JPH0251581A - ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤 - Google Patents

ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤

Info

Publication number
JPH0251581A
JPH0251581A JP63202080A JP20208088A JPH0251581A JP H0251581 A JPH0251581 A JP H0251581A JP 63202080 A JP63202080 A JP 63202080A JP 20208088 A JP20208088 A JP 20208088A JP H0251581 A JPH0251581 A JP H0251581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
decahydrate
effect
component
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63202080A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Eri
恵利 紘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKASUGI SEIYAKU KK
Original Assignee
TAKASUGI SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKASUGI SEIYAKU KK filed Critical TAKASUGI SEIYAKU KK
Priority to JP63202080A priority Critical patent/JPH0251581A/ja
Publication of JPH0251581A publication Critical patent/JPH0251581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/066Cooling mixtures; De-icing compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、瞬間的冷却に伴う冷蔵効果と徐々に放出され
る二酸化塩素ガスの有する酸化、滅菌。
防黴作用によって魚肉や果菜類の鮮度保持および冷蔵庫
等の脱臭等に効果を発揮するので蓄冷剤。
鮮度保持剤、滅菌防黴剤、脱臭剤の分野に利用される。
[従来の技術および問題点] 冷蔵庫で冷凍して用いられているゲル状蓄冷剤に関して
は、特公昭55164278〜164279で公知のご
とく、ガラクトマンナン、デンプン、プロピレングリコ
ール、ポバール等と水を混合して得られたゲル状物をポ
リエチレン等のフィルムに密封したものが使用されてい
る。
また、携帯用冷却剤に関しては、特公昭58−1874
82で公知のごとく、塩化アンモニウム。
硫酸アンモニラlN 、亜硫酸ナトリウム等を水に溶か
した際の負の潜熱を利用することにより、釣り。
1、’dii水浴等のレジャー、スポーツ、打ち身、ネ
ンザ。
し品薄、歯痛の冷シップ等に使用されている。
ただし、このものは保冷時間がきわめて短いため短時間
の保冷用途にしか使用できず、使用時に被覆している袋
や容器類が破損した場合、内容物が外に流れ出して、被
冷却物をぬらしたり汚したりする欠点がある。
更に、二酸化塩素を含有するゲル状組成物に関しては、
特公昭61−40803に公知のごとく高分子化合物吸
水性樹脂と安定化二酸化塩素水溶液とから成るもの等が
あり、二酸化塩素ガスの強力な酸化作用に基づいて脱臭
剤、滅菌剤等に使用されているが、鮮度保持剤としては
用いられていない。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、硝酸アンモニラA 、塩化アンモニウム、硝
酸す1−リウム、過マンガン酸カリウム、尿素、リン酸
アンモニウ11(3水塩)、リン酸2すI−リウム(1
2水塩)、リン酸3ナトリウム(10水塩)、ビロリン
酸すl−リウ1%(10水塩)。
4ホウ酸す1−リウム(10水塩) メタホウ酸ナボリ
マー、ポリビニルアルコールの一種または二種以上[1
3]を均一に混合する。
この混合物を[A+B]とする。
次に、アルミノケイ酸塩、ケイ酸マグネシウム。
、ケイ酸カルシウ1% p微細シリカ、タルク、木炭。
りl、z−2火山灰、セピオライI−の一種または二種
以上[C]に二酸化塩素または亜塩素酸塩の一種または
二種以上[D]を混合または吸着させたものを[C+D
]とする。
これに、炭酸ナトリウム(7水塩)、炭酸ナトリウム(
10水塩)および硫酸ナトリウム(10水塩)の一種ま
たは二種以上を[E]を均一に混合する。
この混合物を[C+D+E]とする。
混合物[A+B]と[C+D+E]を使用直前に混合す
ると[A]と[E]が作用して生じた負の潜熱のため急
激に温度が低下し、蓄冷効果を発揮するのが第一の特徴
である。
こ引しらの5種類の成分[Aコ [J3]  [C] 
 [D] [Eコの混合比は最終混合品を100%とし
て[Aコが[0〜90%好ましくは30〜70%。
[B]が011〜50%好ましくは1〜3%、[C]が
0.1〜50%好ましくは1〜20%、[Dコがo、o
i〜30%好ましくは0.1〜10%、[E]が10〜
90%好ましくは30〜70%である。
発明が従来の携帯用保冷剤と異なる点は、保冷時間が長
く維持できる点である。
本発明の第二の特徴は従来の携イ)F用保冷剤が水溶液
状であるのに対して、使用時ゲル状を保っているため9
袋や容器類が破損した場合、内容物が外へ流れ出して被
冷却物を、ぬらしたり汚したりする事がなくなる点であ
る。
更に2本発明の最大の特徴は前記[A]  [[3][
C]  [L) ]  [r;: ]の混合物を樹脂ラ
ミネー1へ織物を通過して、f(1η度傑持、滅菌、防
黴、脱臭作用を発揮する点にある。
前にも述べたように、従来から冷蔵庫で冷凍して用いる
ゲル状蓄冷剤や負の溶解潜熱を持つ冷却組成物に、使用
直前に水を加えて用いる携帯用冷却剤等はあったが、固
体同志を使用直前に混合した際、冷却効果を長時間発揮
し、しかも使用後ゲル状を囁し、そのゲル中から発生す
る二酸化塩素ガスの酸化作用により鮮度保持効果を持続
させる事が本発明の従来品に見られない特徴である。
冷却による鮮度保持効果は1時間程度であるが。
本発明は常温に戻っても徐々に発生する二酸化塩素ガス
により長期にわたり効果を持続させることができる。
また、二酸化塩素′は鮮度保持効果以外に、滅菌。
防黴および脱臭作用もあるので、冷蔵庫内、室内等の脱
臭、滅菌、防黴剤としても利用できる。
本発明は、従来の冷蔵庫で冷凍して用いる蓄冷剤として
の用途並びに使用直前に溶解して負の潜熱を利用する瞬
間蓄冷剤としての用途の他に、魚肉や果菜類の鮮度優待
剤、冷蔵庫、室内、自動車。
食冊柵、j−イレ才iよび下駄箱等の脱臭、滅菌、防i
蛍剤としての二酸化塩素特有の用途も兼ね備えている点
が従来品に見られない特徴である。
また、冷蔵庫で再び冷凍させる事により通常の蓄冷剤と
しての再利用も可能である。
本発明で得られるゲル状蓄冷鮮度保持剤には。
必要に応じて着色料、香料等のその他の種々の成分を含
有させることができる。
[実施例] 以下、実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する、。
硝酸アンモニウム40重量部にアルギン酸プロピレング
リコール:3重量部を加えて、よく混合する。  ・・
・・・・  [へ十・13]次に、セビオライ1へ6重
量部に二酸化塩素の5″11水溶液を3重量部加えて、
よくかき混ぜて均一に吸着せしめる。 ・・・・・・ 
[C+ D1次に、炭酸ナトリウム(10水塩)48重
量部を1−記[C+ r、) ]に加えよく混合する。
・・・・・ [C++)+l尤] 次に、[Δ+13]に[C+ D→−1シコを力■えて
よく撹拌混合しながら蓄冷効果を測定し、その結果を第
−表に示す。
比較のため、市販の瞬間冷却剤(液状)の蓄冷効果を併
記した。
いずれも100gについてのデータである。
第−表 第一表より、市販品の瞬間冷却剤が20分で室温のおよ
そ半分の12°Cに達するのに比べ9本実施例は66分
でようやく12℃に達している。
すなわち、冷却時間が市販品より3.3倍長く持続され
ていることがわかる。
次に2本実施例で得られたゲル状組成物をポリエチレン
ラミホー1−和紙に入れてヒートシール密封し、収穫直
後のイチゴについて鮮度保持テス1−を実施した結果を
第二表に示す。
比較のため、鮮度保持剤を用いていないものをコン1〜
ロールとして併記した。
第二 表 (2)本発明の第二の効果は、実施例の第二人で示した
ように常温でも魚肉や果菜類に対する鮮度保持効果を示
す点である。
(3)更に2本発明は冷却剤や鮮度保持剤としての用途
以外に、脱臭剤、滅菌剤、防徹剤としての効果を持って
いる点も一つの特徴である。
*  O:変色少ない     Δ:!は発生していな
いが変色、つぶれがある)  x:!が発生している 
 XXr徴がイチゴの半分以上発生している第二人より
2本実施例の黴発生率がコントロールの1/3でイチゴ
の鮮度保持に有効であることが明確である。
[発明の効果] (1)本発明の第一の効果は、実施例の第−表で示した
ように瞬間蓄冷剤としての冷却時速時間が従来用いられ
ている市販の瞬間冷却剤の3倍以」二を示しなおかつ使
用中ゲル状を呈しているので容器の破損に伴う外部への
飛散が防止でき安全に使用できる点である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸ナトリウム
    、過マンガン酸カリウム、尿素、リン酸アンモニウム(
    3水塩)、リン酸2ナトリウム(12水塩)、リン酸3
    ナトリウム(10水塩)、ピロリン酸ナトリウム(10
    水塩)、4ホウ酸ナトリウム(10水塩)、メタホウ酸
    ナトリウム(4水塩)およびホウ酸の一種または二種以
    上を含む混合物を[A]とする。 アルギン酸塩類、カラギーナン、高分子化合物吸水性樹
    脂、親水性カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアル
    コールの一種または二種以上を含む混合物を[B]とす
    る。 各種のアルミノケイ酸塩、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸
    カルシウム、微細シリカ、タルク、木炭、クレー、火山
    灰、セピオライトの一種または二種以上を含む混合物[
    C]に二酸化塩素または亜塩素酸塩類の一種または二種
    以上[D]を混合または吸着させたものを[C+D]と
    する。 次に、炭酸ナトリウム(7水塩)、炭酸ナトリウム(1
    0水塩)および硫酸ナトリウム(10水塩)の一種また
    は二種以上の混合物を[E]とする。 [A][B]および[C][D][E]を別々に混合し
    ておき使用直前に両者を混合した際生じる負の潜熱を利
    用した蓄冷効果に、内部から徐々に発生する二酸化塩素
    ガスの持つ酸化力による滅菌、防黴、脱臭並びに鮮度保
    持効果を附与させた事を特徴とする組成物。
JP63202080A 1988-08-12 1988-08-12 ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤 Pending JPH0251581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202080A JPH0251581A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202080A JPH0251581A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251581A true JPH0251581A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16451629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202080A Pending JPH0251581A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251581A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608789A1 (en) * 1993-01-28 1994-08-03 Japan Pionics Co., Ltd. Cooling agent
CN1103562C (zh) * 2000-09-09 2003-03-26 钱伟 一种保鲜剂
JP2005029430A (ja) * 2003-05-09 2005-02-03 Amatera:Kk 二酸化塩素ガスの発生方法
JP2011083447A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Noriyuki Sugawara ゲル状二酸化塩素系殺菌消臭剤
CN104629692A (zh) * 2015-01-29 2015-05-20 江西省科学院应用化学研究所 一种建筑用无机-有机复合相变储能材料的制备方法
CN105838330A (zh) * 2016-01-04 2016-08-10 浙江海洋学院 一种结晶焓值高的低温相变纳米储冷材料的制备工艺
CN105860935A (zh) * 2016-01-04 2016-08-17 浙江海洋学院 一种有抑菌作用的低温相变纳米储冷材料的制备工艺

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608789A1 (en) * 1993-01-28 1994-08-03 Japan Pionics Co., Ltd. Cooling agent
US5429762A (en) * 1993-01-28 1995-07-04 Japan Pionics Co., Ltd. Cooling agent
KR100290628B1 (ko) * 1993-01-28 2001-10-22 야마자끼료이찌 냉열제
CN1103562C (zh) * 2000-09-09 2003-03-26 钱伟 一种保鲜剂
JP2005029430A (ja) * 2003-05-09 2005-02-03 Amatera:Kk 二酸化塩素ガスの発生方法
JP4109165B2 (ja) * 2003-05-09 2008-07-02 株式会社アマテラ 二酸化塩素ガスの発生方法
JP2011083447A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Noriyuki Sugawara ゲル状二酸化塩素系殺菌消臭剤
CN104629692A (zh) * 2015-01-29 2015-05-20 江西省科学院应用化学研究所 一种建筑用无机-有机复合相变储能材料的制备方法
CN105838330A (zh) * 2016-01-04 2016-08-10 浙江海洋学院 一种结晶焓值高的低温相变纳米储冷材料的制备工艺
CN105860935A (zh) * 2016-01-04 2016-08-17 浙江海洋学院 一种有抑菌作用的低温相变纳米储冷材料的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1234731A (en) Instant hot or cold, reusable cold pack
ES2265645T3 (es) Composiciones biocidas transparentes de liberacion prolongada.
JP4083983B2 (ja) シリケート含有粉末
TW476644B (en) Portable first-aid cold hot compress pack
JP2000211901A (ja) 二酸化塩素含有ゲル状組成物とその製造方法及びその保管方法並びに二酸化塩素含有ゲル状組成物の充填体と二酸化塩素含有ゲル状組成物の充填体収納袋及び二酸化塩素含有ゲル状組成物収納容器
JPH0251581A (ja) ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤
JPS5837075A (ja) カイロ
CN1173675C (zh) 一种冰袋
GB2233081A (en) Heating or cooling device
JPH04239091A (ja) 保冷パック
JPH0232193A (ja) ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤
JPH02269180A (ja) ゲル状瞬間冷却兼低温柔軟蓄冷剤
JP3985527B2 (ja) 瞬間冷却剤
JPS58177137A (ja) 食品の包装方法
JPH0220270A (ja) 炭酸ガス放出剤
US3130163A (en) Refrigeration method
JPH01270867A (ja) 含水冷却部材
JP2572690B2 (ja) 冷却剤
JPH03244984A (ja) 殺菌性氷
JPH0232192A (ja) 簡易冷却剤
JP2005053853A (ja) 発泡性塩素化イソシアヌル酸成形物
JPS5835230Y2 (ja) 使い捨て冷却剤キット
JPS61200835A (ja) 乾燥剤
JPH09296164A (ja) 冷却剤
JPS6094137A (ja) 脱酸素剤組成物