JP4746346B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4746346B2
JP4746346B2 JP2005132094A JP2005132094A JP4746346B2 JP 4746346 B2 JP4746346 B2 JP 4746346B2 JP 2005132094 A JP2005132094 A JP 2005132094A JP 2005132094 A JP2005132094 A JP 2005132094A JP 4746346 B2 JP4746346 B2 JP 4746346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well region
scr
mosfet
effect transistor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005132094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006310595A (ja
Inventor
正樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005132094A priority Critical patent/JP4746346B2/ja
Priority to US11/223,131 priority patent/US7473973B2/en
Publication of JP2006310595A publication Critical patent/JP2006310595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746346B2 publication Critical patent/JP4746346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関するもので、特に、金属絶縁物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal−Oxide−Silicon Field−Effect Transistor)をトリガ回路として備えた、半導体集積回路におけるシリコン制御整流器(SCR:Silicon−Controlled Rectifier)型の静電気放電(ESD:Electro−Static Discharge)保護回路装置に関する。
周知のように、半導体集積回路(内部回路)の静電気放電保護にはSCRの活用が欠かせない。SCRの特長は、オン抵抗が極めて小さいことである。このため、内部回路における素子の、微細化によって薄膜化したゲート絶縁膜の保護に適している。
一方、SCRの問題はトリガ電圧が高いことである。トリガ電圧は、ブレークダウン電圧またはスナップバック電圧とも呼ばれる。要するに、SCRがオフ状態からオン状態に移行する(トリガが掛かる)時の、陽極−陰極間電圧のことである。たとえば、SCRのトリガ電圧が高いと、半導体集積回路の内部回路は容易に静電破壊に至る。これは、ESDサージの印加により、内部回路の素子のゲート絶縁膜に破壊的なストレスが掛かるか、内部回路の素子がSCRよりも先にオンして破壊的な電流が流れるためである。
SCRのトリガ電圧を下げるための技術としては、これまでにも多数の提案がなされている。これまでのトリガ技術としては、たとえば、逆バイアス状態のPN接合におけるブレークダウン電圧を利用するもの、順バイアス状態の能動素子におけるオン電流を利用するものの、2種類に大別される。
前者の特長は、トリガ回路の面積が比較的小さくて済むこと、通常の回路動作時のリーク電流が低く抑えられることの2点である。しかしながら、PN接合のブレークダウン電圧を制御して、トリガ電圧を一定のレベル以下に下げるのは困難である。
後者には、トリガ電圧を比較的容易に制御できるという特長がある。たとえば、能動素子にダイオードを用いる方法の場合(たとえば、非特許文献1参照)、ダイオードの段数を変えることによってトリガ電圧を簡単に調整することができる。
理想的なダイオードを考えた場合には、トリガ電圧Vt1は、
Vt1=(n+1)Vbi
で与えられる。
ここで、「n」はダイオードの段数、「Vbi」はPN接合の拡散電位である。「Vbi」はプロセス条件に依らないほぼ一定の値(約0.8V)であるから、トリガ電圧Vt1は1.6V、2.4V、3.2V、…というような不連続な値をとることになる。
一般に、トリガ電圧は、電源電圧以上で、かつ、ゲート絶縁膜の破壊電圧以下の範囲内に収まるように調整しなければならない。この調整の範囲は、内部回路の素子の微細化にともなって狭くなってきている。そのため、トリガ電圧が不連続な値しか取れない上記の方法(非特許文献1)では、静電気放電保護回路装置の設計が困難になる。
また、トリガ電圧を下げるために、ダイオードの段数を減らすと、通常の回路動作時におけるリーク電流が増加するという問題もある。
これに対し、トリガ回路にMOSFETを用いる方法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。この提案の方法は、容量・抵抗結合素子を用いてMOSFETのゲート電圧を引き上げることで、SCRのトリガに必要なオン電流を発生させるものである。この方法の場合、MOSFETの閾値電圧あるいは寸法を調整することにより、トリガ電圧を細かく設定することができる。
この提案において、容量・抵抗結合素子は、RC-1以下の周波数の信号を遮断する特性をもつ。そのため、端子に電源線がつながる場合、通常回路動作時のMOSFETのゲート電圧は0Vであるから、リーク電流は極めて低いレベルになる。仮に、端子につながるのが入出力信号線であり、入出力信号の周波数が静電気放電サージの周波数(100MHz以上)よりも高い場合には、容量・抵抗結合素子によって入出力信号が遮断されないために、大きなリーク電流が発生する。また、静電気放電サージを減衰させないようにするために、容量・抵抗結合素子の時定数(RC積)を10ns以上にしなければならない。これには非常に大きな回路面積が必要である。
上記したように、従来は、トリガ電圧の制御性が高く、かつ、通常回路動作時のリーク電流が小さい静電気放電保護回路装置を小面積で実現できず、そのため、高性能な半導体集積回路を安価に実現することが困難であった。
M.P.J.Mergens et.al.,"Diode−Triggered SCR(DTSCR) for RF−ESD Protection of BiCMOS SiGe HBTs and CMOS Ultra−Thin Gate Oxides",in IEDM’03 Tech. Digest,pp.21.3.1−21.3.4,2003. 特開平9−134997号公報
本発明は、トリガ電圧の制御性が高く、かつ、通常回路動作時のリーク電流が小さい静電気放電保護回路装置を、既存の技術により小面積で実現でき、高性能な半導体集積回路を安価に実現することが可能な半導体装置を提供することを目的としている。
本実施形態によれば半導体装置は、内部回路を静電破壊から保護するためのシリコン制御整流器と、前記シリコン制御整流器にトリガ電圧を与えるための、ゲート電極と基板とが電気的に接続された第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタとを具備し、前記シリコン制御整流器および前記第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタは共通の第1導電型半導体基板または第1の第1導電型ウェル領域上に設けられ、前記第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタの第2の第1導電型ウェル領域と前記シリコン制御整流器の第3の第1導電型ウェル領域とが、前記第1導電型半導体基板または前記第1の第1導電型ウェル領域を介して電気的に接続されている。
上記の構成により、トリガ電圧の制御性が高く、かつ、通常回路動作時のリーク電流が小さい静電気放電保護回路装置を、既存の技術により小面積で実現でき、高性能な半導体集積回路を安価に実現することが可能な半導体装置を提供できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、この発明の第1の実施形態にしたがった、半導体集積回路における、静電気放電(ESD)保護回路装置の基本構成を示すものである。なお、ここでは第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal−Oxide−Silicon Field−Effect Transistor)をトリガ回路として備えた、シリコン制御整流器(SCR)型のESD保護回路装置において、SCRおよびトリガ回路をP型の半導体基板(Si基板)上に搭載した場合を例に示している。
図1に示すように、SCR11の陽極(PNPトランジスタTr1のエミッタ)12は端子21に接続されている。上記端子21は、図示していない半導体集積回路の内部回路(たとえば、電源線または入出力信号線)に接続されている。一方、上記SCR11の陰極(NPNトランジスタTr2のエミッタ)13は、電源線などを介して接地されている。また、SCR11のPウェル領域(PNPトランジスタTr1のコレクタおよびNPNトランジスタTr2のベース)14は、抵抗値が1KΩ程度の抵抗素子(外部抵抗)22を介して接地されている。
また、上記SCR11のNウェル領域(PNPトランジスタTr1のベースおよびNPNトランジスタTr2のコレクタ)15は、トリガ回路であるN型のMOSFET31のドレイン(ドレイン拡散層)32に接続されている。上記MOSFET31のゲート電極33および基板34は、配線を介して電気的に接続されている。また、上記MOSFET31のソース(ソース拡散層)35は、上記SCR11の陰極13と同様に、電源線などを介して接地されている。
本実施形態の場合、上記MOSFET31のゲート電極33は基板34に接続されて、一見、フローティング状態となっている。実際には、後述するように、上記MOSFET31の基板34は、上記SCR11のPウェル領域14と電気的に接続されている。
上記の構成において、端子21に静電気放電(ESD)サージが入射したとする。すると、抵抗素子22に電流が流れることにより、SCR11のPウェル領域14の電位が上昇する。これにより、MOSFET31の基板34の電位が上昇され、それに接続されているゲート電極33の電位も上昇する。このゲート電極33の電位の上昇が、MOSFET31の閾値電圧を超えると、MOSFET31が導通してオン電流が流れ、SCR11にトリガが掛かる。つまり、MOSFET31からの所定のトリガ電圧がSCR11に印加されて、SCR11が導通状態となる。
図2は、上記した構成のESD保護回路装置の断面構造を示すものである。本実施形態の場合、共通のP型半導体基板10上に、SCR11とMOSFET(トリガ回路)31とが形成されている。
すなわち、P型半導体基板10の表面部には、複数の素子分離用絶縁膜(素子分離領域)10aが設けられている。また、上記P型半導体基板10の表面部の、上記SCR11の形成領域に対応する部位には、上記Pウェル領域14および上記Nウェル領域15が接するようにして形成されている。上記Pウェル領域14の表面部の、上記素子分離用絶縁膜10aの相互間に露出する部位には、PウェルコンタクトとなるP型拡散層14a、および、上記陰極13となるN型拡散層13aが形成されている。上記P型拡散層14a(SCR11のPウェル領域14)は、上記抵抗素子22を介して接地されている。上記N型拡散層13a(SCR11の陰極13)は、接地されている。
上記Nウェル領域15の表面部の、上記素子分離用絶縁膜10aの相互間に露出する部位には、NウェルコンタクトとなるN型拡散層15a、および、上記陽極12となるP型拡散層12aが形成されている。上記P型拡散層12a(SCR11の陽極12)は、端子21に接続されている。
一方、上記P型半導体基板10の表面部の、上記MOSFET31の形成領域に対応する部位には、上記基板34となるPウェル領域34’が形成されている。上記Pウェル領域34’は、上記Nウェル領域15に接するようにして形成されている。上記Pウェル領域34’の表面部の、上記素子分離用絶縁膜10aの相互間に露出する部位には、上記ドレイン拡散層32、上記ソース拡散層35、および、基板コンタクトとなるP型拡散層34aが形成されている。上記ドレイン拡散層32および上記ソース拡散層35は所定の距離だけ離間して設けられ、その相互間に対応する上記P型半導体基板10の表面上には、ゲート絶縁膜(図示していない)を介して、上記ゲート電極33が設けられている。上記ゲート電極33は、配線を介して、上記P型拡散層34aに接続されている。上記ドレイン拡散層32は、上記N型拡散層15aに接続されている。上記ソース拡散層35は、接地されている。
このような構成において、MOSFET31のPウェル領域34’およびSCR11のPウェル領域14は、P型半導体基板10を介して電気的に接続されている。したがって、ESDサージの入射時(電源オフ時)には、MOSFET31のP型拡散層34aおよびSCR11のP型拡散層14aはともに“正”にバイアスされる。これにより、MOSFET31の電流駆動力が増し、SCR11のオン時間が短縮される。これに対し、通常の回路動作時(電源オン時)は、SCR11のPウェル領域14の電位が“0V”になるので、MOSFET31は常に非導通状態となる。故に、リーク電流を低レベルに抑えることができる。
なお、SCR11のPウェル領域14およびMOSFET31のPウェル領域34’は同一工程により同時に形成することが可能であるが、SCR11のPウェル領域14の不純物濃度はそのままに、MOSFET31のPウェル領域34’だけを濃く、深くなるように形成するようにした場合には、SCR11のトリガの掛かり易さを変えることなしに、ESD保護回路装置の動作性を向上させることが可能である。
図3は、ESDサージの入射に対する、端子電圧の時間変化(シミュレーション結果)を示すものである。なお、ここでは、図2に示した断面構造を有するESD保護回路装置において、SCR11およびMOSFET31の素子幅をともに40μmとした場合を例に説明する。また、MOSFET31のゲート長(Lg)を、たとえば、0.25μm、0.30μm、0.40μm、0.50μmとした場合について示している。図の、縦軸は端子21における電圧であり、横軸はESDサージの入射時間(logスケール)である。
この図からも明らかなように、トリガ電圧Vt1は、ゲート長Lgに応じて異なる値を示す。つまり、ゲート長Lgが長くなるにつれて、トリガ電圧Vt1は高くなる。また、いずれのゲート長Lgの場合においても、時刻200ps前後で、SCR11にトリガが掛けられることが分かる。
図4は、前記シミュレーション結果(図3)におけるトリガ電圧とゲート長との関係を示すものである。すなわち、本実施形態の構成とした場合、トリガ電圧Vt1はゲート長Lgに対してリニアに変化する。たとえば、ゲート長Lgを0.25(実際には、デザインルールで許される最少寸法)〜1.0μmの範囲で変化させることによって、トリガ電圧Vt1を、およそ2〜5Vの範囲で連続的に調整することが可能である。
なお、トリガ電圧Vt1としては、たとえばゲート長Lgを1μm変化させることにより、トリガ電圧Vt1が1.0V以上変化するように、調整するのが好ましい。
また、トリガ電圧Vt1は、ゲート長Lgの代わりにMOSFET31の閾値電圧(Vth)により調整することも可能である。通常回路動作時のリーク電流は、電源保護の場合で10nA以下(電源電圧1.8V)であり、入出力保護の場合で10μA以下(オフ→オン1回遷移あたりのピーク値)である。これは、上記した非特許文献1の場合と同等であり、特許文献1の場合(入出力保護で500μA程度)よりも優れている。
上記したように、MOSFETをトリガ回路として備えるESD保護回路装置において、MOSFETのゲート電極と基板とを電気的に接続し、MOSFETは、基板を介してゲート電極がバイアスされることによってSCRにトリガを掛けるようにしている。これにより、通常回路動作時のリーク電流が小さいESD保護回路装置を、小面積で実現できる。しかも、ESD保護回路装置の設計が容易で、既存の技術により簡単に実現できる。特に、MOSFETのゲート電極の長さを変えることのみにより、トリガ電圧の調整が可能であり、トリガ電圧の制御性が高い。それ故、高性能な半導体集積回路を安価に実現することが可能になる。
[第2の実施形態]
図5は、この発明の第2の実施形態にしたがった、半導体集積回路における、ESD保護回路装置の基本構成を示すものである。なお、ここでは、MOSFETをトリガ回路として備えたSCR型のESD保護回路装置において、通常の回路動作時のリーク電流を抑制できるように構成した場合について説明する。また、同一部分には同一符号を付して、詳しい説明は割愛する。
本実施形態の場合、たとえば図5に示すように、SCR11の陽極(PNPトランジスタTr1のエミッタ)12は端子21に接続されている。上記端子21は、図示していない半導体集積回路の内部回路(たとえば、電源線または入出力信号線)に接続されている。一方、上記SCR11の陰極(NPNトランジスタTr2のエミッタ)13は、電源線などを介して接地されている。また、SCR11のPウェル領域(PNPトランジスタTr1のコレクタおよびNPNトランジスタTr2のベース)14は、抵抗値が1KΩ程度の抵抗素子(外部抵抗)22を介して接地されている。
また、上記SCR11のNウェル領域(PNPトランジスタTr1のベースおよびNPNトランジスタTr2のコレクタ)15は、トリガ回路であるN型のMOSFET31のドレイン(ドレイン拡散層)32に接続されている。上記MOSFET31のゲート電極33および基板34は、配線を介して相互に接続されている。また、上記MOSFET31のソース(ソース拡散層)35は、上記SCR11の陰極13と同様に、電源線などを介して接地されている。
さらに、上記MOSFET31のゲート電極33および基板34は、N型のMOSFET(第2の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタ)41のドレイン(ドレイン拡散層)42に接続されている。上記MOSFET41は、通常の回路動作時に上記MOSFET31をオフするためのもので、上記MOSFET41のソース(ソース拡散層)43は接地され、ゲート電極44は制御端子(この実施形態の場合、電源電位)50に接続されている。
本実施形態の場合、上記端子21へのESDサージの入射時に、上記SCR11にトリガが掛かるメカニズムは、上述した第1の実施形態に示した装置の場合と同様である。第1の実施形態の装置と異なるのは、上記MOSFET41のゲート電極44を電源電位に固定しておくことにより、通常の回路動作時のリーク電流を抑制することが可能となる。すなわち、電源オン時には、MOSFET41により、MOSFET31のゲート電極33の電位が0Vに固定されるので、MOSFET31は常に非導通状態となる。故に、リーク電流を抑制することが可能となる。
特に、このような構成は、たとえば図6または図7に示すように、MOSFET31とSCR11とが、N型半導体基板61やN型ウェル領域(ダブルウェル構造)62などのN型の半導体層によって電気的に分離されているような場合に用いて好適である。
すなわち、上記の構成において、端子21にESDサージが入射したとする。すると、端子21の電位の上昇にともなって、陽極12−Nウェル領域15間のPN接合部の容量結合を介して、Nウェル領域15の電位が上昇する。これにより、ドレイン拡散層32とゲート電極33との間の容量結合およびドレイン拡散層32と基板34との間の容量結合を介して、ゲート電極33の電位が上昇する。このゲート電極33の電位の上昇が、MOSFET31の閾値電圧を超えると、MOSFET31が導通してオン電流が流れ、SCR11にトリガが掛かる。
上記したように、通常の回路動作時のリーク電流を抑制できるようにした場合に限らず、MOSFET31とSCR11とをN型半導体層によって電気的に分離する構成とした場合においても、第1の実施形態の場合と同様に、ESD保護回路装置を小面積で実現できる。しかも、ESD保護回路装置の設計が容易で、既存の技術により簡単に実現できる。特に、MOSFETのゲート電極の長さを変えることのみにより、トリガ電圧の調整が可能であり、トリガ電圧の制御性が高い。それ故、高性能な半導体集積回路を安価に実現することが可能になる。
なお、この第2の実施形態は、上述した第1の実施形態にも同様に適用できることは勿論である。
また、第1の実施形態においては、P型半導体基板を例に説明したが、これに限らず、逆導電型の基板を用いても実施することは可能である。たとえば図8に示すように、N型半導体基板100上にP型ウェル領域101を形成し、このP型ウェル領域101上にSCR回路11やトリガ回路31を形成することによって、P型ウェル領域101を介して、SCR回路11のPウェル領域14とトリガ回路31のPウェル領域34’とを導通させるようにすることもできる。
また、第1の実施形態において、N型半導体基板100を用いるようにした場合には、トリガ回路31をP型のMOSFETとすることもできる。この場合、P型はすべてN型に、N型はすべてP型に置き換えられる。たとえば、SCR回路11のPNPトランジスタTr1はNPNトランジスタに、NPNトランジスタTr2はPNPトランジスタになる。なお、このようにP型とN型とを置き換えるようにした回路の場合、負のサージが印加された際に動作する。
上述した第2の実施形態の場合も同様に、P型とN型とを置き換えることが可能なことは勿論である。
その他、本願発明は、上記(各)実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、上記(各)実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。たとえば、(各)実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題(の少なくとも1つ)が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果(の少なくとも1つ)が得られる場合には、その構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施形態にしたがった、ESD保護回路装置の基本構成を示す回路図。 図1に示したESD保護回路装置の構成を示す断面図。 図2に示したESD保護回路装置のシミュレーション結果を示す図。 図3に示したシミュレーション結果における、トリガ電圧とゲート長との関係を示す図。 本発明の第2の実施形態にしたがった、ESD保護回路装置の基本構成を示す回路図。 ESD保護回路装置の他の構成例を示す断面図。 ESD保護回路装置のさらに別の構成例を示す断面図。 図2に示したESD保護回路装置の他の構成を示す断面図。
符号の説明
10…P型半導体基板、11…SCR、14…SCRのPウェル領域、15…SCRのNウェル領域、21…端子、22…抵抗素子、31,41…MOSFET、32,42…ドレイン拡散層、33,44…ゲート電極、34…基板、34’…Pウェル領域、35,43…ソース拡散層、61,100…N型半導体基板、62…N型ウェル領域、101…P型ウェル領域、Tr1…PNPトランジスタ、Tr2…NPNトランジスタ。

Claims (4)

  1. 内部回路を静電破壊から保護するためのシリコン制御整流器と、
    前記シリコン制御整流器にトリガ電圧を与えるための、ゲート電極と基板とが電気的に接続された第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタと
    を具備し
    前記シリコン制御整流器および前記第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタは共通の第1導電型半導体基板または第1の第1導電型ウェル領域上に設けられ、
    前記第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタの第2の第1導電型ウェル領域と前記シリコン制御整流器の第3の第1導電型ウェル領域とが、前記第1導電型半導体基板または前記第1の第1導電型ウェル領域を介して電気的に接続されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタおよび前記シリコン制御整流器は、N型の半導体層によって電気的に分離されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタのゲート電極および基板には、さらに、通常動作時に、前記第1の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタをオフするための、第2の金属絶縁物半導体電界効果トランジスタが接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第2の第1導電型ウェル領域の不純物濃度は、前記第3の第1導電型ウェル領域の不純物濃度よりも高いことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
JP2005132094A 2005-04-28 2005-04-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP4746346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132094A JP4746346B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 半導体装置
US11/223,131 US7473973B2 (en) 2005-04-28 2005-09-12 Semiconductor device including metal-oxide-silicon field-effect transistor as a trigger circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132094A JP4746346B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310595A JP2006310595A (ja) 2006-11-09
JP4746346B2 true JP4746346B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37233635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005132094A Expired - Fee Related JP4746346B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7473973B2 (ja)
JP (1) JP4746346B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5232444B2 (ja) * 2007-11-12 2013-07-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路
JP5174434B2 (ja) * 2007-11-16 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8039868B2 (en) * 2008-12-23 2011-10-18 International Business Machines Corporation Structure and method for an electrostatic discharge (ESD) silicon controlled rectifier (SCR) structure
US8693148B2 (en) * 2009-01-08 2014-04-08 Micron Technology, Inc. Over-limit electrical condition protection circuits for integrated circuits
US8634172B2 (en) 2010-05-18 2014-01-21 International Business Machines Corporation Silicon controlled rectifier based electrostatic discharge protection circuit with integrated JFETs, method of operation and design structure
US8896064B2 (en) * 2010-10-18 2014-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic discharge protection circuit
KR101130767B1 (ko) * 2010-10-20 2012-03-28 주식회사 바우압텍 정전기 방전 보호소자
CN102270658B (zh) * 2011-07-27 2012-09-05 浙江大学 一种低触发电压低寄生电容的可控硅结构
US8611058B2 (en) 2011-08-23 2013-12-17 Micron Technology, Inc. Combination ESD protection circuits and methods
US8724268B2 (en) * 2011-08-30 2014-05-13 Micron Technology, Inc. Over-limit electrical condition protection circuits and methods
CN103258822B (zh) * 2012-02-21 2015-10-14 旺宏电子股份有限公司 高压半导体元件及其操作方法
US9281682B2 (en) 2013-03-12 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and method for over-voltage event protection
TWI538154B (zh) * 2013-10-23 2016-06-11 美商微晶片科技公司 晶片與靜電放電保護元件及其製造方法
FR3016999A1 (fr) * 2014-01-30 2015-07-31 St Microelectronics Sa Dispositif electronique, en particulier pour la protection contre les decharges electrostatiques
US9355971B1 (en) * 2015-06-23 2016-05-31 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated EOS protection for integrated circuits
US10600776B2 (en) 2017-02-24 2020-03-24 Nxp B.V. Device and method for electrostatic discharge (ESD) protection
CN109841615B (zh) * 2019-02-26 2020-12-22 合肥奕斯伟集成电路有限公司 一种过电压摆幅静电放电防护器件及电路
CN111627902B (zh) * 2020-06-04 2022-06-24 电子科技大学 一种具有sgt和晶闸管的可编程过电压保护器件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213811A (ja) * 1995-11-13 1997-08-15 Lsi Logic Corp 電子回路を静電放電による破壊から保護するための装置、方法およびシステム
JP2003203985A (ja) * 2001-03-19 2003-07-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路の静電保護回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671111A (en) 1995-10-30 1997-09-23 Motorola, Inc. Apparatus for electro-static discharge protection in a semiconductor device
KR100239424B1 (ko) * 1997-09-26 2000-01-15 김영환 정전기 보호회로
TW411607B (en) * 1998-12-02 2000-11-11 Winbond Electronics Corp Electrostatic discharge protection circuit
US20050275029A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Jeffrey Watt Fast turn-on and low-capacitance SCR ESD protection

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09213811A (ja) * 1995-11-13 1997-08-15 Lsi Logic Corp 電子回路を静電放電による破壊から保護するための装置、方法およびシステム
JP2003203985A (ja) * 2001-03-19 2003-07-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路の静電保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20060244071A1 (en) 2006-11-02
US7473973B2 (en) 2009-01-06
JP2006310595A (ja) 2006-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746346B2 (ja) 半導体装置
US8253165B2 (en) Structures for lowering trigger voltage in an electrostatic discharge protection device
KR100642651B1 (ko) 정전기 방전용 실리콘 제어 정류기
US7728349B2 (en) Low capacitance SCR with trigger element
US6759691B2 (en) ESD protection circuit having a high triggering threshold
US20110013326A1 (en) Initial-on scr device for on-chip esd protection
US7145204B2 (en) Guardwall structures for ESD protection
JP2000174133A (ja) 静電放電における寄生バイポ―ラ効果を低減する半導体装置および方法
US7869175B2 (en) Device for protecting semiconductor IC
US6777721B1 (en) SCR device for ESD protection
US20060125054A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit using zener triggered silicon controlled rectifier
US7576961B2 (en) Electrostatic discharge protection circuit using triple welled silicon controlled rectifier
US20070228412A1 (en) Low voltage triggering silicon controlled rectifier and circuit thereof
US7405446B2 (en) Electrostatic protection systems and methods
US20070181948A1 (en) ESD protection device
JP2005045016A (ja) 半導体集積回路
KR100684180B1 (ko) 반도체 제어 정류기를 이용한 정전기 방전 보호 회로
CN109742070B (zh) 一种fdsoi可控硅静电保护器件
JP2001035935A (ja) 半導体装置
US20100109076A1 (en) Structures for electrostatic discharge protection
US6707653B2 (en) Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit
TW200534460A (en) Silicon controlled rectifier
KR20010029964A (ko) 반도체 집적회로용 입출력 보호 장치
JP3036905B2 (ja) 相補型mis半導体装置
TWI553820B (zh) 半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees