JP2005017274A - 先行パルスにより強化されたレーザ生成プラズマeuv光源 - Google Patents

先行パルスにより強化されたレーザ生成プラズマeuv光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2005017274A
JP2005017274A JP2004094892A JP2004094892A JP2005017274A JP 2005017274 A JP2005017274 A JP 2005017274A JP 2004094892 A JP2004094892 A JP 2004094892A JP 2004094892 A JP2004094892 A JP 2004094892A JP 2005017274 A JP2005017274 A JP 2005017274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
main pulse
radiation source
pulse beam
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004094892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712308B2 (ja
Inventor
Jeffrey S Hartlove
ジェフリー・エス・ハートラブ
Mark E Michaelian
マーク・イー・マイケリアン
Henry Shields
ヘンリー・シールズ
Samuel Talmadge
サミュエル・タルマッジ
Steven W Fornaca
スティーブン・ダブリュー・フォルナカ
Armando Martos
アルマンド・マルトス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Corp filed Critical Northrop Grumman Corp
Publication of JP2005017274A publication Critical patent/JP2005017274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712308B2 publication Critical patent/JP4712308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003X-ray radiation generated from plasma being produced from a liquid or gas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008X-ray radiation generated from plasma involving a beam of energy, e.g. laser or electron beam in the process of exciting the plasma

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

【課題】 高エネルギーのレーザメインパルスの直前に低エネルギーのレーザ先行パルスを用いるEUV放射源を提供する。
【解決手段】 先行パルスはターゲットエリア内に弱いプラズマを生成し、メインレーザパルスのレーザ吸収を改善して、EUV放射の放出量を改善する。高エネルギーイオン流束は、先行パルスによって生成される、局在化したターゲット蒸気雲内の衝突によって低減される。また低エネルギーの先行パルスは、最大出力強度を得るためのメインパルスの20〜200ns前にターゲットエリアに到達する。低い強度のEUV放射を与えるため、先行パルスとメインパルスとの間のタイミングは160ns未満に低減することができる。1実施形態では、先行パルスは、適当なビーム強度比を有するビームスプリッタによってメインパルスから分離され、メインパルスは遅延され、先行パルス後にターゲットエリアに到達する。
【選択図】 図2

Description

本発明は概括的には極紫外線(EUV:extreme ultraviolet)放射源に関し、より詳細には、高エネルギーのレーザメインパルスの直前に低エネルギーのレーザ先行パルスを用いて、レーザ電力のEUV放射への変換を改善したレーザプラズマEUV放射源に関する。
超小型電子(マイクロエレクトロニクス)集積回路は通常、当業者にはよく知られているフォトリソグラフィプロセスによって基板上にパターニングされており、その回路素子はマスクを通して伝搬する光ビームによって画定される。最新のフォトリソグラフィプロセスおよび集積回路アーキテクチャがさらに発達すると、回路素子はより小型になるとともに、より近接して配置されるようになる。回路素子が小さくなると、さらに短い波長の光ビームを生成するフォトリソグラフィ光源を用いる必要がある。言い換えると、光源の波長が短くなると、フォトリソグラフィプロセスの解像度(分解能)が向上し、より小型の集積回路素子が画定されるようになる。フォトリソグラフィ光源のための現在の動向は、極紫外線(EUV)あるいは軟X線波長(13〜14nm)の光を生成するシステムを開発することである。
EUV放射を生成するための種々の装置が当該技術分野において知られている。最も一般的なEUV放射源のうちの1つは、レーザプラズマターゲット材料として気体、典型的にはキセノンを用いるレーザプラズマ気体凝縮(ガスコンデンセイション)放射源である。アルゴンおよびクリプトンのような他の気体、および複数の気体の混合もレーザターゲット材料として知られている。レーザ生成プラズマ(LPP:laser produced plasma)に基づく既知のEUV放射源では、気体は通常極低温の液相まで冷却され、その後、オリフィスあるいは他のノズル開口部を通して、連続した液流あるいはフィラメントとして真空プロセスチャンバに押し込まれる。液体ターゲット材料は真空環境において急速に凍結(凝固)し、凍結されたターゲット流になる。室温では気体である極低温に冷却されたターゲット材料は、光源光学系において凝縮することがないので、またプロセスチャンバから排出されなければならない副生成物を最小限しか生成しないので望ましい。いくつかの設計では、ノズルから放出されるターゲット材料が、ある特定の直径(30〜100μm)および所定の液滴間隔を有する液滴の流れ(ストリーム)を形成するように、ノズルが振動される。
ターゲット流は、通常Nd:YAGレーザからの高電力レーザビームパルスによって照射され、そのビームパルスがターゲット材料を加熱して、EUV放射を放出する高温プラズマを生成する。レーザのパルス周波数は応用形態に固有であり、種々の要因に依存する。レーザビームパルスは、プラズマを生成するだけの十分な熱を与えるために、ターゲットエリアにおいてある一定の強度がなければならない。典型的なパルス持続時間は5〜30nsであり、典型的なパルス強度は5×1010〜5×1012W/cm2の範囲内にある。
図1は、圧力をかけた状態でキセノンのような適当なターゲット材料を保有するターゲット材料貯留チャンバ14を備えるノズル12を含む、上記のタイプのEUV放射源10の平面図である。チャンバ14内には、ターゲット材料を極低温に冷却して液状にする熱交換器あるいは凝縮器(コンデンサ)が設けられる。液体ターゲット材料は、ノズル12の細いスロート部あるいは毛管(毛細管)16を通して押し出され、フィラメントあるいはターゲット流18として、ターゲットエリア20に向けて、圧力をかけた状態で真空プロセスチャンバ26内に放出される。液体ターゲット材料は真空環境において急速に凍結し、その材料がターゲットエリア20に向かって伝搬するのに応じて、ターゲット材料の固体フィラメントが形成される。ターゲット材料の蒸気圧とともにその真空環境によって、ターゲット流18が移動する距離および他の要因に応じて、凍結したターゲット材料は最終的に凍結したターゲットフラグメントに分割されるようになる。
レーザ光源24からのレーザビーム22が、プロセスチャンバ26内のターゲットエリア20に向けて指向され、ターゲット材料フィラメントを気化させる。レーザビーム22からの熱によって、ターゲット材料は、EUV放射32を放射するプラズマ30を生成するようになる。EUV放射32は集光器光学系(collector optics)34によって収集され、パターニングされる回路(図示せず)あるいはEUV放射32を用いる他のシステムに指向される。集光器光学系34は、放射32を収集し、指向させるのに適した任意の形状、例えば楕円形にすることができる。この設計では、レーザビーム22は、図に示されるように、集光器光学系34内の開口部36を通って伝搬する。他の設計では、他の構成を用いることができる。
別の設計では、スロート部16は、圧電振動子のような適当なデバイスによって振動させることができ、そこから放出される液体ターゲット材料が小滴(粒子)の流れを形成できるようにする。振動の周波数およびターゲット流速度が小滴のサイズおよび間隔を決定する。ターゲット流18が小滴の流れである場合には、レーザビーム22はパルス化され、小滴毎に衝当するか、ある一定の数の小滴毎に衝当することができる。
EUV放射源は良好な変換効率を有することが望ましい。変換効率は、収集可能なEUV放射に変換されるレーザビームエネルギーの割合、すなわちEUV放射のワット数をレーザ電力のワット数で割った値である。ターゲット流を取り巻くガスターゲット材料はEUV放射を吸収する傾向があるので、良好な変換効率を達成するためには、ターゲット流蒸気圧が最小限に抑えられなければならない。さらに、ターゲット流体の状態図即ち相図(phase diagram)の気相−液相飽和線付近で動作する液体凍結剤(起寒剤)供給システムは通常、ターゲット流が不安定であることにより分割されるようになるか、小滴が形成されるようになる前に、ターゲット材料の流れをかなりの距離まで放出することはできない。さらに、ノズルとターゲットエリアとの間の距離を最大限にして、ノズル加熱および凝縮可能な放射源細塵を最小限に抑えなければならない。
レーザ生成プラズマ技術においては、高エネルギーのレーザメインパルスがターゲット材料を加熱し、目的とする光の波長を生成する前に、ターゲット材料上に入射する低エネルギーのレーザ先行パルスを利用することが知られている。先行パルスを用いて、メインパルスの吸収を改善する。レーザ先行パルスは弱いプラズマを形成するが、目的とする光の波長を生成するほど十分に高い強度はない。先行パルスを用いる既知のプラズマ生成システムは、先行パルスおよびメインパルスがターゲット材料に衝当する際に、それらが同じ軸に沿って伝搬できるようにする適当な光学系を用いている。先行パルスを利用するレーザ生成プラズマ発生技術は、レーザ吸収およびプラズマサイズを増加することが立証されており、それらはいずれも放射効率を高める一因になる。しかしながら、先行パルス技術は、EUV放射を生成するレーザ生成プラズマ源において利用することに成功していない。
本発明の教示によれば、高エネルギーレーザメインパルスの直前に低エネルギーレーザ先行パルスを用いるEUV放射源が開示される。先行パルスはターゲットエリア内に弱いプラズマを生成し、ターゲット密度を低減するとともに、メインレーザパルスのレーザ吸収を改善して、EUV放射の放出量を増加させる。先行パルスの強度は、有効なEUV放射の放出量を生成するほどは高くはない。先行パルスによって生成される局在化したターゲット蒸気雲内の衝突によって、高エネルギーイオン流束(フラックス)が低減され、それゆえ放射源収集光学系に損傷を与える可能性は低い。
1実施形態では、低エネルギー先行パルスは、メインパルスが最大のEUV放射を生成する20〜200ns前にターゲットエリアに到達する。EUV放射強度は、先行パルスとメインパルスとの間の時間を短くすることにより制御することができる。また1実施形態では、先行パルスおよびメインパルスは、ターゲット上に別々に集束され、分離角θを有する個別のレーザビームである。角度θは0°から180°まで変化し、レーザエネルギーのEUV放射の放出量への変換を最適化することができる。1実施形態では、先行パルスおよびメインパルスは同じレーザ光源から放射することができる。先行パルスは、適切なビーム強度比を有する適当なビームスプリッタによってメインパルスから分割され、メインパルスは遅延され、先行パルスの後にターゲットエリアに到達する。
本発明のさらに別の利点および特徴は、添付の図面を参照する以下の説明および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
レーザ先行パルスおよびレーザメインパルスを利用するEUV放射源に向けられる本発明の実施形態の以下に記載される説明は実際には単なる例示であり、決して本発明およびその応用形態あるいは用途を限定するものではない。たとえば、本発明の先行パルス技術は、EUV以外の光の他の波長を生成するための他の放射源に適用することもできる。
図2は、本発明の1実施形態によるEUV放射源50の平面図である。以下に詳細に記載するように、EUV放射源50は、ターゲットエリア56に向けて指向されるレーザ先行パルスビーム52とレーザメインパルスビーム54とを利用する。1実施形態では、先行パルスビーム52とメインパルスビーム54の持続時間は5〜30nsの範囲内にある。しかしながら、これは例示であって、限定するものではなく、上記の目的を果たすのに適した任意のパルス持続時間を用いることができる。上記のように、キセノンのようなターゲット材料の流れ(ストリーム)60が、適当な装置58からターゲットエリア56に向かって指向され、気化され、EUV放射を生成する。ターゲット流60には、20〜100μmの直径を有する凍結されたターゲットフィラメントを用いることができるか、あるいはターゲットシート、ターゲット小滴、複数のフィラメントなどのような、EUV放射を生成するのに適した任意の他のターゲットを用いることができる。先行パルスビーム52は、Nd:YAGレーザのようなレーザ光源62によって生成され、レンズ64によってターゲットエリア56上に集束される。同様に、メインパルスビーム54はレーザ光源68によって生成され、レンズ70によってターゲットエリア56上に集束される。
先行パルスビーム52は、ターゲットエリア56内に弱いプラズマ72を生成し、メインパルスビーム54のレーザ吸収を改善し、EUV放射の放出量を増加させる。言い換えると、先行パルスビーム52は、レーザビーム焦点から広がるターゲットエリア56内に弱くイオン化されたプラズマを生成し、メインパルス54をより効率的に吸収する予め調整されたターゲットを与える。先行パルスビーム52は、ターゲットエリア56の密度および圧力を低減し、メインパルスビーム54が高密度のターゲット材料から反射される可能性を低くするとともに、EUV放射を生成するためにターゲット材料内に吸収される可能性を高めるようにするものと考えられる。ターゲットエリア56における先行パルスビーム52の強度は、有効なEUV放射の放出を生じさせるほど高くはない。
メインビーム54の吸収を改善することにより、ビームエネルギーのEUV放射への変換が大きくなる。先行パルスビーム52を用いることにより、先行パルスを利用しない放射源よりもEUV放射のエネルギーが20〜30%増加することが立証されている。したがって、小さなレーザビームエネルギーで同じ量のEUV放射が得ることができるか、あるいは同じレーザビームエネルギーから多くのEUV放射を得ることができる。先行パルスビーム52とメインビーム54とを合成したレーザ電力は、従来技術の放射源において用いられる単一のレーザビームパルスの電力以下であるか、あるいは大きくても著しく大きくはならない。
この実施形態では、先行パルスビーム52は、メインパルスビーム54に対して角度θでターゲットエリア56に向けられる。角度θは、メインビームパルス54のEUV放射への変換を最適化することになる0°〜180°の任意の角度にすることができる。角度θは、ビーム強度、ターゲット材料などのように、種々の応用形態に最適化させることができる。通常、先行パルスビーム52の強度はメインパルスビーム54の強度の約10%になるであろう。また、先行パルスビーム52およびメインパルスビーム54がターゲットエリア56に衝当する際に、それらのビームを同じ軸に沿って指向させるために、ミラー等を設けることができる。この実施形態では、先行パルスビーム52およびメインパルスビーム54は、適当な偏光板および/または波長板によって種々の方向に線形に偏光させることができる。1実施形態では、先行パルスビーム52は、約40mJのエネルギーと、10nsの持続時間とを有し、メインパルスビーム54は700mJのエネルギーと、10nsの持続時間とを有し、角度θは30°である。別の実施形態では、先行パルスビーム52は10〜40mJのエネルギーを有し、メインパルスビーム54は0.1〜1Jのエネルギーを有し、角度θは90°である。
レーザ光源62および68は、ビーム52および54のパルスの開始およびタイミングを与えるコントローラ74に電気的に接続される。コントローラ74には、本明細書に記載される目的を果たすのに適した任意のコントローラ、マイクロプロセッサ等を用いることができる。本明細書で説明するように、先行パルスビーム52はメインパルスビーム54の直前にターゲットエリア56に到達し、EUV放射の変換を高めるという利点を提供する。1実施形態では、この遅延時間は20〜200nsである。しかしながら、これは一例であって、限定するものではなく、他の応用形態の場合には他の遅延および時間差が適している場合もある。ビーム52と54との間の遅延時間を与えるために、コントローラ74が最初にレーザ62を発射させ、必要な時間が経過した後にレーザ68を発射させる。
この実施形態では、ビーム54はフォールディング(折返し)光学系76によって曲げられ、ビーム52と54との間の所望の分離角が与えられる。レーザ62からターゲットエリア56までの経路長は、レーザ68からターゲットエリア56までの経路長と同じであり、コントローラ74がタイミング制御を行う。別法では、レーザ62からターゲットエリア56までの経路長を、レーザ68からターゲットエリア56までの経路長よりも短くし、タイミング差を与えることができる。
さらに、プラズマ72からの高エネルギーイオン流束が、先行パルスビーム52によって生成される、局在化したターゲット蒸気雲内の衝突によって低減されることが立証されている。高エネルギーイオン流束の低減は、弱くイオン化されたプラズマによって与えられる、ターゲット材料とのあまり激しくない反応によって引き起こされるものと考えられる。これにより、プラズマ72からの高エネルギーイオンの生成量(発生率)を低減できるようになる。これらのイオンはKeVの低い範囲のエネルギーを有し、通常EUV光学部品の敏感な表面に損傷を与え、結果として反射率が損なわれるようになる。
図3は放射源50に類似のEUV放射源80の一部の平面図であり、類似の構成要素は類似の参照番号によって表される。また放射源80も、角度θだけ分離される先行パルスビーム52およびメインパルスビーム54を用いる。この実施形態では、レーザ光源62および68の代わりに、単一のレーザパルスビーム84を生成する単一のレーザ光源82が用いられている。ビーム84はビームスプリッタ86によって分割され、先行パルスビーム52およびメインパルスビーム54が与えられる。2つのビーム52および54の出力強度を選択し、所望のビームエネルギーを与えるように設計することができるビームスプリッタ86は、よく知られているデバイスである。適当なビームスプリッタの例としてはコーティングされたミラーあり、そのコーティングが適当な強度比を与える。
適切なタイミングを与えるために、メインパルスビーム54は光学遅延デバイス88によって遅延され、そのビームが、先行パルスビーム52後の適切な時点にターゲットエリア56に到達するようにする。光学遅延デバイス88には、本明細書に記載される目的を果たすのに適した任意の遅延デバイスを用いることができ、一般的には、メインパルスビーム54に対して、先行パルスビーム52の経路長よりも長い経路長を与えるミラーあるいは一連のミラーが用いられる。1実施形態では、メインパルスビーム54の経路長を、先行パルスビーム52の経路長よりも約20フィート長くして、適当な遅延を与える。
当該技術分野において知られているように、時折、集積回路をパターニングするためのフォトリソグラフィにおいて用いられる光ビームの強度を変化させて、フォトレジストおよびマスクに供給される光照射量を正確に制御する必要がある。光としてEUV放射を用いるそれらのフォトリソグラフィシステムの場合、放射を生成するレーザパルスエネルギーを変化させることによりEUV放射出力を変化させることは難しい。なぜなら、レーザ熱および光学構成要素がある特定のパルスエネルギーに対して最適化されるためである。放射源設計パラメータからの偏差は、レーザ構成要素の故障を早める可能性がある。また、EUV放射強度を変化させるために、レーザに入力されるエネルギーを変化させること、あるいはレーザビーム経路内に可変減衰器を挿入することなどの方法は、大量チップ製造に必要な高いパルス速度で実現するのが難しい。通常、レーザパルス間には約100マイクロ秒しかない。それゆえ、駆動レーザパルスエネルギーを変更することなく、EUV放射出力を変化させることが望ましい。
上記のように、先行パルスビーム52およびメインパルスビーム54から最大限のEUV放射出力を達成するためには、ビームパルス間の遅延は20〜200nsの範囲内に入るであろう。しかしながら、先行パルスビーム52とメインパルスビーム54との間の遅延時間が160nsよりも短い場合には、EUV放射ビームの強度は、それに比例してEUV出力強度よりも小さくなるであろう。たとえば、パルス当たりの出力エネルギーが同じ場合でも、ビーム52と54との間に80nsの遅延時間がある場合はEUV放射出力の強度が約20%減少し、ビーム52と54との間に40nsの遅延時間がある場合はEUV放射強度が約30%減少する。それゆえ、EUVパルスエネルギーは、先行パルスビーム52およびメインパルスビーム54のためのレーザ出力エネルギーを一定に保持したままでも、先行パルスレーザビームタイミングを変化させることにより、最大放射出力の約60〜100%の範囲内に調整されることができる。コントローラ74によって与えられるタイミングが、放射ビーム出力強度を正確に制御することができる。したがって、フォトリソグラフィプロセスに供給されるEUV放射強度の量を制御することができる。これは、パルス間の安定性に関する要件を大きく緩和するとともに、おそらくチップ製造の製造歩留まりを改善する。
上記の説明は単に本発明の典型的な実施形態を開示し、記載するにすぎない。そのような説明、および添付の図面および特許請求の範囲から、特許請求の範囲によって規定されるような本発明の精神および範囲から逸脱することなく、種々の改変、変更および変形を実施することができることは当業者は容易に理解するであろう。
EUV放射源の平面図である。 本発明の1実施形態による、個別のレーザ光源によって生成されるレーザ先行パルスおよびレーザメインパルスを利用するEUV放射源の平面図である。 本発明の別の実施形態による、同じレーザ光源によって生成されるレーザ先行パルスおよびレーザメインパルスを利用するEUV放射源の平面図である。

Claims (12)

  1. 極紫外線(EUV)放射を生成するためのEUV放射源であって、
    ターゲット材料の少なくとも1つのストリームを生成するための装置であって、ターゲット材料がターゲットエリアに向けて指向される装置と、
    メインパルスレーザビームおよび先行パルスレーザビームとを生成するためのシステムと、
    を備え、前記メインパルスビームおよび前記先行パルスビームは、前記メインパルスビームの前に前記先行パルスビームが前記ターゲットエリアに到達するように時間設定され、前記先行パルスビームは前記ターゲットエリアにおいて弱くイオン化されたプラズマを生成し、前記メインパルスビームは前記EUV放射を生成する、EUV放射源。
  2. 請求項1に記載の放射源において、前記システムは、前記メインパルスビームを生成するための第1のレーザ源と、前記先行パルスビームを生成するための第2のレーザ源とを含む放射源。
  3. 請求項1に記載の放射源において、前記システムはさらにコントローラを含み、前記コントローラは前記メインパルスビームと前記先行パルスビームとの間のタイミングを与える、放射源。
  4. 請求項3に記載の放射源において、前記コントローラは前記先行パルスビームと前記メインパルスビームとの間のタイミングを制御し、前記放射源によって生成される前記EUV放射の強度を制御する、放射源。
  5. 請求項4に記載の放射源において、前記コントローラは前記先行パルスビームと前記メインパルスビームとの間のタイミングが160ns未満になるように設定し、最大強度の所定のパーセンテージの前記EUV放射を与える、放射源。
  6. 請求項1に記載の放射源において、前記システムは、レーザパルスを生成するための単一のレーザ光源と、前記レーザパルスを前記メインパルスレーザビームと前記先行パルスレーザビームとに分割するためのビームスプリッタとを含み、前記システムはさらに、前記先行パルスレーザビームに対して前記メインパルスレーザビームを遅延させるための遅延デバイスを含む、放射源。
  7. 請求項1に記載の放射源において、前記メインパルスビームおよび前記先行パルスビームは、前記ターゲットエリアにおいて、0°〜180°の範囲内の角度だけ分離される、放射源。
  8. 請求項7に記載の放射源において、前記角度は約30°である放射源。
  9. 請求項7に記載の放射源において、前記角度は約90°である放射源。
  10. 請求項1に記載の放射源において、前記先行パルスビームは、前記メインパルスビームの20〜200ns前に前記ターゲットエリアに到達する、放射源。
  11. 請求項1に記載の放射源において、前記先行パルスビームは約10〜40mJのエネルギーを有し、前記メインパルスビームは約0.1ないし1Jのエネルギーを有する、放射源。
  12. 請求項1に記載の放射源において、前記ターゲット材料の前記少なくとも1つのストリームは、凍結されたストリーム、液体流、複数のストリームおよびターゲット小滴からなるグループから選択される、放射源。

JP2004094892A 2003-06-26 2004-03-29 先行パルスにより強化されたレーザ生成プラズマeuv光源 Expired - Fee Related JP4712308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/606,854 US6973164B2 (en) 2003-06-26 2003-06-26 Laser-produced plasma EUV light source with pre-pulse enhancement
US10/606854 2003-06-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005017274A true JP2005017274A (ja) 2005-01-20
JP4712308B2 JP4712308B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=33418701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004094892A Expired - Fee Related JP4712308B2 (ja) 2003-06-26 2004-03-29 先行パルスにより強化されたレーザ生成プラズマeuv光源

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6973164B2 (ja)
EP (1) EP1492394B1 (ja)
JP (1) JP4712308B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129066A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Univ Of Miyazaki 極端紫外光発生方法および極端紫外光発生装置
JP2007317598A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置
JP2009532829A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 エナジェティック・テクノロジー・インコーポレーテッド レーザ駆動の光源
JP2010080362A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Ushio Inc 極端紫外光光源装置および極端紫外光発生方法
JP2010097800A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置及び極端紫外光の生成方法
JP2010514214A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 サイマー インコーポレイテッド レーザ生成プラズマeuv光源
JP2010114442A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Asml Netherlands Bv 放射源およびリソグラフィ装置
JP2010157625A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Ushio Inc 露光装置
JP2010171405A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Komatsu Ltd 極端紫外光光源装置
JP2011228256A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Gigaphoton Inc 極端紫外光生成装置、レーザシステムおよび方法
KR101331493B1 (ko) 2012-05-30 2013-11-20 한국원자력연구원 레이저 유도 입자 발생을 위한 진공층을 포함하는 이중층 타겟의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 이중층 타겟
KR20140060554A (ko) * 2011-09-02 2014-05-20 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 방사선 소스
JP2014528146A (ja) * 2011-09-22 2014-10-23 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源
JP2015521781A (ja) * 2012-06-12 2015-07-30 トルンプフ レーザー− ウント ジュステームテヒニク ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツングTRUMPF Laser− und Systemtechnik GmbH レーザービーム光源とレーザービームを操作するためのビーム案内装置とを備えたeuv励起光源
DE102015003418A1 (de) 2014-04-15 2015-10-15 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Gerät und Verfahren zur Positionsausrichtung von Energiestrahlen
JP2015195216A (ja) * 2010-03-29 2015-11-05 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置および方法
WO2016063409A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成システム及び極端紫外光を生成する方法
US9480136B2 (en) 2013-04-30 2016-10-25 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Extreme UV radiation light source device
JP2018197887A (ja) * 2013-12-30 2018-12-13 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 極端紫外光源
JP2019502945A (ja) * 2015-11-16 2019-01-31 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 円筒対称要素上にコーティングされたターゲット材を有するプラズマベース光源
JP2020521998A (ja) * 2017-05-30 2020-07-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源
WO2022079986A1 (ja) 2020-10-12 2022-04-21 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置および受け板部材の保護方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060255298A1 (en) * 2005-02-25 2006-11-16 Cymer, Inc. Laser produced plasma EUV light source with pre-pulse
US7916388B2 (en) * 2007-12-20 2011-03-29 Cymer, Inc. Drive laser for EUV light source
US7372056B2 (en) * 2005-06-29 2008-05-13 Cymer, Inc. LPP EUV plasma source material target delivery system
GB0111204D0 (en) * 2001-05-08 2001-06-27 Mertek Ltd High flux,high energy photon source
JP2004327213A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Komatsu Ltd Euv光発生装置におけるデブリ回収装置
FR2871622B1 (fr) * 2004-06-14 2008-09-12 Commissariat Energie Atomique Dispositif de generation de lumiere dans l'extreme ultraviolet et application a une source de lithographie par rayonnement dans l'extreme ultraviolet
US7308007B2 (en) * 2004-12-23 2007-12-11 Colorado State University Research Foundation Increased laser output energy and average power at wavelengths below 35 nm
EP1837897A4 (en) * 2005-01-12 2008-04-16 Nikon Corp EXTREME PLASMA LASER UV LIGHT SOURCE, TARGET MEMBER, METHOD FOR MANUFACTURING THE TARGET MEMBER, TARGET MEMBER DELIVERY METHOD, AND EXTREME UV EXPOSURE SYSTEM
US7482609B2 (en) * 2005-02-28 2009-01-27 Cymer, Inc. LPP EUV light source drive laser system
DE102005014433B3 (de) * 2005-03-24 2006-10-05 Xtreme Technologies Gmbh Verfahren und Anordnung zur effizienten Erzeugung von kurzwelliger Strahlung auf Basis eines lasererzeugten Plasmas
JP5156192B2 (ja) * 2006-01-24 2013-03-06 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置
US7989786B2 (en) * 2006-03-31 2011-08-02 Energetiq Technology, Inc. Laser-driven light source
US8536549B2 (en) * 2006-04-12 2013-09-17 The Regents Of The University Of California Light source employing laser-produced plasma
WO2009140270A2 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 The Regents Of The University Of California System and method for light source employing laser-produced plasma
KR20100003321A (ko) * 2008-06-24 2010-01-08 삼성전자주식회사 발광 소자, 이를 포함하는 발광 장치, 상기 발광 소자 및발광 장치의 제조 방법
JP5454881B2 (ja) * 2008-08-29 2014-03-26 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置及び極端紫外光の発生方法
US8253123B2 (en) 2008-12-16 2012-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for generating EUV radiation or soft X-rays with enhanced efficiency
JP2010205577A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Ushio Inc 光源装置を点灯する方法
NL2004837A (en) * 2009-07-09 2011-01-10 Asml Netherlands Bv Radiation system and lithographic apparatus.
WO2011013779A1 (ja) * 2009-07-29 2011-02-03 株式会社小松製作所 極端紫外光源装置、極端紫外光源装置の制御方法、およびそのプログラムを記録した記録媒体
EP2534672B1 (en) 2010-02-09 2016-06-01 Energetiq Technology Inc. Laser-driven light source
KR101135537B1 (ko) * 2010-07-16 2012-04-13 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 조사 장치
JP2012199512A (ja) * 2011-03-10 2012-10-18 Gigaphoton Inc 極端紫外光生成装置及び極端紫外光生成方法
DE102011113681A1 (de) 2011-09-20 2013-03-21 Heraeus Noblelight Gmbh Lampeneinheit für die Erzeugung optischer Strahlung
NL2009372A (en) * 2011-09-28 2013-04-02 Asml Netherlands Bv Methods to control euv exposure dose and euv lithographic methods and apparatus using such methods.
TWI596384B (zh) * 2012-01-18 2017-08-21 Asml荷蘭公司 光源收集器元件、微影裝置及元件製造方法
WO2014120985A1 (en) * 2013-01-30 2014-08-07 Kla-Tencor Corporation Euv light source using cryogenic droplet targets in mask inspection
US8791440B1 (en) 2013-03-14 2014-07-29 Asml Netherlands B.V. Target for extreme ultraviolet light source
US8872143B2 (en) 2013-03-14 2014-10-28 Asml Netherlands B.V. Target for laser produced plasma extreme ultraviolet light source
IL234727B (en) 2013-09-20 2020-09-30 Asml Netherlands Bv A light source operated by a laser in an optical system corrected for deviations and the method of manufacturing the system as mentioned
IL234729B (en) 2013-09-20 2021-02-28 Asml Netherlands Bv A light source operated by a laser and a method using a mode mixer
US9232623B2 (en) * 2014-01-22 2016-01-05 Asml Netherlands B.V. Extreme ultraviolet light source
US20150262808A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Weifeng Wang Light Source Driven by Laser
US10186416B2 (en) 2014-05-15 2019-01-22 Excelitas Technologies Corp. Apparatus and a method for operating a variable pressure sealed beam lamp
EP3457429B1 (en) 2014-05-15 2023-11-08 Excelitas Technologies Corp. Laser driven sealed beam lamp with adjustable pressure
US9741553B2 (en) 2014-05-15 2017-08-22 Excelitas Technologies Corp. Elliptical and dual parabolic laser driven sealed beam lamps
US9357625B2 (en) 2014-07-07 2016-05-31 Asml Netherlands B.V. Extreme ultraviolet light source
WO2016131601A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Asml Netherlands B.V. Radiation source
US10008378B2 (en) 2015-05-14 2018-06-26 Excelitas Technologies Corp. Laser driven sealed beam lamp with improved stability
US10057973B2 (en) 2015-05-14 2018-08-21 Excelitas Technologies Corp. Electrodeless single low power CW laser driven plasma lamp
US9576785B2 (en) 2015-05-14 2017-02-21 Excelitas Technologies Corp. Electrodeless single CW laser driven xenon lamp
US9538628B1 (en) 2015-06-11 2017-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for EUV power improvement with fuel droplet trajectory stabilization
US9826615B2 (en) * 2015-09-22 2017-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. EUV collector with orientation to avoid contamination
US9865447B2 (en) 2016-03-28 2018-01-09 Kla-Tencor Corporation High brightness laser-sustained plasma broadband source
US20170311429A1 (en) 2016-04-25 2017-10-26 Asml Netherlands B.V. Reducing the effect of plasma on an object in an extreme ultraviolet light source
US9832852B1 (en) 2016-11-04 2017-11-28 Asml Netherlands B.V. EUV LPP source with dose control and laser stabilization using variable width laser pulses
US10109473B1 (en) 2018-01-26 2018-10-23 Excelitas Technologies Corp. Mechanically sealed tube for laser sustained plasma lamp and production method for same
US10714327B2 (en) * 2018-03-19 2020-07-14 Kla-Tencor Corporation System and method for pumping laser sustained plasma and enhancing selected wavelengths of output illumination
NL2025013A (en) * 2019-03-07 2020-09-11 Asml Netherlands Bv Laser system for source material conditioning in an euv light source
US11650508B2 (en) * 2020-06-12 2023-05-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Plasma position control for extreme ultraviolet lithography light sources

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213192A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> X線発生装置およびその発生方法
JP2000111699A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Nikon Corp 軟x線光源装置
JP2000299197A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Agency Of Ind Science & Technol X線発生装置
JP2002289397A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Takayasu Mochizuki レーザプラズマ発生方法およびそのシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399539A (en) * 1982-09-09 1983-08-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Auto-ionization pumped anti-Stokes Raman laser
US4704718A (en) * 1985-11-01 1987-11-03 Princeton University Apparatus and method for generating soft X-ray lasing action in a confined plasma column through the use of a picosecond laser
JPH10221499A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Hitachi Ltd レーザプラズマx線源およびそれを用いた半導体露光装置並びに半導体露光方法
JP4174970B2 (ja) * 1998-05-29 2008-11-05 株式会社ニコン レーザ励起プラズマ光源、露光装置及びその製造方法、並びにデバイス製造方法
US6339634B1 (en) 1998-10-01 2002-01-15 Nikon Corporation Soft x-ray light source device
US6831963B2 (en) * 2000-10-20 2004-12-14 University Of Central Florida EUV, XUV, and X-Ray wavelength sources created from laser plasma produced from liquid metal solutions
DE10149654A1 (de) 2001-10-08 2003-04-10 Univ Schiller Jena Verfahren und Anordnung zur Synchronisation der zeitlichen Abfolgen von Targets sowie von auf diese auftreffenden Anregungsimpulsen eines Lasers bei der Anregung von Plasma zur Strahlungsemission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08213192A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> X線発生装置およびその発生方法
JP2000111699A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Nikon Corp 軟x線光源装置
JP2000299197A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Agency Of Ind Science & Technol X線発生装置
JP2002289397A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Takayasu Mochizuki レーザプラズマ発生方法およびそのシステム

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129066A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Univ Of Miyazaki 極端紫外光発生方法および極端紫外光発生装置
JP2009532829A (ja) * 2006-03-31 2009-09-10 エナジェティック・テクノロジー・インコーポレーテッド レーザ駆動の光源
JP2007317598A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置
US8704200B2 (en) 2006-12-22 2014-04-22 Cymer, Llc Laser produced plasma EUV light source
JP2010514214A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 サイマー インコーポレイテッド レーザ生成プラズマeuv光源
US9713239B2 (en) 2006-12-22 2017-07-18 Asml Netherlands B.V. Laser produced plasma EUV light source
JP2010080362A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Ushio Inc 極端紫外光光源装置および極端紫外光発生方法
JP4623192B2 (ja) * 2008-09-29 2011-02-02 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置および極端紫外光発生方法
JP2010097800A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置及び極端紫外光の生成方法
JP2010114442A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Asml Netherlands Bv 放射源およびリソグラフィ装置
JP2010171405A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Komatsu Ltd 極端紫外光光源装置
JP2010157625A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Ushio Inc 露光装置
KR101791443B1 (ko) * 2010-03-29 2017-10-30 기가포톤 가부시키가이샤 극단 자외광 생성 시스템 및 방법과 레이저 장치
US9509115B2 (en) 2010-03-29 2016-11-29 Gigaphoton Inc. System and method for generating extreme ultraviolet light, and laser apparatus
US10630042B2 (en) 2010-03-29 2020-04-21 Gigaphoton Inc. System and method for generating extreme ultraviolet light, and laser apparatus
US9130345B2 (en) 2010-03-29 2015-09-08 Gigaphoton Inc. System and method for generating extreme ultraviolet light, and laser apparatus
JP2015195216A (ja) * 2010-03-29 2015-11-05 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置および方法
US10074956B2 (en) 2010-03-29 2018-09-11 Gigaphoton Inc. System and method for generating extreme ultraviolet light, and laser apparatus
JP2011228256A (ja) * 2010-03-29 2011-11-10 Gigaphoton Inc 極端紫外光生成装置、レーザシステムおよび方法
JP2014525677A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源
KR101958857B1 (ko) 2011-09-02 2019-03-15 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 방사선 소스
KR20140060554A (ko) * 2011-09-02 2014-05-20 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 방사선 소스
JP2014528146A (ja) * 2011-09-22 2014-10-23 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源
KR101331493B1 (ko) 2012-05-30 2013-11-20 한국원자력연구원 레이저 유도 입자 발생을 위한 진공층을 포함하는 이중층 타겟의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 이중층 타겟
JP2015521781A (ja) * 2012-06-12 2015-07-30 トルンプフ レーザー− ウント ジュステームテヒニク ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツングTRUMPF Laser− und Systemtechnik GmbH レーザービーム光源とレーザービームを操作するためのビーム案内装置とを備えたeuv励起光源
US9686846B2 (en) 2013-04-30 2017-06-20 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Extreme UV radiation light source device
US9480136B2 (en) 2013-04-30 2016-10-25 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Extreme UV radiation light source device
JP2018197887A (ja) * 2013-12-30 2018-12-13 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 極端紫外光源
US9232621B2 (en) 2014-04-15 2016-01-05 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for energy beam position alignment
DE102015003418A1 (de) 2014-04-15 2015-10-15 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Gerät und Verfahren zur Positionsausrichtung von Energiestrahlen
US10057972B2 (en) 2014-10-24 2018-08-21 Gigaphoton Inc. Extreme ultraviolet light generation system and method of generating extreme ultraviolet light
WO2016063409A1 (ja) * 2014-10-24 2016-04-28 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成システム及び極端紫外光を生成する方法
JPWO2016063409A1 (ja) * 2014-10-24 2017-08-03 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成システム及び極端紫外光を生成する方法
JP2019502945A (ja) * 2015-11-16 2019-01-31 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 円筒対称要素上にコーティングされたターゲット材を有するプラズマベース光源
JP2020521998A (ja) * 2017-05-30 2020-07-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源
JP7239491B2 (ja) 2017-05-30 2023-03-14 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源
WO2022079986A1 (ja) 2020-10-12 2022-04-21 ウシオ電機株式会社 極端紫外光光源装置および受け板部材の保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1492394B1 (en) 2013-01-02
US6973164B2 (en) 2005-12-06
EP1492394A3 (en) 2009-12-09
EP1492394A2 (en) 2004-12-29
JP4712308B2 (ja) 2011-06-29
US20040264512A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712308B2 (ja) 先行パルスにより強化されたレーザ生成プラズマeuv光源
JP7016840B2 (ja) 極紫外光源
JP6970155B2 (ja) 極端紫外光源
JP4874409B2 (ja) レーザープラズマ極紫外放射線源
US7075713B2 (en) High efficiency collector for laser plasma EUV source
JP6408578B2 (ja) 極端紫外光源
US20060255298A1 (en) Laser produced plasma EUV light source with pre-pulse
KR20150131084A (ko) 레이저 생성 플라즈마 극자외 광원용 타겟
WO2018030122A1 (ja) 極端紫外光生成方法
JP4629990B2 (ja) プラズマが隔離されたレーザ生成プラズマeuv光源
US6744851B2 (en) Linear filament array sheet for EUV production
TWI345931B (en) Laser produced plasma euv light source with pre-pulse
JP6616427B2 (ja) 極端紫外光生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees