JP5672140B2 - ゴム栓抜止部材の取付構造 - Google Patents
ゴム栓抜止部材の取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5672140B2 JP5672140B2 JP2011106455A JP2011106455A JP5672140B2 JP 5672140 B2 JP5672140 B2 JP 5672140B2 JP 2011106455 A JP2011106455 A JP 2011106455A JP 2011106455 A JP2011106455 A JP 2011106455A JP 5672140 B2 JP5672140 B2 JP 5672140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- insertion hole
- housing
- opening
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
また、分割体の規制凸部をハウジングの規制凹部に嵌合させることで、分割体の開きを規制することができる。
このような構成によると、各分割体の押さえ片をハウジング後端部の外面に接触させることにより、各分割体の突当部を互いに突き当てた状態に保持できる。したがって、分割体の開きを規制することができる。
本発明の実施形態1を図1ないし図8の図面を参照しながら説明する。本実施形態におけるシールドコネクタ10は、図6に示すように、機器側のケースCに対して嵌合ボルトB1を締め込むことにより、同機器側のケースCに固定された機器側コネクタ50と嵌合可能とされている。本実施形態では2極のシールドコネクタ10および機器側コネクタ50を例示している。なお、以下の説明において前後方向とは両コネクタ10,50の嵌合方向を基準とし、互いの嵌合面側を前側とする。
次に、本発明の実施形態2を図9ないし図14を参照しながら説明する。本実施形態では、3極のシールドコネクタ110および機器側コネクタ150に適用した場合を例示している。このため、実施形態1と同様の構成については、その説明を省略するとともに実施形態1と同一の符号を用いるものとする。また、実施形態1と対応する構成については、実施形態1の符号に100を加えた符号を用いるものとする。
次に、本発明の実施形態3について図15の図面を参照しながら説明する。本実施形態は、実施形態1におけるシールドシェル20の構成を一部変更したものであって、その他の構成、作用、および効果については実施形態1と同一であるため、その説明を省略する。また、実施形態1と同じ構成については実施形態1と同一の符号を用いるものとする。
次に、本発明の実施形態4について図16および図17の図面を参照しながら説明する。本実施形態におけるシールドシェル220は、アルミニウムの板材をプレス加工することによって形成されている。図17に示すように、シールドシェル220の取付部221には、ボルト挿通孔222がバーリング加工によって嵌合方向に貫通する形態で形成されている。このボルト挿通孔222の孔壁は、機器側のケースC側に突出する形態をなし、その突出端縁が嵌合孔C3の周縁部に密着するようになっている。
次に、本発明の実施形態5について図18の図面を参照しながら説明する。本実施形態における分割体331は、実施形態1の分割体31の構成を一部変更したものであって、実施形態1と同様の構成については実施形態1の符号に300を加えた符号を用いるものとする。すなわち、本実施形態の規制凸部334は、実施形態1の規制凸部34よりも長めとされている。このため、規制凸部334と規制凹部との嵌合深さが実施形態1よりも大きくなっており、各分割体331の開き規制を効果的に行うことができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では規制凸部と規制凹部の凹凸嵌合および突当部同士の面当たりなどによって開き規制部を構成しているものの、本発明によると、バックリテーナの中心部にロック片を追加することによって各分割体の開き規制を行ってもよい。
11…電線側ハウジング
11B…規制凹部(開き規制部)
16…電線挿通孔
17…ゴム栓
30、130…バックリテーナ(ゴム栓抜止部材)
31、131、331…分割体
34、334…規制凸部(開き規制部)
134…突当部(開き規制部)
135…押さえ片(開き規制部)
Claims (2)
- 電線を挿通させる電線挿通孔が設けられたハウジングと、
前記電線挿通孔の後端開口から内部に収容され、前記電線の外周面と前記電線挿通孔の内周面とに密着するゴム栓と、
複数の分割体を組み合わせてなるとともに、前記ハウジングの後端部に装着され前記ゴム栓の抜け止めを行うゴム栓抜止部材と、
前記ハウジングの後端部に設けられ後方に開口する複数の規制凹部と、
前記複数の分割体にそれぞれ設けられ前方に突出する複数の規制凸部とを備え、
各規制凸部が各規制凹部に嵌合することにより、前記ゴム栓抜止部材の中心部において前記分割体同士が互いに離間して後方に開くことを規制する開き規制部が構成されることを特徴とするゴム栓抜止部材の取付構造。 - 電線を挿通させる電線挿通孔が設けられたハウジングと、
前記電線挿通孔の後端開口から内部に収容され、前記電線の外周面と前記電線挿通孔の内周面とに密着するゴム栓と、
複数の分割体を組み合わせてなるとともに、前記ハウジングの後端部に装着され前記ゴム栓の抜け止めを行うゴム栓抜止部材と、
前記ゴム栓抜止部材の中心部において前記分割体同士が互いに離間して後方に開くことを規制する開き規制部とを備え、
前記ゴム栓抜止部材は3個の分割体を組み合わせてなり、前記開き規制部は、前記ゴム栓抜止部材の中心部において前記分割体が互いに突き当たる突当部と、前記ゴム栓抜止部材の外周部において前記ハウジング後端部の外面に接触する押さえ片とからなることを特徴とするゴム栓抜止部材の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106455A JP5672140B2 (ja) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | ゴム栓抜止部材の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011106455A JP5672140B2 (ja) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | ゴム栓抜止部材の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012238466A JP2012238466A (ja) | 2012-12-06 |
JP5672140B2 true JP5672140B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=47461204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011106455A Active JP5672140B2 (ja) | 2011-05-11 | 2011-05-11 | ゴム栓抜止部材の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5672140B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014154359A (ja) * | 2013-02-08 | 2014-08-25 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2015125910A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
JP6409717B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2018-10-24 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP7055783B2 (ja) * | 2019-10-17 | 2022-04-18 | 矢崎総業株式会社 | 嵌合コネクタ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060475A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-06 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 防水コネクタ |
JP5618985B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2014-11-05 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
-
2011
- 2011-05-11 JP JP2011106455A patent/JP5672140B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012238466A (ja) | 2012-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5531940B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP4803452B2 (ja) | 防水コネクタ | |
JP2010246339A (ja) | 防水コネクタ | |
EP3547461B1 (en) | Terminal block and vehicular device | |
JP5626107B2 (ja) | シールドコネクタ | |
CN110073553B (zh) | 带橡胶盖的连接器 | |
JP2002281654A (ja) | 電線のシールド構造 | |
JP4417274B2 (ja) | シールドコネクタ | |
JP2011018579A (ja) | コネクタ | |
JP2019083109A (ja) | コネクタ及びコネクタ構造 | |
JP5672140B2 (ja) | ゴム栓抜止部材の取付構造 | |
JP5387308B2 (ja) | シールド構造、およびシールドコネクタ | |
JP2013062055A (ja) | 防水コネクタ | |
JP2015015138A (ja) | 防水コネクタ | |
JP2017162594A (ja) | 防水コネクタ | |
JP2017098193A (ja) | 防水コネクタ | |
WO2017145698A1 (ja) | コネクタ | |
JP6048327B2 (ja) | コネクタ | |
JP2014203538A (ja) | シールドコネクタ | |
JP5696376B2 (ja) | コネクタ | |
JP5157818B2 (ja) | コネクタ | |
JP5780433B2 (ja) | コネクタ | |
JP5772580B2 (ja) | 電線固定部材 | |
JP2006190608A (ja) | 防水コネクタ | |
JP2006221914A (ja) | シールドコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141208 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5672140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |