JPH02110174A - 水性インキ組成物 - Google Patents

水性インキ組成物

Info

Publication number
JPH02110174A
JPH02110174A JP63263306A JP26330688A JPH02110174A JP H02110174 A JPH02110174 A JP H02110174A JP 63263306 A JP63263306 A JP 63263306A JP 26330688 A JP26330688 A JP 26330688A JP H02110174 A JPH02110174 A JP H02110174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
group
water
photochromic
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63263306A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwasaki
孝 岩崎
Shuichi Maeda
修一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAPUSERU PROD KK
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
NIPPON KAPUSERU PROD KK
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAPUSERU PROD KK, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical NIPPON KAPUSERU PROD KK
Priority to JP63263306A priority Critical patent/JPH02110174A/ja
Priority to DE3854327T priority patent/DE3854327T2/de
Priority to JP1500084A priority patent/JPH0823008B1/ja
Priority to US07/392,913 priority patent/US5017225A/en
Priority to PCT/JP1988/001215 priority patent/WO1989005335A1/ja
Priority to EP89900163A priority patent/EP0346484B1/en
Publication of JPH02110174A publication Critical patent/JPH02110174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホトクロミック水性インキ組成物に関し、特
に耐久性にすぐれたマイクロカプセル化ホトクロミフク
材料の水性インキ組成物に関する。
〔従来の技術〕
ホトクロミンク化合物として無機物のハロゲン化銀、ソ
ーダライトをはじめ、有機物のアニル頻、スヒロヒラン
類、スピロオキサジン類、金属シチゾネート類、フェノ
チアジン類、フェノジン類、ビアントロン類等がある。
このうち、特にスピロオキサジン系化合物は発色及び消
色反応のくり返し性がすぐれた物質であるが、長期間の
迅速な発色、消色可逆性、色調、色濃度を維持するため
には、大気中の酸素、有害蒸気、有害光線からの保護処
理が必要である。このため、従来はスピロオキサジン系
化合物を樹脂物質に分散させ、さらに厚いプラスチック
フィルムで積層して保護したり、あるいは樹脂物質に分
散させ、硬化後粉砕し、無機の保護物質をその上にコー
ティングするといった非常に複雑な方法によりホトクロ
ミック材料を製造し利用してきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は比較的簡単な製造方法で耐久性にすぐれたホト
クロミック化合物、とくに、スピロオキサジン系化合物
を用いた水性インキ組成物を提供することを目的とする
〔課題を解決しようとするための手段〕本発明は水性媒
体、色料およびビヒクルを生成分とする水性インキ組成
物において、色料はホトクロミック化合物溶液をマイク
ロカプセル中に包含させたものであり、また、ビヒクル
として水性エマルジョン樹脂を使用し、且つインキ組成
物のp+(を5以上とすることよりなるマイクロカプセ
ル化ホトクロミック材料の水性インキ組成物を要旨とす
る。
本発明で使用するホトクロミック材料としては、光によ
り色変化するものなら何でもよいが、その色変化機構が
結合のイオン開裂によるスピロピラン、トリアリルメタ
ン、スピロオキサジン系;シス−トランス異性によるス
チルヘン、アブベンゼン、チオインジゴ系;互変異性に
よるサリチリデンアニリン、ジヒドロキシアントラキノ
ン系;シス−トランス異性および互変異性によるジチゾ
ン水銀系;原子価異性によるノルボルナジェン、フルギ
ド系等のホトクロミック化合物が挙げられるが、その中
でも発色・消色の速度およびくり返し耐久性からスピロ
オキサジン系化合物が好ましい。
このようなスピロオキサジン系化合物としては例えば次
の一般式〔■〕 (式中のR1,R2およびR3は、置換もしくは非置換
のアルキル基、置換もしくは非置換のアルケニル基、シ
クロアルキル基またはアリール基を示し、R2とR3は
互いに結合し環化してもよい。
R4としては水素原子又は炭素数1〜5のアルキル基を
示す。R’としてはアルキレン基、アリーレン基を介し
てもう1つのスピロオキサジン環を有し、全体として2
量体の化合物を形成しても良い。環X、Yは置換されて
いてもよい炭化水素芳香環または複素系芳香環を示す。
Zは酸素原子または硫黄原子を示す。)で表わされる化
合物を用いる。
上記式(1)で表わされる化合物においてR1゜R2お
よびR3としては炭素数1〜28のアルキル基等のアル
キル基、メトキシエチル基、エトキシエチル基等のアル
コキシアルキル基、メトキシエトキシエチル基、n−ブ
トキシエトキシエチル基等のアルコキシアルコキシアル
キル基、メトキシエトキシエトキシエチル基、エトキシ
エトキシエトキシエチル基等のアルコキシアルコキシア
ルコキシアルキル基、フェニルオキシエチル基、ナフチ
ルオキシエチル基、p−クロロフェニルオキシエチル基
等の置換されていてもよい了り−ルオキシアルキル基、
ベンジル基、フェネチル基、p−クロロベンジル基、p
−ニトロベンジル基等の置換されていてもよい了り−ル
アルキル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシル
エチル基、シクロペンチルメチル基等のシクロアルキル
アルキル基、アリルオキシエチル基、3−ブロモアリル
オキシエチル基等の置換されていてもよいアルケニルオ
キシアルキル基、シアノエチル基、シアノメチル基等の
シアノアルキル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシメ
チル基等のヒドロキシアルキル基、テトラヒドロフルフ
リル基、テトラヒドロフリルエチル基等のテトラヒドロ
フリルアルキル基等の置換もしくは非置換のアルキル基
、アリル基、2−クロロアリル基等の置換もしくは非置
換のアルケニル基、フェニル基、p−メチルフェニル基
、ナフチル基、m−メトキシフェニル基等の置換もしく
は非置換のアリール基又はシクロヘキシル基、シクロペ
ンチル基等のシクロアルキル基が挙げられ、R1とR2
は互いに連結し、シクロヘキシル基、シクロペンチル基
、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基を形成してい
てもよい。またR3としては、アルキレン基、アリーレ
ン基を介してもう1つのスピロオキサジン環を結合し、
全体として2量体の化合物を形成したものも挙げられる
。R4としては水素原子、メチル基、エチル基等の炭素
数1〜5のアルキル基を示す。
環X、 Yの置換されていてもよい炭化水素芳香環また
は複素系芳香環としては、ベンゼン環、ナフタレン環、
キノリン環、フェナンスレン環等が挙げられ、これらの
環の置換基としては塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等
のハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、アルコキ
シ基、アルコキシカルボニル基、メトキシスルホニル基
、エトキシスルホニル基等のアルコキシスルホニル基、
シアノ基、アミノ基、ジメチルアミノ基、ニトロ基等が
挙げられる。
本発明において、上記式N)で表わされるスピロオキサ
ジン系化合物の内、次の一般式(II)(式中R1は炭
素数1〜20個のアルキル基、又はアルコキシアルキル
基、R4は水素原子又はメチル基、X、Yは置換されて
いてもよい炭化水素芳香環、または複素系芳香環を示す
)で表わさるスピロオキサジン系化合物を使用するのが
好ましい。
本発明のインキ組成物のビヒクルとしては、インキとし
た後の組成物のpHが5以上となる水性エマルジョン樹
脂が用いられ、例えばアクリル系、ウレタン系のホモポ
リマーまたは共重合体が挙げられる。
具体的にはアクリル共重合体樹脂としては種々のものが
用いられるが、ヨドゾールA−4100゜MR96、L
D1009、A−4540、A−7000、AA−1)
(以上カネボウNSC社製)、セイカプレイン100.
120.200 (以上大日精化社製)、HD−3(東
亜合成化字型)、ジュリマー5EK−301、FC−3
0(以上和光純薬社製)等の商品名で市販されているも
のが使用できる。
ウレタン系樹脂としては、種々のものが用いられるが、
スーパーフレックスE−2000,200(以上第一工
業社製)等の商品名で市販されているものが使用できる
上記の中で特にアクリル共重合体樹脂が好ましい。
本発明のインキ組成物のpHは、前記の水性エマルジョ
ン樹脂を用いることにより、5以上となるが、特にイン
キ組成物のpHは中性付近、pH5〜9が好ましい。(
尚、ここに、pH値は、インキ組成物10gを100m
jl!の水と混合し、攪拌下、25℃において測定した
値である) 本発明で用いる水性媒体としては、水の他に、水と相溶
性があり、マイクロカプセル壁に悪影響を与えない有機
溶剤を含んでいてもよい。
マイクロカプセル化方法としては、相分離法、界面重合
法、液中乾燥法等があるが、溶剤を揮発させる工程を含
むことからゼラチンの相分離法によるカプセル化が一番
適しているものの、これに限定されるものではない。
更に、耐久性を向上させるために、ホトクロミック化合
物を溶媒に溶かした時点で、発色に影響を及ぼさない程
度の紫外線吸収剤、酸化防止剤、ヒンダードアミン系安
定剤を添加してもよい。そしてカプセル壁に紫外線吸収
剤を混入していてもよい。
マイクロカプセルを製造する際に、マイクロカプセル中
に含有させるホトクロミック化合物溶液の溶媒としては
、スピロオキサジン系化合物の耐久性の点から沸点が4
0〜160℃であり、水への溶解度(20°C)が15
wt%以下であるものが挙げられる。たとえば、シクロ
ヘキサノン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒
;トルエン、ベンゼン等の炭化水素芳香環系溶媒;テト
ラクロロエチレン、テトラクロロエタン、トリクロロエ
チレン、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;
酢酸ブチル等のエステル系溶媒等が挙げられるが、特に
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン
、ベンゼン、トリクロロエチレンが好ましい。
また、水性インキ組成物を調製する方法としては、あら
かじめホトクロミック材料をマイクロカプセル化し、こ
のマイクロカプセルを用いるか又は、ホトクロミック材
料とマイクロカプセル化する工程に続いて水性媒体、ビ
ヒクル等の成分を混合し、公知の方法で処理してインキ
組成物を調製することができる。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例と試験結果を挙げるが本発明は
以下の実施例によって何ら限定されない。
なお、耐光性試験は6月〜9月の太陽光に1日平均9時
間暴露して行った。尚、部は重量部を表わす。
実施例1 芯物質としてメチルイソブチルケトン〔沸点1)5.9
℃、水への溶解度(20℃)1.8wt%〕34g及び
下記構造式で示されるスピロナフトオキサジン系化合物
3g を混ぜ調整した。
上記芯物質を50℃に加熱し、pl+を4.75に調節
した5%ゼラチン水溶液76m7!に乳化し、粒径を2
0μとした。次に50℃に加熱した2%アラビアゴム水
溶液176mJを加え、混合液の温度を50℃に保ち、
pHを4.75に調節後、ゆっくり冷却した。温度が2
8℃になった時点で10℃まで急速に冷却し、25%ゲ
ルタールアルデヒド水溶液2 mlを加え、10℃で4
時間攪拌した。
その後、40℃に昇温し、−昼夜撹拌した。
その結果、マイクロカプセル化ホトクロミンク材料を含
む溶液を得た。このマイクロカプセル化ホトクロミック
材料を含む溶液を溶液の重量の40%となるまで液相部
を除いた。得られたマイクロカプセル含有液1部および
アクリル共重合バインダー水性エマルジョン樹脂(商品
名ヨドゾールA−4100:カネボウNSC社製)1部
を混合し、インキ組成物を得た。インキ組成物のpHは
5.97であった。綿布にスクリーン印刷し、120℃
、5分乾燥した。
本インキ組成物の綿布へのスクリーン印刷物は太陽光に
暴露すると3秒以内に発色し、暗所に戻すと同様に3秒
以内に消色した。
本インキ組成物による印刷物の耐光性試験を実施した結
果、劣化するまでに24日間(=576時間)を要し、
すぐれた耐光性を示した。
実施例2 芯物質としてトルエン°〔沸点1)0.6℃、水への溶
解度(20℃)0.05wt%)39g及び下記の構造
式で示されるスピロナフトオキサジン系化合物4g を調整し、実施例1と同様の方法でカプセル化し、ビヒ
クルとしてヨドゾールMR96(アクリル共重合樹脂水
性エマルジョン、カネボウーNSC社製)1部を用いた
以外は実施例1と同様にしてインキ組成物を得た。この
インキ組成物のpHは6.15であった。これを用いて
綿布にスクリーン印刷し、120℃、5分乾燥した。
本インキ組成物の綿布へのスクリーン印刷物は、太陽光
に暴露すると30秒以内に発色し、暗所に戻すと同様に
30秒以内に消色した。
本インキ組成物による印刷物の耐光性試験を実施した結
果、劣化するまでに42日間(= 1008時間)を要
し、すぐれた耐光性を示した。
実施例3 実施例1において、ビヒクルとしてスーパーフレックス
E−2000(ウレタン系樹脂エマルジョン、第一工業
製薬社製)1部を用いた以外は同様にしてインキ組成物
を得た。このインキ組成物のpHは5.16であった。
次いでこれを綿布にスクリーン印刷し、120℃、5分
乾燥した。
本インキ組成物の綿布へのスクリーン印刷物は、太陽光
に暴露すると3秒以内に発色し、暗所に戻すと同様に3
秒以内に消色した。
本インキ組成物による印刷物の耐光性試験を実施した結
果、劣化するまでに25日間(=600時間)を要し、
すぐれた耐光性を示した。
実施例4 実施例1において、ビヒクルとしてジュリマー5EK−
301(アクリル系樹脂エマルジョン、和光純薬製)1
部を用いた以外は同様にしてインキ組成物を得た。この
インキ組成物のpHは8.00であった。次いでこれを
綿布にスクリーン印刷し、120℃、5分乾燥した。
本インキ組成物の綿布へのスクリーン印刷物は、太陽光
に暴露すると10秒以内に発色し、暗所に戻すと同様に
10秒以内に消色した。
本インキ組成物による印刷物の耐光性試験を実施した結
果、劣化するまでに24日間(=576時間)を要し、
すぐれた耐光性を示した。
実施例5 実施例1において、ビヒクルとしてジュリマーFC−3
0(アクリル共重合樹脂、和光純薬製)1部を用いた以
外は同様にしてインキ組成物を得た。このインキ組成物
のpi−1は8.69であった。次にこれを綿布にスク
リーン印刷し、120℃、5分乾燥後、印刷物を得た。
本インキ組成物の綿布へのスクリーン印刷物は、太陽光
に暴露すると3秒以内に発色し、暗所に戻すと同様に3
秒以内に消色した。
本インキ組成物による印刷物の耐光性試験を実施した結
果、劣化するまでに24日間(=576時間)を要し、
すぐれた耐光性を示した。
実施例6 下記第1表に示されるスピロオキサジン系化合物および
ビヒクルとして水性エマルジョン樹脂を用いた以外は実
施例1と同様にマイクロカプセル化し、インキ組成物を
得た。これらを綿布上にスクリーン印刷した印刷物の耐
光性試験結果は第1表に示すように、すぐれた耐光性を
示した。
これらの印刷物は、太陽光に暴露すると発色し、暗所に
戻すと消色し、この変化はくり返して行なうことができ
た。
比較例1〜3 インキ組成物作成時に第2表に示した水性エマルジョン
樹脂を用いる以外は実施例1と同様にして、インキ組成
物を作成、印刷物を得た。これら印刷物の耐光性試験結
果を第2表に示した。
上記表のように、実施例1.3の水性エマルジョン樹脂
を用いたインキ組成物はpl+5以上であり、pl(の
調整をしていない比較例1〜3に比べて著しく耐光性に
すぐれていた。
〔発明の効果〕
この発明に係るマイクロカプセル化ホトクロミック材料
は、その製造方法が簡単であるため製造が容易でありコ
ストの低減が図れ、更にこの発明で得られるホトクロミ
ック材料は耐光性、発色・消色スピードの向上、保存性
を飛躍的に向上し、そして発色に影響を及ぼさない程度
の紫外線吸収剤、酸化防止剤を添加すること及びカプセ
ル壁内に紫外線吸収剤を混入させることにより、より一
層耐久性の向上を図ることができるものであり、塗料、
衣料品、玩具、文具、スポーツ用品、化粧品、サングラ
ス、窓の採光調節、光記録材料、カラーデイスプレィ、
耐光性が問題となる商品モニター等へ広く使用すること
ができるといった効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水性媒体、色料およびビヒクルを主成分とする水
    性インキ組成物において、色料は、ホトクロミック化合
    物溶液をマイクロカプセル中に包含させたものであり、
    また、ビヒクルとして水性エマルジョン樹脂を使用し且
    つ、インキ組成物のpHを5以上とすることを特徴とす
    る水性インキ組成物。
JP63263306A 1987-12-02 1988-10-19 水性インキ組成物 Pending JPH02110174A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263306A JPH02110174A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 水性インキ組成物
DE3854327T DE3854327T2 (de) 1987-12-02 1988-12-01 Mikroeingekapseltes photochromes material, verfahren zur herstellung und tintenzusammensetzung auf wasserbasis.
JP1500084A JPH0823008B1 (ja) 1987-12-02 1988-12-01
US07/392,913 US5017225A (en) 1987-12-02 1988-12-01 Microencapsulated photochromic material, process for its preparation and a water-base ink composition prepared therefrom
PCT/JP1988/001215 WO1989005335A1 (en) 1987-12-02 1988-12-01 Microencapsulated photochromic material, process for its preparation, and water-base ink composition prepared therefrom
EP89900163A EP0346484B1 (en) 1987-12-02 1988-12-01 Microencapsulated photochromic material, process for its preparation, and water-base ink composition prepared therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263306A JPH02110174A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 水性インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02110174A true JPH02110174A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17387647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263306A Pending JPH02110174A (ja) 1987-12-02 1988-10-19 水性インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110174A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770499A (ja) * 1993-06-28 1995-03-14 Color Fastener Kogyo Kk 分岐サイクロデキストリンを用いたインキ並びにプリント体及びその製法
JP2005048159A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料
JP2006022202A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック液状組成物
JP2007154198A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Lg Chem Ltd フォトクロミックナノ粒子の製法及び該製法により調製されるフォトクロミックナノ粒子
JP2008037974A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yoichiro Ito 光変色性粒子及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770499A (ja) * 1993-06-28 1995-03-14 Color Fastener Kogyo Kk 分岐サイクロデキストリンを用いたインキ並びにプリント体及びその製法
JP2005048159A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック材料
JP4568027B2 (ja) * 2003-07-17 2010-10-27 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック材料
JP2006022202A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Pilot Ink Co Ltd フォトクロミック液状組成物
JP4568042B2 (ja) * 2004-07-08 2010-10-27 パイロットインキ株式会社 フォトクロミック液状組成物
JP2007154198A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Lg Chem Ltd フォトクロミックナノ粒子の製法及び該製法により調製されるフォトクロミックナノ粒子
JP2008037974A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Yoichiro Ito 光変色性粒子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346484B1 (en) Microencapsulated photochromic material, process for its preparation, and water-base ink composition prepared therefrom
US7202006B2 (en) Protective layer for reimageable medium
US7718325B2 (en) Photochromic material, inkless reimageable printing paper, and methods
EP2138894B1 (en) Photochromic medium with erase-on-demand capability
EP0467552B1 (en) Photochromic compositions
JP4568027B2 (ja) フォトクロミック材料
EP2003495B1 (en) Inkless Reimageable Printing Paper and Method
US7645558B2 (en) Inkless reimageable printing paper and method
US3884697A (en) Photographic process utilizing spiropyran compound dispersed in nitrocellulose films with high nitrogen content
US8304076B2 (en) Particles with photochromic and light absorbing material for reimageable medium
JPH02110174A (ja) 水性インキ組成物
JPH0668104B2 (ja) フオトクロミツク組成物
US3630736A (en) Leuco dye/hexaarylbiimidazole compositions and processes
JPH07199401A (ja) カラー画像材料およびこれを用いるカラー画像形成方法
KR0127771B1 (ko) 캡슐형 광변색제(光變色劑) 조성물의 제조방법
JPH04114148A (ja) 光記録媒体
JPS6167848A (ja) 記録材料
EP0629512A2 (en) Reusable heat-sensitive colour imaging material
JPH0621257B2 (ja) 耐光性フォトクロミックインキの製造方法
JP2634816B2 (ja) フォトクロミック感光性材料
JPS63196673A (ja) フオトクロミツクインキ
JP2006317541A (ja) フォトクロミック印刷物
JP2724032B2 (ja) フォトクロミック組成物
JP2800227B2 (ja) フォトクロミック感光性材料
CA1154992A (en) Decolorizable imaging system including a bleachable or leuco dye and a nitrate salt