JPH01500740A - フォトクロミック化合物による物品の標識 - Google Patents

フォトクロミック化合物による物品の標識

Info

Publication number
JPH01500740A
JPH01500740A JP62504906A JP50490687A JPH01500740A JP H01500740 A JPH01500740 A JP H01500740A JP 62504906 A JP62504906 A JP 62504906A JP 50490687 A JP50490687 A JP 50490687A JP H01500740 A JPH01500740 A JP H01500740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photochromic
ink
light
mark
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62504906A
Other languages
English (en)
Inventor
トランデル クライブ
ブリストル ジャック
Original Assignee
ジーイーシィ―マルコニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10603090&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01500740(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジーイーシィ―マルコニー リミテッド filed Critical ジーイーシィ―マルコニー リミテッド
Publication of JPH01500740A publication Critical patent/JPH01500740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/142Security printing using chemical colour-formers or chemical reactions, e.g. leuco-dye/acid, photochromes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/901Concealed data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/904Credit card

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フォトクロミック化合物による物品の標識マークを物品もしくは基板にラベルす ることに関する。
多くの産業分野においては、物品もしくは書類に対し確認もしくは安全性の標識 を付与して偽造または模造をより困難にすることが望ましい。その例はレコード もしくはテープ、自動車もしくは装置用のスペア部品、小切手、銀行通帳、クレ ジットカードおよびその他の安全具である。
たとえば確認カードのような安全具の偽造をより困難にするための各種の方法が 提案されている。米国特許第3、755.935号公報は、複合カード中ヘラミ ネートさせかつ上層の安全性プリントを有する両面写真を備えた確認カードの製 造を記載している。開示されたインキは蛍光性インキを含んでいる。たとえばこ の米国特許公報に記載されたようなカードは製造が極めて高価となり、かつその 価格はたとえば小切手もしくはクレジットカードのような確認ラベルおよび安全 性書類の製造には許容しえない。ざらに、紫外光においてのみ蛍光を発するイン キは、標準的な光学増白剤を用いて容易に処方することができかつ偽造者に対し 相当な問題を与えることができない。
本発明によれば、U、V、光に露出した際に可視化されまたは増進されるマーク もしくはデバイスを備えた物品もしくは基板の製造方法が提供され、この方法は U、V、光に露出した際に着色型に可逆変換されかつU、V、光の不存在下では 実質的に無色型まで逆行するフォトクロミック化合物を含有するフォトクロミッ クインキを前記物品もしくは基板上へ印刷すると共に、大気の水分および酸素に よる劣化に対し前記フォトクロミック化合物を保護する表面保護層を前記マーク もしくはデバイスに施こすことを特徴とする。
ざらに本発明は、U、V、成分を含有しない光に対し部分的もしくは全体的に見 えないマークもしくはデバイスを備えたラベル、ドキュメントもしくはカードの 形態の安全装置にも関し、この装置はフォトクロミックインキを用いてマークも しくはデバイスが上部にプリントされかつ大気の水分および酸素による劣化に対 しフォトクロミック化合物に保護を与える透明な表面保護層を前記マークもしく はデバイスの上に備えた基板からなり、前記フォトクロミック化合物はU、V。
光に露出した際に着色型まで変換されかっU、V、光の不存在下に淡色もしくは 実質的に無色の形態まで逆行することを特徴とする。
U、V、光において可逆的に着色しかつ人工光もしくは濾過日光にて漂白するフ ォトクロミック化合物の選択は、偽造者により確認マークもしくは安全性マーク を再現するのを困難にする。マークは、種々異なる吸収スペクトルを有するフォ トクロミック化合物の混合物を用いることにより、或いは種々異なるフォトクロ ミック化合物を含有した1種もしくはそれ以上のインクを用いてデバイスをプリ ントすることにより、違法に再生産するのを一層困難にすることができる。
本発明に使用するのに適したフォトクロミック化合物は、約350〜400nm の波長のU、V、光にて急速に着色しかつこの種の照射線の不存在下に無色型ま で逆行することができねばならない。約60秒間までの着色速度および2〜3分 間以内の退色速度が望ましい。たとえばクレジットカードのような成る種の用途 には、フォトクロミック化合物はたとえば数100回という複数回の可逆性着色 −退色変化を受けることができねばならず、かつたとえば約2年間というような 通常のクレジットカードの寿命にわたり操作に対し充分安定でなければならない 。たとえばレコード、テープおよびスペア部品のような製品に対する確認ラベル などの他の用途には、要求性がより低いであろう。
本発明に使用するのに特に適したフォトクロミック化合物は、英国特許第1,4 64,603号、第2,002,752号および英国特許第2.143.327 号公報に記載された種類のフルギド類およびフルギミド類、並びに英国特許出願 第8711511号および第8713930号に記載されたようなフォトクロミ ック性スピロピラン化合物を包含する。
上記特許公報および特許出願に記載された化合物は、U、V、光またはU、V、 成分を有する光に露出した際、多数回の可逆性色変化を受けることができる。こ の色変化は黄色、赤色もしくは青色まで、或いは中間色までとすることができる 。1種もしくはそれ以上の化合物を混合することにより、その他の色も生せしめ ることができる。上記化合物の幾種かはU、■、光または極めて多母のU、V、 成分を有する光に′対し感光性であるが、たとえば日光におけるようなU、V、 成分を有する白色光では無色に留まる。一般に、上記特許公報の最初の2つに記 載された化合物は主としてU、V、よりなる光において着色する一方、後者の3 種の明細書に記載された化合物はざらに日光においても着色する。
全ての場合、一般にU、V、成分を持たない白色光において、或いはこれら化合 物を加熱した場合に漂白が生ずる。
本発明に好適に使用されるフtトクロミック性フルギド類もしくはフルギミド類 は無水コハク酸もしくはスクシンイミド誘導体であって、これらは一般式(I> 、(IA)および[式中、Xは酸素もしくは>NReを示し、ここでR6は水素 、アルキル、アリールもしくはアラルキルであり、R1は水素、アルキル、アリ ールもしくはアラルキルを示し、 YおよびYlは同一もしくは異なるものであって水素、アルキル、ハロゲンもし くはアルコキシを示し、Zは水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシもしくはア リールオキシを示し、 R5は水素、アルキル、アルコキシもしくはアリールオキシを示し、 R4はアルキル、アリールもしくはアラルキルを示し、かつ R2およびR3は同一もしくは異なるアルキルもしくはアリール基を示すか、ま たはR2およびR3の一方が水素を示しかつ他方がアルキル、アリールもしくは アラルキルであり、ただしZもしくはYがアルコキシもしくはアリールオキシで あればRは水素以外のものである]によって示すことができる。
一般式(I>の化合物およびその#A造は英国特許第1.442,628号公報 に記載されている:上記式中、Xは酸素もしくはNR6を示し、ここでR6は水 素、1〜20個の炭素原子を有するアルキル、5〜12個の炭素原子を有するシ クロアルキル、7〜9個の炭素原子を有するアラルキル、6〜14個の炭素原子 を有するアリール(これは1個もしくはそれ以上のハロゲンまたは1〜20個の 炭素原子を有するアルコキシ基により置換すことができる)または7〜22個の 炭素原子を有するアルカリールを示し;Bは酸素もしくは硫黄を示し:R1は水 素原子、1〜20個の炭素原子を有するアルキル基または6〜14個の炭素原子 を有するアリール基を示し:R2およびR3は同一もしくは異なる1〜20個の 炭素原子を有するアルキル基であるか、或いはR2およびR3の一方が水素であ りかつ他方が1〜20個の炭素原子を有するアルキル基であり、または6〜14 個の炭素原子を有するアリール基(これは1個もしくはそれ以上のハロゲン原子 および/または1〜20個の炭素原子を有する次のアルコキシ基から選択される 基の任意の組合せで置換することができる)または7〜22個の炭素原子を有す るアルカリールであり、或いはメチレンジオキシ基であり;Zは水素、1〜20 個の炭素原子を有するアルキル基、6〜14個の炭素原子を有するアリール基ま たは7〜20個の炭素原子を有するアラルキル基を示し:各Yは同一もしくは異 なるものであって、水素もしくはハロゲン原子、1〜20個の炭素原子を有する アルキルもしくはアルコキシ基または6〜14個の炭素原子を有するアリールも しくアリールオキシ基を示す。
一般式(IA>および(IS>の化合物およびその製造については、英国特許第 1,464,630@公報に記載されている。
上記化合物の色変化は、一般に366nmでの照射に際し照色から赤色もしくは 青色までである。白色光においては逆行が生ずる。
一般式(IA>および(IB>のフルギド類がこの種の化合物に好適である。何 故なら、これらは疲労製品を形成する傾向が少ないからである。
一般式(IA>および(IB>の化合物における成る種のT−ラクトン同族体も 使用することができる。この種のフォトクロミックラクトン類は英国特許出願第 8712902@に記載されており、次の一般式: 1式中、Xは〉CH2もしくは〉C(CH3)2を示し;R1、R2およびR4 は独立して水素、アルキル、アラルキルもしくはアリール(置換アリールを含む )から選択される基を示し、ただしR1およびR2の一方は常に水素であり:R 3は3−チェニル、3−フリル、3−ベンゾチ:にニルもしくは3−ベンゾフリ ル基であってその2−位置はアルキル、アラルキルもしくはアリール基(置換ア リールを含む)で置換される] を有する。チェニル環もしくはフリル環の5−位置も、たとえばアルキル、アリ ールもしくはアラルキル基で置換することができる。
一般式(IA>および(IB>の化合物は、一般にたとえば芳香族炭化水素類お よびアルコキシアルカノール類(たとえば2−エトキシエタノール)のようなス クリーン印刷に一般に使用される溶剤、並びにたとえばポリメチルメタクリレー ト(pmma)のような成る種の田合体に高度に溶解性である。
本発明の目的に有効なフォトクロミック性の第2の群のフルギド類はフォトクロ ミック性アダマンチリデン−熱水コハク酸およびスクシンイミド化合物であって 、英国特許第2,002.752号公報に記載されている。これらの化合物は− [式中、Xは酸素または:;NReを示し、ここでR6は水素またはアルキル、 アリールもしくはアラルキル基であり;Rは水素またはアルキル、アリール、ア ラルキルもしくは複素環式基を示し: コキシもしくはアリールオキシ置換基を有するフェニル基を示し: Adはアダマンチリド基を示す] によって示すことができる。
これらの化合物は劣化に対し優秀な安定性を示すが、上記した化合動程には溶剤 および重合体に可溶性でない。
さらに、英国特許第2.146.327@公報に記載されたようなフォトクロミ ック性フルギド化合物も使用することができる。
これらの化合物は日光にて着色し、かつ白色光にて無色型まで逆行する。これら は一般式(3): マンチリデン基を示し: R1は水素、アルキル、アリール、アラルキルもしくは複素環式基を示し: Xは酸素もしくは〉NR2を示し、ここでR2は水素、アリール、アルキルもし くはアラルキルを示し、かっは芳香族基、不飽和複素環式基またはベンゼン化し た複索環式基を示す] によって示すことができる。
本発明の方法および製品には、成る種のフォトクロミック性スピロピラン化合物 も使用することができる。
これらのスピロピラン化合物は、一般的に次式(4)、(4A)および(4B) によって示すことができ、ここで式(4)は2日−ベンゾビラン系を示し、かつ 式(4A)および(4B)は異性型ナフトピラン系を示す:ベンゾピラン環また はナフトピラン環には、広範な秤類の置換基が可能である。たとえば、これらの 環はR3−R8(またはR3〜R1o)で示された位置をアルキル、アリール( 置換フェニル、たとえばアルコキシフェニルおよびハロ)工二ルを含む)、アル コキシ、ヒドロキシ、アルキルもしくはジアルキルアミノ(たとえばジメチルア ミノ)、アルキルアミノ−フェニル、ハロゲンまたは複素環式基で置換すること ができ、ただしヒドロキシまたはアルコキシ或いはアルキル−もしくはジアルキ ル−アミノはR3もしくはR4位置において置換基とすることができない。好適 置換基は低級アルキル(たとえばメチルもしくはエチル)、塩素、臭素、ヒドロ キシ、フェニル、メトキシもしくはメトキシフェノール基である。ざらに、基礎 ベンゾピラン核もしくはナフトピラン核がアリール環もしくは複素ff1(たと えばチオフェンもしくはフラン環と融合したような化合物の関連シリーズを生成 させることもできる。この種の化合物については、後記に一層詳細に説明する。
上記一般式(4)、(4A)および(4B)の化合物は日光またはU、V、光に おいて黄色まで着色する。これはフォトクロミック化合物につき異常な色変化で あり、かつ極めて確実なフォトクロミック標識インキとして良好な能力を与える 。
上記化合物およびその製造は、英国特許出願第8711511@に記載されてい る。
さらに、本発明によるデバイスの製造には、一般式(5):[式中、RおよびR 1は独立して水素、アルキル、アルコキシ、クロル、アルキルもしくはジアルキ ルアミノまたはヒドロキシから選択することができ、かつR2およびR3は好ま しくはアルキルもしくはアリールであるが、これらは−緒になってスピロ複素環 を示すこともできる]のフォトクロミック性ベンゾ−およびナフトピラン類であ る。
フォトクロミック性ピランおよびその製造方法は、本出願人による特許出願第8 713930号に開示されている。
一般式(4)、(4A)および(4B)の化合物と共通して式(5)の化合物は 天然色であるが、これらはU、V、光において赤色もしくは青色まで着色する傾 向を有する。
式(4)、(4A)、(4B>および(5)の化合物の一般的製造方法は、クラ イセン転位反応の改変を含む。この反1式中、(A>は任意のフェノールとする ことができ、かつ(B)はプロパルギルアルコールまたはたとえばプロパルギル アセテートのようなプロパルギルアルコール誘導体とすることができる]。
この反応はアルミナによって触媒され、かつ認めうる副反応の存在なしに比較的 低温度で進行する。アセテートの代りに、脂肪族もしくは芳香族カルボキシレー ト、たとえばプロピオネートもしくはベンゾエートを使用することもできる。
上記範囲のフォトクロミック化合物の各種の性質および吸収スペクトルを利用す ることにより、実質的に偽造不可能な独特のデザインもしくはマークを作成する ことができる。
成る種の用途において、このマークもしくはデザインはたとえばフォトクロミッ クインキから直接に物品またはドキュメントに施すことができる。たとえばフォ トクロミックマークは、たとえばスクリーン印刷、グラビア印刷もしくは彫込印 刷(好ましくはスクリーン印刷)のような印刷技術により作成することができ、 その際ワニスもしくは樹脂に溶解されかつ有機溶剤で希釈されたフォトクロミッ ク化合物を含むインキを使用する。
或いは、フォトクロミック化合物をフォトクロミック顔料としてインク中へ混入 することもでき、このフォトクロミック顔料はフォトクロミック化合物を微細な 重合体粉末に混入して得られる。適する重合体はCR39(PPGリミテッド社 の重合されたジエチレングリコールごスアリルカーポネート)およびpmmaを 包含する。このフォトクロミック顔料をインキワニス゛に懸濁させ、かつこのイ ンキの粘度を溶剤の添加により調節することができる。
スクリーン印刷が、基板上へマークもしくはデバイスをプリントするのに好適な 方法である。何故なら、これはたとえば厚さ約15〜60卯から一般に30〜6 0IBRの比較的厚い乾燥インキフィルムを容易に得ることができ、かつ高粘度 のインキ(より高い固形物含有量を有する)を印刷しうるからである。
たとえばセルロース誘導体、アルキド樹脂、ポリビニル、ポリアミド、エポキシ ドおよびアクリル樹脂のような慣用のシルクスクリーン用のインキ組成物も使用 することができる。
プラスチック与板上へ印刷する場合、インキがプラスチック表面へ充分に付着す る程度までプラスチック材料を「侵食」するような溶剤をインキに混入すること が望ましい。さらに、インキ樹脂またはその成分として塩素化ゴム(たとえば「 アロプレン」、1.C,1,plc社により製造)を含ませるのも有利である。
何故なら、塩素化したゴム樹脂はフォトクロミック重合体の可使寿命を増大させ るからであり、これは恐らく酸素もしくは水分に対する乾燥インキフィルムの透 過性を低下させるか或いはインキフィルムに透過する日光中の短波長U、V、光 の量を制限することにより得られると思われる。
一般に、このインキは約40〜70%、たとえば60〜70%の固形物含有量を 有し、かつフォトクロミック化合物はインキ中に約1〜5%、好ましくは1.5 〜3%の濃度で存在する。
フォトクロミックマークには1種もしくはそれ以上の他のインキ(これはフォト クロミックであってもなくても良い)を上層プリントして、より複雑なデザイン を構成することもできる。酸素および水蒸気に対しより低い透過性を有する保護 層が、マークの保存寿命を保持するのに重要である。
この保護層は、乾燥したフォトクロミックインキ層の上に透明層をスクリーン印 刷して形成することができる。この保護層はたとえば約50迦以上のように比較 的厚くすることが好ましく、酸素および水分に対し透過性の減少した樹脂、たと えばビニル樹脂または塩素化ゴム樹脂を含有するのが好ましい。
しかしながら、製品を相当な使用および取扱いにかける、たとえばクレジットカ ードのような用途には、乾燥インキフィルムの上に透明プラスチックフィルムを ラミネートするのが好適である。一般に、クレジットカードはP、V、C,の基 板で構成される。この基板には永久に見えるデータがプリントもしくはエンボス され、かつフォトクロミックインキ組成物がスクリーン印刷されて安全性マーク を生成する。次いで、たとえば可塑化したP、V、C,のような透明プラスチッ クフィルムを加熱および圧力下で乾燥インキの上に加熱ラミネートされる。一般 に、数秒間にわたる100〜200℃の温度でラミネートを行なうのに充分であ る。一般に、基板および保護層はほぼ同じ厚さ、たとえば約0.25〜0.5m mである。
物品上へ直接に安全マークもしくはデバイスを印刷する代りに、フォトクロミッ クインキをラベル上に印刷し、次いでこれをたとえば標識すべき物品に接着剤で 固定することもできる。
以下、特定実施例により本発明を説明する。
実施例 1 トルエン中のα−(2,5−ジメチル−3−フリル)エチリデン−(イソプロピ リデン)コハク酸無水物(下記構造X)(0,2g>を「ユニプラス」スクリー ンワニス(10o )と混合した。「ユニプラス」はユニバーサル・カラース・ リミテッド社(ノーサンツ州、コルピー在)の登録商標である。この混合物をア ルミニウム接着剤で裏打ちされたラベルにスクリーン印刷し、かつ得られたラベ ルにポリエステルをラミネートした。このラベルに紫外光(γ=366nm ) を照射すると、画像において黄色から赤色への変化をもたらした。
このラベルの構造を添付図面に示す。これらの図面において、第1図はラベルの 平面図であり、第2図はラベルの中心線による断面図である。このラベルは一般 に参照符号2で示され、かつアルミニウムもしくはポリエステルフィルムの基板 4からなり、その頂表面には好ましくはフォトクロミックインキを用いるスクリ ーン印刷によってフォトクロミックマーク6をプリジンすると共にその下面には 接着剤層7を設ける。このマーク6は、フォトクロミックインキで上層印刷され た文字[validJを有する背景領域よりなっている。
U、V、光を照射すると、この文字[validJは10〜15秒以内に見える ようになる。U、V、光から外すと、この文字は約30秒以内に退色する。この マーク6を保護重合体フィルム8で覆って、酸素または水蒸気による劣化から化 合物を保護すると共に物理的損傷に対し成る程度の保護を与える。
接着剤は感圧接着剤としたり、或いは熱もしくは溶剤により施こすこともできる 。
実施例 2 トルエンにおける4−メチル−7,7−(2’ 、2’−アダマンチル)−6, 7−シヒドロベンゾ(b)−チオフェン−5,6−ジカルボン酸無水物(下記構 造Y) (0,2g>をユニプラス・スクリーンワニスと混合し、かつ得られた 混合物を接着剤裏打ちされたポリエステルフィルムにスクリーン印刷した。日光 に露出すると、無色の画像が青色になった。
この画像は、暗所に置くと無色に逆行した。
夫塵医一旦 スクリーン印刷用インキをユニプラス・スクリーンワニス(10q >と天然色 顔料(2g)とから作成し、この天然色顔料はCR39粉末へこの粉末がスピロ −ナフトピランで飽和されるまでスピロ−(2日−ナフト(1,2−b)ピラン −2゜2′−トリシクロデカン(C)を吸収させて得られた。この得られたイン キを厚さ1/2mmのP、V、C,基板にスクリーン印刷した。インキを乾燥さ せた後、印刷された基板を透−ン印刷した。インキを乾燥させた後、印刷された 基板を透明なP、V、C,シートの保護フィルムで覆い、かつ150℃の温度に て10秒間にわたり加熱ラミネートさせてクレジットカードデバイスを作成した 。得られた画像は日光に露出すると無色から黄色まで変化し、かつ暗所に置くと 無色まで逆行上記実施例に記載したフォトクロミックラベルの可能な用途の特定 例は、立証が必要とされる場合のみマークを適当な光に露出するようなビデオカ セットに使用しうる製品証明マ上記のフォトクロミックインキは、フォトクロミ ック作用を記載した慣用の印刷指針と、たとえば[この製品は文字「valid Jが日光に露出した際に青色に見えれば真正量でである」というスクリーン印刷 されたフォトクロミックマークとの混合マークを有するラベルにつ型使用するの に適している。
国際調査報告 にDIE:’、フ0τ三= 工:r:心JAτ”0NAL SEA:ItJ R 三?ORT ON

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.U.V.光に露出した際に可視化されまたは増進されるマークもしくはデバ イスを備えた物品もしくは基板を製造するに際し、U.V.光に露出した際に着 色型に可逆変換されかつU.V.光の不存在下では実質的に無色型まで逆行する フォトクロミック化合物を含有するフォトクロミックインキを前記物品もしくは 基板上へ印刷すると共に、大気の水分および酸素による劣化に対し前記フォトク ロミック化合物を保護する表面保護層を前記マークもしくはデバイスに施こすこ とを特徴とするマークもしくはデバイスを備えた物品もしくは基板の製造方法。
  2. 2.フォトクロミック化合物がフォトクロミック性フルギドもしくはフルギミド またはピランもしくはナフトピランである請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.フォトクロミックインキがフォトクロミック化合物と、ワニスもしくは樹脂 成分と、前記フォトクロミック化合物およびワニスもしくは樹脂成分のための溶 剤とからなり、インキを物品もしくは基板上にスクリーン印刷しかつ乾燥させて 厚さ約20〜60μmのフイルムを形成させる請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 4.透明な無色のインキを乾燥されたフォトクロミツクインキフィルムの上にス クリーン印刷して保護層を形成させる請求の範囲第3項記載の方法。
  5. 5.U.V.成分を含有しない光にて部分的もしくは全体的に見えないマークも しくはデバイスを備えたラベル、ドキュメントもしくはカードの形態の安全装置 において、フォトクロミックインキを用いてマークもしくはデバイスが上部に印 刷されかつ大気の水分および酸素による劣化に対しフォトクロミック化合物に保 護を与える透明な表面保護層を前記マークもしくはデバイスの上に備えてなり、 前記フォトクロミック化合物はU.V.光に露出した際に着色型まで変換されか つU.V.光の不存在下に淡色もしくは実質的に無色の形態まで逆行することを 特徴とする安全装置。
  6. 6.フォトクロミックインキがフォトクロミック性フルギド、フメギミドまたは ベンゾもしくはナフトピランを含み、かつ乾燥インキフィルムが約1〜5%のフ ォトクロミック化合物を含有する請求の範囲第5項記載の安全装置。
  7. 7.乾燥インキフィルムが厚さ約10〜60μmである請求の範囲第5項または 第6項記載の安全装置。
  8. 8.保護フィルムが、乾燥インキフィルム上に施されかつ基板に対しラミネート された透明重合体フィルムである請求の範囲第7項記載の安全装置。
JP62504906A 1986-08-22 1987-08-21 フォトクロミック化合物による物品の標識 Pending JPH01500740A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868620430A GB8620430D0 (en) 1986-08-22 1986-08-22 Marking of articles
GB8620430 1986-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500740A true JPH01500740A (ja) 1989-03-16

Family

ID=10603090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62504906A Pending JPH01500740A (ja) 1986-08-22 1987-08-21 フォトクロミック化合物による物品の標識

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4927180A (ja)
EP (1) EP0277982B1 (ja)
JP (1) JPH01500740A (ja)
GB (2) GB8620430D0 (ja)
WO (1) WO1988001288A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189573A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsubishi Plastics Inc ポリエステルフィルム
JP2010202730A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Mitsubishi Plastics Inc 塗布層を有するポリエステルフィルム
JP2013241009A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Xerox Corp デジタルオフセット印刷適用のためのフォトクロミック性セキュリティー設定インク

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807625A (en) * 1988-01-12 1998-09-15 Sicpa Holding S.A. Security document with reversibly photochromic printing inks
GB8903300D0 (en) * 1989-02-14 1989-04-05 Rue Company The Plc De Ink composition
DE3915638B4 (de) * 1989-05-12 2006-06-08 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsdokument mit darin eingebettetem Sicherheitselement mit visuell und maschinell prüfbaren Kennzeichen und Sicherheitselement für ein Sicherheitsdokument
GB2240851A (en) * 1990-01-17 1991-08-14 Courtaulds Plc Photochromic imaging process
GB2243578A (en) * 1990-04-02 1991-11-06 Federal Printers Limited Security label
GB2245847A (en) * 1990-04-02 1992-01-15 Federal Printers Limited Stamping foil
GB9014339D0 (en) * 1990-06-27 1990-08-15 Cleary Michael Improvements in or relating to security of articles or premises
US5151595A (en) * 1990-10-16 1992-09-29 Simon Marketing, Inc. Imaging device and method for developing, duplicating and printing graphic media
WO1993006942A1 (en) * 1991-10-11 1993-04-15 Webcraft Technologies, Inc. Method of printing with viscous high solids, and microencapsulated materials, and resultant product
US5383959A (en) * 1993-02-22 1995-01-24 Xytronyx, Inc. Reversible inks
US6082774A (en) * 1993-12-14 2000-07-04 Schlauch; Frederick C. Memorabilia articles having integral collectable attractiveness attributes
US5472759A (en) * 1993-12-16 1995-12-05 Martin Marietta Corporation Optical volume memory
GB9326277D0 (en) * 1993-12-23 1994-02-23 Marconi Gec Ltd Labelling
US6119943A (en) * 1994-12-12 2000-09-19 Moore Business Forms, Inc. Multi-layer bar code arrangement using wavelength separation
US5593458A (en) * 1995-03-16 1997-01-14 Ocean Wash, Inc. Process and composition for decorating a dyed cloth fabric
DE19509505C1 (de) * 1995-03-16 1996-01-25 Beiersdorf Ag Mehrschichtiges Etikett
US6396927B1 (en) * 1995-05-25 2002-05-28 Verify First Technologies, Inc. Variable density verification
US5699182A (en) * 1995-05-25 1997-12-16 Xytronyx, Inc. Light fatigue resistant photochromic formulations
US5667317A (en) * 1995-08-29 1997-09-16 Ncr Corporation Fluorescent security system for printed transaction records
US6232124B1 (en) 1996-05-06 2001-05-15 Verification Technologies, Inc. Automated fingerprint methods and chemistry for product authentication and monitoring
AU9305198A (en) * 1997-09-08 1999-03-29 Neomedia Technologies, Inc. Improved secure documents
GB2330347A (en) * 1997-10-16 1999-04-21 Andreas Photiou Authentication by symbols visible when irradiated
US6165609A (en) * 1998-10-30 2000-12-26 Avery Dennison Corporation Security coatings for label materials
US6354501B1 (en) 1998-11-18 2002-03-12 Crossoff Incorporated Composite authentication mark and system and method for reading the same
US6274873B1 (en) 1998-11-18 2001-08-14 Dna Technologies Inc. Spectrum analyzer for reading authentication marks
US6536672B1 (en) 1998-11-18 2003-03-25 Dna Technologies, Inc. Product authentication system and method
US6490030B1 (en) 1999-01-18 2002-12-03 Verification Technologies, Inc. Portable product authentication device
EP1038690A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-27 Fabriques De Tabac Reunies S.A. Latentes Rasterdruckbild
DE19914702A1 (de) * 1999-03-31 2000-10-05 Norbert Hampp Verfahren und Zubereitung zur photochromen Markierung und/oder Sicherung der Authentizität von Gegenständen
US7038766B2 (en) * 1999-04-01 2006-05-02 Microtrace, Llc Identification particles and system and method for retrospective identification using spectral codes
DE19926166A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Sicherung insbesondere eines elektrischen Schaltgerätes gegen Nachahmung
US7079230B1 (en) 1999-07-16 2006-07-18 Sun Chemical B.V. Portable authentication device and method of authenticating products or product packaging
US6512580B1 (en) 1999-10-27 2003-01-28 Verification Technologies, Inc. Method and apparatus for portable product authentication
US20040000787A1 (en) * 2000-04-24 2004-01-01 Rakesh Vig Authentication mark for a product or product package
US20030112423A1 (en) * 2000-04-24 2003-06-19 Rakesh Vig On-line verification of an authentication mark applied to products or product packaging
US7486790B1 (en) 2000-06-30 2009-02-03 Verification Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling access to storage media
US6638593B2 (en) 2000-06-30 2003-10-28 Verification Technologies, Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
WO2003044783A1 (en) * 2000-06-30 2003-05-30 Verification Technologies, Inc. Product packaging including digital data
US7124944B2 (en) * 2000-06-30 2006-10-24 Verification Technologies, Inc. Product packaging including digital data
WO2002002301A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Verification Technologies Inc. Copy-protected optical media and method of manufacture thereof
US7660415B2 (en) * 2000-08-03 2010-02-09 Selinfreund Richard H Method and apparatus for controlling access to storage media
DE10163589A1 (de) 2001-12-21 2003-08-07 Tesa Ag Selbstklebend ausgerüstete Etiketten, Verfahren zur Herstellung dieser sowie ihre Verwendung
US20050084645A1 (en) * 2002-02-07 2005-04-21 Selinfreund Richard H. Method and system for optical disc copy-protection
US20040023397A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Rakesh Vig Tamper-resistant authentication mark for use in product or product packaging authentication
GB0228303D0 (en) * 2002-12-04 2003-01-08 Rue De Int Ltd Security device and method
US7256921B2 (en) * 2003-07-01 2007-08-14 Transitions Optical, Inc. Polarizing, photochromic devices and methods of making the same
JP2007517232A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ウェブに基づく物品の歩留まりの最大化
US7623699B2 (en) * 2004-04-19 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for the automated marking of defects on webs of material
US8110281B2 (en) * 2004-07-02 2012-02-07 3Dtl, Inc. Systems and methods for creating optical effects on media
JP2008524401A (ja) 2004-12-20 2008-07-10 パフォーマンス インディケーター エルエルシー 高輝度、持続性のフォトルミネセンス配合物およびフォトルミネセンス品、ならびにその製造方法
US7910022B2 (en) * 2006-09-15 2011-03-22 Performance Indicator, Llc Phosphorescent compositions for identification
US20110140002A1 (en) * 2004-12-20 2011-06-16 Performance Indicator, Llc Photoluminescent Compositions, Methods of Manufacture and Novel Uses
US20060202468A1 (en) * 2005-02-22 2006-09-14 Verify First Technologies, Inc. Security document having integrated copy-void and validation security features
EP1767988A1 (de) 2005-03-31 2007-03-28 AgfaPhoto GmbH Sicherheitsmaterial mit reversiblen und irreversiblen photochemischen Funktionskomponenten und Beschichtungsverfahren
KR20070027293A (ko) * 2005-09-06 2007-03-09 주식회사 엘지화학 광변색 필름 또는 판 제조방법
US7556844B2 (en) * 2006-03-09 2009-07-07 Xerox Corporation Radiation curable photochromic inks
US7708396B2 (en) * 2006-03-09 2010-05-04 Xerox Corporation Photochromic phase change inks
DE602007004001D1 (de) * 2006-06-09 2010-02-04 Arjobex America Laminierungsvorrichtung mit lückenhafter struktur zum tragen eines elektronischen elements, wie z. b. eines etiketts für einen rfid-tag
US8951144B2 (en) 2006-09-01 2015-02-10 Cobra Golf Incorporated Colorized damping indicators for customized golf club heads
US7547894B2 (en) 2006-09-15 2009-06-16 Performance Indicator, L.L.C. Phosphorescent compositions and methods for identification using the same
US8567677B1 (en) * 2006-11-13 2013-10-29 Hrl Laboratories, Llc Optical identification system and method
US7667285B2 (en) * 2006-12-14 2010-02-23 Motorola, Inc. Printed electronic substrate havine photochromic barrier layer
US7684997B2 (en) * 2006-12-27 2010-03-23 Pitney Bowes Inc. Machine readable colored envelopes
CN101668714A (zh) * 2007-04-09 2010-03-10 Lg化学株式会社 多层光致变色板和由其制得的光致变色玻璃
GB0708692D0 (en) * 2007-05-04 2007-06-13 Innovia Films Ltd Seelable, pealable film
SI2147044T1 (sl) * 2007-05-24 2013-12-31 Innovia Films Limited Film z nizko emisivnostjo
GB0714418D0 (en) * 2007-07-24 2007-09-05 Innovia Films Ltd UV barrier film
US8175739B2 (en) * 2007-07-26 2012-05-08 3M Innovative Properties Company Multi-unit process spatial synchronization
US20090028417A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 3M Innovative Properties Company Fiducial marking for multi-unit process spatial synchronization
US7542821B2 (en) * 2007-07-26 2009-06-02 3M Innovative Properties Company Multi-unit process spatial synchronization of image inspection systems
US20100214373A1 (en) * 2007-08-02 2010-08-26 Authentix, Inc. Authenticating a product
US8039193B2 (en) * 2007-09-13 2011-10-18 Performance Indicator Llc Tissue markings and methods for reversibly marking tissue employing the same
US7842128B2 (en) * 2007-09-13 2010-11-30 Performance Indicatior LLC Tissue marking compositions
DE102008005136A1 (de) * 2008-01-16 2009-07-23 U-Nica Technology Ag Dokument sowie Verfahren zur Herstellung eines Dokumentes
US7797133B2 (en) * 2008-09-10 2010-09-14 3M Innovative Properties Company Multi-roller registered repeat defect detection of a web process line
US20110163164A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Mcnally Matthew Gerald Illuminative Article And Article Array, And Method And System For Illuminating Same
US9187668B2 (en) 2011-10-27 2015-11-17 Chromatic Technologies, Inc. Photochromic inks
US20130310517A1 (en) 2012-05-17 2013-11-21 Xerox Corporation Methods for manufacturing curable inks for digital offset printing applications and the inks made therefrom
US9611403B2 (en) 2012-05-17 2017-04-04 Xerox Corporation Fluorescent security enabled ink for digital offset printing applications
US9499701B2 (en) 2013-05-17 2016-11-22 Xerox Corporation Water-dilutable inks and water-diluted radiation curable inks useful for ink-based digital printing
US9745484B2 (en) 2013-09-16 2017-08-29 Xerox Corporation White ink composition for ink-based digital printing
US9644105B2 (en) 2013-12-23 2017-05-09 Xerox Corporation Aqueous dispersible polymer inks
US9724909B2 (en) 2013-12-23 2017-08-08 Xerox Corporation Methods for ink-based digital printing with high ink transfer efficiency
US10113076B2 (en) 2014-09-30 2018-10-30 Xerox Corporation Inverse emulsion acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
US9416285B2 (en) 2014-12-17 2016-08-16 Xerox Corporation Acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
US9956760B2 (en) 2014-12-19 2018-05-01 Xerox Corporation Multilayer imaging blanket coating
US9890291B2 (en) 2015-01-30 2018-02-13 Xerox Corporation Acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
US9815992B2 (en) 2015-01-30 2017-11-14 Xerox Corporation Acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
US10323154B2 (en) 2015-02-11 2019-06-18 Xerox Corporation White ink composition for ink-based digital printing
US9751326B2 (en) 2015-02-12 2017-09-05 Xerox Corporation Hyperbranched ink compositions for controlled dimensional change and low energy curing
US9434848B1 (en) 2015-03-02 2016-09-06 Xerox Corporation Process black ink compositions and uses thereof
US9956757B2 (en) 2015-03-11 2018-05-01 Xerox Corporation Acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
EP3307817B1 (en) * 2015-06-10 2020-11-04 Council of Scientific and Industrial Research Novel spiropyran based composition and application thereof as security tag
GB201522491D0 (en) * 2015-12-21 2016-02-03 3M Innovative Properties Co Tamper-evident label containing an irreversible photochromic substance
US9744757B1 (en) 2016-08-18 2017-08-29 Xerox Corporation Methods for rejuvenating an imaging member of an ink-based digital printing system
US11939478B2 (en) 2020-03-10 2024-03-26 Xerox Corporation Metallic inks composition for digital offset lithographic printing
US11690352B2 (en) * 2021-04-14 2023-07-04 Todd Kupka Pet training pad with visually stimulating indiciums for dichromatic animals

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3134674A (en) * 1960-01-27 1964-05-26 Ncr Co Data display system
LU54936A1 (ja) * 1967-11-22 1969-07-07
GB1221103A (en) * 1968-04-04 1971-02-03 Curzon Dobell Articles of manufacture with phototropic coatings or markings
JPS4948631B1 (ja) * 1968-10-28 1974-12-23
US3594933A (en) * 1969-04-01 1971-07-27 Spectronics Corp Identification device
US3640009A (en) * 1969-06-07 1972-02-08 Eizo Komiyama Identification cards
US3628271A (en) * 1969-09-26 1971-12-21 Hc Ind Fluorescent marking
DE2048853C3 (de) * 1969-10-07 1978-05-11 Xerox Corp., Rochester, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von nicht kopierbaren Schriftstücken
DE2118021A1 (de) * 1971-04-14 1972-10-26 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Photochrome Filmmaterialien
US3755935A (en) * 1971-05-28 1973-09-04 Maran Plastic Co Double photograph identification card
GB1464603A (en) * 1974-07-31 1977-02-16 Heller H Substituted organic photochromic compounds and processes for their preparation
GB1568510A (en) * 1977-03-04 1980-05-29 Racal Zonal Ltd Information-storage media
CA1108666A (en) * 1978-01-18 1981-09-08 Aubrey D. Walker Identification matter
DE3103304C2 (de) * 1981-01-31 1983-07-07 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Anwendung eines Verbundmaterials aus Kunststoff als Identifikationskarte
WO1983000568A1 (en) * 1981-08-01 1983-02-17 Heller, Harlod, George Photochromic materials
US4444939A (en) * 1982-03-11 1984-04-24 Ciba-Geigy Ag Photochromic paint
GB2131767A (en) * 1982-12-16 1984-06-27 Wiggins Teape Group Ltd Marking packaging
GB2141665A (en) * 1983-03-31 1985-01-03 John Nicholas Gray Security marking of information-bearing stickers, transfers, labels and the like
GB2173767A (en) * 1985-04-03 1986-10-22 Andrew James Smith Security markings
GB2174313A (en) * 1985-04-11 1986-11-05 Morane Plastic Company Limited A security film for a document

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189573A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Mitsubishi Plastics Inc ポリエステルフィルム
JP2010202730A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Mitsubishi Plastics Inc 塗布層を有するポリエステルフィルム
JP2013241009A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Xerox Corp デジタルオフセット印刷適用のためのフォトクロミック性セキュリティー設定インク

Also Published As

Publication number Publication date
EP0277982A1 (en) 1988-08-17
GB8620430D0 (en) 1986-10-01
GB2195270B (en) 1990-05-23
WO1988001288A1 (en) 1988-02-25
GB2195270A (en) 1988-04-07
GB8719774D0 (en) 1987-09-30
US4927180A (en) 1990-05-22
EP0277982B1 (en) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500740A (ja) フォトクロミック化合物による物品の標識
CN105283320B (zh) 正式文件的安全保护方法和装置以及被如此保护的正式文件
US8303858B2 (en) Photochromic polymer with binder
US20070003847A1 (en) Protective layer for reimageable medium
EP0272298B1 (en) Irreversible photochromic markings
EP2221663B1 (en) Reverse write erasable paper
EP1196297B1 (en) Security documents with visible and invisible markings
US20100227760A1 (en) Reimageable and reusable medium and method of producing and using the reimageable and reusable medium
US20030002029A1 (en) Marked, difficult-to-counterfeit documents
US8603944B2 (en) Oligomeric spiropyrans for erasable medium applications
TW201125870A (en) Multi color, photoactive, color changing compositions
JPH05271649A (ja) マルチカラーフォトクロミック組成物
US8293438B2 (en) Erasable media with binder
WO1991010571A1 (en) Imaging process
EP0629512A2 (en) Reusable heat-sensitive colour imaging material
JPS63199268A (ja) 近赤外ロイコ染料及び該染料を含む記録材料
US20200399287A1 (en) Visible light activated printing ink
JP2012517518A (ja) チオアルキル及びチオアリール置換されたスピロ芳香族ベースの時間−温度指示薬
KR970074006A (ko) 위조방지용 열전사 보호리본
CN109553566B (zh) 一种成像波段可调的防伪材料及其制备方法和用途
JP2825166B2 (ja) 偽造防止用印刷物及び偽造防止情報検出方法
JPS5456833A (en) Color photographic material
JPS6330488A (ja) スピロオキサジン誘導体及び該誘導体を使用した感光材料
JPH0366692A (ja) スピロオキサジン系化合物及び該化合物を使用した感光材料
JPH02185489A (ja) 感圧性記録材料