JP2004532161A - ループのある織物を有する車両の天板 - Google Patents

ループのある織物を有する車両の天板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004532161A
JP2004532161A JP2003508581A JP2003508581A JP2004532161A JP 2004532161 A JP2004532161 A JP 2004532161A JP 2003508581 A JP2003508581 A JP 2003508581A JP 2003508581 A JP2003508581 A JP 2003508581A JP 2004532161 A JP2004532161 A JP 2004532161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
vehicle
vehicle body
loop
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003508581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532161A5 (ja
Inventor
ビヤラン ファブリス
ハマー パヴェル
ランボー ルイ
ヴェスティール ステファヌ
デルサール パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aplix SA
Original Assignee
Aplix SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aplix SA filed Critical Aplix SA
Publication of JP2004532161A publication Critical patent/JP2004532161A/ja
Publication of JP2004532161A5 publication Critical patent/JP2004532161A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0019Side or rear panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0063Connection with the vehicle part using adhesive means, e.g. hook and loop fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0073Connection with the article using key-type connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0287Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

この発明は、車体の内側表面の少なくとも一部が積層パネルで積層されている車体と、積層パネル(1)と車体との間に配置されたケーブル、フレキシブルプリント回路(FPC)、フレキシブルフラットケーブル(FFC)又は防振ブロックといった部品類(3,4,5)を有する自動車に関する。積層パネル(1)はその片方の面に、ループと、雄の引っ掛け部分、特にフック(8)を備えていて、部品類や車体をパネルに固定するために使用される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、車体の内側表面の少なくとも一部をカバー又は内張りで覆った車体を有する、例えば車やバスといった自動車に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、例えば車両の天板又は屋根、又は車両のドアのカバーは、ポリウレタンフォームなどの発泡材のパネルで形成している。
【0003】
カバーパネルを車体の内側表面に対して取り付けるためには、従来、カバーパネルをロボットや手で所定の位置に保持して、職人が、ドアハンドル、各窓の上にある側面保持ハンドル、サンバイザー、天井灯等をカバーパネルによって固定出来るようにしてやらなくてはならない。これらドアハンドル等は、車両が仕上がった状態では、パネルにある穴との組み合わせで、カバーパネルにより車体に保持するものである。現在の自動車はますます電子システムが増えており、結果として複数の電気ケーブルを車体とカバーパネルとの間に通す必要がますます増している。
【0004】
車両の天板やドア等のカバーパネルに直接固着するものとして、ケーブル類や、防音材さえもが知られており、これらは取り付け直すことができない。従って、保守や交換でそれらを取り外したり、取り付けなおしたりするのが容易ではない。
【0005】
レア(Lear)社の文献である特許文献1には、カバーパネルであって、フックとの組み合わせでケーブル類をこのパネルの表面に固定するための短い剛毛を有する繊維材を、車両の天板に面する面(車両の上部に向いた面)全体に備えたカバーパネルが述べられている。
【0006】
このフックと剛毛によるデバイスの機能は、パネルと車両天板との間において、パネルの上面にケーブル類を位置決めすることにある。パネル自体は、ねじのような他の手段で車体に固定され、この固定手段は、車の寿命が来るまでパネルを車体に保持するのに充分な強度を有し、特に車の動揺や急ブレーキ等でも外れない耐久性を有するものである。
【特許文献1】
DE 29821884
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
このようなケーブル類とパネルの固定方法には、パネルが車体に固定されるほどには、ケーブル類がパネルに固定されないという欠点がある。従って、車が動くと、例えば動揺やタイミングの悪い急ブレーキの後で、ケーブル類が外れやすい傾向が顕著である。同様に、ケーブル類を前もってパネルに取り付けて、そのケーブル類を取り付けたパネルを、パネルを車体に取り付ける現場まで運搬したい場合、パネルに前もって取り付けたケーブル類が運搬中にパネルから外れないようにするために高価な手段が必要になってくる。更に、部品類をパネルに取り付ける場合、このパネルを複数のアームを上昇させて保持する必要がでてくるが、パネルをねじで固定するまでは、部品類を取り付けたパネルが車体から外れそうになるのを阻止しようとして支える力が充分ではない。
【0008】
本発明の目的は、これらの欠点を克服し、新しいタイプのパネルを提案することにある。このパネルは、一方で、パネルを車体に仮固定する際、すべての必要な部品類を取り付けた車両天板の重量のせいで外れそうになるのを阻止するに充分な力で仮固定し、従って、ねじ等でパネルを車体に最終的に固定する前にアームを上昇させて車両天板を保持する必要がなく、また他方で、部品類をパネルに充分固定することができ、動揺や急ブレーキ等に耐えられるが、それは従来の装置と同じ使いやすさで行うことが出来、尚且つ特にそれら部品類(ケーブル類、ブロック等)の位置決め変更が簡単に出来るという利点を維持している。
【0009】
車両の天板の全表面を例えば不織布でカバーし、それを車両の構造体に前もって位置決めした複数のグリップ素子と係合させても、特に、組立てラインにおいて、最終固定の前の取り付けを容易にするための、車両天板の仮保持はできない。事実、自動車で一般的に使用する不織布では、このようなことはできない。一般的に、交錯された又はニードリングされた繊維で構成される不織布の現実の性質して、不織布と複数のグリップ素子との組み合わせによる、垂直方向に外れようとするのを妨げる力では、すべての部品類(ケーブル、フラットケーブル、密度の相違する複数の発泡材からなる防音ブロック、サイドエアバッグ、その他電子部品)を取り付けた車両天板の重量に耐えることは出来ない。
【0010】
車両天板の殆どのメーカーは、自動車メーカーに対して、すべての部品を前もって取り付けた車両天板(モジュール)を納めており、それを車体に取り付けさえすれば済むようにしている。従って、部品類の車体天板への取り付けは、運送条件に耐えるに充分強度のあるものでなくてはならないことは、理解されよう。メッシュと複数のグリップ素子との組み合わせに比べて、不織布と複数のグリップ素子との組み合わせの、素子の固定に対する機械強度(引っ張り、剥がれ、垂直方向の外れ)は弱すぎて、看板方式の工場までの運搬の間に、すべての部品を所定の位置に維持し続けることはできない。
【0011】
本発明の目的は、上記の欠点を克服することにあり、一方において、車体の内側表面をカバーする、例えば車両天板等のカバーパネルを容易にまた安定して位置決めすることができ、他方において、このカバーパネルと車体の間に配置しようとするケーブル、プリント回路、フラットケーブル又は車両組立体の防音をしたりカバーパネルの振動を阻止したりする発泡材ブロックといった各種の部品を、簡単に固定でき、またそれら部品が固定された最初の位置が正確でなかった場合に後から変更できる可能性をもって固定できる車両を提案することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、車体の内側表面の少なくとも一部を少なくとも一枚のカバーパネルでカバーした車体を有し、ケーブル、フレキシブルプリント回路、フレキシブルフラットケーブル又は防振ブロックといった部品類を該カバーパネルと車体との間に配置した自動車であって、該少なくとも一枚のカバーパネルは、その片方の面に、ニット織物、すなわち、基材と、基材から生じている複数のループとを有するループ・ニット織物を有し、複数の雄の引っ掛け部分、特にフックを、該部品類や車体に設けて、該部品類や車体を該少なくとも一枚のパネルに固定出来るようにし、該ループ・ニット織物は、実質的にパネルの全表面を覆っていることを特徴とする自動車である。
【発明の効果】
【0013】
カバーパネルの、車体の内側表面に向けようとする面に雌素子、例えば複数のループを備えると、それに対応する複数のフックを、ケーブル、フレキシブルプリント回路(FPC又はFFC)又は防振発泡材ブロックに設けたり固定したりすることにより、これらの各種部品の固定がそれらに備えられたフックにより容易に行える。
【0014】
かくして、例えばケーブル類は、うまく、即ち引っ張り外されることへの充分な抵抗力をもって、尚且つそれらの位置変更の可能性をもって位置決めされる。防振ブロックも同様である。また、車体の金属構造体に複数のフック付き素子を設けることによっても、ハンドル、サンバイザーや天井灯を取り付ける際、従来はパネルをロボットや職人が抑えていなくてはならなかったがその必要もなく、容易にカバーパネルを車体に位置決めできる。
【0015】
参考までに、フランスのアプリックス・エスエー社の雄のきのこ状頭部APLIX224と、同じくフランスのアプリックス・エスエー社のループ・メッシュAPLIX035とを、又は前者とカナダのノラーインダストリー社の不織布NOL−FRA 41とを、NF G91−103規格に従って試験した結果を下の表に示す。これにより性能の差が評価できる。
【0016】
【表1】
Figure 2004532161
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明の特に好ましい実施態様によれば、車体の内側表面に向けようとするカバーパネルの面が、糊付け、オーバー成型、発泡又はその他の公知の積層加工によってカバーパネルに取り付けたニット織物すなわちループ・ニット織物で覆われている。
【0018】
本発明の好ましい実施態様によれば、ループ・ニット織物の面密度(目付)が、20g/m2から200g/m2、好ましくは30から50g/m2の範囲にある。
【0019】
製造が特に簡単で強度のある好ましい実施態様によれば、ループ・ニット織物は、横糸と鎖縫い糸(又はループウェール)を交錯して形成した基材と、基材から生じたループとを有し、特に3本バー織機で製造したものである。
【0020】
特に、使い捨てオムツの腰の部分を閉じるのに使用するループ・ニット織物が、本用途に適している。
【0021】
本発明において、「ループが実質的に全表面にある」とは、該当する表面にループなし領域が全く無いことを意味する。ループなし領域とは、ループの底部が生じておらず、連続するループの二つの底部間が、自己グリップループの分野における通常の距離より実質的に大きな距離にわたる領域である。二つのループ底部間の通常領域は、ループなし領域とは考えない。特に、ループなし領域とは、1平方センチメートルを超える表面を有し、ループ底部を全く有しない領域ということが出来る。
【0022】
本発明の改善例によれば、車両は、特にエッチング又はプリントによって電気回路が配置される基板を有する少なくとも1つのフレキシブルフラットケーブルを有し、基板の少なくとも片面には、好ましくは基板の両面には、そこから複数の引っ掛け素子が生じている細長片が固定、特に糊付けにより固定されている。
【0023】
これにより、一方で、該フレキシブルケーブルを、裏張りとなるパネルの片面に固定することが出来、他方で、複数のフレキシブルケーブルを相互に積み重ねて、スペースの節約を図り、積み重ねられたケーブルの中の欠陥のあるケーブルを容易に交換し、またそれらケーブルを正確な場所に据え付けることを可能にする。
【実施例1】
【0024】
本発明の単なる一例としての実施例を図面を参照して説明する。
図1は、車両天板の高さにおける車両の横断面図であり、パネルの上面と自動車の車体との間に各種素子が置かれている。
図2は、図1の一部を拡大した横断面図である。
図3は、フレキシブルケーブルを形成する組立体の基板に、フック付き細長片を固定している、拡大図である。
【0025】
図1は、ポリウレタンフォーム(PUR)等の発泡材で形成されたパネル1の一部を示す。このパネルは、屋根すなわち自動車の車体(図示せず)の天板の内側表面と運転手との間に配置される。パネルの内側表面(図において)には、全体に美観を与えるベロアその他の布を取り付けることが出来る。このベロアは、運転手からみて車両の内側を形成する。
【0026】
自動車の車体と、このパネル1との間には、1つ又は複数の電気ケーブル3、1つ又は複数のフレキシブルプリント回路(FPC)2、1つ又は複数のフレキシブルフラットケーブル(FFC)、また1つ又は複数の発泡材のブロック4でパネルの車体に対する振動を減衰させる役目もするものの通路が設けられている。パネル1の上面、すなわち車体に面する表面には、ループ・ニット織物6がある。ループ・ニット織物6は、3本のバーで編んだ布地であり、横糸と、ループウェールと、そして横糸とループウェールの交錯において編んだループとから構成される。ニット織物は、例えば、ポリアミド製、ポリエステル製、又はポリプロピレン製であってよい。これは、接着フィルム型の、特に厚さ20〜100ミクロンの不織紙フィルムで支持してもよい。布地の面密度(目付)は、20g/m2〜200g/m2、好ましくは30〜50g/m2の範囲である。糸、特にループ糸の繊度(デニール)は、40dtx/10strands〜78dtx/20strandsの範囲である。ループ・ニット織物6は、パネル1の上面に糊付けされる。このループ・ニット織物はまた、それ自体公知のオーバー成型、発泡又はその他の積層加工によってパネルに固定してもよい。
【0027】
自動車の車体は、例えば、金属構造体5を有し、この上に、複数の雄素子付き、この場合、きのこ型フック8付き細長片9を固定しており、これら雄素子は、ループ・ニット織物のループと係合するものである。フック8付き細長片9は、車体の1つ又は複数の金属構造体5に固着される。かくして、パネル1を車体に取り付ける場合、車体に固定して保持することができ、ハンドル、サンバイザー及び天井灯を取り付ける際、パネルを車体に対して手やロボットで保持する必要がない。更に、パネルが車体に対して、そして天井灯、サンバイザー又はハンドルに対して、始めの位置決めが悪い場合、パネルを容易に取り外して、それぞれ複数のループとフックを利用して、再位置決めできる。かくして、パネルを手で抑える場合よりは正確な位置決めが可能となり、この位置決めは、ロボットを使う場合より簡単である。
【0028】
1つの又は複数の防振ブロック4にも、その片方の表面に、車体の金属構造体に配置されるのと同じ、フック8付き細長片9を有し、これも、ブロック4をパネル1に固定する役目をする。
【0029】
フック8付き細長片9は、同様に、1つ又は複数のケーブル3をパネル1に固定するのにも使用される。図示するように、ケーブル3の横断寸法に対し大きな寸法を持つフック付き細長片9を使って、パネル1とフック8付き細長片9との間にケーブル3を挟むようにし、細長片の両側部をパネル1のループに固定し、中央部は1つ又は複数のケーブル3をカバーして、ケーブルをパネル1に対して保持するようにすることも出来る。また、ケーブル3を直接、フック付き細長片で囲うようにして、それらのケーブルを、ケーブルに巻きつけた細長片のフックで車両の天板に固定することもできる。
【0030】
フレキシブルプリント回路(FPC)2又はフレキシブルフラットケーブル(FFC)は、その1つ又は複数の面において、フック付き細長片を有している。ブロック4や金属構造体5の場合のように、フック付き細長片は、プリント回路の表面に非常に標準的な態様で単純に固着されている。このようにして、プリント回路を、フック付き細長片によって、パネル1に固定することが可能である。同様に、図示のように、複数のプリント回路を、積み重ねて、重なり合って隣接する2つのフレキシブルプリント回路の、フック付き細長片の相互に向かい合うフックが係合するようにすることができる。
【0031】
最後に、ループ・ニット織物は、ループの代わりに、パネル1に固着又は積層されたフック付き細長片によって置換することが出来たことも自明であり、フックは、細長片9のフックに係合することにより固定でき、この場合も、取り外し可能で品質もよく、又はパネルに固定しようとする各部品の表面に固着又は積層されたループ・ニット織物のループと協働する。
【0032】
フレキシブルケーブル3(FPC又はFFC)は、この分野で従来から使用されている合成材料に電気回路をプリント又はエッチングした平らな基板16により形成され、集積回路又は電気回路をこのケーブルの合成材料に埋め込む。この基板16の少なくとも片方の面に、好ましくは、この基板16の両面に、フック17付き細長片15を、例えば通常の接着剤で固定する。フック17の形状はいかなるものでもよく、特に自己グリップ手段の分野で周知のフックやきのこ状頭部等でよい。フック17付き細長片15は、合成材料製で、周知のように押出加工や引抜加工で形成される。この種のフックは、例えば、使い捨てオムツの閉じ装置用として、使い捨てオムツの分野でも知られている。それらは、PT,PE, PVC, PA又は同様の合成材料製とすることが出来る。フック付き細長片の全高は、好ましくは、0.3mmから1.5mm、より好ましくは0.5mmから0.9mmの間であり、基材としての細長片の厚さは、0.5mm以下である。フック又はヤリ状の厚さは0.15mmから0.45mm間、好ましくは、0.3mmである。フック又はヤリ状の幅は0.3mmから1.2mmの間であり、好ましくは0.6mmである。
【0033】
フック付き細長片は、例えば、ポリプロピレンのような合成材料で、1平方センチメートルあたり50から300個のフック密度で、押し出し又は成型して、ヤリ型フック付きで製造することができる。特に、使い捨てオムツの腰部の閉じ装置に使用されるフック付き細長片のようにして製造できる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】車両天板の高さにおける車両の横断面図である。
【図2】図1の一部を拡大した横断面図である。
【図3】フレキシブルケーブルを形成する組立体の基板に、フック付き細長片を固定している拡大図である。
【符号の説明】
【0035】
1 パネル
2 フレキシブルプリント回路(FPC)
3 電気ケーブル
4 ブロック
5 金属構造体
6 ループ・ニット織物
8 きのこ型フック
9 細長片
15 細長片
16 基板
17 フック

Claims (10)

  1. 車体の内側表面の少なくとも一部をカバーパネル(1)でカバーした車体を有し、ケーブル、フレキシブルプリント回路、フレキシブルフラットケーブル又は防振ブロックといった部品類(3,4,5)を該カバーパネル(1)と車体との間に配置した自動車であって、該カバーパネル(1)はその片方の面に、基材と、基材から生じている複数のループとを有するループ・ニット織物を有し、複数の雄の引っ掛け部分、特にフック(8)を、該部品類や車体に備え、該部品類や車体を該パネルに固定出来るようにし、該ループ・ニット織物は、実質的にパネルの全表面を覆っていることを特徴とする自動車。
  2. 車体の内側表面の少なくとも一部をカバーパネル(1)でカバーした車体を有し、ケーブル、フレキシブルプリント回路(FPC)、フレキシブルフラットケーブル(FFC)又は防振ブロックといった部品を該カバーパネルと車体との間に配置した自動車であって、該カバーパネルは、その片方の面に、引っ掛け部分、特にフックを有し、ループ・ニット織物を該部品類や車体に備え、特に該部品類や車体に固定し、該部品類や車体を該パネルに固定出来るようにしたことを特徴とする自動車。
  3. 車体の内側表面に向けようとするカバーパネルの面が、糊付け、オーバー成型、発泡又はその他の公知の積層加工によってカバーパネルに取り付けたループ・ニット織物で覆われていることを特徴とする請求項1に記載の自動車。
  4. 編地の面密度(目付)が、20g/m2から200g/m2、好ましくは、30g/m2から50g/m2の範囲であることを特徴とする請求項3に記載の自動車。
  5. 基材は、横糸と鎖縫い糸とを交錯して形成し、ループ・ニット織物は、特に3本バー織機で製造されたことを特徴とする前記いずれかの請求項に記載の自動車。
  6. 複数の雄の引っ掛け部分は、細長片の形状であり、そこから引っ掛け素子、例えばフック又はきのこ状頭部が発しており、該細長片の表面に均一に分布していて、特に縦横に列をなして分布しているという態様であることを特徴とする前記いずれかの請求項に記載の自動車。
  7. フック、ヤリ状、又はきのこ状頭部が、50から300個/cm2の密度で均一に分布されていることを特徴とする請求項6に記載の自動車。
  8. フック、ヤリ状、又はきのこ状頭部が押し出しによって製造されものであることを特徴とする前記いずれかの請求項に記載の自動車。
  9. 電気回路が、特にエッチングかプリントによって配置された基板を有する少なくとも1つのフレキシブルフラットケーブルを備えた、前記いずれかの請求項に記載の自動車であって、該基板の少なくとも片面、好ましくは該基板の両面に、そこから複数の引っ掛け素子が生じている細長片が、固定されており、特に糊付けされていることを特徴とする自動車。
  10. 少なくとも二つのフラットケーブルが、片方のケーブルの引っ掛け素子が他方のケーブルの引っ掛け素子に係合することにより、相互に重なりあっていることを特徴とする請求項8に記載の自動車。
JP2003508581A 2001-06-27 2002-06-27 ループのある織物を有する車両の天板 Pending JP2004532161A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0108452A FR2826620B1 (fr) 2001-06-27 2001-06-27 Pavillon a tissu a boucles
PCT/FR2002/002233 WO2003002377A2 (fr) 2001-06-27 2002-06-27 Pavillon a tissu a boucles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532161A true JP2004532161A (ja) 2004-10-21
JP2004532161A5 JP2004532161A5 (ja) 2010-12-16

Family

ID=8864816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508581A Pending JP2004532161A (ja) 2001-06-27 2002-06-27 ループのある織物を有する車両の天板

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7159921B2 (ja)
EP (1) EP1412225B1 (ja)
JP (1) JP2004532161A (ja)
KR (1) KR100862135B1 (ja)
CN (1) CN1288008C (ja)
BR (1) BR0210717A (ja)
CA (1) CA2451019A1 (ja)
DE (1) DE60208814T2 (ja)
ES (1) ES2256557T3 (ja)
FR (1) FR2826620B1 (ja)
MX (1) MXPA03012006A (ja)
WO (1) WO2003002377A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044412A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 倉敷繊維加工株式会社 吸音材固定板

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390057B2 (en) * 2004-09-13 2008-06-24 Argent International, Inc. Reclosable fastener riser/spacer, and methods of constructing and utilizing same
DE102006039579A1 (de) * 2006-08-23 2008-03-13 Gottlieb Binder Gmbh & Co. Kg Festlegesystem und dafür verwendbares Befestigungselement
US9637926B2 (en) * 2008-04-10 2017-05-02 Velcro BVBA Membrane roofing
KR20110117139A (ko) * 2009-01-06 2011-10-26 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 일체형 와이어 하니스를 구비한 헤드라이너
FR3019445B1 (fr) * 2014-04-03 2019-04-12 Aplix Procede d'assemblage d'au moins deux ensembles et structure assemblee correspondante
US9738198B2 (en) * 2015-03-23 2017-08-22 Robert Quinn Swink Load and lock containers for carrying goods in vehicles and associated methods
ES2750242T3 (es) * 2017-06-07 2020-03-25 Antolin Grupo Ing Sa Guarnecido interior para vehículos con conductores eléctricos y proceso de fabricación del mismo
US10934716B2 (en) 2018-09-17 2021-03-02 Velcro Ip Holdings Llc Construction underpayment

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177744A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用ル−フ構造
JPS6321949A (ja) * 1986-07-07 1988-01-29 敷島カンバス株式会社 繊維強化耐熱セラミツクス用多層織物構造体
JPH0338249U (ja) * 1989-08-25 1991-04-12
EP0517275A2 (en) * 1991-06-06 1992-12-09 Guilford Mills, Inc. Loop-type textile fastener fabric and method of producing same
JPH053045U (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 トヨタ車体株式会社 樹脂成形天井におけるフアスナフツクの取付構造
JPH0541982U (ja) * 1991-11-12 1993-06-08 トヨタ車体株式会社 内張合せ部の取付構造
JPH0664324U (ja) * 1993-02-19 1994-09-09 住友電装株式会社 フラット・ハーネスおよび該フラット・ハーネスの固定構造
JPH075848U (ja) * 1993-06-29 1995-01-27 河西工業株式会社 自動車用内装部品
JPH0839700A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Howa Seni Kogyo Kk 自動車内装部品の着脱自在取着用ファスナー
JPH0860503A (ja) * 1994-07-25 1996-03-05 Milliken Res Corp 編 物
JPH08308611A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Nitto Denko Corp 面ファスナ
EP0813277A2 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorverkabeltes Auskleidungsteil für die Innenauskleidung eines Fahrzeuges
JPH10264745A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Nippon Plast Co Ltd 自動車内装用緩衝材
JPH1193040A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Tominaga Kikai Seisakusho:Kk 特殊ループ織物の製織方法と同方法に用いるニードル織機
JPH11157397A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車用成形天井
DE29821884U1 (de) * 1998-12-08 2000-04-20 Lear Corp Gmbh & Co Kg Befestigungsvorrichtung
JP2000282354A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kanai Hiroaki 自動車内装表皮材
DE10030078A1 (de) * 1999-11-30 2001-05-31 Haensel Verbundtechnik Gmbh & Schutzummantelung,Verfahren zum Ummanteln sich verzweigender länglicher Körper und Befestigungsvorrichtung hierfür
WO2002035672A2 (en) * 2000-10-25 2002-05-02 Velcro Industries B.V. Securing electrical conductors

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH455365A (fr) * 1966-04-01 1968-07-15 Velcro Sa Soulie Dispositif de liaison
US3505772A (en) * 1969-04-17 1970-04-14 Gen Motors Corp Retainer including two interfitting parts
FR2116704A5 (ja) * 1970-12-04 1972-07-21 Velcro France
JPS5942301Y2 (ja) * 1976-07-15 1984-12-10 日産自動車株式会社 段ボ−ル製ル−フトリム
FR2423666A1 (fr) 1978-02-13 1979-11-16 Aplix Sa Procede pour la fixation d'une bande, notamment un ruban d'accrochage, sur un article moule, et bande pour sa mise en oeuvre
US4467625A (en) * 1983-11-02 1984-08-28 Milton Kurz Two bar warp-knitted loop fabric
US4840832A (en) * 1987-06-23 1989-06-20 Collins & Aikman Corporation Molded automobile headliner
US5058245A (en) * 1989-10-31 1991-10-22 Kuraray Co., Ltd. Fastening device and method for fixing adherend by using the same
US5280991A (en) * 1992-02-19 1994-01-25 Prince Corporation Headliner
US5667896A (en) * 1995-04-11 1997-09-16 Donnelly Corporation Vehicle window assembly for mounting interior vehicle accessories
FR2741636B1 (fr) * 1995-11-29 1998-02-06 Aplix Sa Ensemble lamine constitue par un tissu tricote chaine ou trame a boucles contrecolle sur un support, et son procede de fabrication
AU3393897A (en) 1996-07-17 1998-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fastener member used as insert and method for connecting such fastener member with molded object
DE19803597C1 (de) * 1998-01-30 1999-07-01 Daimler Chrysler Ag Lamellen-Schiebedach für ein Kraftfahrzeug
US6322658B1 (en) * 1998-02-23 2001-11-27 Lear Corporation Method for making a composite headliner
US6018852A (en) * 1998-03-02 2000-02-01 Velcro Industries B.V. Touch fastener tape
GB9804653D0 (en) * 1998-03-05 1998-04-29 Rover Group A seal arrangement
US6076238A (en) * 1999-04-13 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Mechanical fastener
US6179359B1 (en) * 1999-08-12 2001-01-30 Daimlerchrysler Corporation Interior trim to windshield mounting arrangement
US6596371B1 (en) 2000-01-19 2003-07-22 Aplix, Inc. Component for overcasting for a moulded object
US6857809B2 (en) * 2001-03-30 2005-02-22 Robert Granata Articulating fastener assembly

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177744A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Nissan Motor Co Ltd 車両用ル−フ構造
JPS6321949A (ja) * 1986-07-07 1988-01-29 敷島カンバス株式会社 繊維強化耐熱セラミツクス用多層織物構造体
JPH0338249U (ja) * 1989-08-25 1991-04-12
EP0517275A2 (en) * 1991-06-06 1992-12-09 Guilford Mills, Inc. Loop-type textile fastener fabric and method of producing same
JPH053045U (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 トヨタ車体株式会社 樹脂成形天井におけるフアスナフツクの取付構造
JPH0541982U (ja) * 1991-11-12 1993-06-08 トヨタ車体株式会社 内張合せ部の取付構造
JPH0664324U (ja) * 1993-02-19 1994-09-09 住友電装株式会社 フラット・ハーネスおよび該フラット・ハーネスの固定構造
JPH075848U (ja) * 1993-06-29 1995-01-27 河西工業株式会社 自動車用内装部品
JPH0860503A (ja) * 1994-07-25 1996-03-05 Milliken Res Corp 編 物
JPH0839700A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Howa Seni Kogyo Kk 自動車内装部品の着脱自在取着用ファスナー
JPH08308611A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Nitto Denko Corp 面ファスナ
EP0813277A2 (de) * 1996-06-13 1997-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorverkabeltes Auskleidungsteil für die Innenauskleidung eines Fahrzeuges
JPH10264745A (ja) * 1997-03-21 1998-10-06 Nippon Plast Co Ltd 自動車内装用緩衝材
JPH1193040A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Tominaga Kikai Seisakusho:Kk 特殊ループ織物の製織方法と同方法に用いるニードル織機
JPH11157397A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車用成形天井
DE29821884U1 (de) * 1998-12-08 2000-04-20 Lear Corp Gmbh & Co Kg Befestigungsvorrichtung
JP2000282354A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kanai Hiroaki 自動車内装表皮材
DE10030078A1 (de) * 1999-11-30 2001-05-31 Haensel Verbundtechnik Gmbh & Schutzummantelung,Verfahren zum Ummanteln sich verzweigender länglicher Körper und Befestigungsvorrichtung hierfür
WO2002035672A2 (en) * 2000-10-25 2002-05-02 Velcro Industries B.V. Securing electrical conductors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044412A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 倉敷繊維加工株式会社 吸音材固定板
JPWO2010044412A1 (ja) * 2008-10-17 2012-03-15 倉敷繊維加工株式会社 吸音材固定板
JP5538232B2 (ja) * 2008-10-17 2014-07-02 倉敷繊維加工株式会社 吸音材固定板

Also Published As

Publication number Publication date
US20040207225A1 (en) 2004-10-21
ES2256557T3 (es) 2006-07-16
KR20040044184A (ko) 2004-05-27
WO2003002377A3 (fr) 2004-03-04
KR100862135B1 (ko) 2008-10-09
DE60208814D1 (de) 2006-04-06
US7159921B2 (en) 2007-01-09
CN1531488A (zh) 2004-09-22
FR2826620B1 (fr) 2003-09-26
BR0210717A (pt) 2004-08-10
FR2826620A1 (fr) 2003-01-03
DE60208814T2 (de) 2006-09-14
CA2451019A1 (fr) 2003-01-09
WO2003002377A2 (fr) 2003-01-09
MXPA03012006A (es) 2004-06-03
CN1288008C (zh) 2006-12-06
EP1412225B1 (fr) 2006-01-18
EP1412225A2 (fr) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739635A (en) Connector assembly and composite therefor
US7195274B2 (en) Vehicle seat component side air bag module having air bag guide including flexible inner and outer panels attached by module connector and frame connector and trim cover attached by frame connector
US7284768B2 (en) Vehicle seat component side air bag module having air bag guide including flexible inner and outer panels attached by module mounting and frame connector
EP1189785B1 (en) Surface covering, mold, and method of forming the same
JP2004532161A (ja) ループのある織物を有する車両の天板
US7329451B2 (en) Vehicle floor mats having integral hook retention
KR20130091725A (ko) 임시 고정 기능이 우수한 면 파스너
US20140131983A1 (en) Airbag deployment system for a fabric wrapped vehicle interior panel
JP2007168730A (ja) 自動車用フロアーマット
US9061647B2 (en) Trim assembly and component with retention feature
EP1731361A3 (en) Anti-slip floor mat
JP2546187Y2 (ja) 面ファスナー係合製品
JP2575997Y2 (ja) 車両用シートにおける表皮材端末固定構造
US7959213B2 (en) Door panel with self-gripping hooks
JP6314470B2 (ja) 車両室内の内装構造
JP2006123740A (ja) 荷室ボード構造
JPH08169268A (ja) 自動車用床マット
JP3048521U (ja) 自動車の床部内装用材
CN114096437A (zh) 车顶内衬系统及其安装方法
CN112298049A (zh) 包括纤维固定结构的固定件、以及相关的组件和方法
JPS5915176Y2 (ja) 車載用スピ−カの取付装置
JP2000300419A (ja) カーペット
JP2011219066A (ja) フロアマット及びその製造方法
JPH068069U (ja) フットレスト付マット
JP2005186874A (ja) 車両用内装部品の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101027