JP2004528448A - 希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末 - Google Patents

希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528448A
JP2004528448A JP2002582153A JP2002582153A JP2004528448A JP 2004528448 A JP2004528448 A JP 2004528448A JP 2002582153 A JP2002582153 A JP 2002582153A JP 2002582153 A JP2002582153 A JP 2002582153A JP 2004528448 A JP2004528448 A JP 2004528448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
alkaline earth
earth metal
rare earth
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002582153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3856312B2 (ja
Inventor
チァオ スン
シンミン スウ
ユウジュン チャン
トゥンリー ジュ
Original Assignee
サントンルンポウインダストリアルアンドコミュニティグループカンパニーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントンルンポウインダストリアルアンドコミュニティグループカンパニーリミテッド filed Critical サントンルンポウインダストリアルアンドコミュニティグループカンパニーリミテッド
Publication of JP2004528448A publication Critical patent/JP2004528448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856312B2 publication Critical patent/JP3856312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7709Phosphates
    • C09K11/771Phosphates with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7709Phosphates
    • C09K11/771Phosphates with alkaline earth metals
    • C09K11/7711Phosphates with alkaline earth metals with halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7777Phosphates
    • C09K11/7778Phosphates with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7777Phosphates
    • C09K11/7778Phosphates with alkaline earth metals
    • C09K11/7779Phosphates with alkaline earth metals with halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/77924Aluminosilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

本発明による希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末は、初期輝度が高く、残光時間が長いという優秀な特徴を有する。その粉末は水性媒体においては中性であり、焼結物は容易に粉砕し粉末にできるため、発光プラスチック、ゴム、塗料、セラミック皮膜の製造に容易に使用されうる。その粉末の複合化学式はMO.aAl2O3bSiO2cL:fXであり、MOはSrO, CaO, MgOといったアルカリ土類金属から選択された少なくとも一種類の酸化物により表され、Lは鉱石から選択された鉱物剤であり、Xは希土元素から選択された希土賦活剤であり、a,b,c,fはモル数で表される変動要因である。その粉末は、選別された成分材を、気体又は元素の還元気体中の制御された環境において、1200度−1450度の温度で2−4時間燃焼し、焼結物を得る。その焼結物が最終的に残光蛍光粉末となる。

Description

【詳細な説明】
【0001】
本発明は材料科学の分野に属し、特に長い残光時間を特徴とする一種の希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩体に関するものである。
【0002】
近年の開発において、希土活性アルカリ土類金属アルミン酸塩残光蛍光体は、最初の輝度が高く、残光時間が長く、無放射性であるといった優れた特徴と利点から、人々の注目を集めている。そのような残光蛍光体については、すでにいくつかの紹介記事や特許がある。中国特許出願No.CN1126746Aは、Eu、Ce、Tb、Dyにより活性化されるアルカリ土類金属アルミン酸塩残光蛍光体に関するものである。中国特許出願No.CN1115779Aは、希土元素(Eu、Ce、Tb、Dy)と非希土元素(Sb、Sn)とにより活性化される別の種類の残光蛍光体に関するものである。中国特許出願No.CN1152018Aは、一種の残光蛍光体及びその調合方法に関するもので、その一般化学式はM.N.Al - BxO2、であって、Mはアルカリ土類金属を示し、通常はストロンチウム(Sr)であり、Nは希土類の元素を示し、通常はユーロピウム(Eu)であり、0.1≦X≦1である。中国特許出願No.CN1132777Aと米国特許No.5424006、米国特許No.5686022、欧州特許0622440、0710709 Alは、アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体及びその調合方法に関するものである。中国特許出願No.CN1194292は、一種の珪酸塩残光蛍光体及び調合方法に関するものであり、その主な化学式はaMO.bM'O.cSiO2.dR:Eux,Lnyであって、Mはストロンチウム(Sr),カルシウム(Ca),バリウム(Ba),亜鉛(Zn)の中から選択された少なくとも一種類の元素であり、M'はマグネシウム(Mg),カドミウム(Cd),ベリリウム(Be)の中から選択された少なくとも一種類の元素であり、Lnは希土元素又は過渡元素から選択される。この蛍光体は、光学スペクトルピーク値範囲が450〜580nmとして発光する。長い残光時間と共に青、青緑、緑、黄緑、黄色等の発光が見られる。
【0003】
上述の希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体に関して、その焼結物は大変粉砕しにくい。これら蛍光体は、アルカリ金属酸化物の含有量が多いため、水性媒体中ではアルカリ性を示し、多くの場合直接利用することは難しい。例えば、これら蛍光体をプラスチックやゴムに直接使用する場合、その蛍光製品は黒くなったり、灰色になったりし易い。水性塗料に使用する場合、しばしば加水分解を引き起こし、沈殿する。安定的に塗装に使用するのは難しい。低温のセラミック・ペーパー又は色付グラス・ペーパーに使用する場合も、酸化アルミンの含有量が多いため、手触りのよい表面ができにくい。さらには、希土元素により活性化される珪酸塩蛍光体の発光輝度と残光時間はアルミン酸塩蛍光体のそれよりもかなり低い。
【0004】
本発明の目的は現在利用可能な上記の現在利用可能な技術の欠点を克服することであり、扱いやすく、多くの優れた特性を持った、新しい希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩蛍光体の調合と製造方法を提供することである。
【0005】
本発明の態様によると、希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体の構成は、MO.aAl2O3bSiO2cL:fX,であり、MOはSrO,CaO,MgO,BaOのうちの少なくとも一種類の酸化物を選択したものであり、Lは鉱物剤、Xは希土賦活剤であって、a,b,c,f.はAlO3、SiO2、鉱物剤L、賦活剤Xの変動要因であり、モルに換算して表され、MOのモル数=1で変動要因が0.3≦(a+b)≦3, b=(0.01〜2) a, c=0.02〜0.5, f=0.001〜0.05であるMOとモル比関係を有し、鉱物剤Lが、ハロゲン化アルカリ又は/及びハロゲン化アンモニウム塩又は/及びリン酸アンモニウムであることに特徴付けられる。
【0006】
好ましくは、希土賦活剤Xは、酸化ユーロピウムと、酸化ジスプロシウム、酸化セリウム、酸化ネオジム、酸化プラセオジム、酸化サマリウム、酸化テルビウム、酸化ホルミウム、酸化エルビウム、酸化ツリウム、酸化イッテルビウムから選択された酸化物のうちの少なくとも一種類であり、モル比1:(0.5〜5)の関係を持つ。
【0007】
鉱物剤L中のハロゲン化アンモニウム塩は、好ましくは塩化アンモニウム又は臭化アンモニウムである。リン酸アンモニウムは好ましくはリン酸二アンモニウムである。
【0008】
本発明の他の態様では、上述の希土元素により活性化されるアルミン珪酸塩残光蛍光体の調合方法を提供する。前記方法は、0.3≦(a+b)≦3,b=(0.1〜2)a,c=0.02〜0.5、f=0.001〜0.05の関係を有し鉱物剤Lと賦活剤Xの成分と共に存する、アルカリ土類金属炭酸塩又は酸化物と、酸化アルミン又は水酸化アルミニウムと、酸化珪素粉末と、を選別し測定するステップと、原料を混合するステップと、その後、混合物を坩堝に入れ、還元気体中で1200〜1450度の温度で2-4時間焼成し焼結物を得るステップと、その焼結物を粉砕し、挽いて分級し、消イオン水と希塩酸溶液又はアルコールで洗浄し、熱で乾燥させて、最終的に希土活性アルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末を製造するステップと、を有する。
【0009】
好ましくは、還元気体は水素、アンモニア、窒素と水素、炭粒といった気体又は物質の混合物又は/及びそのうちの選択物である。
【0010】
本発明では以下の方法により、アルミン珪酸塩を母材に、希土類元素を賦活剤とし、適当な鉱物を鉱物剤として適切な組み合わせを選択し、新規の残光蛍光体粉末の製造に成功した。
【0011】
残光蛍光粉末の製造においては、その焼結物は粉砕しやすい。その粉末は水中においては中性である。15秒の光の照射で、製造された粉末材は発光強度1800med/m2で発光でき、その残光時間は12時間以上である。その主な発光ピークは成分によって発光スペクトルの440nmから510nmの間の範囲で変化する。前記残光蛍光体の発光強度と残光時間はDIN67510の要件に従って測定されたものである。
【0012】
現在利用可能な上記技術と比べると、本発明による蛍光体粉末は使い勝手がよく、操作しやすい点で大変優れている。上述された発光プラスチック、ゴム製品における問題点は注入、押し出し成形、被覆の方法で克服されている。本発明の残光蛍光粉末を用いることで、発光プラスチック、発光ゴム、発光セラミック釉薬、発光エナメル釉薬、発光カラーペーパー、発光塗料等、多くの上質な製品を容易に生産できる。
【0013】
以下、実施例を参照しつつ本発明の更なる詳細な説明を行う。但し、本蛍光粉末のカテゴリーの範囲はこれら実施例に限定されるべきではない。
【0014】
説明を容易にするため、以下の実施例では、希土活性アルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体粉末を述べるために用いたものと同じ上述の複合化学式を用いる。
【0015】
MO.aAl2O3.bSiO2cL:fX
【0016】
ここに、MOはSrO又は/及びCa0又はBaO又はMgOである。Al2O3とSiOは変化しても良い。それぞれの実施例において、特別なモル比関係により、鉱物剤Lの材料と希土賦活剤Xの元素は個別に選択される。
【0017】
実施例I:青紫色蛍光粉末
【0018】
複合化学式MO.aAl2O3bSiO2.cL:fXに関して、MOはSrOとCaOであり、Lは塩化アンモニウムNH4Clであり、Xは酸化ユーロピウムEu2O3と酸化ジスプロシウムDy2O3と酸化ネオジムNd2O3であってモル比1:2〜1.8であり、a=0.96, b=0.4, c=0.2, f=0.012である。
【0019】
調合及び製造方法:
【0020】
下記の成分を測って、十分に混合させる:
【0021】
SrCO35.73g, CaCO335.00g, Al2O3超微細粉末 38.02g, SiO2微細粉末 9.33g, (NH42HPO410.26g, Eu2O30.34g, Dy2O30.73g, Nd2O30.59g。
【0022】
混合した材料を坩鍋に入れて,還元気体中(窒素と水素を混合)で、1280℃の温度で、2時間燃焼する。焼結物を粉砕し、挽いて分級し、アルコールで洗浄、熱で乾燥させ、残光蛍光粉末を得る。この方法で製造されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体粉末は、青紫色で,発光強度100mcd/m2で発光し(光の照射1分後)、残光時間が約10時間、発光スペクトルmaxピークは440nmであり、水中においては中性を示す。
【0023】
実施例II:青色蛍光粉末
【0024】
複合化学式MO.aAl2O3.bSiO2.cL:fX に関して、MOはSrOとMgOであり、Lは塩化アンモニウムNH4Clであり、Xは酸化ユーロピウムEu2O3と酸化ジスプロシウムDy2O3であってモル比1:5であり、a=0.01, b=1.5, c=0.35, f=0.008である。
【0025】
調合及び製造方法:
【0026】
下記の成分を測って、十分に混合させる:
【0027】
SrCo352.62g, Mg07.20g, Al2O3超微細粉末 0.36g, SiO2微細粉末 32.10g, NH4Cl 6.67g, Eu2O3, 0.19g, Dy2O30.86g。
【0028】
混合した材料を坩鍋に入れて,還元気体中(アンモニア)で、1250℃の温度で、2.5時間燃焼する。焼結物を粉砕し、挽いて分級し、アルコールで洗浄、熱で乾燥させ、残光蛍光粉末を得る。この方法で製造されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体粉末は、青色で,発光強度180mcd/ m2で発光し(光の照射1分後)、残光時間が12時間以上、発光スペクトルmaxピークは460nmであり、水中においては中性を示す。
【0029】
実施例III:濃い青緑色蛍光粉末
【0030】
複合化学式MO.aAl2O3.bSiO2.cL:fX に関して、MOはSrOとBaOであり、Lは(NH42HPO4とB2O3であってモル比は1:2であり、Xは酸化ユーロピウムEu2O3と酸化ジスプロシウムDy2O3であってモル比1:0.9であり、a=1.38, b=0.04, c=0.25, f=0.01である。
【0031】
調合及び製造方法:
【0032】
下記の成分を測って、十分に混合させる:
【0033】
SrCO344.28g, BaCO33.75g, Al2O3超微細粉末 44.90g, SiO2微細粉末 0.76g, (NH42HPO42.11g, H3BO33.96g, Eu2O30.67g, Dy2O30.48g。
【0034】
混合した材料を坩鍋に入れて,還元気体中(水素)で、1350℃の温度で、3時間燃焼する。焼結物を粉砕し、挽いて分級し、アルコールで洗浄、熱で乾燥させ、残光蛍光粉末を得る。この方法で製造される希土活性アルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体粉末は、青緑色で,発光強度1600mcd/m2で発光し(光の照射1分後)、残光時間が12時間以上、発光スペクトルmaxピークは490nmであり、水中においては中性である。
【0035】
実施例IV:薄い青緑色蛍光粉末
【0036】
複合化学式MO.aAl2O3.bSiO2.cL:fX に関して、MOはSrOとCaOとMgOであり、Lは臭化アンモニウムNH4Brであり、Xは酸化ユーロピウムEu2O3と酸化ジスプロシウムDy2O3であってモル比1:5であり、a=0.01、b=1.0、c=0.35、f=0.008である。
【0037】
調合及び製造方法:
【0038】
下記の成分を測って、十分に混合させる:
【0039】
SrCo336.00g, CaCO316.27g, MgO 8.19g, Al2O3超微細粉末 0.41g, SiO2微細粉末 24.00g, NH4Br 13.93g, Eu2O30.22g, Dy2O30.98g。
【0040】
混合した材料を坩鍋に入れて,還元気体中(窒素と水素を混合)で、1250℃の温度で、2時間燃焼する。焼結物を粉砕し、挽いて分級し、アルコールで洗浄、熱で乾燥させ、残光蛍光粉末を得る。この方法で製造される希土活性アルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体粉末は、青緑色で,発光強度1800mcd/ m2で発光し(光の照射1分後)、残光時間が10時間以上、発光スペクトルmaxピークは500nmであり、水中においては中性を示す。
【0041】
実施例V:青緑色蛍光粉末
複合化学式MO.aAl2O3.bSiO2.cL:fX に関して、MOはSrOであり、Lは塩化アンモニウムNHClと酸化ホウ素B2O3であってモル比1:0.2であり、Xは酸化ユーロピウムEu2O3と酸化ジスプロシウムDy2O3であってモル比1:1であり、a=0.98, b=0.02, c=0.35, f=0.01である。
【0042】
調合及び製造方法:
【0043】
下記の成分を測って、十分に混合させる:
【0044】
SrCO354.29g, Al2O3超微細粉末 36.74g, SiO2微細粉末 0.44g, NH4Cl 4.92g, H3BO32.27g, Eu2O30.65g, Dy2O30.69g。
【0045】
混合した材料を坩鍋に入れて,還元気体中(窒素と水素を混合)で、1300℃の温度で、3時間燃焼する。焼結物を粉砕し、挽いて分級し、アルコールで洗浄、熱で乾燥させ、残光蛍光粉末を得る。この方法で製造されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体粉末は、青緑色で,発光強度2300mcd/m2で発光し(光の照射1分後)、残光時間が12時間以上、発光スペクトルmaxピークは510nmであり、水中においては中性を示す。

Claims (7)

  1. その構造式がMO.aAl2O3bSiO2cL:fXで、MOはSrO、CaO、MgO、BaOの内から少なくとも一種類の酸化物を選択したものであり、Lは鉱物剤、Xは希土賦活剤であり、a,b,c,f.はAl2O3、SiO2、鉱物剤L、賦活剤Xの変動要因であり、モルに換算して表され、MOのモル数=1で変動要因が 0.3≦(a+b)≦3, b=(0.01−2).a, c=0.02〜0.5, f=0.001〜0.05であるMOとモル比関係を有し、鉱物剤Lが、ハロゲン化アルカリ又は/及びハロゲン化アンモニウム塩又は/及びリン酸アンモニウムである事を特徴とする希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体。
  2. 希土賦活剤Xは、酸化ユーロピウムと、酸化ジスプロシウム、酸化セリウム、酸化ネオジム、酸化プラセオジム、酸化サマリウム、酸化テルビウム、酸化ホルミウム、酸化エルビウム、酸化ツリウム、酸化イッテルビウムの内から少なくとも一種類の酸化物と、を選択したものであって、モル比1:(0.5-5)の関係を有する事を特徴とする請求項1に記載のアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体。
  3. 希土賦活剤Xは酸化ユーロピウムと酸化ジスプロシウムであり、モル比1:(1〜2)の関係を有する事を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体。
  4. ハロゲン化アンモニウム塩は、塩化アンモニウム又は臭化アンモニウムである事を特徴とする先述の請求項のいずれか一に記載のアルカリ土類金属アルミン珪酸塩体。
  5. リン酸アンモニウムは、リン酸二アンモニウムである事を特徴とする先述の請求項のいずれか一に記載のアルカリ土類金属アルミン珪酸塩体。
  6. 請求項1に記載の化学式を有する希土活性アルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光体の調合方法であって、前記方法は、0.3≦(a+b)≦3,b=(0.1-2)a,c=0.02〜0.5、f=0.001〜0.05の関係を有し鉱物剤Lと賦活剤Xの成分と共に存する、アルカリ土類金属炭酸塩又は酸化物と、酸化アルミン又は水酸化アルミニウムと、酸化珪素粉末と、を選別し測定するステップと、原料を混合するステップと、その後、混合物を坩堝に入れ、還元気体中で1200〜1450度の温度で2-4時間焼成し焼結物を得るステップと、その焼結物を粉砕し、挽いて分級し、消イオン水と希塩酸溶液又はアルコールで洗浄し、熱で乾燥させて、最終的に希土活性アルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末を製造するステップと、を有する方法。
  7. 還元気体は、水素、アンモニア、窒素と水素、炭粒といった気体又は物質の選択物又は/及び混合物である請求項6に記載の調合方法。
JP2002582153A 2001-04-18 2002-02-11 希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末 Expired - Lifetime JP3856312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0109529A GB2374602B (en) 2001-04-18 2001-04-18 Alkali earth aluminate-silicate photoluminescent pigment which is activated by rare-earth elements
PCT/GB2002/000590 WO2002083814A1 (en) 2001-04-18 2002-02-11 Alkali earth aluminate-silicate photoluminescent pigment which is activated by rare-earth elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528448A true JP2004528448A (ja) 2004-09-16
JP3856312B2 JP3856312B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=9912996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002582153A Expired - Lifetime JP3856312B2 (ja) 2001-04-18 2002-02-11 希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020153510A1 (ja)
EP (1) EP1379603B1 (ja)
JP (1) JP3856312B2 (ja)
KR (1) KR100548805B1 (ja)
AT (1) ATE313611T1 (ja)
DE (1) DE60208182D1 (ja)
GB (1) GB2374602B (ja)
WO (1) WO2002083814A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249395A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Kasei Optonix Co Ltd 蓄光性蛍光体、蛍光ランプ、蓄光性表示体、及び蓄光性成型品
JP2013203784A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nihon Univ 蛍光体及び蛍光体の製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953536B2 (en) 2003-02-25 2005-10-11 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Long persistent phosphors and persistent energy transfer technique
JP2004285233A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sumitomo Chem Co Ltd 蛍光体の製造方法
US20050160637A1 (en) * 2003-04-29 2005-07-28 Anthony Hesse Luminescent objects
JP2005008687A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 耐水性蓄光顔料配合樹脂組成物とその成形品
US7485406B2 (en) 2003-11-07 2009-02-03 Sakura Color Products Corporation Photostorage solid drawing medium
TW200528537A (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Sumitomo Chemical Co Method for producing silicate phosphor and vacuum ultraviolet excited light-emitting devicemethod for producing silicate phosphor and vacuum ultraviolet excited light-emitting device
JP2005272831A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Sumitomo Chemical Co Ltd ケイ酸塩蛍光体の製造方法
CN100485013C (zh) 2005-07-01 2009-05-06 四川新力光源有限公司 一种复合基质长余辉荧光材料及其制备方法
CN100560688C (zh) * 2005-09-23 2009-11-18 大连路明发光科技股份有限公司 长余辉发光材料及其制造方法
WO2007048201A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Visionglow Ip Pty Ltd Photoluminescent material
WO2007048200A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Visionglow Ip Pty Ltd Long after-glow photoluminescent material
CN100473710C (zh) * 2006-11-20 2009-04-01 四川新力光源有限公司 稀土多元共激活长余辉发光材料及其制备方法
WO2013126385A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-29 Northwestern University Photoluminescent compounds
US9966198B2 (en) 2014-04-24 2018-05-08 Northwestern University Solar cells with perovskite-based light sensitization layers
EP3045505B1 (fr) 2015-01-15 2020-06-24 Hublot S.A., Genève Matériau composite céramique
GB201520896D0 (en) * 2015-11-26 2016-01-13 Saf T Glo Ltd Illumination apparatus
CN108395851A (zh) * 2018-05-21 2018-08-14 昆山玉寰包装材料有限公司 具有防滑和蓄光发光性能的胶带及其制备方法
CN112724972A (zh) * 2020-11-03 2021-04-30 河北地质大学 一种速干耐久发光材料及其制备方法
CN113968752B (zh) * 2021-09-27 2022-11-18 蒙娜丽莎集团股份有限公司 一种防伪陶瓷砖及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897359A (en) * 1969-06-11 1975-07-29 Matsushita Electronics Corp Europium activated alkaline earth metal alumino silicate phosphor and method for preparing the same
NL187212B (nl) * 1978-11-21 1991-02-01 Philips Nv Luminescerend terrair aluminaat; luminescerend scherm; lagedrukkwikdampontladingslamp.
NL7903102A (nl) * 1979-04-20 1980-10-22 Philips Nv Luminescerende stof met aardalkalimetaalsilikaat- aluminaatgrondrooster.
JP2843648B2 (ja) * 1990-06-08 1999-01-06 日亜化学工業株式会社 青色発光蛍光体
US6010644A (en) * 1997-05-09 2000-01-04 Kabushiki Kaisha Ohara Long-lasting phosphor
JP3488602B2 (ja) * 1997-08-20 2004-01-19 株式会社リード 青色ないし青緑色発光性アルミニウムケイ酸塩蓄光体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249395A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Kasei Optonix Co Ltd 蓄光性蛍光体、蛍光ランプ、蓄光性表示体、及び蓄光性成型品
JP2013203784A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nihon Univ 蛍光体及び蛍光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2374602B (en) 2003-04-23
EP1379603A1 (en) 2004-01-14
WO2002083814A1 (en) 2002-10-24
EP1379603B1 (en) 2005-12-21
ATE313611T1 (de) 2006-01-15
DE60208182D1 (de) 2006-01-26
JP3856312B2 (ja) 2006-12-13
GB0109529D0 (en) 2001-06-06
KR20030091991A (ko) 2003-12-03
US20020153510A1 (en) 2002-10-24
GB2374602A (en) 2002-10-23
KR100548805B1 (ko) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856312B2 (ja) 希土元素により活性化されるアルカリ土類金属アルミン珪酸塩残光蛍光粉末
CN100473710C (zh) 稀土多元共激活长余辉发光材料及其制备方法
WO1998042798A1 (fr) Luminophore de silicate a luminescence remanente et procede de fabrication de ce dernier
CN107974250B (zh) 一种蓝绿色硅酸盐超长余辉发光材料及其制备方法
CN108084752B (zh) 一种隧道用无机水性蓄能发光涂料及制备方法
EP1900789B1 (en) Long afterglow luminescent material with compounded substrates and its preparation method
JPH11256151A (ja) 蓄光性複合材とその製造方法
CN101974324B (zh) 一种超长余辉硅酸盐长余辉发光材料及其制备方法
JP3257942B2 (ja) 蓄光性蛍光体
CN101297019A (zh) 长时间余辉的光致发光材料
JP2000212556A (ja) 蓄光性蛍光体、及び蓄光性蛍光粉体、並びにそれらの製造方法
CN1289741A (zh) 新型蓄能稀土夜光陶瓷釉料及制品的烧制方法
Singh et al. Pb2+ doped diopside CaMgSi2O6: New UV luminescent phosphor
JPH09272867A (ja) アルミン酸塩蛍光体及びその製造方法
JP2656769B2 (ja) 蛍光ランプ
WO1999028410A1 (fr) Phosphore photoluminescent, son procede de preparation et son utilisation
JP2951902B2 (ja) 残光性上絵具及びその製造方法並びにそれを用いたセラミックス製品
CN107722978B (zh) 一种多组分氧化物长余辉发光材料及其制备方法
JPH10168448A (ja) 蓄光顔料およびその製造方法
CN1130440C (zh) 稀土激活铝硅酸盐长余辉发光材料及其制备方法
JP3193677B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JPH1088126A (ja) 蓄光性焼結蛍光体及びその製造方法
JPS598381B2 (ja) 高演色性螢光ランプ
JP2004359701A (ja) 蓄光性蛍光体
KR100267510B1 (ko) 아연실리케이트계 녹색 형광체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6