JP2005511278A - アンモニア合成用触媒 - Google Patents

アンモニア合成用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2005511278A
JP2005511278A JP2003549243A JP2003549243A JP2005511278A JP 2005511278 A JP2005511278 A JP 2005511278A JP 2003549243 A JP2003549243 A JP 2003549243A JP 2003549243 A JP2003549243 A JP 2003549243A JP 2005511278 A JP2005511278 A JP 2005511278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
graphite
approximately
ruthenium
catalyst according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003549243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511278A5 (ja
JP4522704B2 (ja
Inventor
ルチオ フォルニ、
ニコラ ペルニコーネ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universita degli Studi di Milano
Original Assignee
Universita degli Studi di Milano
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universita degli Studi di Milano filed Critical Universita degli Studi di Milano
Publication of JP2005511278A publication Critical patent/JP2005511278A/ja
Publication of JP2005511278A5 publication Critical patent/JP2005511278A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522704B2 publication Critical patent/JP4522704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/04Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase
    • C01C1/0405Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst
    • C01C1/0411Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst characterised by the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/15X-ray diffraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/34Mechanical properties
    • B01J35/36Mechanical strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

10m2/gを超え、好ましくは100m2/gを超え、より好ましくは280m2/gを超えるBET比表面積を有する黒鉛に直接担持されたルテニウム系のアンモニア合成用の触媒であって、前記黒鉛が無定形炭素によるものと関連する帯域を除く、結晶性黒鉛のみの特徴を示す回折線を含むX線回折パターンによって特徴付けられ、該触媒にバリウム、セシウムおよびカリウムを助触媒として加えた触媒が権利請求されている。該黒鉛担体によれば、活性炭の部分黒鉛化によって得られる担体の場合には必要な既知の前処理および後処理を行わずともよくなり、使用中それらが、活性炭から得られる担体によって示されるメタン化によってほとんど影響を受けない。そのうえ、本発明の触媒は、ルテニウムの装填量が一般に知られている装填量よりかなり低くても、活性度が非常に高いという特徴がある。

Description

本発明の主題は、特に新規で有利な種類の担体によって特徴付けられるアンモニア合成用触媒である。さらに、本発明は、担体および触媒両方の調製、ならびにそれらの前処理および後処理の革新的な方法に関する。
一世紀来、アンモニアは、窒素の水素による接触還元(ハーバー−ボッシュ法)により工業的に生産され、最も多用される触媒は、酸化カリウム、アルミナ、その他の非還元性酸化物などの助触媒を加えた鉄である。熱力学因子および動力学因子の最良の妥協点を狙って、120〜220バール圧および380〜520℃の温度で作業するのが特に有利であることが判明している(例えば、J.R.Jennings(編集者)、「Catalytic Ammonia Synthesis, Fundamentals and Practice」、ニューヨーク、Plenum Press、1991年、およびA.Nielsen、「Ammonia Catalysts and Manufacture」、ハイデルベルク、Springer Verlag、1995年、を参照)。
上記のものより低い圧力で運転するために(それにより設備管理、経済性、安全性等の観点から顕著な利点が与えられる)いろいろな他の触媒物質が研究され、ルテニウムが特に有望であることが判明している。しかしながら、この金属の高い値段が、普通以上に高い金属分散、すなわち減量した金属の使用を可能にするための高い表面積の担体を必要とする。このために、次のような色々の担体が研究された:
・SiO2: Lopez等、React. Kinet. Catal. Lett., 41 (1990) 217参照;
・Al23: Y.Kadowaki等、J. Catal., 161 (1996) 178;およびS.Murata等、J. Catal., 136 (1992) 118;
・ゼオライト: C.T.Fishel等、J. Catal., 163 (1996) 148;およびJ.Wellenbuscher等、Stud. Surf.Sci.Catal., Vol. 84, part B, Elsevier 1994, 941;
・MgO: O.Hinrichsen等、Chem. Eng. Sci., 51 (1996) 1983;
・炭素被覆アルミナ: K.S.Rama Rao等、Appl. Catal., 62 (1990) L19;およびS.K.Mashtan等、J. Molec.Catal., 67 (1991) L1;
・MgAlO4スピネル: B.Fastrup、Catal. Lett., 48 (1997) 111;
・ランタニド酸化物:Y.Niwa等、Chem. Lett., 1996, 3;および、特に
・黒鉛化炭素: Z.Kowalczyk等、Appl. Catal., A: General, 138 (1996)83
最適な担体は、a)それは、酸性ではない、b)それは、金属の分散を有利にする高い表面積を所有しなければならない、c)それは、採用される反応条件下で化学的に安定でなければならない、およびd)それは、良好な機械的強度を所有しなければならない、という一連の必要条件を満たさなければならない。
必要条件a)およびb)に関して、最も有望な材料は、活性炭である。しかしながら、反応環境中で、ルテニウムは炭素のメタン化を触媒し得る。この不都合を取り除くためと、その触媒の機械的強度を増大させるために、高温における前処理が採用され、それは、多かれ少なかれ炭素の黒鉛化が深まるお陰で担体の安定性を増すことは可能となるが、同時にそのため、表面積が極度に減少してしまう(L.Forni, D.Molinari, I.Rossetti, N,Pernicone, Appl. Catal., A: General, 185 (1999) 269)。少なくとも一部の表面積と多孔性を取り戻すために、425℃の空気中でさらに処理することが提案されており(米国特許第4,163,775号)、一方、Z. Zhong等(J. Catal., 173 (1998) 535)は、炭素中に存在しかつ/または触媒の調製中に加わった不純物を除去するために、さらに水素気流中で900℃まで加熱することを提案した。
Ru/C触媒(K.S.Rama Rao等、Appl.Catal., 73 (1991) L1)の一般に低い活性を増大させるために、アルカリ金属(S.Murata等、Chem. Lett., 1990, 1067;アルカリ土類金属(K. Aika等、J. Catal., 136 (1992));ランタニド(Y.Kadowaki等、loc. cit.);Y.Niwa等、loc. cit.およびJ.Catal., 162 (1996) 138)などの助触媒の添加が提案された。米国特許第4,142,996号、第4,163,775号、第4,250,057号、および第4,600,571号)も参照されたい。
既に述べたように、本発明の主題は、特定の黒鉛のタイプに直接担持させることを特徴とするルテニウム系の新規なアンモニア合成用触媒であって、従来の炭素系担体に対して広範囲の先端技術および経済的重要性をもたらす。実際に、それらを使用すると、活性炭を、その少なくとも一部を黒鉛化するための熱前処理と、表面積および多孔性を取り戻すことを目的とするその後の酸化後処理との両方(上を見よ)に供する必要性はなくなる。つまり、本発明で用いる黒鉛は、それをアンモニア合成触媒用の最適な担体にする特性を既に所有しているのである。
そのうえ、本発明に従って用られる黒鉛は、前処理した活性炭に担持された触媒が示すものよりはるかに高いメタン化に対する(すなわち、担体の劣化を伴う反応環境中の炭素からのメタンの形成に対する)抵抗性を所有しており、実際のところ、本発明の触媒によるメタンの形成は、温度が600℃に達した後でのみ検出され、700℃程度の温度においても最少のままである。
加えて、本発明の触媒は、前述のように他の担体を用いるものよりは良好な前処理をした活性炭上に担持させたものと比べて、ずっと低いルテニウムの装填量でもより高い活性を示す。ルテニウムの高い値段を考慮すれば、この結果の重要性は言うまでもない。
本発明による触媒の担体として用いる黒鉛は、BET比表面積を、10m2/gを超え、好ましくは100m2/gを超え、より好ましくは280m2/gを超えて有しなければならない。そのうえ、それらは、無定形炭素によるものと関連する帯域を除く結晶性黒鉛のみの特徴を示す回折線を含むX線回折パターンによって特徴付けられなければならない。このことは、その黒鉛が、親油性特性を示すことを意味する。本発明の触媒に親油性黒鉛を使用する利点は、以前の特許(米国特許第4,600,571号)に、親油性黒鉛の使用は避けるべきだと示されているため、驚きである。特に適する黒鉛の非限定な例は、およそ300m2/gのBET比表面積を有しており、HSAG300として表示されている、スイス国BodioのTimcal S.A.により、微粉末として提供されるものである。本発明によれば、その黒鉛に、含浸に必要な最低限の量の水中に最終的触媒に所望される濃度のルテニウムを得るために必要な正確な量のルテニウムを含有する、ルテニウム酸カリウムの水溶液を含浸させる。大部分の水を回転式エバポレータ(およそ30〜90℃、好ましくはおよそ70℃)で除去した後、その固体をオーブン中で一晩、およそ50〜100℃、好ましくはおよそ80℃で乾燥する。そのルテニウム酸塩は、その後管状オーブン中の
水素気流中、300〜340℃、好ましくはおよそ320℃で、金属ルテニウムに還元し、窒素気流中で室温まで冷却させる。続いて、その固体を蒸留水で処理して、洗浄液のpHが中性になるまで残留カリウムを除去し、およそ50〜100℃、好ましくは80℃で再度乾燥する。
I.Rossetti、N.PerniconeおよびL.Forni(後の二人は、本発明の発明者である)により、Appl. Catal., A; General, 208 (2001)271〜278に発表された結果に従って、バリウム、セシウム、およびカリウムからなる助触媒を加える。その助触媒は、先に得た固体の含浸物中にあり、最初は硝酸バリウムの水溶液を含浸させ、続いて真空の回転式エバポレータで、およそ35〜40℃で過剰の水を除去し、次いでCsOH+KOHの水溶液を含浸させ、続いて水を除去する(上参照)。3つの助触媒の量は、助触媒とルテニウムの原子比率が、Ba/Ru=0.4〜0.8;Cs/Ru=0.8〜1.2;K/Ru=3.0〜4.0であるようにする。好ましくは、上記の比率は、Ba/Ru=0.6;Cs/Ru=1;K/Ru=3.5である。完成した触媒中のルテニウムの装填量は、状況によって、重量でおよそ1%からおよそ10%までの範囲で変動し得る。
最後に、その触媒を、2〜4トン/cm2の圧力をかけて、適当な寸法のペレット[例えば、2×2から6×6mm、好ましくは3mm(直径)×2mm(高さ)]に成形する。活性度試験のため、そのようにして得た触媒を、破砕し、ふるいにかけて、0.10と0.35mmの間、好ましくは0.15と0.25mmの間のメッシュ画分を集め、当業者には周知の、同じメッシュ画分の不活性固体、例えば水晶と、触媒/不活性固体の容積比1:10〜1:30で希釈し、さらに、アンモニア合成の実験の前に、そのように希釈した触媒を、420〜470℃および25〜35バールの圧力の、容積比3/2の水素/窒素の15000〜25000h-1の空間速度(GHSV)の気流中で数時間(通常は4〜6時間)にわたって加熱することにより活性化する。
以下の実施例は、本発明を説明することを意図している。そのうちの3つは、最初に酸化、続いて還元を受けた黒鉛担体(実施例2)および既知の方法によりそれぞれ活性炭を部分黒鉛化することによって得られる担体(実施例7と8)と比較して、本発明による担体が優れていることの証拠を提示する目的で実施した。
実施例1
微粉末の形態で、290m2/gのBET比表面積を有しており、そのX線回折パターンが、無定形炭素によるものと関連する帯域を一切示さない、スイス国BodioのTimcal S.A.製の、HSAG300とラベル付けされている市販品の黒鉛の試料に、含浸に必要な最低限の量の水中に最終的触媒に所望される金属の装填量を得るために必要な正確な量のルテニウムを含有するルテニウム酸カリウムの水溶液を含浸させた。水を、70℃の真空回転式エバポレータで除去した後、そうして得た固体を80℃のオーブン中で一晩乾燥した。そのルテニウム酸塩を、次に管状オーブン中の水素気流中、320℃で金属ルテニウムに還元し、窒素気流中で室温まで冷却した。
冷却後、その固体を、残留するカリウムを除去するために、洗浄溶液のpHが中性の値に到達するまで蒸留水で繰返し洗浄した。80℃のオーブン中でさらに4時間乾燥した後、助触媒(Ba、CsおよびK)を、含浸に必要な最低限の量の水に正確な量のBaNO3、およびCsOH+KOHを含む水溶液を用いてその順序で含浸させることにより加えた。それぞれの含浸の後、過剰の水を回転式エバポレータで、35〜40℃の減圧下で除去した。
完成した触媒中に装填されたRuは、8.9重量%であり、助触媒とRuの原子比率は、それぞれBa/Ru=0.6、Cs/Ru=1およびK/Ru=3.5であった。
次に、その完成した触媒を、3トン/cm2の圧力を1.5分間かけることにより、最適の機械的強度を有する4×4mmの大きさの円柱状のペレットに成形し、次いで破砕し、ふるいにかけて、0.15〜0.25mmメッシュ画分を集めた。
その触媒活性を、内径9mmの連続式管状反応器により、同じ粒子寸法の水晶と、触媒/水晶=1/22の容積比で希釈した、0.15〜0.25mm粒子の触媒床に、容積比3/2の水素と窒素からなる反応物の気体混合物を60000h-1の空間速度(GHSV)で供給して、430℃および100バールで測定した。その作業の前に、その触媒を、水素/窒素=3/2の同一反応物気体混合物、20000h-1の空間速度(GHSV)の流れの中で、30バールの圧力と450℃で5時間かけてその場所で活性化した。活性度は、排出ガスを既知濃度の過剰の硫酸溶液中に吹き込み、既知濃度のNaOH溶液で過剰の酸を逆滴定することにより排出ガス中のアンモニアの容積濃度を求めることにより測定した。活性度試験の結果を表1に示す。
その触媒を、次に活性度試験と同じ条件下で、温度を2℃/分で700℃まで上げる間に反応器から出てくるガス中のメタンの濃度を測定することによるメタン化に対する抵抗の試験に供した。メタン化に対する抵抗の試験の結果を同じ表1に示す。
実施例2(比較)
実施例1の同じ市販品の黒鉛HSAG300の試料を、425℃の管状オーブン中の空気流中で12時間酸化した。空気を除去するための不活性ガス流中で冷却後、元の重量のおよそ20%を失ったその試料を、900℃の水素気流中で3時間処理して還元し、続いて不活性ガス流中で室温まで冷却した。上記の処理の後その黒鉛は、169m2/gのBET比表面積および0.51cm3/gの多孔度を示した。
Ruの添加と助触媒の添加を、実施例1に記載したようにして行い、完成した触媒は、8.1重量%のRuの装填量および実施例1のものと等しい各助触媒とRuの原子比率を有していた。完成した触媒は、実施例1に記載したように、ペレット化し、次いで、破砕し、ふるいにかけて、0.15〜0.25mmのメッシュ画分を集めた。
その触媒の活性度およびメタン化に対する抵抗を実施例1に記載したようにして決定した。その結果を表1に示す。
実施例3〜6
実施例1と同じ市販品の黒鉛HSAG300の試料を同様に用いて、実施例3〜6の触媒を、Ruの装填量をそれぞれ1.90重量%、3.06重量%、4.21重量%、および4.92重量%とし、各助触媒とRuの原子比率を実施例1のそれと同一にして調製した。完成した触媒は、実施例1に記載したように、ペレット化し、次いで、破砕し、ふるいにかけて、0.15〜0.25mmのメッシュ画分を集めた。
その触媒の活性度およびメタン化に対する抵抗を実施例1に記載したようにして測定した。その結果を表1に示す。
実施例7(比較)
ルヴェロワ(フランス)のPICA製で、ココナッツの殻からつくった、BET比表面積が1190m2/g、多孔度が0.49cm3/g、灰分が1.3重量%の、2〜4mmの粒子状の市販の活性炭の試料を、アルゴン中で2時間2000℃に加熱した。冷却後、その試料は、105m2/gのBET比表面積および0.12cm3/gの多孔度を示した。次に、その試料を、実施例2に記したようにして空気流中でおよそ25%の減量を伴う酸化をした。次に実施例2に記したように、水素気流中の還元が続き、410m2/gのBET比表面積および0.21cm3/gの多孔度をもつ最終的な炭素が生じた。Ruの添加と助触媒の添加を、実施例1に記載したようにして行い、完成した触媒は、4.6重量%のRuの装填量および実施例1のものと同様の各助触媒とRuの原子比率を示した。完成した触媒は、実施例1に記載したように、ペレット化し、次いで、破砕し、ふるいにかけて、0.15〜0.25mmのメッシュ画分を集めた。
その触媒の活性度およびメタン化に対する抵抗を実施例1に記載したようにして測定した。その結果を表1に示す。
実施例8(比較)
フランス国パリラデファンスのCECA製で、BET比表面積が1250m2/g、多孔度が0.75cm3/gの、AC40と商品表示されている、直径が4mmの円筒状粒子の押出し成形された活性炭の試料を、アルゴン中1500℃で2時間処理し、次いで実施例7に記したようにして酸化および還元処理にかけた。最後に1470m2/gのBET比表面積が得られた。ペレット化を除いては実施例1の同じ手順に従って、この担体を、触媒を調製するために使用した。完成した触媒は、13重量%のRuの装填量および実施例1のものと同様の各助触媒とRuの原子比率を有していた。完成した触媒は、実施例1に記載したように、破砕し、ふるいにかけて、0.15〜0.25mmのメッシュ画分を集めた。
その触媒の活性度およびメタン化に対する抵抗を実施例1に記載したようにして測定した。その結果を表1に示す。
Figure 2005511278
表のデータから次の結論を導き出すことができる。
・供給されたままのHSAG300黒鉛上に担持された触媒(実施例1、3、4、5、6)はすべて、高温で処理し、次いで酸化し、還元した活性炭に担持されたもの(実施例7,8)と少なくとも同等の活性を示すか、もしくはそれより高い活性度を示す。
・HSAG300黒鉛の、酸化と、それに続く還元処理(実施例2)は、触媒の活性度を極端に低下させる。
・供給されたままのHSAG300黒鉛に担持された触媒は、はるかに低いRu装填量についても、非常に活性、すなわち前処理した活性炭に担持されたものもさることながら、それよりさらに活性である(実施例3、4、5、6を実施例7、8と比較)。
・供給されたままのHSAG300黒鉛に担持された触媒はすべて、前処理した活性炭に担持された触媒より、メタン化に対してはるかに耐性がある(実施例1、3、4、5、6を、実施例7、8と比較)。なぜなら、それらは、600℃以上の温度でメタンの形成が始まり、700℃でさえそれらが形成するメタンはごくわずかであり、一方実施例7と8の触媒は、500℃より低い温度で既にメタンの形成が始まり、700℃では、8倍から20倍までの高さの量でメタンを形成するからである。
・HSAG300黒鉛の、酸化と、それに続く還元処理(実施例2)は、触媒のメタン化に対する耐性を顕著に低下させる。

Claims (10)

  1. 10m2/gより高いBET比表面積を有しており、無定形炭素によるものと関連する帯域を除く、結晶性黒鉛のみの特徴を示す回折線を含むX線回折パターンによって特徴付けられる黒鉛に担持されたルテニウム系アンモニア合成用の触媒。
  2. 100m2/gより高いBET比表面積を有する黒鉛に担持されている請求項1に記載の触媒。
  3. 280m2/gより高いBET比表面積を有する黒鉛に担持されている請求項1に記載の触媒。
  4. 前記触媒の活性度をバリウム、セシウムおよびカリウムで促進する請求項1から3に記載の触媒。
  5. 原子比率Ba/Ru、Cs/RuおよびK/Ruが、それぞれ0.4と0.8の間、0.8と1.2の間および3.0と4.0の間である請求項4に記載の触媒。
  6. 原子比率Ba/Ru、Cs/RuおよびK/Ruが、それぞれ0.6、1および3.5である請求項3に記載の触媒。
  7. ルテニウムの装填量が、完成した触媒の、およそ1重量%からおよそ10重量%の範囲である請求項3に記載の触媒。
  8. 請求項1から7に記載の触媒を調製する方法であって、黒鉛に、含浸に必要な最低限の量の水中に完成した触媒に所望される濃度のルテニウムを得るために必要な正確な量のルテニウムを含有するルテニウム酸カリウムの水溶液を含浸させ;大部分の水を回転式エバポレータで、減圧下で、およそ30〜90℃で除去し、該残留固体をおよそ50〜100℃で乾燥し;前記ルテニウム酸塩を、水素気流中で300〜340℃にて金属ルテニウムに還元し、窒素気流中で冷却し;前記カリウムを蒸留水中で中性のpHまで洗浄して除去し;前記固体(50〜100℃で予備乾燥しておく)に、次に、両方共が、含浸に必要な最低限の量の水中に、完成した触媒中に所望の原子比率のBa/Ru、Cs/RuおよびK/Ruを得るために必要な正確な試薬の量を含有する、BaNO3の水溶液およびCsOH+KOHの水溶液を含浸させ、各含浸後の過剰の水を減圧下でおよそ35〜40℃で除去し;次に、前記触媒を、およそ2×2mmからおよそ6×6mmのペレットに成形する方法。
  9. 前記ペレットの大きさが、3mm(直径)×2mm(高さ)である請求項8に記載の触媒。
  10. 水素および窒素の気体混合物からアンモニアを生産する方法であって、請求項1から7および9に記載の触媒を用いる方法。
JP2003549243A 2001-12-05 2002-10-18 アンモニア合成用触媒 Expired - Fee Related JP4522704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2001A002565 2001-12-05
IT2001MI002565A ITMI20012565A1 (it) 2001-12-05 2001-12-05 Catalizzatori per la sintesi dell'ammoniaca
PCT/EP2002/011707 WO2003048045A2 (en) 2001-12-05 2002-10-18 Catalysts for ammonia synthesis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005511278A true JP2005511278A (ja) 2005-04-28
JP2005511278A5 JP2005511278A5 (ja) 2005-12-22
JP4522704B2 JP4522704B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=11448663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549243A Expired - Fee Related JP4522704B2 (ja) 2001-12-05 2002-10-18 アンモニア合成用触媒

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7115239B2 (ja)
EP (1) EP1451107B1 (ja)
JP (1) JP4522704B2 (ja)
CN (1) CN100387521C (ja)
AT (1) ATE419223T1 (ja)
AU (1) AU2002346948B2 (ja)
BR (1) BR0214722B1 (ja)
CA (1) CA2468909C (ja)
DE (1) DE60230665D1 (ja)
DK (1) DK1451107T3 (ja)
IT (1) ITMI20012565A1 (ja)
MX (1) MXPA04005402A (ja)
PL (1) PL213569B1 (ja)
RU (1) RU2288891C2 (ja)
UA (1) UA79099C2 (ja)
WO (1) WO2003048045A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001037A (ja) * 2016-09-29 2017-01-05 住友化学株式会社 アンモニア製造用触媒組成物、アンモニア製造用触媒組成物の製造方法及びアンモニア製造方法
WO2019017399A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アンモニア合成触媒

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60304257T2 (de) * 2002-07-11 2006-08-31 Haldor Topsoe A/S Verfahren zur Herstellung von Ammoniak sowie Katalysator hierzu
JP5579357B2 (ja) * 2006-11-21 2014-08-27 株式会社フルヤ金属 ルテニウムの回収方法
US7867465B2 (en) * 2008-05-29 2011-01-11 Kellogg Brown & Root Llc Cold wall horizontal ammonia converter
WO2010085926A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Gert Ungar Vorrichtung und verfahren zur synthese von ammoniak
US8394997B2 (en) 2010-12-09 2013-03-12 Eastman Chemical Company Process for the isomerization of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
US8420869B2 (en) 2010-12-09 2013-04-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of 2,2,4,4-tetraalkylcyclobutane-1,3-diols
CN102380420B (zh) * 2011-09-02 2013-04-17 福州大学 一种氨合成催化剂及其制备方法
CN104014336B (zh) * 2014-06-10 2016-09-07 福州大学 以高比表面石墨为载体的钌系氨合成催化剂及其制备方法
US9238603B1 (en) 2014-12-10 2016-01-19 Eastman Chemical Company Batch process for the preparation of cis-2,2,4,4-tetramethylcyclobutane-1,3-diol
US9238602B1 (en) 2014-12-10 2016-01-19 Eastman Chemical Company Process for the preparation of cis-2,2,4,4-tetramethylcyclobutane-1,3-diol
CN105413683B (zh) * 2015-12-18 2017-10-20 福州大学 一种含钡助剂的炭材料负载钌金属催化剂的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357193A (en) * 1976-11-03 1978-05-24 British Petroleum Co Catalysts and manufacture thereof
JPS61263644A (ja) * 1985-04-22 1986-11-21 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− アンモニア合成融媒前駆体及びその製法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US425057A (en) * 1890-04-08 Stove-pipe cleaner
US4055628A (en) * 1974-09-02 1977-10-25 The British Petroleum Company Limited Method for preparing graphite containing carbon
US4271136A (en) * 1978-10-12 1981-06-02 The British Petroleum Company Limited Process for the production of ammonia
GB8307612D0 (en) * 1983-03-18 1983-04-27 British Petroleum Co Plc Ammonia production and catalysts
US4568530A (en) * 1984-10-16 1986-02-04 The M. W. Kellogg Company Ammonia synthesis
US4568532A (en) * 1984-10-16 1986-02-04 The M. W. Kellogg Company Supplemental ammonia synthesis
GB8509530D0 (en) * 1985-04-13 1985-05-15 Bp Chem Int Ltd Hydrogenation of carboxylic acids
GB8707595D0 (en) * 1987-03-31 1987-05-07 British Petroleum Co Plc Chemical process
DE69732781T2 (de) 1997-11-28 2006-02-02 Ammonia Casale S.A. Verfahren zur in-situ Modernisierung eines heterogenen exothermen Synthesereaktors
IT1307755B1 (it) * 1999-02-05 2001-11-19 Ausimont Spa Processo per la dimerizzazione di (cfc-113a).

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357193A (en) * 1976-11-03 1978-05-24 British Petroleum Co Catalysts and manufacture thereof
JPS61263644A (ja) * 1985-04-22 1986-11-21 インペリアル・ケミカル・インダストリ−ズ・ピ−エルシ− アンモニア合成融媒前駆体及びその製法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
I. ROSSETTI ET AL.: "Promoters effect in Ru/C ammonia synthesis catalyst", APPL. CATAL. A GEN., vol. 208, JPN6008037553, February 2001 (2001-02-01), pages 271 - 278, ISSN: 0001097399 *
N. M. DOBRYNKIN ET AL.: "Preparation of Ru/carbon-catalysts for ammonia synthesis", STUD. SURF. SCI. CATAL., vol. 118, JPN6008037555, 1998, pages 213 - 218, ISSN: 0001097400 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017001037A (ja) * 2016-09-29 2017-01-05 住友化学株式会社 アンモニア製造用触媒組成物、アンモニア製造用触媒組成物の製造方法及びアンモニア製造方法
WO2019017399A1 (ja) * 2017-07-19 2019-01-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アンモニア合成触媒
JPWO2019017399A1 (ja) * 2017-07-19 2020-04-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アンモニア合成触媒

Also Published As

Publication number Publication date
BR0214722A (pt) 2004-08-31
DE60230665D1 (de) 2009-02-12
CA2468909C (en) 2012-01-03
EP1451107B1 (en) 2008-12-31
PL213569B1 (pl) 2013-03-29
US20050053541A1 (en) 2005-03-10
RU2288891C2 (ru) 2006-12-10
UA79099C2 (en) 2007-05-25
ATE419223T1 (de) 2009-01-15
PL370347A1 (en) 2005-05-16
WO2003048045A3 (en) 2003-10-09
ITMI20012565A1 (it) 2003-06-05
MXPA04005402A (es) 2005-06-20
AU2002346948B2 (en) 2007-08-09
AU2002346948A1 (en) 2003-06-17
US7115239B2 (en) 2006-10-03
DK1451107T3 (da) 2009-05-04
EP1451107A2 (en) 2004-09-01
AU2002346948A2 (en) 2003-06-17
CA2468909A1 (en) 2003-06-12
CN100387521C (zh) 2008-05-14
BR0214722B1 (pt) 2011-11-16
WO2003048045A2 (en) 2003-06-12
CN1599696A (zh) 2005-03-23
RU2004117172A (ru) 2005-05-20
JP4522704B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522704B2 (ja) アンモニア合成用触媒
US6103916A (en) Silver catalyst for production of ethylene oxide, method for production thereof, and method for production of ethylene oxide
US5258348A (en) Supported catalyst for the dehydrogenation of hydrocarbons and method for the preparation of the catalyst
KR100530553B1 (ko) 가스상 수소화 반응에 의한 방향족 아민의 제조 방법
JPS62216643A (ja) 成形担持触媒
CN114425384B (zh) 一种制合成气催化剂及其制备方法和应用
US4185022A (en) Furfuryl alcohol production process
JPH02258066A (ja) アンモニア製造用触媒
CA1209804A (en) Methanol conversion process
EP0100202B1 (en) Process for the production of hydrocyanic acid from carbon monoxide and ammonia
US2752362A (en) Process for the oxidation of ethylene
US3454663A (en) Oxychlorination using a deacon catalyst supported on alumina alpha-monohydrate
US3875080A (en) Process for preparing supported silver catalysts for the production of ethylene oxide
CN113215818B (zh) 一种金属填隙化合物/活性炭纤维复合材料及其制备方法和应用
US3565826A (en) Catalyst for the catalytic gas phase-oxidation of propylene or acrolein into acrylic acid
JP2630127B2 (ja) トリフルオロエチレンの製造方法
WO1986001500A1 (en) Fischer-tropsch catalysts
KR100620789B1 (ko) 아연-크롬 기재 촉매의 사이클 수명의 증진방법
SU1255618A1 (ru) Способ получени циклогексанона
CN113042025A (zh) 一种以糖类为原料制备的非金属多孔碳材料催化剂及其制备方法和应用
JPS6355101A (ja) メタノ−ルの分解方法
CS221721B1 (cs) Spósob výroby formaldehydu

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4522704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees