ステアリル、ステアリン酸テトラヒドロフルフリル、12−ヒドロキシステアリン酸n−ブチル、ブタン−1,2,3,4−テトラドデシルエステル、リンゴ酸ジラウリル、酒石酸ジ−n−オクチル、安息香酸フェニル、安息香酸ベンジル、トリラウリン、トリミリスチン、トリステアリン、エステル基を有するアクリル樹脂オリゴマー〔荒川化学工業(株)、商品名:パインクリスタルKE−100〕等のエステル類。カプロン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、エルカ酸、2−エチル−ヘキサデカン酸、p−tert−ブチル安息香酸、ベンジル酸、p−アミノ安息香酸、1,16−ヘキサデカメチレンジカルボン酸、セバシン酸、カルボキシル基を有するロジン系樹脂オリゴマー〔荒川化学工業(株)、商品名:パインクリスタルKE−604、同KR−85〕等のカルボン酸類を例示できる。
本発明のフォトクロミック材料には、ヒンダードアミン系光安定剤を添加して耐光性を更に向上させることもできる。
ヒンダードアミン系化合物を以下に例示するが、本発明はこれらの化合物に限定されるものではない。
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、
2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)、
テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノール及び3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカンとの混合エステル化物、
1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノール及び1−トリデカノールとの混合エステル化物、
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル−メタクリレート、
N,N′,N′′,N′′′−テトラキス−(4,6−ビス−(ブチル−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)アミノ)−トリアジン−2−イル)−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、
N−メチル−3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペレジニル)ピロリジン−2,5−ジオン等を例示することができる。
前記フォトクロミック材料は、微小カプセルに内包させて可逆光変色性微小カプセル顔料を形成したり、熱可塑性又は熱硬化性樹脂中に分散して可逆光変色性樹脂粒子を形成することもできる。
なお、前記微小カプセルは、平均粒子径0.5〜100μm、好ましくは1〜50μm、より好ましくは、1〜30μmの範囲が実用性を満たす。
前記微小カプセルの平均粒子径が100μmを越えると、インキ、塗料、或いは熱可塑性樹脂中へのブレンドに際して、分散安定性や加工適性に欠ける。
一方、平均粒子径が0.5μm未満では、高濃度の発色性を示し難くなる。
前記マイクロカプセル化は、従来より公知のイソシアネート系の界面重合法、メラミン−ホルマリン系等のin Situ重合法、液中硬化被覆法、水溶液からの相分離法、有機溶媒からの相分離法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライング法等があり、用途に応じて適宜選択される。更に微小カプセルの表面には、目的に応じて更に二次的な樹脂皮膜を設けて耐久性を付与させたり、表面特性を改質させて実用に供することもできる。
前記フォトクロミック材料は、従来より汎用のバインダー樹脂、例えば、各種合成樹脂エマルジョン、水溶性乃至油溶性の合成樹脂、その他糊剤等から選ばれる固着剤を含むビヒクル中に配合して、印刷インキ、塗料、スタンプ用インキ、筆記具用インキを調製したり、ワックス中に分散してクレヨンを調製できる。
前記印刷インキを用いて紙、合成紙、ガラス、プラスチック、金属、木材、石材、皮革等の支持体上に光変色層を形成して印刷物を作製したり、前記塗料を用いて各種成形物表面に光変色層を形成して塗装物を作製することもできる。
更に、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂中にブレンドして成形したシート状、フィラメント状、或いは、任意形象の成形体を作製することもできる。
前記成形体を作製する際、予めフォクロミック材料を含む樹脂ペレットを用いることもできる。
なお、本発明のフォトクロミック材料には、一般の染料及び顔料を適宜添加することにより、有色(1)←→有色(2)の色変化を呈することもできる。
フォトクロミック材料の調製
1,3,3−トリメチル−6─トリフルオロメチル−インドリノ−6′−(1−ピペリジニル)−スピロナフトオキサジン1重量部を、スチレン−α−メチルスチレン系共重合体〔理化ハーキュレス(株)製、商品名:ピコラスティクA5、重量平均分子量317〕10重量部中に均一に加温溶解させてフォトクロミック材料を得た。
以下の表に実施例2乃至24のフォトクロミック材料の組成を示す。
なお、表中の括弧内の数字は重量部を示す。
Figure 2005048159
Figure 2005048159
以下の表に比較例1乃至12のフォトクロミック材料の組成を示す。
なお、表中の括弧内の数字は重量部を示す。
Figure 2005048159
試験試料の作製
前記のようにして得られた実施例1乃至10、12乃至24、比較例1乃至12のフォトクロミック材料をメチルエチルケトン100部に溶解し、白色合成紙にバーコーターにてウェット膜が厚み90μmになるように塗工した後、乾燥させて試験試料を得た。
実施例11のフォトクロミック材料については、トルエン100部に溶解し、白色合成紙にバーコーターにてウェット膜が厚み90μmになるように塗工した後、乾燥させて試験試料を得た。
初期発色濃度試験
前記各試験試料を光源〔東芝ライテック(株)製、電球形蛍光ランプ、商品名:ネオボール5ブラックライトEFD15BLB〕から10cm離して1分間光照射した後、色差計〔東京電色(株)製、TC−3600)にて、明度値(Y値から換算)を測定した。
なお、明度値は数字が大きい程、色濃度が低く、小さい程、色濃度が高い。
初期消色速度試験
前記初期発色濃度試験と同様に光照射した各試験試料を、直ちに暗所(25℃)で放置し、光照射前の色濃度になる迄の時間を測定した。
なお、測定は1分毎に室内(25℃、照度300lux)で確認した。
耐光性試験 各試験試料を卓上型耐光性試験機(ヘレウス社製、SUNTEST CPS)を用いて照度140000luxにて1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、光照射した後、前記色差計にて、明度値を測定した。
以下の表に各試験試料の初期発色濃度試験、初期消色速度試験、及び、耐光性試験結果を示す。
Figure 2005048159
なお、表中の耐光性試験の評価に関する記号は以下のとおりである。
◎:初期と比較して100〜80%の色濃度を保持している。
○:初期と比較して80〜60%の色濃度を保持している。
△:初期と比較して60〜40%の色濃度を保持している。
▲:初期と比較して40〜20%の色濃度を保持している。
×:初期と比較して20〜0%の色濃度を保持している。
応用例1
実施例14で得られたフォトクロミック材料12部を、SBS系熱可塑性エラストマーコンパウンド〔アロン化成(株)製、商品名:AR130〕100部に混合し、押出成形にて棒形状のフォトクロミック性成形物を得た。
前記成形物は太陽光に晒す前は乳白色であったが、太陽光に晒したところ、ピンク色に発色した。その後、室内で暫く放置したところ、ピンク色は消えて元の乳白色となった。
この色変化は繰り返し行うことができた。
応用例2
実施例5で得られたフォトクロミック材料11部、及び、銅フタロシアニン系青色顔料0.01部を、高密度ポリエチレン〔日本ポリオレフィン(株)製、商品名:KB145N〕100部に混合してペレットを作製した。
前記ペレットを用いて中空成形にて容器形状のフォトクロミック性成形物を得た。
前記成形物は、太陽光に晒す前は青色であったが、太陽光に晒したところ、紫色に変色した。その後、室内で暫く放置したところ、紫色は消えて元の青色となった。
この色変化は繰り返し行うことができた。
応用例3
実施例16で得たフォトクロミック材料60部を、膜材として芳香族イソシアネートプレポリマー20部、酢酸エチル20部からなる混合溶液に混入した後、これを15%ゼラチン水溶液100部中に滴下して微小滴になるよう攪拌し、70℃で1時間反応を行なった。
次いで、液温を90℃に保って3時間攪拌を続け、マイクロカプセル分散液を調製した後、遠心分離法により微小カプセルを得た。
前記微小カプセルをスプレードライング法にて乾燥させ、これを10部分取してアクリル樹脂(ロームアンドハース社製、商品名:パラロイドB−72)の15%キシレン溶液に均一に分散し、更にキシレン及びメチルイソブチルケトンを用いて希釈して塗料を得た。
前記塗料を用いて白色の軟質塩化ビニル製シート(厚さ200μm)上にスプレーガンにて塗装し、フォトクロミック性塗装物を得た。
前記塗装物は太陽光に曝露する前は白色であったが、太陽光に晒したところ、ピンク色に変色した。その後、室内で暫く放置したところ、ピンク色は消えて元の白色となった。
この色変化は繰り返し行うことができた。
応用例4
実施例2で得られたフォトクロミック材料を均一に溶融し内包液とする。
これとは別に、エチレン−無水マレイン酸共重合体(米国モンサント化学社製、商品名:EMA−31、分子量75000〜90000)の10%水溶液100部に、尿素10部、レゾルシン1部、水55部を添加し、水酸化ナトリウムの20%水溶液を添加してpHを3.5に調整した後、前記内包液50部を攪拌しながら投入し、油滴の平均粒子径が約3μmになるまで乳化した。
前記溶液に37%ホルムアルデヒド水溶液25部を加え、温度を65℃に調整したまま2時間放置してカプセル化反応を行なった。
前記溶液を遠心分離して約150部の含水微小カプセルスラリーを分取した。
前記微小カプセルスラリーを脱水して得た乾燥物75部と中低圧ポリエチレン〔昭和電工(株)製、商品名:ショウレックス6050〕750部を混合し、押出成形機を使用し160〜170℃の成形温度で押し出し、ペレタイザーにてペレット化してペレットを得た。
前記ペレットを用いて、160〜170℃の温度設定で射出成形機を用いて1mm厚のフォトクロミック性成形物を得た。
前記成形物は、太陽光に晒す前は白色であったが、太陽光に曝露したところ、青色に変色した。その後、室内で暫く放置したところ、青色は消えて元の白色となった。
この色変化は繰り返し行うことができた。

Claims (7)

  1. スピロオキサジン誘導体又はスピロピラン誘導体から選ばれるフォトクロミック化合物を、重量平均分子量が200乃至6000のポリスチレン系オリゴマーに溶解してなるフォトクロミック材料。
  2. 前記フォトクロミック化合物と、ポリスチレン系オリゴマーの重量比が1:1〜1:10000である請求項1記載のフォトクロミック材料。
  3. 前記ポリスチレン系オリゴマーの重量平均分子量が200乃至4000である請求項1又は2記載のフォトクロミック材料。
  4. 水酸基、エステル基、カルボキシル基から選ばれる少なくとも一以上の官能基を有し、沸点が150℃以上であり、且つ、融点又は軟化点が150℃以下の有機化合物をポリスチレン系オリゴマー100重量部に対し、50重量部以下の割合で添加してなる請求項1乃至3のいずれかに記載のフォトクロミック材料。
  5. ヒンダードアミン系光安定剤を含んでなる請求項1乃至4いずれかに記載のフォトクロミック材料。
  6. 前記ヒンダードアミン系光安定剤が下記一般式(1)で示される化合物である請求項5記載のフォトクロミック材料。
    Figure 2005048159
    (式中、R1 は炭素数1乃至30のアルキル基を示し、R2 、R3 、R4 、R5 はそれぞれ炭素数1乃至5のアルキル基を示し、nは1以上の整数を示し、R6 はn価の有機残基を示す。)
  7. 前記フォトクロミック化合物とポリスチレン系オリゴマーを微小カプセルに内包してなる、或いは、樹脂粒子中に分散してなる請求項1乃至6のいずれかに記載のフォトクロミック材料。
JP2004155787A 2003-07-17 2004-05-26 フォトクロミック材料 Expired - Lifetime JP4568027B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004155787A JP4568027B2 (ja) 2003-07-17 2004-05-26 フォトクロミック材料
EP04016825A EP1498447B1 (en) 2003-07-17 2004-07-16 Photochromic material
DE602004025653T DE602004025653D1 (de) 2003-07-17 2004-07-16 Photochromisches Material
US10/892,156 US7351362B2 (en) 2003-07-17 2004-07-16 Photochromic material
HK05104393.0A HK1071578A1 (en) 2003-07-17 2005-05-25 Photochromic material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003275721 2003-07-17
JP2004155787A JP4568027B2 (ja) 2003-07-17 2004-05-26 フォトクロミック材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005048159A true JP2005048159A (ja) 2005-02-24
JP4568027B2 JP4568027B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=33479028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004155787A Expired - Lifetime JP4568027B2 (ja) 2003-07-17 2004-05-26 フォトクロミック材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7351362B2 (ja)
EP (1) EP1498447B1 (ja)
JP (1) JP4568027B2 (ja)
DE (1) DE602004025653D1 (ja)
HK (1) HK1071578A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022201A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック成形用樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2006022202A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック液状組成物
JP2006233351A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック複合繊維及びそれを用いたフォトクロミック製品、フォトクロミック製品セット
JP2006335024A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック積層体
JP2007106987A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 組成物及び感熱性粘着材料
JP2007112922A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料及びそれを用いた液状組成物
JP2008120862A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミックマイクロカプセル
JP2008120861A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料及びそれを用いたフォトクロミック樹脂組成物
JP2014132061A (ja) * 2012-12-07 2014-07-17 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料
JP2014231573A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック材料
JP2015113452A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック材料

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906199B2 (en) * 2004-12-23 2011-03-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Color harmonization coatings for articles of manufacture comprising different substrate materials
GB0600193D0 (en) * 2006-01-06 2006-02-15 Inovink Ltd Improvements in and relating to security printing
US20070261273A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 James Cheung Shoe having photoreactive components
CA2889690C (en) 2011-10-27 2018-01-02 Chromatic Technologies, Inc. Photochromic inks
US8883049B2 (en) 2013-03-15 2014-11-11 Chromatic Technologies, Inc. Small scale microencapsulated pigments and uses thereof
WO2014205104A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Chromatic Technologies Inc. Article of clothing with water-activated thermochromic materials
WO2015003046A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Chromatic Technologies Inc. Yellow thermochromic dyes, inks composition and level indicators
EP3063234B1 (en) 2013-09-27 2018-06-27 Chromatic Technologies, Inc. Red thermochromic dyes and their ink compositions
JP6245033B2 (ja) * 2014-03-28 2017-12-13 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
GB2534113B (en) 2014-09-12 2020-11-18 Domino Uk Ltd Ink composition
US10479577B2 (en) 2015-02-23 2019-11-19 Printpack Illinois, Inc. Printed multilayer polymeric films and methods of manufacture and use thereof
US10381134B2 (en) * 2015-12-29 2019-08-13 Xerox Corporation Strain gauge polymer comprising photochromic colorant
ES2645297B1 (es) * 2016-05-03 2018-10-01 Fundació Institut Català De Nanociència I Nanotecnologia Película de material polimérico con propiedades termo-fotocromicas para regulación del color de superficies acristaladas y materiales plásticos
CA3063823A1 (en) 2017-06-06 2018-12-13 Top Glove Global Sdn Bhd Crosslinked styrenic block copolymer
US20200172722A1 (en) * 2018-12-03 2020-06-04 Top Glove International Sdn. Bhd. Crosslinked styrenic block copolymer
CN116144219B (zh) * 2023-04-17 2023-07-11 北京高德品创科技有限公司 热致变色防伪墨水及其制备方法、应用

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333490A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Unitika Ltd フオトクロミツク組成物
JPS63234084A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nissan Motor Co Ltd フオトクロミツク組成物
JPS63308087A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Pilot Ink Co Ltd 温度依存性フォトクロミック組成物
WO1989005335A1 (en) * 1987-12-02 1989-06-15 Japan Capsular Products Inc Microencapsulated photochromic material, process for its preparation, and water-base ink composition prepared therefrom
JPH02110174A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Nippon Kapuseru Prod:Kk 水性インキ組成物
JPH0450288A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk フォトクロミック材料
JPH07216350A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Asahi Denka Kogyo Kk フォトクロミック組成物
JPH0852940A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 光記録組成物
JP2000160153A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kyocera Corp フォトクロミック体及びそれを用いた光機能素子
JP2005171038A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック組成物
JP2006022202A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック液状組成物
JP2006022201A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック成形用樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP4451239B2 (ja) * 2004-07-23 2010-04-14 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック積層体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720356A (en) * 1982-03-22 1988-01-19 American Optical Corporation Photochromic composition resistant to fatigue
DE3215751A1 (de) * 1982-04-28 1983-11-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum flammfestausruesten von thermoplastischen kunststoffen
IE58276B1 (en) * 1984-05-01 1993-08-25 Robillard Jean J A Device for the qualitative measurement of uv radiation received by the skin
WO1991012279A1 (fr) * 1990-02-08 1991-08-22 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Compose spiropyranique a poids moleculaire eleve
IT1238694B (it) 1990-02-16 1993-09-01 Enichem Sintesi Luxmetri contenenti sostanze fotocromatiche
CA2054701C (en) * 1990-02-23 2000-02-15 Akira Miyashita Benzoselenazolino-vinylspiropyran compound and polymers containing the compound
US5266447A (en) 1990-07-04 1993-11-30 Lintec Corporation Photochromic composition
JP2915100B2 (ja) * 1990-07-11 1999-07-05 株式会社トクヤマ フォトクロミック成形体
US5221288A (en) * 1990-10-09 1993-06-22 Matsui Shikiso Chemical Co., Ltd. Thermochromic dyeing method and cellulose product dyed thereby
JPH0726096B2 (ja) 1991-07-22 1995-03-22 大蔵省印刷局長 フォトクロミック組成物
JPH06184355A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Sumitomo Chem Co Ltd フォトクロミック性能を有する樹脂組成物
IT1256226B (it) 1992-12-23 1995-11-29 Enichem Sintesi Procedimento per aumentare la resistenza all'invecchiamento di articoli fotocromatici
FR2732019B1 (fr) 1995-03-24 1997-06-13 Flamel Tech Sa Spiropyrannes photochromiques, compositions et articles les contenant
US6476103B1 (en) 1996-10-11 2002-11-05 Corning Incorporated Photochromic organic material, its manufacture and the photochromic articles containing it
IT1298452B1 (it) 1998-02-26 2000-01-10 Great Lakes Chemical Italia Composizioni fotocromatiche dotate di resistenza a fatica alla luce ed articoli fotocromatici che le contengono
JP2000119441A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Kawaguchi Yakuhin Kk 着色された不飽和ポリエステル樹脂用硬化剤

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333490A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Unitika Ltd フオトクロミツク組成物
JPS63234084A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nissan Motor Co Ltd フオトクロミツク組成物
JPS63308087A (ja) * 1987-06-09 1988-12-15 Pilot Ink Co Ltd 温度依存性フォトクロミック組成物
WO1989005335A1 (en) * 1987-12-02 1989-06-15 Japan Capsular Products Inc Microencapsulated photochromic material, process for its preparation, and water-base ink composition prepared therefrom
JPH02110174A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Nippon Kapuseru Prod:Kk 水性インキ組成物
JPH0450288A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk フォトクロミック材料
JPH07216350A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Asahi Denka Kogyo Kk フォトクロミック組成物
JPH0852940A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Matsui Shikiso Kagaku Kogyosho:Kk 光記録組成物
JP2000160153A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kyocera Corp フォトクロミック体及びそれを用いた光機能素子
JP2005171038A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック組成物
JP2006022202A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック液状組成物
JP2006022201A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック成形用樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP4451239B2 (ja) * 2004-07-23 2010-04-14 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック積層体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568042B2 (ja) * 2004-07-08 2010-10-27 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック液状組成物
JP2006022202A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック液状組成物
JP2006022201A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック成形用樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP4679085B2 (ja) * 2004-07-08 2011-04-27 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック成形用樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2006233351A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック複合繊維及びそれを用いたフォトクロミック製品、フォトクロミック製品セット
JP4610022B2 (ja) * 2005-02-23 2011-01-12 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック複合繊維及びそれを用いたフォトクロミック製品、フォトクロミック製品セット
JP2006335024A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック積層体
JP2007106987A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 組成物及び感熱性粘着材料
JP2007112922A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料及びそれを用いた液状組成物
JP2008120861A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料及びそれを用いたフォトクロミック樹脂組成物
JP2008120862A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミックマイクロカプセル
JP2014132061A (ja) * 2012-12-07 2014-07-17 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料
JP2014231573A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック材料
JP2015113452A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1498447A1 (en) 2005-01-19
HK1071578A1 (en) 2005-07-22
US7351362B2 (en) 2008-04-01
JP4568027B2 (ja) 2010-10-27
EP1498447B1 (en) 2010-02-24
DE602004025653D1 (de) 2010-04-08
US20050012081A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568027B2 (ja) フォトクロミック材料
WO1989005335A1 (en) Microencapsulated photochromic material, process for its preparation, and water-base ink composition prepared therefrom
ITMI960751A1 (it) Rivestimenti e materiali di registrazione stabilizzati con sostanze che assorbono i raggi ultravioletti a base di benzotraizoli
WO2012115121A1 (ja) 感温変色性組成物
JP4568042B2 (ja) フォトクロミック液状組成物
WO2010061819A1 (ja) 熱変色性組成物および熱変色性マイクロカプセル
JP4451239B2 (ja) フォトクロミック積層体
JP5164365B2 (ja) フォトクロミックマイクロカプセル
JPH04201483A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JP2010270163A (ja) フォトクロミック材料及びそれを用いたフォトクロミック積層体
JP2561470B2 (ja) 温度依存性フォトクロミック組成物
JP3833563B2 (ja) 耐光堅牢性に優れた感温変色性組成物
JP4679085B2 (ja) フォトクロミック成形用樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JPH1017571A (ja) 赤色蛍光材料及びそれを含有する組成物
JP6081295B2 (ja) 可逆光変色性マイクロカプセル顔料
JP2006335024A (ja) フォトクロミック積層体
JP2005171038A (ja) フォトクロミック組成物
JP2006317541A (ja) フォトクロミック印刷物
JP2007089823A (ja) 光変色性玩具セット
JP3537476B2 (ja) フォトクロミック組成物
JP4460994B2 (ja) 光輝性光変色体
JP2007055062A (ja) 金属光沢調フォトクロミック積層体
JP2010180396A (ja) フォトクロミック組成物及びそれを用いたフォトクロミック積層体
JP6114152B2 (ja) フォトクロミック材料
JPH02110174A (ja) 水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350