JPH09296164A - 冷却剤 - Google Patents

冷却剤

Info

Publication number
JPH09296164A
JPH09296164A JP13431796A JP13431796A JPH09296164A JP H09296164 A JPH09296164 A JP H09296164A JP 13431796 A JP13431796 A JP 13431796A JP 13431796 A JP13431796 A JP 13431796A JP H09296164 A JPH09296164 A JP H09296164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonium nitrate
cooling agent
strontium hydroxide
volume
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13431796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Koiso
保彦 小礒
Koichi Yada
浩一 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pionics Ltd
Original Assignee
Japan Pionics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pionics Ltd filed Critical Japan Pionics Ltd
Priority to JP13431796A priority Critical patent/JPH09296164A/ja
Publication of JPH09296164A publication Critical patent/JPH09296164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硝酸アンモニウムと水酸化ストロンチウム8
水和物を混合した際に生ずる吸熱を利用した冷却剤にお
いて、夏場など比較的高い温度領域において保存温度の
変化が繰り返された場合においても充填された硝酸アン
モニウムの固結あるいは、膨張などを生じない冷却剤を
得る。 【解決手段】 硝酸アンモニウムに合成ゼオライト、シ
リカゲル、活性アルミナ、塩化カルシウムなどの乾燥剤
を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷却剤に関し、さら
に詳細には硝酸アンモニウムと水酸化ストロンチウム8
水和物とを混合することによって生ずる吸熱を利用した
冷却剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電源などを必要としない簡易冷却
材料として畜熱容量の大きい物質を使用した蓄冷剤およ
び2種以上の物質を混合する際に生ずる吸熱を利用した
冷却剤などが知られており、人体、食品などに対する簡
易冷却用として一般に普及しつつある。このうち、前者
の畜冷剤は使用前に冷蔵庫や冷凍庫などで冷却しなけれ
ばならず不便である。一方、後者の冷却剤は事前の冷却
操作を必要とせず少なくとも2種類の物質を混合するだ
けで冷却効果が得られるという利点がある。
【0003】2種以上の物質を混合する冷却剤としては
無機アンモニウム塩と水を混合する組み合わせ、または
無機アンモニウム塩と結晶水を保有する塩類を混合する
組み合わせがある。無機アンモニウム塩としては、例え
ば、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム、臭化アンモニウムなどが使用され、これと水ま
たは結晶水を保有する塩とが混合され、その際の吸熱が
利用される。また、結晶水を保有する冷却剤用の塩とし
ては水酸化ストロンチウム8水和物、炭酸ナトリウム1
0水和物、炭酸ナトリウム7水和物、硫酸ナトリウム1
0水和物、燐酸2ナトリウム12水和物などが用いられ
る。
【0004】これらの冷却剤中でも、とりわけ硝酸アン
モニウムと水酸化ストロンチウム8水和物を混合する冷
却剤(特開平6−65564号公報)は冷却到達温度が
低く、また長時間の冷却持続性を有するなど優れた特徴
を備えている。このことからあらかじめ、硝酸アンモニ
ウムと水酸化ストロンチウム8水和物を分離して包装し
ておき、使用時に両者を混合することによって生じた吸
熱を冷却源とした冷却剤が上市されており、需要が拡大
しつつある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら硝酸アン
モニウムと水酸化ストロンチウム8水和物を分離して包
装した冷却剤において、硝酸アンモニウムは袋もしくは
容器に入れて置かれると、保存環境温度が変化した際、
とくに夏場のようにな比較的高温度で雰囲気温度の変化
が繰り返されたような場合には、硝酸アンモニウム結晶
の体積が膨張したり、結晶の固結が起こるほか、袋がガ
スバリア性の高い材質の場合には袋の内部が減圧状態を
示すなどの現象が発生する。その結果、袋全体が結晶で
充満された状態となるほか、硝酸アンモニウム全体が一
つの塊となるばかりでなく、袋内部が減圧となるために
真空パック状になり、冷却剤として実際に使用する段階
では硝酸アンモニウムと水酸化ストロンチウム8水和物
の混合が困難になったり、硝酸アンモニウムと水酸化ス
トロンチウムとの反応がすみやかに進行しなくなるな
ど、商品としての価値が著しく低下する。
【0006】硝酸アンモニウムの結晶の固結を防止する
方法として、硝酸アンモニウムに高級アルキルアミンお
よびその硝酸塩、またはその酢酸塩などを添加する方法
は知られているが、硝酸アンモニウム結晶の体積膨張、
あるいは硝酸アンモニウムが充填された袋内部が減圧に
なることを防止する手段は全く見い出されていなかっ
た。以上のことから、比較的高温の環境下で保存温度変
化が繰り返されるような条件下においても、長期間の保
存に耐え、安定的に使用可能である冷却剤の開発が望ま
れていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
課題に対処し、比較的高温の環境下で保存温度変化が繰
り返された場合においても硝酸アンモニウムの膨張や、
固結を生じることがなく、冷却性能の低下することのな
い冷却剤を得るべく鋭意研究を重ねた結果、乾燥剤を硝
酸アンモニウムと共存させることによって優れた効果が
得られることを見い出し、本発明を完成した。すなわち
本発明は、硝酸アンモニウムと水酸化ストロンチウム8
水和物を混合することによって生ずる吸熱を利用した冷
却剤において、硝酸アンモニウムに乾燥剤を添加したこ
とを特徴とする冷却剤である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、硝酸アンモニウムと水
酸化ストロンチウム8水和物を混合することにより生ず
る吸熱を利用した冷却剤に適用される。本発明における
硝酸アンモニウムは、工業用硝酸アンモニウムとして一
般に純度99%以上のものが市販されていることから、
それらをそのまま用いることができる。またその形状と
して粒状、フレーク状などその形状に特に限定はない
が、その大きさとして例えば粒状にあっては通常は0.
5mmφから3.0mmφ程度のものが用いられる。ま
た、また硝酸アンモニウム中の水分含量については、そ
の含量が多い場合には乾燥剤の効果が減少することか
ら、通常は2重量%以下、好ましくは重量1%以下、さ
らに好ましくは0.5重量%以下のものが用いられる。
【0009】本発明において使用される水酸化ストロン
チウム8水和物は、一般に市販されているものである。
水酸化ストロンチウム8水和物の純度には特に制限はな
いが、通常は90%以上、好ましくは99%以上であ
る。なお、水酸化ストロンチウム8水和物にはその製造
工程において少量の水酸化ストロンチウム1水和物や無
水水酸化ストロンチウムなどが混ざってくることもあ
り、純粋な8水和物に比べると硝酸アンモニウムとの混
合時における吸熱量が若干低下することもあるが、特に
悪影響を及ぼすものではない。
【0010】硝酸アンモニウムと水酸化ストロンチウム
8水和物との混合割合については、通常は重量比で1:
0.1〜10.0、好ましくは1:0.25〜4.0、
より好ましくは1:0.5〜2.0である。また、水酸
化ストロンチウム8水和物の形状、大きさとして特に限
定されないが、たとえば粒状にあっては通常は3メッシ
ュ以下の篩を通過するもの、好ましくは8メッシュ以下
の篩を通過するものが用いられる。
【0011】本発明において使用される乾燥剤は、例え
ば合成ゼオライト(米Linde社のモレキュラーシー
ブ3A、4A、5A、13Xなど)、シリカゲル、活性
アルミナ、酸化カルシウム、塩化カルシウム、硫酸銅な
どであり、これらのうちでも合成ゼオライト、シリカゲ
ル、塩化カルシウム、活性アルミナなどが好ましい。こ
のほか、硝酸アンモニウムの安定性を損ねることがな
く、乾燥状態に保持することができるものであれば本発
明に用いることができる。硝酸アンモニウムに添加する
乾燥剤の量として、少なすぎる場合は添加効果が得られ
ず、また多すぎる場合は硝酸アンモニウムと水酸化スト
ロンチウム8水和物の混合時に、硝酸アンモニウムと水
酸化ストロンチウムとの反応によって生成した水を乾燥
剤が吸収する際の発熱量が大きくなり、結果として冷却
性能が低下することとなる。このことから通常は硝酸ア
ンモニウム100重量部当たり0.1〜10.0重量
部、好ましくは0.2〜5.0重量部、より好ましくは
0.5〜2.0重量部である。
【0012】乾燥剤を硝酸アンモニウムに添加する方法
としては、硝酸アンモニウムに略均一に添加分散させて
もよく、また硝酸アンモニウムの一端に共存させてもよ
く、硝酸アンモニウムの全体に乾燥剤の効果を及ぼしう
る方法であれば特に限定されない。本発明の冷却剤は硝
酸アンモニウムと乾燥剤との混合物と水酸化ストロンチ
ウム8水和物とをそれぞれ別の容器に保存し、使用時に
これらを取り出して混合しても良いが、携帯用あるいは
簡便に使用できるようにする方法として通常は両者を取
り除きの容易な隔離手段を有する1つの袋、容器等に保
存しておき、使用時にはこの隔離手段を除いて両者を混
合する方法などが用いられる。
【0013】硝酸アンモニウムを保存する容器材質とし
ては、乾燥剤の効果を保持させるために水蒸気透過性の
低い材質のものが好ましく、例えば、金属フイルム、塩
化ビニリデンをコーテングまたは積層したプラスチック
スフイルム、あるいはアルミニウム箔をラミネートした
プラスチックスフイルムなどが用いられる。このように
使用時に、硝酸アンモニウムと水酸化ストロンチウム8
水和物を混合することによって、両者が互いに溶解し液
状化が進むとともに吸熱を生じ、冷却剤としての目的が
達せられる。
【0014】本発明において、冷却剤を入れた袋などが
万が一破損した場合において内容物の飛散を防ぐ目的な
どで、高吸水性物質や増粘剤、高分子凝集剤などを添加
することができる。これらの中でも特に高分子凝集剤が
効果的である。高分子凝集剤としてはカチオン系、アニ
オン系およびノニオン系があるが、その種類に特に限定
はないが、アンモニアなどのアルカリ系においても凝集
効果が大きいことからカチオン系よりもアニオン系又は
ノニオン系が好ましい。それらの物としては例えば、ポ
リアクリル酸ソーダー、アクリルアミド−アクリル酸ソ
ーダー共重合物、ポリアクルアミド部分加水分解物など
がある。これらの添加剤は粉末、あるいはフレーク状な
どのままで通常は硝酸アンモニウムまたは水酸化ストロ
ンチウム8水和物のいずれか、あるいは双方に添加して
用いることができる。以下に、実施例により具体的に本
発明を説明するが、本発明はこれらにより限定されるも
のではない。
【0015】
【実施例】
実施例1 含水率0.4wt%、2mmΦの粒状硝酸アンモニウム
108g、高分子凝集剤(住友化学(株)製、スミフロ
ックFN−10H)2.0gと、あらかじめ250℃で
5時間乾燥させた合成ゼオライト(Linde社製、モ
レキュラーシーブ3A)0.5gとを混合し、内袋(ポ
リ塩化ビニリデンをコーテングしたポリプロピレンとポ
リエチレンとをラミネートしたフィルム使用、140m
m×40mm)に入れ熱融着により密封した。この内袋
は約110mlの体積を有していた。この内袋を水酸化
ストロンチウム8水和物75gとともに外袋(アルミニ
ウムとナイロンとのラミネートフィルム製、190mm
×120mm)に収納し、熱融着により密封し、冷却剤
を調製した。この冷却剤は約260mlの体積を有して
いた。
【0016】このようにして得た冷却剤4袋を雰囲気温
度20℃に2時間保持したのち、45℃に2時間保持す
るヒートサイクルを、1日当たり6回の割合で繰り返し
ながら、実験開始から3日後、7日後、14日後につい
て、冷却剤の体積変化、および内袋の体積変化と硝酸ア
ンモニウムの固結の有無を調べた。冷却剤の体積変化を
表1に、内袋の体積変化を表2に、硝酸アンモニウムの
固結の有無を表3に示した。なお、14日後における冷
却剤の1袋を折り曲げることにより内袋を破袋させ、次
いで冷却剤を上下に振ったところ、急速に温度が低下
し、5分後には冷却剤の袋の表面温度が−15℃に到達
した。
【0017】実施例2〜3 合成ゼオライト(モレキュラーシーブ3A)を1.0g
および2.0gにしたほかは実施例1と同様にして冷却
剤の体積変化、内袋の体積変化ならびに硝酸アンモニウ
ムの固結の有無を調べた。冷却剤の体積変化を表1に、
内袋の体積変化を表2に、硝酸アンモニウムの固結の有
無を表3に示した。
【0018】実施例4 合成ゼオライトに変えて破砕状の乾燥シリカゲル(10
〜40mesh)1.0gを用いたほかは実施例1と同
様にして冷却剤の体積変化、内袋の体積変化ならびに硝
酸アンモニウムの固結の有無を調べた。冷却剤の体積変
化を表1に、内袋の体積変化を表2に、硝酸アンモニウ
ムの固結の有無を表3に示した。
【0019】実施例5 合成ゼオライトに変えて粉末状塩化カルシウム1.0g
を用いたほかは実施例1と同様にして冷却剤の体積変
化、内袋の体積変化ならびに硝酸アンモニウムの固結の
有無を調べた。冷却剤の体積変化を表1に、内袋の体積
変化を表2に、硝酸アンモニウムの固結の有無を表3に
示した。
【0020】実施例6 合成ゼオライトに変えて粉末状の乾燥活性アルミナ1.
0gを用いたほかは実施例1と同様にして冷却剤の体積
変化、内袋の体積変化ならびに硝酸アンモニウムの固結
の有無を調べた。冷却剤の体積変化を表1に、内袋の体
積変化を表2に、硝酸アンモニウムの固結の有無を表3
に示した。
【0021】比較例1 合成ゼオライトを添加しないこと以外は実施例1と同様
にして冷却剤の体積変化、内袋の体積変化ならびに硝酸
アンモニウムの固結の有無を調べた。冷却剤の体積変化
を表1に、内袋の体積変化を表2に、硝酸アンモニウム
の固結の有無を表3に示した。なお、14日後における
冷却剤については体積の膨張が認められたほか、冷却剤
として使用すべく外袋の折り曲げを試みたが、内袋が1
つの硬い塊状になっており、内袋を破袋させることがで
きなかった。また、内袋については、硝酸アンモニウム
が膨張したことにより体積が増加し、固結しているとと
もに、袋の表面が充填されている硝酸アンモニウム結晶
に食い込んだことによる凹凸模様、すなわち真空パック
状の模様を示していた。
【0022】
【表1】 表1 冷却剤外袋の体積変化 乾燥剤 冷却剤外袋の体積変化(ml) 種類 添加量(g) 3日後 7日後 14日後 実施例 1 合成ゼオライト 0.5 なし +1 +5 実施例 2 合成ゼオライト 1.0 なし なし +2 実施例 3 合成ゼオライト 2.0 なし なし なし 実施例 4 シリカゲル 1.0 なし +2 +3 実施例 5 塩化カルシウム 1.0 なし なし なし 実施例 6 活性アルミナ 1.0 なし +2 +3 比較例 1 なし ─── +5 +10 +19
【0023】
【表2】 表2 小袋の体積変化 乾燥剤 小袋の体積変化(ml) 種類 添加量(g) 3日後 7日後 14日後 実施例 1 合成ゼオライト 0.5 なし +2 +5 実施例 2 合成ゼオライト 1.0 なし なし +2 実施例 3 合成ゼオライト 2.0 なし なし なし 実施例 4 シリカゲル 1.0 なし +2 +3 実施例 5 塩化カルシウム 1.0 なし なし なし 実施例 6 活性アルミナ 1.0 なし +2 +3 比較例 1 なし ─── +5 +10 +19
【0024】
【表3】 表3 硝酸アンモニウムの固結の有無 乾燥剤 固結の有無 種類 添加量(g) 3日後 7日後 14日後 実施例 1 合成ゼオライト 0.5 なし なし 固結微小 実施例 2 合成ゼオライト 1.0 なし なし 固結微小 実施例 3 合成ゼオライト 2.0 なし なし なし 実施例 4 シリカゲル 1.0 なし なし 固結微小 実施例 5 塩化カルシウム 1.0 なし なし なし 実施例 6 活性アルミナ 1.0 なし なし なし 比較例 1 なし ─── 固結小 固結大 全体が塊状
【0025】
【発明の効果】本発明により、夏場など比較的高温で保
存温度の変化が繰り返された場合においても、硝酸アン
モニウムの膨張や、固結などを生じることがなく、かつ
冷却能力を低下させることなく、長期間安定した状態で
保存することができるようになった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硝酸アンモニウムと水酸化ストロンチウ
    ム8水和物を混合することによって生ずる吸熱を利用し
    た冷却剤において、硝酸アンモニウムに乾燥剤を添加し
    たことを特徴とする冷却剤。
  2. 【請求項2】 乾燥剤が合成ゼオライト、シリカゲル、
    活性アルミナ、酸化カルシウム、塩化カルシウム、硫酸
    銅から選ばれる、1種または2種以上である請求項1に
    記載の冷却剤。
  3. 【請求項3】 乾燥剤の添加量が硝酸アンモニウム10
    0重量部あたり0.1〜10重量部である請求項1に記
    載の冷却剤
JP13431796A 1996-05-01 1996-05-01 冷却剤 Pending JPH09296164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431796A JPH09296164A (ja) 1996-05-01 1996-05-01 冷却剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13431796A JPH09296164A (ja) 1996-05-01 1996-05-01 冷却剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09296164A true JPH09296164A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15125484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13431796A Pending JPH09296164A (ja) 1996-05-01 1996-05-01 冷却剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09296164A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552075A (en) Compositions for thermal energy storage or thermal energy generation
JPH04215842A (ja) 酸素吸収剤
JPH0420657B2 (ja)
US2979463A (en) Refrigerant composition
CN1173675C (zh) 一种冰袋
JPH09296164A (ja) 冷却剤
JPS6328427A (ja) 調湿剤
JPS58177137A (ja) 食品の包装方法
JPH0251581A (ja) ゲル状瞬間蓄冷鮮度保持剤
JP3985527B2 (ja) 瞬間冷却剤
JPH02269180A (ja) ゲル状瞬間冷却兼低温柔軟蓄冷剤
JPS59109578A (ja) 蓄熱材
JP2572690B2 (ja) 冷却剤
JP2013136734A (ja) 冷却剤
JP2000265165A (ja) 寒剤組成物および寒剤
JPH02120387A (ja) 冷却剤
CN202069752U (zh) 一种固体无机化学冰袋
CN111704896A (zh) 一种一次性快速制冷剂及其应用
JPH1121122A (ja) 水溶解性に優れた塩錠剤
JP3774530B2 (ja) 蓄熱材の製造方法
JP2001145817A (ja) 乾燥剤
JPH0321148B2 (ja)
JPH11106539A (ja) 真空断熱材用ゲッタおよびその製造法
JP2539302B2 (ja) 冷却剤
JP2002030279A (ja) 潜熱蓄冷材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060309