JP2005025994A - カバー付きコネクタ - Google Patents

カバー付きコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005025994A
JP2005025994A JP2003188061A JP2003188061A JP2005025994A JP 2005025994 A JP2005025994 A JP 2005025994A JP 2003188061 A JP2003188061 A JP 2003188061A JP 2003188061 A JP2003188061 A JP 2003188061A JP 2005025994 A JP2005025994 A JP 2005025994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
connector
contact
metal shield
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003188061A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Ota
好紀 太田
Takeshi Konno
剛 今野
Shingo Naito
真悟 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2003188061A priority Critical patent/JP2005025994A/ja
Priority to TW093109485A priority patent/TW200503343A/zh
Priority to CNB2004100625625A priority patent/CN1320704C/zh
Priority to US10/880,084 priority patent/US7125269B2/en
Publication of JP2005025994A publication Critical patent/JP2005025994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4538Covers sliding or withdrawing in the direction of engagement

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】カバー付きコネクタに於て、コンタクトの静電破壊防止を図る。
【解決手段】本発明は、外側面をシールドケース3で被覆されたコネクタ本体2の中央部にコンタクト5,5…が設けられると共に、該コンタクト5,5…を遮蔽するカバー6が配設され、プラグとの接続動作に連動して該カバー6の遮蔽を解放するように構成したカバー付きコネクタ1に於て、前記カバー6に金属シールド9を取り付けたカバー付きコネクタを提供する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、カバー付きコネクタに関するものであり、特に、外側面をシールドケースで被覆されたコネクタ本体の中央部にコンタクトが設けられると共に、該コンタクトを遮蔽するカバーが配設され、プラグとの接続動作に連動して該カバーの遮蔽を解放するように構成したカバー付きコネクタに於て、コンタクトの静電破壊防止を図ったカバー付きコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来の此種コネクタは種々知られているが、例えば、特許文献1には、ソケットとプラグとの接続動作に連動しシャッタを開放して該ソケットとプラグを接続するようにしたシャッタ付きコネクタが記載されており、該シャッタ付きコネクタは該シャッタの閉鎖時に該シャッタのスライドによる開放をロックし、且つ、前記プラグと前記ソケットとの接続動作に連動して該シャッタのロックを解除するロックカバーが設けられている。
【0003】
前記シャッタ付きコネクタは、前記シャッタによって、ソケットのコンタクトに導電体が接触することを防止し、又は、ソケット内にゴミが入って短絡や接触不良等の事故が発生することを防止している。
【0004】
然しながら、該シャッタ付きコネクタは前記シャッタに前記プラグ又は他の物体が接触することによって静電気が発生し、コンタクト等の静電破壊を引き起こす虞があった。
【0005】
そこで、カバー付きコネクタに於て、コンタクトの静電破壊防止を図るために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−117931号公報 (第1−7頁、第1−6図)
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、外側面をシールドケースで被覆されたコネクタ本体の中央部にコンタクトが設けられると共に、該コンタクトを遮蔽するカバーが配設され、プラグとの接続動作に連動して該カバーの遮蔽を解放するように構成したカバー付きコネクタに於て、前記カバーに金属シールドを取り付けたカバー付きコネクタである。
【0008】
該請求項1記載の発明によれば、前記金属シールドによって、コンタクトの静電破壊防止を図ることができる。
【0009】
又、請求項2記載の発明は、上記金属シールドは上記カバーに取り付けるための係合リブを備え、一方、上記カバーには該係合リブを係合させる突起が形成されている請求項1記載のカバー付きコネクタである。
【0010】
該請求項2記載の発明によれば、前記係合リブによって前記金属シールドを前記カバーに容易、且つ、確実に取り付けることができる。
【0011】
更に、請求項3記載の発明は、上記金属シールドは上記シールドケースに常時接触する接触部を備えている請求項1又は2記載のカバー付きコネクタである。
【0012】
該請求項3記載の発明によれば、前記金属シールドの静電気を前記シールドケースに逃がすことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図1乃至図6に従って詳述する。図1及び図2に於て、1はMD(光磁気型記憶装置)、又は、ビデオカメラの充電用等に用いられるカバー付きコネクタであり、該カバー付きコネクタ1は、中央前方(図2に於て左方)に突設部2aを有するコネクタ本体2の外側面が四角筒状の組立体であるシールドケース3で被蔽され、該シールドケース3が該コネクタ本体2の前方に延びて嵌合穴4が形成され、該嵌合穴4の中央部に前記コネクタ本体2の突設部2aの上下面に固設されたコンタクト5,5…が配設されている。
【0014】
そして、該嵌合穴4内に該コンタクト5,5…を前方で遮蔽するカバー6が摺動自在に配設され、該カバー6は該カバー付きコネクタ1とプラグ(図示せず)との接続動作に連動して後方に摺動し前記コンタクト5の遮蔽を解放するように構成されている。
【0015】
更に、該カバー6は、図3に示す如く、該カバー6の本体部6aが略平板状に形成され、且つ、該本体部6a中央部に前記コンタクト5の前部を貫通させて露出させる貫通孔7が形成され、又、該本体部6aの左右後面にコイルバネ支承部8,8が突設されている。そして、前記カバー6には左右上下端に突起6b,6b…が形成されている。
【0016】
更に又、該カバー6の前面には図4に示す金属シールド9が取り付けられる。該金属シールド9は前記カバー6の貫通孔7よりもやや大きい貫通孔10が形成されると共に、該カバー6に取り付けるための係合リブ11,11…が上下側辺から後方に突設し、更に、該金属シールド9を前記シールドケース3に常時接触させるための接触部12,12…が該金属シールド9の左右側辺から斜め後方に拡開する如く突設して形成されている。
【0017】
そして、前記係合リブ11,11…の左右上端には前記カバー6の左右上端の突起6b,6bに係合させる係合凹部11a,11aが形成され、左右下端には前記カバー6の左右下端の突起6b,6bに係合させる係合孔11b,11bが形成され、前記係合リブ11,11…が弾性変形することにより該係合凹部11a,11a及び該係合孔11b,11bが夫々前記突起6b,6b…に係合して前記金属シールド9は前記カバー6に取り付けられる。
【0018】
而して、図5及び図6(a)に示す如く、前記コネクタ本体2左右側部と前記カバー6の前記コイルバネ支承部8,8間にコイルバネ13,13を装着すると、該カバー6は該コイルバネ13,13によって前方に付勢され、前記シールドケース3の開口部3aの左右下端近傍に上方に向かって突設されたストッパー14,14によって停止する。
【0019】
そして、プラグによって前記金属シールド9が取り付けられた前記カバー6が後方に押されると該金属シールド9及び該カバー6は前記嵌合穴4の後部方向に押されて図6(b)に示す後部所定位置で停止し、この時、前記コンタクト5の前部が前記カバー6の前記貫通孔7及び前記金属シールド9の前記貫通孔10を貫通して前方に露出し、該コンタクト5が前記プラグのコンタクトと接続される。
【0020】
この時、前記金属シールド9の接触部12,12…は前記シールドケース3に常時接触して導通しており、該金属シールド9に前記プラグ、又は、他の物体が接触して静電気が発生した時、該金属シールド9の静電気を前記シールドケース3に逃がすことができ、これによって前記コンタクト5の破壊を防止することができる。
【0021】
斯くして、前記カバー付きコネクタ1は前記カバー6によって、ダストの流入防止が図れると共に、前記金属シールド9によって前記コンタクト5の静電破壊防止を図ることができる。
【0022】
又、前記係合リブ11,11…によって前記金属シールド9を前記カバー6に容易、且つ、確実に取り付けることができる。
【0023】
尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0024】
【発明の効果】
本発明は上記一実施の形態に詳述したように、請求項1記載の発明は、外側面をシールドケースで被覆されたコネクタ本体の中央部にコンタクトが設けられると共に、該コンタクトを遮蔽するカバーが配設され、プラグとの接続動作に連動して該カバーの遮蔽を解放するように構成したカバー付きコネクタに於て、前記カバーに金属シールドを取り付けたので、該金属シールドによって、前記コンタクトの静電破壊防止を図ることができる。
【0025】
又、請求項2記載の発明は、上記金属シールドは上記カバーに取り付けるための係合リブを備え、一方、上記カバーには該係合リブを係合させる突起が形成されているので、請求項1記載の発明の効果に加え、前記係合リブによって前記金属シールドを前記カバーに容易、且つ、確実に取り付けることができる。
【0026】
更に、請求項3記載の発明は、上記金属シールドは上記シールドケースに常時接触する接触部を備えているので、請求項1又は2記載の発明の効果に加え、前記金属シールドの静電気を常時前記シールドケースに逃がすことができる等、正に著大なる効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施の形態を示し、カバー付きコネクタの平面図。
(b)本発明の一実施の形態を示し、カバー付きコネクタの正面図。
(c)図1(b)に示すカバー付きコネクタの側面図。
【図2】図1(b)のA−A線縦断面図。
【図3】(a)図2に示すカバーの平面図。
(b)図2に示すカバーの正面図。
【図4】(a)図1に示す金属シールドの平面図。
(b)図1に示す金属シールドの正面図。
【図5】図1(b)のB−B線縦断面図。
【図6】(a)本発明の一実施の形態を示し、カバーが摺動する前のカバー付きコネクタの平面図。
(b)本発明の一実施の形態を示し、カバーが摺動した後のカバー付きコネクタの平面図。
【符号の説明】
1 カバー付きコネクタ
2 コネクタ本体
3 シールドケース
5 コンタクト
6 カバー
9 金属シールド
11 係合リブ
12 接触部

Claims (3)

  1. 外側面をシールドケースで被覆されたコネクタ本体の中央部にコンタクトが設けられると共に、該コンタクトを遮蔽するカバーが配設され、プラグとの接続動作に連動して該カバーの遮蔽を解放するように構成したカバー付きコネクタに於て、前記カバーに金属シールドを取り付けたことを特徴とするカバー付きコネクタ。
  2. 上記金属シールドは上記カバーに取り付けるための係合リブを備え、一方、上記カバーには該係合リブを係合させる突起が形成されていることを特徴とする請求項1記載のカバー付きコネクタ。
  3. 上記金属シールドは上記シールドケースに常時接触する接触部を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載のカバー付きコネクタ。
JP2003188061A 2003-06-30 2003-06-30 カバー付きコネクタ Pending JP2005025994A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188061A JP2005025994A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 カバー付きコネクタ
TW093109485A TW200503343A (en) 2003-06-30 2004-04-06 Connector provided with cover
CNB2004100625625A CN1320704C (zh) 2003-06-30 2004-06-30 带盖的连接器
US10/880,084 US7125269B2 (en) 2003-06-30 2004-06-30 Connector provided with cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188061A JP2005025994A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 カバー付きコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005025994A true JP2005025994A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33535505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188061A Pending JP2005025994A (ja) 2003-06-30 2003-06-30 カバー付きコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7125269B2 (ja)
JP (1) JP2005025994A (ja)
CN (1) CN1320704C (ja)
TW (1) TW200503343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096431A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2015118740A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 アイシン精機株式会社 静電気保護装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090042433A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Bushby Donald P Data connector plug with internal cover and locking system
US8137127B2 (en) 2007-12-13 2012-03-20 Ati Technologies Ulc Electronic devices using divided multi-connector element differential bus connector
US7850490B2 (en) * 2007-12-13 2010-12-14 Ati Technologies Ulc Electrical connector, cable and apparatus utilizing same
JP5401972B2 (ja) * 2008-12-18 2014-01-29 ソニー株式会社 プラグ、プラグ受け、および電力供給システム
JP4850266B2 (ja) * 2009-03-19 2012-01-11 富士通株式会社 コネクタ及びコネクタを有する装置
CN103311723B (zh) * 2012-03-08 2015-11-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器
FR3022084B1 (fr) 2014-06-10 2017-12-01 A Raymond Et Cie Connecteur electrique pour un attelage de remorque
US9419362B2 (en) * 2014-08-06 2016-08-16 Foxconn Interconnect Technology Limited Electrical receptacle connector
KR20170081202A (ko) * 2014-11-03 2017-07-11 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 커넥터
CN104795677A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 尚庆光 一种使用夹紧装置的供电设备及其使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959021A (en) * 1988-04-12 1990-09-25 Byrne Norman R Pivotable power feed connector
US5108297A (en) * 1990-11-26 1992-04-28 Hubbell Incorporated Positive locking electrical plug with shielded blade protection
US5167516A (en) * 1991-08-21 1992-12-01 Foxconn International, Inc. Connection with floating shield
US5197887A (en) * 1992-03-27 1993-03-30 International Business Machines Corporation High density circuit connector
US5408384A (en) * 1993-05-13 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic card and connector device therefor
US5769646A (en) * 1995-07-25 1998-06-23 Dell U.S.A., L.P. Integrated electrical connector guard device for use in a personal computer
US6305955B1 (en) * 2000-05-23 2001-10-23 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Bracket having a recoverable door
JP3502603B2 (ja) 2000-10-06 2004-03-02 Smk株式会社 シャッタ付きコネクタ
TW465838U (en) * 2000-10-24 2001-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP3801448B2 (ja) * 2001-01-31 2006-07-26 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 シールドコネクタ組立体
JP3814196B2 (ja) * 2001-12-04 2006-08-23 エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド シャッター付きコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096431A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2015118740A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 アイシン精機株式会社 静電気保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040266264A1 (en) 2004-12-30
TWI330915B (ja) 2010-09-21
TW200503343A (en) 2005-01-16
US7125269B2 (en) 2006-10-24
CN1320704C (zh) 2007-06-06
CN1578000A (zh) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3693149B2 (ja) コネクタ
JP6781231B2 (ja) コネクタ
JP2005025994A (ja) カバー付きコネクタ
JP2006216331A (ja) シールドコネクタ
JP2007018764A (ja) レバー式コネクタ
US9326395B2 (en) Electrical connection box
JP2005108771A (ja) コネクタ
JP2004134258A (ja) コネクタ
JP2019083109A (ja) コネクタ及びコネクタ構造
JPH09180820A (ja) 半嵌合防止コネクタ
EP0854546B1 (en) Double lock for connector
JP3742046B2 (ja) 汚れ防止された差込み接続装置のためのソケット及び差込み接続装置
JP2004095346A (ja) コネクタ組立体及びそれに使用するコネクタ
JP2003178834A (ja) カードエッジコネクタ
JP2008160963A (ja) 自動車搭載用の電気接続箱
JP2004134259A (ja) コネクタ
JP2002151198A (ja) 自動車の電源供給スイッチ
JP2007018898A (ja) コネクタ
JP5672140B2 (ja) ゴム栓抜止部材の取付構造
JP3981942B2 (ja) 電気コネクタ
JPWO2020100731A1 (ja) コネクタ
JP3960259B2 (ja) コネクタの接続構造
JP2005135804A (ja) コンセント
JP5157830B2 (ja) ダミーコネクタ
JP2014059960A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014