JPH0621257B2 - 耐光性フォトクロミックインキの製造方法 - Google Patents

耐光性フォトクロミックインキの製造方法

Info

Publication number
JPH0621257B2
JPH0621257B2 JP17383788A JP17383788A JPH0621257B2 JP H0621257 B2 JPH0621257 B2 JP H0621257B2 JP 17383788 A JP17383788 A JP 17383788A JP 17383788 A JP17383788 A JP 17383788A JP H0621257 B2 JPH0621257 B2 JP H0621257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
photochromic
photochromic ink
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17383788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224369A (ja
Inventor
貴昭 安本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKA KOOHOREESHON KK
Original Assignee
TAKA KOOHOREESHON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKA KOOHOREESHON KK filed Critical TAKA KOOHOREESHON KK
Priority to JP17383788A priority Critical patent/JPH0621257B2/ja
Publication of JPH0224369A publication Critical patent/JPH0224369A/ja
Publication of JPH0621257B2 publication Critical patent/JPH0621257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐光性フォトクロミックインキに関し、更に詳
しくは太陽光中の紫外線に感応して青色に変色する耐光
性フォトクロミックインキに関する。
(従来技術とその問題点) 従来光の照射によって特定の色に変色し、光の遮断によ
って元の色に戻る現象、すなわちフォトクロミズムを示
す数多くのフォトクロミック物質が知られている。これ
らのフォトクロミック物質のうちで青色に発色するフォ
トクロミック物質には各種のものがある。しかしなが
ら、従来のこのタイプのフォトクロミック物質には充分
に安定なものがなく長くても数時間経過すると変色性を
示さなくなる。その原因は完全には分かっていないが、
主に発色物質が酸素に接触して酸化されるためと思われ
る。例えば比較的変色能率が良いとされているスピロナ
フトオキサジンはアクリル樹脂、ポリウレタン、ポリエ
ステル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、エポキシ樹
脂等の熱可塑性、熱硬化性等の樹脂に分散してインキと
し、これを膜状に印刷又は塗布し、乾燥又は硬化し、太
陽光に連続暴露したときに、わずか数時間青色のフォト
クロミズム現象を示すことができるに過ぎない。これは
外気から酸素が浸透してフォトクロミック物質を酸化し
て不感化するためためと思われる。
(発明の目的) 従って本発明の目的は太陽光により青色に変色する安定
なフォトクロミックインキを提供することにある。
本発明のより具体的な目的は太陽光中の紫外線に感応し
て青色に発色する安定なスピロナフトオキサジン系フォ
トクロミックインキを提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明の上記の目的は、スピロナフトオキサジン又はそ
の誘導体をフォルマリン系の溶剤に溶解させ、ゼラチ
ン、尿素樹脂、PMMA樹脂、シリコンより選ばれた壁材を
使ってマイクロカプセル化し、予め又は使用に際して水
を添加することを特徴とする耐光性フォトクロミックイ
ンキの製造方法によって達成される。
ここにスピロナフトオキサジンは次ぎの化学式で示され
る物質である。
またスピロナフトオキサジンの誘導体は例えば次ぎの式
で示される。
上の式で例えばR3 が塩素であり他のRが水素である誘
導体5−クロロスピロナフトオキサジンは本発明の目的
に適する。このようなナフトオキサジンは例えばSPIE V
ol.562(1985)pp6-9 等に記載されている。
本発明の上記フォトクロミックインキは、スピロナフト
オキサジン又はその誘導体を外気から充分に遮断し、し
かも太陽光中の紫外線に対しては充分に透明であり、こ
のため長期にわたって安定にフォトクロミズムを示す。
本発明のフォトクロミックインキは水性であって水に分
散させれば通常の水性塗料と同様な使用が可能である。
本発明に従って製造されたフォトクロミックインキは安
定で太陽光に連続照射したとき約200〜400時間以
上の寿命を有する。これは例えば衣服の意匠プリントに
使用したとき通常の生活環境で約1年以上青色の発色特
性を維持することができることを意味する。
本発明のフォトクロミックインキの製造には、フォトク
ロミック化合物であるスピロナフトオキサジン(CAS # 2
7333-47-7)、5−クロロスピロナフトオキサジン、ある
いは他のスピロナフトオキサジン誘導体を使用し次ぎの
様に実施することができる。
スピロナフトオキサジン又はその誘導体をフォルマリン
系の溶剤に溶解させ、ゼラチン、尿素樹脂、PMMA樹脂、
シリコンなどの壁材を使ってマイクロカプセル化しエマ
ルジョンタイプのうすい白濁色の耐光性にすぐれた水性
インキを得る。
水性カプセルインキは水を加えることで希釈が可能であ
る。
また、色のパリエーションとして水性カプセルインキ
に、うすい白濁色のインキに水性の顔料を加えること
で、無色青の変化だけでなく例えば黄色の染料を加え
ることで黄プラス青で、黄緑とか赤プラス青で赤紫
のような色の変化も可能である。
(実施例の説明) 以下に本発明の実施例を詳しく説明する。
実施例1 スピロナフトオキサジン1.6重量部をフォルマリン系
の溶剤70重量部に溶解させ、ゼラチン30重量部と共
に混合撹拌した。スピロナフトオキサジンはフォルマリ
ンと共にゼラチンに包まれてマイクロカプセル化しエマ
ルジョンタイプのうすい白濁色の耐光性にすぐれた水性
インキを得た。得られたマイクロカプセルに水を加えて
分散させ、この様にして製造したフォトクロミックイン
キを平らな板上に薄く塗布し、太陽光中の紫外線と同様
なスペクトル分布と強度とを有するランプを使用して連
続照射した。約250時間所定の青色の蛍光を維持する
ことができた。
比較のためにスピロオキサジン2.5重量部をメチルエ
チルケトン20重量部に溶解させ、これに高分子用光安
定剤サノールLS-770(三共株式会社市販の商品名)2.
5重量部を添加し、ポリメチルメタクリレート30重量
部とメチルエチルケトン50重量部より成るインキ用液
体媒体の中に撹拌させながら混入させることによってフ
ォトクロミックインキを得る。比較試料は約50時間で
青色の蛍光を著しく低下した。
(作用効果) 上記製造法に依って得られた耐光性にすぐれた水性のフ
ォトクロミックインキを使用することによって、200
〜400時間といった長期の安定性を達成することがで
き、これまで不可能であった下記の如き用途に応用する
ことによって新しいフォトクロミック製品をつくること
を可能にし付加価値を高めることに成功した。(1)T
シャツ、トレーナー等の繊維に溶剤又は水性カプセルイ
ンキでプリントすることで太陽光の下と室内又は夜間で
違った絵柄を楽しむことが可能になった。同様にスキー
ウェアー、水着等のスポーツ用品にも水性カプセルイン
キを使ってプリントすることによって太陽光の下では違
った模様の変化を楽しむことが可能になった。
(2)水性カプセルインキで紙やシール、ワッペンなど
にプリントすることで付加価値の高い新しいタイプの印
刷物をつくることが可能になった。
(3)水性カプセルインキを使って障子やカーテンにプ
リントすることで太陽光照射時と夜間又は雨天時とは違
った図柄が出て来ることで付加価値の高い商品化が可能
になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピロナフトオキサジン又はその誘導体を
    フォルマリン系の溶剤に溶解させ、ゼラチン、尿素樹
    脂、PMMA樹脂、シリコンより選ばれた壁材を使ってマイ
    クロカプセル化し、水に分散させることを特徴とする耐
    光性フォトクロミックインキの製造方法。
JP17383788A 1988-07-14 1988-07-14 耐光性フォトクロミックインキの製造方法 Expired - Lifetime JPH0621257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17383788A JPH0621257B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 耐光性フォトクロミックインキの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17383788A JPH0621257B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 耐光性フォトクロミックインキの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0224369A JPH0224369A (ja) 1990-01-26
JPH0621257B2 true JPH0621257B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=15968075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17383788A Expired - Lifetime JPH0621257B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 耐光性フォトクロミックインキの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621257B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149575U (ja) * 1989-05-23 1990-12-20
US8153344B2 (en) * 2004-07-16 2012-04-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for producing photosensitive microparticles, aqueous compositions thereof and articles prepared therewith

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0220576A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Toray Ind Inc 油性フォトクロミックペン用インク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224369A (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7202006B2 (en) Protective layer for reimageable medium
US5017225A (en) Microencapsulated photochromic material, process for its preparation and a water-base ink composition prepared therefrom
US9738825B2 (en) Photochromic inks
EP2138894B1 (en) Photochromic medium with erase-on-demand capability
EP2003495B1 (en) Inkless Reimageable Printing Paper and Method
EP2221663B1 (en) Reverse write erasable paper
JPH01500740A (ja) フォトクロミック化合物による物品の標識
US20100227760A1 (en) Reimageable and reusable medium and method of producing and using the reimageable and reusable medium
US8603944B2 (en) Oligomeric spiropyrans for erasable medium applications
EP2003497B1 (en) Inkless reimageable printing paper and method
US4889559A (en) Latent ink
JP2561470B2 (ja) 温度依存性フォトクロミック組成物
JPH0621257B2 (ja) 耐光性フォトクロミックインキの製造方法
JPH05271649A (ja) マルチカラーフォトクロミック組成物
CN106471092A (zh) 施用变色组合物的系统和方法
JPS62155283A (ja) フオトクロミツク組成物
JP2813763B2 (ja) フォトクロミック組成物
JPH02110174A (ja) 水性インキ組成物
JP2008265144A (ja) フォトクロミック積層体
DD153690B1 (de) Photochrome mittel
JP6297423B2 (ja) フォトクロミック印刷物
EP0629512A2 (en) Reusable heat-sensitive colour imaging material
DD156372A1 (de) Photochrome medien unter verwendung von 1,4-2h-oxazinen und spirophenanthro-1,4-2h-oxazinen
JPH09309174A (ja) 熱変色性積層体
JPH0517272B2 (ja)