JPS6329831Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329831Y2
JPS6329831Y2 JP13827282U JP13827282U JPS6329831Y2 JP S6329831 Y2 JPS6329831 Y2 JP S6329831Y2 JP 13827282 U JP13827282 U JP 13827282U JP 13827282 U JP13827282 U JP 13827282U JP S6329831 Y2 JPS6329831 Y2 JP S6329831Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louver
worm wheel
opening
keyhole
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13827282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942294U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13827282U priority Critical patent/JPS5942294U/ja
Publication of JPS5942294U publication Critical patent/JPS5942294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329831Y2 publication Critical patent/JPS6329831Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は開閉自在のルーバを備えたよろい
戸、特にウオームギヤとウオームホイールから成
る開閉操作機構を備えたよろい戸の施錠装置に関
するものである。
開閉自在のルーバを備えたよろい戸は、ルーバ
の開閉角度を調節することにより、採光又は通風
量を任意に定めることができる利点があるが、そ
の開放的な構造のために施錠の完全さを期するこ
とが困難である。即ち、ルーバを開放状態にした
場合に、屋外からその開放部分に手や道具などを
挿入して解錠される危険がある。しかし、一方に
おいて、よろい戸は人の自由な出入りや物の搬入
等を許すために、必要な場合は自由に解錠できる
ものでなければならない。ここにおいて、屋外か
らはルーバを閉鎖している場合は勿論、ルーバを
開放した状態においても解錠することができず、
しかも屋内からは容易に開放できる施錠装置が要
求される。
一方、上記のごとき開閉自在のルーバを備えた
よろい戸において、ウオームギヤとウオームホイ
ールから成る開閉操作機構を設け、そのウオーム
ギヤの回転軸にハンドルを取付け、ウオームホイ
ールの周面に作動アームを突設し、その作動アー
ムの上下動によりルーバを開閉するようにしたよ
ろい戸が知られているが、このようなよろい戸で
あつても、上記のごとき施錠装置が必要となる。
そこで、この考案は上記ごとき開閉操作機構を
備えたよろい戸において、ルーバの開放時に屋外
から手や道具を差込んで解錠することが不可能で
あり、ルーバの閉鎖時には屋内から容易に解錠で
きる施錠装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するため、この考案は開閉操
作機構のウオームホイールに円弧形の溝とその一
端にその溝より幅の広い鍵穴を設け、上記機構の
ケーシングに上記鍵穴と合致する鍵穴を設け、上
記円弧溝に適合する軸部を有し且つその先端に上
記各鍵穴に適合する頭部を設けた鍵を、当該よろ
い戸外の建具部分にスライド自在に装着した構成
とし、上記の鍵をケーシングとウオームホイール
に貫通した状態で開閉ハンドルを回し、ルーバを
少しでも開放すると、鍵がウオームホイールの円
弧溝に嵌まり、抜き出しができないようにして、
解錠ができないようにしたものである。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図はよろい戸の開閉操作部分を示してお
り、ルーバ1の背面にL形の揺動アーム2を突設
し、そのアーム2のルーバ1側の端部を軸3によ
つてよろい戸の縦かまち4に回転自在に取付けて
いる。上記の縦かまち4には上下方向にスライド
する連動杆5が挿入されており、上記各ルーバ1
の揺動アーム2の先端は軸3によつてその連動杆
5に回転自在に取付けられている。また、その連
動杆5には、連結ロツド6の上端を軸7により回
転自在に取付けている。
一方、開閉操作機構8は、縦かまち4に装着し
たケーシング9内に組込まれている。この開閉操
作機構8は、ケーシング9に回転自在に支持され
たウオームギヤ10とそのウオームギヤ10の回
転軸に装着された操作ハンドル11及びウオーム
ギヤ10に噛み合つたウオームホイール12とか
ら成り、このウオームホイール12もケーシング
9に回転自在に支持されている。このウオームホ
イール12の外周面には、所要範囲にわたりウオ
ームギヤ10と噛み合う歯が設けられており、そ
の歯を設けない部分においてほぼ接線方向に作動
アーム13を突設し、その先端を前記の連結ロツ
ド6と軸14によつて回転自在に連結している。
したがつて、ハンドル11を回転すると、作動
アーム13が上向き又は下向きに揺動し、連動杆
5を上下にスライドさせ、ルーバ1を開閉するこ
とができる。
一方、上記ウオームホイール12にはその回転
軸に沿つて貫通した円弧形の溝15が形成されて
いる。この溝15は上記回転軸の回転中心を中心
とした円周上に形成され、その一端に半径方向に
屈曲した部分を設けその部分を上記溝15より幅
の広い鍵穴16に形成している。また、その鍵穴
16と同じ形状の長方形の鍵穴17,17がケー
シング9に形成されている(第2図参照)。
上記ウオームホイール12の鍵穴16とケーシ
ング9の鍵穴17,17は、ルーバ1が閉鎖状態
にあるときに一致するようにその位置関係が設定
されている。
また、鍵18は軸部19とその一端に設けた頭
部20とから成り、軸部19はウオームホイール
12の前記溝15に適合する(頂度嵌まりあう)
太さと形状をもつように形成され、また頭部20
は前記の各鍵穴16,17,17に適合する太さ
と形状をもつように形成され、したがつて、図示
の場合頭部20と軸部19の間に段21があり、
頭部20の方が太く形成されている。また、上記
の鍵18は、よろい戸をはめる家屋の柱、又は他
のよろい戸等の建具部分22に支持具23によつ
てスライド自在に支持され、そのつまみ24をも
つて水平方向にスライドすることができるように
なつている。
したがつて、いまルーバ1を閉鎖した状態にお
いて鍵18をスライドさせると、鍵穴16,1
7,17の位置がそろつているので、頭部20が
第2図のようにケーシング1の反対側に突出す
る。この状態でハンドル11を操作すると、ウオ
ームホイール12はその円弧溝15に鍵18の軸
部19をはめた状態で自由に回転するので、ルー
バ1の開放動作に支承を生じない。しかし、ウオ
ームホイール12が少しでも回転すると、ケーシ
ング9の鍵穴17,17とウオームホイール12
の鍵穴16とが一致しなくなるため、鍵18を引
戻してもその段21がウオームホイール12に衝
突し、それ以上引抜くことができない。
したがつて、たとえルーバ1の間から手や道具
を差込んで鍵18を抜こうとしても、抜くことが
できない。これを抜くためにはルーバ1を一旦閉
める必要があるが、そうすれば屋外からルーバ1
の間に手や道具を差込むことが不可能になるか
ら、解錠される危険はない。しかし、屋内の者
は、自由に解錠することができる。
なお、ルーバ1が若干開放した状態で、未だ鍵
穴16,17,17の位置のずれが十分に生じて
いない場合に、その若干のすき間から道具等を差
込んで解錠される危険を無くするために、第3図
に示すように、一つのルーバ1の下端とその下の
ルーバ1の上端とに重なり部25を設けることが
効果的である。
以上述べたように、この考案はウオームギヤと
ウオームホイールとから成るルーバ開閉操作機構
を有するよろい戸において、ルーバを若干でも開
放すると、屋外からの解錠が不可能となるので、
本質的に開放的な構造のよろい戸の施錠を完全な
ものにする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部縦断側面図、第2図は一部縦断正
面図、第3図は他の実施例のルーバ部分の断面図
である。 1……ルーバ、4……縦かまち、5……連動
杆、6……連結ロツド、8……開閉操作機構、9
……ケーシング、10……ウオームギヤ、11…
…ハンドル、12……ウオームホイール、13…
…作動アーム、15……溝、16,17……鍵
穴、18……鍵、19……軸部、20……頭部、
21……建具部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. よろい戸のかまちに設けた回転軸にルーバを回
    転自在に取付け、各ルーバと一体の揺動アームを
    各ルーバに共通の連動杆に回転自在に取付け、上
    記連動杆に連結ロツドを回転自在に取付け、回転
    ハンドルを装着したウオームギヤとこれに噛み合
    つたウオームホイールとからなる開閉操作機構を
    設け、この機構のケーシングをよろい戸のかまち
    に装着し、且つ上記ウオームホイールに突設した
    開閉作動アームを上記連結ロツドに回転自在に連
    結して成るよろい戸において、上記ウオームホイ
    ールに円弧形の溝とその一端にその溝より幅の広
    い鍵穴を設け、上記ケーシングに上記鍵穴と合致
    する鍵穴を設け、上記円弧溝に適合する軸部を有
    し且つその先端に上記各鍵穴に適合する頭部を設
    けた鍵を、当該よろい戸外の建具部分にスライド
    自在に装着したことを特徴とするよろい戸の施錠
    装置。
JP13827282U 1982-09-10 1982-09-10 よろい戸の施錠装置 Granted JPS5942294U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13827282U JPS5942294U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 よろい戸の施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13827282U JPS5942294U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 よろい戸の施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942294U JPS5942294U (ja) 1984-03-19
JPS6329831Y2 true JPS6329831Y2 (ja) 1988-08-10

Family

ID=30310303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13827282U Granted JPS5942294U (ja) 1982-09-10 1982-09-10 よろい戸の施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942294U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5942294U (ja) 1984-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899564A (en) Doorknob security device
US4064721A (en) Security lock for dead-bolt door locks
JPS6329831Y2 (ja)
US2214884A (en) Safety lock for casement windows
US3877740A (en) Tubular deadlock for securing windows and doors closed
JP2020111899A (ja) 建具
JP2005002562A (ja) 防犯サムターンユニット
JPS5926041Y2 (ja) 雨戸の施錠装置
JPS5820784Y2 (ja) ブラインド兼用窓格子
JP2001193334A (ja) 換気ロック
JP4050673B2 (ja) 防犯用二重扉
JPS634795Y2 (ja)
JPH0643424Y2 (ja) 開き窓の開閉装置
KR200205791Y1 (ko) 출입문 잠금장치의 개폐기
JP2005133512A (ja) プッシュプル錠の施錠装置
US20220112744A1 (en) Gate latch
JPH0625578Y2 (ja) ノブ付シリンダ錠
JPH0485470A (ja) 複合ドア
JPS5818525Y2 (ja) 引違い戸の施錠装置
JP2000054703A5 (ja)
JP3262521B2 (ja) 開口部装置
JPH11193660A (ja)
KR20060106300A (ko) 미서기 잠금장치의 보조 손잡이
JPH0243171Y2 (ja)
KR100286061B1 (ko) 현관용 레버록