JP2005029430A - 二酸化塩素ガスの発生方法 - Google Patents

二酸化塩素ガスの発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005029430A
JP2005029430A JP2003205872A JP2003205872A JP2005029430A JP 2005029430 A JP2005029430 A JP 2005029430A JP 2003205872 A JP2003205872 A JP 2003205872A JP 2003205872 A JP2003205872 A JP 2003205872A JP 2005029430 A JP2005029430 A JP 2005029430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine dioxide
dioxide gas
gas
gas generation
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003205872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109165B2 (ja
Inventor
Hiromasa Fujita
博正 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amatera Inc
Original Assignee
Amatera Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34219865&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005029430(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Amatera Inc filed Critical Amatera Inc
Priority to JP2003205872A priority Critical patent/JP4109165B2/ja
Publication of JP2005029430A publication Critical patent/JP2005029430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109165B2 publication Critical patent/JP4109165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】二酸化塩素ガスを発生する粉状あるいは粒状の組成物は空気中の湿分により反応が進行するため湿分に左右されたり、時間的経過と共に発生量が減少するので交換、補充を要するという課題があった。
【解決手段】亜塩素酸アルカリに酸と吸水性樹脂と粉状のガス発生調節剤とを添加し、ゲル化させて二酸化塩素ガスを持続的に発生させる。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、環境浄化、又は食品の移送時のカビの発生防止に使用される希薄な二酸化塩素ガスの発生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
二酸化塩素は強い酸化力を有し、脱臭剤、防腐剤、防カビ剤、殺菌剤、殺藻剤、消臭剤、漂白剤等広い分野にわたって使用されている。これらの用途に向けて安定化二酸化塩素水溶液あるいは二酸化塩素ガスを発生する粉体状や粒状の組成物が種々開発されている。例えば、亜塩素酸ナトリウムや安定化二酸化塩素の水溶液をアルカリ性固体物質、アルカリ性酸化剤と混合した組成物等があり、これらの組成物は、酸化剤と混合したりあるいは酸、エステルの蒸気、水蒸気と接触させる等して使用時に二酸化塩素ガスを発生することができる(特開昭61−48404号公報)。これらの組成物は、実用的には農産物の移送時、貯蔵時等にその密閉室内で平皿に盛って使用される。このようにして農産物の保護、防カビ、鮮度保持あるいは消臭等を行うことができる。
【0003】
近年、これらの二酸化塩素発生組成物の用途は著しく拡大され、培養中の農作物や飼育中の動物の病害虫の駆除、消臭、脱臭等にも使用されるようになった。
例えば、園芸農作物のハウス栽培において長期間にわたり病害駆除、及び過剰に湿度が高いのでカビ等による病気の発生を防止するために安定化二酸化塩素を散布し、空気中の炭酸ガスと反応させてpHを低下させて少量の二酸化塩素ガスを発生させたり(特開昭63−303905号公報)、二酸化塩素ガスをシリカゲル等の担体が充填されたカラムに通して吸着させ、使用時に加圧空気を通じて二酸化塩素ガスを放出させる方法等が提案されている(特開平6−233985号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような二酸化塩素ガス発生用組成物は空気中の湿分によって反応が進行し、二酸化塩素を徐々に発生するのが通常である。従って二酸化塩素ガスの発生速度は湿分に左右されるばかりでなく、使用当初は著しく大であるが、時間的経過と共に発生量が減少する。また固形物であるので、その表面の成分のみが二酸化塩素ガスの発生に消費されるために粒子を時々かき混ぜて表面を更新する必要があり、二酸化塩素ガス濃度を一定レベルに保持するためには適時これらの組成物を交換補充しなければならない。またシリカゲルに二酸化塩素ガスを吸着させて空気で追い出す方法については設備と手間がかかり、使用上において容易ではない。
【0005】
溶存二酸化塩素ガス、亜塩素酸塩及びpH調整剤を含む二酸化塩素液剤に高吸水性樹脂を含有させてゲル状組成物とし二酸化塩素ガスを長時間継続して発生させることが提案されているが(特開平11−278808号公報)、高吸水性樹脂の添加のみでは蒸散速度の調節が難しく、例えば温度の上昇によって速度が大になるという問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上記の点に鑑み、二酸化塩素ガス発生速度を長期間にわたって定量的に制御可能とし、更に薬剤の使用効率の向上を目的として鋭意検討した結果この発明を完成したものである。
【0007】
本発明は、すなわち亜塩素酸塩水溶液に有機酸又は無機酸と粉状のガス発生調節剤又は粉状のガス発生調節剤と吸水性樹脂とを添加し、ゲル化させて二酸化塩素ガスを持続的に発生させることを特徴とする二酸化塩素ガスの発生方法である。
【0008】
本発明はまた、固形亜塩素酸塩と固形有機酸と粉状のガス発生調節剤又は粉状のガス発生調節剤と吸水性樹脂とを混合し、使用前に水を添加しゲル化させて二酸化塩素ガスを持続的に発生させることを特徴とする二酸化塩素ガスの発生方法である。
【0009】
本発明はまた、固形亜塩素酸塩と粉状のガス発生調節剤又は粉状のガス発生調節剤と吸水性樹脂とを混合し、使用前に有機酸又は無機酸の溶液を添加しゲル化させて二酸化塩素ガスを持続的に発生させることを特徴とする二酸化塩素ガスの発生方法である。
【0010】
本発明において使用される粉状のガス発生調節剤としては、セピオライト、モンモリロナイト、ケイソウ土、タルク又はゼオライト等が挙げられる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明において使用される亜塩素酸塩としては、亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸カリウム、亜塩素酸リチウムのような亜塩素酸アルカリ金属塩又は亜塩素酸カルシウム、亜塩素酸マグネシウム、亜塩素酸バリウムのような亜塩素酸アルカリ土類金属塩が挙げられるが、市販されている亜塩素酸ナトリウムが入手しやすく使用上も問題がない。固形の亜塩素酸ナトリウムは市販品の86%品、又は76%品等が使用できる。また亜塩素酸ナトリウムの水溶液としては市販品の32%品又は25%品等が使用できる。
【0012】
また本発明においては、固形の亜塩素酸塩を使用すると長期間保存できる特徴があり、数年間密閉容器に保存し、使用前に有機酸を添加しても有効な能力があることも立証されている。一方、亜塩素酸塩水溶液を使用した場合は、密閉容器に保存しても半年程度が限度であり、不純物が存在すると更に保存期間が短くなるので、短期間の使用が義務付けられている。
【0013】
粉上のガス発生調節剤は、表面積を大きくし発生二酸化塩素ガスを効率良く分散させるためのものであって、上記分散剤のうち特にセピオライトが好ましい。
セピオライトは、ケイ酸マグネシウム塩の天然鉱物であって化学構造式は(OH(OH(OHMgSi1230.6〜8HOで表され、その結晶構造は繊維状で表面に多数の溝を有すると共に、内部に筒型トンネル構造のクリアランスを多数有し、非常に表面積の大きい物質である。市販品としては商品名ミラクレー(近江工業社製品)等が挙げられる。また粉状のケイソウ土としては商品名セライト等が挙げられる。
【0014】
本発明に使用される吸水性樹脂としては、デンプン系吸水性樹脂、セルロース系吸水性樹脂、合成ポリマー系吸水性樹脂がある。デンプン系吸水性樹脂としてはデンプン/ポリアクリル酸系樹脂(三洋化成社製、粉末)等があり、合成ポリマー系吸水性樹脂としては架橋ポリアクリル酸系樹脂、イソブチレン/マレイン酸系樹脂、ポパール/ポリアクリル酸塩系樹脂等があり、具体的にはポリアクリル酸ソーダ等が挙げられるが本発明の目的に反しない限り上記のものに限定されるものではない。なお本発明においてはゲル化の際に特に吸水性樹脂を使用せず粉状のガス発生調節剤のみを使用してもよい。
【0015】
本発明に用いられる有機酸としてはクエン酸、リンゴ酸、酢酸、コハク酸、乳酸、フマル酸等が使用できる。無機酸としては塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等が使用できるが取扱い上、有機酸が望ましい。
【0016】
本発明を実施するには、1つの容器に亜塩素酸ナトリウム等の亜塩素酸塩の水溶液を入れ、他の容器(ビニール袋、ポリエチレン袋等)にクエン酸等の有機酸粉末、吸水性樹脂及び粉状のガス発生調節剤の混合物を入れて密封する。使用時には亜塩素酸塩水溶液の中に混合物を添加し、ゲル化させて使用する。
【0017】
また他の方法として、1つの容器に有機酸溶液を入れ、他の容器(ビニール袋、ポリエチレン袋等)に亜塩素酸塩粉末、吸水性樹脂及び粉状のガス発生調節剤の混合物を入れて密封し、使用時には有機酸溶液の中に混合物を添加し、ゲル化させて使用する。
【0018】
また他の方法として、1つの容器に亜塩素酸塩粉末、有機酸粉末、吸水性樹脂及び粉状のガス発生調節剤の混合物を入れて密封し、使用時には同じ容器に所定量の水を添加しゲル化させて使用する。
【0019】
上記のようなゲル状組成物は、例えば亜塩素酸ナトリウム(100%固形換算)3.9〜7.0%、吸水性樹脂7.2〜9.8%、粉状のガス発生調節剤2.8〜3.6%、有機酸(100%固形換算)2.7〜10.5%、水70〜72%の割合で生成することができる(%はいずれも重量比、以下同じ)。
【0020】
【実施例】
次に実施例、比較例により本発明の効果を説明する。
実施例1
10%の亜塩素酸ナトリウム水溶液10gを入れた30mlの容器に、無水クエン酸2g、吸水性樹脂(商品名スミフロック300、住友精化社製品)1.5g、セピオライト(商品名ミラクレー、近江鉱業社製品)0.5gの混合物を添加すると13分後に容器内でゲル化が起こった。このゲル化した物質から二酸化塩素ガスが持続的に発生していることを確認するために、開放した容器の口で北川式検知管を用いて測定を行ったところ次の結果を得た。その結果を表1に示す。なおセピオライトの粒子の大きさは75μm、比表面積は273m/gであった。
【0021】
【表1】
Figure 2005029430
【0022】
実施例2
セピオライトに変えてタルク0.5gを添加した以外は実施例1と同様にして容器の口で北川式検知管を用いて測定を行った結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
Figure 2005029430
【0024】
実施例3
15%クエン酸溶液10gを入れた30ml容器に、粉末の亜塩素酸ナトリウム(86%品)0.5g、吸水性樹脂(商品名サンフレッシュST500D、三洋化成社製品)1.3g、セピオライト0.4gの混合物を添加すると、13分後に容器内でゲル化が起こった。このゲル化した物質から二酸化塩素ガスが持続的に発生していることを確認するために、開放した容器の口で実施例1と同様に測定した結果を表3に示す。
【0025】
【表3】
Figure 2005029430
【0026】
実施例4
15%クエン酸溶液10gを入れた30ml容器に、粉末の亜塩素酸ナトリウム(86%品)0.5g、セピオライト4gの混合物を添加すると、泥状の粘性のある混合物ができる。この混合物から二酸化塩素ガスが持続的に発生していることを確認するために、開放した容器の口で実施例1と同様に測定した結果を表4に示す。
【0027】
【表4】
Figure 2005029430
【0028】
比較例1
比較のために実施例1の方法でセピオライトを除いたものを用意し、同様な操作で二酸化塩素ガスがを測定した結果を表5に示す。
【0029】
【表5】
Figure 2005029430
【0030】
以上のように、実施例はいずれも二酸化塩素ガスの持続的発生について良好な結果を示している。実施例4は他の実施例に比べ若干低いが、ほぼ同様な結果が得られている。
比較例1は非常に不安定で二酸化塩素ガスも初期に大量に発生し、段々低下を示し持続性が無いことが認められた。
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、粉状のガス発生調節剤を亜塩素酸塩と有機酸又は無機酸及び吸水性樹脂と混合してゲル化することによりその表面積を極めて大きくすることができる。そのような表面積の増加により二酸化塩素の蒸散が調節され非常に安定した蒸散速度を保つことができる。その理論については必ずしも明らかでないが、吸水性樹脂のみの場合は二酸化塩素の放出が多く、この際ガス発生調節剤が存在すると発生した二酸化塩素ガスはこれに吸着し、吸着した二酸化塩素ガスは表面積が大きいので空気層との界面で蒸散と吸着の平衡状態が保たれ、その結果濃度が安定しているのではないかと思われる。それ故、ガス発生調節剤を使用せず吸水性樹脂のみを使用した場合の温度変化による蒸散速度の不安定をカバーすることができる。このゲル状組成物は、農産物輸送時、貯蔵時等にその保護、防カビ、鮮度保持、消臭等、また培養中の農作物や飼育中の動物の病害虫の駆除、脱臭等に有用である。

Claims (4)

  1. 亜塩素酸塩水溶液に有機酸又は無機酸と粉状のガス発生調節剤又は粉状のガス発生調節剤と吸水性樹脂とを添加し、ゲル化させて二酸化塩素ガスを持続的に発生させることを特徴とする二酸化塩素ガスの発生方法。
  2. 固形亜塩素酸塩と固形有機酸と粉状のガス発生調節剤又は粉状のガス発生調節剤と吸水性樹脂とを混合し、使用前に水を添加しゲル化させて二酸化塩素ガスを持続的に発生させることを特徴とする二酸化塩素ガスの発生方法。
  3. 固形亜塩素酸塩と粉状のガス発生調節剤又は粉状のガス発生調節剤と吸水性樹脂とを混合し、使用前に有機酸又は無機酸の溶液を添加しゲル化させて二酸化塩素ガスを持続的に発生させることを特徴とする二酸化塩素ガスの発生方法。
  4. 粉状のガス発生調節剤がセピオライト、モンモリロナイト、ケイソウ土、タルク又はゼオライトである請求項1,2又は3に記載の二酸化塩素ガスの発生方法。
JP2003205872A 2003-05-09 2003-06-30 二酸化塩素ガスの発生方法 Expired - Lifetime JP4109165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205872A JP4109165B2 (ja) 2003-05-09 2003-06-30 二酸化塩素ガスの発生方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168497 2003-05-09
JP2003205872A JP4109165B2 (ja) 2003-05-09 2003-06-30 二酸化塩素ガスの発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005029430A true JP2005029430A (ja) 2005-02-03
JP4109165B2 JP4109165B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=34219865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003205872A Expired - Lifetime JP4109165B2 (ja) 2003-05-09 2003-06-30 二酸化塩素ガスの発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109165B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001807A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Amatera:Kk 二酸化塩素ガスの発生方法
JP2007217239A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Taiko Pharmaceutical Co Ltd 二酸化塩素発生組成物
JP2009234887A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Takasago Thermal Eng Co Ltd 二酸化塩素ガス発生方法およびその装置
WO2009145191A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 大幸薬品株式会社 忌避剤、刺咬忌避剤、及び節足動物媒介病予防剤
JP2011083447A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Noriyuki Sugawara ゲル状二酸化塩素系殺菌消臭剤
JP2011093737A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Csl:Kk 亜塩素酸化合物水溶液組成物及び二酸化塩素ガスの発生方法
JP2011132048A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Amatera:Kk 二酸化塩素ガスの発生方法
JP2012245434A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Amatera:Kk 二酸化塩素ガス発生剤パックならびにその製造方法および保存方法
WO2014104119A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 アース製薬株式会社 気体発生装置及び気体発生方法
JP2015174786A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社アマテラ 二酸化塩素ガスの発生方法およびゲル状組成物
JP2015205234A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 有限会社クリーンケア 嘔吐物処理剤
JP2016088797A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社アマテラ 二酸化塩素ガスの発生方法、二酸化塩素ガス発生用キットおよびゲル状組成物
US9738520B2 (en) 2012-10-24 2017-08-22 Amatera, Inc. Chlorine dioxide gas generating agent pack, and manufacturing method and storage method therefor
JP2018024556A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社カーメイト 二酸化塩素発生組成物
WO2019058892A1 (ja) 2017-09-20 2019-03-28 株式会社CLO2 Lab 二酸化塩素ガスの発生方法、液性組成物、ゲル状組成物、及び二酸化塩素ガス発生キット
WO2019064664A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 株式会社アマテラ 二酸化塩素ガスの発生方法、二酸化塩素ガス発生用キットおよびゲル状組成物
CN116649362A (zh) * 2023-07-31 2023-08-29 山东华实药业有限公司 二氧化氯消毒片及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111673A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Cleancare Inc 可視光応答性二酸化塩素発生剤の組成ならびに当該組成による二酸化塩素徐放製品
CN112956490B (zh) * 2021-02-21 2022-04-01 未来健康生命科技(深圳)有限公司 用于除甲醛和空气消毒除味的固态缓释消毒剂的制备方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722102A (en) * 1980-07-11 1982-02-05 Daimaru Kogyo Kk Composition for evolving chlorine dioxide and body packing it
JPS60180902A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Tezuka Hiromu 安定化二酸化塩素の製造法及びこれによる消臭,殺菌剤
JPS61181532A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Miura Kagaku Sochi Kk 安定化二酸化塩素を含有するゲル状組成物
JPS63246304A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Herusu Kosan:Kk 二酸化塩素ガス発生組成物
JPS6434904A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Japan Carlit Co Ltd Composition for generating chlorine dioxide gas
JPH0199559A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Daiso Co Ltd 安定化二酸化塩素剤
JPH0251581A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Takasugi Seiyaku Kk ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤
JPH0255201A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Herusu Kosan:Kk 二酸化塩素ガス発生器
JPH0446002A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Health Kosan:Kk 二酸化塩素ガス発生ゲル組成物の製造方法
JPH0667368A (ja) * 1992-08-13 1994-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH10182105A (ja) * 1996-12-19 1998-07-07 Chisso Corp 二酸化塩素水調製キット
JPH11255502A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Chisso Corp 二酸化塩素水簡易発生キット
JPH11278808A (ja) * 1997-11-28 1999-10-12 Business Plan Kk 純粋二酸化塩素液剤、これを含有するゲル状組成物及び発泡性組成物、並びに、これらを入れるための容器
JP2000050851A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Dmc Network:Kk 二酸化塩素ガスの食品鮮度保持への使用方法および二酸化塩素ガス含有食品鮮度保持剤
JP2000063217A (ja) * 1998-06-11 2000-02-29 Dmc Network:Kk 徐放性がありかつ保存安定性に優れた二酸化塩素含有液剤
JP2000211901A (ja) * 1998-11-17 2000-08-02 Hisao Ishiguro 二酸化塩素含有ゲル状組成物とその製造方法及びその保管方法並びに二酸化塩素含有ゲル状組成物の充填体と二酸化塩素含有ゲル状組成物の充填体収納袋及び二酸化塩素含有ゲル状組成物収納容器
JP2001522773A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 エンゲルハード・コーポレーシヨン 二酸化塩素を含有する水溶液を製造するための方法および装置
JP2003012424A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Abe Koji 二酸化塩素組成物
JP2003145165A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Japan Organo Co Ltd 二酸化塩素注入装置

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722102A (en) * 1980-07-11 1982-02-05 Daimaru Kogyo Kk Composition for evolving chlorine dioxide and body packing it
JPS60180902A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Tezuka Hiromu 安定化二酸化塩素の製造法及びこれによる消臭,殺菌剤
JPS61181532A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Miura Kagaku Sochi Kk 安定化二酸化塩素を含有するゲル状組成物
JPS63246304A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Herusu Kosan:Kk 二酸化塩素ガス発生組成物
JPS6434904A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Japan Carlit Co Ltd Composition for generating chlorine dioxide gas
JPH0199559A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Daiso Co Ltd 安定化二酸化塩素剤
JPH0251581A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Takasugi Seiyaku Kk ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤
JPH0255201A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Herusu Kosan:Kk 二酸化塩素ガス発生器
JPH0446002A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Health Kosan:Kk 二酸化塩素ガス発生ゲル組成物の製造方法
JPH0667368A (ja) * 1992-08-13 1994-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH10182105A (ja) * 1996-12-19 1998-07-07 Chisso Corp 二酸化塩素水調製キット
JP2001522773A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 エンゲルハード・コーポレーシヨン 二酸化塩素を含有する水溶液を製造するための方法および装置
JPH11278808A (ja) * 1997-11-28 1999-10-12 Business Plan Kk 純粋二酸化塩素液剤、これを含有するゲル状組成物及び発泡性組成物、並びに、これらを入れるための容器
JPH11255502A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Chisso Corp 二酸化塩素水簡易発生キット
JP2000063217A (ja) * 1998-06-11 2000-02-29 Dmc Network:Kk 徐放性がありかつ保存安定性に優れた二酸化塩素含有液剤
JP2000050851A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Dmc Network:Kk 二酸化塩素ガスの食品鮮度保持への使用方法および二酸化塩素ガス含有食品鮮度保持剤
JP2000211901A (ja) * 1998-11-17 2000-08-02 Hisao Ishiguro 二酸化塩素含有ゲル状組成物とその製造方法及びその保管方法並びに二酸化塩素含有ゲル状組成物の充填体と二酸化塩素含有ゲル状組成物の充填体収納袋及び二酸化塩素含有ゲル状組成物収納容器
JP2003012424A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Abe Koji 二酸化塩素組成物
JP2003145165A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Japan Organo Co Ltd 二酸化塩素注入装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001807A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Amatera:Kk 二酸化塩素ガスの発生方法
JP2007217239A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Taiko Pharmaceutical Co Ltd 二酸化塩素発生組成物
KR101370124B1 (ko) * 2006-02-17 2014-03-04 다이꼬 야꾸힝 가부시끼가이샤 이산화염소 발생 조성물
JP2009234887A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Takasago Thermal Eng Co Ltd 二酸化塩素ガス発生方法およびその装置
WO2009145191A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 大幸薬品株式会社 忌避剤、刺咬忌避剤、及び節足動物媒介病予防剤
JPWO2009145191A1 (ja) * 2008-05-26 2011-10-13 大幸薬品株式会社 忌避剤、刺咬忌避剤、及び節足動物媒介病予防剤
JP5582405B2 (ja) * 2008-05-26 2014-09-03 大幸薬品株式会社 忌避剤、刺咬忌避剤、及び節足動物媒介病予防剤
JP2011083447A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Noriyuki Sugawara ゲル状二酸化塩素系殺菌消臭剤
JP2011093737A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Csl:Kk 亜塩素酸化合物水溶液組成物及び二酸化塩素ガスの発生方法
JP2011132048A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Amatera:Kk 二酸化塩素ガスの発生方法
JP2012245434A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Amatera:Kk 二酸化塩素ガス発生剤パックならびにその製造方法および保存方法
US9738520B2 (en) 2012-10-24 2017-08-22 Amatera, Inc. Chlorine dioxide gas generating agent pack, and manufacturing method and storage method therefor
CN104936687A (zh) * 2012-12-25 2015-09-23 阿斯制药株式会社 气体发生装置及气体发生方法
JPWO2014104119A1 (ja) * 2012-12-25 2017-01-12 アース製薬株式会社 気体発生装置及び気体発生方法
WO2014104119A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 アース製薬株式会社 気体発生装置及び気体発生方法
JP2015174786A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社アマテラ 二酸化塩素ガスの発生方法およびゲル状組成物
JP2015205234A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 有限会社クリーンケア 嘔吐物処理剤
JP2016088797A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社アマテラ 二酸化塩素ガスの発生方法、二酸化塩素ガス発生用キットおよびゲル状組成物
JP2018024556A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社カーメイト 二酸化塩素発生組成物
WO2019058892A1 (ja) 2017-09-20 2019-03-28 株式会社CLO2 Lab 二酸化塩素ガスの発生方法、液性組成物、ゲル状組成物、及び二酸化塩素ガス発生キット
KR20200055023A (ko) 2017-09-20 2020-05-20 씨엘오투 랩 인크. 이산화염소 가스의 발생 방법, 액체 조성물, 겔상 조성물 및 이산화염소 가스 발생 키트
WO2019064664A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 株式会社アマテラ 二酸化塩素ガスの発生方法、二酸化塩素ガス発生用キットおよびゲル状組成物
KR20190064672A (ko) 2017-09-29 2019-06-10 가부시키가이샤 아마테라 이산화염소 가스의 발생 방법, 이산화염소 가스 발생용 키트 및 겔상 조성물
US11274040B2 (en) 2017-09-29 2022-03-15 Amatera, Inc. Method for generating chlorine dioxide gas, kit for generating chlorine dioxide gas, and gel composition
CN116649362A (zh) * 2023-07-31 2023-08-29 山东华实药业有限公司 二氧化氯消毒片及其制备方法
CN116649362B (zh) * 2023-07-31 2023-09-26 山东华实药业有限公司 二氧化氯消毒片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4109165B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109165B2 (ja) 二酸化塩素ガスの発生方法
KR102008823B1 (ko) 서방형 이산화염소 발생제형 및 이를 이용한 서방형 이산화염소 발생팩
US5888528A (en) Sustained release biocidal powders
JP3330957B2 (ja) ガスの制御持続放出をもたらす粉末
US9738520B2 (en) Chlorine dioxide gas generating agent pack, and manufacturing method and storage method therefor
JP4373366B2 (ja) 二酸化塩素ガスの発生方法
JP6212018B2 (ja) 二酸化塩素ガスの発生方法、二酸化塩素ガス発生用キットおよびゲル状組成物
JP5438458B2 (ja) ゲル状二酸化塩素系殺菌消臭剤
JP5791249B2 (ja) 二酸化塩素ガスの発生放出方法
JP2007001807A (ja) 二酸化塩素ガスの発生方法
KR102149117B1 (ko) 이산화염소 훈증소독 키트
JP2013177282A (ja) 二酸化塩素発生剤および二酸化塩素の発生方法
JP5872607B2 (ja) 二酸化塩素ガスの発生方法
US6165505A (en) Sterilant effervescent formulation
JPS58161904A (ja) 二酸化塩素ガスを緩慢に発生する組成物
ES2285214T3 (es) Composicion fumigena.
JPH0788201B2 (ja) 滅菌・消臭用組成物及び滅菌・消臭方法
JP2011132048A (ja) 二酸化塩素ガスの発生方法
JP6688703B2 (ja) 燻煙剤組成物
KR20210011772A (ko) 이산화염소 서방출성 겔 조성물과 이의 제조방법
CN111547683A (zh) 净化用试剂、装置和方法
JP2012000235A (ja) 二酸化塩素ガス発生消臭剤
JP2000202010A (ja) 殺菌脱臭ガス供給方法及び供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4109165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170411

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170411

Year of fee payment: 9

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170411

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term