JP2004532768A - 例えば複数のエネルギー蓄積器を有する車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置および/または方法 - Google Patents

例えば複数のエネルギー蓄積器を有する車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置および/または方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532768A
JP2004532768A JP2003510302A JP2003510302A JP2004532768A JP 2004532768 A JP2004532768 A JP 2004532768A JP 2003510302 A JP2003510302 A JP 2003510302A JP 2003510302 A JP2003510302 A JP 2003510302A JP 2004532768 A JP2004532768 A JP 2004532768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery circuit
signaling
state
socs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003510302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284174B2 (ja
Inventor
クナイフェル マルクス
ブロイニンガー ジクマー
グロース クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG, Robert Bosch GmbH filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2004532768A publication Critical patent/JP2004532768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284174B2 publication Critical patent/JP4284174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

2つのエネルギー蓄積器、殊にバッテリーを直流電圧変換器を介して相互に接続することができる、2エネルギー蓄積器車載電源網システムにおける電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置および/または方法が記述される。必要とされる電気的なエネルギーは車両モータによって駆動されるゼネレータを用いて生成される。普通の負荷は第1の負荷バッテリー回路10,24に接続されている。その他の負荷、例えば高電流負荷、殊にスタータは第2のバッテリー回路11,29に接続されている。制御装置、例えばマイクロプロセッサを有する制御装置が電気的なエネルギーの供給能力および発生したエラーを種々のアルゴリズムを評価して求めかつ必要な制御およびシグナリングを行う。アルゴリズムは電気的なエネルギーの供給能力に対するしきい値ステートメント(SOCS)およびシステムエラーを識別するためのしきい値ステートメント(SOHS)を含んでいる。

Description

【技術分野】
【0001】
従来の技術
本発明は、請求項1の上位概念に記載の自動車において複数、例えば2つのエネルギー蓄積器を有しているという形式の、例えば車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置もしくは方法に関する。
【0002】
2バッテリー式車載電源網システムもしくは2つのエネルギー蓄積器を有する車載電源網は例えばDE−P19645944号から公知である。これらは通例、自動車における電気的なエネルギー供給を最適化するために用いられかつ主要な特徴として第2のバッテリーないしエネルギー蓄積器回路を有している。これは作動状態に応じて主バッテリー回路との電気的な結合もしくは分離機構を有している。その際負荷バッテリー回路とも称される主バッテリー回路は従来の負荷バッテリー、ゼネレータおよび大抵の電気的な負荷から成っている。第1のバッテリー回路(主バッテリー回路)と第2のバッテリー回路との間の接続はスイッチングエレメントを介して形成される。スイッチングエレメントは例えば制御装置、殊にいわゆる車載電源網制御装置によって制御される。その際スイッチングエレメントは制御装置の構成部分であってもよい。
【0003】
第2のバッテリー回路は主要には、短時間しか電気的なエネルギーの供給を必要としない負荷に給電するために用いられる。この種の短時間負荷は例えば、スタータまたは電気的に加熱可能な触媒のような高電流負荷である。このような負荷に対する電気的なエネルギーを第2のバッテリー回路から取り出すことによって、バッテリーないし主バッテリー回路は付加的に負荷されない。
【0004】
更に、第2のバッテリーの電気的なエネルギーを数秒から数分までの短い持続時間の間利用して第1のバッテリー回路の給電を支援するという可能性もある。必要な切換過程は必要の際に、必要な切換信号を送出する車載電源網制御装置によって実施される。
【0005】
公知の2バッテリー車載電源網システムによって、第2のバッテリーが非常に小さな定常電流によってしか負荷されないようにする設計が可能であり、その際この定常電流は負荷を流れる漏れ電流によっておよび第1のバッテリー回路から分離するためのスイッチングエレメントによってないしは制御装置によってもしくは車両の作動もしくは停止時間空間における分離された形式の作動期間中のバッテリーの自己放電が原因で生じるものである。この負荷は典型的には、負荷バッテリー回路におけるバッテリーの負荷より係数10ないし50だけ小さい。
【0006】
この種の公知の2バッテリー車載電源網システムでは普通、2つのバッテリーを用途固有の特性に関して最適化している。第2のバッテリー回路のバッテリーは期待される要求に整合されておりかつ短時間高電流を供給する。例えば第2の回路におけるバッテリーは高電流に係わる能力に最適化される。というのは、このバッテリーは主に、スタータの給電のために使用されかつスタータは高い電流を必要とするからである。バッテリーに代わって、第2のエネルギー蓄積器としてコンデンサ、例えばスーパーキャップまたは類似のエネルギー蓄積エレメントを使用することもできる。
【0007】
第1のバッテリー回路、すなわち通常の車載電源網負荷に対する給電バッテリーとして用いられる負荷バッテリー回路のバッテリーは通例例えば、サイクルの確実な完了(Zyklenfestigkeit)に最適化される。
【0008】
2つのバッテリーの充電状態の最適化のために、殊に第2のバッテリー回路におけるバッテリーの充電状態の最適化のために、ひいては車載電源網システム全体における電気的なエネルギーの供給能力を高めるために、DE−P19645944号から公知の解決法でも制御装置が使用される。この制御装置は電圧整合のための集積されたDC/DCコンバータも有することができる。その際DC/DCコンバータは、第2のバッテリーをバッテリー温度に依存して整合される充電電圧で最適に再充電するようにする。従って第2のバッテリーは正常時には高い充電状態(State of charge(SOC)>90%〜95%)を有している。このようなシステム設計は車両レベルに明らかな利点をもたらす。例えば、確実なスタート、ひいては確かな車両利用が保証されている。車載電源網ないし(高電流)負荷の高い電気的な供給能力も保証される。
【0009】
例えばDE−OS19645944号から公知の2バッテリー車載電源網システムでは目下の所慣用の直流電圧変換器(DC/DCコンバータ)が使用される。その際次の問題が生じる:使用の直流電圧変換器(DC/DCコンバータ)の充電特性は典型的には100ないし500Wの制限された変換器電力によって規定されて2つの領域に分割される:
1. 定電流または定電力調整:最大の変換器電力に達すると、目標電圧偏差を許容しつつ充電電流または充電電力の制限が生じる。この状態は、第2のバッテリーが例えば車両の非常に長い停止時間後に低い充電状態を有しているときまたは第2のバッテリー回路に欠陥、例えばバッテリー欠陥、配線システムの磁気分路または負荷の磁気分路が存在するときに生じる。バッテリー回路が正常に機能している場合、第2のバッテリーの温度および一定の充電電流の値に依存して遅くとも規定の持続時間後にはもはや目標電圧偏差は生じない。規定の持続時間を上回ること、例えば定電流調整の際に時間的なしきい値に達することはシステムレベルの誤機能に対する示唆であり、本発明によればセンソトロニックを使用した新しい状態量が使用される。
2. 電圧調整:充電電圧の調整は目標電圧偏差なしには前以て決められている目標値に基づいて行われ、その際充電電流は正常な機能のバッテリー回路において直流電圧変換器の0ないし最大充電電流の値領域において任意に調整設定される。この調整は電圧調整と称される。
【0010】
冒頭に説明した2つの調整は基本的に、現在使用されている直流電圧変換器(DC/DCコンバータ)の作動と関連して公知である。
【0011】
バッテリーとして今日車両においては通例、鉛−酸バッテリーが使用される。このバッテリーは定常電圧レベルと充電状態との間に直接的な相関を有している。その際充電状態は通例、定常電圧から求められ、その際放電されたバッテリーと充電されたバッテリーとの間に約11.7V〜12.9Vの線形の領域が生じるようにすることができる。2バッテリーないし2エネルギー蓄積器車載電源網システムでは、第2のバッテリー回路に対する定められている下側の電圧しきい値を下回ることは(作動モード:定常状態におけるバッテリー)システムレベルでの誤機能に対する一義的な特徴である。正常時との偏差が識別される、すなわち第2のバッテリーの高い充電状態からの偏差が識別されると、このことは誤機能を示唆している。
【0012】
第2のバッテリー回路ないし第2のエネルギー蓄積器回路の、もしくは第2のバッテリーに対する作動モードは上に説明してきた形態に相応して4つの領域に区分けすることができる:
a. バッテリーは、持続時間Taの期間、主バッテリー回路とは分離されている定常状態にある、すなわちそれは自動車の作動期間中、非常に小さな定常電流によってしか負荷されない。この場合、機関、従ってゼネレータも回転しておりかつゼネレータは主バッテリー回路における負荷の給電のために必要とされる電気的なエネルギー(電力もしくはパワー)を供給する。
b. バッテリーは、持続時間Tbの期間、定常状態にあり、すなわちそれは自動車の停止状態時間の期間並びに機関のスタート準備フェーズ期間の非常に小さな定常電流によってしか負荷されない。この状態において機関およびゼネレータは回転しない。
c. 持続時間Tcの期間の、第2のバッテリー回路におけるバッテリーの時間制限された充電、このことは一般に、第2のバッテリーに前置接続されている直流電圧変換器を用いた第2のバッテリーの高い充電状態を常に適正に保持することを目的として行われる。
d. 持続時間Tdの期間の負荷、殊に高電流負荷の給電もしくは第1のバッテリー回路を支援する給電。
【0013】
車両の寿命全体にわたって作動モードを時間的に分配するために次の関係を仮定することができる:
Ta+Tb>>Tc>Td。
【0014】
公知のシステムでは、バッテリーに蓄積されたエネルギーの供給能力は複雑な「ステート・オブ・ヘルス/ステート・オブ・チャージ(State Of Health-/State Of Charge-(SOH−/SOC)」アルゴリズムを用いて並びに煩雑な電流、電圧および温度センソトロニック技術を用いて突き止められる。このことは、±5%ないし10%の精度で実現される。公知の方法で不都合なのは、センサの使用にコストがかかりかつバッテリーの直接近傍にセンソトロニック用のスペースが必要だということの他に、バッテリーと負荷の部分システムとの間のエネルギー流路を普通は付加的に監視することが必要であり、このために電気的なエネルギーの高められた供給能力が要求されることになる。
【0015】
発明の利点
独立請求項の特徴部分に記載の構成を有する、例えば少なくとも2つのエネルギー蓄積器ないし少なくとも2つのバッテリーを含んでいる車載電源網システムにおける電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための方法および/または装置は、まだ供給することができるようになっている電気的なエネルギーの非常に信頼できる特定およびシグナリングないし指示が可能であるという利点を有している。このことは、有利にもシステムレベルにおける方法に基づいて実現される。その際特別有利には、既存のシステム状態量、とりわけバッテリー回路における電圧値を利用して定められている装置を用いて並びに直流電圧変換器の充電特性を利用して並びにステート・オブ・チャージ・オブ・システム/ステート・オブ・ヘルス・オブ・システム(SOCS−/SOHS)」アルゴリズムを利用して評価が実施され、これにより第2のバッテリー回路における電気的なエネルギーの供給能力を表すことが可能になる(ステートメント)。その際前以て決めることができるしきい値イベントのへの到達が評価される。このようにして、予め定められているしきい値イベントに基づいての、第2のバッテリー回路の決定論的な監視がシステムレベルにおいて実施される。更に有利には、第1のバッテリー回路、すなわち負荷バッテリー回路に対する予め定められているしきい値イベントが所定のシステム状態の発生によってシグナリングされる。これにより結果として負荷バッテリー回路に対する支援目的の給電が第2のバッテリー回路との結合によって必要になってくる。この場合切り換え作用をする制御信号は車載電源網制御装置もしくはこれに配属されている電子装置から送出される。
【0016】
従来技術に対して更に有利なのは、2バッテリー車載電源網システムもしくは複数の、殊に2つのエネルギー蓄積器を備えている車載電源網システムに対して本発明の装置を使用することによってかつSOCS/SOHSアルゴリズムの使用によって電気的なエネルギーの供給能力についての定められているステートメントを行うことができることである。例えば、電気的なエネルギーの高い供給能力並びに目標状態からの偏差のシグナリングを前提とする、例えばメカトロニックな車両システムの使用および準備は、本発明の方法ないし装置の使用によって初めて可能である。この種のメカトロニックな車両システムに対する例:電気的または電気機械的なコンポーネントを備えているエレクトロハイドロリックブレーキないし操縦およびブレーキシステム、ないしコンフォートタイプの有段変速機、パワートレインにおける電気的な機能/システム、電気的に加熱される触媒(E−Kat)。更に、車載電源網の状態、例えば第2のバッテリーにおける電気的なエネルギーの供給能力についての直接的な情報を連続的に送出しかつ別の車両システム並びに運転者に指示することができる。
【0017】
本発明の別の利点は従属請求項に記載の措置によって実現される。その際有利には:
− 第2のバッテリー回路におけるバッテリーは正常時の直流電圧変換器によって規定されて常時高い充電状態を有している。このことは、第2のバッテリーの有利な充電を保証する充電ストラテジーによって支援される。
− 直流電圧変換器にいずれにせよ存在している、SOCS−/SOHSアルゴリズムに対する電圧センソトロニックの利用が付加コストなしに可能である。その際付加的な電流センソトロニックは必要でない。
− 既存の機能シーケンスを目標値インジケータないし限界値によって拡張すること並びに既存の充電ストラテジーを最小コストで利用することが可能である。
− SOCS−/SOHSしきい値イベントをシステムレベルにおける正常時からの予め定められている一連の偏差として定義し、これにより、第2のバッテリー回路におけるシステムレベルでのエネルギー源およびエネルギー流路の組み合わされた監視が可能になる。
− 最大のおよびバッテリー温度に依存している、定電流調整の持続時間を考慮した典型的な充電特性の利用を、バッテリーシステムのSOHS監視のために使用する。
− しきい値の選択は、一般に電気的なエネルギーの著しく低減された供給能力を有するシステム状態の予測的なシグナリングが可能であるようにして行われ、このことは既存のシステム機能並びにしきい値インジケータの組み合わされたおよびリンクされた利用を可能にする。
− すべての種類の車両用バッテリーが考慮され、このために有利な調整が可能になる。シグナリングは制御装置が活性化されている場合一般に制御装置の初期化の終了後、例えばCANインタフェースを用いて行われる。
− 2バッテリー車載電源網システムの機能シーケンス制御部においてSOCS−/SOHSアルゴリズムを簡単にインプリメンテーションできるようになる。
【0018】
図面
本発明の実施例は図面の図1および図2に示されておりかつ以下の説明において詳細に説明される。
【0019】
説明
図1には、2バッテリー車載電源網システムにおける電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置が図示されている。この車載電源網システムは、負荷バッテリー回路を表している第1のバッテリー回路10と、高電流負荷に対する第2のバッテリー回路11とを有している。第1のバッテリー回路10によってゼネレータ12と、バッテリー13、例えば12Vの定格電圧を有するバッテリーとが示されている。ゼネレータ12並びにバッテリー13は通例、端子Kl.30を介して相互に接続されている。端子Kl.30には通例の電気負荷14も接続されている。
【0020】
第2のバッテリー回路ではバッテリー15並びに高電流負荷16だけが示されており、この種の高電流負荷は例えばスタータ、電気的に加熱可能な触媒などである。16aで支援作用をする給電がシンボライズされている。この給電を介して所定の条件において電力がバッテリー15から負荷バッテリー回路に達する。負荷14および16はスイッチ17および18を介して必要の際にそれぞれのバッテリーに接続することができる。これらスイッチの制御を行うのは、例えば制御装置、例えば車載電源網制御装置19である。
【0021】
第1のバッテリー回路10と第2のバッテリー回路11との間に直流電圧変換器20がある。これは例えば条件:電流I=一定もしくは電圧U=Usollに従って動作する。DC/DCコンバータの制御は車載電源網制御装置19もしくは車載電源網制御装置19のマイクロプロセッサ21によって実施される。マイクロプロセッサはSOCS/SOHSアルゴリズムも評価する。この正確な動作態様を更に説明する。
【0022】
マイクロプロセッサ21は電圧変換器20に測定量UMB1ないしUMB2を前以て与える。これら測定量はバッテリー13ないしバッテリー15における測定された電圧に相応する。インタフェース22を介してマイクロプロセッサ21はシングナリングユニット23に接続されている。シグナリングユニット23はSOCS/SOHS情報を指示する。インタフェース22とシグナリングユニット23との間の接続はアナログ(analog)またはデジタル(digital)で、例えばCANバスを介して行われる。電圧変換器20もマイクロプロセッサ21およびインタフェース22も実施例では制御装置19の構成部分である。しかしDC/DCコンバータは車載電源網系制御装置とは離れたところに組み込まれていてもよい。
【0023】
図2には、直流電圧変換器(DC/DCコンバータ)を備えた別の2バッテリー車載電源網システムが図示されている。この2バッテリー車載電源網システムも第1のバッテリー回路24を含んでいる。このバッテリー回路は負荷回路を表しておりかつ少なくとも1つのゼネレータ25、バッテリー26、例えば12Vバッテリー並びに電気的な負荷27を有している。この負荷はスイッチ28を介して端子Kl.30を介してゼネレータ5ないしバッテリー26に接続されることができる。
【0024】
第2のバッテリー回路29は少なくとも1つのバッテリー30、例えば高い充電状態を有するべきである12Vバッテリー、並びに高電流負荷31、例えば電気的な触媒(E−Kat)またはスタータを含んでいる。場合によっては高電流負荷31はスタータ/ゼネレータであることもある。高電流負荷31は、半導体スイッチまたはリレーとして実現されている電力スイッチ32を介してバッテリー30に接続されることができる。電力スイッチ並びにスイッチ28の制御は制御装置33が行う。制御装置は第1のバッテリー回路24と第2のバッテリー回路29との間に配置されている。
【0025】
制御装置33は図2の実施例ではDC/DCコンバータ34並びに線路35を有している。線路は給電を支援するためにスイッチ36を介してバッテリー30ないし電力スイッチ32に接続可能である。スイッチ36の位置に応じて2つのバッテリー間の接続は給電を支援する線路35を介してかまたはDC/DCコンバータ34を介してかで形成される。生じる電流の方向は矢印によって示されている。
【0026】
制御装置33の構成部分でありかつ少なくとも1つのマイクロコンピュータ、CANインタフェース並びに測定された電圧(電圧センソトロニック)を評価するための手段を含んでいる電子制御部37が必要な計算ないしシグナリングSOCS/SOHSおよび制御を引き受ける。アナログのインタフェース38aまたはデジタルのインタフェース38b、例えばCANインタフェースを介してSOCS/SOHS情報が送出されもしくは交換されまたは機能シーケンスが例えば別の制御装置40を用いて調節される。制御装置40は例えば機関制御装置である。
【0027】
本発明は相応に整合され、マルチバッテリー車載電源網ないし複数の電荷ないしエネルギー蓄積器を有する車載電源網に対しても普遍的に使用することができる。電荷蓄積器としてはバッテリー、コンデンサ、スーパーキャップ(Supercaps)などが考えられる。
【0028】
2つの実施例に図示されている2バッテリー車載電源網システムの以下に行われる詳細な説明のために、次の定義ないし短縮が必要である:
EHB(Elektro-Hydraulische-Bremse):エレクトロ・ハイドロリック・ブレーキ
E−KAT(Elektrisch beheizbares Katalysatorsystem):電気的に加熱可能な触媒システム
KSG(Komfort-Schaltgetriebe):コンフォートタイプの有段変速機
SOC(State Of Charge):バッテリーの充電状態
SOH(State Of Health):バッテリーのエージング状態/故障
SOCS(State Of Charge of Systems):バッテリーを有する(部分)システムにおける電気的なエネルギーの供給能力に対するしきい値ステートメント(Schwellwertaussage)。SOCSしきい値は第2のバッテリー回路11,29におけるバッテリー15,30の充電状態に調整される。SOCSしきい値のシグナリングに対する典型的な充電状態はSOC=60%〜75%である。使用のアルゴリズムによって5ないし10%のオーダの精度が実現される。
【0029】
SOHS(State Of Health of Systems):非可逆的なシステムエラーに対するしきい値ステートメントであって、このシステムエラーでは電気的なエネルギーの供給能力が持続的に低減して結果的にバッテリーを有する(部分)システムにおける電気的なエネルギー供給が後々消失しまう可能性がある。第1のバッテリー回路(SOHS1)のエラーか、第2のバッテリー回路(SOHS2)のエラーかの区別が実施される。SOHS1に相応するエラー状態は一般に、第2のバッテリー回路11,29におけるバッテリー15,30により第1のバッテリー回路10,24を支援する給電の必要性の頻度によって特徴付けられている。SOHS2に相応するエラー状態は、電気的なエネルギーの供給能力が低下していずれ第2のバッテリー回路11,29におけるエネルギー供給が途絶えてしまう可能性があることを特徴付けるものである。
【0030】
SOCS/SOHSアルゴリズムの割り当ては既に説明した作動モードaないしdに相応して行われる。すなわち個々の作動モードにおいて次のアルゴリズムが考慮される:
a) 充電過程が成功裡に完了した後(すなわち、作動モードは切り離されていて第2のバッテリー回路11,29におけるバッテリー15,30の高い充電状態が期待される)、機関およびゼネレータが回転していて自動車が作動している期間に規定の電圧しきい値を下回ると、SOCSシグナリングおよびSOHS2シグナリングが行われる。第1のバッテリー回路10,24における電気的なエネルギーの供給能力が十分であれば、普通、引き続いて第2のバッテリー回路11,29におけるバッテリーの新たな充電によって(「維持充電」)、このシステム状態を補償するための試みが行われる。
【0031】
固有のアルゴリズムを用いて外部スタート識別(Fremdstartkennung)が行われると、外部スタートが識別されかつ機関が回転している場合にはSOCSシグナリングが行われる。というのは、第2のバッテリー回路11,29における定義されない電荷の取り出し/電荷の供給があったからである。この場合状態「機関は回転している」は第2のバッテリー回路11,29において使用可能な最小エネルギー量に対する尺度として評価される。
b) 例えば機関のスタート準備段階における自動車の長い停止状態時間後の、制御装置19,33の初期化の際に第2のバッテリー回路11,29における規定の電圧しきい値が下回っていると、SOCSシグナリングが行われる。第2のバッテリー回路11,29におけるバッテリー15,30からの規定のエネルギー取り出しが相応に伴って生じるスタート失敗過程の計数および評価によって、同様にSOCSシグナリングが行われ、すなわちこの場合成功しないスタート試行の数は前以て決めることができるしきい値よりも大きい。
c) DC/DCコンバータ20,34における定電流調整の際に前以て決めることができる規定の持続時間ないし時間的なしきい値を上回ると、SOCSおよびSOHS2シグナリングが行われる。定電流調整に代わって、相応に整合されて定電力調整を実施することもできる。
d) 第2のバッテリー15,30による第1のバッテリー回路10,24の支援目的の給電の際に、機関のスタート準備段階において並びに機関が回転している場合にSOCSシグナリングが行われる。
【0032】
絶対値によってまたは所定の持続時間に関連付けて定められる、支援目的の給電が所定の頻度を上回ると、SOHS1シグナリングが行われる。この場合支援目的の給電の頻繁な発生は、第1のバッテリー回路10,24における誤機能に対する一義的な標識である、例えばこれには、バッテリー10,24が老化しているまたはバッテリーに欠陥がある場合またはバッテリーへの線路が断線している場合またはゼネレータ12,25に障害があってその出力が僅かである場合並びに負荷または配線系統に磁気分路が生じている場合である。
【0033】
高電流負荷16,31の短時間の給電の間、第2のバッテリー回路11,29の監視は行われない。
【0034】
SOCSシグナリングは一時的に行われ、すなわちそれは第2のバッテリー15,30の高い充電状態の再到達後、通例は定電流調整から直流電圧変換器作動における電圧調整への移行後に行われるかまたは所謂端子K1.15サイクルの終了後、すなわち前以て決めることができる充電サイクルの終了後リセットされる。
【0035】
SOHS1シグナリングにもSOHS2シグナリングにも関するSOHSシグナリングは第1の発生後恒久的に、すなわち端子15サイクルを越えて、例えば工場における障害を引き起こした要因の除去の枠内における意図的なリセットまで行われる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】第1実施例の回路略図
【図2】第2の実施例の回路略図

Claims (20)

  1. 電圧変換器を介して相互に接続されている、少なくとも2つの部分システムを形成しているエネルギー蓄積器回路、例えばバッテリー回路と、前記電圧変換器に影響をおよびしかつ充電固有のアルゴリズムを評価する計算手段を含んでいる制御装置とを備えている車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置において、
    充電固有のアルゴリズムは、少なくとも1つの部分システムにおける電気的なエネルギーの供給能力に対する少なくとも1つのしきい値ステートメント(SOCS)および/または少なくとも1つの部分システムにおける誤機能に対するしきい値ステートメント(SOHS)を含んでいる
    ことを特徴とする装置。
  2. 電気的なエネルギーの供給能力および/または誤機能のシグナリングないし指示のための手段が存在している
    請求項1記載の、車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置。
  3. 少なくとも1つの部分システムにおける誤機能に対するしきい値ステートメント(SOHS)は、第1のバッテリー回路(10,24)における誤機能に対するしきい値ステートメント(SOHS1)と第2のバッテリー回路(11,29)における誤機能に対するしきい値ステートメント(SOHS2)とに区分されている
    請求項1または2記載の装置。
  4. 電圧変換器(20,34)は、制御装置(19,35)の構成部分でありかつ該制御装置によって、前以て決めることができる基準が充足されるように制御されるDC/DCコンバータである
    請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 制御装置(19,35)は付加的な接続部を有しており、該接続部を介して電圧変換器(34)が遮断されている場合の2つのバッテリー回路間の接続が形成可能である
    請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 第1のバッテリー回路(10,24)のバッテリー(13,26)はサイクルを完了させる性能(Zyklenfestigkeit)に最適化されておりかつ第2のバッテリー回路(11,29)のバッテリー(15,30)は高電流性能および/または最小の自己放電に最適化されている
    請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 制御装置は少なくとも計算およびメモリ手段、計数手段、アナログおよび/またはデジタルインタフェース、外部スタータ識別のための手段および電圧センソトロニックを含んでいる
    請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 電圧変換器を介して相互に接続されている、少なくとも2つの部分システムを形成しているエネルギー蓄積器回路、例えばバッテリー回路と、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置とを備えている車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための方法において、
    少なくとも1つの部分システムにおける電気的なエネルギーの供給能力に対する少なくとも1つのしきい値ステートメント(SOCS)および/または少なくとも1つの部分システムにおける誤機能に対するしきい値ステートメント(SOHS)を有する充電固有のアルゴリズムを評価する
    ことを特徴とする方法。
  9. バッテリー回路(10,11,24,29)に対する種々の作動モードを定めかつ
    アルゴリズムの割り当てを識別された作動モードに依存して行う
    請求項8記載の方法。
  10. 第1のバッテリー回路に対する作動モードを選択しかつ該作動モードを次のように定める:
    a) 電圧変換器における定電流または定電力調整
    b) 電圧変換器における電圧調整
    請求項8または9記載の方法。
  11. 第2のエネルギー蓄積器ないしバッテリー回路に対する作動モードを選択しかつ該作動モードを次のように定める:
    a) 機関およびゼネレータが回転している際の自動車の作動期間に定常状態におけるバッテリー
    b) 自動車が停止状態期間にあるときの定常状態並びに機関が停止しかつゼネレータも停止している時のスタート準備フェーズにおけるバッテリー
    c) 高い充電状態を維持するという目的の、直流電圧変換器を用いた第2のバッテリー回路におけるバッテリーの充電
    d) 負荷、例えば高電流負荷の、第2のバッテリーからの給電および/または第1のバッテリー回路の支援目的の給電
    請求項8または9記載の方法。
  12. 作動モードa)において、充電過程が成功裡に完了した後、第2のバッテリー回路における電圧が規定の電圧しきい値を下回ったときに、充電状態システム(SOCS)識別および健康状態システム(SOHS2)識別およびシグナリングが行われる
    請求項11記載の方法。
  13. 作動モードa)において、充電過程が成功裡に完了した後付加的に、外部スタート識別を固有のアルゴリズムの処理を介して実施しかつ外部スタートが識別されたとき充電状態システム(SOCS)識別およびシグナリングを行い、ここで状態「機関は回転している」は第2のバッテリー回路(11,29)における供給可能な最小エネルギー量に対する基準として評価される
    請求項11または12記載の方法。
  14. 作動モードb)において制御装置(19,33)の初期化の際に、機関のスタート準備フェーズにおける自動車の長い停止状態時間後に第2のバッテリー回路(11,29)における規定の電圧しきい値が下回っているかどうかを検査しかつその場合にはSOCS(充電状態)シグナリングを行う
    請求項11または12記載の方法。
  15. SOCS(充電状態システム)シグナリングのために、第2のバッテリー回路(11,29)のバッテリー(15,30)からの相応に定められているエネルギー取り出しを伴うスタート失敗過程の計数および評価を実施しかつ
    成功しないスタート試行の数が前以て決めることができるしきい値より大きいとき、SOCS(充電状態システム)シグナリングを行う
    請求項14記載の方法。
  16. 作動モードc)において、DC/DCコンバータ(20,34)において定電流調整または定電力調整が行われていて、前以て決めることができる持続時間ないし時間的なしきい値を上回ったことが識別されるとき、SOCS(充電状態システム)シグナリングおよびSOHS2(健康状態システム)シグナリングを行う
    請求項8から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 作動モードd)において、機関のスタート準備フェーズであってかつ機関が回転している場合に第2のバッテリー(15,30)による第1のバッテリー回路(10,24)の支援目的の給電が識別されるとき、SOCS(充電状態システム)シグナリングを行う
    請求項8から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 絶対値によって定められているかまたは所定の持続時間に関連している、支援目的の給電の所定の頻度が識別されるとき、SOHS1(健康状態システム)シグナリングを行う
    請求項17記載の方法。
  19. SOCS(充電状態システム)シグナリングを一時的に行いかつ
    該シグナリングを、例えば直流電圧変換器の作動時または端子Kl.15サイクルの終了時に、定電流調整または定電力調整から電圧調整への移行から、第2のバッテリー(15,30)の高い充電状態の再到達後にリセットする
    請求項8から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. SOHS1(健康状態システム)シグナリングもSOHS2(健康状態システム)シグナリングも第1の発生後、1端子Kl.15サイクルを越えて、例えば障害を引き起こした要因の除去の枠内で工場での意図的なリセットが行われるまで持続的に行う
    請求項8から19までのいずれか1項記載の方法。
JP2003510302A 2001-06-29 2002-06-28 例えば複数のエネルギー蓄積器を有する車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置および/または方法 Expired - Lifetime JP4284174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10131268 2001-06-29
PCT/DE2002/002359 WO2003004315A2 (de) 2001-06-29 2002-06-28 Vorrichtungen und/oder verfahren zur bestimmung der verfügbarkeit von elektrischer energie insbesondere in bordnetzen mit mehreren energiespeichern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532768A true JP2004532768A (ja) 2004-10-28
JP4284174B2 JP4284174B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=7689824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003510302A Expired - Lifetime JP4284174B2 (ja) 2001-06-29 2002-06-28 例えば複数のエネルギー蓄積器を有する車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置および/または方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7276880B2 (ja)
EP (1) EP1405384B8 (ja)
JP (1) JP4284174B2 (ja)
DE (2) DE50211402D1 (ja)
ES (1) ES2300463T3 (ja)
WO (1) WO2003004315A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237809A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両用電源システム
JP2013502536A (ja) * 2009-08-28 2013-01-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のスタートのための補助ユニットの作動回路
JP2015012803A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft 車両電気分配システムの安定化

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615008B2 (en) * 2000-11-24 2009-11-10 U-Systems, Inc. Processing and displaying breast ultrasound information
JP2004320872A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Isuzu Motors Ltd 車両用電源装置
US7378808B2 (en) * 2004-05-25 2008-05-27 Caterpillar Inc. Electric drive system having DC bus voltage control
JP2005354825A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のsoc演算装置
JP4211715B2 (ja) * 2004-08-23 2009-01-21 株式会社デンソー 車載電源システム
JP4254658B2 (ja) * 2004-08-23 2009-04-15 株式会社デンソー 車載電源システム
JP4483522B2 (ja) 2004-10-22 2010-06-16 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置及び電力供給システム
SE0500797L (sv) * 2005-04-08 2006-09-26 Creator Teknisk Utveckling Ab Batteriladdningsanordning
US8237447B2 (en) * 2007-05-11 2012-08-07 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. Apparatus for detecting state of storage device
WO2009083747A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Renault Trucks Dual battery electrical system for engine vehicles
US20090174362A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 F.D. Richardson Enterprises, Inc. Doing Business As Richardson Jumpstarters Method and apparatus for providing supplemental power to an engine
US8493021B2 (en) * 2008-01-03 2013-07-23 F. D. Richardson Entereprises, Inc. Method and apparatus for providing supplemental power to an engine
US9263907B2 (en) 2008-01-03 2016-02-16 F.D. Richardson Enterprises, Inc. Method and apparatus for providing supplemental power to an engine
DE102008003835B3 (de) * 2008-01-10 2009-07-16 Continental Automotive Gmbh Kraftfahrzueg-Spannungsversorgungsschaltung und Verfahren zum Betrieb einer Kraftfahrzeug-Spannungsversorgungsschaltung
WO2009124316A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Alexander Livingston Battery pack system
JP5120065B2 (ja) * 2008-05-26 2013-01-16 株式会社ジェイテクト 車両制御装置
DE102008040810A1 (de) * 2008-07-29 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Elektrisches Bordnetzsystem
DE102009002279A1 (de) 2009-04-08 2010-10-14 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur Bereitstellung von elektrischer Energie
SE534537C2 (sv) * 2009-08-26 2011-09-27 Scania Cv Ab Fastställande av batterikondition
TWI412206B (zh) * 2009-11-27 2013-10-11 財團法人工業技術研究院 電源模組及其使用方法
CN103534134B (zh) * 2011-03-16 2016-10-12 约翰逊控制技术公司 具有多个能量存储装置的能源系统
RU2479958C1 (ru) * 2011-11-02 2013-04-20 Открытое акционерное общество научно-внедренческое предприятие "ПРОТЕК" Устройство предпусковой подготовки температурного режима для запуска электронной аппаратуры основного назначения и поддержания температурного режима работы
SE537392C2 (sv) * 2011-12-14 2015-04-21 Scania Cv Ab Metod och system för batteriladdning av ett fordon
DE102012215374A1 (de) 2012-08-30 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Umladefunktion bei Nichtstart
DE102013219751A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Schienenfahrzeugs
DE102014004791B3 (de) 2014-04-02 2015-08-06 Audi Ag Verfahren zur Überprüfung einer Verbindung zwischen einem Niedrigspannungsnetz und einer Batterie und Kraftfahrzeug
DE102014104946A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Hella Kgaa Hueck & Co. Schaltungsanordnung zur Stromversorgung
DE102015220223A1 (de) * 2015-10-16 2017-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Begrenzung des Stromgradienten bei Lastabwurf
DE102016002698A1 (de) * 2016-03-04 2017-09-07 Audi Ag Steuervorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Gleichspannungswandlers eines Kraftfahrzeugs
DE102016207033A1 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Continental Automotive Gmbh Elektrische Energiespeichervorrichtung für ein Fahrzeugbordnetz, Fahrzeugbordnetz
JP6527906B2 (ja) 2017-05-18 2019-06-05 矢崎総業株式会社 電力分配システム
DE102018108619A1 (de) * 2018-04-11 2019-10-17 Audi Ag Gleichspannungswandler zum Koppeln zweier Bordnetze eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug und Betriebsverfahren
CN110712608A (zh) * 2019-11-25 2020-01-21 马继明 一种基于超级电容与小容量蓄电池组合的车辆供电装置
DE102021103481A1 (de) 2021-02-15 2022-08-18 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Bereitstellung einer Leistungsversorgung wenigstens eines in einem Abgasstrang angeordneten und elektrisch heizbaren Katalysators eines Kraftfahrzeugs,Kraftfahrzeug umfassend wenigstens einen elektrisch heizbaren und in einem Abgasstrang des Kraftfahrzeugs angeordneten Katalysator
CN115189454B (zh) * 2022-09-06 2023-02-03 深圳市今朝时代股份有限公司 一种超级电容混合电池的储能能源分配系统及其方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215148A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Automob Antipollut & Saf Res Center 車載用バツテリ診断装置
JPH04238747A (ja) * 1991-01-07 1992-08-26 Jatco Corp 車両用電子制御装置
WO1999022434A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Johnson Controls Technology Company Method and circuit for controlling charging in a dual battery electrical system
WO2000004620A2 (en) * 1998-07-20 2000-01-27 Alliedsignal Inc. System and method for monitoring a vehicle battery
JP2000060019A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Mazda Motor Corp 車両用電源装置およびその充電方法
WO2000057199A1 (en) * 1999-03-22 2000-09-28 Johnson Controls Technology Company A method and apparatus for determining the state of charge of a battery
JP2001069683A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2001114039A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Toyota Motor Corp 電源制御装置,電源装置異常検出装置および車両用ブレーキシステム
JP2001145275A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Toyota Motor Corp 車両用電源回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4437647A1 (de) 1994-10-21 1996-05-02 Braun Ag Verfahren zur Bestimmung des Ladezustandes eines Akkumulators
US5670861A (en) 1995-01-17 1997-09-23 Norvik Tractions Inc. Battery energy monitoring circuits
US5710506A (en) 1995-02-07 1998-01-20 Benchmarq Microelectronics, Inc. Lead acid charger
DE19645944A1 (de) 1996-11-07 1998-05-14 Bosch Gmbh Robert Steuergerät für ein Bordnetz
WO1998040951A1 (en) 1997-03-12 1998-09-17 Us Nanocorp. Method for determining state-of-health using an intelligent system
US6057666A (en) * 1997-09-17 2000-05-02 Johnson Controls Technology Company Method and circuit for controlling charging in a dual battery electrical system
FR2769764B1 (fr) * 1997-10-14 2000-03-17 Charles Guterman Dispositif electronique pour charger a courant constant les batteries plomb

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215148A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Automob Antipollut & Saf Res Center 車載用バツテリ診断装置
JPH04238747A (ja) * 1991-01-07 1992-08-26 Jatco Corp 車両用電子制御装置
WO1999022434A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Johnson Controls Technology Company Method and circuit for controlling charging in a dual battery electrical system
WO2000004620A2 (en) * 1998-07-20 2000-01-27 Alliedsignal Inc. System and method for monitoring a vehicle battery
JP2000060019A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Mazda Motor Corp 車両用電源装置およびその充電方法
WO2000057199A1 (en) * 1999-03-22 2000-09-28 Johnson Controls Technology Company A method and apparatus for determining the state of charge of a battery
JP2001069683A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Toyota Motor Corp 電源システム
JP2001114039A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Toyota Motor Corp 電源制御装置,電源装置異常検出装置および車両用ブレーキシステム
JP2001145275A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Toyota Motor Corp 車両用電源回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237809A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Toyota Motor Corp 車両用電源システム
JP2013502536A (ja) * 2009-08-28 2013-01-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のスタートのための補助ユニットの作動回路
US9190869B2 (en) 2009-08-28 2015-11-17 Robert Bosch Gmbh Circuit for operating an auxiliary unit for starting internal combustion engines
JP2015012803A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft 車両電気分配システムの安定化

Also Published As

Publication number Publication date
EP1405384B1 (de) 2007-12-19
US20040212351A1 (en) 2004-10-28
EP1405384B8 (de) 2008-01-23
DE50211402D1 (de) 2008-01-31
JP4284174B2 (ja) 2009-06-24
DE10229018A1 (de) 2003-02-20
US7276880B2 (en) 2007-10-02
ES2300463T3 (es) 2008-06-16
WO2003004315A2 (de) 2003-01-16
EP1405384A2 (de) 2004-04-07
WO2003004315A3 (de) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284174B2 (ja) 例えば複数のエネルギー蓄積器を有する車載電源網における電気的なエネルギーの供給能力を突き止めるための装置および/または方法
JP5469909B2 (ja) 車両用電池制御システム
JP5133926B2 (ja) 車両用電池システム
US9855905B2 (en) Vehicle power supply device
US8575940B2 (en) Power supply device and method for detecting non-contact state of load connected to power supply device
US9577458B2 (en) Electrical storage system
CN111492555B (zh) 管理装置和电源系统
US20170106758A1 (en) Power source system for a vehicle
EP2940827B1 (en) Electric power supply device using electric vehicle
KR102024196B1 (ko) 축전 시스템
US20030062773A1 (en) Power supply system with two electrical energy stores
US11173788B2 (en) Method and device for operating a motor vehicle
JP2012147538A (ja) 車両用電源装置
US10096992B2 (en) Electrical storage system
US10892635B2 (en) Redundant power supply
JP2004289892A (ja) 車載電源システム
CN110832726A (zh) 供电系统、供电系统的故障诊断方法和系统控制装置
CN100358214C (zh) 车辆用电源装置
US20130241564A1 (en) Method for Determining a Charge State of a Battery
JP2001346339A (ja) 蓄電池を用いた電源装置
US20230393212A1 (en) Control device, control method, and non-transitory storage medium
JP5277819B2 (ja) 蓄電装置
JP2024045998A (ja) 車両電源システム
CN105264396A (zh) 二次电池状态检测装置以及二次电池状态检测方法
GB2621670A (en) Method and control device for operating a charger for electrically driven vehicles and charger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4284174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250