JP2005045016A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005045016A
JP2005045016A JP2003277461A JP2003277461A JP2005045016A JP 2005045016 A JP2005045016 A JP 2005045016A JP 2003277461 A JP2003277461 A JP 2003277461A JP 2003277461 A JP2003277461 A JP 2003277461A JP 2005045016 A JP2005045016 A JP 2005045016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain region
region
mos transistor
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003277461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005045016A5 (ja
Inventor
Yasuyuki Morishita
泰之 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2003277461A priority Critical patent/JP2005045016A/ja
Priority to KR1020040051399A priority patent/KR20050011681A/ko
Priority to US10/894,016 priority patent/US20050017306A1/en
Priority to TW093121912A priority patent/TW200509372A/zh
Priority to CNA2004100544416A priority patent/CN1577859A/zh
Publication of JP2005045016A publication Critical patent/JP2005045016A/ja
Publication of JP2005045016A5 publication Critical patent/JP2005045016A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0711Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0716Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors in combination with vertical bipolar transistors and diodes, or capacitors, or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】
出力MOSトランジスタのドレイン部における寄生容量、寄生抵抗が小さく、高速回路動作可能なESD耐性の強化された出力回路を提供する。
【解決手段】
出力端子と接地端子間(または電源端子間)に専用の静電保護回路が設けられており、この静電保護回路と並列接続された出力回路は、ソース・ドレイン領域の全域がシリサイド化された第1MOSトランジスタと第2MOSトランジスタのカスコード接続で構成されている。両トランジスタのゲート電極は内部回路に接続されており、第1MOSトランジスタのソース拡散層と第2MOSトランジスタのドレイン拡散層は各々離間して形成されてメタル配線で接続されている。
【選択図】 図2

Description

本発明は半導体集積回路に関し、特に静電気耐性を強化した高速出力回路を有する半導体集積回路に関する。
半導体集積回路を構成するMOSトランジスタは、近年、ますます微細化されている。微細化に伴うゲート絶縁膜の薄膜化とPN接合の浅接合化は、半導体集積回路の静電気保護(ESD保護)を益々困難にしており、静電気破壊を防止するには、ESD保護回路の性能改善が不可欠となっている。
微細化に伴って、ソース・ドレイン拡散層を低抵抗にするために、拡散層上をコバルトシリサイドやチタンシリサイド等でシリサイド化する技術が導入されているが、シリサイド化されたMOSトランジスタでは、ESD電流が低抵抗のシリサイド膜に集中するために、ESD耐性が著しく低下する。従って、拡散層をシリサイド化する半導体集積回路においては、出力端子に接続されるMOSトランジスタのESD破壊を防止するために、ドレイン拡散層と出力端子との間に高抵抗領域を設けている(例えば、特許文献1または2参照)。第1の従来例として、特許文献1について図を用いて説明する。図6はその出力回路を示したものであり、NMOSドレイン30と出力端子34との間に抵抗体32を設けた複数個の並列接続されたトランジスタT1〜Tnにより信号を出力する構成となっている。複数個のトランジスタT1〜Tnのゲート40は、それぞれ内部回路41に共通接続されている。
図7は、特許文献1の出力トランジスタ断面図である。P型基板220上に形成されたNMOSトランジスタのNドレイン領域48、Nソース領域46、およびNドレインコンタクト領域56上にはシリサイド膜54、58が形成されている。ゲート電極50は内部回路に接続されており(図示されていない)、内部回路から出力すべき信号が供給される。フィールド絶縁膜55の下部にあるNウェル260が高抵抗領域を形成しており、Nドレイン領域48は、Nウェル260、Nドレインコンタクト領域56およびシリサイド膜58を介して出力端子34に接続されている。この第1の従来例においては、出力端子34へESDストレスが印加されても、出力端子34とNドレイン領域48との間に高抵抗領域が設けられているので、シリサイド膜へのESD電流集中を回避でき、ESD耐性が改善される。
出力端子のESD耐性を改善する他の手段として、出力トランジスタをカスコード型にして実効的なゲート長を長くする従来例が知られている(例えば、特許文献3参照)。図8は、この第2の従来例における出力端子と接地端子間の出力回路構成を示したものである。内部回路215から出力すべき信号を受けてスイッチング動作するNMOSトランジスタ210と、ゲート電極を電源端子VDDに接続したNMOSトランジスタ211とで出力回路が構成されている。図9はその平面図であり、NMOSトランジスタ210は、N拡散層60、64、68をドレイン、N拡散層61、63、65、67をソース、ポリシリコン69、72、73、76をゲート電極として構成されている。ポリシリコン69,72,73,76は内部回路へ接続されている(図示されていない)。また、NMOSトランジスタ211は、N拡散層61、63、65、67をドレイン、N拡散層62、66をソース、ポリシリコン70、71、74、75をゲート電極として構成されている。ポリシリコン70、71、74、75は電源端子VDDに接続されている(図示されていない)。
図10は、図9におけるA−A’部の断面図である。図10に示すように、第2の従来例においては、出力端子33に接地端子32に対して正極ESDストレスが印加されると、N拡散層60とP型シリコン基板220とのPN接合間において、インパクトイオン化による正孔電流が発生する。その正孔電流によって、P型シリコン基板220内に寄生する基板抵抗241に電圧降下が生じると、P型シリコン基板220のB点における電位は接地端子32より高くなる。N拡散層62とP型シリコン基板220とのPN接合が順バイアスされるまでB点の電位が高くなると、N拡散層60をコレクタ、P型シリコン基板220をベース、N+拡散層62をエミッタとする寄生NPNバイポーラがターンオンする。この寄生NPNバイポーラ動作は、接地端子端子に接続されたN拡散層62に対して、P型シリコン基板220におけるB点の電位が高くなることによって生じるものであるため、接地されていないN拡散層61は寄生NPNバイポーラ動作にはほとんど寄与しない。以上の寄生NPNバイポーラ動作によってESD電流が流されることになり、そのときの電流−電圧特性(I-V特性)を模式的に示すと図11のようになる。寄生NPNバイポーラがターンオンすると負性抵抗性を示す現象(スナップバック)が起こる。そして、この寄生NPNバイポーラのオン電流が熱的限界に達すると出力回路は破壊する。この第2の従来例においてもN拡散層をシリサイド化する場合には(図10の232に相当)、ESD電流に対する熱的限界レベルが著しく低下することになり、第1の従来例と同様に、出力端子33とN拡散層60、64、68との間に高抵抗領域を配置しなければ、充分なESD耐性を確保することができなくなる。また、前述の第1の従来例、第2の従来例ともに、出力回路そのものがESD保護回路として機能する構成になっている。
米国特許 5019888号公報(第5、6頁、図2、3) 特開平8−55958号公報(第7頁、図11) 特開平9−326685号公報(第4、5頁、図1、3)
上述した第1の従来例では、出力トランジスタのドレイン部に設けたNウェルに起因してドレイン部の寄生容量が大きくなるため、トランジスタのスイッチング速度が遅くなり、出力回路の高速化を図ることができないという問題があった。第2の従来例においても、保護素子の寄生バイポーラ動作によってESD電流が流れるために、拡散層上をシリサイド化する場合には、第1の従来例と同様な対策が必要となり、やはり出力回路の高速が図れないという問題があった。また、第2の従来例では、常時導通させるNMOSトランジスタのゲート電極を電源端子VDDに接続しているので、出力端子と電源端子間のESDストレスによるゲート酸化膜破壊が懸念されていた。特にゲート酸化膜厚が約1.6nmとなる90nmノード世代の先端CMOS技術においては、出力端子と電源端子間にも保護回路を設けることが不可欠となってしまうため、出力端子と電源端子間の保護回路による寄生容量も、出力回路の高速化を妨げていた。
上記課題を解決するために、本発明の半導体集積回路は、出力端子と接地端子間に設けられた静電保護回路と、前記出力端子と前記接地端子間にカスコード接続された第1MOSトランジスタと第2MOSトランジスタとを備えた出力回路とを有し、前記第1MOSトランジスタは第1ドレイン領域および第1ソース領域および第1ゲート電極で構成され、前記第2MOSトランジスタは第2ドレイン領域および第2ソース領域および第2ゲート電極で構成されており、前記第1ドレイン領域は前記出力端子へ接続されており、前記第1ソース領域は前記第2ドレイン領域へ接続されており、前記第2ソース領域は接地端子へ接続されており、第1ゲート電極および第2ゲート電極は内部回路へ接続されており、前記第1ソース領域と前記第2ドレイン領域は各々離間して形成されている。本発明は、前記第1ドレイン領域、前記第1ソース領域、前記第2ドレイン領域、前記第2ソース領域ともその全域がシリサイド化されている半導体体集積回路に好適である。また、本発明は、前記第1ソース領域と第2ドレイン領域の間に前記出力回路の基板コンタクト領域を設けた構成としてもよい。
また、本発明は半導体集積回路における出力端子と電源端子間にも適用でき、その場合には、出力端子と電源端子間に設けられた静電保護回路と、前記出力端子と前記電源端子間にカスコード接続された第3MOSトランジスタと第4MOSトランジスタとを備えた出力回路とを有し、前記第3MOSトランジスタは第3ドレイン領域および第3ソース領域および第3ゲート電極で構成され、前記第4MOSトランジスタは第4ドレイン領域および第4ソース領域および第4ゲート電極で構成されており、前記第3ドレイン領域は前記出力端子へ接続されており、前記第3ソース領域は前記第4ドレイン領域へ接続されており、前記第4ソース領域は電源端子へ接続されており、第3ゲート電極および第4ゲート電極は内部回路へ接続されており、前記第3ソース領域と前記第4ドレイン領域を各々離間して形成した構成とすればよい。そして、前記第3ドレイン領域、前記第3ソース領域、前記第4ドレイン領域、前記第4ソース領域ともその全域がシリサイド化されている半導体集積回路に好適である。また、前記第3ソース領域と第4ドレイン領域の間に前記出力回路の基板コンタクト領域を設けた構成としてもよい。
本発明では、ESD耐性を犠牲にすることなく、出力端子と出力トランジスタ間の高抵抗領域を排除することができるので、出力端子に接続されるMOSトランジスタ拡散層を製造限界まで小さくして、その拡散層全域をシリサイド化することが可能になる。また、出力回路のゲート電極は電源端子および接地端子には接続しておらず、全てを内部回路へ接続しているので、出力回路へのESD電流は均一に流れ易くなり、出力回路自身のESD破壊を防止できるとともに、出力端子と電源端子間のESD保護回路は不要となる。従って、出力回路における寄生拡散層容量および寄生拡散層抵抗は極めて小さくでき、出力回路の高速信号動作が可能となる。90nmノードCMOS半導体集積回路の出力端子において、Human−Body−Model静電気耐圧(HBM−ESD耐圧)を2000Vとするためには、従来技術では約4pFの寄生容量が発生し、静電気耐圧を犠牲にしなければ、高速回路動作は不可能であった。しかし、本発明を適用した出力端子では、寄生容量を0.1pF以下に抑えつつ、且つ2000V以上のHBM−ESD耐圧を満足させ、約10Gbpsの高速信号動作が可能となった。
以下、本発明の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は第1の実施形態の構成要部を示す回路図である。図1で112は半導体集積回路の出力端子である。114は出力端子112と接地端子113との間に設けた専用のESD保護回路、115は内部回路である。110は第1NMOSあり、111は第2NMOSであり、カスコード接続されている。この第1NMOS110および第2NMOS111によって、内部回路115の信号を出力するための出力回路116が構成されており、第1NMOS110、第2NMOS111ともに、そのゲート電極は内部回路115へ接続されている。
図2は第1の実施形態の構成要部を示す断面図である。第1NMOS110、第2NMOS111はP型基板120上に形成されている。121、123は第1NMOS110のドレイン領域、ソース領域となるN拡散層であり、124、126は第2NMOS111のドレイン領域、ソース領域となるN拡散層である。127は出力回路の基板コンタクトを取るための高濃度P拡散層である。これらの拡散層上はその全域に渡ってコバルトシリサイドからなるシリサイド化が施されている。第1NMOS110のドレイン領域121はシリサイド膜132を介して出力端子112へ接続されており、第1NMOS110のソース領域123と第2NMOS111のドレイン領域124はシリサイド膜132およびメタル配線130を介して接続されている。第1NMOS110のソース領域123と第2NMOS111のドレイン領域124はシャロートレンチアイソレーション131によって離間されている。第2NMOS111のソース領域126と高濃度P拡散層127は接地端子113に接続されている。第1NMOS110、第2NMOS111とも、そのゲート電極は内部回路115へ接続されており、内部回路115から信号が供給される。
つぎに、第1の実施形態の動作を説明する。図2において、第1NMOS110および第2NMOS111ともにそのゲート電極122、125は内部回路に接続されており接地端子とはショートされていないので、接地端子113に対して出力端子112へ正極ESDストレスが印加されるときには、ゲート電極下部にはチャネル層が形成されやすくなっている。そして、出力端子112へ接地端子113に対して正極ESDストレスが印加されると、N拡散層121から第1NMOS110のチャネル層(図示せず)を経由してN拡散層123とシリサイド膜132およびメタル配線130を経由して、第2NMOS111のシリサイド膜132とN拡散層124、第2NMOS111のチャネル層(図示せず)とN拡散層126およびシリサイド膜132を経由して接地端子113まで電流が流れる。その際には、第1NMOSのドレイン領域121におけるインパクトイオン化によって正孔電流が発生し、その正孔電流はP型シリコン基板の寄生抵抗141、高濃度P拡散層127およびシリサイド膜132を経由して接地端子113へ流れ込む。
ここで、寄生抵抗141の電圧降下によりP型シリコン基板120内のC点における電位が接地端子113より高くなると、P型シリコン基板120と接地端子113に接続されたN拡散層126とのPN接合が順バイアスされる。しかし、N拡散層123とN拡散層124との間に設けたシャロートレンチアイソレーション131の効果によって、N拡散層121をコレクタ、P型シリコン基板120をベース、N拡散層126をエミッタとする寄生NPNバイポーラ140はターンオンしない。それは、エミッタ(N拡散層126)からコレクタ(N拡散層121)までのベース領域(P型シリコン基板120)におけるキャリア拡散長がシャロートレンチ131の効果によって長くなったことで、寄生NPNバイポーラの電流増幅率βが著しく低下するためである。
以上ような構成にすることで、出力端子112へ接地端子113に対して正極ESDストレスが印加された場合の出力回路116における寄生NPNバイポーラ動作が回避されて、ESD電流は専用のESD保護回路114を経由して接地端子113へ流れるようになる。本発明では出力回路へのESD電流が大幅に抑制されるので、出力端子112と第1NMOS110のドレイン領域121との間に高抵抗領域を設けなくても、出力回路が熱的に破壊することを防止できるようになる。尚、出力回路のゲート電極を全て内部回路に接続しておくことは、出力回路におけるESD電流を均一に流せるようにして、出力回路におけるESD破壊を防止する点で有効である。また、ゲート電極を電源端子へも接続しておらず、出力端子と電源端子間のESD現象に対してゲート酸化膜がESDストレスを受けることがないので、出力端子と電源端子間にESD保護回路を配置する必要がなくなる。
本発明で使用するESD保護回路114は、より低い電圧で動作し、高い放電能力を備えていることが求められるが、そのESD保護回路としては、例えば図3に示すようなサイリスタとダイオードを併用した保護回路が好適である。この保護回路は、米国特許6545321号(図9B)に開示されている。
本発明では、出力回路における寄生NPNバイポーラの電流増幅率βを小さくする観点から、シャロートレンチアイソレーション131は、より深く形成されていることが望ましい。第1の実施形態では、90nmノードCMOS技術を適用し、シャロートレンチアイソレーション131の深さは約0.3μm、寄生NPNバイポーラ140のベース領域に相当するP型シリコン基板(P型ウェル)の不純物濃度を約1017 cm−3 とした。そして、その出力回路がスナップバックしないことを実験によって確認している。図4は、第1の実施形態における放電特性を模式的に示したものである。出力回路は全てゲート電極を内部回路へ接続しているので均一に電流が流れ始めるが、スナップバック動作しないので破壊電圧レベルは高くなる。適用したESD保護回路は、出力回路の破壊電圧レベルよりも低いターンオン電圧を備えており、出力回路の破壊電圧レベルより低い電圧で所望のESD電流を流せるようにESD保護回路のディメンジョンを設定しているので、ESD電流によって出力回路が破壊することはなく、出力端子112と第1NMOS110のドレイン領域121との間にNウェルなどの高抵抗領域を設ける必要はない。
図5は本発明の第2の実施形態を示す断面図である。この第2の実施形態では、出力回路の基板コンタクトとなる高濃度P型拡散層127を、第1NMOS110のソース領域となるN拡散層123と第2NMOS111のドレイン領域となるN拡散層124との間に配置し、接地端子へ接続している。そのほかの構成は第1の実施形態と同一である。第2の実施形態では、P型シリコン基板の寄生抵抗141を第1の実施形態よりも低くできる。従って、N拡散層123,124と高濃度P型拡散層127の間のシャロートレンチアイソレーション131の深さが第1の実施形態より浅い構造であっても、寄生NPNバイポーラ140がターンオンすることを回避できる。第2の実施形態では、シャロートレンチアイソレーション131の深さを0.2μmとしても、第1の実施形態と同様の放電特性が得られることを実験で確認した。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これら実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、各基板及び拡散層等の導電型は、前述の実施の形態のものに限定されるものではなく、逆導電型のものを使用することが可能である。また、実施の形態ではカスコード接続されたトランジスタは出力端子と接地端子の間に設けているが、出力端子と電源端子(VDD)の間に設けることも可能である。
本発明の実施形態の要部を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態を示す断面図である。 本発明に好適な静電保護回路の回路図である。 本発明の実施形態における出力回路および静電保護回路の電流−電圧特性を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態を示す断面図である。 第1の従来例の出力回路を示す回路図である。 第1の従来例の出力トランジスタの断面図である。 第2の従来例の出力回路の回路図である。 第2の従来例の出力トランジスタの平面図である。 第2の従来例の出力トランジスタの断面図である。 第2の従来例の出力回路における電流−電圧特性を示す模式図である。
符号の説明
30、48 NMOSドレイン
32 抵抗体
36、46 NMOSソース
40、50 NMOSゲート
55 フィールド絶縁膜
56 Nドレインコンタクト領域
60〜68 N拡散層
69〜76 ポリシリコン(ゲート電極)
110、210 第1NMOSトランジスタ
111、211 第2NMOSトランジスタ
33、34、112 出力端子
32、38、113 接地端子
114 ESD保護回路
41、115、215 内部回路
116 出力回路
120、220 P型シリコン基板
121 第1NMOSドレイン領域(N拡散層)
122 第1NMOSゲート電極(N拡散層)
123 第1NMOSソース領域(N拡散層)
124 第2NMOSドレイン領域(N拡散層)
125 第2NMOSゲート電極(N拡散層)
126 第2NMOSソース領域(N拡散層)
127 出力回路コンタクト領域(高濃度P拡散層)
130 メタル配線
131 シャロートレンチアイソレーション
54、58、132、232 シリサイド膜
140、240 寄生NPNバイポーラ
141、241 P型シリコン基板の寄生抵抗
260 Nウェル

Claims (6)

  1. 半導体基板上に構成される半導体集積回路において、出力端子と接地端子間に設けられた静電保護回路と、前記出力端子と前記接地端子間にカスコード接続された第1MOSトランジスタと第2MOSトランジスタを備えた出力回路とを有し、前記第1MOSトランジスタは第1ドレイン領域および第1ソース領域および第1ゲート電極で構成され、前記第2MOSトランジスタは第2ドレイン領域および第2ソース領域および第2ゲート電極で構成されており、前記第1ドレイン領域は前記出力端子へ接続されており、前記第1ソース領域は前記第2ドレイン領域へ接続されており、前記第2ソース領域は前記接地端子へ接続されており、前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極は内部回路へ接続されており、前記第1ソース領域と前記第2ドレイン領域は各々離間して形成されていることを特徴とする半導体集積回路。
  2. 前記第1ドレイン領域、前記第1ソース領域、前記第2ドレイン領域、前記第2ソース領域ともその全域がシリサイド化されていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 前記第1ソース領域と前記第2ドレイン領域との間に、前記出力回路の基板コンタクト領域が設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。
  4. 半導体基板上に構成される半導体集積回路において、出力端子と電源端子間に設けられた静電保護回路と、前記出力端子と前記電源端子間にカスコード接続された第3MOSトランジスタと第4MOSトランジスタを備えた出力回路とを有し、前記第3MOSトランジスタは第3ドレイン領域および第3ソース領域および第3ゲート電極で構成され、前記第4MOSトランジスタは第4ドレイン領域および第4ソース領域および第4ゲート電極で構成されており、前記第3ドレイン領域は前記出力端子へ接続されており、前記第3ソース領域は前記第4ドレイン領域へ接続されており、前記第4ソース領域は前記電源端子へ接続されており、前記第3ゲート電極および前記第4ゲート電極は内部回路へ接続されており、前記第3ソース領域と前記第4ドレイン領域は各々離間して形成されていることを特徴とする半導体集積回路。
  5. 前記第3ドレイン領域、前記第3ソース領域、前記第4ドレイン領域、前記第4ソース領域ともその全域がシリサイド化されていることを特徴とする請求項4記載の半導体集積回路。
  6. 前記第3ソース領域と前記第4ドレイン領域との間に、前記出力回路の基板コンタクト領域が設けられていることを特徴とする請求項4記載の半導体集積回路。
JP2003277461A 2003-07-22 2003-07-22 半導体集積回路 Pending JP2005045016A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277461A JP2005045016A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 半導体集積回路
KR1020040051399A KR20050011681A (ko) 2003-07-22 2004-07-02 반도체 집적회로
US10/894,016 US20050017306A1 (en) 2003-07-22 2004-07-20 Semiconductor integrated circuit
TW093121912A TW200509372A (en) 2003-07-22 2004-07-22 Semiconductor integrated circuit
CNA2004100544416A CN1577859A (zh) 2003-07-22 2004-07-22 半导体集成电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003277461A JP2005045016A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045016A true JP2005045016A (ja) 2005-02-17
JP2005045016A5 JP2005045016A5 (ja) 2005-09-02

Family

ID=34074639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003277461A Pending JP2005045016A (ja) 2003-07-22 2003-07-22 半導体集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050017306A1 (ja)
JP (1) JP2005045016A (ja)
KR (1) KR20050011681A (ja)
CN (1) CN1577859A (ja)
TW (1) TW200509372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113497030A (zh) * 2020-04-08 2021-10-12 新唐科技股份有限公司 半导体装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595245B2 (en) * 2005-08-12 2009-09-29 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device having a gate electrode material feature located adjacent a gate width side of its gate electrode and a method of manufacture therefor
JP4995455B2 (ja) 2005-11-30 2012-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5586819B2 (ja) * 2006-04-06 2014-09-10 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP5171412B2 (ja) * 2007-10-01 2013-03-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 液晶表示装置及び電子機器
KR100952245B1 (ko) * 2007-12-26 2010-04-09 주식회사 동부하이텍 정전기 방전 보호회로 및 그 제조 방법
US7701682B2 (en) * 2008-01-31 2010-04-20 Freescale Semiconductors, Inc. Electrostatic discharge protection
CN102386218B (zh) * 2010-08-31 2013-10-23 上海华虹Nec电子有限公司 BiCMOS工艺中的垂直寄生型PNP器件及其制造方法
JP5581907B2 (ja) * 2010-09-01 2014-09-03 株式会社リコー 半導体集積回路及び半導体集積回路装置
CN102437180B (zh) * 2011-11-21 2013-09-11 上海华虹Nec电子有限公司 超高压锗硅hbt器件及其制造方法
US9553011B2 (en) 2012-12-28 2017-01-24 Texas Instruments Incorporated Deep trench isolation with tank contact grounding
WO2014113970A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Suzhou Red Maple Wind Blade Mould Co., Ltd Electrostatic elimination from a mould
JP2014187288A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 静電保護回路
US9472948B2 (en) * 2013-09-30 2016-10-18 Infineon Technologies Ag On chip reverse polarity protection compliant with ISO and ESD requirements
US10361186B1 (en) * 2018-02-07 2019-07-23 Infineon Technologies Ag Suppression of parasitic discharge path in an electrical circuit
CN109063289B (zh) * 2018-07-19 2022-12-30 北京顿思集成电路设计有限责任公司 半导体器件的评估方法
CN113258920B (zh) * 2021-05-08 2023-12-22 华润微集成电路(无锡)有限公司 一种信号电平转换电路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US58027A (en) * 1866-09-11 Improved roller for wringers
US5019888A (en) * 1987-07-23 1991-05-28 Texas Instruments Incorporated Circuit to improve electrostatic discharge protection
US5440162A (en) * 1994-07-26 1995-08-08 Rockwell International Corporation ESD protection for submicron CMOS circuits
US5635737A (en) * 1994-09-23 1997-06-03 Aspec Technology, Inc. Symmetrical multi-layer metal logic array with extension portions for increased gate density and a testability area
US6232165B1 (en) * 1998-12-09 2001-05-15 Winbond Electronics Corporation Buried guard rings and method for forming the same
US6466423B1 (en) * 2000-01-06 2002-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrostatic discharge protection device for mixed voltage application
JP3983067B2 (ja) * 2001-03-19 2007-09-26 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路の静電保護回路
US6444511B1 (en) * 2001-05-31 2002-09-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company CMOS output circuit with enhanced ESD protection using drain side implantation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113497030A (zh) * 2020-04-08 2021-10-12 新唐科技股份有限公司 半导体装置
CN113497030B (zh) * 2020-04-08 2023-09-08 新唐科技股份有限公司 半导体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050011681A (ko) 2005-01-29
CN1577859A (zh) 2005-02-09
US20050017306A1 (en) 2005-01-27
TW200509372A (en) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100976410B1 (ko) 정전기 방전 장치
US7354813B2 (en) Method for electrostatic discharge protection in integrated circuits
US7525779B2 (en) Diode strings and electrostatic discharge protection circuits
US7696580B2 (en) Diode and applications thereof
JP4746346B2 (ja) 半導体装置
JP2959528B2 (ja) 保護回路
US6876041B2 (en) ESD protection component
JP2006303110A (ja) 半導体装置
JP5265951B2 (ja) 保護回路
JP2006523965A (ja) シリコンオンインシュレータ技術を対象とする静電放電(esd)保護用低電圧シリコン制御整流器(scr)
JP2005045016A (ja) 半導体集積回路
JP4844621B2 (ja) トランジスタ型保護素子および半導体集積回路
JP2007335440A (ja) 半導体装置の静電破壊保護方法及び静電破壊保護装置
JP3888912B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7450357B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit and semiconductor structure for electrostatic discharge
JP5079974B2 (ja) 半導体装置
JP2007335441A (ja) 静電破壊保護装置
JP2004304136A (ja) 半導体装置
JP3317345B2 (ja) 半導体装置
JP5203850B2 (ja) 静電気保護素子
KR20040090480A (ko) 내부 회로를 보호하는 보호 회로를 구비한 반도체 장치
JP2012094797A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7176529B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH1012746A (ja) 半導体装置
JP3425574B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228