JP2004534637A - Ni/TiO2−水素化触媒 - Google Patents

Ni/TiO2−水素化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534637A
JP2004534637A JP2002591144A JP2002591144A JP2004534637A JP 2004534637 A JP2004534637 A JP 2004534637A JP 2002591144 A JP2002591144 A JP 2002591144A JP 2002591144 A JP2002591144 A JP 2002591144A JP 2004534637 A JP2004534637 A JP 2004534637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nickel
tio
hydrogenation
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002591144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4338400B2 (ja
JP2004534637A5 (ja
Inventor
ファノッペン ドミニク
シュヴァプ エッケハルト
ミュラー イェルン
ペンツェル ウルリヒ
ゲオルギー グンター
ヴァイトナー ベルント
ティッテルバッハ−ヘルムリヒ ディートリッヒ
ダールハウス ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2004534637A publication Critical patent/JP2004534637A/ja
Publication of JP2004534637A5 publication Critical patent/JP2004534637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338400B2 publication Critical patent/JP4338400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/30Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C07C209/32Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups
    • C07C209/36Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups by reduction of nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings in presence of hydrogen-containing gases and a catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

ニッケルおよびSi、Zr、Hf、アルカリ土類金属、Y、La、Ceから選択された少なくとも1つの他の金属および場合によっては元素の周期律表の第5族〜第11族から選択される少なくとも1つのドープ金属を、相応する金属塩を含有する溶液から微粒状のTiO−担体上で共沈させ、引続き乾燥、か焼および還元および場合によっては不動態化し、ニッケル含有触媒に変えることによって得ることができる、TiO−担体上にニッケルを含有する触媒。この触媒は、殊にニトロ芳香族化合物の水素化のために使用される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、ニッケルをTiO−担体上に含有する水素化触媒に関する。この触媒は、殊に相応する芳香族アミノ化合物へのニトロ芳香族化合物の水素化のために使用される。
【0002】
水素化触媒としてのニッケル含有触媒の使用は、久しく公知である。Russian Journal of Applied Chemistry, Vol. 70, No. 8, 1997,第1236〜1253頁には、この種のニッケル含有触媒の製造が詳細に記載されている。記載された触媒は、ニッケルを主に担体としての二酸化ケイ素または酸化アルミニウム上に含有する。この場合、記載された触媒は、担体上での沈殿によってかまたは共沈によって製造されることができる。また、SiO/TiO−担体を使用され、この場合には、TiOを変性剤として機械的に安定な触媒に導くことができることが記載される。
【0003】
DD−A−152065の記載は、ニトロ芳香族化合物を攪拌安定した懸濁触媒で水素化する方法に関する。触媒は、ニッケル塩溶液を一定の粒度分布を有するシリカゲルの存在で沈殿させることによって製造される。
【0004】
DD−A−284371の記載は、ニトロ芳香族化合物をNi/SiO−触媒の存在で還元させる方法に関する。この場合、触媒は、1mmを超える寸法を有する担体上に担持され、活性化後に不動態化される。触媒は、反応前に反応器中で粉砕される。
【0005】
US3868332の記載は、殊にシクロヘキサン中のベンゼンの変換のために使用される水素化触媒に関する。この触媒は、ニッケルイオンおよびケイ酸イオンを多孔質二酸化ケイ素担体の存在で共沈させることによって製造される。
【0006】
WO95/14647の記載は、オレフィンを高級直鎖状オリゴマーへオリゴマー化する方法に関する。この場合には、酸化ニッケル、二酸化ケイ素および二酸化チタンならびにアルカリ金属酸化物を含有する酸化物触媒が使用される。この触媒は、ニッケル塩溶液およびナトロン水ガラス溶液を微粒状の二酸化チタン粉末状で共沈させることによって製造される。この場合、ニッケルは、酸化物の形で存在し、触媒は、圧縮されたペレットの形で固定床として使用される。水素化触媒としての使用は、記載されていない。
【0007】
DE−A−19909176およびDE−A−19909168は、ニッケルおよびしばしばジルコニウムをジルコニウム含有の担体上に有する水素化触媒に関する。
【0008】
ニトロ芳香族化合物を芳香族アミノ化合物へ水素化する場合には、触媒は、強アルカリ性の媒体に暴露される。反応媒体中に分散された触媒は、反応混合物を循環して導く場合または攪拌の場合に高い機械的応力に晒される。この触媒は、運転条件下で良好に分散可能であり、ならびに良好に分離可能であるような粒度分布を有するしていた。
【0009】
本発明の課題は、前記の特性スペクトルを示しかつ公知の触媒の欠点を回避する、ニトロ芳香族化合物を水素化するための触媒を提供することである。
【0010】
この課題は、本発明によれば、
ニッケルおよび
Si、Zr、Hf、アルカリ土類金属、Y、La、Ceから選択された少なくとも1つの他の金属および
場合によっては元素の周期律表の第5族〜第11族から選択される少なくとも1つのドープ金属を
相応する金属塩を含有する溶液から微粒状のTiO−担体上で共沈させ、引続き乾燥、か焼および還元および場合によっては不動態化し、ニッケル含有触媒に変えることによって得ることができる、TiO−担体上にニッケルを含有する触媒によって解決される。
【0011】
本発明によれば、ニッケルおよび別の担体前駆体金属を酸化物の形でTiO担体上で共沈させる場合には、強アルカリ性媒体中で化学的に安定性であり、ならびに強い機械的応力下で、例えば循環ポンプによって物理的に安定性である触媒を得ることができることが見い出された。通常の微粒状TiO−担体から出発して、運転条件下で良好な分散可能性ならびに良好な分離可能性を有しかつ良好な物質運搬を可能にする微粒状触媒を得ることができる。
【0012】
その上、ニッケルおよび他の担体前駆体の共沈は、触媒の好ましい粒度分布ならびに触媒の高い活性を生じる小さなニッケルクリスタリットの形成を可能にする。
【0013】
触媒の平均粒度(d50)は、特に少なくとも3μm、特に有利に少なくとも4μm、殊に少なくとも5μmである。この平均粒度は、有利に最大で80μm、特に有利に最大で40μmである。
【0014】
XRDによって測定されたニッケルクリスタリットの寸法は、有利に少なくとも4nm、特に有利に少なくとも7nmである。このクリスタリットの寸法は、最大で20nm、特に有利に最大で15nmである。特に好ましいのは、7〜15nm、殊に10〜12nmの範囲である。このクリスタリットの寸法は、触媒の高い活性を可能にし、この場合クリスタリットは、触媒を空気上で取り扱い可能にするために、なお表面的に不動態化されていてよい。小さな粒度の場合には、クリスタリットは、活性化の際に簡単に十分に酸化される。より大きなクリスタリットの寸法は、所定のニッケル量の場合に触媒の活性を減少させる。
【0015】
本発明による触媒中のニッケルの含量は、全部の触媒および金属としてのニッケルに対して、有利に20〜80質量%、特に有利に40〜70質量%、殊に50〜65質量%である。
【0016】
少なくとも1つの他の金属の酸化物とTiOとの質量比は、有利に(0.2〜4):1、特に有利に(0.5〜2):1、殊に(0.8〜1.2):1である。特に、TiOおよび少なくとも1つの他の金属(別の担体前駆体)の酸化物には、同様の量が使用される。
【0017】
少なくとも1つのドープ金属を使用する場合には、この金属の量は、酸化物および全部の触媒に対して0.1〜10質量%、特に有利に1〜7質量%である。
【0018】
本発明による触媒は、高い機械的安定性を示し、したがってこの触媒は、運転の際に分散された触媒として使用の経過中に実際に粒度分布の縮小化を受けるが、しかし、この粒度の縮小化は、触媒の分離を沈降タンクを用いて可能にする範囲内に留まる。沈降タンク上での分離は、反応混合物からの触媒の分離および触媒の次の返送を簡易化する。
【0019】
微少量の触媒が方法の経過中に有利に記載された粒度に対してより小さな粒度を形成する場合には、これは、害を与えない。それというのも、その際に使用された触媒は反応系から排出されることができ、この触媒は、沈降タンク中に残留されないからである。
【0020】
殊に、特殊な担体の組合せは、本発明による触媒に好ましい特性スペクトルを与える。
【0021】
本発明による触媒は、還元後に貯蔵可能で空気に接触して簡単に取り扱うことができるようにするために、不動態化されることができる。これに関しては、例えばDE−A−19909175の記載を指摘することができる。
【0022】
この場合、触媒は、1つまたはそれ以上の成形工程にかけることができる。例示的に、触媒を沈殿および乾燥の後にか焼の前または後に望ましい形に施こし、還元させ、不動態化し、かつその次に望ましい粒度の触媒粒子に変換する殊が可能である。例えば、沈殿した触媒前駆物質は、沈殿溶液から濾別することができ、乾燥させることができ、その上、ブロックをフィルターケーキからか焼し、還元し、不動態化し、再び粉砕する。別の可能な成形工程は、ペレット化およびストランド圧縮または押出である。
【0023】
沈殿による本発明による触媒の製造は、一般に有利に次のように行なわれる:
TiO−粉末(例えば、Kemira社のS 150)は、100μm未満の粒度に粉砕され、水中に装入され、5分間Ultrathurraxで分散される。場合によっては、今や水ガラスがSi源として添加される。pH値は、5〜10の値に調節され、Ni−硝酸塩および場合によっては付加的に塩、例えばZr−酢酸塩、Ce−硝酸塩の溶液は、30分間内でポンプ輸送され、pHは、ソーダ溶液および場合によっては水ガラス溶液を同時にポンプ輸送することによって5〜10の値で一定に保持される。その後に、空気の吹込下に30分間さらに攪拌される。沈殿生成物は、濾別され、硝酸塩が含まれなくなるまで洗浄される。フィルターケーキは、乾燥され(12時間、120℃)、引続きか焼される(4時間、400℃)。こうして得られた生成物は、100μm未満の平均粒径に粉砕され、400〜550℃で4時間水素流中で還元される。
【0024】
また、本発明は、前記に定義されたような触媒の製造法に関し、この場合には、記載された処理工程が実施される。
【0025】
その上、本発明は、ニトロ芳香族の化合物を水素化するための触媒の使用に関する。
【0026】
また、本発明は、相応するニトロ芳香族化合物を水素化することによって芳香族アミノ化合物を製造する方法にも関し、この場合水素化は、前記に定義されたような触媒の存在で実施される。
【0027】
この場合、任意のニトロ芳香族化合物を使用することができる。特に、ニトロ芳香族化合物は、ニトロベンゼン、ニトロトルエンおよびジニトロトルエンから選択される。相応して製造することができる芳香族アミノ化合物は、アニリン、o−トルイジン、p−トルイジンおよびトルイレンジアミンである。
【0028】
本発明による水素化は、液相中および気相中で連続的または非連続的に実施されることができる。特に、本発明による水素化は、液相中で実施される。この場合、反応は、適当な溶剤の存在で実施されることができる。
【0029】
特に好ましくは、水素化は、触媒の分散液中で実施される。
【0030】
水素化は、特に60〜200℃、特に有利に100〜140℃の範囲内で温度で5〜100バール、特に有利に20〜30バールの水素圧力で実施される。
【0031】
また、処理条件を記載するためには、DE−A−19909168の記載も指摘することができる。
【0032】
次に、本発明を実施例につき詳説する。
実施例:
触媒製造は、前記の記載と同様に一般的な製造法の記載で行なわれた。Zrを酢酸塩として、Siを水ガラスとして、TiOを粉末として使用し、別の金属を硝酸塩として使用した。共通の沈殿は、第1表中に記載されたpH値で行なわれ、この場合このpH値は、場合によってはソーダ溶液の添加によって適合された。次に、空気の吹込下に室温で1時間さらに攪拌し、その上、pH値を必要に応じてソーダ溶液の添加によってpH=7.5に調節した。沈殿物を吸引濾過し、かつ硝酸塩の除去のために水で洗浄した後、120℃で12時間乾燥させ、場合によっては1mmのスクリーンを通して圧縮し、350〜550℃の範囲内の温度で換言させ、かつ不動態化した。
【0033】
前記方法により得られた触媒をニッケルクリスタリットの寸法を測定するためにXRDにより試験した。その上、d50−値を粒度分布から測定した。これは、例えばシンパテク−ヘロス(Sympatec-Helos)懸濁セル中で行なうことができ、この場合には、分散剤としてピロリン酸ナトリウム1g/lを有する水を使用する。触媒の機械的安定性の測定のために、この触媒を1、3または10分間、ウルトラターラックス(Ultraturrax)中で粉砕した。異なる温度で還元する場合には、温度は、記載される。結果は、次の第1表中に記載されている。
【0034】
第1表
沈殿物のpH値、Niクリスタリットの寸法(XRD)およびウルトラターラックス中での1/3/10分間の粉砕後の粒度分布からのd50−値を有する、共通の沈殿によって得られた触媒
【0035】
【表1】
Figure 2004534637
【0036】
それぞれTiOとは異なる成分をTiO上に沈殿させた。百分率の記載は、酸化物の質量に対するものであり、Niについては、金属の質量に対するものである。
【0037】
触媒をトルイレンジアミン(TDA)へのジニトロトルエン(DNT)の水素化に使用した。この場合には、次のように行なった:
オートクレーブ300mlに新しく還元された触媒0.8g、n−ブタノール100ml、DNT20gを充填し、水素で25バールの高圧に変え、80℃に加熱した。活性に関する基準として、l/分での水素吸収量を取った。
【0038】
減損試験の結果は、第2表中に記載されている。
【0039】
第2表
減損試験(80℃、25バール、n−ブタノール100ml、DNT20g、触媒0.8g、3時間)
【0040】
【表2】
Figure 2004534637
【0041】
結果から明らかなように、本発明による触媒は、活性と機械的安定性との好ましい組合せを有している。

Claims (10)

  1. ニッケルおよび
    Si、Zr、Hf、アルカリ土類金属、Y、La、Ceから選択された少なくとも1つの他の金属および
    場合によっては元素の周期律表の第5族〜第11族から選択される少なくとも1つのドープ金属を
    相応する金属塩を含有する溶液から微粒状のTiO−担体上で共沈させ、引続き乾燥、か焼および還元および場合によっては不動態化させ、ニッケル含有触媒に変えることによって得ることができる、TiO−担体上にニッケルを含有する触媒。
  2. 触媒中のニッケルの含量が全部の触媒に対して20〜80質量%である、請求項1記載の触媒。
  3. 少なくとも1つの他の金属の酸化物とTiO−担体との質量比が(0.2〜4):1である、請求項1または2記載の触媒。
  4. ニッケルクリスタリットの寸法が4〜20nmである、請求項1から3までのいずれか1項に記載の触媒。
  5. 触媒の平均粒度(d50)が3〜80μmである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の触媒。
  6. 触媒が還元後に不動態化されている、請求項1から5までのいずれか1項に記載の触媒。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の触媒の製造法において、記載された処理工程を実施することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の触媒の製造法。
  8. ニトロ芳香族化合物を水素化するための請求項1から6までのいずれか1項に記載の触媒の使用。
  9. 芳香族アミノ化合物を相応するニトロ芳香族化合物の水素化によって製造する方法において、水素化を請求項1から6までのいずれか1項に記載の触媒の存在で実施することを特徴とする、芳香族アミノ化合物を相応するニトロ芳香族化合物の水素化によって製造する方法。
  10. 芳香族化合物をアニリン、o−トルイジン、p−トルイジンおよびトルイレンジアミンから選択する、請求項9記載の方法。
JP2002591144A 2001-05-21 2002-05-16 Ni/TiO2−水素化触媒 Expired - Fee Related JP4338400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10124600A DE10124600A1 (de) 2001-05-21 2001-05-21 Ni/Ti02-Hydrierkatalysator
PCT/EP2002/005423 WO2002094434A1 (de) 2001-05-21 2002-05-16 Ni/tio2-hydrierkatalysator

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004534637A true JP2004534637A (ja) 2004-11-18
JP2004534637A5 JP2004534637A5 (ja) 2006-01-05
JP4338400B2 JP4338400B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=7685503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591144A Expired - Fee Related JP4338400B2 (ja) 2001-05-21 2002-05-16 Ni/TiO2−水素化触媒

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7408086B2 (ja)
EP (1) EP1397208B1 (ja)
JP (1) JP4338400B2 (ja)
KR (1) KR100874678B1 (ja)
CN (1) CN1261209C (ja)
AT (1) ATE320849T1 (ja)
DE (2) DE10124600A1 (ja)
HU (1) HU229646B1 (ja)
MX (1) MXPA03010591A (ja)
WO (1) WO2002094434A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500313A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 不飽和炭化水素の水素化触媒およびこの調製プロセス
JP2018140985A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東ソー株式会社 芳香族化合物の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060025301A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Reddy Benjaram M Process for preparing nanosized, thermally stable, and high surface area multi-component metal oxides
CN100441293C (zh) * 2005-09-26 2008-12-10 天津大学 氯代硝基苯加氢合成氯代苯胺负载型镍催化剂及制备方法
JP4724860B2 (ja) * 2005-10-19 2011-07-13 国立大学法人 大分大学 水素製造用触媒の製造方法
US8067332B2 (en) * 2006-05-03 2011-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Methanation catalyst, and carbon monoxide removing system, fuel processor, and fuel cell including the same
KR101000684B1 (ko) * 2007-10-11 2010-12-10 세종대학교산학협력단 이산화티타늄 나노튜브분말 및 이를 이용한 고압수소저장탱크 삽입용 판형 필름의 제조방법
JP2012526741A (ja) 2009-05-14 2012-11-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 芳香族アミンの製造方法
CN102718666A (zh) * 2012-05-29 2012-10-10 吴江市屯村颜料厂 一种对甲苯胺的制备方法
CN103480380B (zh) * 2013-09-03 2015-04-22 万华化学集团股份有限公司 一种用于固定床苯胺精馏残渣资源化利用的催化剂及其制备方法
CN104130194B (zh) * 2014-08-12 2016-08-31 南通醋酸化工股份有限公司 一种5-氨基苯并咪唑酮的合成方法
DK3233764T3 (da) * 2014-12-19 2020-04-06 Shell Int Research Fremgangsmåde til fremstilling af en katalysator
US10538478B2 (en) * 2016-10-10 2020-01-21 Basf Se Catalyst modification with alkali metal, alkaline earth metal or rare earth metal ions in the continuous liquid-phase hydrogenation of nitro compounds
CN106902835B (zh) * 2017-02-27 2019-07-09 浙江林江化工股份有限公司 一种铈改性负载型镍基催化剂及其制备方法和应用
CN111960948B (zh) * 2020-09-16 2022-07-26 肯特催化材料股份有限公司 一种四丁基溴化铵的合成工艺

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE284371C (ja)
DE152065C (ja)
US2889286A (en) * 1955-05-13 1959-06-02 Drew & Co Inc E F Nickel-titanium catalysts
US2866752A (en) * 1956-03-29 1958-12-30 Standard Oil Co Method of desulfurizing hydrocarbon oil using a nickel titanate catalyst
FR91928E (fr) * 1966-10-20 1968-08-30 Azote & Prod Chim Compositions catalytiques de reformage à la vapeur et leurs procédés de préparation
US4113658A (en) * 1967-04-14 1978-09-12 Stamicarbon, N.V. Process for homogeneous deposition precipitation of metal compounds on support or carrier materials
US3868332A (en) * 1970-10-26 1975-02-25 Exxon Research Engineering Co Massive nickel catalysts
US3794588A (en) * 1971-09-23 1974-02-26 Du Pont Highly-active supported catalysts
US3972829A (en) * 1974-11-07 1976-08-03 Universal Oil Products Company Method of depositing a catalytically active metallic component on a carrier material
US4042615A (en) * 1976-04-05 1977-08-16 Exxon Research And Engineering Co. Hydrocarbon synthesis from CO and H2 using Ni supported on a titanium oxide
DE2712909A1 (de) 1976-04-05 1977-10-13 Exxon Research Engineering Co Verfahren zur synthese von kohlenwasserstoffen
US4073750A (en) * 1976-05-20 1978-02-14 Exxon Research & Engineering Co. Method for preparing a highly dispersed supported nickel catalyst
LU76591A1 (ja) * 1977-01-18 1978-09-13
US4160745A (en) * 1977-12-01 1979-07-10 Exxon Research & Engineering Co. Method of preparing highly active nickel catalysts and catalysts prepared by said method
US4273724A (en) * 1979-07-09 1981-06-16 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocarbon synthesis from CO and H2 using titanium promoted bulk nickel catalysts
CA1213875A (en) * 1982-11-29 1986-11-12 Shigeo Uno Catalyst for catalytic combustion
EP0172280B1 (en) * 1983-03-14 1988-03-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyst composition
US4977126A (en) * 1987-05-07 1990-12-11 Exxon Research And Engineering Company Process for the preparation of surface impregnated dispersed cobalt metal catalysts
FR2633605B1 (fr) * 1988-07-01 1991-07-12 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'oxyde de titane et d'articles a base d'oxyde de titane
US5095160A (en) * 1991-06-24 1992-03-10 Phillips Petroleum Company Conversion of benzene to toluene
US5204309A (en) * 1991-12-30 1993-04-20 Tpct Chemicals, Inc. Catalysts for neutralizing air and gaseous exhausts
DE4339713A1 (de) 1993-11-22 1995-05-24 Basf Ag Verfahren zur Oligomerisierung von Olefinen zu hochlinearen Oligomeren und Katalysatoren dafür
US5565092A (en) * 1994-03-16 1996-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Halogen resistant hydrogenation process and catalyst
ES2155941T5 (es) * 1995-09-15 2012-04-30 Rhodia Chimie Sustrato con revestimiento fotocatalítico a base de dióxido de titanio y dispersiones orgánicas a base de dióxido de titanio
US5977013A (en) * 1996-12-19 1999-11-02 Battelle Memorial Institute Catalyst and method for aqueous phase reactions
US6086844A (en) * 1996-12-26 2000-07-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Titania fiber, method for producing the fiber and method for using the fiber
GB9810928D0 (en) * 1998-05-22 1998-07-22 Bp Chem Int Ltd Catalyst and process
US6319872B1 (en) * 1998-08-20 2001-11-20 Conoco Inc Fischer-Tropsch processes using catalysts on mesoporous supports
US6235677B1 (en) * 1998-08-20 2001-05-22 Conoco Inc. Fischer-Tropsch processes using xerogel and aerogel catalysts by destabilizing aqueous colloids
EP0985448A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-15 Engelhard Corporation Nickel catalyst
DE19909177A1 (de) 1999-03-03 2000-09-07 Kataleuna Gmbh Catalysts Katalysator zur Hydrierung funktioneller Gruppen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19909168A1 (de) 1999-03-03 2000-09-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen
DE19909176A1 (de) 1999-03-03 2000-09-07 Kataleuna Gmbh Catalysts Hydrierkatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19915357A1 (de) 1999-04-06 2000-10-12 Basf Ag Verfahren zur Oligomerisierung von C¶2¶- bis C¶8¶-Olefinen
US6964826B2 (en) * 1999-04-12 2005-11-15 Ovonic Battery Company, Inc. Coated catalytic material with a metal phase in contact with a grain boundary oxide
US6841512B1 (en) * 1999-04-12 2005-01-11 Ovonic Battery Company, Inc. Finely divided metal catalyst and method for making same
US6309758B1 (en) * 1999-05-06 2001-10-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Promoted porous catalyst
DE19922038A1 (de) 1999-05-12 2000-11-16 Basf Ag Verfahren zur Oligomerisierung von C2- bis C8-Olefinen
US6399540B1 (en) * 1999-08-12 2002-06-04 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Porous titania, catalyst comprising the porous titania
US6528029B1 (en) * 1999-10-13 2003-03-04 Engelhard Corporation Catalyst compositions employing sol gel particles and methods of using the same
EP1163955B1 (de) * 2000-06-14 2004-03-17 KataLeuna GmbH Catalysts Hydrierkatalysator zur Reduktion funktioneller Gruppen und Verfahren zu seiner Herstellung
US6842512B2 (en) * 2000-11-14 2005-01-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for managing electronic communications

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500313A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 不飽和炭化水素の水素化触媒およびこの調製プロセス
JP2018140985A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東ソー株式会社 芳香族化合物の製造方法
JP7088690B2 (ja) 2017-02-28 2022-06-21 東ソー株式会社 芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4338400B2 (ja) 2009-10-07
HUP0400780A2 (hu) 2004-07-28
CN1261209C (zh) 2006-06-28
KR100874678B1 (ko) 2008-12-18
DE50206151D1 (de) 2006-05-11
US20040147783A1 (en) 2004-07-29
KR20040000481A (ko) 2004-01-03
DE10124600A1 (de) 2002-11-28
US7408086B2 (en) 2008-08-05
HUP0400780A3 (en) 2012-05-29
WO2002094434A1 (de) 2002-11-28
MXPA03010591A (es) 2004-03-09
EP1397208A1 (de) 2004-03-17
CN1531460A (zh) 2004-09-22
ATE320849T1 (de) 2006-04-15
EP1397208B1 (de) 2006-03-22
HU229646B1 (en) 2014-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4338400B2 (ja) Ni/TiO2−水素化触媒
CN106732549B (zh) 一种多孔炭载复合材料催化剂及其制备方法与应用
JP4711513B2 (ja) 官能基を水素化するための触媒およびその調製方法
US6680280B1 (en) Hydrogenating catalyst containing nickel and method for producing the same
JP6185912B2 (ja) 酸化アルミニウムおよびセリウム/ジルコニウム複合酸化物の複合体の製造方法
CA2519501C (en) Nanoporous ultrafine alpha-alumina powders and sol-gel process of preparing same
CN112657487B (zh) 高孔隙度的含铈和锆的氧化物
JP4253193B2 (ja) 球状の金属含有触媒、その製造方法及び芳香族化合物の水素化方法
EP2664583B1 (en) Porous alumina material, process for producing same, and catalyst
CN113797947B (zh) C改性铂基催化剂在催化卤代硝基苯加氢反应的应用
CN110368967B (zh) 醋酸加氢催化剂及其制备方法和应用
KR100830726B1 (ko) 시클로올레핀 제조용 촉매 및 제조 방법
CN107876054B (zh) 一种负载型钴催化剂及其制备方法和应用
CN115254120B (zh) 预还原型高镍含量加氢催化剂及其制备方法和应用
CN115103720A (zh) 氢化催化剂和其前体以及其在石化树脂的氢化中的用途
CN112569949A (zh) 环己烷二甲醇催化剂、环己烷二甲醇催化剂的制备方法及其应用
JP2008247714A (ja) 金属酸化物粉末の製造法
KR20110117301A (ko) 나노미터 크기의 구리계 촉매 제조 방법
CN117654487A (zh) 负载型催化剂及其制备方法和应用
CN116747851B (zh) 一种蒽醌法合成双氧水的球形催化剂及其制备方法
CN110732329B (zh) 含钾硅溶胶及其制备方法和费托合成铁基催化剂及其制备方法和费托合成方法
JP5628049B2 (ja) シリカ担体上の酸化ジルコニウム、酸化チタン、または混合ジルコニウムチタン酸化物をベースとする組成物、調製方法、および触媒としての使用
TW202344305A (zh) 用於樹脂氫化的催化劑及其製造方法
CN117019145A (zh) 一种乙酰丙酸酯加氢制备1,4-戊二醇的催化剂及其制备方法和应用
CN117658917A (zh) 二甲氨基己内酰胺的制备方法及其应用、清洁/杀菌材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees