JP2004534822A - 低溶解度および/または酸感受性の薬剤と中和された酸性ポリマーとを含む医薬組成物 - Google Patents

低溶解度および/または酸感受性の薬剤と中和された酸性ポリマーとを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534822A
JP2004534822A JP2003506934A JP2003506934A JP2004534822A JP 2004534822 A JP2004534822 A JP 2004534822A JP 2003506934 A JP2003506934 A JP 2003506934A JP 2003506934 A JP2003506934 A JP 2003506934A JP 2004534822 A JP2004534822 A JP 2004534822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amino
alkyl
methyl
propanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003506934A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド クルー,マーシャル
トーマス フリーゼン,ドウェイン
ジェイムズ ケトナー,ロドニー
モイソア シェンカー,ラビ
ブレア ウエスト,ジェイムズ
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2004534822A publication Critical patent/JP2004534822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/143Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds

Abstract

低溶解度および/または酸感受性の薬剤と中和された酸性ポリマーとを含む医薬組成物を開示する。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、2001年6月22日に出願された仮特許出願第60/300,256号の優先権の利益を請求するものであり、その全体を本明細書中に援用する。
【0002】
発明の背景
本発明は、薬剤と中和された酸性ポリマーとを含む、化学的特性と物理的特性が改善された医薬組成物に関する。
【背景技術】
【0003】
溶解度が低い薬剤の水溶液中の濃度と生物学的利用能を改善することがしばしば望まれている。水性環境で使用する場合に実現される薬剤の溶解速度または薬剤の最大濃度のいずれかを改善すると、吸収が増大し、したがって薬剤の生物学的利用能が向上する。さらに、薬剤の濃度が最大濃度から平衡濃度になる速度が低下すると、生物学的利用能が向上する。
【0004】
薬剤とポリマーの分散体を形成すると、使用環境における薬剤の濃度を大きくすることができる。例えばCuratoloらのヨーロッパ特許第0 901 786 A2号には、低溶解度の薬剤と、ポリマーであるヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートとを含むアモルファスな医薬分散体をスプレー乾燥によって形成する方法が開示されている。Curatoloらが開示しているこのスプレー乾燥による分散体は、他の方法で形成された分散体と比べて、また結晶形態の薬剤のみと比べて、水溶液の濃度が大きい。
【0005】
同様に、ポリマーの中に薬剤を分散させると水溶液の濃度を大きくできることが他の研究者によって発見されている。ナカミチらのアメリカ合衆国特許第5,456,923号には、低溶解度の薬剤とさまざまなポリマー(特にヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートとヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート)を二軸スクリュー押し出しによって形成した固体分散体が開示されている。
【0006】
しかしポリマー中に低溶解度の薬剤を分散させることには相変わらず問題がある。遭遇する1つの問題点は、薬剤および/または分散体が物理的に安定でない可能性があることである。アモルファスな薬剤は、薬剤が豊富なアモルファス相または結晶相として分散ポリマーから分離する可能性がある。そのためこの分散体による濃度の増加が少なくなる。
【0007】
本発明の発明者は、いくつかの薬剤に関しては、薬剤がいくつかの分散ポリマーの中で化学的に安定でないことも見いだした。本発明の発明者は、特に、ある種の薬剤と酸性ポリマーとを含む分散体では薬剤が時間経過とともに分散体の内部で化学的に分解し、その結果として効力が低下するとともに望ましくない不純物が増加することを観察した。
【0008】
Andersonらのアメリカ合衆国特許第5,508,276号には、デュロキセチンと、光学的分離層と、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)を含有する腸溶層とからなるコアを含む腸溶性デュロキセチン・ペレットが開示されている。HPMCASは、一部が中和されて滑らかで均一な腸溶性を形成することができる。
【0009】
Hodgesらのアメリカ合衆国特許第5,225,202号には、pH値が3未満という低いpH環境に対して感受性のある薬剤を含む、腸溶性コーティングがなされた組成物が開示されている。この組成物は、中和されたヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレートと、可塑剤と、接着防止剤とで形成された腸溶性コーティングを有する。
【0010】
タケウチらの「腸溶性コーティング・ポリマーまたはコロイド状シリカの中に埋め込んだアモルファスなトルブタミドを含む、スプレー乾燥法によって調製した球形固体分散体」(Chem. Pharm. Bull.、第35巻、3800-3806ページ、1987年)には、トルブタミドと腸溶性ポリマーを含むアモルファスな固体分散体が開示されている。薬剤とポリマーは、まず最初に2重量%のアンモニア溶液に溶かしたときにアンモニウム塩を形成するが、スプレー乾燥プロセスの間に元の形態に戻る。
【0011】
しかし、低溶解度の薬剤とポリマーを含む医薬組成物で、物理的安定性、化学的安定性が改善され、および/または濃度の増大と生物学的利用能が改善されたものが相変わらず必要とされている。
【発明の開示】
【0012】
発明の簡単な要約
本発明の1つの側面によれば、溶解度が向上した形態の低溶解度の薬剤と、中和された酸性腸溶性ポリマーとの混合物を含む医薬組成物であって、使用環境において、低溶解度の薬剤を同じ量含んでいるが濃度増大性ポリマーは含まない対照組成物と比べ、低溶解度の薬剤の濃度を増大させることを特徴とする医薬組成物が提供される。
【0013】
好ましい一実施態様では、上記混合物は、低溶解度の上記薬剤と、中和された上記酸性腸溶性ポリマーを含むアモルファスな固体分散体である。
【0014】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーの中和度が少なくとも0.1である。この値は少なくとも0.5であることが好ましく、少なくとも0.9であることがより好ましく、約1であることがさらに好ましい。
【0015】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、アンモニウム、鉄、アミンからなるグループの中から選択した対イオンを含んでいる。
【0016】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーが、複数のポリマーの混合物を含んでいる。
【0017】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーがセルロースを含んでおり、そのポリマーは、以下のグループの中から選択することが好ましい。そのグループとは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテート、カルボキシメチルエチルセルロースからなるグループである。より好ましいのは、中和された上記酸性腸溶性ポリマーの選択を、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロースからなるグループの中から行なうことである。
【0018】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーが、カルボン酸機能性ビニルポリマー、カルボン酸機能性ポリメタクリレート、カルボン酸機能性ポリアクリレートからなるグループの中から選択したポリマーが中和された形態のポリマーになっている。
【0019】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーのガラス転移温度が40℃以上である。
【0020】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーがイオンによって架橋されている。中和された上記酸性腸溶性ポリマーは、多価カチオン種によって架橋されていることが好ましい。多価カチオン種は、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄(II)、鉄(III)、ジアミンからなるグループの中から選択することが好ましい。
【0021】
別の好ましい実施態様では、上記組成物は、さらに塩基を含んでいる。塩基の選択は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アンモニア、水酸化アンモニウム、酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、クエン酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸二ナトリウム、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、クエン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、アミン機能性ポリアクリレート、ポリアクリル酸ナトリウムからなるグループの中から行なうことが好ましい。塩基は、上記組成物に少なくとも5重量%含まれていることが好ましい。
【0022】
別の好ましい実施態様では、薬剤は、pHが約1〜約8のとき、上記ポリマーの不在下での水溶液への溶解度が1mg/ml未満である。この溶解度は、0.1mg/ml未満であることが好ましい。
【0023】
別の好ましい実施態様では、薬剤は、水溶液への溶解度に対する投与量の比が少なくとも10mlである。
【0024】
別の好ましい実施態様では、低溶解度の上記薬剤が酸感受性である。酸感受性薬剤は、スルホニル尿素、ヒドロキサム酸、ヒドロキシアミド、カルバメート、アセタール、ヒドロキシ尿素、エステル、アミドからなるグループの中から選択した少なくとも1つの官能基を備えていることが好ましい。酸感受性薬剤の選択は、キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-3-フルオロベンジル-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]アミド;キノキサリン-2-カルボン酸[1-ベンジル-4-(4,4-ジフルオロ-1-ヒドロキシ-シクロヘキシル)-2-ヒドロキシ-4-ヒドロキシカルバモイル-ブチル]-アミド;(+)-N-{3-[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル]-2-シクロペンテン-1-イル}-N-ヒドロキシ尿素;オメプラゾール;エトポシド;ファモチジン;エリスロマイシン;キナプリル;ランソプラゾール;プロガビドからなるグループの中から行なうことが好ましい。
【0025】
別の好ましい実施態様では、上記組成物は、低溶解度の上記薬剤を同じ量と、中和された上記酸性腸溶性ポリマーの中和されていない形態のものとを含む第2の対照組成物と比べ、薬剤の化学的安定性が向上している。この組成物は、温度40℃、相対湿度75%で保管したとき、上記薬剤の相対的安定性を少なくとも1.25倍に改善することが好ましい。より好ましいのはこの数値が少なくとも3倍になっていることであり、さらに好ましいのは少なくとも10倍になっていることである。
【0026】
別の好ましい実施態様では、使用環境における上記薬剤の最大濃度が、対照組成物の最大濃度の少なくとも1.25倍になっている。
【0027】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーが十分な量存在しているため、使用環境に導入した時刻からその270分後までの間の任意の少なくとも90分間の期間に関する濃度-時間曲線の下側の面積が、上記対照組成物の対応する面積の少なくとも1.25倍になっている。より好ましいのは、この値が少なくとも2倍になっていることである。
【0028】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性腸溶性ポリマーが十分な量存在しているため、相対的生物学的利用能が、上記対照組成物の少なくとも1.25倍になっている。
【0029】
別の好ましい実施態様では、上記組成物が、第2の濃度増大性ポリマーをさらに含んでいる。
【0030】
本発明の第2の側面は、酸感受性薬剤と、中和された酸性分散ポリマーとのアモルファスな固体分散体を含む医薬組成物であって、上記薬剤と上記酸性ポリマーの中和されていない形態のものとをこの分散体と同じ量にした分散体を含む対照組成物と比べ、化学的安定性が向上していることを特徴とする医薬組成物に関する。中和された酸性ポリマーの中和度は、少なくとも0.1であることが好ましい。この値は少なくとも0.5であることがより好ましく、少なくとも0.9であることがさらに好ましく、少なくとも1であることがさらに好ましい。
【0031】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性分散ポリマーが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、アンモニウム、鉄、アミンからなるグループの中から選択した対イオンを含んでいる。
【0032】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性分散ポリマーが、複数のポリマーの混合物を含んでいる。
【0033】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性分散ポリマーがセルロースを含んでいる。中和されたこの酸性分散ポリマーは、以下のグループの中から選択したポリマーが中和された形態のポリマーであることが好ましい。このグループは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテート、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロースからなる。より好ましいのは、中和された上記酸性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロースからなるグループの中から選択したポリマーが中和された形態のポリマーになっていることである。
【0034】
別の好ましい実施態様では、中和された酸性分散ポリマーは、カルボン酸機能性ビニルポリマー、カルボン酸機能性ポリメタクリレート、カルボン酸機能性ポリアクリレートからなるグループの中から選択したポリマーを中和した形態のポリマーである。
【0035】
別の好ましい実施態様では、中和された上記酸性分散ポリマーのガラス転移温度が40℃以上である。
【0036】
別の好ましい実施態様では、上記組成物が塩基をさらに含んでいる。この組成物は、上記分散体とこの塩基の物理的混合物を含んでいることが好ましい。塩基の選択は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アンモニア、水酸化アンモニウム、酢酸アンモニウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、クエン酸ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸二ナトリウム、エチレンジアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、クエン酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、アミン機能性ポリアクリレート、ポリアクリル酸ナトリウムからなるグループの中から行なうことが好ましい。
【0037】
別の好ましい実施態様では、分散体のpHが5よりも大きい。
【0038】
別の好ましい実施態様では、酸感受性薬剤は、pHが約1〜約8のとき、中和された酸性ポリマーの不在下における水溶液に対する溶解度が0.1mg/ml未満である。
【0039】
別の好ましい実施態様では、酸感受性薬剤は、水溶液への溶解度に対する投与量の比が少なくとも10mlである。
【0040】
別の好ましい実施態様では、酸感受性薬剤が、スルホニル尿素、ヒドロキサム酸、ヒドロキシアミド、カルバメート、アセタール、ヒドロキシ尿素、エステル、アミドからなるグループの中から選択した少なくとも1つの官能基を備えている。
【0041】
別の好ましい実施態様では、酸感受性薬剤の選択を、キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-3-フルオロベンジル-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]アミド;キノキサリン-2-カルボン酸[1-ベンジル-4-(4,4-ジフルオロ-1-ヒドロキシ-シクロヘキシル)-2-ヒドロキシ-4-ヒドロキシカルバモイル-ブチル]-アミド;(+)-N-{3-[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル]-2-シクロペンテン-1-イル}-N-ヒドロキシ尿素;オメプラゾール;エトポシド;ファモチジン;エリスロマイシン;キナプリル;ランソプラゾール;プロガビドからなるグループの中から行なう。
【0042】
別の好ましい実施態様では、温度40℃、相対湿度75%で保管したとき、薬剤の相対的安定性が少なくとも1.25倍、好ましくは少なくとも3倍、より好ましくは少なくとも10倍に改善された組成物が提供される。
【0043】
別の好ましい実施態様では、中和された酸性ポリマーが濃度増大性であり、使用環境における酸感受性薬剤が最大濃度になるのに十分な量、すなわち、上記酸感受性薬剤を同じ量含むが、濃度増大性ポリマーは含んでいない第2の対照組成物の最大濃度の少なくとも1.25倍になるのに十分な量が存在している。
【0044】
別の好ましい実施態様では、中和された酸性ポリマーが濃度増大性であり、十分な量存在しているため、使用環境に導入した時刻からその270分後までの間の任意の少なくとも90分間の期間に関する濃度-時間曲線の下側の面積が、上記組成物では、酸感受性薬剤を同じ量含むが濃度増大性ポリマーは含んでいない対照組成物の対応する面積の少なくとも1.25倍になっている。より好ましいのは、この値が少なくとも2倍になっていることである。
【0045】
別の好ましい実施態様では、中和された酸性ポリマーが濃度増大性であり、十分な量存在しているため、相対的生物学的利用能が、上記分散体では、酸感受性薬剤を同じ量含むが濃度増大性ポリマーは含んでいない第2の対照組成物の少なくとも1.25倍になっている。
【0046】
別の好ましい実施態様では、組成物が、第2の濃度増大性ポリマーをさらに含んでいる。
【0047】
本発明の第3の特徴は、動物の疾患を治療する方法に関するものである。この方法は、治療を必要としている動物に対し、治療に必要な量の上記組成物を投与するステップを含んでいる。
【0048】
本発明の第4の特徴は、上記医薬組成物の製造方法に関するものである。この方法は、(a)酸性腸溶性ポリマーを中和して中和された酸性腸溶性ポリマーを形成するステップと;(b)低溶解度の薬剤をこの中和された酸性腸溶性ポリマーと混合するステップを含んでいる。この中和された酸性腸溶性ポリマーが組成物中に十分な量存在しているようにすることで、濃度を増大させる。
【0049】
別の好ましい実施態様では、ステップ(a)が、
(1)上記酸性腸溶性ポリマーを溶媒に溶かして溶液を形成するステップと
(2)塩基をこの溶液に添加するステップ
をさらに含んでいる。
【0050】
別の好ましい実施態様では、低溶解度の薬剤と酸性腸溶性ポリマーの両方を共通の溶媒に溶かして溶液にする。この方法は、この溶液に塩基を添加するステップをさらに含んでいることが好ましい。溶媒をこの溶液から除去してアモルファスな固体分散体を形成することが好ましい。
【0051】
別の好ましい実施態様では、酸性腸溶性ポリマーを中和してから薬剤と混合する。別の方法では、酸性腸溶性ポリマーを薬剤と混合した後に、この酸性腸溶性ポリマーを中和する。
【0052】
別の好ましい実施態様では、薬剤と酸性腸溶性ポリマーを混合してアモルファスな固体分散体を形成する。
【0053】
別の好ましい実施態様では、薬剤が上記ポリマーの少なくとも一部を中和する。
【0054】
本発明の第5の特徴は、医薬組成物の製造方法に関するものである。この方法は、(a)酸性ポリマーを中和して中和された酸性ポリマーを形成するステップと;(b)酸感受性薬剤とこの中和された酸性ポリマーのアモルファスな固体分散体を形成するステップとを含んでいる。この分散体は、上記薬剤と上記酸性ポリマーの中和されていない形態のものとをこの分散体と同じ量にした分散体を含む対照組成物と比べ、化学的安定性が向上している。
【0055】
別の好ましい実施態様では、酸性ポリマーを中和した後に酸感受性薬剤と混合する。別の方法では、酸性ポリマーと薬剤を混合した後に、この酸性ポリマーを中和する。
【0056】
本発明の第6の特徴は、医薬組成物の製造方法に関するものである。この方法は、(a)酸感受性薬剤と酸性ポリマーを含むアモルファスな固体分散体を形成するステップと;(b)この分散体を形成した後に上記酸性ポリマーを中和するステップを含んでいる。
【0057】
別の好ましい実施態様では、上記分散体を塩基と混合することによって酸性ポリマーを中和する。
【0058】
本発明の発明者は、中和された酸性腸溶性ポリマーが、従来の中和されていない酸性腸溶性ポリマーと比べて利点をいくつか有することを見いだした。中和された酸性腸溶性ポリマーと薬剤を含む組成物は、中和されていないポリマーよりも物理的、化学的な安定性が大きい傾向がある。したがってこの組成物は、典型的な周囲温度の保管条件で保管した後に使用環境に投与したとき、薬剤の効力の均一性を向上させ、濃度を増大させることができる。さらに、中和された酸性腸溶性ポリマーは、濃度増大の程度をより大きくするとともに、溶解を早めることができる。その結果、低溶解度の薬剤の生物学的利用能を向上させることができる。
【0059】
低溶解度の薬剤と組み合わせて使用されるのは、非酸性ポリマーよりも酸性分散ポリマーであることがしばしばある。というのも酸性分散ポリマーは、非酸性ポリマーよりも濃度を増大させるからである。しかし本発明の発明者は、酸感受性薬剤の分散体を形成したとき、分散体によっては薬剤が分散体の内部でいつまでも化学的に安定なままではないという問題点を見いだした。本発明の発明者は、酸性ポリマー(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートまたはセルロースアセテートフタレートであり、両方ともカルボン酸官能基を有する)の中に分散させた酸感受性薬剤は、時間経過とともに化学的に分解する傾向があることを見いだした。酸性ポリマーが備えている酸性イオン基は、薬剤を分解する触媒となったり、薬剤と直接反応したりすると考えられている。このような反応は、カルボキシル基(例えば水素イオンの大きな活性)が存在することによって生まれる酸性環境のために起こったり、あるいは薬剤とカルボキシル基の直接的な相互作用によって起こったりする可能性がある。
【0060】
いずれにせよ、分解メカニズムがどのようなものであれ、本発明の発明者は、中和された形態の酸性分散ポリマーを用いた分散体を形成することにより、問題点を解決するまでには至らなくとも問題点を実質的に少なくすることができた。したがって本発明では、分散体の内部における酸感受性薬剤の化学的安定性を改善することにより、酸性分散ポリマーの使用による優れた濃度増大能力を保ったまま、低溶解度の酸感受性薬剤を含む分散体を形成することの利点を実現することができる。
【0061】
後でより詳しく説明することだが、“使用環境”という用語は、動物(特にヒト)の胃腸(GI)管というインビボ環境、またはテスト溶液(例えばリン酸緩衝溶液(PBS)または加速十二指腸モデル(MFD)溶液)というインビトロ環境のいずれかを意味することができる。
【0062】
本発明の組成物は、さまざまな形態で投与することができる。即時放出形態と制御放出形態の両方があり、後者には遅延放出と持続放出の両方の形態が含まれる。この組成物は、ポリマー混合物を含むことができる。
【0063】
本発明の上記の目的、特徴、利点ならびに他の目的、特徴、利点は、本発明に関する以下のより詳細な説明を読むことにより、さらに容易に理解することができよう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0064】
発明の詳細な説明
本発明の医薬組成物は、薬剤と中和された酸性ポリマーの混合物を含んでいる。本発明は、低溶解度の薬剤の水中濃度を大きくしたい場合にはいつでも有効であるが、特に有効なのは、薬剤が酸感受性である場合である。
【0065】
本発明の第1の実施態様によると、組成物は、低溶解度の薬剤と中和された酸性腸溶性ポリマーの混合物を含んでいる。中和された酸性腸溶性ポリマーから形成された組成物は、中和されていない形態の酸性腸溶性ポリマーと比較した場合、薬剤の物理的および/または化学的な安定性と、濃度増大性と、溶解特性が改善されている。したがって本発明は、物理的安定性または化学的安定性、濃度増大性、溶解性のいずれかまたはすべてが改善されたことの利益が得られる低溶解度の薬剤および/または組成物のすべてに対して有効であろう。
【0066】
本発明のこの第1の実施態様では、薬剤と中和された酸性腸溶性ポリマーを公知の任意の方法で混合し、比較的均一な混合物を得ることができる。薬剤とポリマーは、薬剤が豊富な領域とポリマーが豊富な領域が混在した形態、均一な固溶体の形態、その両者の中間形態が可能である。この混合物は、公知の任意の方法で形成することができる。例えば、ブレンド、粉砕、粒状化などの方法が挙げられる。好ましい混合物は分子分散体である。
【0067】
第2の実施態様によると、組成物は、酸感受性薬剤と中和された酸性ポリマーの分散体を含んでいる。中和された酸性ポリマーから形成された本発明の分散体は、中和されていない酸性ポリマーの中に同じ薬剤が分散された分散体と比べ、酸感受性薬剤の化学的安定性を向上させる。それと同時に、この第2の実施態様による分散体は、使用環境における化学的安定性が向上し、薬剤の濃度が増大しているため、生物学的利用能が向上している。この分散体は、組成物の中に存在している分散ポリマー、他の酸性分散種、他の酸性賦形剤との相互作用による薬剤の分解を防ぐのに使用することができる。
【0068】
適切な薬剤(中でも酸感受性薬剤)について、酸性ポリマーについて、低溶解度の薬剤と酸性ポリマーを含むさまざまな組成物について、これからより詳しく説明する。
【0069】
薬剤
“薬剤”という用語は従来と同じ意味であり、動物(特にヒト)に投与したときに好ましい予防特性および/または治療特性を有する化合物を意味する。薬剤は、“低溶解度の薬剤”である。これは、薬剤が、“水に実質的に溶けない”(生理学的に適切なpH(例えばpH1〜8)において水溶液に対する薬剤の溶解度が非常に小さく、0.01mg/ml未満である)こと、あるいは“わずかに水に溶ける”(水溶液への溶解度がせいぜい約1〜2mg/mlである)こと、あるいは水溶液への溶解度が低から中程度(水溶液への溶解度が、約1mg/ml〜多くとも20〜40mg/ml)であることを意味する。一般に、薬剤は、水溶液への溶解度に対する投与量の比が10mlよりも大きく、より典型的には100mlよりも大きいと言えよう。ただし薬剤の溶解度(mg/ml)としては、USPで刺激された胃腸バッファを含む生理学的に適切な任意の水溶液(例えばpH値が1〜8の水溶液)において観察される最小値を採用する(投与量の単位はmg)。水溶液への溶解度に対する投与量の比は、単純に投与量(単位はmg)を水溶液への溶解度(単位はmg/ml)で割ることによって求めることができる。
【0070】
薬剤は、薬剤の増大した初期濃度が使用環境における薬剤の平衡濃度よりも大きくなる(すなわち薬剤が過飽和濃度になる)ように製剤化する必要がある。本発明のポリマーは、使用環境において薬剤の溶解度を増大させる能力を持たないと考えられている。逆にこのポリマーは、最初に増大した薬剤濃度を薬剤の平衡濃度へと減少させる速度を遅くする。薬剤は、この薬剤とポリマーを含むアモルファスな固体分散体に製剤化し、使用環境における初期濃度が使用環境における薬剤の平衡濃度よりも大きくなるようにすることができる。
【0071】
薬剤は、溶解度が向上した形態に製剤化することもできる。溶解度が向上した形態としては、結晶形態の薬剤、溶解度の大きな塩の形態になった薬剤、エネルギーの大きな結晶の形態になった薬剤(例えば多形)、アモルファスな薬剤、薬剤と可溶化剤の混合物、溶液中にあらかじめ溶かした薬剤などが挙げられる。溶解度が向上したそのような形態の具体例に関しては、1999年12月23日に出願された仮特許出願シリアル番号第60/171,841号の優先権を主張して2000年12月20日に出願されて係属中の出願である「薬剤の濃度が増大した医薬組成物」という名称のシリアル番号第09/742,785号(譲受人に譲渡されている)により詳しく説明してある。なおこの出願の内容は、参考としてこの明細書に組み込まれているものとする。
【0072】
薬剤は、胃液に容易に溶ける塩基性薬剤であってもよい。薬剤が胃液の中に入ると、胃液における薬剤の平衡濃度よりも大きな濃度が一時的に実現する。このような塩基性薬剤は、1999年2月9日に出願された仮特許出願シリアル番号第60/119,283号の優先権を主張して2000年1月31日に出願されて係属中の出願であるシリアル番号第09/495,438号(譲受人に譲渡されている)に開示されている。なおこの出願の関連部分は、参考としてこの明細書に組み込まれているものとする。
【0073】
薬剤の好ましいクラスとして、抗高血圧薬、抗不安薬、抗凝固薬、抗痙攣薬、血糖降下薬、鬱血除去薬、抗ヒスタミン薬、咳止め、抗腫瘍薬、β遮断薬、抗炎症薬、抗精神病薬、認識向上薬、コレステロール降下薬、抗肥満薬、自己免疫疾患薬、抗インポテンス薬、抗菌剤、抗真菌剤、催眠薬、抗パーキンソン病薬、抗アルツハイマー病薬、抗生剤、抗鬱薬、抗ウイルス薬、抗動脈硬化薬、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、コレステロールエステル運搬タンパク質阻害剤などが挙げられるが、これだけに限定されるわけではない。
【0074】
本発明による薬剤および治療薬の上記クラスおよび他のクラスの特別な具体例を以下に示すが、これらは単なる例示に過ぎない。それぞれの薬剤の名称には、中性形態になった薬剤、薬理学的に許容可能な塩、プロドラッグが含まれるものと理解されたい。抗高血圧薬の具体例を特に挙げるならば、プラゾシン、ニフェジピン、アムロジピン、ベシラート、トリマゾシン、ドキサゾシンである。血糖降下薬の具体例を特に挙げるならば、グリピジドとクロルプロパミドである。抗インポテンス薬の具体例を特に挙げるならば、シルデナフィルとクエン酸シルデナフィルである。抗腫瘍薬の具体例を特に挙げるならば、クロラムブシル、ロムスチン、エキノマイシンである。イミダゾール・タイプの抗腫瘍薬の具体例を特に挙げるならば、ツブラゾールである。抗高コレステロール血症薬の具体例を特に挙げるならば、アトルバスタチンカルシウムである。抗不安薬の具体例を特に挙げるならば、塩酸ヒドロキシジンと塩酸ドキセピンである。抗炎症薬の具体例を特に挙げるならば、βメタゾン、プレドニソロン、アスピリン、ピロキシカム、バルデコキシブ、カルプロフェン、セレコキシブ、フルルビプロフェン、(+)-N-{4-[3-(4-フルオロフェノキシ)フェノキシ]-2-シクロペンテン-1-イル}-N-ヒドロキシ尿素である。バルビツレートの具体例を特に挙げるならば、フェノバルビタールである。抗ウイルス薬の具体例を特に挙げるならば、アシクロビル、ネルフィナビル、ビラゾールである。ビタミン剤/栄養剤の具体例を特に挙げるならば、レチノールとビタミンEである。β遮断薬の具体例を特に挙げるならば、チモロールとナドロールである。催吐薬の具体例を特に挙げるならば、アポモルフィンである。利尿薬の具体例を特に挙げるならば、クロルタリドンとスピロノラクトンである。抗凝固薬の具体例を特に挙げるならば、ジクマロールである。強心剤の具体例を特に挙げるならば、ジゴキシンとジギトキシンである。アンドロゲンの具体例を特に挙げるならば、17-メチルテストステロンとテストステロンである。鉱質コルチコイドの具体例を特に挙げるならば、デゾキシコルチコステロンである。ステロイド性催眠薬/麻酔薬の具体例を特に挙げるならば、αキサロンである。アナボリック薬の具体例を特に挙げるならば、フルオキシメステロンとメタンステロンである。抗鬱薬の具体例を特に挙げるならば、スルピリド、[3,6-ジメチル-2-(2,4,6-トリメチル-フェノキシ)-ピリジン-4-イル]-(1-エチルプロピル)-アミン、3,5-ジメチル-4-(3'-ペントキシ)-2-(2',4',6'-トリメチルフェノキシ)ピリジン、ピロキシジン、フルオキセチン、パロキセチン、ベンラファキシン、セルトラリンである。抗生剤の具体例を特に挙げるならば、カルベニシリン、インダニルナトリウム、塩酸バカンピシリン、トロレアンドマイシン、ドキシサイクリンハイクレート、アンピシリン、ペニシリンGである。抗感染薬の具体例を特に挙げるならば、塩化ベンズアルコニウムとクロルヘキシジンである。冠状血管拡張薬の具体例を特に挙げるならば、ニトログリセリンとミオフラジンである。催眠薬の具体例を特に挙げるならば、エトミデートである。カルボニックアンヒドラーゼ阻害剤の具体例を特に挙げるならば、アセタゾラミドとクロルゾラミドである。抗真菌剤の具体例を特に挙げるならば、エコナゾール、テルコナゾール、フルコナゾール、ボリコナゾール、グリセオフルビンである。抗原生動物薬の具体例を特に挙げるならば、メトロニダゾールである。駆虫薬の具体例を特に挙げるならば、チアベンダゾール、オクスフェンダゾール、モランテルである。抗ヒスタミン薬の具体例を特に挙げるならば、アステミゾール、レボカバスチン、セチリジン、デカルボエトキシロラタジン、シンナリジンである。抗精神病薬の具体例を特に挙げるならば、ジプラシドン、オランゼピン、塩酸チオチキセン、フルスピリレン、リスペリドン、ペンフルリドールである。胃腸薬の具体例を特に挙げるならば、ロペラミドとシサプリドである。セロトニン・アンタゴニストの具体例を特に挙げるならば、ケタンセリンとミナンセリンである。麻酔薬の具体例を特に挙げるならば、リドカインである。低血糖薬の具体例を特に挙げるならば、アセトヘキサミドである。制吐薬の具体例を特に挙げるならば、ジメンヒドリネートである。抗菌剤の具体例を特に挙げるならば、コトリモキサゾールである。ドーパミン作動薬の具体例を特に挙げるならば、L-ドーパである。抗アルツハイマー病薬の具体例を特に挙げるならば、THAとドネペジルである。抗潰瘍薬/H2アンタゴニストの具体例を特に挙げるならば、ファモチジンである。鎮静薬/催眠薬の具体例を特に挙げるならば、クロルジアゼポキシドとトリアゾラムである。血管拡張薬の具体例を特に挙げるならば、アルプロスタジルである。血小板阻害剤の具体例を特に挙げるならば、プロスタサイクリンである。ACE阻害剤/抗高血圧薬の具体例を特に挙げるならば、エナラプリル酸とリシノプリルである。テトラサイクリン系抗生剤の具体例を特に挙げるならば、オキシテトラサイクリンとミノサイクリンである。マクロライド系抗生剤の具体例を特に挙げるならば、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、スピラマイシンである。アザライド系抗生剤の具体例を特に挙げるならば、アジスロマイシンである。グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤の具体例を特に挙げるならば、[R-(R*S*)]-5-クロロ-N-[2-ヒドロキシ-3-{メトキシメチルアミノ}-3-オキソ-1-(フェニルメチル)プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドと5-クロロ-1H-インドール-2-カルボン酸[(1S)-ベンジル-(2R)-ヒドロキシ-3-((3R, 4S)-ジヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-3-オキシプロピル]アミドである。コレステロールエステル運搬タンパク質(CETP)阻害剤の具体例を特に挙げるならば、[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル、[2R, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル、[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステルである。
【0075】
本発明がCETP阻害剤の特定の構造またはグループの制約を受けることはない。それどころか、本発明は、低溶解度の化合物からなる傾向のある1つのクラスとしてのCETP阻害剤に一般に適用することができる。本発明の対象となる化合物は、多数の特許および公開された出願に見いだすことができる。それは例えば、ドイツ国特許第19741400 A1号;ドイツ国特許第19741399 A1号;WO 99/14215 A1号;WO 99/14174号;ドイツ国特許第19709125 A1号;ドイツ国特許第19704244 A1号;ドイツ国特許第19704243 A1号;ヨーロッパ特許第818448 A1号;WO 98/04528 A2号;ドイツ国特許第19627431 A1号;ドイツ国特許第19627430 A1号;ドイツ国特許第19627419 A1号;ヨーロッパ特許第796846 A1号;ドイツ国特許第19832159号;ドイツ国特許第818197号;ドイツ国特許第19741051号;WO 99/41237 A1号;WO 99/14204 A1号;WO 98/35937 A1号;日本国特許第11049743号;WO 00/18721号;WO 00/18723号;WO 00/18724号;WO 00/17164号;WO 00/17165号;WO 00/17166号;ヨーロッパ特許第992496号;ヨーロッパ特許第987251号である。これらはすべて、参考としてその全体が実質的にこの明細書に組み込まれているものとする。
【0076】
本発明は、水溶性が十分に小さく、生物学的利用能が十分に小さく、吸収速度が十分に遅いため、使用する水溶液環境での濃度を増大させることが望ましいCETP阻害剤に対して有効である。したがって、使用環境において水溶液中のCETP阻害剤の濃度を増大させることが望ましい場合にはいつでも、本発明が有効であろう。CETP阻害剤は、“水に実質的に溶けない”。これは、生理学的に適切なpH(例えばpH1〜8)において、約22℃の水溶液に対するCETP阻害剤の溶解度が非常に小さく、約0.01mg/ml(または10μg/ml)未満であることを意味する。(特に断わらない限り、この明細書と請求項では、水溶液への溶解度を約22℃で測定する。)本発明の組成物は、CETP阻害剤の溶解度が低下するほど有効性が大きくなる。したがって本発明の組成物は、溶解度が約2μg/ml未満のCETP阻害剤にとって好ましく、溶解度が約0.5μg/ml未満のCETP阻害剤にとってはより好ましい。多くのCETP阻害剤は、溶解度がはるかに小さい(0.1μg/ml未満のものさえある)ため、経口投与による実際的な投与量で効果的な血漿中濃度に到達させて十分な生物学的利用能にするには濃度を劇的に増大させる必要がある。
【0077】
一般に、CETP阻害剤は、水溶液への溶解度に対する投与量の比が約100mlよりも大きいと言える。ただし溶解度(mg/ml)としては、USPで刺激された胃腸バッファを含む生理学的に適切な任意の水溶液(例えばpH値が1〜8の水溶液)において観察される最小値を採用する(投与量の単位はmg)。本発明の組成物は、すでに述べたように、CETP阻害剤の溶解度が小さくなるほど、また投与量が大きくなるほど、有効性が大きくなる。したがって本発明の組成物は、水溶液への溶解度に対する投与量の比が大きくなるほど好ましい。したがって水溶液への溶解度に対する投与量の比が1000mlよりも大きい場合が好ましく、水溶液への溶解度に対する投与量の比が約5000mlよりも大きい場合のほうがさらに好ましい。水溶液への溶解度に対する投与量の比は、投与量(単位はmg)を水溶液への溶解度(単位はmg/ml)で割ることによって求めることができる。
【0078】
多くのCETP阻害剤は経口投与することが特に難しい。というのも、水溶性が通常は極端に悪く、典型値は2μg/ml未満であり、0.1μg/ml未満のこともしばしばあるからである。このように溶解度が低いのは、CETPと結合する化学種が特別な構造特性を有しており、したがってCETP阻害剤として作用することの直接的な結果である。溶解度がこのように低いのは、主としてCETP阻害剤の疎水性による。C log P(水への薬剤の溶解度に対するオクタノールへの薬剤の溶解度の比を、10を底として表わした対数として定義される)は、疎水性の指標として広く受け入れられている。一般に、CETP阻害剤に関するC log Pの値は4よりも大きく、5〜7よりも大きいことがしばしばある。したがって1つのクラスとしてのCETP阻害剤が疎水性で溶けないという性質は、経口投与するときに特に問題になる。実際的な量の薬剤を経口投与することによって血液中で薬が治療に有効なレベルになるようにするには、胃腸液の中での薬剤の濃度を大きく増大させ、その結果として生物学的利用能を大きく増大させる必要がある。望む血中レベルを実現するには、胃腸液の中での薬剤濃度のこのような増大を少なくとも約10倍にする必要がある。この値は、少なくとも約50倍にせねばならないこともしばしばあり、少なくとも約200倍にせねばならないことさえある。驚くべきことに、本発明の分散体により、薬剤濃度と生物学的利用能が、必要なだけ増大することがわかった。
【0079】
従来の知見とは異なり、CETP阻害剤に関しては、溶解度が減少し、疎水性が増大するにつれ、水溶液中の濃度と生物学的利用能の相対的増大度が一般に向上する。実際、本発明の発明者は、これらCETP阻害剤のうちで、基本的に水に溶けず、疎水性が強く、一連の物理的特性を有することを特徴とする1つのサブクラスを見いだした。このサブクラスは、本発明の組成物を利用して製剤化すると、水溶液中の濃度と生物学的利用能が劇的に増大する。
【0080】
CETP阻害剤のうちで基本的に不溶性で疎水性であるこのサブクラスの第1の特性は、極めて水に溶けにくいことである。極めて水に溶けにくいとは、生理学的に適切なpH(pH1〜8)における水への最小溶解度が約10μg/ml未満、好ましくは約1μg/ml未満であることを意味する。
【0081】
第2の特性は、水溶液への溶解度に対する投与量の比が非常に大きいことである。溶解度が極端に小さいと、従来のように薬剤を経口投与したとき、胃腸管液からの薬剤吸収がわずかであったり遅かったりする。溶解度が極端に小さい薬剤では、投与量(経口で与える薬剤の量)が増加するにつれ、少ない吸収が一般により少なくなる。したがって、基本的に不溶性で疎水性であるこのサブクラスのCETP阻害剤の第2の特性は、溶解度(単位はmg/ml)に対する投与量(単位はmg)の比(ml)が非常に大きいことである。“溶解度に対する投与量の比が非常に大きい”とは、溶解度に対する投与量の比が少なくとも1,000ml、好ましくは少なくとも5,000ml、より好ましくは10,000mlであることを意味する。
【0082】
基本的に不溶性で疎水性であるこのサブクラスのCETP阻害剤の第3の特性は、極端に疎水性になっていることである。極端に疎水性であるとは、薬剤のC log Pの値が4.0以上、好ましくは5.0以上、より好ましくは5.5以上であることを意味する。
【0083】
基本的に不溶性であるこのサブクラスのCETP阻害剤の第4の特性は、融点が低いことである。一般に、このサブクラスの薬剤は、融点が約150℃以下であり、好ましくは約140℃以下である。
【0084】
第1に、これら4つの特性のうちのいくつかまたはすべてを有する結果として、このサブクラスのCETP阻害剤は、一般に、絶対的な生物学的利用能が非常に低い。特に、このサブクラスの薬剤の絶対的な生物学的利用能は、非分散状態で経口投与した場合には約10%未満であり、約5%未満であることのほうが多い。
【0085】
ここで個々のCETP阻害剤の化学構造に目を向けることにする。本発明において有用なCETP阻害剤の1つのクラスは、以下の一般式(I):
【化1】
Figure 2004534822
で表わされるオキシ置換された4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体からなる。ただし上記一般式(I)において、
RI-1は、水素、YI、WI-XI、WI-YIのいずれかであり;
WIは、カルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、スルホニルのいずれかであり;
XIは、-O-YI、-S-YI、-N(H)-YI、-N-(YI)2のいずれかであり;
YIは、出現するごとに独立に、ZIであるか、あるいは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜10員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはZIで一置換されており;
ZIは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜8員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであるか、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
上記ZI置換基は、場合によっては、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RI-3は、水素またはQIであり;
【0086】
QIは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVIで一置換されており;
Iは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜8員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであるか、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
このVI置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルバモイル、モノ-N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RI-4は、QI-1またはVI-1であり、
【0087】
QI-1は、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVI-1で一置換されており;
VI-1は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜2個のヘテロ原子を場合によっては含んでおり;
【0088】
このVI-1置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によってはオキソによって一置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては1〜9個のフッ素によっても置換されており;
【0089】
RI-3がVIを含むか、あるいはRI-4がVI-1を含むかのいずれかである必要があり;RI-5、RI-6、RI-7、RI-8は、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ、オキシのいずれかであり、このオキシは、TI、あるいは、完全に飽和した、または完全に不飽和の1〜12員の直鎖状または分枝状の炭素鎖で置換されており、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはT Iで一置換されており;
【0090】
TIは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜8員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
このTI置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されている。
【0091】
一般式(I)の化合物とその製造方法は、譲受人に譲渡されたアメリカ合衆国特許第6,140,342号、アメリカ合衆国特許第6,362,198号、ヨーロッパ特許公開第987251号に開示されている。これらはすべて、参考としてその全体が実質的にこの明細書に組み込まれているものとする。
【0092】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(I)で表わされる以下の化合物の中から1つを選択する。
[2R, 4S] 4-[(3,5-ジクロロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ジニトロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(2,6-ジクロロ-ピリジン-4-イルメチル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-メトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-エトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸 2,2,2-トリフルオロ-エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジメトキシ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸t-ブチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] (3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-(1-ブチリル-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル)-カルバミン酸メチルエステル;
[2R, 4S] (3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-(1-ブチル-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル)-カルバミン酸メチルエステル;
[2R, 4S] (3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-[1-(2-エチル-ブチル)-6,7-ジメトキシ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリン-4-イル]-カルバミン酸メチルエステル, ヒドロクロリド。
【0093】
本発明において有用な別のクラスのCETP阻害剤は、以下の一般式(II):
【化2】
Figure 2004534822
で表わされる4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体である。ただしこの一般式(II)において、
RII-1は、水素、YII、WII-XII、WII-YIIのいずれかであり;
WIIは、カルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、スルホニルのいずれかであり;
XIIは、-O-YII、-S-YII、-N(H)-YII、-N-(YII)2のいずれかであり;
YIIは、出現するごとに独立に、ZIIであるか、あるいは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜10員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはZIIで一置換されており;
【0094】
ZIIは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜12員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
上記ZII置換基は、場合によっては、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RII-3は、水素またはQIIであり;
【0095】
QIIは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVIIで一置換されており;
【0096】
IIは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜12員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
このVII置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルバモイル、モノ-N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシル、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RII-4は、QII-1またはVII-1であり、
【0097】
QII-1は、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVII-1で一置換されており;
【0098】
VII-1は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜2個のヘテロ原子を場合によっては含んでおり;
このVII-1置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、オキソによって一置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
【0099】
RII-3がVIIを含むか、あるいはRII-4がVII-1を含むかのいずれかである必要があり;RII-5、RII-6、RII-7、RII-8は、それぞれ独立に、水素、結合、ニトロ、ハロのいずれかであり、この結合は、TII、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の(C1-C12)の直鎖状または分枝状の炭素鎖で置換されており、この炭素鎖の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素は、場合によってはT IIで一置換されており;
【0100】
TIIは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜12員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
このTII置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
ただし置換基RII-5、RII-6、RII-7、RII-8のうちの少なくとも1つは水素ではなく、オキシを通じてキノリン部分と結合してもいない。
【0101】
一般式(II)の化合物とその製造方法は、譲受人に譲渡されたアメリカ合衆国特許第6,147,090号、2000年9月27日に出願されたアメリカ合衆国特許出願第09/671,400号、PCT公開公報WO 00/17166号に開示されている。これらはすべて、その全体を本明細書中に援用する。
【0102】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(II)で表わされる以下の化合物の中から1つを選択する。
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-7-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-クロロ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-クロロ-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2,6,7-トリメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6,7-ジエチル-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-エチル-2-メチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル。
【0103】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(III):
【化3】
Figure 2004534822
で表わされる環付加された4-カルボキシアミノ-2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体である。ただしこの一般式(III)において、
RIII-1は、水素、YIII、WIII-XIII、WIII-YIIIのいずれかであり;
WIIIは、カルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、スルホニルのいずれかであり;
XIIIは、-O-YIII、-S-YIII、-N(H)-YIII、-N-(YIII)2のいずれかであり;
【0104】
YIIIは、出現するごとに独立に、ZIIIであるか、あるいは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜10員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によっては、ZIII で一置換されており;
【0105】
ZIIIは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜12員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
上記ZIII置換基は、場合によっては、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RIII-3は、水素またはQIIIであり;
【0106】
QIIIは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVIIIで一置換されており;
【0107】
IIIは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜12員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
このVIII置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルバモイル、モノ-N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RIII-4は、QIII-1またはVIII-1であり、
【0108】
QIII-1は、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVIII-1で一置換されており;
【0109】
VIII-1は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜2個のヘテロ原子を場合によっては含んでおり;
このVIII-1置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、オキソによって一置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素を備えており;
RIII-3がVIIIを含むか、あるいはRIII-4がVIII-1を含むかのいずれかである必要があり;RIII-5とRIII-6、またはRIII-6とRIII-7、および/またはRIII-7とRIII-8は、合わさって、一部が飽和した、または完全に不飽和で、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員の環を少なくとも1つ形成しており;
【0110】
RIII-5とRIII-6、またはRIII-6とRIII-7、および/またはRIII-7とRIII-8によって形成された上記の環は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素を備えており;
ただし、状況により、RIII-5、RIII-6、RIII-7、RIII-8のうちで少なくとも1つの環を形成しないものは、それぞれ独立に、水素、ハロ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルキルのいずれかであり、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素を備えている。
【0111】
一般式(III)の化合物とその製造方法は、譲受人に譲渡されたアメリカ合衆国特許第6,147,089号、アメリカ合衆国特許第6,310,075号、1999年9月14日に出願されたヨーロッパ特許出願第99307240.4号に開示されている。これらはすべて、その全体を本明細書中に援用する。
【0112】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(III)で表わされる以下の化合物の中から1つを選択する。
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-2,3,4,6,7,8-ヘキサヒドロ-シクロペンタ[g]キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[6R, 8S] 8-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メチル-3,6,7,8-テトラヒドロ-1H-2-チア-5-アザ-シクロペンタ[b]ナフタレン-5-カルボン酸エチルエステル;
[6R, 8S] 8-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-メチル-3,6,7,8-テトラヒドロ-2H-フロ[2,3-g]キノリン-5-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-3,4,6,8-テトラヒドロ-2H-フロ[3,4-g]キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メチル-3,4,6,7,8,9-ヘキサヒドロ-2H-ベンゾ[g]キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
[7R, 9S] 9-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-7-メチル-1,2,3,7,8,9-ヘキサヒドロ-6-アザ-シクロペンタ[a]ナフタレン-6-カルボン酸エチルエステル;
[6S, 8R] 6-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-8-メチル-1,2,3,6,7,8-ヘキサヒドロ-9-アザ-シクロペンタ[a]ナフタレン-9-カルボン酸エチルエステル。
【0113】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(IV):
【化4】
Figure 2004534822
で表わされる4-カルボキシアミノ-2-置換された-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体である。ただしこの一般式(IV)において、
RIV-1は、水素、YIV、WIV-XIV、WIV-YIVのいずれかであり;
WIVは、カルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、スルホニルのいずれかであり;
XIVは、-O-YIV、-S-YIV、-N(H)-YIV、-N-(YIV)2のいずれかであり;
【0114】
YIVは、出現するごとに独立に、ZIVであるか、あるいは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜10員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはZIVで一置換されており;
【0115】
ZIVは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜8員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
上記ZIV置換基は、場合によっては、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
【0116】
RIV-2は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており;あるいはRIV-2は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜7員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜2個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり、ただしこのRIV-2環は、場合によっては、(C1-C4)アルキルを通じて結合しており;
【0117】
このRIV-2環は、場合によっては、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、オキソ、 (C1-C6)アルキルオキシカルボニルによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており;
ただしRIV-2はメチルではなく;
RIV-3は、水素またはQIVであり;
【0118】
QIVは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVIVで一置換されており;
【0119】
VIVは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜8員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
【0120】
このVIV置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルバモイル、モノ-N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RIV-4は、QIV-1またはVIV-1であり;
【0121】
QIV-1は、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVIV-1で一置換されており;
【0122】
VIV-1は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜2個のヘテロ原子を場合によっては含んでおり;
このVIV-1置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、オキソによって一置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
【0123】
RIV-3がVIVを含むか、あるいはRIV-4がVIV-1を含むかのいずれかである必要があり;RIV-5、RIV-6、RIV-7、RIV-8は、それぞれ独立に、水素、結合、ニトロ、ハロのいずれかであり、この結合は、TIV、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の(C1-C12)の直鎖状または分枝状の炭素鎖で置換されており、この炭素鎖の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素は、場合によってはT IVで一置換されており;
【0124】
TIVは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜8員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
このTIV置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RIV-5とRIV-6、またはRIV-6とRIV-7、および/またはRIV-7とRIV-8は、合わさって、一部が飽和した、または完全に不飽和で、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員の環を少なくとも1つ形成することができ;
【0125】
RIV-5とRIV-6、またはRIV-6とRIV-7、および/またはRIV-7とRIV-8によって形成された上記の環は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素で置換されており;
ただしRIV-2がカルボキシルまたは(C1-C4)アルキルカルボキシルである場合には、RIV-1は水素ではない。
【0126】
一般式(IV)の化合物とその製造方法は、譲受人に譲渡されたアメリカ合衆国特許第6,197,786号、2000年10月10日に出願されたアメリカ合衆国特許出願第09/685,300号、PCT公開公報WO 00/17164号に開示されている。これらはすべて、その全体を本明細書中に援用する。
【0127】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(IV)で表わされる以下の化合物の中から1つを選択する。
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-イソプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-クロロ-2-シクロプロピル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S, 4S] 2-シクロプロピル-4-[(3,5-ジクロロ-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸t-ブチルエステル;
[2R, 4R] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
【0128】
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロブチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-メトキシメチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
【0129】
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸2-ヒドロキシ-エチルエステル;
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル。
【0130】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(V):
【化5】
Figure 2004534822
で表わされる4-アミノ置換された-2-置換された-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体である。ただしこの一般式(V)において、
RV-1は、水素、YV、WV-XV、WV-YVのいずれかであり;
WVは、カルボニル、チオカルボニル、スルフィニル、スルホニルのいずれかであり;
XVは、-O-YV、-S-YV、-N(H)-YV、-N-(YV)2のいずれかであり;
YVは、出現するごとに独立に、ZVであるか、あるいは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜10員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によっては、ZVで一置換されており;
ZVは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜8員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
【0131】
上記ZV置換基は、場合によっては、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
【0132】
RV-2は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によっては、オキソで一置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており;あるいはRV-2は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜7員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜2個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり、ただしこのRV-2環は、場合によっては、(C1-C4)アルキルを通じて結合しており;
このRV-2環は、場合によっては、ハロ、(C2-C6)アルケニル、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ハロ、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、オキソ、 (C1-C6)アルキルオキシカルボニルによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており;
RV-3は、水素またはQVであり;
【0133】
QVは、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の結合炭素以外の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVVで一置換されており;
【0134】
VVは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜8員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
【0135】
このVV置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルバモイル、モノ-N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルカルバモイル、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルまたは(C2-C6)アルケニルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
RV-4は、シアノ、ホルミル、W V-1QV-1、W V-1VV-1、(C1-C4)アルキレンVV-1、VV-2のいずれかであり;
【0136】
W V-1は、カルボニル、チオカルボニル、SO、SO2のいずれかであり、
QV-1は、完全に飽和した、または一部が不飽和の、または完全に不飽和の1〜6員の直鎖状または分枝状の炭素鎖であり、この炭素鎖中の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素鎖は、場合によってはVV-1で一置換されており;
【0137】
VV-1は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜2個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
このVV-1置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、ニトロ、シアノ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換、または四置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、オキソによって一置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素によっても置換されており;
【0138】
VV-2は、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の5〜7員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでおり;
このVV-2置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C2)アルキル、(C1-C2)アルコキシ、ヒドロキシ、オキソによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C2)アルキルは、場合によっては、1〜5個のフッ素を備えており;
RV-4は、C4窒素に直接結合したオキシカルボニルは含んでおらず;
R V-3がVVを含むか、あるいはRV-4がVV-1を含むかのいずれかである必要があり;
【0139】
RV-5、RV-6、RV-7、RV-8は、それぞれ独立に、水素、結合、ニトロ、ハロのいずれかであり、この結合は、TV、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の(C1-C12)の直鎖状または分枝状の炭素鎖で置換されており、この炭素鎖の炭素は、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から選択した1個または2個のヘテロ原子で置換されていてもよく、上記炭素は、場合によっては、独立に、ハロで一置換、または二置換、または三置換されており、上記炭素は、場合によってはヒドロキシで一置換されており、上記炭素は、場合によってはオキソで一置換されており、上記イオウは、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記窒素は、場合によってはオキソで一置換または二置換されており、上記炭素は、場合によってはT Vで一置換されており;
TVは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜12員の環で、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものである、あるいは、一部が飽和した、または完全に飽和した、または完全に不飽和の3〜6員の環が2つ縮合した二環で、窒素、イオウ、酸素の中から独立に選択した1〜4個のヘテロ原子を場合によっては含んでいるものであり;
【0140】
このTV置換基は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素も備えており;
【0141】
RV-5とRV-6、またはRV-6とRV-7、および/またはRV-7とRV-8は、合わさって、一部が飽和した、または完全に不飽和で、場合によっては、酸素、イオウ、窒素の中から独立に選択した1〜3個のヘテロ原子を有する4〜8員の少なくとも1つの環を形成することもでき;
RV-5とRV-6、またはRV-6とRV-7、および/またはRV-7とRV-8によって形成された上記の環は、場合によっては、ハロ、(C1-C6)アルキル、(C1-C4)アルキルスルホニル、(C2-C6)アルケニル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、ただし(C1-C6)アルキルは、場合によっては、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C4)アルキルチオ、アミノ、ニトロ、シアノ、オキソ、カルボキシ、(C1-C6)アルキルオキシカルボニル、モノ-N-(C1-C6)アルキルアミノ、ジ-N,N-(C1-C6)アルキルアミノによって独立に一置換、または二置換、または三置換されており、この(C1-C6)アルキルは、場合によっては、1〜9個のフッ素も備えている。
【0142】
一般式(V)の化合物とその製造方法は、譲受人に譲渡されたアメリカ合衆国特許第6,140,343号、2000年9月27日に出願されたアメリカ合衆国特許出願第09/671,221号、PCT公開公報WO 00/17165号に開示されている。これらはすべて、その全体を本明細書中に援用する。
【0143】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(V)で表わされる以下の化合物の中から1つを選択する。
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸t-ブチルエステル;
【0144】
[2R, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S, 4S] 4-[1-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ウレイド]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メトキシメチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸プロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
【0145】
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2S, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-シクロプロピル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;
[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-ホルミル-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;
[2S, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-メチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル。
【0146】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(VI):
【化6】
Figure 2004534822
で表わされるシクロアルカノ-ピリジンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体、N酸化物であるが、5(6H)-キノロン、3-ベンゾイル-7,8-ジヒドロ-2,7,7-トリメチル-4-フェニルは除く。ただしこの一般式(VI)において、
AVIは、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、場合によっては、5個までの同じ置換基または異なる置換基で置換されており、その置換基は、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシの形態、あるいは、直鎖状または分枝状で7個までの炭素原子を含むアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシの形態、あるいは、一般式-NRVI-3RVI-4で表わされる基の形態であり;
ただしRVI-3とRVI-4は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし、
【0147】
DVIは、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、場合によっては、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシのいずれか、あるいは一般式RVI-5-LVI-、
【化7】
Figure 2004534822

RVI-9-TVI-VVI-XVIのいずれかで表わされる基で置換されており、ただし
RVI-5、RVI-6、RVI-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは、6〜10個の炭素原子を含むアリール、あるいは、5〜7員で、S、N、Oの中から選択した4個までのヘテロ原子を含み、場合によっては、ベンゾ縮合した、または飽和した、または不飽和の、単環式、二環式、三環式になった複素環を表わし、この環は、窒素を含む環である場合には、やはりN基を通じて、場合によっては5個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニルの形態、6〜10個の炭素原子を含むアリール、トリフルオロメチル置換されたアリールの形態、S、N、Oの中から選択した3個までのヘテロ原子を含み、場合によってはベンゾ縮合された5〜7員の芳香族複素環の形態、一般式-ORVI-10、-SRVI-11、-SO2RVI-12、-NRVI-13RVI-14で表わされる基の形態のいずれかであり、ただし、
RVI-10、RVI-11、RVI-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、2個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、フェニル、ハロゲン、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかの形態であり、
【0148】
RVI-13とRVI-14は、同じでも異なっていてもよく、上記のRVI-3およびRVI-4と同じものであり、あるいは
RVI-5および/またはRVI-6は、以下の一般式:
【化8】
Figure 2004534822
で表わされる基を表わし、
RVI-7は、水素またはハロゲンを表わし、
RVI-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、トリフルオロメトキシ、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシまたはアルキル、一般式:
-NRVI-15RVI-16
(ただしRVI-15とRVI-16は、同じでも異なっていてもよく、上記のRVI-3およびRVI-4と同じものを表わす)で表わされる基のいずれかを表わし、あるいは
RVI-7とRVI-8は、合わさって、=Oまたは=NRVI-17で表わされる基を形成し(ただしRVI-17は、水素、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、アルコキシ、アシルのいずれかを表わす)、
【0149】
LVIは、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキレンまたはアルケニレンであり、場合によっては、2個までのヒドロキシル基で置換されており、
TVIとXVIは、同じでも異なっていてもよく、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキレンを表わし、あるいは
TVIまたはXVIは、結合を表わし、
VVIは、酸素、イオウ、-NRVI-18(ただしRVI-18は、水素、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、フェニルのいずれかを表わす)のいずれかを表わし、
EVIは、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキルを表わし、このアルキルは、場合によっては、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、ヒドロキシル、フェニルのいずれかで置換されており、このフェニルは、場合によっては、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで置換されており、
RVI-1とRVI-2は、合わさって、直鎖状または分枝状で7個までの炭素原子を含むアルキレンを形成し、このアルキレンは、カルボニル基および/または以下の一般式:
【化9】
Figure 2004534822
で表わされる基で置換されている必要があり、
ただしaとbは、同じでも異なっていてもよく、1、2、3のいずれかに等しい数を表わし、
【0150】
RVI-19は、水素原子、あるいは炭素原子を3〜7個含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むシリルアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキル(このアルキルは、場合によっては、ヒドロキシル、あるいは直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシ、あるいはフェニル(このフェニルは、場合によっては、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニルのいずれかで置換されていてもよい)、あるいはテトラゾール置換されたフェニルで置換されている)、あるいは、場合によっては一般式-ORVI-22(ただしRVI-22は、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアシル、またはベンジルを表わす)で表わされる基で置換されたアルキルを表わし、あるいは
RVI-19は、直鎖状または分枝状で20個までの炭素原子を含むアシル、あるいはベンゾイル(このベンゾイルは、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、トリフルオロメトキシのいずれかで置換されている)、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むフルオロアシルを表わし、
【0151】
RVI-20とRVI-21は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし、あるいは
RVI-20とRVI-21は、合わさって3〜6員の炭素環を形成し、形成されたこの炭素環は、場合によっては、同じまたは異なる6個までの置換基で置換されるとともに、場合によっては、ジェミナルにもなっており、その置換基は、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキルオキシの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシカルボニル、アルコキシ、アルキルチオの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルの形態であり、このアルキルはさらに、同じまたは異なる2個までの置換基で置換されており、その置換基は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイルの形態、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアルコキシ、オキシアシル、カルボキシルの形態、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシで置換することのできるフェニルの形態のいずれかであり、および/または形成された炭素環は、場合によっては、同じまたは異なる5個までの置換基で置換されるとともに、場合によっては、ジェミナルにもなっており、その置換基は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニル、スルホニルベンジルのいずれかの形態(これらの置換基は、さらに、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロのいずれかで置換されている)、および/または以下の一般式:
【化10】
Figure 2004534822
で表わされる基の形態であり、ただし
cは、1、2、3、4のいずれかに等しい数であり、
dは、0または1に等しい数であり、
【0152】
RVI-23とRVI-24は、同じでも異なっていてもよく、水素、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、ベンジル、フェニル(このフェニルは、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニル、ニトロのいずれかの形態になった同じまたは異なる2個までの置換基で置換されている)のいずれかを表わし、および/または形成された炭素環は、場合によっては、以下の一般式:
【化11】
Figure 2004534822
で表わされるスピロ結合した基で置換されており、ただし
WVIは、酸素原子またはイオウ原子を表わし、
YVIとY’VIは、合わさって、2〜6員の直鎖状または分枝状のアルキレンを形成し、
eは、1、2、3、4、5、6、7のいずれかに等しい数であり、
fは、1または2に等しい数であり、
RVI-25、RVI-26、RVI-27、RVI-28、RVI-29、RVI-30、RVI-31は、同じでも異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシを表わし、あるいは
【0153】
RVI-25とRVI-26、またはRVI-27とRVI-28は、それぞれ合わさって、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルを表わし、あるいは
RVI-25とRVI-26、またはRVI-27とRVI-28は、それぞれ合わさって、以下の一般式:
【化12】
Figure 2004534822
で表わされる基を形成し、ただし
WVIは、上記のものと同じであり、
gは、1、2、3、4、5、6、7のいずれかに等しい数であり、
RVI-32とRVI-33は、合わさって、3〜7員の複素環を形成し、この複素環は、酸素原子、イオウ原子、SO、SO2、一般式-NRVI-34で表わされる基のいずれかを含んでおり、ただし
RVI-34は、水素原子、フェニル、ベンジル、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアルキルを表わす。
【0154】
一般式(VI)の化合物とその製造方法は、ヨーロッパ特許出願第818448 A1号、アメリカ合衆国特許第6,207,671号、アメリカ合衆国特許第6,069,148号に開示されている。これらはすべて、その全体を本明細書中に援用する。
【0155】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(VI)で表わされる以下の化合物の中から1つを選択する。
2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-3-(4-トリフルオロメチルベンゾイル)-4,6,7,8-テトラヒドロ-1H-キノリン-5-オン;
2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-3-(4-トリフルオロメチルベンゾイル)-7,8-ジヒドロ-6H-キノリン-5-オン;
[2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノン;
【0156】
[5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノン;
[5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-3-イル]-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メタノール;
5-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)-2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-3-[フルオロ-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メチル]-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
2-シクロペンチル-4-(4-フルオロフェニル)-3-[フルオロ-(4-トリフルオロメチルフェニル)-メチル]-7,7-ジメチル-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン-5-オール。
【0157】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(VII):
【化13】
Figure 2004534822
で表わされる置換されたピリジンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩ならびに互変異性体である。ただしこの一般式(VII)において、
RVII-2とRVII-6の選択は、互いに独立に、水素、ヒドロキシ、アルキル、フッ素化アルキル、フッ素化アラルキル、塩素フッ素化アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニルからなるグループの中からなされ;ただしRVII-2とRVII-6の少なくとも一方は、フッ素化アルキル、塩素フッ素化アルキル、アルコキシアルキルのいずれかであり;
RVII-3の選択は、ヒドロキシ、アミド、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヒドロキシメチル、-CHO、-CO2RVII-7からなるグループの中からなされ(ただしRVII-7の選択は、水素、アルキル、シアノアルキル、
【化14】
Figure 2004534822
からなるグループの中からなされ、
【0158】
RVII-15aの選択は、ヒドロキシ、水素、ハロゲン、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシからなるグループの中からなされ、
RVII-16aの選択は、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルコキシ、トリアルキルシリルオキシからなるグループの中からなされる);
【0159】
RVII-4の選択は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルカノイルオキシ、アルケノイルオキシ、アルキノイルオキシ、アリーロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、ヘテロシクリロイルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケノキシカルボニル、アルキノキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、チオ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、シクロアルキルチオ、シクロアルケニルチオ、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロシクリルアミノ、アリールジアルキルアミノ、ジアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルヘテロアリールアミノ、アリールヘテロアリールアミノ、トリアルキルシリル、トリアルケニルシリル、トリアリールシリル、-CO(O)N(RVII-8aRVII-8b)(ただしRVII-8aとRVII-8bの選択は、互いに独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、-SO2RVII-9(ただしRVII-9の選択は、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、-OP(O)(ORVII-10a)(ORVII-10b)(ただしRVII-10aとRVII-10bの選択は、互いに独立に、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、-OP(S)(ORVII-11a)(ORVII-11b)(ただしRVII-11aとRVII-11bの選択は、互いに独立に、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)からなるグループの中からなされ;
【0160】
RVII-5の選択は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルキルカルボニルオキシアルキル、アルケニルカルボニルオキシアルキル、アルキニルカルボニルオキシアルキル、アリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロアリールカルボニルオキシアルキル、ヘテロシクリルカルボニルオキシアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキルチオアルキル、シクロアルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アルコキシアルキル、アルケノキシアルキル、アルキノキシアルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、ヘテロシクリルオキシアルキル、アルコキシアルケニル、アルケノキシアルケニル、アルキノキシアルケニル、アリールオキシアルケニル、ヘテロアリールオキシアルケニル、ヘテロシクリルオキシアルケニル、シアノ、ヒドロキシメチル、-CO2RVII-14(ただしRVII-14の選択は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化15】
Figure 2004534822
(ただしRVII-15bの選択は、ヒドロキシ、水素、ハロゲン、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオ、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アロイルオキシ、アルキルスルホニルオキシからなるグループの中からなされ、
【0161】
RVII-16bの選択は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリールアルコキシ、トリアルキルシリルオキシからなるグループの中からなされる)、
【化16】
Figure 2004534822
(ただしRVII-17とRVII-18の選択は、互いに独立に、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化17】
Figure 2004534822
(ただしRVII-19の選択は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-SRVII-20、-ORVII-21、-RVII-22CO2RVII-23からなるグループの中からなされ、
RVII-20の選択は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アミノアルキル、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミノアリール、アミノヘテロアリール、アミノヘテロシクリル、アルキルヘテロアリールアミノ、アリールヘテロアリールアミノからなるグループの中からなされ、
RVII-21の選択は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされ、
【0162】
RVII-22の選択は、アルキレン、アリーレンからなるグループの中からなされ、
RVII-23の選択は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化18】
Figure 2004534822
(ただしRVII-24の選択は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アラルキル、アラルケニル、アラルキニルからなるグループの中からなされる)、
【化19】
Figure 2004534822
(ただしRVII-25は、ヘテロシクリルイデニルである)、
【化20】
Figure 2004534822
(ただしRVII-26とRVII-27の選択は、互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【0163】
【化21】
Figure 2004534822
(ただしRVII-28とRVII-29の選択は、互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化22】
Figure 2004534822
(ただしRVII-30とRVII-31の選択は、互いに独立に、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシからなるグループの中からなされる)、
【化23】
Figure 2004534822
(ただしRVII-32とRVII-33の選択は、互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【0164】
【化24】
Figure 2004534822
(ただしRVII-36の選択は、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化25】
Figure 2004534822
(ただしRVII-37とRVII-38の選択は、互いに独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化26】
Figure 2004534822
(ただしRVII-39の選択は、水素、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオからなるグループの中からなされ、
【0165】
RVII-40の選択は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルアルケノキシ、ヘテロシクリルアルキノキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、ヘテロシクリルチオからなるグループの中からなされる)、
-N=RVII-41
(ただしRVII-41は、ヘテロシクリルイデニルである)、
【化27】
Figure 2004534822
(ただしRVII-42の選択は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされ、
RVII-43の選択は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【0166】
【化28】
Figure 2004534822
(ただしRVII-44の選択は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化29】
Figure 2004534822
(ただしRVII-45の選択は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、シクロアルケニルアルキル、アラルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニルアルケニル、アラルケニル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロシクリルアルケニル、アルキルチオアルキル、アルケニルチオアルキル、アルキニルチオアルキル、アリールチオアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロシクリルチオアルキル、アルキルチオアルケニル、アルケニルチオアルケニル、アルキニルチオアルケニル、アリールチオアルケニル、ヘテロアリールチオアルケニル、ヘテロシクリルチオアルケニル、アミノカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルケニル、アミノカルボニルアルキニル、アミノカルボニルアリール、アミノカルボニルヘテロアリール、アミノカルボニルヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【0167】
-SRVII-46と-CH2RVII-47
(ただしRVII-46の選択は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされ、
RVII-47は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化30】
Figure 2004534822
(ただしRVII-48の選択は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされ、
RVII-49は、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化31】
Figure 2004534822
(ただしRVII-50の選択は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシからなるグループの中からなされる)、
【0168】
【化32】
Figure 2004534822
(ただしRVII-51の選択は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロアリール、ハロヘテロアリール、ハロヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)、
【化33】
Figure 2004534822
(ただしRVII-53の選択は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルからなるグループの中からなされる)からなるグループの中からなされ;
【0169】
ただしRVII-5が、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニルからなるグループの中から選択される場合には、対応するヘテロシクリルアルキルまたはヘテロシクリルアルケニルのヘテロシクリルは、δ-ラクトン以外であり;
ただしRVII-4が、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルのいずれかであり、RVII-2とRVII-6の一方がトリフルオロメチルである場合には、RVII-2とRVII-6の他方がジフルオロメチルである。
【0170】
一般式(VII)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 99/41237 A1号に開示されており、その内容は、参考としてその全体が実質的にこの明細書に組み込まれているものとする。
【0171】
好ましい一実施態様では、一般式(VII)のCETP阻害剤は、ジメチル 5,5-ジチオビス[2-ジフルオロメチル-4-(2-メチルプロピル)-6-(トリフルオロメチル)-3-ピリジン-カルボキシレート]である。
【0172】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(VIII):
【化34】
Figure 2004534822
で表わされる置換されたビフェニルと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体である。ただしこの一般式(VIII)において、
【0173】
AVIIIは、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、場合によっては、同じ置換基または異なる置換基によって3回まで置換されており、その置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、あるいは炭素原子を7個まで含む直鎖状または分枝状のアルキル、アシル、アルコキシ、あるいは以下の一般式:
-NRVIII-1RVIII-2
で表わされる基であり(ただし
RVIII-1とRVIII-2は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、炭素原子を6個まで含む直鎖状または分枝状のアルキルのいずれかを表わす)、
DVIIIは、炭素原子を8個まで含み、ヒドロキシで置換されている直鎖状または分枝状のアルキルを表わし、
EVIIIとLVIIIは、同じでも異なっていてもよく、炭素原子を8個まで含む直鎖状または分枝状のアルキル(このアルキルは、場合によっては、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキルで置換されている)、または3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキルを表わし、あるいは
EVIIIは、上に定義したのと同じものであり、かつ
LVIIIは、この場合には、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、場合によっては、同じ置換基または異なる置換基によって3回まで置換されており、その置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、あるいは炭素原子を7個まで含む直鎖状または分枝状のアルキル、アシル、アルコキシ、あるいは以下の一般式:
【0174】
-NRVIII-3RVIII-4
で表わされる基であり(ただし
RVIII-3とRVIII-4は、同じでも異なっていてもよく、RVIII-1とRVIII-2に関して定義したものと同じである)、あるいは
EVIIIは、炭素原子を8個まで含む直鎖状または分枝状のアルキル、あるいは6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、場合によっては、同じ置換基または異なる置換基によって3回まで置換されており、その置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、あるいは炭素原子を7個まで含む直鎖状または分枝状のアルキル、アシル、アルコキシ、あるいは以下の一般式:
【0175】
-NRVIII-5RVIII-6
で表わされる基のいずれかであり(ただし
RVIII-5とRVIII-6は、同じでも異なっていてもよく、RVIII-1とRVIII-2に関して定義したものと同じである)、かつ
LVIIIは、この場合には、炭素原子を8個まで含む直鎖状または分枝状のアルコキシ、あるいは3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキルオキシを表わし、
TVIIIは、以下の一般式:
【化35】
Figure 2004534822
で表わされる基を表わす(ただし
RVIII-7とRVIII-8は、同じでも異なっていてもよく、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは6〜10個の炭素原子を含むアリール、あるいは5〜7員で、S、N、Oの中から選択した3個までのヘテロ原子を含み、場合によってはベンゾ縮合した芳香族複素環式化合物を表わし、この複素環は、場合によっては、同じ置換基または異なる置換基によって3回まで置換されており、その置換基は、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシル、あるいは炭素原子を6個まで含む直鎖状または分枝状のアルキル、アシル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、あるいはハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシのいずれかで置換することのできるフェニル、フェノキシ、チオフェニルであり、および/またはこの複素環は、以下の一般式:
【0176】
-NRVIII-11RVIII-12
で表わされる基で置換されており(ただし
RVIII-11とRVIII-12は、同じでも異なっていてもよく、RVIII-1とRVIII-2に関して定義したものと同じである)、
XVIIIは、炭素原子を2〜10個含み、場合によっては2回までヒドロキシで置換された直鎖状または分枝状のアルキルまたはアルケニルであり、
RVIII-9は、水素を表わし、かつ
RVIII-10は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、メルカプト、トリフルオロメトキシ、炭素原子を5個まで含む直鎖状または分枝状のアルコキシ、以下の一般式:
-NRVIII-13RVIII-14
で表わされる基(ただし
RVIII-13とRVIII-14は、同じでも異なっていてもよく、RVIII-1とRVIII-2に関して定義したものと同じである)のいずれかを表わし、あるいは
RVIII-9とRVIII-10は、炭素原子とでカルボニル基を形成する)。
【0177】
一般式(VIII)の化合物は、PCT公開公報WO 98/04528号に開示されており、その内容を、その全体として本明細書中に援用する。
【0178】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(IX):
【化36】
Figure 2004534822
で表わされる置換された1,2,4-トリアゾールと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、互変異性体である。ただしこの一般式(IX)において、
RIX-1の選択は、高級アルキル、高級アルケニル、高級アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキルアルキルの中からなされ;
【0179】
RIX-2の選択は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニルの中からなされ、
このRIX-2は、場合によっては、置換可能な位置が、1個以上の基で置換されており、その基の選択は、独立に、アルキル、ハロアルキル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシ、ハロ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、アリール、アラルキル、アミノスルホニル、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノの中からなされ;
RIX-3の選択は、ヒドリド、-SH、ハロの中からなされ;
ただしRIX-2は、RIX-1が高級アルキルで、RIX-3が-SHのときにはフェニルまたは4-メチルフェニルになることはできない。
【0180】
一般式(IX)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 99/14204号に開示されており、その内容は、参考としてその全体が実質的にこの明細書に組み込まれているものとする。
【0181】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(IX)で表わされる以下の化合物の中から選択する。
2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-フルオロフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-メチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-クロロフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-メチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
【0182】
4-シクロヘキシル-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-ピリジル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-エトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2,6-ジメチルフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(4-フェノキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(1,3-ベンゾジオキソル-5-イル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(2-クロロフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(4-メトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(3-トリフルオロメチルフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(3-フルオロフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(3-クロロ-4-メチルフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(4-ベンジルオキシフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-ナフチル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-4-(4-トリフルオロメチルフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
【0183】
2,4-ジヒドロ-4-(1-ナフチル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(4-メチルチオフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3,4-ジメトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2,5-ジメトキシフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(2-メトキシ-5-クロロフェニル)-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
4-(4-アミノスルホニルフェニル)-2,4-ジヒドロ-5-トリデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-5-ドデシル-4-(3-メトキシフェニル)-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-テトラデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-4-(3-メトキシフェニル)-5-ウンデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン;
2,4-ジヒドロ-(4-メトキシフェニル)-5-ペンタデシル-3H-1,2,4-トリアゾール-3-チオン。
【0184】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(X):
【化37】
Figure 2004534822
で表わされるヘテロ-テトラヒドロキノリンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体、N-酸化物である。ただしこの一般式(X)において、
AXは、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは5〜7員で、S、N、Oの中から選択した3個までのヘテロ原子を含み、飽和した、または一部が飽和した、または不飽和の、場合によってはベンゾ縮合した複素環を表わし、この複素環は、飽和した複素環である場合には、窒素基と(場合によっては架橋するような形で)結合しており、上記の芳香族系は、場合によっては、5個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシの形態、直鎖状または分枝状で7個までの炭素原子を含むアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシの形態、一般式-NRX-3RX-4で表わされる基の形態のいずれかであり、ただし
RX-3とRX-4は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、炭素原子を6個まで含む直鎖状または分枝状のアルキルのいずれかを表わし、
【0185】
あるいはAXは、
【化38】
Figure 2004534822
で表わされる基を表わし、
DXは、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、場合によっては、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシのいずれかで置換されており、あるいはこのDXは、
【化39】
Figure 2004534822
で表わされる基を表わし、ただし
RX-5、RX-6、RX-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル、6〜10個の炭素原子を含むアリール、あるいは、5〜7員で、S、N、Oの中から選択した4個までのヘテロ原子を含み、場合によっては、ベンゾ縮合した、または飽和した、または不飽和の、単環式、二環式、三環式になった複素環を表わし、この環は、窒素を含む環である場合には、やはりN基を通じて、場合によっては5個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボニル、トリフルオロメトキシの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニルの形態、6〜10個の炭素原子を含むアリール、トリフルオロメチル置換されたアリールの形態、S、N、Oの中から選択した3個までのヘテロ原子を含み、ベンゾ縮合された5〜7員の芳香族複素環の形態、一般式-ORX-10、-SRX-11、-SO2RX-12、-NRX-13RX-14で表わされる基の形態のいずれかであり、ただし、
【0186】
RX-10、RX-11、RX-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、2個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、フェニル、ハロゲン、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかの形態であり、
RX-13とRX-14は、同じでも異なっていてもよく、上記のRX-3およびRX-4と同じものであり、あるいは
RX-5および/またはRX-6は、
【化40】
Figure 2004534822
で表わされる基を表わし、
【0187】
RX-7は、水素またはハロゲンを表わし、
RX-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、あるいは直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシ、アルキル、あるいは以下の一般式:
-NRX-15RX-16で表わされる基を表わし、ただし
RX-15とRX-16は、同じでも異なっていてもよく、上にRX-3とRX-4に関して定義したものと同じである)を表わし、あるいは
RX-7とRX-8は、合わさって、=Oまたは=N RX-17で表わされる基を形成し、ただし
RX-17は、水素、または直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、アルコキシ、アシルを表わし、
【0188】
LXは、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含み、場合によっては2個までのヒドロキシで置換されたアルキレン、アルケニレンを表わし、
TXとXXは、同じでも異なっていてもよく、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキレンを表わし、あるいは
TXまたはXXは、結合を表わし、
VXは、酸素、イオウ、-NRX-18のいずれかを表わし、ただし
RX-18は、水素、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、フェニルのいずれかを表わし、
EXは、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキル(このアルキルは、場合によっては、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、またはヒドロキシルで置換されている)、あるいはフェニル(このフェニルは、場合によっては、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで置換されている)を表わし、
RX-1とRX-2は、合わさって、直鎖状または分枝状で7個までの炭素原子を含むアルキレンを形成し、このアルキレンは、カルボニル基および/または以下の一般式:
【化41】
Figure 2004534822
で表わされる基で置換されている必要があり、
【0189】
ただしaとbは、同じでも異なっていてもよく、1、2、3のいずれかに等しい数を表わし、
RX-19は、水素原子、あるいは炭素原子を3〜7個含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むシリルアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキル(このアルキルは、場合によっては、ヒドロキシル、あるいは直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシ、あるいはフェニル(このフェニルは、場合によっては、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニルのいずれかで置換されていてもよい)、あるいはテトラゾール置換されたフェニルで置換されている)、あるいは、場合によっては一般式-ORX-22(ただしRX-22は、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアシル、またはベンジルを表わす)で表わされる基で置換されたアルキルを表わし、あるいは
RX-19は、直鎖状または分枝状で20個までの炭素原子を含むアシル、あるいはベンゾイル(このベンゾイルは、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、トリフルオロメトキシのいずれかで置換されている)、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むフルオロアシルを表わし、
【0190】
RX-20とRX-21は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし、あるいは
RX-20とRX-21は、合わさって3〜6員の炭素環を形成し、形成されたこの炭素環は、場合によっては、同じまたは異なる6個までの置換基で置換されるとともに、場合によっては、ジェミナルにもなっており、その置換基は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキルオキシの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシカルボニル、アルコキシ、アルキルチオの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルの形態であり、このアルキルはさらに、同じまたは異なる2個までの置換基で置換されており、その置換基は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイルの形態、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアルコキシ、オキシアシル、カルボキシルの形態、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシで置換することのできるフェニルの形態のいずれかであり、および/または形成された炭素環は、場合によっては、同じまたは異なる5個までの置換基で置換されるとともに、場合によっては、ジェミナルにもなっており、その置換基は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニル、スルホニルベンジルのいずれかの形態(これらの置換基は、さらに、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロのいずれかで置換されている)、および/または以下の一般式:
【化42】
Figure 2004534822
で表わされる基の形態であり、ただし
【0191】
cは、1、2、3、4のいずれかに等しい数であり、
dは、0または1に等しい数であり、
RX-23とRX-24は、同じでも異なっていてもよく、水素、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、ベンジル、フェニル(このフェニルは、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニル、ニトロのいずれかの形態になった同じまたは異なる2個までの置換基で置換されている)のいずれかを表わし、および/または形成された炭素環は、場合によっては、以下の一般式:
【化43】
Figure 2004534822
で表わされるスピロ結合した基で置換されており、ただし
【0192】
WXは、酸素原子またはイオウ原子を表わし、
YXとY’Xは、合わさって、2〜6員の直鎖状または分枝状のアルキレンを形成し、
eは、1、2、3、4、5、6、7のいずれかに等しい数であり、
fは、1または2に等しい数であり、
RX-25、RX-26、RX-27、RX-28、RX-29、RX-30、RX-31は、同じでも異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシを表わし、あるいは
RX-25とRX-26、またはRX-27とRX-28は、それぞれ合わさって、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルを表わし、あるいは
RX-25とRX-26、またはRX-27とRX-28は、それぞれ合わさって、以下の一般式:
【化44】
Figure 2004534822
で表わされる基を形成し、
【0193】
ただしWXは、上記のものと同じであり、
gは、1、2、3、4、5、6、7のいずれかに等しい数であり、
RX-32とRX-33は、合わさって3〜7員の複素環を形成し、この複素環は、酸素原子、イオウ原子、SO、SO2、一般式-NRX-34で表わされる基のいずれかを含んでおり、ただし
RX-34は、水素、フェニル、ベンジル、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアルキルを表わす。
【0194】
一般式(X)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 99/14215号に開示されており、その内容を、その全体として本明細書中に援用する。
【0195】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(X)で表わされる以下の化合物の中から選択する。
2-シクロペンチル-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-3-(4-トリフルオロメチルベンキソイル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
2-シクロペンチル-3-[フルオロ-(4-トリフルオロメチルフェニル)メチル]-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン;
2-シクロペンチル-5-ヒドロキシ-7,7-ジメチル-4-(3-チエニル)-3-(トリフルオロメチルベンキシル)-5,6,7,8-テトラヒドロキノリン。
【0196】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(XI):
【化45】
Figure 2004534822
で表わされる置換されたテトラヒドロナフタリンとその類似化合物、ならびにその立体異性体、立体異性体の混合物、塩である。ただしこの一般式(XI)において、
AXIは、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは6〜10個の炭素原子を含むアリール、あるいは5〜7員で、S、N、Oの中から選択した4個までのヘテロ原子を含み、飽和した、または一部が不飽和の、または不飽和の、場合によってはベンゾ縮合した複素環を表わし、ただし上記のアリールと複素環は、5個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、シアノ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、あるいは直鎖状または分枝状で7個までの炭素原子を含むアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルキルチオ、アルコキシカルボニル、オキシアルコキシカルボニル、アルコキシ、あるいは一般式:
-NRXI-3RXI-4
で表わされる基であり、ただし
【0197】
RXI-3とRXI-4は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし、
DXIは、以下の一般式:
【化46】
Figure 2004534822
で表わされる基であり、ただし、
【0198】
RXI-5、RXI-6、RXI-9は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは、6〜10個の炭素原子を含むアリール、あるいは、5〜7員で、S、N、Oの中から選択した4個までのヘテロ原子を含み、飽和した、または不飽和の、場合によってはベンゾ縮合した単環式、二環式、三環式になった複素環を表わし、この環は、窒素を含む環である場合には、やはりN基を通じて、場合によっては5個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニルの形態、6〜10個の炭素原子を含むアリール、トリフルオロメチル置換されたアリールの形態、S、N、Oの中から選択した3個までのヘテロ原子を含み、場合によってはベンゾ縮合した5〜7員の芳香族複素環の形態、一般式-ORXI-10、-SRXI-11、-SO2RXI-12、-NRXI-13RXI-14で表わされる基の形態のいずれかであり、ただし
【0199】
RXI-10、RXI-11、RXI-12は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、2個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、フェニル、ハロゲン、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかの形態であり、
RXI-13とRXI-14は、同じでも異なっていてもよく、上記のRXI-3およびRXI-4と同じものであり、あるいは
RXI-5および/またはRXI-6は、以下の一般式:
【化47】
Figure 2004534822
で表わされる基を表わし、
RXI-7は、水素、ハロゲン、メチルのいずれかを表わし、
RXI-8は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシまたはアルキル、一般式:-NRXI-15RXI-16
(ただしRXI-15とRXI-16は、同じでも異なっていてもよく、上記のRXI-3およびRXI-4と同じものである)で表わされる基のいずれかを表わし、あるいは
RXI-7とRXI-8は、合わさって、一般式=Oまたは=NRXI-17で表わされる基を形成し(ただしRXI-17は、水素を表わすか、あるいは直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、アルコキシ、アシルのいずれかを表わす)、
【0200】
LXIは、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキレン、アルケニレンであり、場合によっては、2個までのヒドロキシル基で置換されており、
TXIとXXIは、同じでも異なっていてもよく、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキレンを表わし、あるいは
TXIとXXIは、結合を表わし、
VXIは、酸素原子、イオウ原子、-NRXI-18(ただしRXI-18は、水素、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、フェニルのいずれかを表わす)のいずれかを表わし、
EXIは、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキルを表わし、このアルキルは、場合によっては、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、ヒドロキシル、フェニルのいずれかで置換されており、このフェニルは、場合によっては、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで置換されており、
RXI-1とRXI-2は、合わさって、直鎖状または分枝状で7個までの炭素原子を含むアルキレンを形成し、このアルキレンは、カルボニル基および/または以下の一般式:
【化48】
Figure 2004534822
で表わされる基で置換されている必要があり、
ただしaとbは、同じでも異なっていてもよく、1、2、3のいずれかに等しい数を表わし、
RXI-19は、水素原子、あるいは炭素原子を3〜7個含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むシリルアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキル(このアルキルは、場合によっては、ヒドロキシル、あるいは直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシ、あるいはフェニル(このフェニルは、場合によっては、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニルのいずれかで置換されていてもよい)、あるいはテトラゾール置換されたフェニルで置換されている)、あるいは、場合によっては一般式-ORXI-22(ただしRXI-22は、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアシル、またはベンジルを表わす)で表わされる基で置換されたアルキルのいずれかを表わし、あるいは
RXI-19は、直鎖状または分枝状で20個までの炭素原子を含むアシル、あるいはベンゾイル(このベンゾイルは、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、トリフルオロメトキシのいずれかで置換されている)、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むフルオロアシルを表わし、
【0201】
RXI-20とRXI-21は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし、あるいは
RXI-20とRXI-21は、合わさって3〜6員の炭素環を形成し、形成されたこの炭素環は、場合によっては、同じまたは異なる6個までの置換基で置換されるとともに、場合によっては、ジェミナルにもなっており、その置換基は、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、ニトリル、ハロゲン、カルボキシル、ニトロ、アジド、シアノ、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル、3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキルオキシの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシカルボニル、アルコキシ、アルキルチオの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルの形態であり、このアルキルはさらに、同じまたは異なる2個までの置換基で置換されており、その置換基は、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、ベンゾイルの形態、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアルコキシ、オキシアシル、カルボキシルの形態、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシで置換することのできるフェニルの形態のいずれかであり、および/またはRXI-1とRXI-2によって形成されたアルキレンは、場合によっては同じまたは異なる5個までの置換基で置換されるとともに、ジェミナルにもなっており、その置換基は、フェニル、ベンゾイル、チオフェニル、スルホニルベンジルのいずれかの形態(これらの置換基は、さらに、場合によってはハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロのいずれかで置換されている)、および/またはRXI-1とRXI-2によって形成されたアルキレンは、以下の一般式:
【化49】
Figure 2004534822
で表わされる基で置換されており、ただし
cは、1、2、3、4のいずれかに等しい数であり、
dは、0または1に等しい数であり、
【0202】
RXI-23とRXI-24は、同じでも異なっていてもよく、水素、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、ベンジル、フェニル(このフェニルは、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ、フェニル、ニトロのいずれかの形態になった同じまたは異なる2個までの置換基で置換されている)のいずれかを表わし、および/またはRXI-1とRXI-2によって形成されたアルキレンは、場合によっては以下の一般式:
【化50】
Figure 2004534822
で表わされるスピロ結合した基で置換されており、ただし
WXIは、酸素原子またはイオウ原子を表わし、
YXIとY’XIは、合わさって、2〜6員の直鎖状または分枝状のアルキレンを形成し、
eは、1、2、3、4、5、6、7のいずれかに等しい数であり、
fは、1または2に等しい数であり、
RXI-25、RXI-26、RXI-27、RXI-28、RXI-29、RXI-30、RXI-31は、同じでも異なっていてもよく、水素、トリフルオロメチル、フェニル、ハロゲン、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシを表わし、あるいは
RXI-25とRXI-26、またはRXI-27とRXI-28は、それぞれ合わさって、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルを表わし、あるいは
【0203】
RXI-25とRXI-26、またはRXI-27とRXI-28は、それぞれ合わさって、以下の一般式:
【化51】
Figure 2004534822
で表わされる基を形成し、
ただしWXIは、上記のものと同じであり、
gは、1、2、3、4、5、6、7のいずれかに等しい数であり、
RXI-32とRXI-33は、合わさって3〜7員の複素環を形成し、この複素環は、酸素原子、イオウ原子、SO、SO2、一般式-NRXI-34で表わされる基のいずれかを含んでおり、
ただしRXI-34は、水素、フェニル、ベンジル、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアルキルを表わす。
【0204】
一般式(XI)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 99/14174号に開示されており、その内容を、その全体として本明細書中に援用する。
【0205】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(XII):
【化52】
Figure 2004534822
で表わされる2-アリール-置換されたピリジンと、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体である。ただしこの一般式(XII)において、
AXIIとE XIIは、同じでも異なっていてもよく、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、場合によっては5個までの同じ置換基または異なる置換基で置換されており、その置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロの形態、あるいは、直鎖状または分枝状で7個までの炭素原子を含むアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシの形態、あるいは、一般式-NRXII-1RXII-2で表わされる基の形態であり;ただし
【0206】
RXII-1とRXII-2は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし、
DXIIは、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキルであり、このアルキルはヒドロキシで置換されており、
LXIIは、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキルであり、このアルキルは、場合によっては3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、またはヒドロキシで置換されており、
TXIIは、一般式RXII-3-XXII-、または
【化53】
Figure 2004534822
で表わされる基を表わし、ただし、
RXII-3とRXII-4は、同じでも異なっていてもよく、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは、6〜10個の炭素原子を含むアリール、あるいは、5〜7員で、S、N、Oの中から選択した3個までのヘテロ原子を含み、場合によってはベンゾ縮合した芳香族複素環を表わし、この環は、場合によっては3個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシル、ニトロの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、アシル、アルコキシ、アルコキシカルボニルの形態、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシで置換することのできるフェニル、フェノキシ、フェニルチオの形態のいずれかであり、および/または上記環は、場合によっては一般式-NRXII-7RXII-8で表わされる基で置換されており、ただし
RXII-7とRXII-8は、同じでも異なっていてもよく、上記のRXII-1およびRXII-2と同じものであり、
XXIIは、直鎖状または分枝状で2〜10個の炭素原子を含むアルキル、アルケニルであり、場合によっては2個までのヒドロキシまたはハロゲンで置換されており、
RXII-5は、水素を表わし、
RXII-6は、水素、ハロゲン、メルカプト、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、直鎖状または分枝状で5個までの炭素原子を含むアルコキシ、一般式式-NRXII-9RXII-10で表わされる基のいずれかを意味し、ただし、
RXII-9とRXII-10は、同じでも異なっていてもよく、上記のRXII-1およびRXII-2と同じものであり、あるいは、
RXII-9とRXII-10は、炭素原子と合わさって、カルボニル基を形成する。
【0207】
一般式(XII)の化合物とその製造方法は、ヨーロッパ特許第796846 A1号、アメリカ合衆国特許第6,127,383号、アメリカ合衆国特許第5,925,645号に開示されている。これらはすべて、その全体として本明細書中に援用する。
【0208】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(XII)で表わされる以下の化合物の中から選択する。
4,6-ビス(p-フルオロフェニル)-2-イソプロピル-3-[(p-トリフルオロメチルフェニル)-(フルオロ)-メチル]-5-(1-ヒドロキシエチル)ピリジン;
2,4-ビス-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-5-[4-(トリフルオロメチルフェニル)-フルオロメチル]-3-ヒドロキシメチル)ピリジン;
2,4-ビス-(4-フルオロフェニル)-6-イソプロピル-5-[2-(3-トリフルオロメチルフェニル)ビニル]-3-ヒドロキシメチル)ピリジン。
【0209】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(XIII):
【化54】
Figure 2004534822
で表わされる化合物と、この化合物の薬理学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体、水和物、溶媒和物である。ただしこの一般式(XIII)において、
RXIIIは、直鎖状または分枝状のC1-10アルキル;直鎖状または分枝状のC1-10アルケニル;ハロゲン化されたC1-4低級アルキル;置換されている可能性のあるC3-10シクロアルキル;置換されている可能性のあるC5-8シクロアルケニル;置換されている可能性のあるC3-10シクロアルキルC1-10アルキル;置換されている可能性のあるアリール;置換されている可能性のあるアラルキル;1〜3個の窒素、酸素、イオウを含み、置換されている可能性のある5員または6員の複素環であり、
【0210】
XXIII-1、X XIII-2、X XIII-3、X XIII-4は、同じでも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子;ハロゲン原子;C1-4低級アルキル;ハロゲン化されたC1-4低級アルキル;C1-4低級アルコキシ;シアノ;ニトロ;アシル;アリールのいずれかであり;
YXIIIは、-CO-;または-SO2-であり;
ZXIIIは、水素原子;またはメルカプト保護基である。
【0211】
一般式(XIII)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 98/35937号に開示されており、その内容を、その全体として本明細書中に援用する。
【0212】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(XIII)で表わされる以下の化合物の中から選択する。
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[2,2-ジメチル-プロパンアミド];
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-メチル-シクロヘキサンカルボキサミド];
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(3-メチルブチル)-シクロペンタンカルボキサミド];
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(3-メチルブチル)-シクロヘキサンカルボキサミド];
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス[1-(2-エチルブチル)-シクロヘキサンカルボキサミド];
N,N'-(ジチオジ-2,1-フェニレン)ビス-トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン-1-カルボキサミド;
プロパンチオ酸, 2-メチル-, S-[2[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル;
プロパンチオ酸, 2,2-ジメチル, S-[2[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル;
エタンチオ酸, S-[2[[[1-(2-エチルブチル)シクロヘキシル]カルボニル]アミノ]フェニル]エステル。
【0213】
本発明において有用なCETP阻害剤の別のクラスは、以下の一般式(XIV):
【化55】
Figure 2004534822
で表わされる多環式アリールt-ヘテロアルキルアミンおよび多環式ヘテロアリールt-ヘテロアルキルアミンと、その薬理学的に許容可能な塩である。ただしこの一般式(XIV)において、
nXIVは、0〜5の中から選択された整数であり;
RXIV-1の選択は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキルからなるグループの中からなされ;
XXIVの選択は、O、H、F、S、S(O)、NH、N(OH)、N(アルキル)、N(アルコキシ)からなるグループの中からなされ;
【0214】
RXIV-16の選択は、ヒドリド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノカルボアルコキシ、ジカルボアルコキシアルキル、モノカルボキサミド、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、ジアルコキシホスホノアルキル、トリアルキルシリル、スペーサからなるグループの中からなされ、このスペーサは、共有単結合であるか、あるいは、連続した1〜4個の原子を備えていて、芳香族置換基の結合点(RXIV-4、RXIV-8、RXIV-9、RXIV-13からなるグループの中から選択される)と結合して連続した5〜10個の要素を有する複素環を形成する線形スペーサ部分のどちらかであり、ただしこのスペーサは、RXIV-2がアルキルである場合には共有単結合以外のものであり、RXIV-16は存在しておらず、XXIVはHまたはFであり;
DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、KXIV-1は、独立に、C、N、O、Sと、共有結合とからなるグループの中から選択され、ただしDXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、KXIV-1のうちの2つ以上が共有結合であることはなく、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、KXIV-1のうちの2つ以上がOであることはなく、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、KXIV-1のうちの2つ以上がSであることはなく、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、KXIV-1のうちの2つがOとSになっているときにはDXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、KXIV-1のうちの1つは共有結合でなくてはならず、DXIV-1、DXIV-2、JXIV-1、JXIV-2、KXIV-1のうちのすべてがNであることはなく;
【0215】
DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、KXIV-2は、独立に、C、N、O、Sと、共有結合とからなるグループの中から選択され、ただしDXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、KXIV-2のうちの2つ以上が共有結合であることはなく、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、KXIV-2のうちの2つ以上がOであることはなく、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、KXIV-2のうちの2つ以上がSであることはなく、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、KXIV-2のうちの2つがOとSになっているときにはDXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-4、KXIV-2のうちの1つは共有結合でなくてはならず、DXIV-3、DXIV-4、JXIV-3、JXIV-2、KXIV-2のうちのすべてがNであることはなく;
【0216】
RXIV-2の選択は、独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アラルコキシアルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アラルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、アロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキルからなるグループの中からなされ;
【0217】
RXIV-2とRXIV-3は、合わさって線形スペーサ部分を形成し、この線形スペーサ部分は、共有単結合であるか、あるいは1〜6個の連続した原子を備えていて環を形成する部分のどちらかであり、この環の選択は、連続した3〜8個の要素を有するシクロアルキル、連続した5〜8個の要素を有するシクロアルケニル、連続した4〜8個の要素を有するヘテロシクリルからなるグループの中からなされ;
【0218】
RXIV-3の選択は、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アリールオキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アシル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールチオ、アラルキルチオ、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキルからなるグループの中からなされ;
【0219】
YXIVの選択は、共有単結合、(C(RXIV-14)2)qXIV(ただしqXIVは、1または2である)、(CH(RXIV-14))gXIV-WXIV-(CH(RXIV-14))pXIV(ただしgXIVとpXIVは、独立に、0または1である)からなるグループの中からなされ;
【0220】
RXIV-14の選択は、独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキルアルコキシ、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルコキシチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキルからなるグループと、鎖の長さが3〜6原子で、結合点(RXIV-9またはRXIV-13)と結合して、連続した5〜8個の要素を有するシクロアルキル、または連続した5〜8個の要素を有するヘテロシクリルを形成する部分の中から選択したスペーサ、ならびに鎖の長さが2〜5原子で、結合点(RXIV-4またはRXIV-8)と結合して、連続した5〜8個の要素を有するヘテロシクリルを形成する部分の中から選択したスペーサの中からなされ、ただしYXIVが共有単結合である場合にはRXIV-14置換基はYXIVとは結合せず;
【0221】
RXIV-14とRXIV-14は、異なる原子と結合する場合には、合わさって、共有結合、アルキレン、ハロアルキレン、スペーサからなるグループの中から選択される基を形成し、ただしスペーサは、鎖の長さが2〜5原子であって、結合することにより、5〜8個の連続した要素を有する飽和したシクロアルキル、5〜8個の連続した要素を有するシクロアルケニル、5〜8個の連続した要素を有するヘテロシクリルからなるグループの中から選択される環を形成する部分から選択され;
【0222】
RXIV-14とRXIV-14は、同じ原子と結合する場合には、合わさって、オキソ、チオノ、アルキレン、ハロアルキレン、スペーサからなるグループの中から選択される基を形成し、ただしスペーサは、鎖の長さが3〜7原子であって、結合することにより、4〜8個の連続した要素を有するシクロアルキル、4〜8個の連続した要素を有するシクロアルケニル、4〜8個の連続した要素を有するヘテロシクリルからなるグループの中から選択される環を形成する部分から選択され;
【0223】
WXIVは、O、C(O)、C(S)、C(O)N(RXIV-14)、C(S)N(RXIV-14)、(RXIV-14)NC(O)、(RXIV-14)NC(S)、S、S(O)、S(O)2、S(O)2N(RXIV-14)、(RXIV-14)NS(O)2、N(RXIV-14) からなるグループの中から選択され、ただしRXIV-14は、ハロおよびシアノ以外から選択され;
ZXIVは、独立に、共有単結合、(C(RXIV-15)2)qXIV-2(ただしqXIV-2は、1または2である)、(CH(RXIV-15))jXIV-WXIV-(CH(RXIV-15))kXIV(ただしjXIVとkXIVは、独立に、0または1である)からなるグループの中から選択され、ただしZXIVが共有単結合である場合には、RXIV-15置換基はZXIVとは結合せず;
【0224】
RXIV-15の選択は、ZXIVが(C(RXIV-15)2)qXIV(ただしqXIVは、1または2である)のときには、独立に、ヒドリド、ヒドロキシ、ハロ、シアノ、アリールオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヘテロアリールオキシアルキル、スルフヒドリル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アラルキルチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキルからなるグループと、鎖の長さが3〜6原子で、結合点(RXIV-4またはRXIV-8)と結合して、5〜8個の要素を有するシクロアルキル、または5〜8個の連続した要素を有するヘテロシクリルを形成する部分の中から選択したスペーサ、ならびに鎖の長さが2〜5原子で、結合点(RXIV-9またはRXIV-13)と結合して、5〜8個の連続した要素を有するヘテロシクリルを形成する部分の中から選択したスペーサの中からなされ;
【0225】
RXIV-15とRXIV-15は、異なる原子と結合する場合には、合わさって、共有結合、アルキレン、ハロアルキレン、スペーサからなるグループの中から選択される基を形成し、ただしスペーサは、鎖の長さが2〜5原子であって、結合することにより、5〜8個の連続した要素を有する飽和したシクロアルキル、5〜8個の連続した要素を有するシクロアルケニル、5〜8個の連続した要素を有するヘテロシクリルからなるグループの中から選択される環を形成する部分から選択され;
【0226】
RXIV-15とRXIV-15は、同じ原子と結合する場合には、合わさって、オキソ、チオノ、アルキレン、ハロアルキレン、スペーサからなるグループの中から選択される基を形成し、ただしスペーサは、鎖の長さが3〜7原子であって、結合することにより、4〜8個の連続した要素を有するシクロアルキル、4〜8個の連続した要素を有するシクロアルケニル、4〜8個の連続した要素を有するヘテロシクリルからなるグループの中から選択される環を形成する部分から選択され;
【0227】
RXIV-15の選択は、ZXIVが(CH(RXIV-15)jXIV-WXIV-(CH(RXIV-15)kXIV(ただしjXIVとkXIVは、独立に、0または1である)のときには、独立に、ヒドリド、ハロ、シアノ、アリールオキシ、カルボキシ、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、ヒドロキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アシルアミド、アルコキシ、アルキルチオ、アリールチオ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、アリールオキシアルキル、アルコキシアルキル、ヘテロアリールオキシアルキル、アラルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アルキルスルフィニルアルキル、アルケニルオキシアルキル、アルキルチオアルキル、アリールチオアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、シクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールチオアルキル、ヘテロアラルキルチオアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、ジカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、アラルキルスルフィニルアルキル、アラルキルスルホニルアルキル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、カルボアラルコキシ、ジアルコキシホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノアルキルからなるグループと、鎖の長さが3〜6原子で、結合点(RXIV-4またはRXIV-8)と結合して、5〜8個の要素を有するシクロアルケニル、または5〜8個の連続した要素を有するヘテロシクリルを形成する線形部分の中から選択したスペーサ、ならびに鎖の長さが2〜5原子で、結合点(RXIV-9またはRXIV-13)と結合して、5〜8個の連続した要素を有するヘテロシクリルを形成する線形部分の中から選択したスペーサの中からなされ;
【0228】
RXIV-4、RXIV-5、RXIV-6、RXIV-7、RXIV-8、RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、RXIV-13の選択は、独立に、ペルハロアリールオキシ、アルカノイルアルキル、アルカノイルアルコキシ、アルカノイルオキシ、N-アリール-N-アルキルアミノ、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルチオ、ヒドロキシアルコキシ、カルボキサミドアルコキシ、アルコキシカルボニルアルコキシ、アルコキシカルボニルアルケニルオキシ、アラルカノイルアルコキシ、アラルケノイル、N-アルキルカルボキサミド、N-ハロアルキルカルボキサミド、N-シクロアルキルカルボキサミド、N-アリールカルボキサミドアルコキシ、シクロアルキルカルボニル、シアノアルコキシ、ヘテロシクリルカルボニル、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N-ヘテロアリールアミノ-N-アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和したヘテロシクリル、一部が飽和したヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノアルキルからなるグループの中からなされ、ただし、1〜5個の非ヒドリド環置換基RXIV-4、RXIV-5、RXIV-6、RXIV-7、RXIV-8が存在しており、1〜5個の非ヒドリド環置換基RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、RXIV-13が存在しており、RXIV-4、RXIV-5、RXIV-6、RXIV-7、RXIV-8、RXIV-9、RXIV-10、RXIV-11、RXIV-12、RXIV-13は、炭素の四価性、窒素の三価性、イオウの二価性、酸素の二価性が維持されるようにそれぞれ独立に選択され;
【0229】
RXIV-4とRXIV-5、RXIV-5とRXIV-6、RXIV-6とRXIV-7、RXIV-7とRXIV-8、RXIV-8とRXIV-9、RXIV-9とRXIV-10、RXIV-10とRXIV-11、RXIV-11とRXIV-12、RXIV-12とRXIV-13は、独立に選択されてスペーサ対を形成し、1つのスペーサ対は、合わさって、このスペーサ対の構成要素の結合点と結合する連続した3〜6個の原子を有する線形部分を形成することにより環を形成し、この環は、連続した5〜8個の要素を有するシクロアルケニルと、連続した5〜8個の要素を有する一部が飽和したヘテロシクリルと、連続した5〜6個の要素を有するヘテロアリールと、アリールとからなるグループの中から選択され、ただしスペーサ対RXIV-4とRXIV-5、RXIV-5とRXIV-6、RXIV-6とRXIV-7、RXIV-7とRXIV-8からなるグループの中の2つ以上が同時に使用されることはなく、RXIV-9とRXIV-10、RXIV-10とRXIV-11、RXIV-11とRXIV-12、RXIV-12とRXIV-13からなるグループの中の2つ以上が同時に使用されることはなく;
【0230】
RXIV-4とRXIV-9、RXIV-4とRXIV-13、RXIV-8とRXIV-9、RXIV-8とRXIV-13は、独立に選択されてスペーサ対を形成し、このスペーサ対は、合わさって線形部分を形成することにより環を形成し、この環は、連続した5〜8個の要素を有する一部が飽和したヘテロシクリルと、連続した5〜6個の要素を有するヘテロアリールとからなるグループの中から選択され、ただしスペーサ対RXIV-4とRXIV-9、RXIV-4とRXIV-13、RXIV-8とRXIV-9、RXIV-8とRXIV-13からなるグループのうちの2つ以上が同時に使用されることはない。
【0231】
一般式(XIV)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 00/18721号に開示されており、その全体を本明細書中に援用する。
【0232】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(XIV)で表わされる以下の化合物の中から選択する。
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0233】
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0234】
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0235】
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0236】
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ)フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0237】
3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0238】
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0239】
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0240】
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0241】
3-[[3-(2-ジフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0242】
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0243】
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0244】
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0245】
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0246】
3-[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0247】
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0248】
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0249】
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0250】
3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0251】
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0252】
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0253】
3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0254】
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ)フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0255】
3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール。
【0256】
本発明において有用な別のクラスのCETP阻害剤は、一般式(XV):
【化56】
Figure 2004534822
で表わされる置換されたN-脂肪族-N-芳香族t-ヘテロアルキルアミンと、その薬理学的に許容可能な形態である。ただしこの一般式(XV)において、
nXVは、1または2であり;
AXVとQXVは、独立に、-CH2(CRXV-37RXV-38)vXV-(CRXV-33RXV-34)uXV-TXV-(CRXV-35R XV-36)wXV-Hと、
【化57】
Figure 2004534822
からなるグループの中から選択され、ただしAXVとQXVの一方はAQ-1になっていなくてはならず、もう一方は、AQ-2または-CH2(CRXV-37RXV-38)vXV-(CRXV-33RXV-34)uXV-TXV-(CRXV-35R XV-36)wXV-Hになっていなくてはならず;
TXVの選択は、共有単結合、O、S、S(O)、S(O)2、C(RXV-33)=C(RXV-35)、C≡Cからなるグループの中からなされ;
【0257】
vXVは、0または1であり、ただしRXV-33、RXV-34、RXV-35、RXV-36のどれかがアリールまたはヘテロアリールである場合にはvXVは1であり;
uXVとwXVは、独立に、0〜6の中から選択された整数であり;
AXV-1は、C(RXV-30)であり;
DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、KXV-1の選択は、独立に、C、N、O、Sと、共有結合とからなるグループの中からなされ、ただしDXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、KXV-1のうちの2つ以上が共有結合であることはなく、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、KXV-1のうちの2つ以上がOであることはなく、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、KXV-1のうちの2つ以上がSであることはなく、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、KXV-1のうちの2つがOとSになっているときにはDXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、KXV-1のうちの1つは共有結合でなくてはならず、DXV-1、DXV-2、JXV-1、JXV-2、KXV-1のうちのすべてがNであることはなく;
BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、KXV-2の選択は、独立に、C、C(RXV-30)、N、O、Sと、共有結合とからなるグループの中からなされ、ただしBXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、KXV-2のうちの6つ以上が共有結合であることはなく、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、KXV-2のうちの3つ以上がOであることはなく、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、KXV-2のうちの3つ以上がSであることはなく、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、KXV-2のうちでOとSが同時に3つ以上存在していることはなく、BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、KXV-2のうちの3つ以上がNであることはなく;
【0258】
BXV-1とDXV-3、DXV-3とJXV-3、JXV-3とKXV-2、KXV-2とJXV-4、JXV-4とDXV-4、DXV-4とBXV-2は、独立に選択されて環内スペーサ対を形成し、ただし、このスペーサ対は、C(RXV-33)=C(RXV-35)とN=Nからなるグループの中から選択され、ただしAQ-2は、少なくとも5つの連続した要素を有する環でなくてはならず、上記スペーサ対の3つ以上が同時にC(RXV-33)=C(RXV-35)になることはなく、上記スペーサ対の2つ以上がN=Nになれるのは、他のスペーサ対がC(RXV-33)=C(RXV-35)、O、N、Sではない場合であり;
【0259】
RXV-1の選択は、ハロアルキルとハロアルコキシメチルからなるグループの中からなされ;
RXV-2の選択は、ヒドリド、アリール、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
RXV-3の選択は、ヒドリド、アリール、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、ハロアルコキシアルキルからなるグループの中からなされ;
YXVの選択は、共有単結合、(CH2)q(ただしqは、1または2である)、(CH2)j-O-(CH2)k(ただしjとkは、独立に、0または1である)からなるグループの中からなされ;
ZXVの選択は、共有単結合、(CH2)q(ただしqは、1または2である)、(CH2)j-O-(CH2)k(ただしjとkは、独立に、0または1である)からなるグループの中からなされ;
RXV-4、RXV-8、RXV-9、RXV-13の選択は、独立に、ヒドリド、ハロ、ハロアルキル、アルキルからなるグループの中からなされ;
RXV-30の選択は、ヒドリド、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロ、ハロアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルキル、アルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキルからなるグループの中からなされ、ただしRXV-30は、炭素の四価性、窒素の三価性、イオウの二価性、酸素の二価性が維持されるように選択され;
【0260】
RXV-30は、AXV-1と結合する場合には、両者が合わさって、RXV-30の結合点において、AXV-1-炭素を、RXV-10、RXV-11、RXV-12、RXV-31、RXV-32からなるグループの中から選択した基の結合点と結合する環内線形スペーサを形成し、この環内線形スペーサは、共有単結合と、連続した1〜6個の原子を備えるスペーサ部分からなるグループの中から選択されて環を形成し、この環は、連続した3〜10個の要素を有するシクロアルキルと、連続した5〜10個の要素を有するシクロアルケニルと、連続した5〜10個の要素を有するヘテロシクリルとからなるグループの中から選択され;
【0261】
RXV-30は、AXV-1と結合する場合には、両者が合わさって、RXV-30の結合点において、AXV-1-炭素を、置換基対RXV-10とRXV-11、RXV-10とRXV-31、RXV-10とRXV-32、RXV-10とRXV-12、RXV-11とRXV-31、RXV-11とRXV-32、RXV-11とRXV-12、RXV-31とRXV-32、RXV-31とRXV-12、RXV-32とRXV-12からなるグループの中から選択した任意の置換基対の各構成要素の結合点と結合する環内分枝スペーサを形成し、この環内分枝スペーサは、連続した3〜10個の要素を有するシクロアルキルと、連続した5〜10個の要素を有するシクロアルケニルと、連続した5〜10個の要素を有するヘテロシクリルとからなるグループの中から選択される2つの環を形成するように選択され;
【0262】
RXV-4、RXV-5、RXV-6、RXV-7、RXV-8、RXV-9、RXV-10、RXV-11、RXV-12、RXV-13、RXV-31、RXV-32、RXV-33、RXV-34、RXV-35、RXV-36の選択は、独立に、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N-ヘテロアリールアミノ-N-アルキルアミノ、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和したヘテロシクリル、一部が飽和したヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノアルキルからなるグループの中からなされ、ただしRXV-4、RXV-5、RXV-6、RXV-7、RXV-8、RXV-9、RXV-10、RXV-11、RXV-12、RXV-13、RXV-31、RXV-32、RXV-33、RXV-34、RXV-35、RXV-36は、それぞれ独立に、炭素の四価性、窒素の三価性、イオウの二価性、酸素の二価性が維持されるように選択され、置換基RXV-33とRXV-34の4つ以上がヒドリドとハロからなるグループ以外から同時に選択されることはなく、置換基RXV-35とRXV-36の4つ以上がヒドリドとハロからなるグループ以外から同時に選択されることはなく;
【0263】
BXV-1、BXV-2、DXV-3、DXV-4、JXV-3、JXV-4、KXV-2が、独立に、CとSからなるグループの中から選択され、RXV-9、RXV-10、RXV-11、RXV-12、RXV-13、RXV-31、RXV-32の3つ以上が同時にオキソになることはなく、RXV-9、RXV-10、RXV-11、RXV-12、RXV-13、RXV-31、RXV-32の選択が、それぞれ独立に、炭素の四価性、窒素の三価性、イオウの二価性、酸素の二価性が維持されるようになされる場合には、RXV-9、RXV-10、RXV-11、RXV-12、RXV-13、RXV-31、RXV-32として、独立に、オキソが選択され、;
【0264】
RXV-4とRXV-5、RXV-5とRXV-6、RXV-6とRXV-7、RXV-7とRXV-8、RXV-9とRXV-10、RXV-10とRXV-11、RXV-11とRXV-31、RXV-31とRXV-32、RXV-32とRXV-12、RXV-12とRXV-13は、独立に選択されてスペーサ対を形成し、1つのスペーサ対は、このスペーサ対の構成要素の結合点と結合する連続した3〜6個の原子を有する線形部分を形成することにより環を形成し、この環は、連続した5〜8個の要素を有するシクロアルケニルと、連続した5〜8個の要素を有する一部が飽和したヘテロシクリルと、連続した5〜6個の要素を有するヘテロアリールと、アリールとからなるグループの中から選択され、ただしスペーサ対RXV-4とRXV-5、RXV-5とRXV-6、RXV-6とRXV-7、RXV-7とRXV-8からなるグループの中の2つ以上が同時に使用されることはなく、スペーサ対RXV-9とRXV-10、RXV-10とRXV-11、RXV-11とRXV-31、RXV-31とRXV-32、RXV-32とRXV-12、RXV-12とRXV-13からなるグループの中の2つ以上が同時に使用されることはなく;
【0265】
RXV-9とRXV-11、RXV-9とRXV-12、RXV-9とRXV-13、RXV-9とRXV-31、RXV-9とRXV-32、RXV-10とRXV-12、RXV-10とRXV-13、RXV-10とRXV-31、RXV-10とRXV-32、RXV-11とRXV-12、RXV-11とRXV-13、RXV-11とRXV-32、RXV-12とRXV-31、RXV-13とRXV-31、RXV-13とRXV-32は、独立に選択されてスペーサ対を形成し、このスペーサ対は、合わさって線形部分を形成し、この線形部分は、共有単結合であるか、あるいは1〜3個の連続した原子を備えていて環を形成する部分のどちらかであり、この環の選択は、3〜8個の連続した要素を有するシクロアルキル、5〜8個の連続した要素を有するシクロアルケニル、5〜8個の連続した要素を有する飽和したヘテロシクリル、5〜8個の連続した要素を有する一部が飽和したヘテロシクリルからなるグループの中からなされ、ただしスペーサ対の上記グループのうちの2つ以上が同時に使用されることはなく;
【0266】
RXV-37、RXV-38の選択は、独立に、ヒドリド、アルコキシ、アルコキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ハロ、ハロアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、シアノ、アルキル、アルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキルからなるグループの中からなされる。
【0267】
一般式(XV)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 00/18723号に開示されており、その全体を、本明細書中に援用する。
【0268】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(XV)で表わされる以下の化合物の中から選択する。
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0269】
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシル-メチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル-メチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル-メチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロ-ヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロエチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0270】
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0271】
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0272】
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0273】
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシル-メチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル-メチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル-メチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル-メチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル](シクロヘキシルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル](シクロペンチルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0274】
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル](シクロプロピルメチル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメトキシベンジルオキシ]フェニル][3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0275】
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ]フェニル](シクロヘキシルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ]フェニル](シクロペンチルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ]フェニル](シクロプロピルメチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ]フェニル][(3-トリフルオロメチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ]フェニル][(3-ペンタフルオロエチル)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ]フェニル][(3-トリフルオロメトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[3-(3-トリフルオロメチルベンジルオキシ]フェニル][3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル-メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0276】
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](4-メチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](4-メチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0277】
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](4-メチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](4-メチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0278】
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0279】
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0280】
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-イソプロポキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-シクロペンチルオキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0281】
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-フェノキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-トリフルオロメチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル][3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)シクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-ペンタフルオロエチルシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(2-トリフルオロメチル)ピリド-6-イル]メチル](3-トリフルオロメトキシシクロヘキシル)アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0282】
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-2,2-ジフルオロプロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0283】
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-2,2-ジフルオロプロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-2,2-ジフルオロプロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)-2,2-ジフルオロプロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[(3-トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル][3-(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(イソプロポキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-(フェノキシ)プロピル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール。
【0284】
本発明において有用な別のクラスのCETP阻害剤は、一般式(XVI):
【化58】
Figure 2004534822
で表わされる(R)-キラルハロゲン化1-置換されたアミノ-(n+1)-アルカノールと、その薬理学的に許容可能な形態である。ただしこの一般式(XVI)において、
nXVIは、1〜4の中から選択した整数であり;
XXVIはオキシであり;
RXVI-1の選択は、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシメチル、ハロアルケニルオキシメチルからなるグループの中からなされ、ただしRXVI-1は、カーン-インゴルト-プレログ立体化学システムのランキングがRXVI-2と(CHRXVI-3)n-N(AXVI)QXVI(ただしAXVIは以下の一般式XVI-(II)、Qは以下の一般式XVI-(III)
【化59】
Figure 2004534822
で表わされる)の両方よりも高く;
RXVI-16の選択は、ヒドリド、アルキル、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、トリアルキルシリル、スペーサからなるグループの中からなされ、このスペーサは、共有単結合であるか、あるいは、連続した1〜4個の原子を備えていて、芳香族置換基の結合点(RXVI-4、RXVI-8、RXVI-9、RXVI-13からなるグループの中から選択される)と結合して連続した5〜10個の要素を有する複素環を形成する線形スペーサ部分のどちらかであり;
DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、KXVI-1は、独立に、C、N、O、Sと、共有結合とからなるグループの中から選択され、ただしDXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、KXVI-1のうちの2つ以上が共有結合であることはなく、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、KXVI-1のうちの2つ以上がOであることはなく、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、KXVI-1のうちの2つ以上がSであることはなく、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、KXVI-1のうちの2つがOとSになっているときにはDXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、KXVI-1のうちの1つは共有結合でなくてはならず、DXVI-1、DXVI-2、JXVI-1、JXVI-2、KXVI-1のうちのすべてがNであることはなく;
【0285】
DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、KXVI-2は、独立に、C、N、O、Sと、共有結合とからなるグループの中から選択され、ただしDXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、KXVI-2のうちの2つ以上が共有結合であることはなく、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、KXVI-2のうちの2つ以上がOであることはなく、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、KXVI-2のうちの2つ以上がSであることはなく、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、KXVI-2のうちの2つがOとSになっているときにはDXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、KXVI-2のうちの1つは共有結合でなくてはならず、DXVI-3、DXVI-4、JXVI-3、JXVI-4、KXVI-2のうちのすべてがNであることはなく;
【0286】
RXVI-2の選択は、ヒドリド、アリール、アラルキル、アルキル、アルケニル、アルケニルオキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロシクロアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ペルハロアリール、ペルハロアラルキル、ペルハロアリールオキシアルキル、ヘテロアリール、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキルからなるグループの中からなされ、ただしRXVI-2は、カーン-インゴルト-プレログ・システムのランキングがRXVI-1と(CHRXVI-3)n-N(AXVI)QXVIの両方よりも低く;
RXVI-3の選択は、ヒドリド、ヒドロキシ、シアノ、アリール、アラルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルコキシアルキル、ヘテロアリール、アルケニルオキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボキサミド、カルボキサミドアルキルからなるグループの中からなされ、ただし(CHRXVI-3)n-N(AXVI)QXVIは、カーン-インゴルト-プレログ立体化学システムのランキングがRXVI-1よりも低く、RXVI-2よりも高く;
YXVIの選択は、共有単結合と、(C(RXVI-14)2)q(ただしqは1または2である)と、(CH(RXVI-14))g-WXVI-(CH(RXVI-14))p(ただしgとpは、独立に、0または1である)とからなるグループの中からなされ;
【0287】
RXVI-14の選択は、ヒドリド、ヒドロキシ、シアノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキルからなるグループの中からなされ;
ZXVIの選択は、共有単結合と、(C(RXVI-15)2)q(ただしqは1または2である)と、(CH(RXVI-15))j-WXVI-(CH(RXVI-15))k(ただしjとkは、独立に、0または1である)とからなるグループの中からなされ;
【0288】
WXVIの選択は、O、C(O)、C(S)、C(O)N(RXIV-14)、C(S)N(RXIV-14)、(RXIV-14)NC(O)、(RXIV-14)NC(S)、S、S(O)、S(O)2、S(O)2N(RXIV-14)、(RXIV-14)NS(O)2、N(RXIV-14)からなるグループの中からなされ、ただしRXVI-14はシアノではなく;
RXVI-15の選択は、ヒドリド、シアノ、ヒドロキシアルキル、アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ハロアルコキシアルキル、ハロアルケニルオキシアルキル、モノカルボアルコキシアルキル、モノシアノアルキル、ジシアノアルキル、カルボアルコキシシアノアルキル、カルボアルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキルからなるグループの中からなされ;
【0289】
RXVI-4、RXVI-5、RXVI-6、RXVI-7、RXVI-8、RXVI-9、RXVI-10、RXVI-11、RXVI-12、RXVI-13の選択は、独立に、ヒドリド、カルボキシ、ヘテロアラルキルチオ、ヘテロアラルコキシ、シクロアルキルアミノ、アシルアルキル、アシルアルコキシ、アロイルアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、アラルキルアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロシクリル、ペルハロアラルキル、アラルキルスルホニル、アラルキルスルホニルアルキル、アラルキルスルフィニル、アラルキルスルフィニルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、シクロアルキルスルフィニル、シクロアルキルスルフィニルアルキル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニルアルキル、ヘテロアリールアミノ、N-ヘテロアリールアミノ-N-アルキルアミノ、ヘテロアラルキル、ヘテロアリールアミノアルキル、ハロアルキルチオ、アルカノイルオキシ、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシアルキル、ヘテロアラルコキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、シクロアルコキシアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルケニルオキシアルキル、シクロアルキレンジオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシアルキル、ハロシクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルケニルオキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、ニトロ、低級アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリールアミノ、アラルキルアミノ、アリールチオ、アリールチオアルキル、ヘテロアラルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルフィニルアルキル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアルキル、ヘテロアリールスルフィニルアルキル、ヘテロアリールスルホニルアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキルスルフィニルアルキル、ハロアルキルスルホニルアルキル、アルキルスルホンアミド、アルキルアミノスルホニル、アミドスルホニル、モノアルキルアミドスルホニル、ジアルキルアミドスルホニル、モノアリールアミドスルホニル、アリールスルホンアミド、ジアリールアミドスルホニル、モノアルキルモノアリールアミドスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールスルフィニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルチオ、アルカノイル、アルケノイル、アロイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイル、ハロアルカノイル、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルケニルオキシ、アルケニルオキシアルキル、アルキレンジオキシ、ハロアルキレンジオキシ、シクロアルキル、シクロアルキルアルカノイル、シクロアルケニル、低級シクロアルキルアルキル、低級シクロアルケニルアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシ、ヒドロキシハロアルキル、ヒドロキシアラルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシヘテロアラルキル、ハロアルコキシアルキル、アリール、ヘテロアラルキニル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールオキシアルキル、飽和したヘテロシクリル、一部が飽和したヘテロシクリル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールオキシアルキル、アリールアルケニル、ヘテロアリールアルケニル、カルボキシアルキル、カルボアルコキシ、アルコキシカルボキサミド、アルキルアミドカルボニルアミド、アリールアミドカルボニルアミド、カルボアルコキシアルキル、カルボアルコキシアルケニル、カルボアラルコキシ、カルボキサミド、カルボキサミドアルキル、シアノ、カルボハロアルコキシ、ホスホノ、ホスホノアルキル、ジアラルコキシホスホノ、ジアラルコキシホスホノアルキルからなるグループの中からなされ、ただしRXVI-4、RXVI-5、RXVI-6、RXVI-7、RXVI-8、RXVI-9、RXVI-10、RXVI-11、RXVI-12、RXVI-13は、炭素の四価性、窒素の三価性、イオウの二価性、酸素の二価性が維持されるようにそれぞれ独立に選択され;
【0290】
RXVI-4とRXVI-5、RXVI-5とRXVI-6、RXVI-6とRXVI-7、RXVI-7とRXVI-8、RXVI-9とRXVI-10、RXVI-10とRXVI-11、RXVI-11とRXVI-12、RXVI-12とRXVI-13は、独立に選択されてスペーサ対を形成し、1つのスペーサ対は、合わさって、このスペーサ対の構成要素の結合点と結合する連続した3〜6個の原子を有する線形部分を形成することにより環を形成し、この環は、連続した5〜8個の要素を有するシクロアルケニルと、連続した5〜8個の要素を有する一部が飽和したヘテロシクリルと、連続した5〜6個の要素を有するヘテロアリールと、アリールとからなるグループの中から選択され、ただしスペーサ対RXVI-4とRXVI-5、RXVI-5とRXVI-6、RXVI-6とRXVI-7、RXVI-7とRXVI-8からなるグループの中の2つ以上が同時に使用されることはなく、スペーサ対RXVI-9とRXVI-10、RXVI-10とRXVI-11、RXVI-11とRXVI-12、RXVI-12とRXVI-13からなるグループの中の2つ以上が同時に使用されることはなく;
RXVI-4とRXVI-9、RXVI-4とRXVI-13、RXVI-8とRXVI-9、RXVI-8とRXVI-13は、独立に選択されてスペーサ対を形成し、このスペーサ対は、合わさって線形部分を形成し、この線形部分は、連続した5〜8個の要素を有する一部が飽和したヘテロシクリルと、連続した5〜6個の要素を有するヘテロアリールとからなるグループの中から選択された環を形成し、ただしスペーサ対RXVI-4とRXVI-9、RXVI-4とRXVI-13、RXVI-8とRXVI-9、RXVI-8とRXVI-13からなるグループのうちの2つ以上が同時に使用されることはない。
【0291】
一般式(XVI)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 00/18724号に開示されており、全体を、本明細書中に援用する。
【0292】
好ましい一実施態様では、CETP阻害剤は、一般式(XVI)で表わされる以下の化合物の中から選択する。
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0293】
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0294】
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0295】
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ)フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0296】
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0297】
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ペンタフルオロエチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0298】
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0299】
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0300】
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[3-(ヘプタフルオロプロピル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0301】
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0302】
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[シクロヘキシルメトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-トリフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-イソプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-シクロプロピルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-(2-フリル)フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0303】
(2R)-3-[[3-(2,3-ジクロロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-フルオロ-5-ブロモフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(ペンタフルオロエチル)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3,5-ジメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-エチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-t-ブチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-メチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(5,6,7,8-テトラヒドロ-2-ナフトキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
【0304】
(2R)-3-[[3-(フェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-[3-(N,N-ジメチルアミノ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチル)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジメチルフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3-(トリフルオロメチルチオ)フェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[[3,5-ジフルオロフェニル]メトキシ]フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル][3-[シクロヘキシルメトキシ)フェニル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-ジフルオロメトキシ-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(2-トリフルオロメチル-4-ピリジルオキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(3-ジフルオロメトキシフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[[3-(3-トリフルオロメチルチオ)フェノキシ]フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール;
(2R)-3-[[3-(4-クロロ-3-トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル][[2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]アミノ]-1,1,1-トリフルオロ-2-プロパノール。
【0305】
本発明において有用な別のクラスのCETP阻害剤は、一般式(XVII):
【化60】
Figure 2004534822
で表わされるキノリンと、その薬理学的に許容可能な形態である。ただしこの一般式(XVII)において、
AXVIIは、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、場合によっては、5個までの同じ置換基または異なる置換基で置換されており、その置換基は、ハロゲン、ニトロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシの形態、あるいは、直鎖状または分枝状で7個までの炭素原子を含むアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシの形態、あるいは、一般式-NRXVII-4RXVII-5で表わされる基の形態であり;
ただしR XVII-4とR XVII-5は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし、
DXVIIは、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、場合によっては、フェニル、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、一般式:
【化61】
Figure 2004534822
で表わされる基のいずれかで置換されており;ただし
【0306】
RXVII-6、RXVII-7、RXVII-10は、互いに独立に、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは、6〜10個の炭素原子を含むアリール、あるいは、5〜7員で、S、N、Oの中から選択した4個までのヘテロ原子を含み、または飽和した、または不飽和の、場合によってはベンゾ縮合した単環式、二環式、三環式になった複素環を表わし、この環は、窒素を含む環である場合には、やはりN基を通じて、場合によっては5個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、トリフルオロメトキシの形態、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアシル、アルキル、アルキルチオ、アルキルアルコキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニルの形態、6〜10個の炭素原子を含むアリール、トリフルオロメチル置換されたアリールの形態、S、N、Oの中から選択した3個までのヘテロ原子を含み、場合によってはベンゾ縮合された5〜7員の芳香族複素環の形態、一般式-ORXVII-11、-SRXVII-12、-SO2RXVII-13、-NRXVII-14RXVII-15で表わされる基の形態のいずれかであり;ただし、
RXVII-11、RXVII-12、RXVII-13は、互いに独立に、6〜10個の炭素原子を含むアリールを表わし、このアリールは、2個までの同じまたは異なる置換基で置換されており、その置換基は、フェニル、ハロゲン、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかの形態であり;
【0307】
RXVII-14とRXVII-15は、同じでも異なっていてもよく、上記のRXVII-4およびRXVII-5と同じものであり;あるいは
RXVII-6および/またはRXVII-7は、以下の一般式:
【化62】
Figure 2004534822
で表わされる基を表わし;
RXVII-8は、水素またはハロゲンを表わし;
RXVII-9は、水素、ハロゲン、アジド、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、トリフルオロメトキシ、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシまたはアルキル、一般式-NRXVII-16RXVII-17(ただしRXVII-16とRXVII-17は、同じでも異なっていてもよく、上記のRXVII-4およびRXVII-5と同じものである)で表わされる基のいずれかを表わし;あるいは
RXVII-8とRXVII-9は、合わさって、=Oまたは=NRXVII-18で表わされる基を形成し(ただしRXVII-18は、水素、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、アルコキシ、アシルのいずれかを表わす);
LXVIIは、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキレン、アルケニレンであり、場合によっては、2個までのヒドロキシル基で置換されており、
TXVIIとXXVIIは、同じでも異なっていてもよく、直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキレンを表わし、あるいは
【0308】
TXVIIとXXVIIは、結合を表わし;
VXVIIは、酸素、イオウ、-NRXVII-19(ただしRXVII-19は、水素、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、フェニルのいずれかを表わす)のいずれかを表わし;
EXVIIは、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキルを表わし、このアルキルは、場合によっては、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル、ヒドロキシル、フェニルのいずれかで置換されており、このフェニルは、場合によっては、ハロゲンまたはトリフルオロメチルで置換されており;
RXVII-1とRXVII-2は、同じでも異なっていてもよく、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、水素、ニトロ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、シアノ、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアシル、-NRXVII-20RXVII-21のいずれかを表わし;
【0309】
RXVII-20とRXVII-21は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし;あるいは、
RXVII-1および/またはRXVII-2は、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含み、場合によってはハロゲン、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシのいずれかで置換されたアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアルコキシ、あるいは6〜10個の炭素原子を含み、場合によってはハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロの中から選択した5個までの同じまたは異なる置換基で置換されたアリール、あるいは直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキル、アシル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、あるいは-NRXVII-22RXVII-23であり;
RXVII-22とRXVII-23は、同じでも異なっていてもよく、水素、フェニル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルキルのいずれかを表わし;および/または
RXVII-1とRXVII-2は、合わさって、6個までの炭素原子を含み、場合によってはハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシのいずれかで置換されたアルキレンまたはアルカン、あるいは直鎖状または分枝状で5個までの炭素原子を含むアルコキシを形成し;
【0310】
RXVII-3は、水素、あるいは直鎖状または分枝状で20個までの炭素原子を含むアシル、あるいはベンゾイル(このベンゾイルは、場合によっては、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、トリフルオロメトキシのいずれかで置換されている)、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子と7個までのフッ素原子を含むフルオロアシル、あるいは3〜7個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキル(このアルキルは、場合によっては、ヒドロキシル、直鎖状または分枝状で6個までの炭素原子を含むアルコキシ(このアルコキシは、場合によってはフェニルで置換されており、このフェニルはさらに、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニルで置換されていてもよい)、テトラゾール置換されたフェニルのいずれかで置換されている)、あるいは、場合によっては一般式-ORXVII-24(ただしRXVII-24は、直鎖状または分枝状で4個までの炭素原子を含むアシルである)で表わされる基で置換されたアルキルを表わす。
【0311】
一般式(XVII)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 98/39299号に開示されており、その全体を、本明細書中に援用する。
【0312】
本発明において有用な別のクラスのCETP阻害剤は、一般式(XVIII):
【化63】
Figure 2004534822
で表わされる4-フェニルテトラヒドロキノリンと、そのN-酸化物、ならびに薬理学的に許容可能な形態である。ただしこの一般式(XVIII)において、
【0313】
AXVIIIは、2個までの同じまたは異なる置換基で置換されたフェニルを表わし、その置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、直鎖状または分枝状で3個までの炭素原子を含むアルキルまたはアルコキシのいずれかの形態であり;
DXVIIIは、一般式:
【化64】
Figure 2004534822
を表わし;
RXVIII-5とRXVIII-6は、合わさって、=Oを形成し;あるいは
RXVIII-5は水素を表わし、かつRXVIII-6はハロゲンまたは水素を表わし;あるいは
RXVIII-5とRXVIII-6は水素を表わし;
RXVIII-7とRXVIII-8は、同じでも異なっていてもよく、4個までの同じまたは異なる置換基で置換されたフェニル、ナフチル、ベンゾチアゾリル、キノリニル、ピリミジル、ピリジルのいずれかを表わし、その置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、トリフルオロメトキシ、-SO2-CH3、-NRXVIII-9RXVIII-10のいずれかの形態であり;ただし
RXVIII-9とRXVIII-10は、同じでも異なっていてもよく、水素、あるいは直鎖状または分枝状で3個までの炭素原子を含むアルキルを表わし;
EXVIIIは、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル、あるいは直鎖状または分枝状で8個までの炭素原子を含むアルキルを表わし;
RXVIII-1は、ヒドロキシを表わし;
RXVIII-2は、水素またはメチルを表わし;
RXVIII-3とRXVIII-4は、同じでも異なっていてもよく、直鎖状または分枝状で3個までの炭素原子を含むアルキルを表わし;あるいは
RXVIII-3とRXVIII-4は、合わさって、2〜4個の炭素原子からなるアルケニレンを形成する。
【0314】
一般式(XVIII)の化合物とその製造方法は、PCT公開公報WO 99/15504号とアメリカ合衆国特許第6,291,477号に開示されており、両方ともその全体を、本明細書中に援用する。
【0315】
本発明は、酸性分散ポリマーなどの酸性化学種と化学的に反応する酸感受性薬剤、または酸性化学種の存在下で不安定な酸感受性薬剤において特に有効である。酸感受性薬剤は、その分子構造の一部として、酸性条件(例えばスルホニル尿素、ヒドロキサム酸、ヒドロキシアミド、カルバメート、アセタール、ヒドロキシ尿素、エステル、アミド)下で反応する官能基を備えていることがしばしばある。このような官能基を備える薬剤は、酸性化学種の存在下で、加水分解、ラクトン化、エステル交換反応をしやすくなる可能性がある。
【0316】
薬剤が酸感受性であるかどうかは、酸性ポリマーの中に分散させたときにこの薬剤が化学的に反応するかどうか、あるいは化学的に分解するかどうかを判断することにより、実験的に明らかにすることができる。特に、この明細書における“酸感受性薬剤”という用語は、制御された熟成条件(周囲温度において保管する条件での長期保管、または温度と相対湿度が高い条件での短期保管のいずれか)で保管したものを“対照となる酸性分散体”の中に分散させたときに分解する薬剤を意味する。薬剤が酸感受性であるかどうかを明らかにするための“対照となる酸性分散体”は、薬剤と中和されていない酸性ポリマーの分散体である。これについては後述する。
【0317】
薬剤がこの明細書における酸感受性であるかどうかを明らかにする別のテスト法は、その薬剤を酸性水溶液に入れ、薬剤の純度または効力の時間変化をプロットするというものである。この酸性水溶液は、pHが1〜4でなくてはならない。酸感受性薬剤は、酸性水溶液の中に入れたときに24時間以内に少なくとも1%が分解する薬剤である(分解は、薬剤の純度または効力の低下によって明らかになる)。薬剤が6〜24時間の間に1%分解した場合には、この薬剤は“わずかに酸感受性”である。薬剤が1〜6時間の間に1%分解した場合には、この薬剤は“中程度に酸感受性”である。薬剤が1時間以内に1%分解した場合には、この薬剤は“非常に酸感受性”である。本発明は、わずかに酸感受性、中程度に酸感受性、非常に酸感受性である薬剤において特に有効である。
【0318】
酸感受性薬剤の具体例としては、(+)-N-{3-[3-(4-フルオロフェノキシ)フェニル]-2-シクロペンテン-1-イル}-N-ヒドロキシ尿素;オメプラゾール;エトポシド;ファモチジン;エリスロマイシン;キナプリル;ランソプラゾール;プロガビドのほか、CCR1阻害剤であるキノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-3-フルオロベンジル-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]アミドやキノキサリン-2-カルボン酸[1-ベンジル-4-(4,4-ジフルオロ-1-ヒドロキシ-シクロヘキシル)-2-ヒドロキシ-4-ヒドロキシカルバモイル-ブチル]-アミドなどが挙げられる。
【0319】
本発明は、化合物の固有溶解速度を向上させるのに有効である。固有溶解速度は、溶媒の表面積、撹拌速度、pH、イオン強度などの条件を一定にしたときに純粋な薬理活性成分が分解される速度として定義される。固有溶解速度は、ウッドの装置(Wood, JH、Syarto, JE、Letterman, H、J. Pharm. Sci.、第54巻、1965年、1068ページ)を備えたUSP II溶解装置を用い、37℃の水の中で撹拌速度を50rpmにして測定した値としても定義される。固有溶解速度は、単位表面積から1分間に溶解した薬剤のmg数として定義される。したがって固有溶解速度は、mg/分cm2という単位で表記する。
【0320】
本発明の組成物と方法は、固有溶解速度が好ましくは0.1mg/分cm2未満、より好ましくは0.05 mg/分cm2未満の組成物において特に有効である。
【0321】
ここで個々のCCR1阻害剤の化学構造について説明する。本発明において有用な1つのクラスのCETP阻害剤は、一般式CCR1-I:
【化65】
Figure 2004534822
で表わされるジヒドロキシヘキサン酸誘導体と、その薬理学的に許容可能な塩である。ただしこの一般式CCR1-Iにおいて、
R1は、場合によっては1個、または2個、または3個の置換基で置換された(C2-C9)ヘテロアリールであり、その置換基の選択は、独立に、水素、ハロ、シアノ、場合によっては1個、または2個、または3個のフッ素原子で置換された(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
【0322】
R2は、フェニル-(CH2)m-、ナフチル-(CH2)m-、(C3-C10)シクロアルキル-(CH2)m-、(C1-C6)アルキル、(C2-C9)ヘテロアリール-(CH2)m-のいずれかであり、ただしフェニル-(CH2)m-、ナフチル-(CH2)m-、(C3-C10)シクロアルキル-(CH2)m-、(C2-C9)ヘテロアリール-(CH2)m-のそれぞれフェニル部分、ナフチル部分、(C3-C10)シクロアルキル部分、(C2-C9)ヘテロアリール部分は、場合によっては1個、または2個、または3個の置換基で置換されていてもよく、その置換基の選択は、独立に、水素、ハロ、シアノ、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
R3は、水素、(C1-C10)アルキル、(C3-C10)シクロアルキル-(CH2)n-、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル-(CH2)n-、(C2-C9)ヘテロアリール-(CH2)n-、アリール-(CH2)n-のいずれかであり(ただしnは0〜6の整数である)、
【0323】
R3の(C1-C10)アルキルは、場合によっては1個または2個の置換基(好ましくは1〜3個の置換基)で置換されていてもよく、その置換基の選択は、独立に、水素、ハロ、CN、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;上記(C1-C10)アルキルのどの炭素-炭素単結合も、場合によっては炭素-炭素二重結合で置換されていてもよく;
【0324】
R3(C3-C10)シクロアルキル-(CH2)n-の(C3-C10)シクロアルキル部分は、場合によっては1〜3個の置換基で置換されていてもよく、その置換基の選択は、独立に、水素、ハロ、CN、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
【0325】
R3(C2-C9)ヘテロシクロアルキル-(CH2)n-の(C2-C9)ヘテロシクロアルキル部分は、場合によっては1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、そのヘテロ原子の選択は、独立に、窒素、イオウ、酸素、>S(=O)、>SO2、>NR6からなるグループの中からなされ、この(C2-C9)ヘテロシクロアルキル-(CH2)n-の(C2-C9)ヘテロシクロアルキル部分では、環を形成する炭素原子のうち、さらに置換基と結合できる任意の炭素原子が置換されていてもよく(環1つにつき1〜3個の置換基であることが好ましい)、その置換基の選択は、水素、ハロ、CN、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
【0326】
R3(C2-C9)ヘテロアリール-(CH2)n-の(C2-C9)ヘテロアリール部分は、場合によっては1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよく、そのヘテロ原子は、独立に、窒素、イオウ、酸素からなるグループの中から選択され、この(C2-C9) ヘテロアリール-(CH2)n-の(C2-C9)ヘテロアリール部分では、環を形成する炭素原子のうち、さらに置換基と結合できる任意の炭素原子が置換されていてもよく(環1つにつき1〜3個の置換基であることが好ましい)、その置換基の選択は、水素、ハロ、CN、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
【0327】
R3アリール-(CH2)n-のアリール部分は、場合によってはフェニルまたはナフチルで置換されており、このフェニルとナフチルは、場合によっては1〜3個の置換基で置換されていてもよく、その置換基の選択は、独立に、水素、ハロ、CN、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
【0328】
あるいはR3とこのR3に結合する炭素が5〜7員の炭素環を形成し(ただしこの5〜7員の炭素環の任意の炭素原子は、場合によっては1つの置換基で置換されていてもよく、その置換基の選択は、水素、ハロ、CN、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;上記5〜7員の炭素環の炭素-炭素結合の1つは、場合によっては、フェニル環と縮合していてもよく、このフェニル環は、場合によっては置換されており、その置換基の選択は、独立に、水素、ハロ、CN、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中から行なうことができ;
【0329】
R4は、水素、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、(C1-C6)アルコキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ(C=O)-、(C3-C10)シクロアルキル-(CH2)q-、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル-(CH2)q-、(C2-C9)ヘテロアリール-(CH2)q-、フェニル-(CH2)q-、ナフチル-(CH2)q-のいずれかであり;ただしこの中の(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリール、フェニル、ナフチルは、場合によっては、1個または2個の置換基で置換することができ、その置換基の選択は、水素、ハロ、シアノ、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
【0330】
R5は、水素、(C1-C6)アルキル、アミノのいずれかであり;あるいは
R4とR5は、これらの基と結合する窒素原子と合わさって、場合によっては1個または2個の置換基で置換された(C2-C9)ヘテロシクロアルキルを形成し、その置換基の選択は、水素、ハロ、シアノ、(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ、(C1-C6)アルコキシ(C1-C6)アルキル、HO-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-、HO-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-O-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-、(C1-C6)アルキル-(C=O)-O-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-、H(O=C)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(O=C)-、(C1-C6)アルキル(O=C)-(C1-C6)アルキル、NO2、アミノ、(C1-C6)アルキルアミノ、[(C1-C6)アルキル]2アミノ、アミノ(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキルアミノ(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2アミノ(C1-C6)アルキル、H2N-(C=O)-、(C1-C6)アルキル-NH-(C=O)-、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-、H2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-HN(C=O)-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-(C=O)-(C1-C6)アルキル、H(O=C)-NH-、(C1-C6)アルキル(C=O)-NH、(C1-C6)アルキル(C=O)-[NH](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル(C=O)-[N(C1-C6)アルキル](C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルキル-S-、(C1-C6)アルキル-(S=O)-、(C1-C6)アルキル-SO2-、(C1-C6)アルキル-SO2-NH-、H2N-SO2-、H2N-SO2-(C1-C6)アルキル-、(C1-C6)アルキル-NH-SO2-(C1-C6)アルキル、[(C1-C6)アルキル]2N-SO2-(C1-C6)アルキル、CF3SO3-、(C1-C6)アルキル-SO3-、フェニル、(C3-C10)シクロアルキル、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル、(C2-C9)ヘテロアリールからなるグループの中からなされ;
【0331】
R6は、水素、(C1-C6)アルキル、(C1-C6)アルコキシ-(CH2)g-、(C1-C6)アルコキシ(C=O)-(CH2)g-、(C1-C6)アルキル-(SO2)-(CH2)g-、(C6-C10)アリールオキシ-(CH2)g-、(C6-C10)アリールオキシ(C=O)-(CH2)g-、(C6-C10)アリール-(SO2)-(CH2)g-のいずれかであり;
gは0〜4の整数であり;
mは0〜4の整数であり;
nは0〜6の整数であり;
【0332】
ただしR4とR5の一方が水素であり、他方が(C1-C6)アルキルであり;R2が、(C3-C10)シクロアルキルまたはイソプロピルであり、R3が、(C3-C5)アルキル、フェニル、メチルビニル、ジメチルビニル、ハロビニル、ヒドロキシ(C1-C3)アルキル、アミノ(C1-C4)アルキルのいずれかである場合には、R1は、インドル-5-イル、6-アザインドル-2-イル、2,3-ジクロロ-ピロル-5-イル、4-ヒドロキシキノリン-3-イル、2-ヒドロキシキノキサリン-3-イル、6-アザインドリン-3-イル、場合によっては置換されたインドル-2-イル、場合によっては置換されたインドル-3-イル以外でなければならない。
【0333】
特に断わらない限り、この明細書におけるアルキルおよびアルケニルと、この明細書における他の基(例えばアルコキシ)のアルキル部分は、直鎖状でも分枝状でもよく、さらに、環状(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル)になっていてもよく、環状部分を含む直鎖状または分枝状になっていてもよい。このようなアルキルとアルコキシは、1個、または2個、または3個のハロゲン原子および/またはヒドロキシ(好ましくはフッ素原子)で置換されていてもよい。
【0334】
特に断わらない限り、“ハロゲン”には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が含まれる。
【0335】
この明細書における“ (C3-C10)シクロアルキル”は、不飽和のレベルが0〜2のシクロアルキルを意味する。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3-シクロヘキサジエン、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、ビシクロ[3.2.1]オクタン、ノルボルナニルなどが挙げられる。
【0336】
この明細書における“(C2-C9)ヘテロシクロアルキル”は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、チオピラニル、アジリジニル、オキシラニル、メチレンジオキシル、クロメニル、イソオキサゾリジニル、1,3-オキサゾリジン-3-イル、イソチアゾリジニル、1,3-チアゾリジン-3-イル、1,2-ピラゾリジン-2-イル、1,3-ピラゾリジン-1-イル、ピペリジニル、チオモルホリニル、1,2-テトラヒドロチアジン-2-イル、1,3-テトラヒドロチアジン-3-イル、テトラヒドロチアジアジニル、モルホリニル、1,2-テトラヒドロジアジン-2-イル、1,3-テトラヒドロジアジン-1-イル、テトラヒドロアゼピニル、ピペラジニル、クロマニルなどを意味する。当業者であれば、(C2-C9)ヘテロシクロアルキル環の結合が、炭素またはsp3混成軌道の窒素ヘテロ原子を通じてなされることが理解できよう。
【0337】
この明細書における“(C2-C9)ヘテロアリール”は、フリル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、チアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、1,3,5-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,3,5-チアジアゾリル、1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、1,2,4-チアジニル、1,2,3-チアジニル、1,3,5-チアジニル、ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル、シンノリニル、プテリジニル、プリニル、6,7-ジヒドロ-5H-[1]ピリジニル、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7,8-テトラヒドロ-キノリン-3-イル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾオキサジニルなどを意味する。当業者であれば、(C2-C9)ヘテロアリール環の結合が、炭素またはsp3混成軌道の窒素ヘテロ原子を通じてなされることが理解できよう。
【0338】
この明細書では“アリール”は、フェニルまたはナフチルを意味する。
【0339】
“保護されたアミン”と“保護されたアミノ”は、アミノ基の水素原子の1つが保護基(P)で置換されたものを意味する。アミンの保護には適切な任意の保護基を使用することができる。適切な保護基としては、カルボベンジルオキシ、t-ブトキシカルボニル(BOC)、9-フルオレニル-メチレノキシ-カルボニルなどが挙げられる。
【0340】
CCR1-Iの一般式で表わされる化合物とその製造方法は、1998年2月5日に出願されたアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第09/380,269号、1999年1月18日に出願されたアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第09/403,218号、PCT公開公報WO 98/38167号、PCT公開公報WO 99/40061号に開示されている(これらは譲受人に譲渡されている)。これらすべての文献の全体を、本明細書中に援用する。
【0341】
好ましい一実施態様では、CCR1阻害剤は、CCR1-Iの一般式で表わされる以下の化合物の中から1つを選択する。
キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-(3-クロロ-ベンジル)-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]-アミド;
7,8-ジフルオロ-キノリン-3-カルボン酸 (1S)-ベンジル-4(R)-カルバモイル-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]-アミド;
【0342】
6,7,8-トリフルオロ-キノリン-3-カルボン酸 (1(S)-ベンジル-4(R)-カルバモイル-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル)アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-(3-フルオロ-ベンジル)-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸(1(S)-ベンジル-2(S),7-ジヒドロキシ-4(R)-ヒドロキシカルバモイル-7-メチル-オクチル)-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-(2-クロロ-ベンジル)-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[1(S)-(2-フルオロ-ベンジル)-2(S),7-ジヒドロキシ-4(R)-ヒドロキシカルバモイル-7-メチル-オクチル)-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-(2-フルオロ-ベンジル)-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[1(S)-(3,4-ジフルオロ-ベンジル)-2(S),7-ジヒドロキシ-4(R)-ヒドロキシカルバモイル-7-メチル-オクチル)-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-(3,4-ジフルオロ-ベンジル)-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸(4(R)-カルバモイル-2(S),7-ジヒドロキシ-7-メチル-1(S)-ナフタレン-1-イルメチル-オクチル)-アミド;
7,8-ジフルオロ-キノリン-3-カルボン酸 1(S)-ベンジル-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-4(R)-メチルカルバモイル-オクチル)-アミド;
8-フルオロ-キノリン-3-カルボン酸 1(S)-ベンジル-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-4(R)-メチルカルバモイル-オクチル)-アミド;
【0343】
キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-7-フルオロ-1-(3(S)-フルオロ-ベンジル)-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-オクチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1-(2(S)-フルオロ-ベンジル)-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-オクチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[1(S)-ベンジル-4(S)-カルバモイル-4(S)-(2,6-ジメチル-テトラヒドロ-ピラン-4-イル)-2(S)-ヒドロキシ-ブチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸 1(S)-ベンジル-4(R)-カルバモイル-7-フルオロ-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-オクチル)-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸 1(S)-ベンジル-5-シクロヘキシル-2(S)-ヒドロキシ-4(R)-メチルカルバモイル-ペンチル)-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸 1(S)-シクロヘキシルメチル-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-4(R)-メチルカルバモイル-オクチル)-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[1(S)-ベンジル-2(S)-ヒドロキシ-4(S)-ヒドロキシカルバモイル-4-(1-ヒドロキシ-4-メチル-シクロヘキシル)-ブチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[1(S)-ベンジル-4(S)-(4,4-ジフルオロ-1-ヒドロキシ-シクロヘキシル)-2(S)-ヒドロキシ-4-ヒドロキシカルバモイル-ブチル]-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸[1(S)-ベンジル-4(S)-カルバモイル-4(S)-(4,4-ジフルオロ-シクロヘキシル)-2(S)-ヒドロキシ-ブチル]-アミド;
キノリン-3-カルボン酸(1(S)-ベンジル-4(S)-カルバモイル-4-シクロヘキシル-2(S)-ヒドロキシ-ブチル)-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸(4(R)-カルバモイル-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-1(S)-チオフェン-2-イルメチル-オクチル)-アミド;
【0344】
キノキサリン-2-カルボン酸 1(S)-ベンジル-4(R)-カルバモイル-7-クロロ-2(S)-ヒドロキシ-オクト-6-エニル)-アミド;
キノキサリン-2-カルボン酸 1(S)-ベンジル-4(R)-カルバモイル-2(S)-ヒドロキシ-5-フェニル-ペンチル)-アミド;
N-1(S)-ベンジル-4(R)-カルバモイル-7-フルオロ-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-オクチル)-5,6-ジクロロ-ニコチンアミド;
キノキサリン-2-カルボン酸(4(R)-カルバモイル-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-1(S)-チアゾール-4(R)-イルメチル-オクチル)-アミド;
ベンゾチアゾール-2-カルボン酸 1(S)-ベンジル-4(R)-カルバモイル-7-フルオロ-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-オクチル)-アミド;
ベンゾフラン-2-カルボン酸 1(S)-ベンジル-4(R)-カルバモイル-7-フルオロ-2(S)-ヒドロキシ-7-メチル-オクチル)-アミド。
【0345】
別の好ましい実施態様では、CCR1化合物は以下の一般式(Ia-1):
【化66】
Figure 2004534822
を持つ(ただし置換基は、上に定義したのと同じものである)。
【0346】
化合物(Ia-1)を製造する好ましい1つの方法では、反応がスキーム1から始まる。ここに説明するプロセスでは、置換基はCCR1-Iで定義したのと同じものであり、以下のようになっている。
R7は、ヒドロキシ、(C1-C6)アルキル、フェニルのいずれかであり(ただしフェニルは、置換されていないか、あるいは1個、または2個、または3個の(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、ハロゲンで置換されている);
R8は、ヒドロキシまたはハロゲンであり;
R9はフェニル、ナフチル、(C3-C10)シクロアルキル、(C1-C6)アルキル、(C2-C9)ヘテロアリールのいずれかであり(ただしそれぞれの基は、置換されていないか、あるいはハロゲン、シアノ、(C1-C6)アルキルからなるグループの中から独立に選択した1個、または2個、または3個の置換基で置換されている);
Pは保護基であり;
Xは、ヒドロキシまたはハロゲンであり;
qは0、1、2、3、4のいずれかに等しい数である。
【化67】
Figure 2004534822
【0347】
スキーム1のステップ1では、一般式(VI-1)の化合物を加熱した状態で還元剤によって還元し、一般式(VId-1)の化合物を形成する。一実施態様では、還元剤は、アルミニウムトリイソプロポキシドとイソプロパノールである。温度は室温よりも高い温度に維持することが好ましい。より好ましい温度は約60℃と約82℃の間である。生成したアルコールを分離する方法としては、反応混合物を室温まで冷却し、より多くのイソプロパノールで希釈し、結晶物質を回収する方法と、反応混合物を室温まで冷却し、1NのHClと水を添加し、結晶物質を回収する方法がある。
【0348】
スキーム1のステップ2には、一般式R7-SO2-Xの化合物と一般式(VId-1)の化合物を塩基の存在下で反応させ、一般式(VIe-1)の化合物を形成する操作が含まれる。塩基としてはあらゆるアミンを使用することができる。例えば、ピリジン、トリエチルアミン、N-メチルメイホリン、ジイソプロピルエチルアミンなどが挙げられる。一実施態様では、R7-SO2-R8は、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸、塩化メタンスルホニルのいずれかである。別の実施態様では、ヒドロキシジオキサン(VId-1)からジオキサンオキサゾリジノン(VIe-1)への変換は、ヒドロキシジオキサン(VId-1)をテトラヒドロフラン溶液の中で塩化メタンスルホニルとトリエチルアミンを用いて処理し、次いでこの混合物を加熱すると、その場で形成されたメシラートが環化されてオキサゾリジノンになることによって実現される。
【0349】
スキーム1のステップ3では、一般式(VIe-1)の化合物を加熱することによって一般式(VIf-1)の化合物を形成することができる。反応は、一般式(VIe-1)の化合物を溶媒(例えばピリジンまたはN-メチルイミダゾール)に溶かし、この混合物を数時間にわたって約50℃〜約100℃の温度(約80℃が好ましい)に加熱することによって進行させることができる。メシラート(VIf-1)は、有機溶媒(例えば酢酸エチル)の中に抽出し、溶液を水性の酸で抽出してアミン溶媒を除去することによって回収できる。
【0350】
スキーム1のステップ4では、塩酸ヒドロキシルアミン(一般式R7-SO2-Xの化合物)と一般式(VIf-1)の化合物を反応させて一般式(VIg-1)の化合物を形成する。一実施態様では、R7-SO2-Xはp-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、硫酸、塩化メタンスルホニルのいずれかである。反応は、溶媒(例えばメタノール)の中で起こさせることができる。一実施態様では、反応は、p-トルエンスルホン酸を含むメタノールを8〜24時間にわたって還流させているときにメタノールの中で起こる。得られたニトリルオキサゾリジノンは、対応するエチルエステルを少量含んでいる。このエチルエステルは、除去しない。というのも次のステップでこのエチルエステルも望むラクトンに変換されるからである。
【0351】
スキーム1のステップ5には、a)塩基の存在下で、一般式(VIg-1)の化合物を水溶液を用いて加水分解する操作と、b)このようにして形成されたこの化合物のアミノ基を保護する操作と、c)このようにして形成されたこの化合物を熱と酸触媒を用いて環化する操作が含まれる。一実施態様では、一般式(VIg-1)の化合物を水酸化ナトリウムを用いて加水分解する。pHを約10に調節し、テトラヒドロフランとBOCジカルボネートを添加する。すると保護されたヒドロキシ酸が得られ、それを10%酢酸とトルエンの中で加熱すると保護されたアミンラクトン(V-1)が得られる。
【0352】
一般式(V-1)の化合物は、スキーム2に従って製造することもできる。
【化68】
Figure 2004534822
【0353】
スキーム2のステップ1では、一般式(VI-1)の化合物をオゾンと反応させて一般式(VIa-1)の化合物にすることができる。化合物(VI-1)は溶媒(例えば酢酸エチル)の中に存在できるため、出発物質であるジオキサンケトンが実質的に反応するまで、オゾンを室温よりも低い温度(約-15℃であることが好ましい)でこの溶媒の中に導入する。過剰なオゾンは、窒素を溶液に吹き込むことによってすべて除去できる。得られた粗ケトンエステル混合物は、亜硫酸ナトリウム水溶液を用いた処理を通じてヒドロペルオキシドをすべて除去することにより、分離できる。
【0354】
別の方法として、スキーム2のステップ1では、次亜塩素酸と一般式(VI-1)の化合物を反応させて一般式(VIa-1)の化合物を形成することもできる。このような酸化反応により、一般に、化合物(VIa-1)に加え、副生成物として、化合物(VIa-1)の塩素化された形態が生成する。この酸化反応は、化合物(VI-1)を溶媒(例えば酢酸および/またはアセトン)の中で混合し、この混合物を低温(約0℃以下が好ましい)に保ったまま次亜塩素酸ナトリウムを添加することによって進行する。
【0355】
副生成物である化合物(VIa-1)の塩素化された形態を一般式(V-1)の化合物に変換する手段として、次亜塩素酸を用いた酸化反応によって形成された化合物を、触媒の存在下で水素と反応させることにより、水素化することができる。水素化には、次亜塩素酸酸化反応による生成物を、テトラヒドロフランと水を含む溶媒系に導入した後、Pd/C触媒を添加する操作を含めることができる。得られた混合物は、大気よりも高圧、高温の水素で処理する。一実施態様では、圧力は約80ポンド/平方インチであり、反応が終了するまで温度を約60℃〜約70℃に維持する。
【0356】
スキーム2のステップ2では、シリル化剤と一般式(VIa-1)の化合物を反応させた後、その結果形成される化合物を還元剤と反応させることにより、一般式(VIb-1)の化合物を形成することができる。一実施態様では、還元剤はN-セレクトリドである。別の実施態様では、シリル化剤は1,1,1,3,3,3-ヘキサメチル-ジシラザンである。還元反応は、約0℃未満の温度で起こりうる。この温度は約-20℃未満であることが好ましく、約-50℃未満であることがさらに好ましい。さらに、還元剤はわずかに過剰な量が存在していてもよい。
【0357】
スキーム2のステップ3では、酸触媒(例えば酢酸)の存在下で一般式(VIb-1)の化合物を加熱することにより、一般式(V-1)の化合物が形成される。一実施態様では、この環化反応は、溶媒還流温度にした溶媒混合物(例えばトルエンと10%酢酸)の中に化合物(VIb-1)を8〜16時間にわたって導入することによって起こる。すると望むラクトンが、ワークアップの後に固体結晶として得られる。
【0358】
一般式(VI-1)の化合物を製造する1つの方法は、一般式(VII-1)の化合物:
【化69】
Figure 2004534822
をグリニャール試薬と反応させるというものである。このグリニャール試薬は、マグネシウムと一般式(VII-1)の化合物を含む混合物に2-(2-ブロモ-エチル)-[1,3]ジオキサンを添加することによってその場で形成する。一実施態様では、この混合物は、溶媒に溶けた塩化メチルマグネシウムおよび/または臭化メチルマグネシウムをさらに含んでいる。反応によって生じる発熱は、臭化メチルマグネシウムの添加速度を変えることによって制御できる。一般式(VII-1)の化合物は、塩酸N,O-ジメチルヒドロキシルアミンと一般式(VIII-1):
【化70】
Figure 2004534822
で表わされる化合物をカップリングさせることによって形成することができる。このカップリング反応は、混合無水物法によって実現することができる。ある1つの混合無水物法では、化合物(VIII-1)を塩化メチレンと混合し、N-メチルモルホリンを添加した後、クロロギ酸イソブチルを添加する。別の混合物では、塩酸N,O-ジメチルヒドロキシルアミンのスラリーをN-メチルモルホリンで処理する。これら2つの反応混合物を1つにまとめた後、クエン酸水溶液を用いて反応を停止させる。この操作は、約20℃未満の温度で行なうことが好ましい。この温度は、約0℃未満であることがより好ましい。
【0359】
一般式(V-1)の化合物を用い、以下のスキーム3:
【化71】
Figure 2004534822
に従って一般式(IVa1-1)の化合物を製造することができる。
【0360】
スキーム3のステップ1では、4-ハロ-2-メチル-2-ブテンと一般式(V-1)の化合物を塩基の存在下で反応させることにより、一般式(IVa1-1)の化合物を形成することができる。塩基の具体例としては、リチウムジアルキルアミド(例えばリチウムN-イソプロピル-N-シクロヘキシルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド)、水素化カリウムなどが挙げられる。適切な溶媒としては、非プロトン性極性溶媒(例えばエーテル(具体的には、テトラヒドロフラン、グリム、ジオキサンなど)、ベンゼン、トルエン)などが挙げられるが、テトラヒドロフランが好ましい。上記の反応は、約-78℃〜約0℃の温度(約-78℃が好ましい)で実施される。一実施態様では、ラクトン(V-1)のアルキル化は、テトラヒドロフランの中で約-78℃〜約-50℃の温度にてラクトン(V-1)をリチウムビス(トリメチルシリル)アミドおよび臭化ジメチルアリルと反応させることによって実現される。反応時間は数時間〜数分である。ジメチルイミダゾリジノンなどの添加物が存在している場合には、反応が数分で完了する。
【0361】
一般式(IVa1-1)の化合物を用い、以下のスキーム4:
【化72】
Figure 2004534822
に従って一般式(Ia-1)の化合物を製造することができる。
【0362】
スキーム4のステップ1では、一般式(IVa1-1)の化合物をリン酸と反応させることにより、一般式(IIIa1-1)の化合物が形成される。この反応は、適切な任意の溶媒(例えば非アルコール性溶媒)の中で起こることが好ましい。好ましい2つの溶媒として、テトラヒドロフランとジクロロエタンが挙げられる。反応は、適切な任意の温度で起こる。この温度は、約-25℃〜約120℃であることが好ましく、約15℃〜約40℃であることがさらに好ましい。反応時間は温度とバッチのサイズ、ならびに他の多くの因子の影響を受けるが、一般には約2時間〜約14時間である。
【0363】
スキーム4のステップ2は、化合物(IIIa1-1)を一般式R1-CO-Xの化合物とカップリングさせて化合物(IIa1-1)を形成する操作を示している。このカップリング反応は、一般に、約-30℃〜約80℃、好ましくは約0℃〜約25℃の温度で実施される。カップリング反応は、酸官能基を活性化するカップリング試薬を利用して起こすことができる。カップリング試薬の具体例としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HBT)、N-3-ジメチルアミノプロピル-N'-エチルカルボジイミド(EDC/HBT)、2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、シアン化ジエチルホスホリルなどが挙げられる。カップリングは、不活性溶媒、好ましくは非プロトン性溶媒(例えばテトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N-ジメチルホルムアミド)の中で行なわれる。好ましい1つの溶媒はテトラヒドロフランである。一実施態様では、無水テトラヒドロフランの中でキノキサリン酸をCDIと混合して加熱することにより、アシルイミダゾールを得る。化合物(IIIa1-1)を室温にてこのアシルイミダゾールに添加すると、化合物(IIa1-1)が形成される。
【0364】
スキーム4のステップ3には、一般式(IIa1-1)の化合物を一般式NHR4R5のアミンと反応させ、一般式(Ia-1)の化合物を形成する操作が含まれる。一実施態様では、アミンは、有機溶媒中の無水アンモニア、または極性溶媒に添加した水酸化アンモニウム水溶液としてのアンモニアを、約-10℃〜約35℃、好ましくは約30℃にしたものである。適切な溶媒としては、アルコール(例えばメタノール、エタノール、ブタノール)、エーテル(例えばテトラヒドロフラン、グリム、ジオキサン)、これらの混合物(水性混合物も含む)が挙げられる。溶媒はメタノールであることが好ましい。一実施態様では、アンモニア・ガスで飽和させたメタノールに化合物(IIa1-1)を溶かす。別の実施態様では、メタノール中の化合物(IIa1-1)を、室温にて、テトラヒドロフラン中の水酸化アンモニウムで処理する。
【0365】
スキーム5は、一般式(IVa1-1)の化合物から一般式(Ia-1)の化合物を製造する別の方法を示している。
【化73】
Figure 2004534822
【0366】
スキーム5のステップ1では、一般式(IVa1-1)の化合物を一般式R9-SO2-Xの化合物と反応させ、一般式(IVa2-1)の化合物を形成する。適切な任意の酸性脱保護反応を実施することができる。一実施態様では、酢酸エチル中の過剰なp-トルエンスルホン酸水和物を、室温にて、化合物(IVa1-1)の中に導入する。適切な溶媒としては、酢酸エチル、アルコール、テトラヒドロフランや、これらの混合物が挙げられる。反応は、周囲温度またはそれよりも高い温度で進行させることができる。一般に、反応は、2〜12時間以内に実質的に完了する。得られた化合物(IVa2-1)は、結晶化させて反応混合物から分離することができる。この化合物(IVa2-1)は、熱い酢酸エチルから再結晶させて不純物を除去することにより、さらに精製することができる。
【0367】
スキーム5のステップ2では、化合物(IVa2-1)を一般式R1-CO-Xの化合物と反応させ、一般式(IIIa2-1)の化合物を形成する。このカップリング反応は、一般に、約-30℃〜約80℃、好ましくは約0℃〜約25℃の温度で実施される。このカップリング反応は、酸官能基を活性化するカップリング試薬を利用して起こすことができる。カップリング試薬の具体例としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド/ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HBT)、N-3-ジメチルアミノプロピル-N'-エチルカルボジイミド(EDC/HBT)、2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)、カルボニルジイミダゾール(CDI)/ジメチルアミノピリジン(DMAP)、シアン化ジエチルホスホリルなどが挙げられる。カップリングは、不活性溶媒、好ましくは非プロトン性溶媒(例えばアセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N-ジメチルホルムアミド)の中で行なわれる。好ましい1つの溶媒は塩化メチレンである。一実施態様では、キノキサリン酸を、塩化メチレン、塩化オキサリル、触媒量のN,N-ジメチルホルムアミドと混合し、酸-塩化物複合体を形成する。化合物(IVa2-1)をこの酸-塩化物複合体に添加した後、約0℃〜約25℃の温度にてトリエチルアミンを添加し、化合物(IIIa2-1)を形成する。
【0368】
スキーム5のステップ3には、化合物(IIIa2-1)をトリフルオロ酢酸と反応させて化合物(IIa2-1)を形成する操作が含まれる。一実施態様では、トリフルオロ酢酸との水和は、室温にて塩化メチレンの中で起こる。水和は、室温で完了させるまでに数時間かかる可能性がある。触媒量の硫酸を反応溶液に添加して反応速度を向上させることができる。
【0369】
スキーム5のステップ4には、一般式(Iia2-1)の化合物を一般式NHR4R5のアミンと反応させ、一般式(Ia-1)の化合物を形成する操作が含まれる。一実施態様では、アミンは、有機溶媒中の無水アンモニア、または極性溶媒に添加した水酸化アンモニウム水溶液としてのアンモニアを、約-10℃〜約35℃、好ましくは約30℃にしたものである。適切な溶媒としては、アルコール(例えばメタノール、エタノール、ブタノール)、エーテル(例えばテトラヒドロフラン、グリム、ジオキサン)、これらの混合物(水性混合物も含む)が挙げられる。溶媒はメタノールであることが好ましい。一実施態様では、アンモニア・ガスで飽和させたメタノールに化合物(IIa2-1)を溶かす。別の実施態様では、メタノール中の化合物(IIa2-1)を、室温にて、テトラヒドロフラン中の水酸化アンモニウムで処理する。
【0370】
中和された酸性ポリマー
本発明の組成物において使用するのに適したポリマーは、薬理学的に許容可能なものでなくてはならず、生理学的に適切なpH(例えば1〜8)において水溶液への溶解度が少なくともいくらかはないといけない。このポリマーは、水溶性が、pH1〜8の少なくとも一部の範囲において、少なくとも0.1mg/mlでなくてはならない。このポリマーは、“濃度増大性”である。これについては後で詳しく説明する。
【0371】
特定のポリマーが本発明の組成物で使用するのに適していることを説明したが、そのようなポリマーの混合物も使用するのに適している。したがって“ポリマー”という用語には、単一種のポリマーだけでなく、ポリマーの混合物も含まれる。
【0372】
“酸性ポリマー”とは、酸性部分をかなりの数有する任意のポリマーを意味する。一般に、かなりの数の酸性部分とは、ポリマー1gにつき酸性部分が約0.1ミリ当量以上になっていることであろう。“酸性部分”には、水と接触したとき、または水に溶かしたときに十分に酸性であるため、水に水素カチオンを少なくとも部分的に供与し、したがって水素イオンの濃度を増大させることのできるすべての官能基が含まれる。この定義には、pKaが約10未満のすべての官能基または“置換基”(官能基がポリマーと共有結合しているときにこのように呼ぶ)が含まれる。ここでpKaは、従来の意味で使用されている。すなわちpKaは、酸イオン化定数の対数に負号を付けた値である。pKaは、溶媒、温度、含水量や、酸残基を含む媒体またはマトリックスのイオン強度といった因子の影響を受けるであろう。特に断わらない限り、pKaは、25℃の蒸留水の中で測定するものとする。一般にポリマーが酸性になるほど本発明の有効性が高まるため、本発明は、pKaが約7未満、より好ましくはpKaが約6未満である官能基を備えたポリマーにとって好ましい。上記の説明に当てはまる官能基のクラスの具体例としては、カルボン酸、チオカルボン酸、リン酸塩、フェノール基、スルホン酸塩などが挙げられる。このような官能基は、ポリマー(例えばポリアクリル酸)の中心構造を構成することができるが、より一般には親ポリマーの骨格に共有結合によって結合し、したがって“置換基”と呼ばれる。
【0373】
“中和された酸性ポリマー”とは、“酸性部分”または“酸性置換基”のかなりの部分が“中和されている”(すなわち脱プロトン化された形態で存在する)すべての酸性ポリマーを意味する。一塩基酸で置換されたポリマーの“中和度”αは、中和された(すなわち塩基によって脱プロトン化された)ポリマー上の酸性部分の割合として定義される。ポリマー上の酸性部分が塩基によって中和される程度は、(1)ポリマー1g当たりの塩基のミリ当量数をポリマー1g当たりの酸性部分のミリ当量数で割った値と、(2)塩基のpKaと酸性ポリマーのpKaの相対値に依存する。塩基のpKaが酸性ポリマーの酸性部分のpKaよりもはるかに大きい(すなわち塩基のpKaをポリマーのpKaで割った値が2以上である)場合には、塩基1ミリ当量につき酸の1ミリ当量をほぼ中和させることができよう。したがって、ポリマー1g当たり強塩基0.5ミリ当量を、ポリマー1g当たり酸性部分が1.0ミリ当量の酸性ポリマーに添加すると、中和度はほぼ0.5に等しくなる。
【0374】
pKa値がポリマーの酸性部分の値とほぼ等しい比較的弱い塩基を用いてポリマーを中和する場合(例えば塩基が脂肪族カルボン酸のナトリウム塩(具体的にはプロピオン酸ナトリウム)であり、ポリマー上の酸性基が脂肪族カルボン酸(具体的にはコハク酸塩)である場合)、同じ程度の中和を実現するにはより多くの塩基が必要とされる。したがって、塩基のpKaがポリマーのpKaにほぼ等しい場合に、ポリマー1g当たり塩基1.0ミリ当量を、ポリマー1g当たり酸性部分が1.0ミリ当量の酸性ポリマーに添加すると、中和度は、やはりほぼ0.5に等しくなる。
【0375】
中和度αが0.9未満である場合、αは、以下の式:
【数1】
Figure 2004534822
で近似することができる。ただしE塩基は、ポリマー1g当たりの塩基のミリ当量数であり、Eポリマーは、ポリマー1g当たりの(ポリマーの)酸性部分のミリ当量数であり、pKa, 塩基とpKa, ポリマーは、それぞれ塩基とポリマーのpKa値である。この式から計算したαの値が1よりも大きい場合には、中和度が基本的に1であると考えられ、これはポリマー上の基本的にすべての酸性部分が中和されたことを意味することに注意されたい。
【0376】
また、中和度は、実験的に測定できる。有機溶液または固体分散体への厳密な適用はできないが、ヘンダーソン-ハッセルバッハの式を用いると、水溶液または水和した分散体の実効pHを中和度と関係づけることができる。この式によると、水溶液または水和した分散体の実効pHは、
【数2】
Figure 2004534822
で与えられる。
【0377】
さらに別の方法として、中和度は、分光分析や、示差走査熱量測定(DSC)などの熱的方法によって実験的に明らかにすることもできる。DSCを利用すると、例えばセルロース含有酸性ポリマー(例えばHPMCAS)からナトリウム塩またはカルシウム塩の形態への変換により、単独のポリマーまたは薬剤/ポリマー分散体のガラス転移温度(“Tg”)の上昇が測定可能なほど大きくなることがわかる。ガラス転移温度などの物理的性質の変化を利用し、中和度を明らかにすることができる。
【0378】
一般に、“中和された酸性ポリマー”と考えられる酸性ポリマーに関しては、αが少なくとも約0.001(すなわち0.1%)でなくてはならない。この値は、少なくとも約0.01(1%)であることが好ましく、少なくとも約0.1(10%)であることがさらに好ましい。このようにわずかな程度の中和も許容できる。というのもポリマーの実効pHは、中和度がわずかに増加しただけで劇的に変化することがしばしばあるからである。しかし中和の程度がこれよりもはるかに大きいことのほうがはるかに好ましい。例えばαは、少なくとも0.5であること(これは、酸性部分の少なくとも50%が中和されたことを意味する)が好ましく、少なくとも0.9であること(これは、酸性部分の少なくとも90%が中和されたことを意味する)がより好ましい。
【0379】
化学的に最も安定な組成物は、ポリマーの酸性基のほぼ100%が中和されている場合に形成されることがしばしばある。すなわち、αがほぼ1.0に等しい場合である。場合によっては、過剰な塩基が存在しているときに安定な分散体が形成される。しかし塩基にも感受性のある酸感受性薬剤に関しては、αがほぼ1.0であることが好ましいことがしばしばある。というのも、このようにすると酸と塩基の両方の存在が最少になるからである。別の方法では、αが約1.0の弱塩基(塩基のpKaが、ポリマーの酸性部分のpKaにほぼ等しい)を過剰に用いる。弱塩基を用いることの利点は、過剰な塩基が存在していても分散体の塩基性が過剰にはならないことである。
【0380】
酸感受性薬剤を含む分散体の場合に酸性部分のかなりの部分が中和されているかどうかを判断するさらに別の方法は、酸感受性薬剤を中和されたポリマーの中に分散させ、分散体中の薬剤の化学的安定性を、(同じ量の薬剤が、中和されていない形態の酸性ポリマーの中に分散されている)対照組成物中の同じ薬剤の化学的安定性と比較するというものである。酸感受性薬剤が、中和された酸性ポリマーの中に分散された場合に対照の酸性ポリマーの中に分散された場合よりもゆっくりと分解するのであれば、酸性ポリマーの酸性部分のかなりの部分は中和されている。したがって、中和させる必要があるのは酸性部分または酸性置換基のほんの一部だけである。中和度がほんのわずかに変化するだけで酸性ポリマーの実効pHが顕著に大きくなるため、中和度が比較的小さくても酸感受性薬剤の安定性が測定可能な程度に改善される可能性がある。
【0381】
中和された酸性ポリマーは、セルロースを含むポリマーでもセルロースを含まないポリマーでもよい。酸性ポリマーの好ましいクラスは、少なくとも1つのエステル結合した酸性置換基および/またはエーテル結合した酸性置換基を有するセルロース含有ポリマーで、酸性置換基による置換の程度が少なくとも0.02であるものからなる。この明細書におけるポリマーの命名法では、エーテル結合している置換基は、エーテル基と結合している部分として“セルロース”の前に置かれることに注意されたい。例えば“エチル安息香酸セルロース”は、エトキシ基を介してエーテル結合しているエトキシ安息香酸置換基を有する。同様に、エステル結合している置換基は、カルボキシレートなどのように“セルロース”の後ろに置かれる。例えば“セルロースアセテートフタレート”は、ポリマーにエステル結合したアセテート部分とフタレート部分を有する。このようなポリマーは、エーテル結合またはエステル結合した少なくとも1つの酸性置換基を含んでいる。置換基が2つ以上のカルボン酸基を含んでいる場合には、一般に、特に断わらない限り、1つのカルボン酸基はポリマー骨格上のヒドロキシル基とエステル結合し、残りのカルボン酸基は、“酸性ポリマー”となるためにカルボン酸基のままに留まる。したがって、セルロースアセテートフタレートのためのフタレート基は1つのカルボキシレート基を介してセルロースのヒドロキシル基と実質的にエステル結合するのに対し、それぞれのフタレートのための第2のカルボキシレート基は反応せずに残る。
【0382】
“セルロースアセテートフタレート”といったポリマーの名称は、セルロース含有ポリマーのヒドロキシル基のかなりの割合にエステル結合を通じて結合したアセテート基とフタレート基を有するあらゆるセルロース含有ポリマーのファミリーを意味することにも注意されたい。一般に、各置換基の置換の程度は、ポリマーに関する他の基準が満たされている限り、0.02〜2.9の範囲になる。各置換基の置換の程度は、約0.1〜2.0であることのほうが一般的である。“置換の程度”とは、セルロース鎖上の糖繰り返し単位1つにつき3つあるヒドロキシルのうちで置換されているものの数の平均値を意味する。例えばセルロース鎖上のすべてのヒドロキシルがフタレート置換されている場合には、フタレート置換の程度は3である。ポリマーのファミリーの各タイプには、ポリマーの性能を実質的に変化させない比較的少量の追加置換基が付加されたセルロース含有ポリマーも含まれる。
【0383】
エーテル結合するイオン化可能な酸性の置換基としては、以下のものが挙げられる。すなわち、カルボン酸(例えばカルボキシメトキシ(一般にカルボキシメチルと呼ばれる)、カルボキシエトキシ(一般にカルボキシエチルと呼ばれる)、カルボキシプロポキシ(一般にカルボキシプロピルと呼ばれる)、カルボキシフェノキシ(一般にカルボキシフェニルと呼ばれる))、サリチル酸(フェノール性ヒドロキシルを介してセルロース含有ポリマーと結合)、アルコキシ安息香酸(例えばエトキシ安息香酸やプロポキシ安息香酸)、アルコキシフタル酸のさまざまな異性体(例えばエトキシフタル酸、エトキシイソフタル酸)、アルコキシニコチン酸のさまざまな異性体(例えばエトキシニコチン酸)、ピコリン酸のさまざまな異性体(例えばエトキシピコリン酸)など;チオカルボン酸(例えばチオ酢酸);置換されたフェノキシ基(例えばヒドロキシフェノキシなど);ホスフェート(例えばリン酸エトキシ);スルホネート(例えばスルホン酸エトキシ)である。
【0384】
エステル結合するイオン化可能な置換基としては、以下のものが挙げられる。すなわち、カルボン酸(例えばスクシネート、シトレート、フタレート、テレフタレート、イソフタレート、トリメリテート)、ピリジンカルボン酸のさまざまな異性体など;チオカルボン酸(例えばスクシネート);置換されたフェノキシ基(例えばアミノサリチル酸);ホスフェート(例えばリン酸アセチル);スルホネート(例えばスルホン酸アセチル)である。芳香族置換されたポリマーが要求される水溶性も備えるためには、十分な数の親水基(例えばヒドロキシプロピル基またはカルボン酸官能基)がポリマーと結合し、少なくとも、イオン化可能な基であれば必ずイオン化するpH値においては、そのポリマーが水溶性になっていることも望ましい。場合によっては、芳香族基(例えばフタレート置換基またはトリメリテート置換基)それ自体がイオン化可能になっている。
【0385】
セルロース含有酸性ポリマーの具体例としては、以下のポリマーが挙げられる。すなわち、カルボキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、セルローススクシネート、セルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、セルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテートである。
【0386】
また、酸性ポリマーは、セルロースを含んでいなくてもよい。セルロースを含まない酸性ポリマーの具体例としては、カルボン酸機能性ビニルポリマー(例えばカルボン酸機能性ポリメタクリレートやカルボン酸機能性ポリアクリレートであり、具体的にはローム・テック社(モールデン、マサチューセッツ州)が製造しているオイドラギット(登録商標))と、カルボン酸機能性デンプン(例えばグリコール酸デンプン)などが挙げられる。
【0387】
これら酸性ポリマーの中和された形態は、中和されていない形態と比べていくつかの利点を有することがしばしばある。第1に、組成物が分散体だと、中和された形態の酸性ポリマー、すなわち塩の形態になったポリマーは、酸性形態のポリマーと比べてガラス転移温度が高くなる傾向がある。特に使用前に長期間にわたって保管する場合に物理的安定性が最大になるようにするには、薬剤ができるだけアモルファスな状態に留まることが好ましい。本発明の発明者は、分散ポリマー中の薬剤の移動性が比較的小さい場合にこのことが最もよく実現されることを見いだした。こうなるのは、一般に、アモルファスな薬剤/ポリマー分散体のガラス転移温度Tgが、この分散体の保管温度よりも実質的に高い場合である。特に、アモルファスな薬剤のTgが少なくとも40℃であることが好ましい。この温度は、少なくとも60℃であることがより好ましい。薬剤そのもののTgが比較的低い(約70℃以下の)場合には、分散ポリマーのTgは少なくとも40℃であることが好ましい。この温度は、少なくとも60℃であることがより好ましく、100℃を超えることがさらに好ましい。(特に断わらない限り、この明細書および請求項でのガラス転移とは、相対湿度50%で測定したガラス転移温度のことを意味する。)Tgが高いポリマーの具体例としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテートの中和された形態と、アルキレート置換基または芳香族置換基を有する、あるいはその両方を有する他のセルロース含有物質が挙げられる。
【0388】
ポリマーのガラス転移温度を上昇させ、したがって分散体のガラス転移温度を上昇させると、ポリマー・マトリックス中の薬剤の移動性が低下するため、分散体の物理的保管安定性が改善される。したがって中和された酸性ポリマーから形成された分散体は、中和されていない形態のものと比べてTgが大きくなるため、物理的により安定になる傾向がある。
【0389】
酸性ポリマーの中和された形態が多価のカチオン種(例えばCa2+、Mg2+、Al3+、Fe2+、Fe3+)またはジアミン(例えばエチレンジアミン)を含んでいる場合には、そのカチオン種が2つ以上のポリマー鎖上の2つ以上の中和された酸性部分と相互作用し、ポリマー鎖相互の間にイオン性架橋を形成することができる。酸性ポリマーは、ポリマー1g当たりの多価カチオン種のミリ当量数が、ポリマー1g当たりの(ポリマーの)酸性部分のミリ当量数の少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%である場合に、“イオン性架橋”を形成していると考えることができる。また、酸性ポリマーは、十分な量の多価カチオンが存在していて、中和された酸性ポリマーのTgが、基本的に多価のカチオン種を含んでいない同じポリマーのTgよりも高い場合に、“イオン性架橋”を形成していると考えることができる。このようにイオン性架橋を形成しているポリマーから形成された分散体の内部での薬剤の移動性は、酸性形態になった同じポリマーから形成された分散体よりも非常に小さい。イオン性架橋を形成しているこのようなポリマーは、カチオン性対イオンが2価である任意の塩基を用いて酸性ポリマーを中和することにより、形成することができる。例えば水酸化カルシウム、酢酸マグネシウム、エチレンジアミンのいずれかを酸性ポリマー(例えばセルロースアセテートフタレートやヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート)に添加し、中和されたイオン性架橋セルロース含有酸性ポリマーを形成することができる。このようなポリマーの内部において薬剤の移動性が小さいことは、Tgが大きいこと、あるいはより一般には、Tgの近傍で熱容量の増加量が減少すること、あるいは場合によっては、分散体に対して示差熱分析を行なったときにTgが見られないことからわかる。例えばHPMCASに十分な量の水酸化カルシウムを添加して中和の程度を1に近くすると、中和されたポリマーに対して示差熱分析を行なったときにTgが見られない。さらに、酸感受性薬剤は、このポリマーに分散させた場合には、中和された非イオン性架橋酸性ポリマーに分散させた場合よりも化学的、物理的な安定性が大きい。
【0390】
第2に、中和された形態の酸性ポリマーは、中和されていない形態の酸性ポリマーと比べて濃度の増大が改善される傾向も有する。本発明の発明者は、中和された形態の酸性ポリマー(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート)が、いくつかの薬剤に関して優れた濃度増大性を示すことを見いだした。さらに、中和された形態の酸性ポリマーは、分散体をより素早く溶かす傾向がある。したがって、薬剤とポリマーの分散体を使用環境に導入すると、その分散体は、薬剤と中和されていない酸性ポリマーを含む分散体よりも早く溶ける。
【0391】
最後に、中和された形態の酸性ポリマーは、酸性ポリマーよりも反応性が小さくなる傾向がある。したがって、薬剤とポリマーの反応を最少にすることに加え、中和された酸性腸溶性ポリマーを選択することにより、ポリマーと他の賦形剤との反応が最少になる。
【0392】
中和された腸溶性ポリマーは、中和された酸性ポリマーの特に好ましいクラスである。第1に、腸溶性ポリマーは、非腸溶性ポリマーよりも一般にTgが高く、物理的安定性が向上した組成物を形成することができる。第2に、腸溶性ポリマーは、非腸溶性ポリマーよりも薬剤の濃度が大きくなることがしばしばある。
【0393】
“腸溶性ポリマー”とは、小さなpH(pH≦5.5)におけるよりも中性pH(pH≧6.5)において水溶性が大きいポリマーを意味する。一般に、腸溶性ポリマーは、小さなpH(典型的には約5.5未満のpH)では比較的溶けにくいが、約6.5よりも大きなpHでは少なくとも一部が溶ける。代表的なセルロース含有酸性腸溶性ポリマーは、(1)酸性置換基(例えばスクシネート、フタレート、トリメリテート、カルボキシアルキル(例えばカルボキシメチル))と、(2)疎水性置換基(例えばアルキルエーテルまたはアリールエーテル(具体的にはメチル、エチル)、アルキルエステルまたはアリールエステル(具体的にはアセテート、プロピオネート、ブチレート、ベンゾエート))の両方を備えている。そのため、1つ以上の疎水性置換基を備えていないカルボキシメチルセルロースなどのポリマーや、1つ以上の酸性置換基を備えていないメチルセルロースなどのポリマーは除外される。このようなポリマーが“腸溶性”ポリマーになるのに必要な溶解特性を備えるには、各置換基の置換の量または程度(“d.s.”)が適切なレベルになっていなくてはならないことにも注意されたい。例えばHPMCASなどのポリマーのアセテートのレベルが低すぎる(一般にd.s.値が約0.1以下の)場合には、小さなpHでもポリマーが可溶性になる。逆に、アセテートのレベルが高すぎる(スクシネートのレベルが約0.1〜0.4のときに一般にd.s.値が約0.4以上の)場合には、ポリマーは大きなpH(pH≧6.5)でも不溶性になる可能性がある。
【0394】
セルロース含有酸性腸溶性ポリマーの具体例としては、以下のポリマーが挙げられる。すなわち、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートフタレート、カルボキシメチルメチルセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテートである。
【0395】
本発明で使用するのに適した酸性腸溶性ポリマーの別のクラスとしては、セルロースを含まないイオン化可能なポリマーが挙げられる。セルロースを含まない酸性腸溶性ポリマーの具体例としては、カルボン酸機能性ビニルポリマー(例えばカルボン酸機能性ポリメタクリレートやカルボン酸機能性ポリアクリレートであり、具体的にはローム・テック社(モールデン、マサチューセッツ州)が製造しているオイドラギット(登録商標))と、酸性タンパク質などが挙げられる。
【0396】
濃度の増大
上述のように、本発明の中和された酸性ポリマーは、“濃度増大性”でもある。すなわちポリマーが、使用環境における低溶解度の薬剤の濃度を増大させ、そのことによって薬剤の生物学的利用能を向上させることが好ましいことを意味する。濃度増大性ポリマーの好ましいクラスには、“両親媒性”ポリマーが含まれる。両親媒性とは、ポリマーが疎水性部分と親水性部分を有することを意味する。疎水性部分は、脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素基を含むことができる。親水性部分は、ヒドロキシル、カルボン酸、エステルなど、イオン化可能な基またはイオン化可能ではない基で水素結合が可能なものを含むことができる。このような両親媒性ポリマーは、薬剤の結晶化または沈殿を遅延させる作用を有すると考えられている。したがってこのようなポリマーは、薬剤の濃度が最大薬剤濃度(MDC)から平衡濃度に低下する速度を小さくする可能性がある。
【0397】
“濃度増大性”という用語は、組成物中にポリマーが十分な量存在しているため、使用環境における薬剤の濃度が、濃度増大性ポリマーを含まない対照組成物と比べて増大していることを意味する。この明細書では、“使用環境”とは、動物(例えば哺乳類、中でもヒト)の胃腸管、皮膚下、鼻腔内、口腔内、鞘内、眼、耳内、皮下空間、膣管、動脈血管、静脈血管、肺管、筋肉内組織といったインビボ環境、あるいはテスト溶液(例えばリン酸緩衝溶液(PBS)、加速十二指腸モデル(MFD)溶液)というインビトロ環境のどちらかを意味する。濃度の増大は、インビトロ溶解テストまたはインビボ・テストを通じて明らかにすることができる。加速十二指腸モデル(MFD)溶液またはリン酸緩衝溶液(PBS)におけるインビトロ溶解テストで増大した薬剤濃度は、インビボでの性能と生物学的利用能のよい指標である。適切なPBS溶液は、20mMのリン酸ナトリウム(Na2HPO4)、47mMのリン酸カリウム(KH2PO4)、87mMのNaCl、0.2mMのKClを含み、NaOHを用いてpHを6.5に調節した水溶液である。適切なMFD溶液は、同じPBS溶液に、7.3mMのタウロコール酸ナトリウムと1.4mMの1-パルミトイル-2-オレイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリンを添加したものである。特に、濃度増大性ポリマーを含む組成物は、MFD溶液またはPBS溶液に添加して撹拌することにより溶解を促進することで、溶解度をテストすることができる。
【0398】
本発明の1つの特徴によれば、濃度増大性ポリマーを含む本発明の組成物により、対照組成物の少なくとも1.25倍になったMDCが得られる。言い換えるならば、対照組成物によるMDCが100μg/mlであるとすれば、濃度増大性ポリマーを含む本発明の組成物によるMDCは少なくとも125μg/mlになる。本発明の組成物によって実現される薬剤のMDCは、対照組成物の場合の少なくとも2倍になることが好ましく、少なくとも3倍であることがさらに好ましく、少なくとも10倍であることが最も好ましい。
【0399】
対照組成物は、通常は、分散させていない薬剤のみ(代表例を挙げると、熱力学的に安定な結晶化した薬剤のみ、あるいは薬剤の結晶形態が知られていない場合には、アモルファスな薬剤のみ)であるか、あるいは、薬剤+テスト組成物中のポリマーの重量に等しい不活性希釈物である(不活性とは、濃度増大性ではないことを意味する)。組成物が、分散体と添加した濃度増大性ポリマーの混合物からなる場合には、対照組成物は分散体だけで構成し、濃度増大性ポリマーは添加しない。
【0400】
また、濃度増大性ポリマーを含む本発明の組成物により、水性使用環境では、使用環境に導入した時刻と使用環境への導入から270分後の間の任意の少なくとも90分間の期間に関する濃度-時間曲線の下側の面積(AUC)が、溶解対照組成物の対応する面積の少なくとも1.25倍になる。本発明の組成物によって実現されるAUCは、対照組成物のAUCの少なくとも2倍であることが好ましく、少なくとも3倍であることがさらに好ましい。
【0401】
また、濃度増大性ポリマーを含む本発明の組成物は、ヒトまたはそれ以外の動物に経口投与した場合、血漿または血清中の薬剤濃度に関するAUCが、適切な対照組成物を投与した場合に観察されるAUCの少なくとも1.25倍になる。血液中のAUCは、適切な対照組成物のAUCの少なくとも2倍であることが好ましく、少なくとも3倍であることがさらに好ましい。本発明の組成物は、例えばインビトロのテストまたはインビボのテストのいずれかにおいて、あるいはその両方において評価することができる。
【0402】
増大した薬剤濃度を評価するための代表的なテストでは、(1)十分な量のテスト組成物(例えば低溶解度の薬剤と中和された酸性ポリマーを含む分散体)をテスト媒体の中に投与して、薬剤がすべて溶けた場合に薬剤の理論的濃度が薬剤の平衡濃度の少なくとも2倍を超えるようにし、(2)適切な量の対照組成物を、同じ量のテスト媒体に添加し、(3)テスト媒体中で測定されたテスト組成物のMDCおよび/またはAUCが、対照組成物のMDCおよび/またはAUCの少なくとも1.25倍になっているかどうかを確認する操作を実施することが可能である。溶けた薬剤の濃度は、一般に、テスト媒体をサンプリングし、テスト媒体中の薬剤の濃度を時間に関してプロットすることにより時間の関数として測定する。その結果、MDCおよび/またはAUCを確認することができる。このような溶解テストを行なうにあたり、使用するテスト組成物の量は、薬剤がすべて溶けた場合に薬剤濃度が薬剤の溶解度の少なくとも2倍〜100倍になるようにする。溶解度が非常に小さい薬剤と中和された酸性ポリマーを含むいくつかの分散体では、MDCを明らかにするのにはるかに大量の分散体を投与する必要があろう。
【0403】
薬剤が粒子状になることで誤った判定になることを避けるため、テスト溶液を濾過または遠心分離する。“溶けた薬剤”とは、一般に、シリンジ・ミクロフィルタを通過する物質、あるいは遠心分離後に上清の中に残る物質のことを意味する。濾過は、小孔のサイズが0.2〜2.0μmの範囲になった任意のフィルタを用いて実施することができる。中でも、サイエンティフィック・リソーシーズ社がTITAN(登録商標)という商品名で市販している長さが13mmある0.45μmポリ二フッ化ビニリデン・シリンジ・フィルタを使用するとよい。遠心分離は、一般に、ポリプロピレン製のマイクロフュージ管の中で、13,000gにて60秒間にわたって実施する。他の同様の濾過法または遠心分離法を利用しても有効な結果が得られる。例えば他のタイプのマイクロフィルタを利用すると、上記のフィルタを用いた場合と比べて幾分か大きかったり小さかったりする値(±10〜40%)が得られるが、それでも好ましい分散体を同定することが可能である。“溶けた薬剤”のこの定義には、モノマー溶媒和薬剤分子だけでなく、多彩な化学種が含まれる。それは例えばサイズがミクロンまたはサブミクロンのポリマー/薬剤集合体であり、具体的には、薬剤凝集体、ポリマーと薬剤の混合物の凝集体、ミセル、重合ミセル、コロイド粒子、ナノ結晶、ポリマー/薬剤複合体のほか、特定の溶解テストにおいて濾液または上清の中に存在する他のこのような薬剤含有種などが挙げられる。
【0404】
また、濃度増大性ポリマーにより生物学的利用能が改善される。本発明の組成物に含まれる薬剤の相対的生物学的利用能は、従来法を利用し、動物またはヒトにおいてインビボの状態で調べることができる。インビボのテスト(例えばクロスオーバー試験)を利用すると、組成物の相対的生物学的利用能が対照と比べて増大しているかどうかを明らかにできる。インビボのクロスオーバー試験では、薬剤と濃度増大性ポリマーを含む“テスト組成物”をテスト対象群の半数に投与し、適切なウォッシュアウト期間(例えば一週間)の後、同じ対象に、“テスト組成物”と同じ量の薬剤を含む“対照組成物”を投与する。テスト対象群の残りの半数には、まず最初に対照組成物を投与した後、テスト組成物を投与する。相対的生物学的利用能は、テスト群に対して測定した血液(血清または血漿)中の濃度-時間曲線の下側の面積(AUC)を、対照組成物による血液中のAUCで割った値として測定される。このテスト群/対照群の比を各対象について明らかにし、この試験におけるすべての対象について平均することが好ましい。インビボのテストにおけるAUCは、時間を横軸(x軸)にして薬剤の血清中または血漿中の濃度を縦軸(y軸)にプロットすることにより、明らかにすることができる。一般に、AUCの数値は、患者テスト・ポピュレーション中のすべての対象から採取した多数の数値をテスト・ポピュレーション全体について平均した数値表わしている。
【0405】
本発明の好ましい一実施態様は、すでに説明したように、テスト組成物の相対的生物学的利用能が対照組成物の少なくとも1.25倍になっている態様である。(すなわちテスト組成物による血液中のAUCは、対照組成物によるAUCの少なくとも1.25倍になっている。)本発明のさらに好ましい一実施態様は、すでに説明したように、テスト組成物の相対的生物学的利用能が、薬剤は含むがポリマーは存在していない対照組成物の少なくとも2倍、より好ましくは3倍になっている態様である。AUCの決定法は周知であり、例えばWelling、「薬物動態のプロセスと数学」、ACS Monograph、第185巻、1986年に記載されている。
【0406】
観察される薬剤濃度または相対的生物学的利用能の増大は、薬剤:ポリマーの比が約1(薬剤が50重量%)から約0.11(薬剤が10重量%)へと低下するにつれて大きくなることがしばしばある。最適な結果を生む薬剤:ポリマーの比は薬剤ごとに異なっており、インビトロ溶解テストおよび/またはインビボ生物学的利用能テストによって最もうまく決めることができる。しかし製剤の中で使用するポリマーの量は、製剤の合計重量という制約によって制限されることがしばしばる。例えばヒトに経口投与することが望ましい場合、ポリマーに対する薬剤の割合が小さいと、薬剤とポリマーの合計重量が、1個の錠剤またはカプセルでは望む投与量を供給できないほど大きくなる可能性がある。したがって、十分に小さな1つの製剤で十分な薬剤投与量が使用環境に容易に供給されるようにするためには、薬剤:ポリマーの比が最適ではない特殊な製剤を利用せねばならないことがしばしばある。
【0407】
向上した化学的安定性
酸感受性薬剤と中和された酸性ポリマーを含む分散体に関し、得られた組成物は、薬剤の化学的安定性が向上している。つまり酸感受性薬剤は、制御された保管条件のもとでは、中和された酸性ポリマーの中に分散させたとき、中和されていない酸性ポリマーの中に分散させたときと比べて時間経過とともに分解する程度が少ない。
【0408】
一般に、薬剤の分解は、医薬組成物中の薬剤の純度または効力を測定するための任意の従来法を利用して測定することができる。例えば分散体の中に最初に存在している活性な薬剤の量は、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)、または従来技術において周知の他の分析技術を利用して測定することができる。また、最初に存在している薬剤の量は、分散製剤の中に存在している薬剤の量から計算することもできる。次に、温度と湿度が制御された条件下である程度の期間にわたって保管した後の分散体の効力を測定する。効力の低下は、化学反応が起こったために分散体の中に存在している活性な薬剤の量が減ったことを示している。これは、化学的安定性が悪いことも示している。
【0409】
化学的安定性を評価するのに用いられる別の方法は、分散体に含まれる薬剤分解物質の量の増加速度(これは、薬剤が反応したことを示す)を分析するというものである。HPLCまたは他の分析技術を利用すると、分散体に含まれる薬剤分解物質の濃度を明らかにすることができる。薬剤分解物質の量は、制御された保管条件のもとで、保管の前と後に測定する。薬剤分解物質の増加量を利用すると、“薬剤の純度”の低下量(単位は%)を明らかにすることができる。この“%薬剤純度”は、存在している薬剤の合計量を最初に存在していた薬剤の合計量で割って100倍した値として定義される。したがって%薬剤純度は、以下の式:
【数3】
Figure 2004534822
を用いて計算することができる。
【0410】
薬剤の純度を不純物の合計量から計算する場合には、“%薬剤純度”は、“最初に存在していた薬剤の合計量”(単位は重量%)が100重量%から最初に存在していた不純物の合計量の重量%を引いた値に等しいと仮定し、さらに、“存在している薬剤の合計量”が100重量%から保管後(すなわちしばらくした後)に存在していた不純物の合計量の重量%を引いた値に等しいと仮定して計算することができる。この方法は、“%薬剤純度”を以下の式:
【数4】
Figure 2004534822
で計算することと等価である。
【0411】
薬剤の分解速度は、一般に、保管条件に依存する。薬剤は、本発明の組成物として製剤化したとき、周囲温度と周囲湿度(例えば相対湿度が20%〜60%)という条件のもとで長期間(例えば数ヶ月、数年)にわたって安定になっている必要がある。しかしテスト時間を短縮するため、保管条件として、周囲条件におけるより長期の保管期間をシミュレーションした高温および/または高湿度を利用することができる。保管期間は、薬剤の反応性と保管条件によって数日から数週間、数ヶ月までの範囲にすることができる。
【0412】
保管後の薬剤の“分解度”は、最初の%薬剤純度から最終的な%薬剤純度(存在している薬剤の減少または存在している薬剤分解物質の量の増加を測定することによって明らかになる)を差し引くことによって明らかにすることができる。例えば最初の時点で薬剤を100mg含むが測定可能な不純物は含んでいなかった分散体の場合、最初の%薬剤純度は100重量%である。保管後に分散体に含まれている薬剤の量が95mgに減少していたとすると、最終的な%薬剤純度は95重量%になり、“分解度”は5重量%である(100重量%〜95重量%)。また、100mgの薬剤物質の中に不純物が1mg存在しているとすると、最初の“%純度”は99重量%である。保管後に存在している不純物の合計量が6重量%に増加していたとすると、最終的な%薬剤純度は94重量%になり、“分解度”は5重量%である(99重量%〜94重量%)。
【0413】
“分解度”は、最初に存在していた特定の1つ以上の薬剤分解剤の量を、保管後に存在していたその特定の分解剤の量を差し引くことによって明らかにすることもできる。このような測定は、薬剤分解剤が数種類存在していてそのうちの1つ(またはいくつか)だけに関心がある場合に有効である。分解度は、すべての分解剤ではなく、関心がある分解剤だけをもとにして計算することができる。例えば薬剤が最初に特定の分解剤を1重量%の濃度で含んでいて保管後にその分解剤の濃度が6重量%になったとすれば、分解度は5重量%である(6重量%〜1重量%)。
【0414】
本発明の分散体は、中和されていない形態の酸性ポリマーの中に同じ量の酸感受性薬剤が分散された対照組成物と比べ、化学的安定性が改善されている。酸性ポリマーの“中和されていない形態”とは、中和度が0.001未満であることを意味する。例えば本発明の分散体において酸性ポリマーの中和された形態としてヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートのナトリウム塩を用いる場合には、対照組成物は、実質的にどのスクシネート基も中和されていないヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートの中に同じ量の薬剤を分散させたものである。
【0415】
化学的安定性の改善の相対的な程度は、同じ保管期間にわたって同じ保管条件にしたときの、対照分散体に含まれる薬剤の分解度と本発明のテスト分散体に含まれる薬剤の分解度の比をもとにして明らかにすることができる。テスト分散体は、単純に、酸感受性薬剤と、中和された形態の酸性ポリマーと、オプションとして添加する本発明の賦形剤とを含む分散体である。対照組成物は、テスト組成物中の中和された酸性ポリマーの代わりに中和されていない形態の酸性ポリマーが用いられている点を除き、テスト組成物と同じである。例えば中和された酸性分散ポリマーを含むテスト分散体中の薬剤の分解度が1重量%で、対照組成物での分解度が50重量%である場合には、相対的改善度は50重量%/1重量%、すなわち50である。酸感受性薬剤と本発明の中和された酸性ポリマーを含む分散体の場合、相対的改善度は少なくとも1.25である。薬剤の酸感受性が特に大きいのであれば、分散体の化学的安定性が薬理学的に許容可能であるためには相対的改善度がより大きくなっている必要がある可能性がある。そのような場合、相対的改善度が少なくとも約2、好ましくは少なくとも約5、それ以上に好ましくは少なくとも約10であるときに本発明によってより大きな化学的安定性が得られる。実際、いくつかの分散体では100を超える相対的改善度を実現することができる。
【0416】
個々の保管条件と保管時間は、薬剤の酸感受性の程度、対照分散体において使用する個々の酸性ポリマー、分散体内におけるポリマーに対する薬剤の比を考慮して適宜選択することができる。薬剤の酸感受性が特に大きい場合や、ポリマーに対する薬剤の比が小さい分散体の場合には、保管期間を短くすることができる。薬剤の分解速度が線形である場合には、相対的改善度は保管期間とは無関係になろう。しかし制御された保管条件のもとで薬剤の分解速度が非線形である場合には、テスト分散体を対照分散体と比較するのに利用する安定性テストは、分解度が十分に大きくて正確に測定できるようなものを選択することが好ましい。一般に、期間は、分解度が少なくとも0.1重量%〜0.2重量%となるように選択する。しかし期間は、ポリマーに対する薬剤の比が実質的に変化するほど長くはない。一般に、期間は、テスト組成物で観察される分解度が50重量%未満、好ましくは20重量%未満になるような期間である。対照組成物における分解速度が比較的小さい場合には、制御された保管条件のもとでテストを十分長い時間にわたって行ない、テスト分散体と対照分散体の安定性の比較結果に意味があるようにすることが好ましい。
【0417】
分散体が上記の化学的安定性の基準を満たしているかどうかを調べるのに利用できる安定性テストは、テスト分散体と対照分散体を、40℃、相対湿度75%にて6ヶ月間保管するというものである。相対的改善度はより短期間(例えば3〜5日)ではっきりとする可能性があるため、いくつかの酸感受性薬剤ではより短い保管期間を利用することができる。周囲条件(例えば25℃、相対湿度60%)に近い保管条件下で分散体同士を比較する場合、保管期間として数ヶ月〜2年が必要となることがある。
【0418】
さらに、酸感受性薬剤と中和された酸性ポリマーを含む分散体酸感受性薬剤の分解度は、40℃、相対湿度75%で6ヶ月間保管した場合に、約2重量%未満、より好ましくは約0.5重量%未満、さらに好ましくは約0.1重量%未満となっているようにすること、あるいは30℃、相対湿度60%で1年間保管した場合に、約2重量%未満、より好ましくは約0.5重量%未満、さらに好ましくは約0.1重量%未満となっているようにすること、あるいは周囲条件で2年間保管した場合に、約2重量%未満、より好ましくは約0.5重量%未満、さらに好ましくは約0.1重量%未満となっているようにすることが好ましい。しかし本発明の組成物の分解度は、上記のように本発明の分散体が対照組成物と比べて相対的に改善されている限り、上記の好ましい値よりもはるかに大きくなっていてもよい。
【0419】
中和法
本発明の組成物で用いられる酸性ポリマーは、従来技術において公知の方法によって中和することができ、その結果として望む程度の中和状態になる。一般に、酸性ポリマーは、このポリマーを含む溶液または組成物に十分な量の塩基を添加することによって中和される。このポリマーは、分散体を形成する前に中和することができる。例えば塩基を酸性ポリマー溶液に添加し、ポリマーの酸性官能基を中和することができる。別の方法として、分散体を形成する間に酸性ポリマーを中和することや、分散体を形成した後に酸性ポリマーを中和することもできる。
【0420】
酸性ポリマーを中和するのに多彩な塩基を用いることができる。“塩基”という用語は広い意味で用いられ、その中には、水酸化ナトリウムなどの強塩基だけでなく、望む程度の中和を実現することのできる弱塩基やバッファも含まれる。塩基の具体例としては、以下のものが挙げられる。すなわち、水酸化物(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化アンモニウム、水酸化コリン);炭酸水素塩(例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素アンモニウム);炭酸塩(例えば炭酸アンモニウム、炭酸ナトリウム);アミン(例えばトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、N-メチルグルカミン、グルコサミン、エチレンジアミン、N,N'-ジベンジルエチレンジアミン、N-ベンジル-2-フェネチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロペンチルアミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ドデシルアミン、トリエチルアミン);タンパク質(例えばゼラチン);アミノ酸(例えばリシン、アルギニン、グアニン、グリシン、アデニン);重合アミン(例えばポリアミノメタクリレート(具体的にはオイドラギットE));さまざまな酸の共役塩基(例えば酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン酸二ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素カルシウム、ナトリウムフェノラート、硫酸ナトリウム、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム);EDTAの塩(例えば四ナトリウムEDTA);さまざまな酸性ポリマーの塩(例えばデンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム)である。いくつかの場合には、炭酸水素塩を使用することが好ましい。というのも、炭酸水素塩は中和プロセスにおいて二酸化炭素を生成させるが、二酸化炭素は中和後に容易に除去できるからである。
【0421】
薬剤そのものが塩基性である場合には、薬剤が、酸性分散ポリマーを中和するのに用いられる塩基のすべてまたは一部を構成する可能性がある。したがって、薬剤が有機酸の塩または自由塩基の形態になったアミンである場合には、分散体形成プロセス(例えばスプレー乾燥、溶融凝固、スクリュー押し出しなど)において薬剤と酸性ポリマーを組み合わせることによって本発明の組成物にすることができる。薬剤の形態で添加する塩基の当量数がポリマーの当量数の半分以上であり、この塩基がポリマーの一部として存在する場合に、このことが特に当てはまる。薬剤ではない追加の塩基を必要に応じて添加することができる。
【0422】
すでに説明したように、二価のカチオン種、多価のカチオン種(例えばCa2+、Mg2+)、ジアミン(例えばエチレンジアミン)のいずれかをかなりの量含んでいる分散体は、分散ポリマーをイオン結合によって架橋させることができるので特に望ましい。これは、そのような化学種を塩基の形態で添加することによって容易に実現することができる。例えば二価のカチオン種を含む具体的な塩基としては、水酸化カルシウム、酢酸カルシウム、水酸化マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、エチレンジアミン、ポリアミノメチルアクリレートや、分散体の中で二価のカチオン種または多価のカチオン種を形成することのできる薬理学的に許容可能な他の任意の化合物が挙げられる。
【0423】
1つの中和法では、分散体を形成する前にポリマーを中和する。まず最初に酸性ポリマーを適切な溶媒に溶かし、その後に塩基を添加する。適切な溶媒としては、水;ケトン(例えばアセトン);アルコール(例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール);他の溶媒(例えばテトラヒドロフラン、ベンゼン、ジクロロメタン)などが挙げられる。溶媒の混合物(例えば水と1種類以上の有機溶媒の混合物)も使用することができる。特に、有機溶媒を使用する場合には、中和プロセスが容易になるようにするため、またpH値が過度に大きかったり小さかったりすることをできるだけなくすため、少なくとも少量の水を添加するとよいことがしばしばある。溶媒は、中和された酸性ポリマーのための溶媒であるが、中和前の酸性ポリマーのための溶媒では必ずしもないものを選択することができる。このようにすると、中和された酸性ポリマーを容易に分離することができる。したがって酸性ポリマーは、塩基の添加前には溶媒に完全に溶けてはいない。塩基を添加するにつれ、中和された酸性ポリマーが溶けていく。
【0424】
例えば酸性ポリマーHPMCASは、HPMCASを含む水溶液に塩基を添加することによって中和できる。HPMCASは、pKaが約5である。HPMCASを中和する1つの方法は、HPMCASを蒸留水の中に分散させるというものである。次に、塩基(例えば炭酸水素ナトリウム)をこの溶液に添加する。この塩基が添加されるにつれ、HPMCSA上のスクシネート基が中和されてHPMCASのナトリウム塩が形成され、それと同時にこの溶液のpHが上昇する。この溶液のpHが約5になったとき(これは、ポリマーの酸性部分(スクシネート基)のpKaの値である)、中和度αは0.5である。より多くの塩基を添加すると溶液のpHが上昇し、中和される部分が増加する。しかしpHを大きくしすぎないよう注意する必要がある。というのも、大きなpH(約8よりも大きな値)では過剰な塩基がポリマーを分解させる可能性があるからである。HPMCASの場合、このような分解は、エステル結合した基(アセテート基またはスクシネート基)の加水分解という形態を取る可能性があり、ポリマーのセルロース含有骨格が開裂することさえある。
【0425】
中和の後、従来技術で公知の方法を利用し、中和された酸性ポリマーを分離、精製する。適切な方法の具体例として、非溶媒を用いた沈殿、蒸発、回転蒸発、スプレー乾燥、凍結乾燥などが挙げられる。次に、中和された酸性ポリマーを用い、以下に示す方法を利用して薬剤を含む分散体を形成する。
【0426】
別の方法では、中和された酸性ポリマーを溶媒から分離せず、その代わりに薬剤をポリマー/溶媒溶液に添加し、この混合物から分散体を直接に形成する。このような溶液から分散体を形成する方法の具体例は、分散体の形成に関する説明との関連で後述する。
【0427】
分散体の形成中にポリマーを中和する別の方法は、塩基性がより小さい形態(例えば薬剤が塩基性置換基を2つ有する場合)、または非塩基の形態(例えば中性または酸性の形態)として存在することのできる薬剤を塩基の形態にして使用するというものである。塩基性薬剤そのものを用いて酸性ポリマーを中和し、中和された酸性ポリマーと薬剤を含む分散体を得ることができる。この分散体に含まれる薬剤は、一部または全部を塩基性がより小さい形態または非塩基の形態に変換することができる。
【0428】
酸性分散ポリマーを中和する別の方法は、分散体を形成した後にポリマーを中和するというものである。この方法では、塩基を、酸感受性薬剤と酸性ポリマーを含む分散体と混合する。酸性ポリマーの中和に用いることのできる塩基の具体例としては、溶液中でポリマーを中和するための塩基としてすでにリストにして示したものだけでなく、特に、酸性ポリマーの塩(例えばデンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム);アミン機能性ポリマー(例えばアミノメタクリレート、アミノアクリレート、キチン、タンパク質);無機塩基(例えば三塩基性リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸水素二ナトリウム、水酸化アルミニウム);酸性化合物の塩(例えばステアリン酸マグネシウム、酢酸ナトリウム、乳酸カリウム);アミン(例えばメグルミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン)などが挙げられる。これら塩基の多く(例えばリン酸塩、炭酸塩、カルボン酸塩)は過剰に添加することが可能であり、そのままでバッファとして機能して組成物中で比較的中性のpH(例えばpHが約5〜9)を維持することができる。分散体と混合する塩基の量は、一般に、1当量の酸性ポリマー部分につき約0.1〜約2.0当量の塩基になっていなくてはならない。
【0429】
分散体と混合する塩基の量は、さまざまな方法で決定することができる。例えば、薬剤と、酸性ポリマーと、塩基とを含む分散体で、酸性ポリマー1当量当たりの塩基の当量のレベルが異なるものをいろいろと作ることができる。保管中の化学的安定性が改善されたのであれば、それは、十分な塩基が添加されたことを示している。また、ポリマーと薬剤を水に溶かし、あるいは水中でスラリーにし、塩基を添加しながらpHをモニターすることもできる。薬剤とポリマーの量に対して塩基の量をどれだけにすれば望むpHを実現できるかを記録しておくとよい。一般に、pHをかなり上昇させるには、十分な量の塩基を添加するだけで十分である。塩基は、pHを6〜8の近傍の値まで上昇させるのに必要な量が好ましいことがしばしばある。
【0430】
公知の任意の方法を利用して塩基と分散体を互いに混合し、物理的な混合物を作り出すことができる。例えば湿式造粒法または乾式造粒法を利用して塩基と分散体を混合することができる。この方法を用いて酸性ポリマーをできるだけ中和するには、よく混合されていることが一般に好ましい。一般に、中和は溶媒(特に水)が存在していると容易になる。例えば混合した組成物をバルク材料として、あるいは製剤の形態で湿潤条件下にて数時間〜30日間にわたって単純に保管するだけで、酸性ポリマー分散体が十分に中和する可能性がある。同様に、中和は、処理時間の少なくとも一部の間は混合物が比較的湿った状態になる湿式造粒法によって容易になる。
【0431】
中和は、多数の方法で定量することができる。例えば、保管して薬剤の分解速度の低下を測定する方法、スペクトロスコピーによる分析法、電位差分析法、熱的方法(例えば示差走査熱量測定(DSC))などがある。例えばDSCを利用すると、セルロース含有酸性ポリマー(例えばHPMCAS)がナトリウム塩またはカルシウム塩の形態に変換されるとき、単独のポリマーまたは薬剤/ポリマー分散体のガラス転移温度の上昇が測定可能なほど大きくなることがわかる。カルシウムを添加する場合、DSCのデータにはガラス転移がまったく存在しない可能性がある。
【0432】
さらに、分散体が熱的方法(例えば溶融凝固法)または押し出し法(例えば二軸スクリュー押し出し機を利用し、熱的手段と機械的手段の組み合わせによって分散体を形成することができる)によって製造される場合には、塩基性賦形剤を薬剤および酸性ポリマーと混合した後、この混合物を溶融凝固装置または押し出し装置に供給する。このような方法には、オプションとして少量の溶媒が含まれていてもよい。熱、物理的剪断力、溶媒(存在している場合)によって中和プロセスが容易になるため、このプロセスの間に、完全な中和、または部分的な中和が起こる。
【0433】
分散体の調製
本発明の好ましい1つの特徴によれば、薬剤と中和された酸性ポリマーの混合物が固体分散体になっている。純粋な状態の薬剤は結晶でもアモルファスでもよいが、分散体に含まれる薬剤の少なくとも主要部はアモルファスである。“アモルファス”とは、単純に、薬剤が非結晶状態であることを意味する。この明細書では、薬剤の“主要部”という用語は、分散体に含まれる薬剤の少なくとも60%が、結晶の形態ではなくアモルファスな形態になっていることを意味する。一般に、薬剤は結晶状態よりはアモルファス状態のときに反応性が大きいため、アモルファス状態になった薬剤の割合が多いほど、分散ポリマーを中和して酸感受性薬剤の分解を阻止する必要がある。分散体の中に存在するアモルファスな薬剤の量が多いほど、使用環境における薬剤の水中濃度が改善される傾向があることもわかっている。分散体に含まれる薬剤は、“実質的にアモルファス”であることが好ましい。この明細書では、“実質的にアモルファス”とは、アモルファスな形態の薬剤の量が少なくとも75%であることを意味する。分散体に含まれる薬剤は、“ほぼ完全にアモルファス”であることが好ましい。これは、アモルファスな形態の薬剤の量が少なくとも90%であることを意味する。結晶状態の薬剤の量は、粉末X線回折、走査電子顕微鏡(SEM)解析、示差走査熱量測定(DSC)や、他の標準的な任意の定量測定法によって測定することができる。
【0434】
アモルファスな薬剤は、純粋相として、あるいは薬剤がポリマー全体に均一に分散された固溶体として、あるいはこれらの状態のあらゆる組み合わせとして、あるいは両者の中間状態として存在することができる。分散体による濃度増大を最大にするためには、分散体を実質的に均一にし、アモルファスな薬剤がポリマー全体にできるだけ均一に分散されるようにすることが好ましい。この明細書では、“実質的に均一”とは、固体分散体の内部に比較的純粋なアモルファス領域として存在する薬剤が比較的少なく、薬剤の合計量の20%未満、好ましくは10%未満になっていることを意味する。分散体には薬剤が豊富な領域がいくつか存在している可能性があるが、分散体そのものは単一のガラス転移温度(Tg)を有することが好ましい。それは、分散体が実質的に均一であることを示す。これは、純粋にアモルファスな薬剤粒子と純粋にアモルファスなポリマー粒子の単なる物理的混合物が一般に2つの異なるTg(一方は薬剤のTg、他方はポリマーのTg)を示すのとは対照的である。この明細書では、Tgは、徐々に加熱したときにガラス性材料がガラス状態からゴム状態へと比較的急速に(例えば10〜100秒で)物理的に変化するときの特徴的な温度を意味する。実質的に均一な本発明の分散体は、均一でない分散体と比較すると、一般に、物理的により安定で、濃度増大特性が改善されており、したがって生物学的利用能が改善されている。
【0435】
薬剤と中和された酸性ポリマーを含む分散体は、公知の任意の方法を利用して製造することができる。その結果、分散体に含まれる薬剤の少なくとも主要部がアモルファス状態になる。方法としては、物理的方法、熱的方法、溶媒法などが挙げられる。物理的方法の具体例としては、粉砕と押し出しがある。溶融法としては、高温融合法、溶媒調節融合法、溶融凝固法などがある。溶媒法としては、非溶媒沈殿法、スプレー・コーティング法、スプレー乾燥法などがある。例えば、押し出しプロセスによる分散体の形成が記載されているアメリカ合衆国特許第5,456,923号、アメリカ合衆国特許第5,939,099号、アメリカ合衆国特許第4,801,460号;粉砕プロセスによる分散体の形成が記載されているアメリカ合衆国特許第5,340,591号、アメリカ合衆国特許第4,673,564号;溶融/凝固プロセスプロセスによる分散体の形成が記載されているアメリカ合衆国特許第5,684,040号、アメリカ合衆国特許第4,894,235号、アメリカ合衆国特許第5,707,646号を参照のこと。なおこれら特許の開示内容を、本明細書中に援用する。
【0436】
特に、中和された酸性ポリマーまたは薬剤の融点が比較的低い場合(一般には約200℃未満、好ましくは約160℃未満)、熱および/または物理的エネルギーを放出する押し出し法または溶融-凝固法が、ほぼ完全にアモルファスな分散体の形成に適していることがしばしばある。薬剤が分散体材料にかなりよく溶ける場合にも、こうした方法で実質的に均一な分散体を製造できることがしばしばある。例えば10重量%の薬剤と90重量%の適切なポリマーを乾燥状態で混合し(水を添加する場合と添加しない場合がある)、この混合物を二軸スクリュー押し出し装置に供給することができる。このプロセスを実行する温度は、薬剤とポリマーの融点に応じ、約50℃〜約200℃の範囲で変えることができる。この温度は、選択したポリマーのグレードと、水を添加した場合の水の量の関数である。一般に、薬剤とポリマーの融点が高くなるほど、このプロセスを実行する温度が高くなる。一般に、満足すべき(ほぼ完全にアモルファスで実質的に均一な)分散体が生成される最低の温度が選択される。
【0437】
分散体を形成する好ましい1つの方法は、“溶媒法”である。この方法は、薬剤と1つ以上の中和されたポリマーを共通の1つの溶媒に溶かすことからなる。“溶媒”という用語は、この明細書では広い意味で使用し、その中には溶媒の混合物が含まれる。“共通の”とは、この明細書では、溶媒(化合物の混合物でもよい)が薬剤とポリマーの両方を溶かすことを意味する。塩基を添加したポリマー/溶媒溶液から分離されていない中和された酸性ポリマーをもとにして形成される分散体の場合には、溶媒と中和された酸性ポリマーを含む溶液に酸感受性薬剤を添加した後、得られた溶液から直接に分散体を形成することができる。
【0438】
薬剤とポリマーの両方を溶かした後、蒸発により、あるいは非溶媒と混合することにより、溶媒を素早く除去する。具体的な方法としては、スプレー乾燥、スプレー・コーティング(パン・コーティング、流動床コーティングなど)、真空中での蒸発、ポリマーと薬剤をCO2、水、あるいは他の非溶媒と素早く混合することによる沈殿などがある。溶媒を除去した結果として、実質的に均一な固体分散体が得られることが好ましい。実質的に均一な分散体では、薬剤がポリマー全体を通じて可能な限り均一に分散されているため、薬剤は、ポリマー内に分散された固溶体と考えることができる。得られた分散体がポリマー内で薬剤の固溶体を構成している場合、この分散体は、熱力学的に安定である(これは、ポリマー中の薬剤の濃度が平衡値以下であることを意味する)か、あるいは過飽和固溶体(分散ポリマー中の薬剤の濃度が平衡値よりも大きい)と見なすことができる。
【0439】
溶媒は、スプレー乾燥の途中で除去することができる。スプレー乾燥という用語は、この明細書では従来と同じ広い意味で使用し、液体混合物を小さな液滴にし(噴霧化)、容器(スプレー乾燥装置)内の混合物から溶媒を素早く除去する操作を含む方法を指す。この容器内には、液滴から溶媒を蒸発させる強い駆動力が存在している。溶媒を蒸発させようとするこの強い駆動力は、一般に、スプレー乾燥装置内の溶媒の部分圧を、乾燥させる液滴の温度での溶媒の蒸気圧よりもはるかに小さな値に維持することによって与えられる。これは、(1)スプレー乾燥装置内の圧力を減圧した状態(例えば0.01〜0.50気圧)に維持すること;(2)液滴を暖かい乾燥用ガスと混合すること;(3)両方の操作を実行することのいずれかによって実現される。さらに、溶媒を蒸発させるのに必要な熱の少なくとも一部は、スプレー溶液を加熱することによって得られる。
【0440】
スプレー乾燥に適した溶媒は、薬剤とポリマーが互いに溶ける任意の有機化合物である。溶媒は、沸点が150℃以下の揮発性溶媒であることが好ましい。さらに、溶媒は、毒性が比較的少ないものでなければならない。また溶媒は、分散体から除去されて、残留量がハーモナイゼーションに関する国際委員会(ICH)のガイドラインで許容されるレベルになっている必要もある。溶媒をこのレベルまで除去するには、スプレー乾燥プロセスまたはスプレー・コーティング・プロセスの後にトレイ乾燥などの処理ステップが必要となる可能性がある。好ましい溶媒としては、アルコール(例えばメタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、ブタノール);ケトン(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン);エステル(例えば酢酸エチル、酢酸プロピル);他のさまざまな溶媒(例えばアセトニトリル、塩化メチレン、トルエン、1,1,1-トリクロロエタン)などが挙げられる。揮発性がより小さな溶媒(例えばジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド)も使用できる。ポリマーと薬剤が十分に溶けてスプレー乾燥が実行可能である限り、水との混合物と同様、溶媒の混合物(例えばメタノール50%+アセトン50%)も使用できる。すでに説明したように、少なくとも数%の水を添加すると好ましいことがしばしばある。
【0441】
一般に、乾燥用ガスの温度と流速は、ポリマー/薬剤-溶液の液滴が装置の壁面に到達するまでに十分に乾燥してほぼ固体になるような値、またその液滴が細かい粉末を形成するために装置の壁面に付着しないような値を選択する。このレベルの乾燥度を実現するための実際の時間は、液滴のサイズに依存する。液滴のサイズは、一般に、直径が1μm〜500μmである。より一般的なサイズは、5〜100μmである。液滴は体積に対する表面積の比が大きく、溶媒を蒸発させようとする駆動力も大きいため、実際の乾燥時間は数秒以下、より一般には0.1秒未満になる。このように素早い乾燥は、粒子にとって、薬剤が豊富な相とポリマーが豊富な相に分離した分散体ではなく、一定で均一な分散体を維持する上で極めて重要であることがしばしばある。上記のように、濃度と生物学的利用能の大きな増大を得るためには、できるだけ均一な分散体を得る必要のあることがしばしばある。固化時間は、100秒未満でなくてはならない。この値は、数秒未満であることが好ましく、1秒未満であることがさらに好ましい。一般に、薬剤/ポリマー溶液をこのように急速に固化させるには、スプレー乾燥プロセスにおいて形成された液滴のサイズとして直径が約100μm未満であることが好ましい。このようにして得られた固体粒子は、一般に、直径が約100μm未満である。
【0442】
固化の後、固体粉末は一般にスプレー乾燥チェンバーの中に約5〜60秒間留まり、その間に固体粉末から溶媒をさらに蒸発させる。固体分散体が乾燥装置から出たときの最終的な溶媒含有量は少なくなっていなければならない。というのも、こうすることによって分散体内部における薬剤分子の移動性が低下し、その結果として分散体の安定性が向上するからである。一般に、分散体がスプレー乾燥チェンバーを出るときにこの分散体に含まれる溶媒の量は、10重量%未満、好ましくは2重量%未満になっていなくてはならない。場合によっては、分散体に悪い影響がない限り、溶媒またはポリマー溶液または他の賦形剤をスプレー乾燥チェンバーの中にスプレーして粒子を形成することが好ましい可能性がある。
【0443】
スプレー乾燥法とスプレー乾燥装置の概略については、『ペリーによる化学技術者のためのハンドブック』、第6版(R.H. Perry、D.W. Green、J.O. Maloney編)、マグローヒル出版社、1984年、20-54〜20-57ページに記載されている。スプレー乾燥法とスプレー乾燥装置に関する詳細は、Marshall、「噴霧化とスプレー乾燥」、50 Chem. Eng. Prog. Monogr.シリーズ2、1954年にまとめられている。
【0444】
本発明による分散体の中に存在する薬剤の量に対するポリマーの量は、薬剤とポリマーによって異なり、ポリマーに対する薬剤の重量比が0.01〜約4(例えば薬剤が1重量%〜80重量%)という広い範囲にわたる可能性がある。しかしたいていの場合には、ポリマーに対する薬剤の重量比は約0.05(薬剤が4.8重量%)よりも大きく、約2.5(薬剤が71重量%)よりも小さい。
【0445】
本発明の分散体は、薬剤とポリマーの他に、追加添加物をオプションとして含むことができる。分散体は、例えば他の中性ポリマー、または他の分散体形成材料を含むことができる。しかし分散体には、薬剤と中和された酸性ポリマーが少なくとも50重量%含まれている。
【0446】
組成物が酸感受性薬剤と中和された酸性ポリマーの分散体を含んでいる場合、オプションである好ましい追加添加物はバッファである。酸性ポリマーと塩基の組み合わせそれ自体がバッファを構成するとはいえ、添加する賦形剤は本発明の組成物の実効pHを、興味の対象である薬剤を安定にするのに最適な値の近傍に維持するのに役立つ。これは、組成物の処理中または保管中にその組成物が酸または塩基の追加供給源と接触する可能性がある場合に特に重要である。特に、ある種の酸感受性薬剤は保管中に酸性化学種または塩基性化学種を生成させる可能性があるため、そのような化学種を中和することのできるバッファが存在していると安定性が改善されるために好ましい。分散体にバッファを添加すると、形成されるあらゆる酸性分解剤または塩基性分解剤も緩衝され、分解がさらに進むことが抑制される。例えばリン酸水素二ナトリウムなどのバッファを添加して組成物のpHをリン酸塩の第2のpKaと第3のpKaの間の値に維持することができる。これは、水酸化カリウムなどの強塩基を使用して酸性ポリマーを中和する場合に特に好ましい。そのような場合、酸(ポリマー)1当量につき1.0当量を超える塩基を添加せずに中和度αを1.0にするのは難しい可能性がある。バッファなしだと、過剰な塩基によって望ましくないほど大きなpHになる可能性があり、その結果として薬剤が分解したり、分散ポリマーが分解したり、他の望ましくない効果が発生したりする可能性がある。
【0447】
本発明の分散体において使用できるバッファの具体例としては、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、さまざまなリン酸塩(例えばリン酸水素二ナトリウムやリン酸三ナトリウム)が挙げられる。分散体は、このようなバッファを5〜30重量%含むことができる。本発明の分散体において使用するのに適したバッファは、分散体のpHを5以上、好ましくは6以上に維持するバッファである。薬剤が塩基感受性である場合には、分散体のpHを9未満、より好ましくは8未満に維持するバッファを選択するのが好ましい。バッファは、中和されたポリマーと薬剤の分散体が大きな酸感受性を有する場合に特に好ましい。バッファは、分散体の中、または組成物の中のどこかに存在する酸性化学種のために薬剤が分解するリスクを小さくすることができる。
【0448】
分散体と濃度増大性ポリマーの混合物
オプションである1つの追加添加物は、分散体の中に存在していない第2の濃度増大性ポリマーである。本発明のこの特徴による組成物は、一般に、分散体と第2の濃度増大性ポリマーを含む物理的組み合わせである。ここでの“組み合わせ”とは、分散体と第2の濃度増大性ポリマーが互いに物理的に接触できる、あるいは互いに近傍に存在しうるが、分子分散体の形態になっている必要はないことを意味する。例えば固体組成物は、従来技術で知られている多層錠剤の形態にすることができる。この錠剤では、1つ以上の層が分散体を含んでおり、1つ以上の別の層が第2の濃度増大性ポリマーを含んでいる。さらに別の例は、コーティングされた錠剤である。この場合、分散体と第2の濃度増大性ポリマーのいずれかまたは両方が錠剤のコアに存在することができ、コーティングは、第2の濃度増大性ポリマー、または分散体と第2の濃度増大性ポリマーの両方を含むことができる。組み合わせは、単純な物理的乾燥混合物の形態であってもよい。この場合、分散体と第2の濃度増大性ポリマーの両方を粒子の形態で混合し、それぞれの粒子に、サイズには関係なく、バルクのときと同じ個々の物理的特性を保持させる。物理的混合または湿式造粒など、分散体と第2の濃度増大性ポリマーを別の分子分散体に実質的に変換させることなく第2の濃度増大性ポリマーと分散体を互いに混合するのに利用される従来からある任意の方法を利用することができる。
【0449】
別の方法として、分散体と第2の濃度増大性ポリマーを同時に投与することもできる、これは、分散体を第2の濃度増大性ポリマーとは別に、しかし同じ全体的時間枠の中で投与できることを意味する。したがって分散体を例えば独自の製剤形態で投与し、それとほぼ同時に、別の製剤形態になった第2の濃度増大性ポリマーを投与することができる。分散体と第2の濃度増大性ポリマーを別々に投与する場合には、両者が使用環境に一緒に存在できるよう、互いに60分以内に投与することが好ましい。同時に投与しない場合には、分散体よりも前に第2の濃度増大性ポリマーを投与することが好ましい。
【0450】
第2の濃度増大性ポリマーは、どのような濃度増大性ポリマーでもよい。例えば、中和された酸性ポリマーに関連してすでに説明したものが挙げられる。すでに説明したように、本発明の発明者は、イオン化可能なセルロース含有ポリマー(中でもセルロース含有酸性腸溶性ポリマー)を用いると、使用環境において水溶液中での薬剤の濃度が他のポリマーの場合と比べて増加するため、薬剤との反応性がないときには好ましいことを見いだした。イオン化可能なセルロース含有ポリマーの多くは酸性官能基を備えているため、中和してからでないと分散ポリマーとして使用するには適切でない。しかしそのようなイオン化可能なセルロース含有ポリマーによる好ましい濃度増大効果の実現は、イオン化可能なポリマーを、酸感受性薬剤と中和された酸性ポリマーを含むあらかじめ形成された分散体と、このあらかじめ形成された分散体の中性特性を変化させないようなやり方で単に混合することによって可能になる。
【0451】
第2の濃度増大性ポリマーは、中性の濃度増大性ポリマーであってもよい。中性の濃度増大性ポリマーの好ましいクラスは、エーテル結合またはエステル結合したイオン化不能な置換基を含むセルロース含有中性ポリマーからなる。セルロース含有中性ポリマーの好ましいクラスは、少なくとも1つのエステル結合置換基またはエーテル結合置換基を備えていて、置換度が各置換基について少なくとも0.1になっているポリマーである。エーテル結合イオン化不能置換基としては、アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、ブチルなど);ヒドロキシアルキル基(例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなど);アリール基(例えばフェニル)などが挙げられる。エステル結合イオン化不能置換基としては、アルキル基(例えばアセテート、プロピオネート、ブチレートなど);アリール基(例えばフェニレート)などが挙げられる。しかしエステル結合イオン化不能置換基が含まれている場合には、ポリマーに十分な量の親水性置換基が含まれていて、ポリマーが生理学的に適切なpHである1〜8の任意の値において少なくとも幾分かは水に溶けるようになっている必要がある。
【0452】
使用可能なセルロース含有中性ポリマーの具体例としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、ヒドロキシエチルエチルセルロースなどが挙げられる。
【0453】
中性ポリマーの別のクラスは、セルロースを含まない中性ポリマーである。そのようなポリマーの具体例としては、置換基としてヒドロキシル、アルキルアシルオキシ、環状アミドを有するビニルポリマーとコポリマー;繰り返し単位の少なくとも一部に加水分解されていない(酢酸ビニル)形態を含むポリビニルアルコール;ポリビニルアルコールポリ酢酸ビニル・コポリマー;ポリビニルピロリドン;ポリエチレンポリビニルアルコール・コポリマーなどが挙げられる。
【0454】
セルロース含有中性ポリマーの好ましいクラスは、親水性ヒドロキシルを含む繰り返し単位と、疎水性のアルキルまたはアリールを含む繰り返し単位とを備えたビニルコポリマーからなる。このような中性ビニルコポリマーは、“両親媒性ヒドロキシル機能性ビニルコポリマー”と呼ばれる。両親媒性ヒドロキシル機能性ビニルコポリマーは、大きな濃度増大性を有すると考えられている。というのも、このコポリマーは両親媒性であるため、低溶解度の疎水性薬剤と相互作用する十分な量の疎水基と、十分な水溶性を有する十分な量の親水基の両方を有するからである。両親媒性ヒドロキシル機能性ビニルコポリマーのコポリマー構造は、親水性と疎水性を調節できるようなものであるため、低溶解度である個々の薬剤の性能を最大化することもできる。
【0455】
好ましいコポリマーは、以下の一般構造:
【化74】
Figure 2004534822
を有する(ただし、AとBは、それぞれ、“ヒドロキシルを含む親水性”置換基、“疎水性”置換基を表わし、nとmは、それぞれ、ポリマー1分子当たりの親水性ビニル繰り返し単位の平均数と疎水性ビニル繰り返し単位の平均数を表わす)。コポリマーは、ブロック・コポリマーでもよいし、ランダム・コポリマーでもよいし、あるいはこれら両極端の間に位置する任意の構造になっていてもよい。nとmの和は一般に約50〜約20,000であるため、ポリマーの分子量は約2,500〜約1,000,000ダルトンになる。
【0456】
ヒドロキシルを含む親水性繰り返し単位“A”は、単純にヒドロキシル(-OH)であってもよいし、1個以上のヒドロキシルが結合した短鎖(炭素が1〜6個)のアルキルでもよい。ヒドロキシル置換されたアルキルは、炭素-炭素結合またはエーテル結合を通じてビニル骨格に結合させることができる。したがって“A”構造の具体例としては、ヒドロキシルそのものに加え、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメトキシ、ヒドロキシエトキシ、ヒドロキシプロポキシなどが挙げられる。
【0457】
疎水性置換基“B”としては、単純に水素(-H)(この場合、疎水性繰り返し単位はエチレンである);炭素原子が12個まで炭素-炭素結合によって結合したアルキル置換基またはアリール置換基(例えばメチル、エチル、フェニル);炭素原子が12個までエーテル結合によって結合したアルキル置換基またはアリール置換基(例えばメトキシ、エトキシ、フェノキシ);炭素原子が12個までエステル結合によって結合したアルキル置換基またはアリール置換基(例えばアセテート、プロピオネート、ブチレート、ベンゾエート)などが可能である。本発明の両親媒性ヒドロキシル機能性ビニルコポリマーは、置換されたビニルコポリマーを調製するのに用いられる任意の従来法で合成することができる。置換されたビニルコポリマーのうちのいくつか、例えばポリビニルアルコール/ポリビニルアセテートは周知であり、市販されている。
【0458】
両親媒性ヒドロキシル機能性ビニルコポリマーの特に好ましいサブクラスは、疎水性置換基“B”が親水性置換基“A”を含んでいて、アルキレート基またはアリーレート基がエステル結合を通じてAの1つ以上のヒドロキシルと結合しているものである。このようなコポリマーを合成するには、まず最初に、置換基Bを有する疎水性ビニル繰り返し単位からなるホモポリマーを形成し、次いでエステル結合の一部を加水分解し、疎水性ビニル繰り返し単位の一部を、置換基Aを有する親水性ヒドロキシル含有繰り返し単位に変換するとよい。例えばホモポリマーであるポリビニルブチレートの一部を加水分解すると、Aがヒドロキシル(-OH)でBがブチレート(-OOC-CH2-CH2-CH3)であるビニルアルコール/ビニルブチレート・コポリマーが生成する。
【0459】
あらゆるタイプのコポリマーに関し、nの値がmの値と比べて十分に大きく、得られるコポリマーが少なくとも部分的に水に溶けるようになっていなければならない。比n/mの値はAとBが何であるかによって異なるが、一般に少なくとも約1、より一般には約2以上である。比n/mは、200まで大きくなることが可能である。疎水性ホモポリマーの加水分解によってコポリマーが形成されるとき、nとmの相対値は、一般に、“%加水分解”と呼ばれる。これは、コポリマーの繰り返し単位のうちで加水分解された形態またはヒドロキシルの形態になったものの合計数の割合(%で表示)である。%加水分解Hは、
【数5】
Figure 2004534822
で与えられる。例えば(ブチレート基の一部が加水分解されることによって形成される)ビニルブチレート/ビニルアルコール・コポリマーで加水分解の割合が75%であるものの比n/mは3である。
【0460】
両親媒性ヒドロキシル機能性ビニルコポリマーの特に好ましいファミリーは、AがヒドロキシルでBがアセテートになっているものである。そのようなコポリマーは、酢酸ビニル/ビニルアルコール・コポリマーと呼ばれる。市販されているいくつかのグレードは、単にポリビニルアルコールとも呼ばれることがある。しかし真のホモポリマーであるポリビニルアルコールは両親媒性ではなく、水にはほとんど溶けない。好ましい酢酸ビニル/ビニルアルコール・コポリマーは、Hが約67%〜99.5%のもの、すなわちn/mの値が約2〜200のものである。好ましい平均分子量は、約2500〜1,000,000ダルトンである。より好ましい平均分子量は約3000〜約100,000ダルトンである。
【0461】
特定のポリマーが本発明の組成物で使用するのに適していることを説明したが、そのようなポリマーの混合物も使用するのに適している。したがって“ポリマー”という用語には、単一種のポリマーだけでなく、ポリマーの混合物も含まれる。
【0462】
賦形剤と製剤形態
本発明の組成物でカギとなる成分は、単純に、薬剤と濃度増大性ポリマーであるが、組成物の中に他の賦形剤を含めることも有効である。そのような賦形剤は、薬剤とポリマーを含む組成物とともに使用されて、その組成物を、錠剤、カプセル、座薬、懸濁液、懸濁液のための粉末、クリーム、経皮パッチ、デポ製剤などの製剤にする。薬剤を実質的に変化させないほぼ任意の方法で、薬剤とポリマーを含む分散体を他の製剤の成分に添加することができる。賦形剤は、分散体と物理的に混合すること、および/または分散体に含めることが可能である。しかし酸性賦形剤は、添加前に中和する場合、あるいは組成物の中に存在する何らかの塩基またはバッファによって中和できる量を添加する場合を除いて、分散体に添加してはならない。
【0463】
賦形剤の非常に有効な1つのクラスは、界面活性剤である。適切な界面活性剤としては、脂肪酸と硫酸アルキル;塩化ベンゾアルコニウム(ハイアミン(登録商標)1622(ロンザ社、フェアローン、ニュージャージー州から入手可能))などの市販されている界面活性剤;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムであるドクセートナトリウム(登録商標)(マリンクロット・スペック・ケム社、セントルイス、ミズーリ州から入手可能);ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(ICIアメリカズ社、ウィルミントン、デラウエア州から入手可能なトゥイーン(登録商標);リポケム社、パターソン、ニュージャージー州から入手可能なリポソルブ(登録商標)P20;キャップマル(登録商標)ポー-0(アビテック社、ジェーンズヴィル、ウィスコンシン州から入手可能);天然の界面活性剤(例えばタウロコール酸ナトリウム、1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、レシチン、これら以外のリン脂質やモノグリセリド、ジグリセリド)が挙げられる。このような物質を使用すると、湿潤化が容易になって溶解速度が増大し、その結果として最大溶解濃度が大きくなるとともに、錯形成、包接複合体の形成、ミセルの形成、固体薬剤(結晶またはアモルファス)の表面への吸着などのメカニズムを通じて溶解した薬剤と相互作用することによる薬剤の結晶化や沈殿も抑制される。本発明の組成物は、上記の界面活性剤を5重量%まで含むことができる。
【0464】
pH調節剤(例えば酸、塩基、バッファ)の添加も、組成物の溶解を遅らせたり(例えば濃度増大性ポリマーがアニオン性である場合のクエン酸やコハク酸)、組成物の溶解速度を増大させたりする(例えば濃度増大性ポリマーがアニオン性である場合の酢酸ナトリウムやアミン)のに有効である可能性がある。もちろん、薬剤が酸感受性である場合には、すでに説明したように、酸性pH調節剤を分散体に添加するにあたって分散体が酸性にならないよう注意する必要がある。
【0465】
従来から使用されている他の賦形剤を本発明の組成物で使用することができる。そうした賦形剤の中には、(例えば『レミントンの医薬科学』、第16版、1980年に記載されているような)従来技術で周知の賦形剤が含まれる。一般に、賦形剤(例えば充填剤、分解剤、顔料、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、香料など)を、顧客の目的に合わせ、組成物の特性に悪い影響が及ばないような典型的な量だけ使用することができる。賦形剤は、薬剤/ポリマーの組成物を形成した後に使用し、この組成物を、錠剤、カプセル、座薬、懸濁液、懸濁液のための粉末、クリーム、経皮パッチ、デポ製剤などにすることができる。
【0466】
他のマトリックス材料、充填剤、希釈剤の具体例としては、ラクトース、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、圧縮可能な糖、微結晶セルロース、粉末セルロース、デンプン、あらかじめゼラチン化したデンプン、デキストレート、デキストラン、デキストリン、デキストロース、マルトデキストリン、炭酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム、三塩基性リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、ポロキサマー(例えばポリエチレンオキシド)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどが挙げられる。
【0467】
界面活性剤の具体例としては、ラウリル硫酸ナトリウムとポリソルベート80が挙げられる。
【0468】
薬剤の錯化剤または可溶剤の具体例としては、ポリエチレングリコール、カフェイン、キサンテン、ゲンチシン酸、シクロデキストリンなどが挙げられる。
【0469】
分解剤の具体例としては、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン(ポリビニルポリピロリドン)、メチルセルロース、微結晶セルロース、粉末セルロース、デンプン、あらかじめゼラチン化したデンプン、アルギン酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0470】
錠剤結合剤の具体例としては、アラビアゴム、アルギン酸、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストリン、エチルセルロース、ゼラチン、グアルゴム、水素添加植物油、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、液体グルコース、マルトデキストリン、ポリメタクリレート、ポビドン、あらかじめゼラチン化したデンプン、アルギン酸ナトリウム、デンプン、スクロース、トラガカントゴム、ゼインなどが挙げられる。
【0471】
潤滑剤の具体例としては、ステアリン酸カルシウム、モノステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、水素添加植物油、軽鉱物油、ステアリン酸マグネシウム、鉱物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸亜鉛などが挙げられる。
【0472】
流動促進剤の具体例としては、二酸化ケイ素、タルク、コーンスターチなどが挙げられる。
【0473】
本発明の組成物は、多彩な経路を通じて供給することができる。例えば口、鼻、直腸、膣、皮下、血管内、肺などの経路が挙げられるが、これだけに限定されることはない。一般に、経口経路が好ましい。
【0474】
本発明の組成物は、薬剤を投与するためのさまざまな製剤の形態で使用することもできる。具体的な製剤形態は、乾燥状態で口から摂取することのできる粉末または粒子、あるいは水その他の液体を添加することによってペースト、スラリー、懸濁液、溶液の形態に再構成して口から摂取することのできる粉末または粒子;錠剤;カプセル;多重粒子;ピルである。さまざまな添加物を本発明の組成物と混合し、すりつぶし、造粒して、上記の製剤形態に適した材料を形成することができる。
【0475】
本発明の組成物は、液体ビヒクルの中に分散させた粒子として供給するためのさまざまな形態に製剤化することができる。このような懸濁液は、製造時に液体またはペーストとして製剤化すること、あるいは乾燥粉末として製剤化し、経口投与する前に液体(一般に水)を添加して使用することができる。懸濁液にされるこのような粉末は、サッシェ(sachet)または構成用経口粉末(OPC)製剤と呼ばれることがしばしばある。このような製剤の形態は、公知の任意の方法で製造し、再構成することができる。最も簡単な方法は、製剤を乾燥粉末にし、単に水を添加して撹拌することによって再構成するというものである。別の方法として、製剤を液体と乾燥粉末にし、両者を混合して撹拌することにより、経口懸濁液を形成することもできる。さらに別の実施態様では、製剤を2種類の粉末にし、まず一方の粉末に水を添加することによって再構成して溶液を形成し、この溶液を撹拌しながら第2の粉末を混合して懸濁液を形成する。
【0476】
一般に、薬剤の分散体は、長期保存ができるよう、乾燥状態の製剤にすることが好ましい。すると薬剤の化学的、物理的な安定性が向上する。
【0477】
このような製剤に対する好ましい添加物は、以下のような機能を有する追加の濃度増大性ポリマーである。すなわちこの濃度増大性ポリマーは、増粘剤または懸濁剤として機能するとともに、使用環境において薬剤の濃度を増大させる機能を有していて、さらに溶液から薬剤が沈殿したり結晶化したりするのを阻止または遅延させることもできる。そのような好ましい添加物は、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである。特に、カルボン酸機能性ポリマーの塩(例えばセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、カルボキシメチルセルロース)が有効である。このようなポリマーは、塩の形態で投与することができる。塩の形態は、リン酸三ナトリウムなどの塩基と、このようなポリマーが酸性形態になったものとを添加することによる再構成の間にその場でを形成することもできる。
【0478】
場合によっては、製剤の全体的形態、すなわち製剤を構成する粒子またはビーズは、その製剤が胃を出るまで溶解しないようにしたり溶解を遅らせたりするための腸溶性ポリマーでコーティングした場合に優れた性能を示す可能性がある。腸溶性コーティング材料としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、カルボン酸機能性ポリメタクリレート、カルボン酸機能性ポリアクリレートなどが挙げられる。薬剤が酸感受性である場合には、薬剤分散体がコーティング中または保管中に酸性化しないように注意する必要がある。場合によっては、非酸性材料からなる介在層を追加し、腸溶性コーティング・ポリマーと酸感受性薬剤が直接接触しないようにする必要があろう。
【0479】
本発明の組成物は、制御放出製剤として投与することができる。そのような製剤の一実施態様では、薬剤とポリマーを含む組成物が、ポリマー含有侵食性マトリックス装置に組み込まれる。侵食性マトリックスとは、水によって侵食される、あるいは水によって膨潤する、あるいは水に溶けることを意味する。これは、純粋な水によって侵食される、または膨潤する、または溶解すること、あるいは十分に侵食または溶解させるためにポリマー含有マトリックスをイオン化させるのに酸または塩基が存在している必要があることを意味する。ポリマー含有侵食性マトリックスは、水性使用環境と接触したとき、水を吸収して膨潤ゲルを形成する。すなわち薬剤とポリマーを含む分散体を捕獲する“マトリックス”を形成する。水によって膨潤するこのマトリックスは、使用環境において侵食、膨潤、分解、溶解のいずれかが徐々に起こり、分散体が、使用環境に制御された状態で放出される。そのような製剤の具体例は、1999年2月10日に出願された仮特許出願シリアル番号第60/119,400号の優先権を主張して2000年1月31日に出願されて係属中のアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第09/495,059号(譲受人に譲渡されている)により詳しく説明されている。これら出願の関連部分を、本明細書中に援用する。
【0480】
別の方法として、本発明の組成物は、非侵食性のマトリックス装置によって投与すること、あるいは非侵食性のマトリックス装置に組み込むことができる。
【0481】
別の方法として、本発明の組成物は、コーティングした浸透圧制御放出製剤を利用して投与することができる。この製剤は、2つの成分を含んでいる。すなわち(a)浸透剤と、薬剤組成物と、中和された酸性ポリマーとを含むコアと、(b)このコアを取り囲む、非溶解性で非侵食性のコーティングである。このコーティングは、水性使用環境からコアに流入する水を制御し、コアの一部または全体が使用環境に押し出されることによって薬剤が放出されるようにする。この装置のコアに含まれる浸透剤としては、水によって膨潤する親水性ポリマー、オスモゲン、オスマゲントが可能である。コーティングは、ポリマーを含んでいて透水性があり、少なくとも1つの供給ポートを備えていることが好ましい。このような製剤の具体例は、1999年2月10日に出願された仮特許出願シリアル番号第60/119,406号の優先権を主張して2000年1月31日に出願されて係属中のアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第09/495,061号(譲受人に譲渡されている)により詳しく説明されている。これら出願の関連部分を、本明細書中に援用する。
【0482】
本発明の組成物は、少なくとも2つの成分を含むコーティングされたヒドロゲル制御放出製剤として供給することもできる。2つの成分とは、(a)薬剤とポリマーを含む本発明の組成物と、ヒドロゲルとを含有するコア、(b)製剤が使用環境に曝露されたときに組成物が通過するコーティングである。このような製剤の具体例は、譲受人に譲渡されたヨーロッパ特許第0378404号により詳しく説明されている。この特許の関連部分を、本明細書中に援用する。
【0483】
本発明の薬剤混合物は、少なくとも3つの成分を含むコーティングされたヒドロゲル制御放出製剤として供給することもできる。3つの成分とは、(a)薬剤と中和された酸性ポリマーを含む組成物、(b)水によって膨潤する組成物(水によって膨潤するこの組成物は、薬剤を含む組成物と水によって膨潤するこの組成物とによって形成されるコアの内部では分離された領域に存在している)、(c)コアを取り囲む、透水性だが水に溶けず、貫通した少なくとも1つの供給ポートを備えるコーティングである。使用時には、コアがコーティングを通過した水を吸収し、水によって膨潤する組成物を膨潤させ、コア内の圧力を上昇させ、薬剤を含む組成物を流動化させる。コーティングはそのまま残るため、分散体を含む組成物が供給ポートを通って押し出されて使用環境に入る。このような製剤の具体例は、1999年12月23日に出願された仮特許出願シリアル番号第60/171,968号の優先権を主張して2000年12月20日に出願されて係属中のアメリカ合衆国特許出願シリアル番号第09/745,095号(譲受人に譲渡されている)により詳しく説明されている。これら出願の関連部分を、本明細書中に援用する。
【0484】
本発明の組成物は、多重粒子として投与することができる。多重粒子とは、一般に、サイズが直径にして約10μm〜約2mm、より一般的には約100μm〜約1mmの範囲になる可能性のある多数の粒子を含む製剤のことを意味する。このような多重粒子は、例えばカプセルの中に入れることができる。具体的には、ゼラチン・カプセル。または水溶性ポリマー(例えばHPMCAS、HPMC)やデンプンで形成したカプセルが挙げられる。多重粒子は、懸濁液または液体中のスラリーとして投与することもできる。
【0485】
このような多重粒子は、公知の任意の方法で製造することができる。具体的には、湿式造粒法、乾式造粒法、押し出し/球状化法、ローラー圧縮法、スプレー・コーティング・シード・コア法などがある。例えば湿式造粒法と乾式造粒法では、薬剤と濃度増大性ポリマーを含む組成物を上記のようにして調製する。次にこの組成物を粒状化して望むサイズの多重粒子を形成する。結合剤(例えば微結晶セルロース)などの他の賦形剤をこの組成物と混合し、多重粒子の処理や形成を行ないやすくする。湿式造粒法では、微結晶セルロースなどの結合剤を造粒流体に含めることにより、適切な多重粒子を形成しやすくする。
【0486】
いずれの場合にも、得られた粒子それ自体が多重粒子製剤を構成することができる。あるいは、得られた粒子をさまざまなフィルム形成材料(例えば腸溶性ポリマー、水によって膨潤するポリマー、水溶性ポリマー)でコーティングすることもできる。あるいは得られた粒子を他の賦形剤またはビヒクルと混合して患者に投与しやすくすることもできる。
【0487】
本発明の組成物は、薬剤を投与して治療を行なうあらゆる疾患の治療に使用することができる。
【0488】
本発明の他の特徴ならびに実施態様は、以下の実施例から明らかになろう。これら実施例は、本発明の範囲を制限するためのものではなく、本発明を説明するために提示してある。
【0489】
実施例
実施例1〜3
これらの実施例は、薬剤と中和された酸性ポリマーを含む分散体に関するものである。実施例1〜3では、薬剤とポリマーと塩基を含む溶液をまず最初に調製することにより、キノキサリン-2-カルボン酸[4(R)-カルバモイル-1(S)-3-フルオロベンジル)-2(S), 7-ジヒドロキシ-7-メチル-オクチル]アミド(薬剤1)と中和された酸性腸溶性ポリマーであるヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)を含む分散体を製造した。実施例1では、溶液は、1.25重量%の薬剤1と、0.513重量%の酢酸ナトリウムと、3.75重量%のHPMCAS-HF(信越化学、東京、日本から入手したHPMCASのHFグレード)を含むメタノール/水(9/1)で構成した。実施例2では、溶液は、1.25重量%の薬剤1と、0.32重量%の炭酸水素ナトリウムと、3.75重量%のHPMCAS-HFを含むメタノール/水(9/1)で構成した。実施例3では、溶液は、1.25重量%の薬剤1と、1.42重量%のホウ化ナトリウムと、3.75重量%のHPMCAS-HFを含むメタノール/水(9/1)で構成した。対照C1では、溶液は、1.25重量%の薬剤1と、3.75重量%のHPMCAS-HFを含むが、塩基は添加しなかった。
【0490】
実施例1〜3と対照C1では、コール・パルマー74900シリーズ速度制御シリンジ・ポンプを通じて1.3ml/分の速度で溶液を“ミニ”スプレー乾燥装置にポンピングすることにより、溶液をスプレー乾燥させた。スプレーイング・システムズ社の2流体ノズルであるモジュール第SU1A番を通じ、加熱した窒素流(100℃)を用いて薬剤/ポリマー溶液を噴霧化した。スプレー用溶液を直径が11cmのステンレス鋼製のチェンバーの中にスプレーした。得られたアモルファスな固体分散体を濾紙の上に回収し、真空下で乾燥させ、デシケータの中に保管した。この分散体は、薬剤1を25重量%含んでいた。表1にスプレー乾燥の変数をまとめてある。
【表1】
Figure 2004534822
【0491】
実施例4
実施例1〜3と対照C1に関して保管する前と後に薬剤の純度を測定することにより、実施例1〜3の分散体における酸感受性薬剤の安定性を調べた。分散体を高温と湿潤な条件下で保管し、材料に起こる化学的変化と物理的変化を加速し、典型的な保管環境においてより長期間にわたって保管した場合のシミュレーションを行なった。薬剤の純度はHPLCを利用して測定した。クロマシルC4 HPLCカラムにおいて、0.2 重量%のH3PO4が45容積%とアセトニトリルが55容積%からなる移動相を使用した。UVによる検出を245nmで行なった。薬剤1の効力は、保管前の分散体の中に最初に存在していた薬剤の量に対応する全HPLCピーク面積の割合で表わした。薬剤1と中和されたHPMCASを含む分散体を40℃/相対湿度75%で5日間保管した後に効力分析を行なった結果を表2に示してある。
【表2】
Figure 2004534822
中和された酸性ポリマーを含む分散体の安定性は、中和されていないHPMCASを含む分散体の安定性と比べて顕著に改善されていた。各分散体の分解度は、分散体の中に存在している薬剤量の計算値を5日目に測定した薬剤の効力と比較することによって計算した。対照C1と比較した場合の各分散体の改善度は、実施例1では4.3、実施例2では8.7、実施例3では5.5であった。
【0492】
実施例5、6
これらの実施例は、薬剤1と、中和度がさまざまな酸性ポリマーを含む分散体に関するものである。まず最初に薬剤1を溶媒中でHPMCAS-MFおよび水酸化ナトリウムと混合して溶液を形成することにより、薬剤1とHPMCASを含むアモルファスな固体分散体を製造した。実施例5では、溶液は、0.29重量%の薬剤1と、0.89重量%のHPMCAS-MF(信越化学、東京、日本から入手したHPMCASのMFグレード)と、0.038重量%のNaOHと、98.782重量%の水/アセトニトリル(9/1)で構成した。ポリマー上の中和された酸性基の割合は、ほぼ99%であった。実施例6では、溶液は、0.31重量%の薬剤1と、0.94重量%のHPMCAS-MFと、0.019重量%のNaOHと、98.731重量%の水/アセトニトリル(9/1)で構成した。ポリマー上の中和された酸性基の割合は、ほぼ50%であった。対照C2では、溶液は、0.33重量%の薬剤1と、1.00重量%のHPMCAS-MFを含む98.67重量%の水/アセトニトリル(9/1)で構成した。実施例5と6ならびに対照C2の溶液を凍結乾燥させ、溶媒を除去した(サンプルを液体窒素の中で瞬間凍結させ、その固体状態のものから真空下で溶媒を除去した)。溶媒を除去した後に得られた実施例5と6ならびに対照C2の固体分散体は、薬剤1を25重量%含んでいた。
【0493】
実施例7
この実施例では、実施例5と6ならびに対照C2の分散体の化学的安定性を評価した。分散体を40℃、相対湿度75%にて3.8日間保管した後、実施例3に記載した方法に従い、HPLCによって薬剤1の効力を分析した。その結果を、対照C2に関する結果とともに表3に示してある。
【表3】
Figure 2004534822
このデータからわかるように、中和されたHPMCASを用いて形成された実施例5と6の分散体は、対照C2と比べて化学的に安定していた。相対的改善度は、実施例5では20であり、実施例6では5であることが示してある。ポリマー上で中和された酸性基の割合がより大きな実施例5のほうが改善度が大きい。
【0494】
実施例8
この実施例は、第2の薬剤である5-クロロ-1H-インドール-2-カルボン酸[(1S)-ベンジル-3-((3R, 4S)-ジヒドロキシ-ピロリジン-1-イル)-(2R)-ヒドロキシ-3-オキシプロピル]アミド(“薬剤2”)と中和された酸性ポリマーを含む分散体に関するものである。水に1.5重量%のセルロースアセテートフタレート(CAP)(イーストマン・ケミカル社、キングズポート、テネシー州から入手可能)が含まれたスラリーを撹拌し、ポリマーが溶けてpHが7.3になるまでNaHCO3を添加した(ポリマーの酸性基がほぼ100%中和された)。溶液を真空下で加熱することにより、中和されたポリマーから水を除去した。まず最初に、溶媒の中で薬剤2を中和されたCAPと混合して溶液を形成することにより、薬剤2と中和されたCAPを含むアモルファスな固体分散体を製造した。実施例8では、溶液は、0.8重量%の薬剤2と、2.4重量%の中和されたCAPを含む96.8重量%のアセトン/水(7/1)で構成した。対照C3では、溶液は、0.96重量%の薬剤2と、2.88重量%の中和されたCAPを含む96.16重量%のアセトンで構成した。実施例1〜3に記載したようにしてそれぞれの溶液を“ミニ”スプレー乾燥装置にポンピングすることにより、溶液をスプレー乾燥させた。実施例8と対照C3の分散体は、乾燥後に25重量%の薬剤2を含んでいた。
【0495】
実施例9
実施例8と対照C3の分散体をテストし、中和された分散体が溶液中で薬剤の濃度を増大させることを確認した。このテストを行なうため、分散体14.4mgをマイクロフュージ管に入れた。薬剤2の濃度は、完全に溶けた場合に約2000μg/mlになる。このマイクロフュージ管を37℃に制御されたチェンバーの中に入れ、pHが6.5で290mOsm/kgのPBSを1.8ml添加した。ボルテックス混合装置を用いてサンプルを約60秒間にわたって素早く混合した。サンプルを37℃にて13,000gで1分間にわたって遠心分離した。次に、得られた上清を採取し、メタノールで6倍(の体積)に希釈した後、高速液体クロマトグラフィ(HPLC)で分析した。チューブの内容物をボルテックス混合装置の上で混合し、次のサンプルを採取するまで37℃にて放置した。サンプルは、4分、10分、20分、40分、90分、1200分のときに回収した。
【0496】
比較のため、結晶状態の薬剤23.6mgからなる対照C4をPBSに添加し、全濃度を2000μg/mlにした。結果を表4に示してある。
【表4】
Figure 2004534822
これらのデータを利用し、Cmax90とAUC90の値を求めた。その結果を表5に示してある。そのデータからわかるように、薬剤2を中和されたポリマーに分散させた分散体(実施例8)では、中和されていない酸性ポリマーを用いた分散体(対照C3)よりも濃度増大効果が大きかった。さらに、テスト化合物(実施例8)のC max90は対照である結晶(C4)の16倍であり、AUC90は対照の17倍であった。
【表5】
Figure 2004534822
【0497】
実施例10
この実施例は、薬剤2と、中和された酸性ポリマーであるヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)を含む分散体に関するものである。この実施例10では、まず最初に、0.55重量%の薬剤2と、1.64重量%のHPMCP(信越化学、東京、日本から入手したHP-55グレード)と、0.51重量%のリシンを、86.4重量%のメタノールと10.9重量%の水の中に含む溶液を形成することによって分散体を製造した。リシンの塩基性基と結合させることにより、HPMCPポリマー上の酸性基をその場で中和した。コール・パルマー74900シリーズ速度制御シリンジ・ポンプを通じて0.8ml/分の速度で溶液を“ミニ”スプレー乾燥装置にポンピングすることにより、この溶液をスプレー乾燥させた。スプレーイング・システムズ社の2流体ノズルであるモジュール第SU1A番を通じ、加熱した窒素流(100℃)を用いて薬剤/ポリマー溶液を噴霧化した。スプレー用溶液を直径が11cmのステンレス鋼製のチェンバーの中にスプレーした。得られたアモルファスな固体分散体を濾紙の上に回収し、真空下で乾燥させ、デシケータの中に保管した。乾燥させたところ、実施例10の分散体は薬剤2を20重量%含んでいた。
【0498】
実施例11
実施例10の分散体をテストし、中和された分散体が溶液中で薬剤の濃度を増大させることを確認した。このテストでは、分散体14.4mgをマイクロフュージ管に入れた。薬剤2の濃度は、この薬剤が完全に溶けた場合に約2000μg/mlになる。溶解テストを実施例9に記載したようにして実施した。その結果を表6に示してある。比較のため、(薬剤2の結晶3.6mgからなる)対照C4を再び掲載してある。
【表6】
Figure 2004534822
これらのデータを利用し、Cmax90とAUC90の値を求めた。その結果を表7に示してある。テスト組成物のCmax90は、対照である結晶(C4)の6.8倍であり、AUC90は対照の6.7倍であった。
【表7】
Figure 2004534822
【0499】
実施例12〜14
これらの実施例は、遊離塩基の形態になった薬剤を用いて酸性ポリマーを中和できることを示している。実施例12〜14では、まず最初に、遊離塩基の形態になったジプラジドン(“薬剤3A”)と中和された酸性ポリマーを溶媒の中で混合して溶液を形成することにより、薬剤と中和されたさまざまな酸性ポリマーからなる分散体を製造した。実施例12では、溶液は、0.35重量%の薬剤3Aと、酸性ポリマーである1.05重量%のカルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)(フロイント・インダストリアル社、東京、日本から入手可能)を含む43.36重量%のテトラヒドロフランと55.24重量%のメタノールで構成した。実施例13では、溶液は、0.29重量%の薬剤3Aと、0.88重量%のCAP(酸性ポリマー)を含む52.35重量%のテトラヒドロフランと46.48重量%のメタノールで構成した。実施例14では、溶液は、0.29重量%の薬剤3Aと、0.88重量%のHPMCAS-HG(酸性ポリマー)(信越化学、東京、日本から入手したHPMCASのHGグレード)を52.35重量%のテトラヒドロフランと46.48重量%のメタノールで構成した。薬剤3Aの塩基性基と結合させることにより、HPMCPポリマー上の酸性基をその場で中和した。コール・パルマー74900シリーズ速度制御シリンジ・ポンプを通じて1.0ml/分の速度で溶液を“ミニ”スプレー乾燥装置にポンピングすることにより、この溶液をスプレー乾燥させた。スプレーイング・システムズ社の2流体ノズルであるモジュール第SU1A番を通じ、加熱した窒素流(100℃)を用いて薬剤/ポリマー溶液を噴霧化した。スプレー用溶液を直径が11cmのステンレス鋼製のチェンバーの中にスプレーした。得られたアモルファスな固体分散体を濾紙の上に回収し、真空下で乾燥させ、デシケータの中に保管した。乾燥させたところ、実施例12、13、14の分散体はどれも薬剤3Aを25重量%含んでいた。対照C5、C6、C7は、それぞれCMEC、CAP、HPMCASを含む分散体を上記のようにしてスプレー乾燥させたもので構成した。ただしこれらの分散体には薬剤3の塩酸塩(“薬剤3B”)が含まれている。塩酸塩の形態になった薬剤は、酸性分散ポリマーを中和するのに利用できる塩基性基を持っていなかった。対照C8は、薬剤3Aの結晶のみで構成した。
【0500】
実施例15
実施例12〜14の分散体をテストし、中和された分散体が溶液中で薬剤の濃度を増大させることを確認した。これらのテストでは、それぞれの分散体1.44mgをマイクロフュージ管に入れた。このマイクロフュージ管には、タウロコール酸ナトリウムと1-パルミトイル-2-オレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(“NaTC/POPC”の重量比は4/1)を0.5重量%含むPBSが入れてある。薬剤3の濃度は、この薬剤が完全に溶けた場合に約200μg/mlになる。(薬剤3Bを含む)対照C5、C6、C7では、それぞれの分散体1.57mgを、0.5重量%のNaTC/POPCが含まれたPBSに添加したところ、活性な薬剤3が約200μg/mlになった。対照C8は、薬剤3Aの結晶0.36mgで構成した。溶解テストを実施例9に記載したようにして実施した。その結果を表8に示してある。
【表8】
Figure 2004534822
【表9】
Figure 2004534822
これらのデータを利用し、Cmax90とAUC90の値を求めた。その結果を表9に示してある。このデータからわかるように、中和されたポリマーの中に薬剤を分散させた分散体は、中和されていない酸性ポリマーを用いた分散体よりも濃度増大効果が大きかった。また、薬剤の結晶のみの場合よりも濃度増大効果が大きかった。テスト組成物のAUC90は、中和されていない同じポリマーを用いたそれぞれの対照の1.29倍、1.60倍、1.33倍であった。本発明による分散体のCmax90は、結晶である対照の44倍〜102倍であり、AUC90は、結晶である対照の24倍〜57倍であった。
【表10】
Figure 2004534822
【0501】
実施例16
この実施例は、薬剤2と中和された酸性ポリマーを含む分散体に関するものである。まず最初に、酸性ポリマー(HPMCP)を塩基性塩(Ca(OH) 2)とともにスプレー乾燥させ、中和されたポリマーを粉末の形態で分離した。0.649重量%のHPMCPと、0.054重量%のCa(OH)2と、50.622重量%のメタノールと、9.735重量%のアセトンと、38.94重量%の水からなる溶液を調製した。1.0ml/分の速度で溶液を“ミニ”スプレー乾燥装置にポンピングすることにより、この溶液をスプレー乾燥させた。乾燥用窒素ガスは120℃に加熱した。得られた中和されたポリマー(HPMCP-Ca)を濾紙の上に回収し、真空下で乾燥させた。
【0502】
実施例16の分散体を形成するため、0.23重量%の薬剤2と、0.69重量%のHPMCP-Ca(中和されたポリマー)と、36.94重量%の水と、62.14重量%のメタノールからなる溶液を作った。0.8ml/分の速度で溶液を“ミニ”スプレー乾燥装置にポンピングすることにより、この溶液をスプレー乾燥させた。乾燥用窒素ガスは100℃に加熱した。得られたアモルファスな固体分散体を濾紙の上に回収し、真空下で乾燥させ、デシケータの中に保管した。乾燥させたところ、実施例16の分散体は薬剤2を25重量%含んでいた。
【0503】
実施例17
実施例16の分散体をテストし、中和された分散体が溶液中で薬剤の濃度を増大させることを確認した。このテストでは、分散体14.4mgをマイクロフュージ管に入れた。薬剤2の濃度は、この薬剤が完全に溶けた場合に約2000μg/mlになる。溶解テストを実施例9に記載したようにして実施した。その結果を表10に示してある。(薬剤2の結晶0.36mgからなる)対照C4を再び掲載してある。
【表11】
Figure 2004534822
これらのデータを利用し、Cmax90とAUC90の値を求めた。その結果を表11に示してある。テスト組成物のCmax90は、結晶である対照(C4)の7.7倍であり、AUC90は、対照の8.4倍であった。
【表12】
Figure 2004534822
【0504】
この明細書で使用した用語および表現は、説明のために使用したのであり、範囲を制限するためではない。したがってそのような用語および表現を使用するにあたって、この明細書に示して説明した特徴の等価物やその特徴の一部を除外する意図はない。本発明の範囲は、添付の請求項によってのみ決まることを認識されたい。

Claims (15)

  1. 低溶解度の薬剤の溶解度を向上させた形態の薬剤と、中和された酸性ポリマーとの混合物を含み、この中和された酸性ポリマーが腸溶性である、医薬組成物。
  2. 上記混合物が、上記低溶解度の薬剤と上記中和された酸性ポリマーからなるアモルファスな固体分散体である、請求項1に記載の組成物。
  3. 酸感受性薬剤と中和された酸性分散ポリマーからなるアモルファスな固体分散体を含む医薬組成物であって、上記薬剤と上記酸性ポリマーの中和されていない形態のものを上記分散体におけるのと同じ量にした分散体を含む対照組成物と比べて化学的安定性が向上している、医薬組成物。
  4. 上記中和された酸性ポリマーの中和度が少なくとも0.1である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 上記中和された酸性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートフタレート、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、エチルピコリン酸セルロースアセテート、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボン酸機能性ビニルポリマー、カルボン酸機能性ポリメタクリレート、カルボン酸機能性ポリアクリレートからなるグループの中から選択したポリマーを中和した形態のポリマーである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 上記薬剤が、[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸エチルエステル;[2R, 4S] 4-[アセチル-(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステル;[2R, 4S] 4-[(3,5-ビス-トリフルオロメチル-ベンジル)-メトキシカルボニル-アミノ]-2-エチル-6-トリフルオロメチル-3,4-ジヒドロ-2H-キノリン-1-カルボン酸イソプロピルエステルのいずれかを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 上記中和された酸性ポリマーのガラス転移温度が40℃以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 上記中和された酸性ポリマーが、イオンによって架橋されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 塩基とバッファの少なくとも一方をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 温度40℃、相対湿度75%で保管したとき、上記薬剤の相対的安定性が少なくとも1.25倍に改善されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 上記組成物が使用環境において提供する状態が、
    (a)使用環境における上記薬剤の最大濃度が、上記薬剤を同じ量含むが上記中和された酸性ポリマーは含まない溶解対照組成物の溶液の濃度と比べて少なくとも1.25倍になった状態;
    (b)使用環境に導入した時刻と使用環境への導入から270分後の間の任意の少なくとも90分間の期間に関する濃度-時間曲線の下側の面積が、溶解対照組成物の対応する面積の少なくとも1.25倍になった状態;
    (c)相対的生物学的利用能が、溶解対照組成物の少なくとも1.25倍になった状態;
    のうちの少なくとも1つである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 第2の濃度向上性ポリマーをさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 固体医薬組成物の製造方法であって、
    (a)酸性腸溶性ポリマーを中和して中和された酸性腸溶性ポリマーを形成するステップと;
    (b)低溶解度の薬剤を上記中和された酸性腸溶性ポリマーと混合するステップを含み、中和された酸性腸溶性ポリマーが組成物中に十分な量存在していて濃度を増大させることを特徴とする方法。
  14. 医薬組成物の製造方法であって、
    (a)酸性ポリマーを中和して中和された酸性ポリマーを形成するステップと;
    (b)酸感受性薬剤と上記中和された酸性ポリマーのアモルファスな固体分散体を形成するステップとを含み、この分散体は、この薬剤と上記酸性ポリマーの中和されていない形態のものを上記分散体におけるのと同じ量にした分散体を含む対照組成物と比べて化学的安定性が向上していることを特徴とする方法。
  15. 医薬組成物の製造方法であって、
    (a)酸感受性薬剤と酸性ポリマーからなるアモルファスな固体分散体を形成するステップと;
    (b)この分散体を形成した後に上記酸性ポリマーを中和するステップを含む方法。
JP2003506934A 2001-06-22 2002-05-08 低溶解度および/または酸感受性の薬剤と中和された酸性ポリマーとを含む医薬組成物 Pending JP2004534822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30025601P 2001-06-22 2001-06-22
PCT/IB2002/001710 WO2003000292A1 (en) 2001-06-22 2002-05-08 Pharmaceutical compositions comprising low-solubility and/or acid-sensitive drugs and neutralized acidic polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004534822A true JP2004534822A (ja) 2004-11-18

Family

ID=23158332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003506934A Pending JP2004534822A (ja) 2001-06-22 2002-05-08 低溶解度および/または酸感受性の薬剤と中和された酸性ポリマーとを含む医薬組成物

Country Status (28)

Country Link
US (3) US20030054038A1 (ja)
EP (1) EP1399190B1 (ja)
JP (1) JP2004534822A (ja)
KR (1) KR20040011549A (ja)
CN (1) CN1545421A (ja)
AT (1) ATE480226T1 (ja)
BG (1) BG108488A (ja)
BR (1) BR0210530A (ja)
CA (1) CA2450762A1 (ja)
CO (1) CO5540325A2 (ja)
CR (1) CR7171A (ja)
CZ (1) CZ20033457A3 (ja)
DE (1) DE60237602D1 (ja)
EA (1) EA200301250A1 (ja)
EC (1) ECSP034913A (ja)
EE (1) EE200400033A (ja)
HU (1) HUP0400264A2 (ja)
IL (1) IL158991A0 (ja)
IS (1) IS7047A (ja)
MA (1) MA27039A1 (ja)
MX (1) MXPA03011933A (ja)
NO (1) NO20035699D0 (ja)
OA (1) OA12624A (ja)
PL (1) PL368587A1 (ja)
SK (1) SK15732003A3 (ja)
TN (1) TNSN03137A1 (ja)
WO (1) WO2003000292A1 (ja)
ZA (1) ZA200308989B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064906A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 非晶質性組成物
JP2011506395A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー性対イオンと活性成分との塩
WO2015141662A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 武田薬品工業株式会社 固体分散体
JP2016514141A (ja) * 2013-03-14 2016-05-19 シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド B2−ブラジキニン受容体媒介の血管浮腫の治療方法
JP2017536398A (ja) * 2014-12-05 2017-12-07 アラゴン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗癌性組成物
US11224575B2 (en) 2014-12-05 2022-01-18 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anticancer compositions

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60028754T2 (de) * 1999-11-12 2007-05-31 Abbott Laboratories, Abbott Park Feste dispersion mit ritonavir, fenofibrat oder griseofulvin
US7364752B1 (en) 1999-11-12 2008-04-29 Abbott Laboratories Solid dispersion pharamaceutical formulations
DE10026698A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
US7115279B2 (en) 2000-08-03 2006-10-03 Curatolo William J Pharmaceutical compositions of cholesteryl ester transfer protein inhibitors
WO2002013999A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Colloidal metal solution, process for producing the same, and coating material containing the same
US20050260273A1 (en) * 2001-06-07 2005-11-24 Chinea Vanessa I Applicatin of a bioactive agent in a solvent composition to produce a target particle morphology
ES2333645T3 (es) * 2001-06-22 2010-02-25 Bend Research, Inc. Composiciones farmaceuticas de dispersiones de medicamentos y polimeros neutros.
EP1269994A3 (en) * 2001-06-22 2003-02-12 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions comprising drug and concentration-enhancing polymers
AR038375A1 (es) 2002-02-01 2005-01-12 Pfizer Prod Inc Composiciones farmaceuticas de inhibidores de la proteina de transferencia de esteres de colesterilo
EP1961419B1 (en) * 2002-12-20 2010-03-24 Pfizer Products Inc. Dosage forms comprising a CETP inhibitor and an HMG-CoA reductase inhibitor
US20070059346A1 (en) * 2003-07-01 2007-03-15 Todd Maibach Film comprising therapeutic agents
PE20050496A1 (es) 2003-07-24 2005-06-12 Smithkline Beecham Corp Peliculas que se disuelven por via oral
US7838029B1 (en) 2003-07-31 2010-11-23 Watson Laboratories, Inc. Mirtazapine solid dosage forms
BRPI0413363A (pt) * 2003-08-04 2006-10-10 Pfizer Prod Inc formas de dosagem fornecendo liberação controlada de inibidores de proteìna de transferência de ésteres de colesterila e liberação imediata de inibidores de hmg-coa redutase
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
US8377952B2 (en) * 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
EP1753402B1 (en) * 2004-05-28 2008-10-01 Pfizer Products Incorporated Pharmaceutical compositions with enhanced performance comprising a hpmca polymer
EP1844078B1 (en) * 2005-02-03 2016-09-28 Bend Research, Inc Pharmaceutical compositions with enhanced performance
DE102005007059A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-24 Röhm GmbH & Co. KG Teilneutralisiertes anionisches (Meth)acrylat-Copolymer
US20060228487A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 J. Rettenmaier & Söehne GmbH + Co. KG Methods of combining active agents with augmented microcrystalline cellulose
US8093408B2 (en) * 2005-06-21 2012-01-10 The Company Wockhardt Antidepressant oral pharmaceutical compositions
US8153824B2 (en) * 2005-06-22 2012-04-10 The Wockhardt Company Antidepressant oral liquid compositions
US20060165776A1 (en) * 2005-08-31 2006-07-27 Ramesh Sesha Antidepressant oral pharmaceutical compositions
US7811604B1 (en) 2005-11-14 2010-10-12 Barr Laboratories, Inc. Non-effervescent, orally disintegrating solid pharmaceutical dosage forms comprising clozapine and methods of making and using the same
GB0613925D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Unilever Plc Improvements relating to nanodispersions
EP2101741B1 (en) * 2006-10-17 2010-08-11 Bend Research, Inc. Solid dispersion comprising a poorly water soluble drug
PE20081506A1 (es) * 2006-12-12 2008-12-09 Infinity Discovery Inc Formulaciones de ansamicina
US20100215774A1 (en) * 2007-02-09 2010-08-26 Todd Maibach Film comprising nitroglycerin
GB0703627D0 (en) * 2007-02-24 2007-04-04 Agt Sciences Ltd Aqueous formulations
GB2446953A (en) * 2007-02-24 2008-08-27 Agt Sciences Ltd Aqueous pharmaceutical formulations
WO2008135090A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Evonik Röhm Gmbh Solid dosage forms comprising an enteric coating with accelerated drug release
EP2180891A4 (en) * 2007-08-13 2010-12-29 Hanall Biopharma Co Ltd COMBINATION PREPARATION WITH HMG COA REDUCTASE INHIBITORS AND ASPIRIN AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US9233078B2 (en) 2007-12-06 2016-01-12 Bend Research, Inc. Nanoparticles comprising a non-ionizable polymer and an Amine-functionalized methacrylate copolymer
US20100184870A1 (en) * 2008-03-14 2010-07-22 Rolf Groteluschen Long-term stable pharmaceutical preparation containing the active ingredient glycerol trinitrate
US20110038933A1 (en) * 2008-05-06 2011-02-17 Dexcell Ltd. Stable benzimidazole formulation
DK2965749T3 (en) 2009-12-03 2018-08-27 Novartis Ag Nanoparticle suspensions containing carboxyvinyl polymer
AU2011287948B2 (en) 2010-08-03 2014-11-06 G. Pohl-Boskamp Gmbh & Co. Kg Use of glyceryl trinitrate for treating traumatic edema
CA2827716C (en) 2011-02-25 2019-05-14 G. Pohl-Boskamp Gmbh & Co. Kg Stabilized granules containing glyceryl trinitrate
WO2012116434A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-07 4413261 Canada Inc. (Spencer Canada) Two speed monolithic system for controlled release of drugs
CN103732216A (zh) * 2011-08-16 2014-04-16 默沙东公司 无机基质和有机聚合物组合用于制备稳定的无定形分散体的用途
US9248099B2 (en) 2012-05-31 2016-02-02 Desmoid Aktiengesellschaft Use of stabilized granules containing glyceryl trinitrate for arteriogenesis
EP2668947B1 (en) 2012-05-31 2016-11-30 G. Pohl-Boskamp GmbH & Co. KG Induction of arteriogenesis with a nitric oxide-donor such as nitroglycerin
EP2878310B1 (en) 2013-11-29 2017-01-11 G. Pohl-Boskamp GmbH & Co. KG Sprayable aqueous composition comprising glyceryl trinitrate
EP3475309B1 (en) * 2016-06-23 2020-07-29 Dow Global Technologies, LLC Esterified cellulose ethers comprising phthalyl groups
JP2019529592A (ja) * 2016-08-23 2019-10-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテルアセテートフタレート
CN110225877B (zh) * 2016-12-21 2022-01-25 可口可乐公司 分配低溶解度配料的饮料分配器
US10347667B2 (en) * 2017-07-26 2019-07-09 International Business Machines Corporation Thin-film negative differential resistance and neuronal circuit
CA3094591C (en) 2018-04-06 2024-03-26 Capsugel Belgium Nv Spray drying process for low aspect ratio particles comprising poly[(methyl methacrylate)-co-(methacrylic acid)]
WO2020027011A1 (ja) 2018-07-30 2020-02-06 中外製薬株式会社 ヒダントイン誘導体の固体分散体
WO2021028832A1 (en) * 2019-08-15 2021-02-18 Capsugel Belgium Nv Ammonia as a processing aid for sprayed solid dispersions
CN111973596B (zh) * 2020-06-15 2022-02-15 深圳市泰力生物医药有限公司 具有改良溶出性质的抗肺纤维化组合物
WO2023086832A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-19 Board Of Regents, The University Oftexas System Methods of preparing dosage forms using 3d printing containing amorphous solid dispersions

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US565629A (en) * 1896-08-11 Fastener for bottles
US103225A (en) * 1870-05-17 andrew myers
US522520A (en) * 1894-07-03 Flower-holder for florists use
US2830987A (en) * 1958-04-15 Derivatives of phenthiazine
US2784185A (en) * 1953-03-27 1957-03-05 Promonta Chem Fab Phenothiazine compounds
US2901478A (en) * 1957-02-11 1959-08-25 Promonta Chem Fab Phenothiazine compounds
DE3013839A1 (de) * 1979-04-13 1980-10-30 Freunt Ind Co Ltd Verfahren zur herstellung einer aktivierten pharmazeutischen zusammensetzung
US4689319A (en) * 1983-01-13 1987-08-25 Colorado State University Research Foundation Oral energy rich therapy for diarrhea in mammals
JPS59193832A (ja) 1983-04-18 1984-11-02 Sankyo Co Ltd 腸溶性製剤の製法
DE3438830A1 (de) * 1984-10-23 1986-04-30 Rentschler Arzneimittel Nifedipin enthaltende darreichungsform und verfahren zu ihrer herstellung
US4753800A (en) * 1985-10-04 1988-06-28 Warner-Lambert Company Medicament adsorbates and their preparation
IE63321B1 (en) 1986-02-03 1995-04-05 Elan Corp Plc Drug delivery system
US4867970A (en) 1987-05-21 1989-09-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Moistureless oral drug delivery formulation and method for preparing same
US4835186A (en) 1987-06-15 1989-05-30 American Home Products Corporation Spray dried ibuprofen
FR2632521B1 (fr) * 1988-06-10 1990-09-14 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la phenothiazine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2893191B2 (ja) * 1988-11-08 1999-05-17 武田薬品工業株式会社 放出制御性マトリックス剤
EP0462066A1 (en) 1990-06-15 1991-12-18 Warner-Lambert Company Amorphous gemfibrozil
KR0182801B1 (ko) * 1991-04-16 1999-05-01 아만 히데아키 고체 분산체의 제조방법
US5225202A (en) * 1991-09-30 1993-07-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Enteric coated pharmaceutical compositions
JP3142919B2 (ja) * 1991-11-06 2001-03-07 旭化成株式会社 セルロース誘導体ラテックス及びその製法
JP3722293B2 (ja) 1991-12-18 2005-11-30 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 新規な薬学的固体分散物
US5656297A (en) 1992-03-12 1997-08-12 Alkermes Controlled Therapeutics, Incorporated Modulated release from biocompatible polymers
DE4316537A1 (de) * 1993-05-18 1994-11-24 Basf Ag Zubereitungen in Form fester Lösungen
US5508276A (en) * 1994-07-18 1996-04-16 Eli Lilly And Company Duloxetine enteric pellets
NZ280610A (en) * 1994-12-29 1997-08-22 Mcneil Ppc Inc Soft gelatin-like pharmaceutical carrier: gelled polyethylene glycol and dispersed active agent
US5945124A (en) * 1995-07-05 1999-08-31 Byk Gulden Chemische Fabrik Gmbh Oral pharmaceutical composition with delayed release of active ingredient for pantoprazole
DE19637517A1 (de) * 1996-09-13 1998-03-19 Basf Ag Herstellung von pulverförmigen, kaltwasserdispergierbaren Carotinoid-Zubereitungen und die Verwendung der neuen Carotinoid-Zubereitungen
US5955475A (en) * 1997-06-30 1999-09-21 Endo Pharmaceuticals Inc. Process for manufacturing paroxetine solid dispersions
ES2287971T3 (es) * 1997-08-11 2007-12-16 Pfizer Products Inc. Dispersiones farmaceuticas solidas con biodisponibilidad incrementada.
AU1508899A (en) * 1997-12-02 1999-06-16 Chong Kun Dang Corporation Pharmaceutical composition comprising cyclosporin solid-state microemulsion
US6350786B1 (en) 1998-09-22 2002-02-26 Hoffmann-La Roche Inc. Stable complexes of poorly soluble compounds in ionic polymers
US6706283B1 (en) * 1999-02-10 2004-03-16 Pfizer Inc Controlled release by extrusion of solid amorphous dispersions of drugs
ES2307482T3 (es) * 1999-02-10 2008-12-01 Pfizer Products Inc. Dispersiones farmaceuticas solidas.
EP1027888B1 (en) 1999-02-10 2009-06-10 Pfizer Products Inc. Osmotic system for delivery of solid amorphous dispersions of drugs
EP1027887B1 (en) 1999-02-10 2008-08-13 Pfizer Products Inc. Matrix controlled release device
DE19918434A1 (de) * 1999-04-23 2000-10-26 Basf Ag Feste Pharmazeutische Formulierungen von säurelabilen Protonenpumpenblockern
CN100381428C (zh) 1999-10-27 2008-04-16 赛特凯恩蒂克公司 喹唑啉酮类化合物及应用
US6545004B1 (en) 1999-10-27 2003-04-08 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
US6468559B1 (en) * 2000-04-28 2002-10-22 Lipocine, Inc. Enteric coated formulation of bishosphonic acid compounds and associated therapeutic methods
US7115279B2 (en) * 2000-08-03 2006-10-03 Curatolo William J Pharmaceutical compositions of cholesteryl ester transfer protein inhibitors
WO2002057244A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Cytokinetics, Inc. Phenothiazine kinesin inhibitors

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064906A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 非晶質性組成物
JP2011506395A (ja) * 2007-12-12 2011-03-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー性対イオンと活性成分との塩
JP2016514141A (ja) * 2013-03-14 2016-05-19 シャイアー ヒューマン ジェネティック セラピーズ インコーポレイテッド B2−ブラジキニン受容体媒介の血管浮腫の治療方法
WO2015141662A1 (ja) * 2014-03-18 2015-09-24 武田薬品工業株式会社 固体分散体
CN106232144A (zh) * 2014-03-18 2016-12-14 武田药品工业株式会社 固体分散体
JPWO2015141662A1 (ja) * 2014-03-18 2017-04-13 武田薬品工業株式会社 固体分散体
US10231929B2 (en) 2014-03-18 2019-03-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Solid dispersion
JP2017536398A (ja) * 2014-12-05 2017-12-07 アラゴン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗癌性組成物
JP2020143069A (ja) * 2014-12-05 2020-09-10 アラゴン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗癌性組成物
US11224575B2 (en) 2014-12-05 2022-01-18 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anticancer compositions
JP7174006B2 (ja) 2014-12-05 2022-11-17 アラゴン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 抗癌性組成物
US11911511B2 (en) 2014-12-05 2024-02-27 Aragon Pharmaceuticals, Inc. Anticancer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP034913A (es) 2004-01-28
OA12624A (en) 2006-06-12
MA27039A1 (fr) 2004-12-20
WO2003000292A1 (en) 2003-01-03
CN1545421A (zh) 2004-11-10
HUP0400264A2 (hu) 2004-08-30
BG108488A (bg) 2005-01-31
MXPA03011933A (es) 2004-03-26
EP1399190B1 (en) 2010-09-08
EP1399190A1 (en) 2004-03-24
EA200301250A1 (ru) 2004-06-24
KR20040011549A (ko) 2004-02-05
IL158991A0 (en) 2004-05-12
US8173142B2 (en) 2012-05-08
NO20035699D0 (no) 2003-12-19
EE200400033A (et) 2004-06-15
SK15732003A3 (sk) 2005-01-03
US20060204577A1 (en) 2006-09-14
CR7171A (es) 2004-02-23
IS7047A (is) 2003-11-20
BR0210530A (pt) 2004-06-22
ATE480226T1 (de) 2010-09-15
US8147872B2 (en) 2012-04-03
DE60237602D1 (de) 2010-10-21
US20030054038A1 (en) 2003-03-20
CA2450762A1 (en) 2003-01-03
US20060003011A1 (en) 2006-01-05
CO5540325A2 (es) 2005-07-29
ZA200308989B (en) 2004-11-19
TNSN03137A1 (en) 2005-12-23
PL368587A1 (en) 2005-04-04
CZ20033457A3 (cs) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8147872B2 (en) Pharmaceutical compositions of drugs and neutralized acidic polymers
US8236328B2 (en) Pharmaceutical compositions of dispersions of amorphous drugs mixed with polymers
US9468604B2 (en) Pharmaceutical compositions of dispersions of drug and neutral polymers
JP4547148B2 (ja) 非晶質薬剤の吸着物の医薬組成物
JP4057849B2 (ja) 薬剤と濃度を高めるポリマーとを含む医薬組成物
JP2004534811A (ja) ポリマーと薬剤の集合体を含む医薬組成物
AU2002302886A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising low-solubility and/or acid-sensitive drugs and neutralized acidic polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707