JP2004531386A5 - エチレンの精製方法 - Google Patents

エチレンの精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004531386A5
JP2004531386A5 JP2002591145A JP2002591145A JP2004531386A5 JP 2004531386 A5 JP2004531386 A5 JP 2004531386A5 JP 2002591145 A JP2002591145 A JP 2002591145A JP 2002591145 A JP2002591145 A JP 2002591145A JP 2004531386 A5 JP2004531386 A5 JP 2004531386A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
copper
ethylene
temperature
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002591145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531386A (ja
JP4212362B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10124962A external-priority patent/DE10124962A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2004531386A publication Critical patent/JP2004531386A/ja
Publication of JP2004531386A5 publication Critical patent/JP2004531386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212362B2 publication Critical patent/JP4212362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、銅及び亜鉛、及び所望により1種以上の促進剤及び担持体を含み、沈降、乾燥、か焼、及び成形により添加剤の添加又は無添加で製造した触媒を、成形した後さらに300〜700℃でか焼する触媒製造工程を含む、エチレンの精製方法に関する。
本発明者等は、上記目的が、銅及び亜鉛、及び所望により1種以上の促進剤及び担持体を含み、沈降、乾燥、か焼、及び成形により添加剤の添加又は無添加で製造した触媒を、成形した後、さらに300〜700℃でか焼する触媒製造工程、前記触媒製造工程で得られた触媒を使用し、精製されるエチレンを、
a)70〜110℃の温度及び、5×10 5 〜8×10 6 Pa(5〜80bar)の圧力で、水素の存在下で、銅が少なくとも部分的に金属形態の触媒に反応させる工程、及びこれに続いて、
b)70〜110℃の温度及び、5×10 5 〜8×10 6 Pa(5〜80bar)の圧力で、銅が銅酸化物形態で存在する触媒に反応させる工程、を含むエチレンを精製する方法によって達成されることを見出した。
本発明の触媒は、本発明の後処理を行わず成形体のか焼をした触媒と比べて、アセチレンに対してより高い耐性を有している。本発明の触媒は、生成されるエチレン中で200ppm以下のアセチレン含量で作用可能である。
通常の方法を使用して、例えば、20〜80℃、好ましくは25〜70℃、特に好ましくは30〜60℃、特に40〜55℃で炭酸水素ナトリウム溶液を使用して、銅及び亜鉛の硝酸塩溶液を沈殿可能であり、これらの沈殿はAl23懸濁液と混合、洗浄、噴霧乾燥、か焼、及び成形(例えばグラファイト、タルク、ステアリン酸エステル/塩、ワロセル(Walocel)、スターチ(澱粉)、三フッ化ホウ素等の添加物の添加又は無添加にて)可能である。
この方法で得られた成形触媒は、300〜700℃、好ましくは350〜650℃、特に好ましくは400〜600℃、特に450〜580℃にて、一般には0.5〜10時間、好ましくは1〜3時間、特に好ましくは1〜2時間、特に1〜1.5時間のか焼により後処理が行われる。特に好ましい実施の態様においては、温度は滞留時間の間に上昇させる。
本発明の触媒はその製造において、概して「酸化された」形態で得られ、すなわち銅は触媒中で銅酸化物の形態で存在する。これら本発明の触媒は、水素を使用し、好ましくは水素雰囲気で、80〜180℃、好ましくは100〜160℃、特に好ましくは120℃〜140℃にて、及び1×10 5 〜5×10 6 Pa(1〜50bar)の圧力で、触媒中の銅の少なくとも部分的に金属形態で存在するように、「還元された」形態に変換可能である。特に好ましい実施の態様においては、触媒のこの「還元された」形態は、現場(原位置)で生成可能であり、すなわち精製されるエチレン蒸気へ十分な量の水素を混合することにより可能である。
本発明のエチレンの精製方法は、以下のように実施する
上記の触媒製造工程で得られた触媒を使用し、精製されるエチレンを、2段階の処理において、
a)70〜110℃、好ましくは75〜100℃、特に好ましくは80〜95℃の温度及び、5×10 5 〜8×10 6 Pa(5〜80bar)、好ましくは1×10 6 〜7×10 6 Pa(10〜70bar)、特に好ましくは2×10 6 〜6×10 6 Pa(20〜60bar)の圧力で、水素の存在下で、銅が少なくとも部分的に金属形態の触媒に反応させる工程、及びこれに続いて、
b)70〜110℃、好ましくは75〜100℃、特に好ましくは80〜95℃の温度及び、5×10 5 〜8×10 6 Pa(5〜80bar)、好ましくは1×10 6 〜7×10 6 Pa(10〜70bar)、特に好ましくは2×10 6 〜6×10 6 Pa(20〜60bar)の圧力で銅が銅酸化物形態で存在する触媒に反応させる工程、
を含む方法である。

Claims (4)

  1. 銅及び亜鉛を含み、沈殿、乾燥、か焼及び成形により添加剤の添加又は無添加で製造した触媒を、
    成形した後、さらに300〜700℃でか焼する触媒製造工程
    前記触媒製造工程で得られた触媒を使用し、精製されるエチレンを、
    a)70〜110℃の温度及び、5×10 5 〜8×10 6 Pa(5〜80bar)の圧力で、水素の存在下で、銅が少なくとも部分的に金属形態の触媒に反応させる工程、及びこれに続いて、
    b)70〜110℃の温度及び、5×10 5 〜8×10 6 Pa(5〜80bar)の圧力で、銅が銅酸化物形態で存在する触媒に反応させる工程、
    を含むエチレンを精製する方法。
  2. 前記触媒が、1以上の促進剤および担持体を含んで製造されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 部分的に酸化物形態である銅及び亜鉛からなる触媒が使用されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 10〜100m2/gのBET表面積を有する触媒が使用されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
JP2002591145A 2001-05-21 2002-05-17 エチレンの精製方法 Expired - Fee Related JP4212362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10124962A DE10124962A1 (de) 2001-05-21 2001-05-21 Katalysatoren für die Reinigung von Ethylen
PCT/EP2002/005470 WO2002094435A1 (de) 2001-05-21 2002-05-17 Kupper und zink enthaltende katalysatoren für die reinigung von ethylen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004531386A JP2004531386A (ja) 2004-10-14
JP2004531386A5 true JP2004531386A5 (ja) 2008-10-23
JP4212362B2 JP4212362B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=7685753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591145A Expired - Fee Related JP4212362B2 (ja) 2001-05-21 2002-05-17 エチレンの精製方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7314965B2 (ja)
EP (1) EP1397209B1 (ja)
JP (1) JP4212362B2 (ja)
KR (1) KR100886469B1 (ja)
CN (1) CN1275692C (ja)
AT (1) ATE390204T1 (ja)
BR (1) BR0209577B1 (ja)
DE (2) DE10124962A1 (ja)
ES (1) ES2299572T3 (ja)
MX (1) MXPA03009422A (ja)
TW (1) TWI243161B (ja)
WO (1) WO2002094435A1 (ja)
ZA (1) ZA200309852B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526628A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸着組成物及び流れからのcoの除去方法
ES2681896T3 (es) 2006-02-14 2018-09-17 Basf Se Masa de adsorción y procedimiento para la eliminación de CO a partir de corrientes de material
KR101417153B1 (ko) 2006-06-21 2014-07-08 바스프 에스이 흡착 조성물 및 스트림으로부터 co를 제거하는 방법
US8680350B2 (en) * 2006-07-17 2014-03-25 Basf Se Process for hydrogenating unsaturated hydrocarbons in the presence of catalysts containing copper and zinc
KR20090086106A (ko) * 2006-12-01 2009-08-10 바스프 에스이 흡착 조성물 및 스트림으로부터 co의 제거 방법
RU2474470C2 (ru) 2007-05-18 2013-02-10 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Реакторная система, абсорбент и способ осуществления реакции в подаваемом материале
US9144765B2 (en) 2007-05-18 2015-09-29 Shell Oil Company Reactor system, an absorbent and a process for reacting a feed
TW200904523A (en) * 2007-05-18 2009-02-01 Shell Int Research A reactor system, and a process for preparing an olefin oxide, a 1,2-diol, a 1,2-diol ether, a 1,2-carbonate and an alkanolamine
TW200936564A (en) * 2007-11-15 2009-09-01 Univation Tech Llc Methods for the removal of impurities from polymerization feed streams
US8852541B2 (en) * 2008-04-17 2014-10-07 Univation Technologies, Llc Systems and methods for removing impurities from a feed fluid
KR101635652B1 (ko) 2008-05-15 2016-07-01 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 알킬렌 카보네이트 및/또는 알킬렌 글리콜의 제조방법
RU2506123C2 (ru) 2008-05-15 2014-02-10 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Способ получения алкиленкарбоната и алкиленгликоля
JP6157509B2 (ja) 2012-02-20 2017-07-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 防炎性ポリアミドのための安定化剤としてのCuO/ZnO混合物
US10047176B2 (en) 2014-08-14 2018-08-14 Basell Polyolefine Gmbh Multi-reactor slurry polymerization processes with high ethylene purity
CN105037064B (zh) * 2015-07-09 2017-01-11 上海华谊(集团)公司 含烯烃尾气催化加氢的处理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL156117B (nl) * 1968-06-17 1978-03-15 Stamicarbon Werkwijze voor het zuiveren van etheen en/of propeen.
US4593148A (en) 1985-03-25 1986-06-03 Phillips Petroleum Company Process for removal of arsine impurities from gases containing arsine and hydrogen sulfide
GB8610196D0 (en) * 1986-04-25 1986-05-29 Ici Plc Sulphur compounds removal
US5229346A (en) * 1991-05-22 1993-07-20 Kao Corporation Process for producing hydrogenation reaction catalyst precursor
DE4244273A1 (de) * 1992-12-28 1994-06-30 Hoechst Ag Kupferkatalysator
DE4301469A1 (de) 1993-01-21 1994-07-28 Basf Ag Katalysatoren mit hochdisperser Verteilung der Aktivkomponente
JPH08299796A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc メタノール合成触媒の製造法
JP2000512261A (ja) * 1995-07-21 2000-09-19 ロンザ アーゲー メタノールの製造方法およびそのための触媒
DE19844758C1 (de) * 1998-09-29 2000-07-06 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysatorkörpers
JP4295406B2 (ja) * 1998-11-16 2009-07-15 中國石油化工集團公司 銅含有触媒およびその製造方法
WO2001070653A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-27 Exxon Chemical Patents Inc. Process for selectively separating hydrogen, or both hydrogen and carbon monoxide from unsaturated hydrocarbons
DE10061553A1 (de) * 2000-12-11 2002-06-13 Basf Ag Poröser Katalysator für die Hydrierung von Maleinsäureanhydrid zu Tetrahydrofuran
EP1363612A4 (en) 2001-03-01 2006-01-18 Smithkline Beecham Corp PEPTIDE deformylase INHIBITORS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004531386A5 (ja) エチレンの精製方法
TWI341748B (en) Method for regenerating catalyst for the production of methacrylic acid and process for preparing methacrylic acid
CN108772057B (zh) 一种低温scr氧化锰催化剂及其制备方法和应用
KR101270678B1 (ko) 에탄올로부터 아세트알데하이드를 합성하기 위한 탈수소화 반응용 구리계 촉매 및 이의 제조방법
JP4212362B2 (ja) エチレンの精製方法
CN112774674A (zh) 一种用于氨合成的负载型钌团簇催化剂、其制备方法及其应用
JP3313164B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
JP2006511678A5 (ja)
JP2005511278A (ja) アンモニア合成用触媒
JP2009090283A (ja) 触媒
JPH0366241B2 (ja)
JP2013237045A (ja) アンモニアを窒素と水素に転化する触媒、当該触媒の製造方法及び当該触媒を用いたアンモニアの転化方法
JP2009248044A (ja) 塩素合成用触媒およびその製造方法、ならびに該触媒を用いた塩素の合成方法
JP3636912B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒の製造方法
JP3773293B2 (ja) アンモニア合成触媒の製造法
JP4525418B2 (ja) 硫酸化処理された固体酸触媒およびその使用
JPH0568401B2 (ja)
JP4210255B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびエチレンオキシドの製造方法
CN110624553B (zh) 环己醇脱氢制环己酮催化剂的制备方法
JPS62270404A (ja) 塩素の製造方法
JP2010194419A (ja) 銅系触媒の製造方法
JPH06279012A (ja) 一酸化炭素の製造方法
KR20160053499A (ko) 복합 금속 산화물 촉매의 제조 방법 및 수소 내의 일산화탄소 제거 방법
JPH01107848A (ja) 一酸化炭素転化触媒
JPH0840710A (ja) 一酸化窒素の製造方法