JPH02185489A - 感圧性記録材料 - Google Patents

感圧性記録材料

Info

Publication number
JPH02185489A
JPH02185489A JP1006553A JP655389A JPH02185489A JP H02185489 A JPH02185489 A JP H02185489A JP 1006553 A JP1006553 A JP 1006553A JP 655389 A JP655389 A JP 655389A JP H02185489 A JPH02185489 A JP H02185489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen atom
less
color
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1006553A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Uda
宇田 良紀
Masatoshi Taniguchi
正俊 谷口
Kozo Mizuno
水野 弘造
Katsuhiko Tsunemitsu
恒光 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Chemical Co Ltd
Original Assignee
Yamada Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Chemical Co Ltd filed Critical Yamada Chemical Co Ltd
Priority to JP1006553A priority Critical patent/JPH02185489A/ja
Publication of JPH02185489A publication Critical patent/JPH02185489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、それ自体無色または僅かに着色しているにす
ぎないトリフェニルメタン化合物を呈色反応性ロイコ色
素として用いる感圧性記録材料に関するものである。
[従来の技術] 上記の如き用途にはクリスタルバイオレットラクトン(
CVL)を代表例とするフタリド化合物、各種アミノ含
有フルオラ)化合物、スピロピラン化合物あるいはフェ
ノチアジン化合物等多種類のロイコ色素が既に実用化さ
れている0個々のロイコ色素には、それぞれ固有の発色
色相、発色濃度、発色速度、耐光堅牢性などがあるため
、目的に応じて数種の色素を組み合わせて用いその効果
を高めることが行われている。その選択の幅のためには
、ロイコ色素としてはできるだけ多種類のものが望まれ
ているが、実際に生産されている数は少なく使用者には
常に新規なロイコ色素の渇望がある。
[発明が解決しようとする課題] 緑発色性ロイコ色素として著名な2−N、N−ジベンジ
ルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラン(特公昭46
−4614号公報)などは、迅速発色性であるが耐光堅
牢性に乏しいため、緩発色性ながら耐光性の良い緑発色
性ロイコ色素との組合せで使用することが考えられてい
るが、この種の緩緑発色性ロイコ色素として実用されて
いるものはほとんど無い。
本発明は、このような緩緑発色性ロイコ色素としては全
く知られていない化合物を使用するものである。すなわ
ち、本発明者らはある種のトリフェニルメタン誘導体が
、電子受容物質(顕色剤)との接触で鮮明かつ高濃度に
発色し、かつ発色像の耐光堅牢性にもきわめて優れてい
ることを発見し本発明に到達した。
[課題を解決するための手段J 本発明は、−船人(1)で表されるトリフェニルメタン
誘導体を呈色反応物質として少なくとも一種以上含有す
る感圧性記録材料に関する。
(式中R1,n2は各々炭素数8以下のアルキル基若し
くはアルコキシアルキル基、炭素数5〜7のシクロアル
キル基又は置換基としてハロゲン原子、炭素数4以下の
アルキル基若しくはアルコキシ基を有する事もあるベン
ジル基若しくはフェニル基を、Xは炭素数8以下のアル
キル基若しくはアルコキシ基、置換基としてハロゲン原
子、炭素数4以下のアルキル基若しくはアルコキシ基な
有する事もあるベンジル基又はハロゲン原子を示す。以
下同符号は同じ意味を有する。)−船人(1)で表され
るトリフェニルメタン誘導体(以下本発明物質と云う)
は、−船人(2)で表されるジフェニルアミン誘導体と
5−船人に3)で表されるベンズアルデヒド誘導体をオ
キシ塩化リン、塩化ホスホリルまたは硫酸、塩酸。
p−トルエンスルホン酸などの存在下に有機溶剤例えば
塩化エチレン、テトラクロロエチレンなどのハロゲン化
炭化水素類、メチルアルコール、エチルアルコール、イ
ソプロピルアルコールなどのアルコール類、或はエチレ
ングリコール、ジエチレングリコールなどの置換低級ア
ルキルエーテル中類で縮合反応させる事によって得られ
る。
・合)漬 R”−0−@jll [作用] [発明の効果] 本発明物質は、電子受容性物質(顕色剤)との接触によ
り緑色に発色する。当今一般の感圧複写紙に汎用される
フェノール系物質、粘土物質等との接触では=一般に緩
発色性である。しかも発色像の耐光堅牢性は良好で、耐
光堅牢性の悪い例えば2−N  N−ジベンジルアミノ
−6−N’ 、N’−ジエチルアミノフルオランの補完
用ロイコ色素として非常に有用である。−船人(1)で
表される本発明物質の代表例として次表に示す化合物が
ある。酸性白土上での発色色調を示す。
以下、合成例により本発明物質の製造法を具体的に説明
する。
合成例 N−メチルジフェニルアミン26.5g、アニスアルデ
ヒド9.6g、2塩化エチレン40m1を仕込み、25
℃でオキシ塩化リン22.6 gを滴下し70℃、22
時間反応した。内容物を氷水100@lへ徐々に誹出し
5LL+7性ソーダにて中和後二塩化エチレン100m
1を加えてよく混合した。二塩化エチレン層を分離して
濃縮し、残留物にN、N−ジメチルホルムアミドl0m
1を加え溶解し、その溶液をメチルアルコール600m
1中に滴下し、沈殿した淡緑色の生成物を濾別して4.
4’ −[ビス(N−メチルアニリノ)ベンズヒドリル
]−4−アニソール(構造式1式%0 ℃)を得た。このものは酸性白土上で徐々に緑色に発色
し5その発色像は強い光堅牢性を示した。
これらトリフェニルメタン化合物を用いて感圧複写紙を
製造するには、例えば米国特許第2800458号明細
書、第2806457号明細書に記載の公知の方法を用
いれば良い、以下新規トリフェニルメタン化合物を用い
た感圧複写紙の実施例を示す。
【実施例] 合成例の4.4′−[ビス(N−メチルアニリノ)ベン
ズヒドリル]−4−アニソールを7部(重量部、以下同
じ)をモノイソプロピルビフェニル93部に溶解し、こ
の液にゼラチン24部とアラビアゴム24部を水400
部に溶解しPHを7に調整した液を加える。ホモジナイ
ザーで乳化し、温水1000部を加え50℃で30分間
撹拌したのち、IO%カセイソーダ液約1部を加え、更
に50℃で30分間撹拌した。次いで希酢酸を徐々に加
えてPH4,5に調整し、50℃で約1時間撹拌し0〜
5℃に冷却更に30分間撹拌した6次に4%グルタルア
ルデヒド水溶液35部を徐々に加えてカプセルを硬化さ
せ、カセイソーダ水溶液でPHを6に調整し室温で数時
間撹拌してカプセル化を完了した。このカプセル液をワ
イヤーバーで均一に紙に塗布し乾燥して塗布紙(上葉紙
)を得た。この紙を顕色剤として酸性白−し、またはフ
ェノールホルマリン樹脂を塗布した紙(下葉紙)に重ね
合わせボールペンの1圧成るいはタイプライタ−の衝撃
を加えると下葉紙上に濃い緑色の像が徐々に現れた。こ
の像は優れた光安定性を示した。同じ塗布面を中性紙に
転写した場合は中性紙上でほとんど発色しなかった。
1、事件の表示 平成1年特許願第6553号 2、発明の名称 感圧性記録材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 京都市南区上鳥羽上調子町1番地1 代表取締役 山1)新平 4、代理人 〒606 京都市左京区下鴨森本町15番地 生産開発科学研究所ビル 6゜ 補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲の欄の補正「別紙」の通
り (2)明細書の発明の詳細な説明の欄 明細書第5頁第1行目に「ベンジル基又はハロゲン原子
」とあるのを「ベンジルオキシ基、ハロゲン原子又は水
素原子」と補正します。
以上 特許請求の範囲 ■一般式(1) (式中R1,R2は各々炭素数8以下のアルキル基若し
くはアルコキシアルキル基、炭素数5〜7のシクロアル
キル基又は置換基としてハロゲン原子、炭素数4以下の
アルキル基若しくはアルコキシ基を有する事もあるベン
ジル基若しくはフェニル基を、Xは炭素数8以下のアル
キル基若しくはアルコキシ基、置換基としてハロゲン原
子、炭素数4以下のアルキル基若しくはアルコキシ基を
有する事もあるベンジルオキシ  ハロ゛ン   は瞭
子を示す)で表されるトリフェニルメタン化合物を呈色
反応性色素として含有することを特徴とする感圧性記録
材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中R^1、R^2は各々炭素数8以下のアルキル基
    若しくはアルコキシアルキル基、炭素数5〜7のシクロ
    アルキル基又は置換基としてハロゲン原子、炭素数4以
    下のアルキル基若しくはアルコキシ基を有する事もある
    ベンジル基若しくはフェニル基を、Xは炭素数8以下の
    アルキル基若しくはアルコキシ基、置換基としてハロゲ
    ン原子、炭素数4以下のアルキル基若しくはアルコキシ
    基を有する事もあるベンジル基又はハロゲン原子を示す
    )で表されるトリフェニルメタン化合物を呈色反応性色
    素として含有することを特徴とする感圧性記録材料。
JP1006553A 1989-01-13 1989-01-13 感圧性記録材料 Pending JPH02185489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006553A JPH02185489A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 感圧性記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006553A JPH02185489A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 感圧性記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185489A true JPH02185489A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11641526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006553A Pending JPH02185489A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 感圧性記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476829A (en) * 1993-07-03 1995-12-19 The Wiggins Teape Group Limited Pressure-sensitive copying material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476829A (en) * 1993-07-03 1995-12-19 The Wiggins Teape Group Limited Pressure-sensitive copying material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI62548C (fi) Saosom faergbildare anvaendbara diaminosubstituerade fluoranfoereningar
US3829322A (en) Pressure-sensitive phthalide compound copying sheet
US5389489A (en) Image-forming material
JPS6016358B2 (ja) 感圧性または感熱性記録材料
JPH0214353B2 (ja)
US3671543A (en) Imidomethyl derivatives of 1,3,3-trimethylindolino-spiropyran
US3873340A (en) Pressure-sensitive copying paper containing phenoxazine compounds
US3336337A (en) Chromogenous tetrakis(aminophenyl) derivatives of benzodifuran
US4072690A (en) Indolyl methylene leuco dyestuffs
JPH02185489A (ja) 感圧性記録材料
FR2612921A1 (fr) Composes derives du meta-aminophenol, leur procede de preparation
JPH0324992A (ja) 感圧性記録材料
JPS6013838B2 (ja) 感圧性複写材料
JPH02175182A (ja) 感圧性記録材料
US4283077A (en) Indole color former
JP2686620B2 (ja) 発色性記録材料
JPH0226782A (ja) 発色性記録材料
JPS63208558A (ja) ペンタジエン化合物及び該化合物を用いた記録材料
US4321369A (en) Compositions, process and systems
JPH01165687A (ja) 発色性記録材料
JPS6027693B2 (ja) フルオラン化合物、その製造法およびそれを用いる複写紙
JPH0366692A (ja) スピロオキサジン系化合物及び該化合物を使用した感光材料
JPS6174883A (ja) 記録材料
JPS5845088A (ja) 記録紙
JPH01108084A (ja) 発色性記録材料