JP2005047748A - 圧電磁器 - Google Patents

圧電磁器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005047748A
JP2005047748A JP2003281359A JP2003281359A JP2005047748A JP 2005047748 A JP2005047748 A JP 2005047748A JP 2003281359 A JP2003281359 A JP 2003281359A JP 2003281359 A JP2003281359 A JP 2003281359A JP 2005047748 A JP2005047748 A JP 2005047748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bismuth
molar ratio
bismuth titanate
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003281359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4387135B2 (ja
Inventor
Masahito Furukawa
正仁 古川
Kenji Horino
賢治 堀野
Naoyoshi Sato
直義 佐藤
Tomofumi Kuroda
朋史 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2003281359A priority Critical patent/JP4387135B2/ja
Publication of JP2005047748A publication Critical patent/JP2005047748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387135B2 publication Critical patent/JP4387135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 圧電特性を向上させることができる圧電磁器を提供する。
【解決手段】 菱面晶系ペロブスカイト構造を有する第1の化合物および正方晶系ペロブスカイト構造を有する第2の化合物に加えて、Biと、Mg,Fe,Co,CuおよびZnからなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、Ti,ZrおよびSnからなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、Oとを含む第3の化合物を含有する。これらは固溶していても完全に固溶していなくてもよい。第1の化合物の組成比x、第2の化合物の組成比y、および第3の化合物の組成比zは、モル比で、x+y+z=1,0.35≦x≦0.99,0<y≦0.55,0<z≦0.1をそれぞれ満たす範囲内であることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アクチュエータ、センサーまたはレゾネータなどの分野において広く利用される圧電磁器に関する。
圧電材料は、外部から電界が印加されることにより歪みを発生する(電気エネルギーの機械エネルギーへの変換)効果と、外部から応力を受けることにより表面に電荷が発生する(機械エネルギーの電気エネルギーへの変換)効果とを有するものであり、近年、各種分野で幅広く利用されている。例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O3 :PZT)などの圧電材料は、印加電圧に対して1×10-10 m/Vのオーダーでほぼ比例した歪みを発生することから、微少な位置調整などに優れており、光学系の微調整などにも利用されている。また、それとは逆に、圧電材料は加えられた応力あるいはそれによる自身の変形量に比例した大きさの電荷が発生することから、微少な力や変形を読み取るためのセンサーとしても利用されている。更に、圧電材料は優れた応答性を有することから、交流電界を印加することで、圧電材料自身あるいは圧電材料と接合関係にある弾性体を励振して共振を起こさせることも可能であり、圧電トランス、超音波モータなどとしても利用されている。
現在実用化されている圧電材料の大部分は、PbZrO3 (PZ)−PbTiO3 (PT)からなる固溶体系(PZT系)である。その理由は、菱面晶系のPZと正方晶系のPTの結晶学的な相境界(M.P.B.)付近の組成を用いることで、優れた圧電特性を得ることができるからである。このPZT系圧電材料には、様々な副成分あるいは添加物を加えることにより、多種多様なニーズに応えるものが幅広く開発されている。例えば、機械的品質係数(Qm)が小さいかわりに圧電定数(d)が大きく、直流的な使い方で大きな変位量が求められる位置調整用のアクチュエータなどに用いられるものから、圧電定数(d)が小さいかわりに機械的品質係数(Qm)が大きく、超音波モータなどの超音波発生素子のような交流的な使い方をする用途に向いているものまで様々なものがある。
また、PZT系以外にも圧電材料として実用化されているものはあるが、それもマグネシウム酸ニオブ酸鉛(Pb(Mg,Nb)O3 :PMN)などの鉛系ペロブスカイト組成を主成分とする固溶体がほとんどである。
ところが、これらの鉛系圧電材料は、主成分として低温でも揮発性の極めて高い酸化鉛(PbO)を60〜70質量%程度と多量に含んでいる。例えば、PZTまたはPMNでは、質量比で約2/3が酸化鉛である。よって、これらの圧電材料を製造する際には、磁器であれば焼成工程、単結晶品であれば溶融工程などの熱処理工程において、工業レベルで極めて多量の酸化鉛が大気中に揮発し拡散してしまう。また、製造段階で放出される酸化鉛については回収することも可能であるが、工業製品として市場に出された圧電製品に含有される酸化鉛については現状では回収が難しく、これらが広く環境中に放出されると、酸性雨による鉛の溶出などが心配される。従って、今後圧電磁器および単結晶の応用分野が広がり、使用量が増大すると、無鉛化の問題が極めて重要な課題となる。
鉛を全く含有しない圧電材料としては、例えばチタン酸バリウム(BaTiO3 )あるいはビスマス層状強誘電体などが知られている。しかし、チタン酸バリウムはキュリー点が120℃と低く、その温度以上では圧電性が消失してしまうので、はんだによる接合または車載用などの用途を考えると実用的でない。一方、ビスマス層状強誘電体は、通常400℃以上のキュリー点を有しており、熱的安定性に優れているが、結晶異方性が大きいので、ホットフォージングなどで自発分極を配向させる必要があり、生産性の点で問題がある。また、完全に鉛の含有をなくすと、大きな圧電性を得ることが難しい。
更に、最近では、新たな材料として、チタン酸ナトリウムビスマス系の材料について研究が進められている。例えば、特許文献1および特許文献2には、チタン酸ナトリウムビスマスとチタン酸バリウムとを含む材料が開示されており、特許文献3にはチタン酸ナトリウムビスマスとチタン酸カリウムビスマスとを含む材料が開示されている。
特公平4−60073号公報 特開平11−180769号公報 特開平11−171643号公報
しかしながら、これらチタン酸ナトリウムビスマス系の材料では、鉛系圧電材料に比べると未だ十分といえる圧電特性が得られておらず、圧電特性の向上が求められていた。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、優れた圧電特性を示し、低公害化、対環境性および生態学的見地からも優れた圧電磁器を提供することにある。
本発明による第1の圧電磁器は、菱面晶系ペロブスカイト構造を有する第1の化合物と、正方晶系ペロブスカイト構造を有する第2の化合物と、ビスマス(Bi)と、マグネシウム(Mg),鉄(Fe),コバルト(Co),銅(Cu)および亜鉛(Zn)からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン(Ti),ジルコニウム(Zr)およびスズ(Sn)からなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素(O)とを含む第3の化合物とを含有するものである。
本発明による第2の圧電磁器は、菱面晶系ペロブスカイト構造を有する第1の化合物と、正方晶系ペロブスカイト構造を有する第2の化合物と、ビスマスと、マグネシウム,鉄,コバルト,銅および亜鉛からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン,ジルコニウムおよびスズからなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素とを含む第3の化合物とを含む固溶体を含有するものである。
本発明による第3の圧電磁器は、チタン酸ナトリウムビスマスを含む第1の化合物と、チタン酸カリウムビスマスを含む第2の化合物と、ビスマスと、マグネシウム,鉄,コバルト,銅および亜鉛からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン,ジルコニウムおよびスズからなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素とを含む第3の化合物とを含有するものである。
本発明による第4の圧電磁器は、チタン酸ナトリウムビスマスを含む第1の化合物と、チタン酸カリウムビスマスを含む第2の化合物と、ビスマスと、マグネシウム,鉄,コバルト,銅および亜鉛からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン,ジルコニウムおよびスズからなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素とを含む第3の化合物とを含む固溶体を含有するものである。
なお、本発明によるこれらの圧電磁器において、鉛(Pb)の含有量は、低公害化、対環境性および生態学的見地から1質量%以下であることが好ましい。また、第1の化合物と、第2の化合物と、第3の化合物との組成比は、第1の化合物のモル比をx、第2の化合物のモル比をy、第3の化合物のモル比をzとすると、x,yおよびzは、x+y+z=1,0.35≦x≦0.99,0<y≦0.55,0<z≦0.1をそれぞれ満たす範囲内の値であることが好ましい。
更に、第1の化合物のモル比をα、第2の化合物のモル比をβ、第1の化合物におけるBサイトに位置する元素に対するAサイトに位置する元素のモル比による組成比(A/B比)をs、第2の化合物におけるBサイトに位置する元素に対するAサイトに位置する元素のモル比による組成比(A/B比)をtとすると、これらにはα+β=1、0.9≦αs+βt≦1.0の関係が存在することが好ましい。
加えて、チタン酸ナトリウムビスマスのモル比をα1、チタン酸カリウムビスマスのモル比をβ1、チタン酸ナトリウムビスマスにおけるチタン(Ti)に対するナトリウム(Na)とビスマスとの合計のモル比による組成比をs1、チタン酸カリウムビスマスにおけるチタンに対するカリウム(K)とビスマスとの合計のモル比による組成比をt1とすると、これらにはα1+β1=1、0.9≦α1s1+β1t1≦1.0の関係が存在することが好ましい。
本発明の第1ないし第4の圧電磁器によれば、第1の化合物および第2の化合物に加えて、ビスマスと、マグネシウム,鉄,コバルト,銅および亜鉛からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン,ジルコニウムおよびスズからなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素とを含む第3の化合物を含有するように、あるいはこれらを含む固溶体を含有するようにしたので、変位量などの圧電特性を向上させることができる。よって、鉛を含有しないまたは鉛の含有量が少ない圧電磁器についても、利用の可能性を高めることができる。すなわち、焼成時における鉛の揮発、および圧電部品として市場に流通し廃棄された後における環境中への鉛の放出を最小限に抑制することができる低公害化、対環境性および生態学的見地から極めて優れた圧電磁器の活用を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明の一実施の形態に係る圧電磁器は、菱面晶系(Rhombohedral)ペロブスカイト構造を有する第1の化合物と、正方晶系(Tetragonal)ペロブスカイト構造を有する第2の化合物とを含有しており、更に、ビスマスと、マグネシウム,鉄,コバルト,銅および亜鉛からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン,ジルコニウムおよびスズからなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素とを含む第3の化合物を含有している。または、第1の化合物と、第2の化合物と、第3の化合物とを含む固溶体を含有している。すなわち、第1の化合物と、第2の化合物と、第3の化合物とを含んでおり、それらは固溶していてもよく、完全に固溶していなくてもよい。
これにより、この圧電磁器では、少なくとも一部において結晶学的な相境界(M.P.B.)が形成され、圧電特性が向上するようになっている。具体的には、1成分系あるいは2成分系に比べて誘電率、電気機械結合係数あるいは変位量などの圧電特性が向上するようになっている。
第1の化合物としては、例えば、チタン酸ナトリウムビスマスが挙げられる。チタン酸ナトリウムビスマスの組成は例えば化1により表され、ナトリウムおよびビスマスがペロブスカイト構造のAサイトに位置し、チタンがペロブスカイト構造のBサイトに位置している。
Figure 2005047748
化1において、s1はBサイトに位置する元素に対するAサイトに位置する元素のモル比による組成比(以下、A/B比という。)を表し、化学量論組成であれば1であるが、化学量論組成からずれていてもよい。但し、1以下であれば焼結性を高めることができると共により高い圧電特性を得ることができるので好ましく、0.9以上1.0以下の範囲内であれば更に高い圧電特性を得ることができるのでより好ましい。ナトリウムとビスマスとの組成、および酸素の組成は化学量論組成から求めたものであり、化学量論組成からずれていてもよい。
なお、第1の化合物は、1種類の化合物により構成されてもよいが、複数種の化合物により構成されてもよい。複数種の化合物よりなる場合、それらは固溶していてもよく、固溶していなくていもよい。また、複数種の化合物よりなる場合、各化合物のA/B比は化学量論組成の1でも1からからずれていてもよいが、各化合物において1以下、更には0.9以上1.0以下の範囲内であるか、または、各化合物を合わせて1以下、更には0.9以上1.0以下の範囲内であることが好ましい。
第2の化合物としては、例えば、チタン酸カリウムビスマスが挙げられる。チタン酸カリウムビスマスの組成は例えば化2により表され、カリウムおよびビスマスがペロブスカイト構造のAサイトに位置し、チタンがペロブスカイト構造のBサイトに位置している。
Figure 2005047748
化2において、t1はA/B比を表し、化学量論組成であれば1であるが、化学量論組成からずれていてもよい。但し、1以下であれば焼結性を高めることができると共により高い圧電特性を得ることができるので好ましく、0.9以上1.0以下の範囲内であれば更に高い圧電特性を得ることができるのでより好ましい。カリウムとビスマスとの組成、および酸素の組成は化学量論組成から求めたものであり、化学量論組成からずれていてもよい。
なお、第2の化合物も、第1の化合物と同様に、1種類の化合物により構成されてもよいが、複数種の化合物により構成されてもよい。複数種の化合物よりなる場合、それらは固溶していてもよく、固溶していなくていもよい。また、複数種の化合物よりなる場合、各化合物のA/B比は化学量論組成の1でも1からからずれていてもよいが、各化合物において1以下、更には0.9以上1.0以下の範囲内であるか、または、各化合物を合わせて1以下、更には0.9以上1.0以下の範囲内であることが好ましい。
第3の化合物は、例えば、第1の化合物あるいは第2の化合物、またはその両方に固溶する形で存在し、その組成は例えば化3により表される。
Figure 2005047748
化3において、M1はマグネシウム,鉄,コバルト,銅および亜鉛からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素を表し、M2はチタン,ジルコニウムおよびスズからなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素を表す。uは化学量論組成であれば1であるが、化学量論組成からずれていてもよい。二価金属元素M1と四価金属元素M2との組成、および酸素の組成は化学量論組成から求めたものであり、化学量論組成からずれていてもよい。
これら第1の化合物と、第2の化合物と、第3の化合物との組成比は、モル比で、化4に示した範囲内であることが好ましい。この範囲外では、菱面晶系ペロブスカイト構造を有する第1の化合物と正方晶系ペロブスカイト構造を有する第2の化合物との結晶学的な相境界(M.P.B.)から遠ざかり、圧電特性が低下してしまうからである。また、第3の化合物の含有量が多くなり過ぎても、圧電特性が低下してしまうからである。なお、ここで言う組成比というのは、固溶しているものも固溶していないものも含めた圧電磁器全体における値である。
Figure 2005047748
化4において、Xは第1の化合物、Yは第2の化合物、Zは第3の化合物、xは第1の化合物のモル比、yは第2の化合物のモル比、zは第3の化合物のモル比をそれぞれ表し、x,yおよびzは、x+y+z=1,0.35≦x≦0.99,0<y≦0.55,0<z≦0.1をそれぞれ満たす範囲内の値である。
化4において、より好ましいxの値は0.7≦x≦0.99であり、より好ましいyの値は0<y≦0.49、更には0<y≦0.29である。より好ましいzの値は0.01≦z≦0.1であり、更には0.01≦z≦0.05である。
また、第1の化合物および第2の化合物の組成比と、これら化合物のA/B比とは、数1に示した関係を有することが好ましい。化1および化2においても説明したように、この範囲内において高い焼結性および優れた圧電特性を得ることができるからである。
Figure 2005047748
数1において、αは第1の化合物のモル比、βは第2の化合物のモル比をそれぞれ表し、α+β=1である。また、sは第1の化合物におけるA/B比、tは第2の化合物におけるA/B比をそれぞれ表し、第1の化合物または第2の化合物が複数種の化合物からなる場合には、第1の化合物または第2の化合物においてそれらを合わせた値である。
特に、第1の化合物としてチタン酸ナトリウムビスマスを含み、第2の化合物としてチタン酸カリウムビスマスを含む場合には、これらの化合物の組成比とA/B比との間に、数2に示した関係が存在することが好ましい。
Figure 2005047748
数2において、α1はチタン酸ナトリウムビスマスのモル比、β1はチタン酸カリウムビスマスのモル比をそれぞれ表し、α1+β1=1である。また、s1はチタン酸ナトリウムビスマスのA/B比、すなわちチタン酸ナトリウムビスマスにおけるチタンに対するナトリウムとビスマスとの合計のモル比による組成比、t1はチタン酸カリウムビスマスのA/B比、すなわちチタン酸カリウムビスマスにおけるチタンに対するカリウムとビスマスとの合計のモル比による組成比をそれぞれ表す。)
なお、この圧電磁器は鉛を含んでいてもよいが、その含有量は1質量%以下であることが好ましく、鉛を全く含んでいなければより好ましい。焼成時における鉛の揮発、および圧電部品として市場に流通し廃棄された後における環境中への鉛の放出を最小限に抑制することができ、低公害化、対環境性および生態学的見地から好ましいからである。また、この圧電磁器の結晶粒の平均粒径は例えば0.5μm〜20μmである。
このような構成を有する圧電磁器は、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、出発原料として、酸化ビスマス(Bi2 3 ),炭酸ナトリウム(Na2 CO3 ),炭酸カリウム(K2 CO3 ),酸化チタン(TiO2 ),塩基性炭酸マグネシウム(4MgCO3 ・Mg(OH)2 ・4H2 O),酸化鉄(Fe2 3 ),酸化コバルト(Co3 4 ),酸化銅(CuO),酸化亜鉛(ZnO),酸化ジルコニウム(ZrO2 )および酸化スズ(SnO2 )などの粉末を必要に応じて用意し、100℃以上で十分に乾燥させたのち、目的とする組成に応じて秤量する。なお、出発原料には、酸化物に代えて炭酸塩あるいはシュウ酸塩のように焼成により酸化物となるものを用いてもよく、炭酸塩に代えて酸化物あるいは焼成により酸化物となる他のものを用いてもよい。
次いで、例えば、秤量した出発原料をボールミルなどにより有機溶媒中または水中で5時間〜20時間十分に混合したのち、十分乾燥し、プレス成形して、750℃〜900℃で1時間〜3時間程度仮焼する。続いて、例えば、この仮焼物をボールミルなどにより有機溶媒中または水中で5時間〜30時間粉砕したのち、再び乾燥し、バインダー溶液を加えて造粒する。造粒したのち、例えば、この造粒粉をプレス成形してブロック状とする。
ブロック状としたのち、例えば、この成形体を400℃〜800℃で2時間〜4時間程度熱処理してバインダーを揮発させ、950℃〜1300℃で2時間〜4時間程度本焼成する。本焼成の際の昇温速度および降温速度は、共に例えば50℃/時間〜300℃/時間程度とする。本焼成ののち、得られた焼結体を必要に応じて研磨し、電極を設ける。そののち、25℃〜150℃のシリコンオイル中で5MV/m〜10MV/mの電界を5分間〜1時間程度印加して分極処理を行う。これにより、上述した圧電磁器が得られる。
このように本実施の形態によれば、菱面晶系ペロブスカイト構造を有する第1の化合物および正方晶系ペロブスカイト構造を有する第2の化合物に加えて、ビスマスと、マグネシウム,鉄,コバルト,銅および亜鉛からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン,ジルコニウムおよびスズからなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素とを含む第3の化合物を含有するように、またはこれらを含む固溶体を含有するようにしたので、誘電率、電気機械結合係数あるいは変位量などの圧電特性を向上させることができる。
よって、鉛を含有しないまたは鉛の含有量が少ない圧電磁器についても、利用の可能性を高めることができる。すなわち、焼成時における鉛の揮発、および圧電部品として市場に流通し廃棄された後における環境中への鉛の放出を最小限に抑制することができる低公害化、対環境性および生態学的見地から極めて優れた圧電磁器の活用を図ることができる。
特に、化4に示したように、第1の化合物と第2の化合物と第3の化合物との組成比x,yおよびzを、モル比でx+y+z=1,0.35≦x≦0.99,0<y≦0.55,0<z≦0.1をそれぞれ満たす範囲内の値とするようにすれば、より圧電特性を向上させることができる。また、xを0.7≦x≦0.99の範囲内、yを0<y≦0.49、更には0<y≦0.29の範囲内、zを0.01≦z≦0.1、更には0.01≦z≦0.05の範囲内とすれば、更に圧電特性を向上させることができる。
更に、第1の化合物および第2の化合物の組成比α,βと、これら化合物のA/B比s,tとが、α+β=1、0.9≦αs+βt≦1.0の関係を有するようにすれば、または、チタン酸ナトリウムビスマスおよびチタン酸カリウムビスマスの組成比α1,β1と、これらのA/B比s1,t1とが、α1+β1=1、0.9≦α1s1+β1t1≦1.0の関係を有するようにすれば、より圧電特性を向上させることができる。
更に、本発明の具体的な実施例について説明する。
(実施例1−1〜1−24)
まず、第1の化合物であるチタン酸ナトリウムビスマス、第2の化合物であるチタン酸カリウムビスマス、および第3の化合物である鉄・チタン酸ビスマスの出発原料として、酸化ビスマス粉末、炭酸ナトリウム粉末、炭酸カリウム粉末、酸化チタン粉末および酸化鉄粉末を用意し、100℃以上で十分に乾燥させたのち、それらを秤量した。出発原料の配合比は、焼成後に化5および表1に示したモル比の組成となるように実施例1−1〜1−24で変化させた。表1において、NBTは(Na0.5 Bi0.5 0.99TiO3 を表し、KBTは(K0.5 Bi0.5 0.99TiO3 を表し、BFTはBi(Fe0.5 Ti0.5 )O3 を表している。
Figure 2005047748
Figure 2005047748
次いで、秤量した出発原料をボールミルにより水中で約16時間混合したのち、十分乾燥し、プレス成形して、850℃で約2時間仮焼した。続いて、この仮焼物をボールミルにより水中で約16時間粉砕したのち、再び乾燥し、バインダーとしてポリビニールアルコール(PVA)水溶液を加えて造粒した。そののち、この造粒粉を直径17mm、厚さ1.5mmの円板状ペレットに成形し、700℃で2時間の熱処理を行ってバインダーを揮発させ、1100℃〜1300℃で2〜4時間の本焼成を行った。焼成条件は、昇温、降温共に200℃/時間とした。次いで、得られた焼成体を厚さ約0.4mm〜0.6mmの平行平板状に研磨したのち、銀ペーストを600℃〜700℃で焼き付け、電極とした。そののち、50℃〜150℃のシリコンオイル中で10MV/mの電界を15分間印加して分極処理を行った。これにより、実施例1−1〜1−24の圧電磁器を得た。
得られた実施例1−1〜1−24の圧電磁器について、比誘電率εd、広がり方向の電気機械結合係数krおよび3MV/mの電圧パルスを印加した際の変位量を測定した。その際、比誘電率εdの測定はLCRメータ(ヒューレットパカード社製HP4284A)により行い、電気機械結合係数krの測定はインピーダンスアナライザー(ヒューレットパカード社製HP4194A)とデスクトップコンピュータを用いた自動測定器により共振反共振法で行った。変位量の測定は、渦電流式の非接触変位計、アンプ、発振器、マルチメータなどをデスクトップコンピュータで制御し、シリコンオイル中で電圧を印加して行った。それらの結果を表1および図1に示す。なお、図1は第1の化合物であるチタン酸ナトリウムビスマスの組成比xと変位量との関係を、第3の化合物である鉄・チタン酸ビスマスの組成比z別に表したものである。
また、本実施例に対する比較例1−1〜1−15として、焼成後に化5および表1に示したモル比による組成となるように出発原料の配合比を変化させたことを除き、他は本実施例と同一の条件で圧電磁器を作製した。比較例1−1〜1−15についても、本実施例と同様にして、比誘電率εd、広がり方向の電気機械結合係数krおよび3MV/mの電圧パルスを印加した際の変位量を測定した。それらの結果も表1および図1に示す。
なお、比較例1−1は第1の化合物のみ、比較例1−2〜1−6は第1の化合物および第2の化合物のみ、比較例1−7は第2の化合物のみ、比較例1−8,1−10,1−12,1−14は第1の化合物および第3の化合物のみ、比較例1−9,1−11,1−13,1−15は第2の化合物および第3の化合物のみを含むように構成した場合である。このうち比較例1−1,1−7は実施例1−1〜1−24全体に対する比較例、比較例1−2は実施例1−2,1−8,1−14に対する比較例、比較例1−3は実施例1−3,1−9,1−15,1−20に対する比較例、比較例1−4は実施例1−4,1−10,1−16,1−21に対する比較例、比較例1−5は実施例1−5,1−11,1−17,1−22に対する比較例、比較例1−6は実施例1−6,1−7,1−12,1−13,1−18,1−19,1−23,1−24に対する比較例、比較例1−8,1−9は実施例1−1〜1−7に対する比較例、比較例1−10,1−11は実施例1−8〜1−13に対する比較例、比較例1−12,1−13は実施例1−14〜1−19に対する比較例、比較例1−14,1−15は実施例1−20〜1−24に対する比較例に該当している。
表1および図1に示したように、本実施例によれば、比較例に比べて比誘電率εd、電気機械結合係数krあるいは変位量について大きな値が得られた。すなわち、第1の化合物であるチタン酸ナトリウムビスマスと、第2の化合物であるチタン酸カリウムビスマスと、第3の化合物である鉄・チタン酸ビスマスとを含むように、あるいはそれらの固溶体を含むようにすれば、変位量などの圧電特性を向上させることができることが分かった。
また、実施例1−1〜1−24の結果から、第1の化合物の組成比x、第2の化合物の組成比y、または第3の化合物の組成比zを大きくすると、いずれについても変位量は大きくなり極大値を示したのち小さくなる傾向が見られた。すなわち、第1の化合物と、第2の化合物と、第3の化合物との組成比x,yおよびzを、モル比で、x+y+z=1,0.35≦x≦0.99,0<y≦0.55,0<z≦0.1をそれぞれ満たす範囲内とすれば、圧電特性をより向上させることができることが分かった。
特に、第1の化合物の組成比xを0.7≦x≦0.99の範囲内、または第2の化合物の組成比yを0<y≦0.49、更には0<y≦0.29の範囲内、または第3の化合物の組成比zを0.01≦z≦0.1、更には0.01≦z≦0.05の範囲内とすれば、更に圧電特性を向上させることができることが分かった。
(実施例2−1〜2−8)
実施例2−1〜2−8では、焼成後に化6および表2に示したモル比の組成となるように、第3の化合物における二価金属元素M1をマグネシウム,コバルト,銅あるいは亜鉛に変え、その原料として塩基性炭酸マグネシウム粉末,酸化コバルト粉末,酸化銅粉末あるいは酸化亜鉛粉末を用いたことを除き、他は実施例1−3,1−9と同様にして圧電磁器を作製した。表2において、NBTは(Na0.5 Bi0.5 0.99TiO3 を表し、KBTは(K0.5 Bi0.5 0.99TiO3 を表し、BM1TはBi(M10.5 Ti0.5 )O3 を表している。実施例2−1〜2−8についても、実施例1−2,1−7と同様にして、比誘電率εd、広がり方向の電気機械結合係数krおよび3MV/mの電圧パルスを印加した際の変位量を測定した。それらの結果を実施例1−3,1−9および比較例1−3の結果と共に表2に示す。
Figure 2005047748
Figure 2005047748
表2に示したように、実施例2−1〜2−8によれば、実施例1−3,1−9と同様に、比較例1−3に比べて電気機械結合係数krおよび変位量について大きな値が得られた。すなわち、第3の化合物として、マグネシウム・チタン酸ビスマス,コバルト・チタン酸ビスマス,銅・チタン酸ビスマスあるいは亜鉛・チタン酸ビスマスを含むようにしても、変位量などの圧電特性を向上させることができることが分かった。
(実施例3−1〜3−4)
実施例3−1〜3−4では、焼成後に化7および表3に示したモル比の組成となるように、第3の化合物における四価金属元素M2をジルコニウムあるいはスズに変え、その原料として酸化ジルコニウム粉末あるいは酸化スズ粉末を用いたことを除き、他は実施例1−3,1−9と同様にして圧電磁器を作製した。表3において、NBTは(Na0.5 Bi0.5 0.99TiO3 を表し、KBTは(K0.5 Bi0.5 0.99TiO3 を表し、BFM2はBi(Fe0.5 M20.5 )O3 を表している。実施例3−1〜3−4についても、実施例1−2,1−7と同様にして、比誘電率εd、広がり方向の電気機械結合係数krおよび3MV/mの電圧パルスを印加した際の変位量を測定した。それらの結果を実施例1−3,1−9および比較例1−3の結果と共に表3に示す。
Figure 2005047748
Figure 2005047748
表3に示したように、実施例3−1〜3−4によれば、実施例1−3,1−9と同様に、比較例1−3に比べて比誘電率εd、電気機械結合係数krあるいは変位量について大きな値が得られた。すなわち、第3の化合物として、鉄・ジルコニウム酸ビスマスあるいは鉄・スズ酸ビスマスを含むようにしても、変位量などの圧電特性を向上させることができることが分かった。
(実施例4−1〜4−5)
実施例4−1〜4−5では、焼成後に化8および表4に示したモル比の組成となるように、第1の化合物であるチタン酸ナトリウムビスマスのA/B比s1、および第2の化合物であるチタン酸カリウムビスマスのA/B比t1を変えたことを除き、他は実施例1−3と同様にして圧電磁器を作製した。表4において、NBTは(Na0.5 Bi0.5 s1TiO3 を表し、KBTは(K0.5 Bi0.5 t1TiO3 を表し、BFTはBi(Fe0.5 Ti0.5 )O3 を表している。s1とt1との値は、各実施例において同一である。また、本実施例では、第1の化合物および第2の化合物をそれぞれ1種類の化合物により構成するようにしたので、チタン酸ナトリウムビスマスのA/B比s1はそのまま第1の化合物のA/B比sを意味し、チタン酸カリウムビスマスのA/B比t1はそのまま第2の化合物のA/B比tを意味している。よって、数2に示した第1の化合物および第2の化合物の組成比α,βと、これら化合物のA/B比s,tとの関係は、s1およびt1と同一となる。
Figure 2005047748
Figure 2005047748
実施例4−1〜4−5についても、実施例1−3同様にして、比誘電率εd、広がり方向の電気機械結合係数krおよび3MV/mの電圧パルスを印加した際の変位量を測定した。それらの結果を実施例1−3の結果と共に表4に示す。
表4に示したように、A/B比s1,t1の値が小さくなるに従って変位量は大きくなり、極大値を示したのち小さくなる傾向が見られた。特に、A/B比s1,t1の値を1.00以下0.90以上の範囲内とすれば、良好な変位量を得られることが分かった。これはA/B比s1,t1の値が1.0を超えると焼結性が悪くなり、密度が向上せず、分極時に高い電圧が印加できなかったためと考えられる。また、A/B比s1,t1の値が0.9よりも小さい場合には、Bサイト成分であるチタンが多量に余り、異相が生じてしまい、圧電特性が低下してしまったためと考えられる。すなわち、第1の化合物および第2の化合物の組成比α,βと、これらの化合物のA/B比s,tとが、α+β=1、0.9≦αs+βt≦1.0の関係を有するようにすれば、変位量などの圧電特性をより向上させることができることが分かった。
なお、上記実施例では、第1の化合物、第2の化合物および第3の化合物の組成についていくつかの例を具体的に挙げて説明したが、上記実施の形態において説明したように、他の組成を有するように構成しても、同様の結果を得ることができる。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例に限定されるものではなく、種々変形可能である。例えば、上記実施の形態および実施例では、第1の化合物、第2の化合物および第3の化合物を含む場合についてのみ説明したが、これらに加えて他の化合物を含んでいてもよい。
また、本発明は、第1の化合物、第2の化合物および第3の化合物を構成する元素以外の元素を、不純物または他の化合物の構成元素として含んでいてもよい。そのような元素としては、例えば、バリウム(Ba),ストロンチウム(Sr),カルシウム(Ca),リチウム(Li),ハフニウム(Hf),ニッケル(Ni),タンタル(Ta),ケイ素(Si),ホウ素(B),アルミニウム(Al)および希土類元素が挙げられる。特にハフニウムはジルコニウムと分離することが難しく不純物として含まれることが多々ある。
更に、上記実施の形態では、チタン酸ナトリウムビスマスおよびチタン酸カリウムビスマスの結晶構造についても説明したが、上述した組成を有する酸化物を含んでいれば、またはこれらを含む固溶体を含有していれば、これらの結晶構造について論じるまでもなく、本発明に含まれる。
アクチュエータ、センサーまたはレゾネータなどの分野において広く利用することができる。
第1の化合物の組成比xと変位量との関係を、第3の化合物の組成比z別に表す特性図である。

Claims (12)

  1. 菱面晶系ペロブスカイト構造を有する第1の化合物と、
    正方晶系ペロブスカイト構造を有する第2の化合物と、
    ビスマス(Bi)と、マグネシウム(Mg),鉄(Fe),コバルト(Co),銅(Cu)および亜鉛(Zn)からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン(Ti),ジルコニウム(Zr)およびスズ(Sn)からなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素(O)とを含む第3の化合物と
    を含有することを特徴とする圧電磁器。
  2. 菱面晶系ペロブスカイト構造を有する第1の化合物と、
    正方晶系ペロブスカイト構造を有する第2の化合物と、
    ビスマス(Bi)と、マグネシウム(Mg),鉄(Fe),コバルト(Co),銅(Cu)および亜鉛(Zn)からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン(Ti),ジルコニウム(Zr)およびスズ(Sn)からなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素(O)とを含む第3の化合物と
    を含む固溶体を含有する
    ことを特徴とする圧電磁器。
  3. 前記第1の化合物はチタン酸ナトリウムビスマスを含む
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の圧電磁器。
  4. 前記第2の化合物はチタン酸カリウムビスマスを含む
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1に記載の圧電磁器。
  5. 鉛(Pb)の含有量が1質量%以下である
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1に記載の圧電磁器。
  6. 前記第1の化合物と、前記第2の化合物と、前記第3の化合物との組成比は、モル比で、化1に示した範囲内である
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1に記載の圧電磁器。
    Figure 2005047748
    (化1において、Xは第1の化合物、Yは第2の化合物、Zは第3の化合物、xは第1の化合物のモル比、yは第2の化合物のモル比、zは第3の化合物のモル比をそれぞれ表し、x,yおよびzは、x+y+z=1,0.35≦x≦0.99,0<y≦0.55,0<z≦0.1をそれぞれ満たす範囲内の値である。)
  7. 前記第1の化合物および前記第2の化合物の組成比と、これら化合物のBサイトに位置する元素に対するAサイトに位置する元素の組成比とは、数1に示した関係を有する
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1に記載の圧電磁器。
    Figure 2005047748
    (数1において、αは第1の化合物のモル比、βは第2の化合物のモル比をそれぞれ表し、α+β=1である。また、sおよびtは、順に、第1の化合物および第2の化合物それぞれにおけるBサイトに位置する元素に対するAサイトに位置する元素のモル比による組成比(A/B比)を表す。)
  8. チタン酸ナトリウムビスマスを含む第1の化合物と、
    チタン酸カリウムビスマスを含む第2の化合物と、
    ビスマス(Bi)と、マグネシウム(Mg),鉄(Fe),コバルト(Co),銅(Cu)および亜鉛(Zn)からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン(Ti),ジルコニウム(Zr)およびスズ(Sn)からなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素(O)とを含む第3の化合物と
    を含有することを特徴とする圧電磁器。
  9. チタン酸ナトリウムビスマスを含む第1の化合物と、
    チタン酸カリウムビスマスを含む第2の化合物と、
    ビスマス(Bi)と、マグネシウム(Mg),鉄(Fe),コバルト(Co),銅(Cu)および亜鉛(Zn)からなる群のうちの少なくとも1種の二価金属元素と、チタン(Ti),ジルコニウム(Zr)およびスズ(Sn)からなる群のうちの少なくとも1種の四価金属元素と、酸素(O)とを含む第3の化合物と
    を含む固溶体を含有する
    ことを特徴とする圧電磁器。
  10. 鉛(Pb)の含有量が1質量%以下である
    ことを特徴とする請求項8または請求項9記載の圧電磁器。
  11. 前記第1の化合物と、前記第2の化合物と、前記第3の化合物との組成比は、モル比で、化2に示した範囲内である
    ことを特徴とする請求項8ないし請求項10のいずれか1に記載の圧電磁器。
    Figure 2005047748
    (化2において、Xは第1の化合物、Yは第2の化合物、Zは第3の化合物、xは第1の化合物のモル比、yは第2の化合物のモル比、zは第3の化合物のモル比をそれぞれ表し、x,yおよびzは、x+y+z=1,0.35≦x≦0.99,0<y≦0.55,0<z≦0.1をそれぞれ満たす範囲内の値である。)
  12. 前記チタン酸ナトリウムビスマスおよび前記チタン酸カリウムビスマスの組成比と、前記チタン酸ナトリウムビスマスにおけるチタン(Ti)に対するナトリウム(Na)およびビスマスの組成比、並びに前記チタン酸カリウムビスマスにおけるチタンに対するカリウム(K)およびビスマスの組成比とは、数2に示した関係を有する
    ことを特徴とする請求項8ないし請求項11のいずれか1に記載の圧電磁器。
    Figure 2005047748
    (数2において、α1はチタン酸ナトリウムビスマスのモル比、β1はチタン酸カリウムビスマスのモル比をそれぞれ表し、α1+β1=1である。また、s1はチタン酸ナトリウムビスマスにおけるチタンに対するナトリウムとビスマスとの合計のモル比による組成比、t1はチタン酸カリウムビスマスにおけるチタンに対するカリウムとビスマスとの合計のモル比による組成比をそれぞれ表す。)
JP2003281359A 2003-07-28 2003-07-28 圧電磁器 Expired - Lifetime JP4387135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281359A JP4387135B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 圧電磁器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281359A JP4387135B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 圧電磁器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005047748A true JP2005047748A (ja) 2005-02-24
JP4387135B2 JP4387135B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34266888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281359A Expired - Lifetime JP4387135B2 (ja) 2003-07-28 2003-07-28 圧電磁器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4387135B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008014394A1 (de) 2007-03-26 2008-10-02 Tdk Corp. Piezoelektrische keramische Zusammensetzung
DE102008014728A1 (de) 2007-03-27 2008-10-02 Tdk Corp. Piezoelektrische keramische Zusammensetzung
JP2008263158A (ja) * 2006-09-15 2008-10-30 Canon Inc 圧電素子及び液体吐出ヘッド
WO2011012682A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Epcos Ag Piezoelektrische keramikzusammensetzung, verfahren zur herstellung der zusammensetzung und elektrisches bauelement, umfassend die zusammensetzung
WO2012044313A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lead-free piezoelectric materials with enhanced fatigue resistance
CN103119742A (zh) * 2010-09-30 2013-05-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于钛酸铋锌-钛酸铋钾-钛酸铋钠的无铅压电材料
CN103172370A (zh) * 2011-06-16 2013-06-26 桂林电子科技大学 B位复合Bi基化合物组成的无铅压电陶瓷及其制备方法
JP2014162691A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2014209616A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、積層圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、および電子機器
WO2015110464A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Epcos Ag Dielectric composition, dielectric element, electronic component and laminated electronic component
WO2015110462A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Epcos Ag Dielectric composition, dielectric element, electronic component and laminated electronic component

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263158A (ja) * 2006-09-15 2008-10-30 Canon Inc 圧電素子及び液体吐出ヘッド
US8114307B2 (en) 2006-09-15 2012-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric body and liquid discharge head
DE102008014394A1 (de) 2007-03-26 2008-10-02 Tdk Corp. Piezoelektrische keramische Zusammensetzung
US7901590B2 (en) 2007-03-26 2011-03-08 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic composition
DE102008014728A1 (de) 2007-03-27 2008-10-02 Tdk Corp. Piezoelektrische keramische Zusammensetzung
US7985348B2 (en) 2007-03-27 2011-07-26 Tdk Corporation Piezoelectric ceramic composition
WO2011012682A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Epcos Ag Piezoelektrische keramikzusammensetzung, verfahren zur herstellung der zusammensetzung und elektrisches bauelement, umfassend die zusammensetzung
US9150457B2 (en) 2009-07-31 2015-10-06 Epcos Ag Piezo-electric ceramic composition, method for producing the composition, and electric component comprising the composition
CN102471166A (zh) * 2009-07-31 2012-05-23 埃普科斯股份有限公司 压电陶瓷合成物、制造该合成物的方法和包括该合成物的电部件
US20120187325A1 (en) * 2009-07-31 2012-07-26 Christian Hoffmann Piezo-Electric Ceramic Composition, Method for Producing the Composition, and Electric Component Comprising the Composition
JP2013500919A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 圧電セラミック組成物、該組成物の製造方法及び該組成物を含む電気的構成部品
KR20130128378A (ko) * 2010-09-30 2013-11-26 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 내피로성이 강화된 납-부재 압전 재료
JP2013545697A (ja) * 2010-09-30 2013-12-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 強化された疲労耐性を持つ無鉛圧電材
KR101706417B1 (ko) 2010-09-30 2017-02-13 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 내피로성이 강화된 납-부재 압전 재료
US20130161556A1 (en) * 2010-09-30 2013-06-27 Yu Hong Jeon Lead-free piezoelectric material based on bismuth zinc titanate-bismuth potassium titanate-bismuth sodium titanate
EP2622662A1 (en) * 2010-09-30 2013-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lead-free piezoelectric materials with enhanced fatigue resistance
CN103119742A (zh) * 2010-09-30 2013-05-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于钛酸铋锌-钛酸铋钾-钛酸铋钠的无铅压电材料
JP2013545696A (ja) * 2010-09-30 2013-12-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. チタン酸ビスマス亜鉛−チタン酸ビスマスカリウム−チタン酸ビスマスナトリウムに基づいた無鉛圧電材
WO2012044313A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lead-free piezoelectric materials with enhanced fatigue resistance
EP2622662A4 (en) * 2010-09-30 2014-05-07 Hewlett Packard Development Co LEAD-FREE PIEZOELECTRIC MATERIALS WITH IMPROVED FATIGUE STRENGTH
KR101806589B1 (ko) * 2010-09-30 2017-12-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 비쓰무트 아연 티타네이트-비쓰무트 칼륨 티타네이트-비쓰무트 나트륨 티타네이트계 납-부재 압전 재료
CN103119743A (zh) * 2010-09-30 2013-05-22 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有增强的抗疲劳性的无铅压电材料
CN103172370B (zh) * 2011-06-16 2014-09-10 桂林电子科技大学 B位复合Bi基化合物组成的无铅压电陶瓷及其制备方法
CN103172370A (zh) * 2011-06-16 2013-06-26 桂林电子科技大学 B位复合Bi基化合物组成的无铅压电陶瓷及其制备方法
JP2014162691A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Tdk Corp 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2014209616A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、積層圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、および電子機器
CN105916829A (zh) * 2014-01-21 2016-08-31 爱普科斯公司 介电组合物、介电元件、电子部件和层叠电子部件
KR20160110962A (ko) * 2014-01-21 2016-09-23 에프코스 아게 유전체 조성물과 유전체 소자와 전자부품 및 적층 전자부품
KR20160111404A (ko) * 2014-01-21 2016-09-26 에프코스 아게 유전체 조성물과 유전체 소자와 전자부품 및 적층 전자부품
WO2015110462A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Epcos Ag Dielectric composition, dielectric element, electronic component and laminated electronic component
US9773616B2 (en) 2014-01-21 2017-09-26 Epcos Ag Dielectric composition, dielectric element, electronic component and laminated electronic component
US9776925B2 (en) 2014-01-21 2017-10-03 Epcos Ag Dielectric composition, dielectric element, electronic component and laminated electronic component
WO2015110464A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Epcos Ag Dielectric composition, dielectric element, electronic component and laminated electronic component
KR102268500B1 (ko) 2014-01-21 2021-06-23 티디케이 일렉트로닉스 아게 유전체 조성물과 유전체 소자와 전자부품 및 적층 전자부품
KR102270661B1 (ko) 2014-01-21 2021-06-30 티디케이 일렉트로닉스 아게 유전체 조성물과 유전체 소자와 전자부품 및 적층 전자부품

Also Published As

Publication number Publication date
JP4387135B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973931B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4849338B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP4067298B2 (ja) 圧電磁器
JP4674405B2 (ja) 圧電磁器
JP4513948B2 (ja) 圧電磁器およびその製造方法
WO2002042239A1 (fr) Ceramique piezoelectrique
JP2005047745A (ja) 圧電磁器
US20160093793A1 (en) Piezoelectric composition, piezoelectric element and sputtering target
JP2013151404A (ja) 圧電磁器および圧電素子
JP4387135B2 (ja) 圧電磁器
JP5842636B2 (ja) 圧電磁器組成物および圧電素子
US8231803B2 (en) Piezoelectric ceramic and piezoelectric ceramic composition
US6551522B2 (en) Piezoelectric ceramics
JP4636222B2 (ja) 圧電磁器
JP4529301B2 (ja) 圧電磁器
JP2005179144A (ja) 圧電磁器およびその製造方法
JP4383120B2 (ja) 圧電磁器
JP4779243B2 (ja) 圧電磁器
JP4387134B2 (ja) 圧電磁器
JP4070967B2 (ja) 圧電磁器
JP4569062B2 (ja) 圧電磁器
JP2003026474A (ja) 圧電セラミックス
JPH10324569A (ja) 圧電体磁器組成物
JPH07267733A (ja) 圧電性磁器組成物
JP2005041753A (ja) 圧電磁器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term