JP4159403B2 - ドア錠 - Google Patents

ドア錠 Download PDF

Info

Publication number
JP4159403B2
JP4159403B2 JP2003134294A JP2003134294A JP4159403B2 JP 4159403 B2 JP4159403 B2 JP 4159403B2 JP 2003134294 A JP2003134294 A JP 2003134294A JP 2003134294 A JP2003134294 A JP 2003134294A JP 4159403 B2 JP4159403 B2 JP 4159403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
push button
turn shaft
door lock
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003134294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004339704A (ja
Inventor
尚幾 菊池
正裕 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibutani Co Ltd
Original Assignee
Shibutani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibutani Co Ltd filed Critical Shibutani Co Ltd
Priority to JP2003134294A priority Critical patent/JP4159403B2/ja
Publication of JP2004339704A publication Critical patent/JP2004339704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159403B2 publication Critical patent/JP4159403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ドアを閉鎖位置でロックするドア錠に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のドア錠として、シリンダ錠とサムターンを有し、前記シリンダ錠のキー溝に挿入されるキーの回転操作、または、サムターンの回転操作によりデッドボルトを施錠位置と解錠位置との間で進退させるようにしたものが従来から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、サムターンを有するドア錠においては、サムターンが扁平な板状であるため、ドリルによってドアに貫通孔を形成し、その貫通孔に針金を挿入し、針金の先端に設けられた折曲片をサムターンに係合させて針金を引くことによりサムターンが回転されてドア錠が解錠されるおそれがあり、安全性に問題がある。
【0004】
そのような問題点を解決するには、サムターンを着脱可能なカバーで覆い、あるいは、サムターンを円形にして針金が係合されないようにすることがきわめて有効であるが、カバーを取付ける安全装置においては、カバーをつけ忘れする場合があり、一方、サムターンを円形にする安全装置においては、サムターンの回転時に滑りが生じ、操作性が悪くなるという不都合が生じる。
【0005】
この発明の課題は、屋外から屋内に挿入される針金によって解錠操作されるのを確実に防止することができるようにした安全性に優れたドア錠を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、この発明においては、錠ケースの側板より外側方に突出する軸受によってターン軸を回転自在に支持し、そのターン軸の回転によってデッドボルトを進退動させるようにしたドア錠において、前記ターン軸の軸受端面より外側方に突出する端部にカバーを回転自在に嵌合し、そのカバーの外周に形成された釦挿入孔内に押釦をスライド自在に組込み、カバーの内部には前記押釦を外側方に押圧する弾性体を設け、前記押釦の前記カバー内に位置する部分の外周に突片を設け、前記ターン軸の外周に、前記押釦の押し込みによって前記突片が嵌合され、その嵌合によってカバーをターン軸に回り止めする複数の回り止め溝を形成し、前記軸受のターン軸が挿入される軸挿入孔の内周に、前記押釦が外側方に押圧される状態でその押釦の突片が嵌合される複数の回り止め溝を周方向に間隔をおいて形成した構成を採用したのである。
【0007】
上記のように構成すれば、デッドボルトを進退させるターン軸の回転操作には、押釦の押し込み操作と、押し込み状態を保持する状態でカバーを回転させる操作の二つの操作を必要とする。このため、屋外から屋内に挿入される針金によって上記二つの操作を行なわせることは不可能であり、ドア錠がいたずらに解錠されるのを防止することができ、安全性に優れたドア錠を得ることができる。
【0009】
また、軸受のターン軸が挿入される軸挿入孔の内周に、前記押釦が外側方に押圧される状態でその押釦の突片が嵌合される複数の回り止め溝を周方向に間隔をおいて形成したことにより、押釦の押し込み解除状態で突片と軸受側の回り止め溝の係合によってカバーを回転不能な状態に保持することができるため、ドア錠の安全性をさらに高めることができると共に、ターン軸に設けられた回り止め溝と押釦に設けられた突片の相対的な位置関係を一定に保ち、押釦を押し込むことにより突片はターン軸の回り止め溝に嵌合するため操作性の向上を図ることができる。
【0010】
ここで、前記カバーの端面に嵌合孔を設け、その嵌合孔内に回転自在に組込まれた表示板をターン軸に回り止めし、その表示板にロックおよびロック解除を表示する表示部を設けることによって、ターン軸が回転すると表示板も共に回転し、その表示板に設けられた表示部を目視することによってデッドボルトが解錠位置にあるかどうかを確認することができる。
【0011】
ここで、表示部を直線溝とすると、その直線溝にドライバやコインを係合して回転させることにより、ターン軸を回転させることができるため、回り止め機構等の各部品の破損によってカバーの回転により施解錠することができない場合でもドア錠を施解錠することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1および図2にしめすように、角形の錠ケース1はフロントプレート2を有し、そのフロントプレート2に一対のボルト挿入孔3a、3bが上下に設けられ、上側のボルト挿入孔3aにデッドボルト4が挿入され、下側のボルト挿入孔3bにラッチボルト5が挿入されている。
【0013】
錠ケース1は、ドアAの開閉側端面に形成された図示省略の凹部内に嵌合され、フロントプレート2の上下部に挿通されたねじ6の締付けによってドアAに固定される。
【0014】
一方、ドア枠Bのたて枠bには、フロントプレート2と対応位置に箱形の受金具Cが取付けられ、その受金具Cの開口部に設けられたストライクDにデッドボルト4およびラッチボルト5が係合可能な係合孔dが設けられている。
【0015】
ラッチボルト5は錠ケース1の下部に支持されてドアAの屋外側面および屋内側面に配置される操作レバー7の揺動操作によってボルト挿入孔3bから出没される。
【0016】
図3に示すように、錠ケース1の内側上部にはシリンダカム8が設けられている。シリンダカム8は定位置にて回転自在に支持され、その外周には図4(I)、(II)および図1の破線で示すように押圧レバー9が設けられている。押圧レバー9の先端部はデッドボルト4の後端上部に形成された突出部10とデッドボルト4の後端部にもうけられたコの字形連動枠11の端板11a間に臨み、シリンダカム8が図1の矢印方向に回転したとき、突出部10が押圧レバー9で押されてデッドボルト4が前進し、デッドボルト4の先端部が係合孔dに係合する。
【0017】
一方、シリンダカム8が図1の矢印で示す方向と逆方向に回転すると、連動枠11の端板11aが押圧レバー9で押されてデッドボルト4が後退し、先端部が係合孔dから抜け出すようになっており、シリンダカム8の回転に連動してデッドボルト4が所定ストローク進退するようになっている。
【0018】
ここで、デッドボルト4の先端部が係合孔dに係合する前進位置が施錠位置であって、ドアAを閉鎖位置でロックする。一方、デッドボルト4の先端部が係合孔dから抜け出した後退位置が解錠位置であり、操作レバー7を操作することによってドアAを開閉し得るようになっている。
【0019】
図3および図4に示すように、シリンダカム8は一対の端板8aを有し、各端板8aに形成された係合孔12の内周に一対の突出部13が180°の間隔をおいて設けられている。
【0020】
図3に示すように、錠ケース1の一側上部には錠ホルダ14が設けられ、又、錠ケース1の他側上部には軸受15が設けられている。
【0021】
錠ホルダ14は、その一端部が錠ケース1の一方の側板1aに形成された嵌合孔16から内部に臨む状態で錠ケース1に連結されている。この錠ホルダ14にはシリンダ錠17が支持され、そのシリンダ錠17の後端部に設けられた板片状のトルク伝達片18がシリンダカム8に形成された一方の係合孔12内に挿入されている。
【0022】
シリンダ錠17は図示省略したキー溝を有し、そのキー溝内に挿入される操作キーの回動操作により回転され、その回転がトルク伝達片18を介してシリンダカム8に伝達される。
【0023】
軸受15の後端部には連結部材19がねじの締め付けによって連結されている。連結部材19は錠ケース1の他方の側板1bに形成された嵌合孔20内に挿入されて錠ケース1に固定されている。
【0024】
軸受15と連結部材19にはその両部材を貫通するようにして軸挿入孔21が形成され、その軸挿入孔21内にターン軸22が挿入されて回転自在に支持されている。
【0025】
ターン軸22は、断面十字形の係合軸部23を一端部に有し、その係合軸部23は図4(II)に示すように、シリンダカム8の他方の係合孔12に挿入されて突出部13と係合している。このため、ターン軸22が回転すると、シリンダカム8も回転するようになっている。
【0026】
ターン軸22の他端部には回転操作用のカバー24が嵌合されている。カバー24は、カバー本体25、ガイドブロック26および接続筒27から成り、前記カバー本体25には軸受15側の端面において開口する角形の空間28が設けられ、その空間28内にガイドブロック26が組込まれている。
【0027】
図5に示すように、ガイドブロック26は両側に突条29を有し、その突条29が空間28の両側に形成されたガイド溝30内に挿入されて、ガイドブロック26が空間28内において移動するのを防止している。また、ガイドブロック26にはターン軸22の端部を支持する支持孔31が設けられている。
【0028】
図3に示すように、接続筒27はフランジ32を端部に有し、そのフランジ32がカバー本体25の軸受15側の端面に衝合され、ねじの締付けによってカバー本体25に連結されている。
【0029】
接続筒27はターン軸22に回転自在に嵌合され、そのターン軸22に設けられたフランジ22aによって抜け止めされている。
【0030】
図3および図7に示すように、カバー本体25には円筒形外面33が形成され、その円筒形外面33に複数の指先係合凹部34が設けられている。また、カバー本体25には、外周上部の指先係合凹部34の底面から内部の空間28に貫通する釦挿入孔35が形成され、その釦挿入孔35内に半球状の押釦36がスライド自在に挿入されている。
【0031】
押釦36はカバー本体25の空間28内においてスライド可能な角形の台座37を有し、その台座37の外周一側面に突片38が設けられている。
【0032】
押釦36は、台座37とガイドブロック26間に組込まれた弾性体としてのスプリング39によって外方向への突出性が付与されている。
【0033】
図3および図6に示すように、接続筒27には押釦36の突片38が挿入される挿入孔40が設けられ、一方、軸受15の上記接続筒27が挿入された孔部21aの内周に4本の回り止め溝41が90°の間隔をおいて形成されている。
【0034】
また、ターン軸22の外周には、接続筒27が嵌合された部分の外周に4本の回り止め溝42が90°の間隔をおいて設けられている。
【0035】
押釦36の突片38は、その押釦36がスプリング39によって外方向に押圧される状態で接続筒27の挿入孔40と軸受15の一つの回り止め溝41に嵌合し、その嵌合によってカバー24は軸受15に回り止めされる。
【0036】
また、押釦36を押し込むと、突片38は挿入孔40とターン軸22の一つの回り止め溝42に嵌合し、その嵌合によってカバー24はターン軸22に回り止めされる。
【0037】
図3に示すように、カバー本体25の端面には円形の嵌合孔43が形成され、その嵌合孔43内に円形の表示板44が回転自在に組込まれている。表示板44はターン軸22の端面に回り止めされてターン軸22と共に回転し、その表示板44の表面に直線溝から成る表示部45が設けられている。
【0038】
表示部45は図1に示すように、縦長の状態においてデッドボルト4が施錠位置にあることを示し、横長の状態においてデッドボルト4が解錠位置にあることを示している。
【0039】
実施の形態で示すドア錠は上記の構造から成り、図1は、デッドボルト4の先端部がストライクDの係合孔dに係合する施錠状態を示している。
【0040】
ドア錠の解錠に際しては、押釦36を押し込み、その押し込み状態を維持してカバー24を解錠方向(図1の矢印で示す反対方向)に回転させる。
【0041】
ここで、押釦36を押し込むと、その押釦36に設けられた突片38が接続筒27に形された挿入孔40とターン軸22に設けられた4本の回り止め溝42の1つに嵌合し、その嵌合によってカバー24がターン軸22に回り止めされる。
【0042】
そして、押釦36を押し込み状態に維持してカバー24を回転させると、ターン軸22が回転し、その回転はシリンダカム8に伝達されてシリンダカム8も同方向に回転する。このとき、シリンダカム8に設けられた押圧レバー9が連動枠11の端板11aを押圧するため、デッドボルト4が後退して先端部がストライクDの係合孔dから抜け出し、ドア錠は解錠状態とされる。
【0043】
ドア錠の解錠状態において、押釦36の押圧を解除すると、スプリング39の押圧により押釦36が外方向に移動し、その押釦36に設けられた突片38が接続筒27の挿入孔40と軸受15に設けられた4本の回り止め溝41の1つに嵌合し、その嵌合によってカバー24は軸受15に対して回り止めされる。このため、カバー24に回転力が負荷されてもカバー24は回転せず、デッドボルト4は解錠状態に保持される。
【0044】
ドア錠の施錠に際しては、前述と同様に、押釦36の押し込みにより突片38をターン軸22の4本の回り止め溝42の1つに嵌合させてターン軸22にカバー24を回り止めし、上記押釦36の押し込みを維持する状態でカバー24を施錠方向(図1の矢印で示す方向)に回転させる。このとき、カバー24の回転が伝達されるシリンダカム8の押圧レバー9により突出部10が押圧されてデッドボルト4が前進し、そのデッドボルト4の先端部がストライクDの係合孔dに係合し、ドア錠が施錠状態とされる。
【0045】
このように、ドア錠の施錠、解錠に際しては押釦36を押し込む操作と、その押釦36の押し込みを維持する状態でカバー24を回転させる二つの操作を必要とする。
【0046】
このため、ドリルによってドアに貫通孔が形成され、その貫通孔に針金が挿入されたとしても、その針金の操作によってカバー24を回転させることができず、悪質ないたずらによってドア錠が解錠されることもなく、安全性に優れたドア錠を得ることができる。
【0047】
また、カバー24の回転によってターン軸22を回転させると、そのターン軸22に回り止めされた表示板44が共に回転し、その表示板44に設けられた表示部45を目視することによってドア錠が解錠状態か施錠状態かを確認することができ、ドアAの開閉によって施錠されているかどうかの確認の動作を不要とすることができる。
【0048】
【発明の効果】
以上のように、この発明においては、ドア錠の施、解錠に際しては、押釦の押し込みと、その押し込みを維持する状態でカバーを回転させる2つの操作を必要とするため、屋外から屋内側に針金が挿入されてもデッドボルトと連動するターン軸を回転させることができず、安全性に優れたドア錠を得ることができる。
【0049】
また、ターン軸に回り止めされた表示板の表示を目視することによってドア錠が施錠されているかどうかの確認を行なうことができるので、ドアの開閉により確認動作を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るドア錠の実施の形態を示す一部切欠正面図
【図2】図1に示すドア錠の左側面図
【図3】図1に示すドア錠の要部を示す一部切欠側面図
【図4】(I)、(II)はデッドボルトとシリンダカムとの関係を示す断面図
【図5】図3のV−V線に沿った断面図
【図6】図3のVI−VI線に沿った断面図
【図7】図3に示す各部品の分解斜視図
【符号の説明】
1 錠ケース
4 デッドボルト
15 軸受
21 軸挿入孔
22 ターン軸
24 カバー
35 釦挿入孔
36 押釦
38 突片
39 スプリング(弾性体)
41、42 回り止め溝
43 嵌合孔
44 表示板
45 表示部

Claims (3)

  1. 錠ケースの側板より外側方に突出する軸受によってターン軸を回転自在に支持し、そのターン軸の回転によってデッドボルトを進退動させるようにしたドア錠において、前記ターン軸の軸受端面より外側方に突出する端部にカバーを回転自在に嵌合し、そのカバーの外周に形成された釦挿入孔内に押釦をスライド自在に組込み、カバーの内部には前記押釦を外側方に押圧する弾性体を設け、前記押釦の前記カバー内に位置する部分の外周に突片を設け、前記ターン軸の外周に、前記押釦の押し込みによって前記突片が嵌合され、その嵌合によってカバーをターン軸に回り止めする複数の回り止め溝を形成し、前記軸受のターン軸が挿入される軸挿入孔の内周に、前記押釦が外側方に押圧される状態でその押釦の突片が嵌合される複数の回り止め溝を周方向に間隔をおいて形成したことを特徴とするドア錠。
  2. 前記カバーの端面に嵌合孔を設け、その嵌合孔内に回転自在に組込まれた表示板をターン軸に回り止めし、その表示板にロックおよびロック解除を表示する表示部を設けた請求項1に記載のドア錠。
  3. 前記表示部が直線溝から成る請求項2に記載のドア錠。
JP2003134294A 2003-05-13 2003-05-13 ドア錠 Expired - Fee Related JP4159403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134294A JP4159403B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 ドア錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003134294A JP4159403B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 ドア錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004339704A JP2004339704A (ja) 2004-12-02
JP4159403B2 true JP4159403B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=33524897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003134294A Expired - Fee Related JP4159403B2 (ja) 2003-05-13 2003-05-13 ドア錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159403B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588464B2 (ja) * 2005-01-12 2010-12-01 美和ロック株式会社 防犯サムターン
KR20080024890A (ko) * 2006-09-15 2008-03-19 주식회사 잠그미 도어록의 회전 멈춤뭉치 구조
JP5114467B2 (ja) * 2009-11-04 2013-01-09 株式会社WEST inx サムターンユニット
JP6040080B2 (ja) * 2013-03-28 2016-12-07 株式会社シブタニ 防水扉における扉錠装置
JP5848725B2 (ja) * 2013-05-16 2016-01-27 大建工業株式会社 取付台座の設置構造
CN110273603B (zh) * 2018-03-16 2024-02-20 宁波方太厨具有限公司 一种烤箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004339704A (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1264949B1 (en) Door locking handle assembly of double lock type
JP2022519427A (ja) ロックアセンブリ
US20030033839A1 (en) Mortise latch apparatus
JP2011094364A (ja) ハンドル装置
JP4159403B2 (ja) ドア錠
JP4509142B2 (ja) 開き戸の施解錠機構
JP4205081B2 (ja) 開き戸の施解錠機構
KR101723943B1 (ko) 도어록의 외부 강제 해정 방지 장치
KR101383289B1 (ko) 푸쉬-풀 구조의 도어락의 내부 강제잠금 구조체
JP3790660B2 (ja) 冷却貯蔵庫の扉装置
JP4343389B2 (ja) 施解錠装置
JP4156447B2 (ja) 防犯サムターンユニット
KR100623160B1 (ko) 디지털 도어록
JP4231595B2 (ja) 施錠装置
JP4550637B2 (ja) サムターン装置
JP3903414B2 (ja) 施解錠装置及びその操作方法
JP4530800B2 (ja) 施解錠装置
JP2002250189A (ja) シャッターの施錠装置
JP5372688B2 (ja) ロッカーおよびロッカー用の符号錠装置
JP3963992B2 (ja) 錠におけるサムターン軸の係止装置
JP3378218B2 (ja) 自動販売機等の扉用ロック装置
KR200446702Y1 (ko) 문잠금장치의 손잡이 고정용 리테이너
JP3842521B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP3273067B2 (ja) 窓用クレセント
JP4607625B2 (ja) 防犯サムターン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees