JP2005002562A - 防犯サムターンユニット - Google Patents

防犯サムターンユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005002562A
JP2005002562A JP2003163884A JP2003163884A JP2005002562A JP 2005002562 A JP2005002562 A JP 2005002562A JP 2003163884 A JP2003163884 A JP 2003163884A JP 2003163884 A JP2003163884 A JP 2003163884A JP 2005002562 A JP2005002562 A JP 2005002562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumb
turn
thumb turn
box
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003163884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4156447B2 (ja
Inventor
Michiyuki Tamura
理志 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Original Assignee
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miwa Lock KK, Miwa Lock Co Ltd filed Critical Miwa Lock KK
Priority to JP2003163884A priority Critical patent/JP4156447B2/ja
Publication of JP2005002562A publication Critical patent/JP2005002562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156447B2 publication Critical patent/JP4156447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】挿入した針金や棒等をサムターンに引っ掛けて、サムターンを回転することによる不正解錠を阻止できる防犯サムターンを提供し、防犯性を向上させる。
【解決手段】屋外側からのシリンダー錠3の施解錠操作によって錠箱A内の施錠ボルトが進退する扉1に取り付けられる防犯サムターンユニットCであって、扉1の屋内側に取付けられるサムターン箱11と、キー状の挿入部19bを有する操作部材19と、サムターン箱11に回動自在に内設され先端21aを錠箱Aに連結して操作力を入力するとともに、基端21bに操作部材19の挿入部19bを相対回転不能に挿入させる係合穴23を有するサムターンコア21と、サムターン箱11の表面に表出しサムターンコア21と同軸に配設されて空転自在となり、操作部材19の挿入部19bが貫通するキー孔31を有するキーガイド27とを設けた。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、扉の施解錠に用いられるサムターンを無効可能にして防犯性の向上を図る防犯サムターンユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、サムターン付きの施錠装置は、扉などの開閉体に錠箱が内蔵され、錠箱には、開閉体の屋外側に露出するシリンダー錠と、開閉体の屋内側に露出する回転式のサムターンとが設けられている。
錠箱には、ロック部材である例えばデッドボルトが開閉体の端面(木口)から進退自在に設けられている。
【0003】
この種の施錠装置では、屋外側に露出したシリンダー錠の鍵孔に、合鍵(キー)を挿入して回転操作することによって、開閉体の木口よりデッドボルトが進退され、建物躯体側の開閉体枠である開口枠体に設けたストライクに対して施解錠が行われるようになっている。
また、屋内側からは、サムターンの摘みが回転操作されるのみで、デッドボルトが進退され、開閉体の施解錠が簡便に行えるようになっている。
【0004】
【特許文献1】
特許第3284884号公報 (図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、マンションや住宅の玄関扉等の開閉体、或いはこれら玄関扉等の開閉体近傍における開口枠体の周囲である壁部分に、高級感や優美性を高める目的で、ガラス板を嵌め込んだ小窓が多用されるようになっている。
ところが、このような小窓を有する開閉体や、近傍に小窓が設けられた開閉体では、小窓のガラス板が割られると、外部から手を差し入れて開閉体のサムターンを不正に操作したり、先端を鉤状に曲げた針金や棒等を挿入して、サムターンが不正に操作されてしまう虞れがある。
【0006】
一般的に、扉に多用される回転式のサムターンは、上記特許文献1の図1にあるように屋内側に露出する摘みが回動中心から半径方向外側に翼部を張り出させた形状であるため、この翼板部に、針金等を曲げた鉤状先端を掛止し、回転モーメントを与えることにより不正な解錠操作が可能となる場合があった。
また、サムターンは、上記した小窓の無い開閉体においても、郵便ポストの投入開口など、針金を挿入する穴や隙間が開閉体自体或いは開閉体近傍の壁部にあれば、同様に不正解錠される虞があった。
【0007】
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、挿入した針金や棒等をサムターンに引っ掛けて、サムターンを回転することによる不正解錠を阻止できる防犯サムターンユニットを提供し、防犯性の向上を図ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
次に、上記の課題を解決するための手段を、実施の形態に対応する図面を参照して説明する。
この発明の請求項1記載の防犯サムターンユニットCは、屋外側からのシリンダー錠3の施解錠操作によって錠箱A内の施錠ボルトが進退する扉1に取り付けられる防犯サムターンユニットCであって、
前記扉1の屋内側に取付けられるサムターン箱11と、
キー状の挿入部19aを有する操作部材19と、
前記サムターン箱11に回動自在に内設され先端21aを前記錠箱Aに連結して操作力を入力するとともに、基端21bに前記操作部材19の挿入部19bを相対回転不能に挿入させる係合穴23を有するサムターンコア21と、
前記サムターン箱11の表面に表出し前記サムターンコア21と同軸に配設されて空転自在となり、前記操作部材19の挿入部19bが貫通するキー孔31を有するキーガイド27と、
を具備したことを特徴とする。
【0009】
この防犯サムターンユニットCでは、屋内から回転操作力を錠箱Aへ入力するには、操作部材19がサムターンコア21に係合するまで挿入され、サムターンコア21が回転されて、錠箱Aへ回転力が入力されなければならない。従って、外出時や就寝時等、操作部材19が抜かれている状態では、キーガイド27が空転するのみとなって、針金や棒等を用いた回転操作が阻止される。
【0010】
請求項2記載の防犯サムターンユニットCは、請求項1記載の防犯サムターンユニットCであって、
前記サムターン箱11に内設され前記サムターンコア21の回転に従動して該サムターンコア21の回転状態を前記サムターン箱11に穿設した開口窓15から外部へ示す標示手段41と、
を具備したことを特徴とする。
【0011】
この防犯サムターンユニットCでは、開口窓15に常に錠箱Aの施解錠状態が標示されることになり、操作部材19が抜かれることによって認識できなくなった施錠ボルトの施解錠状態が容易に確認可能となる。これにより、施錠状態からの解錠、或いは解錠状態からの施錠が容易となり、誤操作が生じなくなり、操作性が高められる。
【0012】
請求項3記載の防犯サムターンユニットCは、請求項1又は2記載の防犯サムターンユニットCであって、
前記キーガイド27の外周から張出す多角形状の鍔板27bと、
前記キーガイド27の回転中心軸35に直交方向で移動自在となり付勢手段37からの付勢力を受けて該鍔板27bの外周面に当接する当接子33と、
を具備したことを特徴とする。
【0013】
この防犯サムターンユニットCでは、キーガイド27の回転に伴って当接子33が鍔板27bの角部を通過する毎にクリック感が生じ、サムターンコア21に対する操作部材19の係合可能角度が把握し易くなる。
【0014】
請求項4記載の防犯サムターンユニットCは、請求項1又は2又は3記載の防犯サムターンユニットCであって、
前記操作部材19が、屋外側の前記シリンダー錠3を施解錠するための合鍵であることを特徴とする。
【0015】
この防犯サムターンユニットCでは、屋外、屋内での施解錠操作が、1つの合鍵で行え、防犯性が確保されながら、操作性が高められる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る防犯サムターンユニットの好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る防犯サムターンユニットの外観斜視図、図2は図1の縦断面図、図3は図1に示した防犯サムターンユニットの要部分解斜視図、図4は操作部材が挿入された防犯サムターンユニットの縦断面図である。
【0017】
図2に示す扉1の内部には、錠箱Aが内蔵される。扉1の屋外側の面には、錠箱Aに対して屋外側からの施解錠操作を可能にするシリンダーユニットBが取り付けれる。扉1の屋内側の面には、防犯サムターンユニットCが取り付けられる。
【0018】
錠箱Aは、例えば扉1の木口側端部に内蔵され、錠箱Aに固定された図示しないフロント板が扉1の木口(端面)に露出して取り付けられる。この錠箱A内には、図示しない施錠ボルトが内蔵される。この施錠ボルトは、後述のシリンダー錠及びサムターン(操作部材)の操作によって、錠箱Aに対しスライドし、扉1のフロント板から進退されるようになっている。つまり、扉枠に対しての施解錠を可能とする。ここでは、その具体的な機構の説明は省略する。
【0019】
シリンダーユニットBには、シリンダー錠3が内蔵される。シリンダー錠3は、鍵穴5をユニットケース7に表出している。シリンダー錠3は、鍵穴5に図示しない合鍵が挿入され、回転操作されることで、駆動軸9を介して錠箱Aに回転力を入力し、施錠ボルトを進退可能としている。
【0020】
防犯サムターンユニットCは、扉1の屋内側に取付けられるサムターン箱11を有している。サムターン箱11は、例えば底面の開口した図1に示す小判型の箱体で形成され、正面には後述のキーガイドを表出させるキーガイド穴13と、後述の標示手段を表出させる開口窓15とを有している。なお、17,17は、サムターン箱11を扉1に固定するためのビスである。
【0021】
防犯サムターンユニットCには、サムターン摘みとして働く操作部材19が挿入・抜脱自在に備えられる。操作部材19は、摘み部19aと、キー状の挿入部19bとからなる。防犯サムターンユニットCでは、屋内における施解錠の操作において、操作部材19を使用することとなり、これにより屋内面には従来のサムターン摘みが突出せず、扉1や扉周辺の小窓などから針金を挿入されたり、手を差し入れるなどして行われる不正な行為による解錠操作が無効となり、防犯性が向上する。
【0022】
操作部材19は、専用のキーとすることができる。本実施の形態では、操作部材19が、屋外側のシリンダー錠3を施解錠するための合鍵と共用となっている。このように、シリンダー錠3の合鍵と、操作部材19とを同一とすることにより、屋外、屋内での施解錠操作が、1つの合鍵で行えるようになり、防犯性が確保されながら、操作性が高められる。なお、操作部材19を屋外側のシリンダー錠3の合鍵と異なるものとすれば、それぞれを保管・管理することで、防犯性を向上させることができる。
【0023】
サムターン箱11には、サムターンコア21が回動自在に内設される。サムターンコア21は、先端21aを錠箱Aに連結して、操作力を入力するとともに、基端21bに操作部材19の挿入部19bを相対回転不能に挿入させる係合穴23を有する。ここで、係合穴23は、挿入部19bが水平又は垂直の向きの両方で挿入が可能となるように、例えば十字穴で形成することができる。このような十字穴とすることで、後述のキーガイドと共働させて常に係合穴23への挿入を可能にさせることができる。
【0024】
図3に示すように、サムターンコア21の外周には、円周方向の所定長に歯部25が形成される。歯部25は、中心角約180度に対応する円周長に形成され、所謂セグメントギヤを構成している。この歯部25は、後述の標示手段と噛合される。
【0025】
サムターン箱11には、キーガイド27がサムターンコア21と同軸に且つ空転自在に内設されている。キーガイド27は、円柱部27aと、その一端に連設される多角形状の鍔板27bとからなる。鍔板27bは、キーガイド27の外周から張出して設けられ、キーガイド27の抜脱防止部材としても働く。本実施の形態においては、鍔板27bは、四隅を曲面とした略四角形状で形成される。
【0026】
なお。鍔板27bは、後述の当接子と良好な摺接性を確保するため、各辺部を中央がやや凹んだ凹曲面で形成することが好ましい。
【0027】
キーガイド27は、円柱部27aを回動自在にキーガイド穴13に嵌入させている。すなわち、円柱部27aの端面がサムターン箱11の表面に表出する。この表出端面には、操作部材19の挿入部19bが貫通するキー孔31が穿設されている。本実施の形態において、キー孔31は、挿入部19bの断面形状と略同一となっている。また、好ましくは、この表出する端面は、すり鉢状に形成される。
【0028】
サムターン箱11の内部には、キーガイド27に当接する当接子33が設けられている。当接子33は、キーガイド27の回転中心軸35に直交方向で移動自在となり、付勢手段であるクリックバネ37からの付勢力を受けて、鍔板27bの外周面に当接する。
【0029】
キーガイド27の回転に伴って当接子33が鍔板27bの角部を通過する回転角90度毎にクリック感が生じる。また、キーガイド27は、当接子33に辺部が押圧されることで、回転位置が90度毎に定まるようになっている。これにより、サムターンコア21に対する操作部材19の係合可能角度が把握し易くなる。なお、本実施の形態では、係合穴23を十字形状としているので、キーガイド27のキー孔31へ挿入した挿入部19bは、常にサムターンコア21の係合穴23へ挿入させることになる。
【0030】
また、サムターン箱11の内部には、標示手段である標示ギヤ41が回転自在に設けられている。標示ギヤ41は、円柱部41aと、それに連設したフランジ部41bとからなる。フランジ部41bの円周方向一部分には、歯部43が形成される。標示ギヤ41は、この歯部43を、サムターンコア21の歯部25に噛合することで、サムターンコア21の回転に従動する。
【0031】
標示ギヤ41の端面41cには視認用目印45が設けられている。視認用目印45は、標示ギヤ41の所定の回転角度毎に、開口窓15に異なる標示を行うようにした色分け領域により構成されている。本実施の形態では、視認用目印45が、赤色の領域45aを挟んで青色の領域45b,45bが対称に設けられ、90°の回転角度で各領域45a,45bが標示されるようになる。これにより、サムターンコア21と連動する標示ギヤ41は、サムターンコア21の回転状態をサムターン箱11に穿設した開口窓15から外部へ示せるようになっている。
【0032】
従って、開口窓15に常に錠箱Aの施解錠状態が標示されることになり、操作部材19が抜かれることによって認識できなくなった施錠ボルトの施解錠状態が容易に確認可能となる。これにより、施錠状態からの解錠、或いは解錠状態からの施錠が容易となり、誤操作が生じなくなり、操作性が高められる。
【0033】
また、本実施の形態の防犯サムターンユニットCは、左右勝手のいずれにも使用可能となっている。すなわち、上述した標示ギヤ41の視認用目印45を、赤色の領域45aを挟んで青色の領域45b,45bを対称に設けることで、右回しの開動操作、及び、左回しの開動操作に対応可能としている。なお、本実施の形態において、扉1が屋内側に開くことを「内開き」、扉1が屋外側に開くことを「外開き」と言い、扉1を支える蝶番の軸が扉1の開く側から見て左側に見えることを「左勝手」、扉1を支える蝶番の軸が扉1の開く側から見て右側に見えることを「右勝手」と言う。
【0034】
次に、このように構成された防犯サムターンユニットCの作用を説明する。
外出時、或いは就寝時には、サムターン箱11から操作部材19が抜取られた状態となる(図2の状態)。操作部材19が抜かれると、キーガイド27が空転状態となり、回転操作力は錠箱Aへ伝達されなくなる。
【0035】
一方、図4に示すように、操作部材19がキーガイド27のキー孔31に挿入され、この状態で操作部材19が回転操作されると、サムターンコア21が回転され、操作部材19による回転操作力が錠箱Aに入力され、錠箱A内の施解錠機構によって施錠ボルトが進退操作される。
【0036】
なお、サムターンコア21が回転されるには、挿入部19bが係合穴23に嵌合するまで挿入される必要がある。仮にキー孔31のみに挿入部19bが挿入された状態では、キーガイド27が空転するのみでサムターンコア21が回転されることはない。
【0037】
サムターンコア21が回転されると、これと同時に標示ギヤ41が回転され、サムターンコア21の回転状態、すなわち、施錠状態或いは解錠状態が、開口窓15を介して容易に把握されることになる。
【0038】
従って、この防犯サムターンユニットCによれば、屋内から回転操作力を錠箱Aへ入力するには、操作部材19がサムターンコア21に係合するまで挿入され、サムターンコア21を回転させて、錠箱Aへ回転力を入力しなければならない。従って、外出時や就寝時等、操作部材19が抜かれている状態では、キーガイド27が空転するのみとなって、針金や棒等を用いた不正な回転操作を阻止することができる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る請求項1記載の防犯サムターンユニットによれば、扉の屋内側にサムターン箱を取付け、このサムターン箱に、係合穴を有し、錠箱と連結するサムターンコアを回転自在に内設し、さらにサムターン箱には、サムターンコアと同軸に配設されて空転自在となり、操作部材の挿入部が貫通するキーガイドを設けたので、屋内から回転操作力を錠箱へ入力するには、操作部材をサムターンコアに係合するまで挿入し、サムターンコアを回転させて、錠箱へ回転力を入力しなければならない。従って、外出時や就寝時等、操作部材が抜かれている状態では、キーガイドが空転するのみとなって、針金や棒等を用いた回転操作を阻止することができる。
【0040】
請求項2記載の防犯サムターンユニットによれば、サムターンコアの回転に従動してサムターンコアの回転状態をサムターン箱の開口窓から外部へ示す標示手段をサムターン箱に内設したので、開口窓に常に錠箱の施解錠状態が標示されることになり、操作部材が抜かれることによって認識できなくなった施錠ボルトの施解錠状態を容易に確認することができるようになる。これにより、施錠状態からの解錠、或いは解錠状態からの施錠が容易となり、誤操作をなくして、操作性を向上させることができる。
【0041】
請求項3記載の防犯サムターンユニットによれば、キーガイドの外周に多角形状の鍔板を設け、この鍔板の外周面に当接する当接子をサムターン箱に設けたので、キーガイドの回転に伴って当接子が鍔板の角部を通過する毎にクリック感が生じ、サムターンコアに対する操作部材の係合可能角度を把握し易くすることができる。
【0042】
請求項4記載の防犯サムターンユニットによれば、操作部材が、屋外側のシリンダー錠を施解錠するための合鍵であるので、屋外、屋内での施解錠操作を、1つの合鍵で行うことができ、防犯性を確保しつつ、操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る防犯サムターンユニットの外観斜視図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】図1に示した防犯サムターンユニットの要部分解斜視図である。
【図4】操作部材が挿入された防犯サムターンユニットの縦断面図である。
【符号の説明】
1…扉
3…シリンダー錠
11…サムターン箱
15…開口窓
19…操作部材
19b…キー状の挿入部
21…サムターンコア
21a…先端
21b…基端
23…係合穴
27…キーガイド
27b…鍔板
31…キー孔
33…当接子
35…キーガイドの回転中心軸
37…付勢手段(クリックバネ)
41…標示手段(標示ギヤ)
A…錠箱
C…防犯サムターンユニット

Claims (4)

  1. 屋外側からのシリンダー錠の施解錠操作によって錠箱内の施錠ボルトが進退する扉に取り付けられる防犯サムターンユニットであって、
    前記扉の屋内側に取付けられるサムターン箱と、
    キー状の挿入部を有する操作部材と、
    前記サムターン箱に回動自在に内設され先端を前記錠箱に連結して操作力を入力するとともに、基端に前記操作部材の挿入部を相対回転不能に挿入させる係合穴を有するサムターンコアと、
    前記サムターン箱の表面に表出し前記サムターンコアと同軸に配設されて空転自在となり、前記操作部材の挿入部が貫通するキー孔を有するキーガイドと、
    を具備したことを特徴とする防犯サムターンユニット。
  2. 請求項1記載の防犯サムターンユニットであって、
    前記サムターン箱に内設され前記サムターンコアの回転に従動して該サムターンコアの回転状態を前記サムターン箱に穿設した開口窓から外部へ示す標示手段と、
    を具備したことを特徴とする防犯サムターンユニット。
  3. 請求項1又は2記載の防犯サムターンユニットであって、
    前記キーガイドの外周から張出す多角形状の鍔板と、
    前記キーガイドの回転中心軸に直交方向で移動自在となり付勢手段からの付勢力を受けて該鍔板の外周面に当接する当接子と、
    を具備したことを特徴とする防犯サムターンユニット。
  4. 請求項1又は2又は3記載の防犯サムターンユニットであって、
    前記操作部材が、屋外側の前記シリンダー錠を施解錠するための合鍵であることを特徴とする防犯サムターンユニット。
JP2003163884A 2003-06-09 2003-06-09 防犯サムターンユニット Expired - Fee Related JP4156447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163884A JP4156447B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 防犯サムターンユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003163884A JP4156447B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 防犯サムターンユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005002562A true JP2005002562A (ja) 2005-01-06
JP4156447B2 JP4156447B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34090853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003163884A Expired - Fee Related JP4156447B2 (ja) 2003-06-09 2003-06-09 防犯サムターンユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156447B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200223A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Miwa Lock Co Ltd 施解錠表示装置
JP2006233485A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Miwa Lock Co Ltd 扉用錠前
JP2007255135A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Miwa Lock Co Ltd 防犯サムターン
JP2013147852A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Alpha Corp サムターン装置
KR20180005196A (ko) * 2015-04-24 2018-01-15 사우스코 인코포레이티드 표시기를 갖는 래치 및 래치 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312477A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 タキゲン製造株式会社 押回し型錠装置
JPH0238674A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Miwa Lock Kogyo Kk 着脱可能なシリンダ錠
JPH0972132A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Alpha Corp ドア錠
JPH10131560A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Alpha Corp 切削破壊防止型シリンダ錠
JP2001288937A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Miwa Lock Co Ltd 施解錠装置
JP2003138803A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Miwa Lock Co Ltd 錠内部の係脱機構の係脱状態確認装置及び該装置を備えた建具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312477A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 タキゲン製造株式会社 押回し型錠装置
JPH0238674A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Miwa Lock Kogyo Kk 着脱可能なシリンダ錠
JPH0972132A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Alpha Corp ドア錠
JPH10131560A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Alpha Corp 切削破壊防止型シリンダ錠
JP2001288937A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Miwa Lock Co Ltd 施解錠装置
JP2003138803A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Miwa Lock Co Ltd 錠内部の係脱機構の係脱状態確認装置及び該装置を備えた建具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200223A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Miwa Lock Co Ltd 施解錠表示装置
JP4596529B2 (ja) * 2005-01-20 2010-12-08 美和ロック株式会社 施解錠表示装置
JP2006233485A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Miwa Lock Co Ltd 扉用錠前
JP4597701B2 (ja) * 2005-02-23 2010-12-15 美和ロック株式会社 扉用錠前
JP2007255135A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Miwa Lock Co Ltd 防犯サムターン
JP2013147852A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Alpha Corp サムターン装置
KR20180005196A (ko) * 2015-04-24 2018-01-15 사우스코 인코포레이티드 표시기를 갖는 래치 및 래치 시스템
KR102469235B1 (ko) * 2015-04-24 2022-11-18 사우스코 인코포레이티드 표시기를 갖는 래치 및 래치 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP4156447B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1067932A (en) Security lock for dead-bolt door locks
US6546764B2 (en) Door locking handle assembly of double lock type
JPH10159410A (ja) メモリ機構付きドア錠
JP4156447B2 (ja) 防犯サムターンユニット
JP2512396Y2 (ja) ロック付クレセント
JP4159403B2 (ja) ドア錠
JP4828272B2 (ja) 防犯サムターン
JP4619273B2 (ja) 錠ユニット
JP4112399B2 (ja) 防犯サムターンユニットとそれを用いた開閉体
JP4260556B2 (ja) 防犯サムターンユニット
JP4343389B2 (ja) 施解錠装置
JP4008226B2 (ja) サムターン
JP4279601B2 (ja) 防犯サムターン
JP3169936B2 (ja) 内奥部配置型扉用ロック装置
JP4279597B2 (ja) 防犯サムターン
JP4216573B2 (ja) サムターン不正操作防止機能付き施錠装置
JP4138416B2 (ja) 後付け防犯サムターン
JP4530800B2 (ja) 施解錠装置
KR20100104600A (ko) 안티패닉형 문 잠금장치용 문 내측 손잡이
JP4530802B2 (ja) サムターンカバー
JPS6329831Y2 (ja)
JP4369296B2 (ja) 面付錠
JP2006249686A (ja) 防犯サムターン
JP2001182392A (ja) 錠前装置
JP2003307051A (ja) 開口部装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees