JPS6355101A - メタノ−ルの分解方法 - Google Patents

メタノ−ルの分解方法

Info

Publication number
JPS6355101A
JPS6355101A JP19730086A JP19730086A JPS6355101A JP S6355101 A JPS6355101 A JP S6355101A JP 19730086 A JP19730086 A JP 19730086A JP 19730086 A JP19730086 A JP 19730086A JP S6355101 A JPS6355101 A JP S6355101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methanol
nickel
selectivity
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19730086A
Other languages
English (en)
Inventor
Asao Tada
旭男 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP19730086A priority Critical patent/JPS6355101A/ja
Publication of JPS6355101A publication Critical patent/JPS6355101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、メタノールを分解して、HtとCOとを主成
分とするガスを得る方法に関する。
(従来の技術) メタノールの分解触媒として、アルミナ、ソリ力などの
担体に白金などの白金属元素、または、銅、ニッケル、
クロム、亜鉛などの元素およびそ −れらの酸化物など
を担持した触媒が提案されているが、これらは低温活性
が低い、あるいは、耐熱性が低いという点で問題がある
更に、ジメチルエーテル、CO2、メタンなどの副生が
起こり、COへの選択率が低いのも化学原料として利用
する場合は問題である。
例えば、r−A1.O,にCuを担持した触媒は初期活
性は高いが、温度範囲が400〜600℃であるメタノ
ール分解条件では、γ−A1.O,からα−へ1□O1
への変態、Cuのシンタリング、CuO・Al2O3の
生成などの触媒変質が起こり、その結果、活性の著しい
低下が起こる。゛ また、アルミナに担持したニッケルは活性が低く、かつ
COへの選択率が低いことが知られている(水野光−ほ
か、 日本化学会第43春季年会、1981年)、。
(発明が解決しようとする問題点) 従来提案されたメタノールの分解方法は、上述したよう
に、■COへの選択率が低い、■低温での分解率が低い
、■高温での触媒安定性に乏しいという欠点がある。本
発明の目的は従来法のような欠点のない、かつ効率の高
いメタノールの分解方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段及び作用)これらの問題
点を解決するために、メタノール分解触媒の検討をjテ
い、リンとニッケルとを含有する触媒を特定の方法で1
用型することにより、■COへの選択率が高い、■低温
活性が高い、■高温での安定性がすぐれている触媒が得
られることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、リンとニッケルとを含有し且つ還元処
理して得られた触媒を用いることを特徴とするメタノー
ルの分解方法である。
本発明の触媒の調製に用いられるリンを含む化合物は、
85%リン酸、リン酸アルミニウム、リン酸水素二ッケ
ルまたはリン酸ニッケル等が好ましい。ニッケル化合物
とは硝酸ニッケル、炭酸二。
ケル、シュウ酸ニッケル、キ酸ニッケル、酸化ニッケル
、本酸化ニッケルなどであり、通常の触媒の焼成工程で
分解し金属ニッケルまたは酸化ニッケルに変化しやすい
化合物が好ましい。
を旦体はアルミナ、ソリ力、TiO□、zrO□、ヒド
ロキシアパタイト等の通常の触媒担体であり、メタノー
ル分解触媒の弱い不活性な担体が好ましい。
なお、リン酸ニッケルまたはリン酸水素二ッケルを触媒
として用いる場合は、通常の触媒担体に担持させず、そ
のまま使用しても良い。
これらの物質から調製した触媒は、常法により乾燥し、
大気中で300〜700℃で長時間焼成後還元する。還
元は水素に・よる方法やメタノール等の有機物添加によ
る方法等で行う。還元温度は300〜800℃が好まし
い。300℃未満では還元が充分でな(,800℃を越
えると過度な還元や触媒の変質等が起こり触媒性能が悪
化する。
本発明によるメタノールの分解は、通常、200〜60
0℃1好ましくは250〜500℃の温度で行われる。
250℃未満では反応速度が遅く、500℃を越えると
触媒が劣化する。また圧力は、通常、常圧又は加圧が用
いられる。所望ならば減圧でもメタノールの分解は可能
である。
(実施例) 以下、実施例によって、本発明の方法を更に具体的に説
明する。
実施例1 硝酸ニッケル水溶液に粒径2〜3m7mのリン酸アルミ
ニウムを浸漬し、その後120℃で乾燥、次いで85%
リン酸に浸漬し、その後空気雰囲気下に400℃で焼成
して触媒を得た。焼成後の触媒組成は、酸化ニッケル1
3−1%、リン酸アルミニウム8゜wt%、ピロリンf
117wt%であった。本触媒70m1を内径1インチ
のステンレススチール製単管であって銅の内張りをした
反応管に充填し、外部から電気炉で400〜410℃に
加熱した。
水素ガス5 Vo1%、窒素95 Vo1%の混合ガス
を、5V1500Hr−’ t’反応管に流し、400
〜4Io℃ノ温度で6時間かけて触媒の還元処理を行い
、更に水素ガス95 Vo1%、窒素5 Vo1%の混
合ガスで410℃で1時間還元した。
反応管温度を280℃に保ちつつ、メタノールをLH5
V 0.75Hr″Iで供給し、次いで気化器で気化予
熱してから反応管に供給し反応させた0反応管ガス量を
計量し、常法により組成をガスクロマトグラフィーで分
析した結果、メタノールの転化率は99mo1%、CO
への選択率は97mo1%であった0本反応を30日間
続行させた後のメタノールの転化率は95 mo1%、
COへの選択率は98mo1%であった。
すなわち本触媒は280℃でも充分な活性と選択率を示
した。
実施例2 85%リン酸5wt%と硝酸ニッケル15wt%とを含
む水溶液にシリカゲルを浸漬し、次いで100℃で乾燥
後、空気雰囲気下600℃で3時間焼成し、触媒を得た
。本触媒を実施例1と同様の反応管に充填し、実施例1
と同様の還元処理を行い、メタノールをLH5V O,
7Hr ”’ で供給し、300℃で反応させた0反応
前出ロガスの分析結果から、メタノールの転化率は99
mo1%、COへの選択率は98mo1%であった。
実施例3 30重量部の水酸化ニッケルと65重量部のリン酸アル
ミニウムとを水を加えてペースト状とし、これに5重量
部の85%リン酸を添加しながら、ニーダ−で充分に混
練し、押出し成形により4m/mφ×5m/mのペレッ
トを造粒した。ペレットを風乾し、120℃で乾燥後、
500℃で4時間焼成し触媒を得た0本触媒を実施例1
と同様の条件で還元処理し、実施例1と同様の反応条件
でメタノールの分解を行った結果、メタノールの転化率
は98mo 1%、COへの選択率は99mo1%であ
った。
実施例4 ギ酸ニッケル30重量部、リン酸アルミニウム60重量
部および85%リン酸10重量部に水を添加してペース
トとし、ニーダ−で混合し、押出し成形でペレットとし
た。ペレットを乾燥後、600℃で3時間焼成し、触媒
を得た。得られた触媒を実施例1と同様に還元処理し、
メタノールをLIISV 1.0Hr−’で供給し、3
00℃で反応させた結果、メタノールの転化率は99m
o1%、COへの選択率は99mo 1%であっな。
実施例5 硝酸ニッケル水溶液に苛性アルカリ水i8液をt滑下し
てニッケル水酸化物の沈澱を得た。沈澱を水洗後、乾燥
純分として水酸化ニッケル20重量部、85%リン酸2
5重量部、シリカゲル55重量部の組成となる様なスラ
リーを調製した。
木スラリーを噴霧乾燥し、平均粒径が70μの微少法を
得た。微少法を500℃で焼成、実施例1と同様に還元
処理し、流動床用触媒を製造した。
内径4インチの流動床反応器に、本触媒8Kgを充填し
、気化予熱したメタノールを1jlsV 1.IHr−
’で供給し反応させた。
反応器内温を295〜305℃に保持したところ、メタ
ノールの転化率は98m−o1%、COへの選択率は9
7mo1%であった。反応を30日間続行後のメタノー
ルの転化率は97mo!%、COへの選択率は98mo
 1%であった。
実施例6 実施例3の触媒と反応方法とで反応温度を430℃に上
げて、反応を実施した。反応を4ケ月続行後のメタノー
ルの転化率はloomo1%であり、COへの選択率は
95mo 1%であった。更に反応を続行したところ、
10ケ月後のメタノールの転化率は100+wo1%、
COへの選択率は97mo1%であった。
すなわち本触媒は、430℃で長時間反応に供しそち熱
安定性に優れ、所定の活性と選択率を保持していた。
実施例7 リン酸アルミニウムと硝酸ニッケルとの水溶液にアルミ
ナゲルを浸漬し、その後乾燥し、次いで600℃で焼成
し触媒を得た。Al□02:P:Niの重量比は80ニ
ア:13であった0本触媒を実施例1と同様の反応管に
充填し、450℃で水素還元処理後、メタノールをLH
3V 1.0Hr−’で供給し、290℃で反応させた
。出口ガスの分析値からメタノールの転化率は97mo
1%、COへの選択率は98mo 1%であった。
実施例8 実施例1で触媒の水素還元温度を変えて反応を実施した
。得られた結果を下記に示す。
比較例1 シリカゲルに硝酸ニッケルを浸漬担持した触媒およびア
ルミナゲルに硝酸ニッケルを浸漬担持した触媒を500
℃で焼成後、実施例1と同様に還元処理し、実施例1と
同様の条件で反応させ、下記の結果を得た。
(発明の効果) 本発明の触媒は、メタノールからCOへの選択率が高く
、低温での活性が高(、更に高温での安定性にすぐれて
いる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リンとニッケルとを含有し且つ還元処理して得ら
    れた触媒の存在下に反応させることを特徴とするメタノ
    ールの分解方法。
  2. (2)還元処理の温度が300〜800℃の範囲である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP19730086A 1986-08-25 1986-08-25 メタノ−ルの分解方法 Pending JPS6355101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730086A JPS6355101A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 メタノ−ルの分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19730086A JPS6355101A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 メタノ−ルの分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355101A true JPS6355101A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16372167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19730086A Pending JPS6355101A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 メタノ−ルの分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654497B1 (en) 1999-01-18 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium
CN110064438A (zh) * 2019-04-26 2019-07-30 山东大学 一种有机膦酸修饰的NiO复合光催化剂及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654497B1 (en) 1999-01-18 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and storage medium
CN110064438A (zh) * 2019-04-26 2019-07-30 山东大学 一种有机膦酸修饰的NiO复合光催化剂及其制备方法和应用
CN110064438B (zh) * 2019-04-26 2020-06-02 山东大学 一种有机膦酸修饰的NiO复合光催化剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0210681B1 (en) Bivalent metal-aluminate catalyst
JPS6038380B2 (ja) 接触アミノ化法
JPH0640962B2 (ja) 変性された銅および亜鉛含有触媒組成物の製造方法並びに該触媒組成物を使用するメタノールの製造方法
JPH0336571B2 (ja)
US4126581A (en) Catalyst containing copper oxide and zinc oxide, its manufacture and its use for the conversion of carbon monoxide
JPS58174237A (ja) メタノ−ル改質用触媒
CS219336B2 (en) Catalyser for preparation of the dimethylether
US4181629A (en) Catalyst for the oxidation of methanol to formaldehyde and a method of preparing the catalyst
JPS5852696B2 (ja) アラカジメセイゾウシタマトリツクス ノ ガンシンニヨル スグレタシヨクバイ
JP2002511017A (ja) エチルベンゼンの脱水素化によるスチレンの製造のためのCe/Zr混合酸化物相の使用
CN111229266A (zh) 一种负载型羟基磷灰石催化剂及其制备和应用
KR100277048B1 (ko) 수소 제조법과 그에 사용되는 촉매
JPS6355101A (ja) メタノ−ルの分解方法
US4544773A (en) Process for producing formaldehyde
JPS5870839A (ja) メタノ−ルのスチ−ムリフオ−ミング用触媒
KR100197160B1 (ko) 메탄 이량화용 Pb 치환 하이드록시아파타이트 촉매의 제조 방법
JPH031059B2 (ja)
JPS62176545A (ja) メタノール改質用触媒の製造方法
JP3190035B2 (ja) 酸化物系触媒の製造法
JPS6256788B2 (ja)
JP2002079102A (ja) シフト反応用触媒及び反応方法
JPH03106445A (ja) アンモニア製造用触媒、及びその調製方法
JPH038446A (ja) ジメチルエーテル合成用触媒の調製方法
JPH0419984B2 (ja)
JPS61109741A (ja) 含酸素有機化合物を製造する方法