JP2656769B2 - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JP2656769B2
JP2656769B2 JP61296673A JP29667386A JP2656769B2 JP 2656769 B2 JP2656769 B2 JP 2656769B2 JP 61296673 A JP61296673 A JP 61296673A JP 29667386 A JP29667386 A JP 29667386A JP 2656769 B2 JP2656769 B2 JP 2656769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
weight
fluorescent lamp
sulfate
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61296673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102155A (ja
Inventor
正彦 吉野
Original Assignee
化成オプトニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 化成オプトニクス株式会社 filed Critical 化成オプトニクス株式会社
Publication of JPS63102155A publication Critical patent/JPS63102155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656769B2 publication Critical patent/JP2656769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/668Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7741Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7787Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は発光組成物を用いた螢光ランプに関する。更
に詳しくは螢光体とアルカリ土類金属の硫酸塩とから成
る発光組成物であり、この様な非発光物質を多量に含み
ながら極めて高い輝度を維持し、且つ極めて安価である
発光組成物を螢光膜として用いる螢光ランプに関する。
(従来の技術) 螢光体は、通常、目に見えない励起エネルギーを可視
光に変換すると言う特殊な性能を有するため、単なる化
学材料に比べると高価なものである。特に近年になる
と、様々な特性を満足するためにその原料に希土類元素
や貴金属元素が多量に使用されるに到っている。よっ
て、その使用において価格に起因した様々な制約が生ま
れ、常に最適な螢光体がその目的のために必ずしも使用
出来ないと言う問題が生じている。例えば第193回螢光
体同学会講演予稿「螢光ランプに使用される稀土類螢光
体」にも有る如く、この様な螢光体の価格低減化が強く
望まれている。
一方、このための技術で、本発明に近い技術として
は、例えば英国特許第603326号公報に、螢光ランプに於
て、支持体と螢光体との間に紫外線反射率の良好な物質
の層を介在させることによって螢光物質の使用量を低減
できると記載されている。又、この技術の改良として、
特開昭50−150287号公報には、硫酸バリウム、焦性燐酸
カルシウム、酸化マグネシウム等の紫外線吸収の小さい
白色物質と螢光体を混合した混合物から成る膜をガラス
管側に設け、その上に螢光体のみから成る膜を積層し、
且つ上記混合物から成る膜はガラス管側に向って、該白
色物質の螢光体に対する比率を大きくした構成を有する
気体放電灯が開示されている。又、関連技術として特開
昭57−128452号公報が知られている。同様に、その他と
して螢光体と白色顔料を、各々の特殊用途(X線像変換
スクリーン等)に応じて単純に混合した混合物が、特公
昭55−33560号公報、特公昭56−5487号公報、特開昭55
−146447号公報等に開示されている。
又、例えば特公昭54−37069号公報、特公昭57−50832
号公報に開示されている如くアルカリ土類金属の硫酸塩
系螢光体(即ちアルカリ土類金属の硫酸塩を母体とする
螢光体)も知られている。これらの螢光体は、鉛や2価
のユーロピウムを付活剤として含み、励起エネルギーに
対し紫外もしくは青色の発光を示す。
上述の螢光体と白色物質の混合物は、発光輝度の低下
が実用レベルから考えると著しく大きく、この低下をよ
り小さくするためや、別の効果を生むためには、上記各
公報に開示される如く特殊な層構成を形成する等、複雑
な手段が求められ、又その使用量も数重量%以下と制限
されたものが多い。
以上述べた如く、従来のいずれの技術も、螢光ランプ
に使用した時、発光物質の輝度をほとんど低下させず、
且つこれら発光物質の価格低減を大幅に出来るものは全
く無く、よってこのような螢光物質を使用した螢光ラン
プの出現が強く求められていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、励起エネルギーに対する輝度をほと
んど低下させずに、更に驚くべき事には、その輝度を向
上すらさせ、且つ発光物質の価格を著しく低減せしめた
発光物質を用いた螢光ランプを提供することにある。
本発明者は上記目的を達成するために、螢光ランプに
使用し得る低価格の非発光材料と高価な螢光体の組合せ
について種々研究を行なった結果、該螢光体とアルカリ
土類金属の硫酸塩を混合して焼成すると、上記目的の発
光物質を用いた螢光ランプが得られる事を見出して本発
明に至ったものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、螢光体とアルカリ土類金属の硫酸塩が融着
してなる粒子を含む発光組成物を螢光膜に含むことを特
徴とする螢光ランプに関する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる発光組成物は、螢光体又は螢光体
原料とアルカリ土類金属の硫酸塩の両者が共存する状態
でこれを焼成することによって得られる。
上記発光組成物は、一例として以下のようにして製造
される。まず螢光体とアルカリ土類金属の硫酸塩を充分
混合し、次いでこの混合物を550℃〜1600℃の範囲のい
ずれかの温度で焼成する。
本発明に使用される螢光体は、従来公知の螢光体等の
何れをも使用し得るが、焼成雰囲気等の点から、酸化
物、硫酸化物、バナジン酸塩、珪酸塩、リン酸塩、アル
ミン酸塩、ホウ酸塩等の酵素を母体元素に含む酸化物系
螢光体が主に使用される。即ち、酵素雰囲気、中性雰囲
気および弱還元雰囲気で焼成される螢光体に適してい
る。又、実用性の点から更に言及すると、材料費低減効
果の点から、希土類元素及び貴金属元素の少なくとも1
種を含有する螢光体に適用され、特にこれらの元素を多
量に含む螢光体ほど、この効果は大きい。例えば多量に
使用されているランプ用の螢光体の中で、最も高価で、
且つ酸化物螢光体であるユーロピウムを付活剤として含
む希土類酸化物螢光体(組成式Ln2O3:Eu螢光体、但しLn
はY,Gd,La,Luの少なくとも1種)に本発明を適用する
と、その効果は極めて大きい。又、本発明で言うアルカ
リ土類金属の硫酸塩とは、バリウム(Ba)、ストロンチ
ウム(Sr)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)の
少なくとも1つの元素の硫酸塩であり、その代表例とし
ては、硫酸バリウム(BaSO4)、硫酸ストロンチウム(S
rSO4)、硫酸カルシウム(CaSO4)等がある。これらア
ルカリ土類金属の硫酸塩は、通常螢光体と混合する前に
篩により凝集をほぐして小粒子を篩い分け、これを使用
する。又、この両者の混合は、乳鉢やミル等によって充
分おこなうが、乾式・湿式のいずれでも良い。
これら混合物は耐熱容器に入れ、上記温度で焼成され
るが、この焼成は、使用される螢光体と使用されるアル
カリ土類金属の硫酸塩の融点以下の温度で通常おこなわ
れ、この時の焼成時間は数十分乃至数時間の範囲であ
る。この焼成時の雰囲気は、通常使用される螢光体が製
造される時の焼成雰囲気が使用されるものの、その中で
もアルカリ土類金属の硫酸塩が変化を生じにくい条件が
求められる。上記焼成温度は、好ましくは800℃〜1550
℃の範囲が使用される。
又、上記原料を混合する時に、融剤を適宜に添加され
る事が推奨される。特にバリウム、リンおよびホウ素の
少なくとも1種を含む化合物の1つを添加することが推
奨される。この様な融剤を含むことにより、良好な輝度
や良好な粒状性を有する発光組成物が得られる。
前記製造方法によれば、螢光体原料とアルカリ土類金
属の硫酸塩を単に乾式乃至湿式で混合し焼成することに
より融着体を得るが、一般に、アルカリ土類硫酸塩は1
次粒径は1μ程度であるが凝集して10μ以上の大粒子と
なって居り、これを完全に分散させる事は非常に難し
く、凝集したまま螢光体及びフラックスと混合されて焼
成された場合は巨大融着粒子を形成してしまう。又、こ
れを防止する為にフラックスを低減したり焼成温度条件
を弱くすれば、今度は逆に螢光体と融着しきらない微細
のアルカリ土類硫酸塩の単独粒子が増加してしまう。こ
れらはいずれも発光特性及び塗膜性の上で好ましくな
い。
適宜の粒径で粒度分布を狭くして製造することのでき
る本発明に係わる発光組成物の他の製造方法は以下の如
くである。
すなわち、この製造方法は螢光体の母体構成金属元素
の少なくとも1種を含む化合物及びアルカリ土類金属塩
の両者を含む溶液に、蓚酸もしくは水に可溶な蓚酸塩、
及び硫酸もしくは水に可溶な硫酸塩の溶液を一緒に又は
別々に加えて得られる前記母体構成金属元素の蓚案塩と
前記アルカリ土類金属の硫酸塩の沈澱物を螢光体原料の
主要部とし、該螢光体原料を焼成することを特徴とする
ものである。
螢光体材料としての希土材料は酸化物を主原料にする
場合が多いが、その前段処理とてして水溶性希土塩類
(塩化物、硝酸塩、硫酸塩etc)を水溶液としたものも
しくは酸化物、水酸化物、炭酸塩等を酸(塩酸,硫酸,
硝酸)に溶解して水溶液としたものに蓚酸水溶液を加え
た希土・蓚酸塩として沈澱させ、これを800〜1000℃で
仮焼して酸化物とするのが一般的である。希土母体に少
量の希土アクチベーターを含む螢光体Ln2O3・Ln′,Ln2O
2S:Ln′には、特にこの処理が採られる。
アルカリ土類金属硫酸塩は水溶性のアルカリ土類塩
(硝酸塩、フッ化物を除くハロゲン化物等)の水溶液又
は酸化物、炭酸塩等を塩酸、硝酸に溶解した水溶液に対
して硫酸を加えれば生成する。水中できわめて安定で酸
中でも溶解しにくい。
そこで、例えば前記螢光体の母体構成金属元素となる
希土類元素を含む水溶性希土塩類と、前記水溶性アルカ
リ土類塩を含む溶液に、蓚酸もしくは水に可溶な蓚酸塩
(蓚酸アンモニウム、蓚酸ジエチル、アルカリ金属蓚酸
塩、特に蓚酸アンモニウム、蓚酸ジエチルが好まし
い)、及び硫酸もしくは水に可溶な硫酸塩(硫酸アンモ
ニウム、アルカリ金属硫酸塩、特に硫酸アンモニウムが
好ましい。)の溶液を一緒に又は別々に加えて、前記母
体構成金属元素の蓚酸塩と前記アルカリ土類金属の硫酸
塩の沈澱物を生成せしめる。沈澱を形成せしめるときに
は、通常溶液を撹拌下におくが、この撹拌条件、溶液の
濃度、蓚酸や硫酸の添加速度等を調節することにより所
望の粒度の沈澱物を形成せしめることができる。
この様に、螢光体の母体構成金属元素の沈澱及びアル
カリ土類金属硫酸塩の沈澱を共沈により生成させるか、
乃至は逐次生成せしめて各成分が良好に分散された沈澱
物を得ることができるため、所望粒度特性が得られる様
になり又発光特性も充分な発光組成物が安定して得られ
る様になる。
かくして得られる沈澱物を、例えば耐熱容器に入れ、
焼成を行なうことにより、前記螢光体とアルカリ土類金
属の硫酸塩を融着せしめるが、この焼成は、前記焼成条
件と同様にしておこなわれる。
又同様の効果を生じる本発明に係わる他の製造方法
は、螢光体よりなる、又その付活剤の母体原料の少なく
とも1つに固溶せしめてなる発光体原料とアルカリ土類
金属の硫酸塩を混合するにあたり、前記アルカリ土類金
属の硫酸塩を溶媒中に分散せしめた状態で前記発光体原
料に付着させて複合体を形成したのち、これを乾燥し、
しかる後に550℃〜1600℃の範囲のいずれかの温度で焼
成することを特徴とする。
更に詳しくは上述した発光体原料とアルカリ土類金属
の硫酸塩を混合するに際し、予めこの硫酸塩を溶媒中に
分散しなければならない。その分散方法としては、溶媒
中で撹拌するだけでもよいが、ボールミル等で前もって
機械的に分散したり、溶媒中で超音波により分散を強化
すれば更に好ましい。溶媒としては一般に水が用いられ
るが、特に発光体原料が耐水性のない酸化物である場合
にはたとえばメタノール、エタノール、イソプロピルア
ルコールなどの有機溶媒を用いることができる。溶媒中
に分散したアルカリ土類金属の硫酸塩は、次に前記発光
体原料とよく混合される。混合は通常、撹拌下で行なわ
れる。
このようにすると、アルカリ土類金属の硫酸塩と発光
体原料は、組合せ次第によってはあるものは溶媒中で物
理吸着を起し、発光体原料の粒子とアルカリ土類金属の
硫酸塩が均一に付着し、一種の複合体を生成するに至
る。又あるものは物理吸着を起さないが、この場合は、
付着力を高めるために少量の有機バインダーを用いるこ
とが好ましい。その有機バインダーとしては、アクリル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、合
成ゴムラテックス、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
アルコール、ゼラチンなどが有効である。
かくして得られる複合体は乾燥処理が施され、しかる
のち、たとえば耐熱容器中で焼成される。この焼成は、
前記焼成条件と同様にしておこなわれる。
本発明に係わる製造方法において、前記アルカリ土類
金属の硫酸塩のかわりに、前記焼成に於てアルカリ土類
金属の硫酸塩に変わりうる前駆体も使用し得る。本発明
におけるアルカリ土類金属の硫酸塩とは、この様な前駆
体も含むものとする。この様な前駆体としては、アルカ
リ土類金属の炭酸塩、硝酸塩の如き無機塩、あるいは有
機塩(酢酸塩、クエン酸塩、蓚酸塩等)等と硫酸塩(例
えば硫酸アンモニウム等)の組合せがある。
尚、本発明に於ける焼成条件と発光組成物の輝度との
関係の代表例を示せば、以下の如である。
第3図は、本発明に係わる発光組成物を製造する時の
原料の焼成温度(℃)と253.7nmの紫外線で励起した時
の相対発光輝度(%)との関係を示す図である。点Aは
Y2O3:Eu螢光体(相対発光輝度を100%とする)であり、
曲線1はY2O3:Eu螢光体50重量部とBaSO450重量部を機械
的に混合した混合物を原料とし、焼成した場合であり、
曲線2はY2O3:Eu螢光体の原料であるEu含有のY2O350重
量部とBaSO450重量部を混合した混合物を原料とし、焼
成した場合である。この曲線1からも分る如く、螢光体
とアルカリ土類金属の硫酸塩を焼成すると、その両者は
融着を順次開始すると同時に輝度も向上する。焼成温度
が500℃以下では、この現象は見られない。焼成温度が8
00℃以上となるとその輝度も原料に比べると20%以上と
急激に向上し、螢光体のみの輝度と同等か又はその輝度
を越える。又曲線2から分るのは、螢光体原料とアルカ
リ土類金属の硫酸塩を焼成すると、螢光体原料は螢光体
として成長すると同時に、アルカリ土類金属の硫酸塩と
融着を順次開始する。もし両者の間に何等変化が生じな
ければ、曲線1の500℃の相対発光輝度以上に向上はし
ないはずであるが、本発明では更に輝度は向上する。こ
の様に本発明に於て、焼成温度は、550℃以上、好まし
くは800℃以上、更に好ましくは1000℃以上でその効果
が顕著である。尚熱効率の点から通常の焼成法であれ
ば、焼成時間にもよるが、一般に1600℃以下、好ましく
は1550℃以下でおこなわれる。
この様にして本発明に係わる発光組成物が得られる。
本発明に係わる発光組成物は、螢光体とアルカリ土類金
属の硫酸塩以外の材料を用い、上述の方法で得られた発
光組成物や、螢光体とアルカリ土類金属の硫酸塩粒子の
単純混合物に較べると、極めて高い発光輝度を示す。
第2図は、253.7nmの紫外線で励起した時の、螢光体
(Y.Gd)2O3:Eu、この螢光体とアルカリ土類金属の硫酸
塩の上記単純混合物及ひ上記発光組成物等の発光等(CI
E色度座標のx値)と相対発光輝度(%)の関係を示す
図である。第2図点Aは、(Y.Gd)2O3:Eu螢光体の発光
色と相対発光輝度を示すもので、図上の他の丸印(●)
は、上記螢光体と各々図上に記入されている材料をそれ
ぞれ50重量部づつ混合し、約1200℃で4時間焼成した時
の各値を示す。又図上の三角印(▲)は、上記螢光体と
各々図上に記入されている材料をそれぞれ50重量%づつ
機械的に混合した混合物の値を示す。第2図からも明ら
かな如く、上記螢光体とBaSO4,SrSO4から成る各々の本
発明に係わる発光組成物は、50重量%もの多量の非発光
物質を含みながら、100%螢光体から成るA点と比べ発
光色及び相対発光輝度は、ほとんど変化していない。一
方その他のZnO,Al2O3,BaHPO4,Ca3(PO42,Al2(S
O43,AlPO4等を用いた本発明に含まれない発光組成物
は、相対発光輝度が20〜80%以上も低下したり発光色が
変化したりして、本発明の目的を達成出来ず、又本発明
の如く予期せぬ効果も示さなかった。又、(▲)印に示
された螢光体とBaSO4又はSrSO4の混合物はこれらの多量
の非発光物質を含む事によって、輝度はA点又は本発明
に係わる発光組成物と比べ、約20%も低下している。こ
れらの輝度は、USP.4069441号公報に示される効果は認
められるものの、20%もの輝度低下は、実用に供さな
い。
第1図は、本発明に係わる発光組成物に於て、螢光体
とアルカリ土類金属の硫酸塩の組成比(重量%)を変化
させた後、253.7nm紫外線の励起下における相対発光輝
度(%)と材料費低減率(%)の関係を示した図であ
る。
第1図の曲線1はY2O3:Eu螢光体とBaSO4から成る本発
明に係わる発光組成物、曲線2は(Y.Gd)2O3:Eu螢光体
とBaSO4から成る本発明に係わる発光組成物、曲線3はY
2O3:Eu螢光体とBaSO4を機械的に混合した混合物である
従来技術におけるそれぞれ相対発光輝度特性を示し、曲
線4はY2O3:Eu螢光体とBaSO4とにおける組成に対する材
料費低減率(%)の関係を示す。第1図より明らかな如
く曲線3に示す従来技術に比べ曲線1,2に示す本発明に
係わる発光組成物は、例えばアルカリ土類金属の量が50
重量%において20数%も高い輝度を示し、又80重量%に
おいて30数%も高い輝度を示した。しかもアルカリ土類
金属の量が80重量%以下においては、この様な非発光物
質を含まない、即ち螢光体のみの輝度に対しては、ほぼ
同等もしくは、7%近くも輝度が向上すると言う驚くべ
き効果を示した。更に、この時の材料費低減率は最高76
%にも及んだ。
よって、輝度や材料費低減率などの点から、本発明に
係わる発光組成物は、アルカリ土類金属の硫酸塩の含有
量は5重量%〜95重量%が好ましく、更に好ましくは10
重量%〜95重量%の範囲であり、実用上は25重量%〜90
重量%の範囲が推奨される。
本発明に使用されるアルカリ土類金属の硫酸塩は、バ
リウム、ストロンチウムおよびカルシウムの硫酸塩が好
ましく、上述の効果および、比重、熱安定性の点から、
バリウムおよびストロンチウムの少なくとも一方又はそ
れを主体とする硫酸塩が実用上好ましく、又この場合の
焼成温度は800℃〜1550℃が好ましく、1000℃〜1500℃
が更に好ましい。
以上本発明に係わる発光組成物を紫外線で励起した時
の効果を示したが、電子線においても同様の効果を示
す。よって、この事は本発明が、公知技術の如く、BaSO
4等を単に紫外線反射効果でのみ使用しているのではな
い事が明らかである。
本発明に係わる発光組成物が、如何なる理由でこの様
な驚くべき効果を生むのかは明確ではない。第4−a図
にY2O3:Eu螢光体とBaSO4粒子を各々50重量%混合した混
合物、第4−b図にこの混合物を焼成して得られた本発
明に係わる発光組成物の各々の電子顕微鏡写真(3000
倍)を示す。又、第4−c図に(Y.Gd)2O3:Eu螢光体と
BaSO4粒子を各々50重量%混合した混合物を焼成して得
られた本発明に係わる発光組成物の電子顕微鏡写真(30
00倍)を示す(以上第4図のサンプルは、カーボンを蒸
着して測定した。)。第5−a図、第5−b図はY2O3:E
u螢光体とBaSO4粒子を、各々50重量%混合した混合物
を、上記と異なる条件でそれぞれ焼成して得られた本発
明に係わる発光組成物の各々の電子顕微鏡写真を示す。
又第5−c図は、Y2O3:Eu螢光体の原料とBaSO4を各々50
重量%の重量比で共沈させた共沈物を焼成して得られた
本発明に係わる発光組成物の電子顕微鏡写真(3万倍)
を示す。(以上第5図のサンプルは、金を蒸着して測定
した。) 第5−a図、第5−b図は、X線マイクロアラナイザ
ーで測定した結果、粟粒状の微粒子がY2O3:Eu螢光体を
示すものであり、これらを融着している物質がBaSO4
あった。又第5−c図も大きな粒子がBaCO4を示すもの
であり、その表面に融着している結晶粒子がY2O3:Eu螢
光体であった。
第6−a図には第4−b図に示した本発明に係わる発
光組成物のX線回折パターン図と、第6−b図には第4
−c図に示した本発明に係わる発光組成物のX線回折パ
ターン図を示す。これら電子顕微鏡写真やX線回折パタ
ーン図から、本発明に係わる発光組成物は螢光体とアル
カリ土類金属の硫酸塩の一部もしくは大部分が融着して
なる粒子から成るものの、その組成は両者の固溶体には
なっていないように思われる。又、発光スペクトルを取
るにY2O3:Eu螢光体以外の発光スペクトル、特にBaSO4:E
u螢光体の紫外部にある発光スペクトルは、この場合に
検出されなかった。よって、前記製造方法で得られた本
発明に係わる発光組成物は、組成式(Ln,Eu)2O3・xMII
SO4(但し、LnはY,Gd,La,Luの少なくとも1種、MIIはア
ルカリ土類金属及びxは組成比を表わす正の数)で示さ
れる。又、これらの事から、本発明で言う螢光体とアル
カリ土類金属の硫酸塩が融着してなる粒子とは、両者を
550℃以上、好ましくは800℃以上で焼成して両者が第4
−b図の如く境界のわからないものばかりでなく、第5
図の如く両者が焼結している場合も含む概念である。
本発明において、上記アルカリ土類金属の硫酸塩に微
量の元素を付活剤として含ませた場合、得られた発光組
成物の輝度は、これを含まない場合と比べて、同等もし
くはそれ以上となった。この微量の元素の代表的なもの
としては、ユーロピウム(Eu)、鉛(Pb)、テルビウム
(Tb)、セリウム(Ce)、マンガン(Mn)等が推奨さ
れ、特に上記効果の点から、ユーロピウムおよび鉛の少
なくとも一方を付活した場合が好ましい。
以上述べた如く、本発明に係わる発光組成物は紫外線
により極めて高輝度な発光を示し、よって、この発光組
成物を用いた従来法に従って造られた螢光ランプも極め
て有用なものであった。特に本発明に係わる発光組成物
が、高輝度で且つ、希土類元素や貴金属元素を含む螢光
体の価格を著しく低減出来るため、この様な螢光体を多
量に使用する高演色性螢光ランプに実用する事が推奨さ
れる。
即ち螢光ランプの螢光膜が430nm〜475nmの範囲に発光
のピーク波長を有する青色発光物質、520nm〜560nmの範
囲に発光のピーク波長を有する緑色発光物質及び595nm
〜630nmの範囲に発光のピーク波長を有する赤色発光物
質を含み、上記発光物質の少なくとも1種が本発明に係
わる発光組成物からなるものである。上記青色発光物質
に含まれる螢光体としては、2価のユーロピウム付活ク
ロロ硼酸カルシウム系螢光体(例Ca2B5O9Cl:Eu2+)、2
価のユーロピウム付活アルカリ土類金属アルミン酸塩系
螢光体(例BaMg2Al16O27:Eu2+)、2価のユーロピウム
付活アルカリ土類金属ハロリン酸塩螢光体〔例aM3 II(P
O4・bMIICl2:Eu2+(但しMII=Ca,Sr,Ba,1≦a/b≦
3)〕、上記緑色発光物質に含まれる螢光体としては、
セリウム・テルビウム付活リン酸ランタン系螢光体(例
LaPO4:Ce,Tb)、セリウム・テルビウム付活アルカリ土
類金属硼酸塩系螢光体〔例nMIIO・B2O3:Ce,Tb(但しMII
=Mg,Zn,0<n≦2)、GdMgB5O10:Ce,Tb〕、テルビウム
・付活アルカリ土類金属セリウム・アルミン酸塩螢光体
〔例(Ce,Tb)MIIAl11O19(但し、MII=Mg,Zn)〕セリ
ウム・テルビウム付活希土類珪酸塩螢光体〔例Ln2SiO5:
Ce,Tb(但し、Ln=Y,Gd,La)〕、上記赤色発光物質に含
まれる螢光体としてはユーロピウム付活希土類酸化物系
螢光体〔例Ln2O3:Eu(Ln=Y,Gd,La)〕がそれぞれ代表
的なものとして推奨される。更に演色性のために480nm
〜500nmの範囲に発光のピーク波長を有する青緑色発光
物質を加えても良い。この青緑色発光物質に含まれる螢
光体としては、2価のユーピウム付活ストロンチウムア
ルミネート螢光体〔例4SrO・nAl2O3:Eu2+(但し5≦n
≦8)、2価のユーロピウム付活アルカリ土類金属ポロ
フォスフェート螢光体〔例mMIIO・(1−n)P2O5・nB2
O3:Eu2+(但しMII=Ca,Sr,Ba,1.75≦m≦2.30、0.05≦n
0.23)〕が代表的なものとして推奨される。
上記螢光体の少なくとも1種とアルカリ土類金属の硫
酸塩が融着した本発明に係わる発光組成物を用いると上
記螢光体の使用量を大幅に低減出来る。この目的からも
本発明に係わる発光組成物は、上記螢光体として希度類
元素を母体構成元素として含むか、又は付活剤として多
量の希土類元素を含む酸化物系螢光体を選択する事が推
奨される。即ち、この様な螢光体とは、ユーロピウム付
活希土類酸化物系螢光体やセリウム・テルビウム付活希
土類珪酸塩系螢光体等である。
又、本発明に係わる発光組成物の驚くべき点は、融着
した螢光体の輝度を向上させるばかりではなく、本発明
の発光組成物と機械的に混合された融着されていない他
の螢光体にも、発光効率の向上の効果をもたらすことで
ある。例えば、本発明に係わる発光組成物である(LnE
u)2O3・BaSO4と、上記緑色発光螢光体および上記青色
発光螢光体を混合して得られた螢光膜を有する本発明の
高演色性螢光ランプは、上記BaSO4を含まない従来の高
演色性螢光ランプと同一の発光色を得るに、(LnEu)2O
3螢光体の使用量が減るばかりではなく、他の緑色発光
螢光体および青色発光螢光体の使用量も同時に減らす事
が出来る。この一例は実施例によって示す。この事か
ら、本発明の高演色性螢光ランプには、アルカリ土類金
属の硫酸塩と最も安定して又はより容易に本発明に係わ
る発光組成物を造り得る螢光体を適宜に選ぶことが推奨
される。この様な螢光体の代表は赤色発光を示すユーロ
ピウム付活希土類酸化物系螢光体である。よって以下に
示す参考例及び実施例は、この螢光体を用いた本発明に
係わる発光組成物を使用した螢光ランプについて示す
が、本発明は何等これに限定されるものではない。
以下、参考例,実施例,比較例を挙げて本発明を更に
詳しく説明する。
参考例1 酸化ガドトニウム(Gd2O3)76重量部、酸化イットリ
ウム(Y2O3)20重量部、酸化ユーロピウム(Eu2O3)4
重量部を用い蓚酸塩沈澱物とし、これを1000℃で3時間
焼成して(Gd,Y,Eu)2O3で表わされる酸化物を製造し
た。次いでこの(Gd,Y,Eu)2O350重量部と硫酸バリウム
(BaSO4試薬特級)50重量部を混合し、融剤(1重量%
のBaCl2・2H2O,0.1重量%のH3BO3)を加え、十分混合し
た後、ルツボに充填し1200℃で4時間焼成した。次いで
洗浄乾燥して本発明に係わる発光組成物(Y,Gd,Eu)2O3
・BaSO4〔第4−c図に電子顕微鏡写真(3000倍)を示
す。又第6−b図にX線回折パターンを示す〕を得た。
一方、上記酸化物(Gd,Y,Eu)2O3のみを同様の条件で焼
成・処理して得られた螢光体を標準品とし、上記発光組
成物とこの標準品をそれぞれ石英セルに充填し、253.7n
mの紫外線で照射して発光輝度と発光色を測定した(以
下この測定を紫外線測定と称する。)ところ、両者は発
光輝度と発光色(x/y=0.650/0.346の点で全く差が無か
った。同様の製造方法で組成比を変化させた時の特性を
第1図曲線2に示す。
参考例2 酸化イットリウム(Y2O3)95重量部、酸化ユーロピウ
ム(Eu2O3)5重量部を出発原料として用いる以外は参
考例1と同様にして(Y,Eu)2O3で表わされる酸化物を
製造した。次いでこの(Y,Eu)2O3に下表で示す一定の
混合比(重量%)で硫酸バリウム(BaSO4)を加え、140
0℃4時間で焼成する以外は参考例1と同様にして各混
合比に応じた組成比(重量%)の本発明に係わる発光組
成物(Y,Eu)2O3・xBaSO4〔表1No.3の本発明品の電子顕
微鏡写真(3000倍)を第4−b図に示す。又第6−a図
にX線回折パターンを示す〕を得た。
上記酸化物をのみ用いて参考例1と同様にして標準品
を製造し、各々の紫外線測定の相対発光輝度と材料費低
減額を下表に示す。又この時の発光色は全く変化しなか
った。尚、材料費低減額は各原料が通常入手され得る金
額即ち(Y,Eu)2O3の材料費を42000円/Kg、BaSO4の材料
費を2000円/kgとして算出した。
参考例3 酸化イットリウム(Y2O3)94.6重量部、酸化ユーロピ
ウム(Eu2O3)5.4重量部を出発原料として用いる以外は
参考例1と同様にして(Y,Eu)2O3で表わされる酸化物
を製造した。次いでこの(Y,Eu)2O350重量部と硫酸バ
リウム(BaSO4)50重量部を混合した後、参考例2と同
様にして本発明に係わる発光組成物(Y,Eu)2O3・BaSO4
を得た。一方、上記酸化物(Y,Eu)2O3のみを同様の条
件で焼成処理して得られた螢光体を標準品とし、上記発
光組成物とこの標準品を螢光膜とし、励起して発光色と
発光輝度を測定したところ、両者は発光色(x/y=0.641
/0.353)と発光輝度の点で全く差が無かった。
尚、上記標準品(Y,Eu)2O3螢光体50重量部と硫酸バ
リウム(BaSO4)50重量部を充分混合した混合物を上記
条件で測定したところ発光色はほとんど変化しないもの
の、発光輝度は著しく低下した。
参考例4 参考例2に示す(Y,Eu)2O3酸化物50重量部と硫酸ス
トロンチウム(SrSO4)50重量部に融剤を加え、十分混
合した後、ルツボに充填し、1350℃で4時間焼成し、次
いで洗浄、乾燥して本発明に係わる発光組成物(Y,Eu)
2O3・SrSO4を得た。この発光組成物と参考例2の標準品
(Y,Eu)2O3螢光体を紫外線測定したところ、両者は発
光輝度と発光色の点で全く差が無かった。
参考例5 テルビウム付活イットリウムアルミン酸塩螢光体(Y3
Al5O12:Tb)70重量部と硫酸バリウム(BaSO4)30重量部
を混合し、更に融剤(BaCl2・2H2O1重量部とH3BO30.1重
量部)を加え、十分混合した後、1200℃で2時間焼成
し、次いで洗浄乾燥して本発明に係わる発光組成物を得
た。この発光組成物は、紫外線(253.7nm)で励起した
時の発光輝度が、Y3Al5O12:Tb螢光体を100%とした時に
83%を示した。尚、上記焼成前の単なる混合物の発光輝
度は62%であった。
参考例6 ユーロピウム付活酸硫化イットリウム螢光体(Y2O2:
S:Eu)70重量部と硫酸バリウム(BaSO4)30重量部を混
合し融剤(リン酸リチウム1重量部)を加え、参考例5
と同様にして本発明に係わる発光組成物を得た。この発
光組成物は紫外線(253.7nm)で励起した時の発光輝度
がY2O2S:Eu螢光体を100%とした時、101%を示した。
尚、上記焼成前の単なる混合物の発光輝度は67%であっ
た。
参考例7 テルビウム付活イットリウム珪酸塩螢光体(Y2SiO5:T
b)70重量部と硫酸バリウム(BaSO4)30重量部を混合
し、更に融剤(Li2B4O71重量部)を加え、十分に混合し
た後、1300℃で2時間焼成し、次いで洗浄乾燥して本発
明に係わる発光組成物を得た。この発光組成物は紫外線
(253.7nm)で励起した時の発光輝度が、Y2SiO5:Tb螢光
体を100%とした時、110%を示した。尚、上記焼成前の
単なる混合物の発光輝度は60%であった。
参考例8 テルビウム付活酸硫化カドリニウム螢光体(Gd2O2S:T
b)50重量部と硫酸バリウム(BaSO4)50重量部を混合
し、参考例5と同様にして本発明に係わる発光組成物を
得た。この発光組成物は、紫外線(253.7nm)で励起し
た時の発光輝度がGd2O2S:Tb螢光体を100%とした時、91
%を示した。尚、上記焼成前の単なる混合物の発光輝度
は65%であった。
参考例9 ユーロピウム付活イットリウムバナジン酸塩螢光体
(YVO4:Eu)50重量部と硫酸バリウム(BaSO4)50重量部
を混合し、参考例5と同様にして本発明に係わる発光組
成物を得た。この発光組成物は、紫外線(253.7nm)の
励起した時の発光輝度がYVO4:Eu螢光体を100%とした
時、83%を示した。
参考例10 以下の後に薬液A液、B液、C液、D液を調製した。
A液:Y2O3950g、Eu2O350gを所定量の塩酸に溶解し希釈
して10とした。
B液:BaCl2・2H2O1000gを水に溶解し希釈して5とし
た。
C液:蓚酸600gを3の温水に溶解した。
D液:硫酸500gを3の希硫酸溶液とした。
A液とB液の混合液に撹拌しながらD液を徐々に添加
した。添加終了後、続けてC液を徐々に添加する。添加
後充分に撹拌時間をとった後、得られた沈澱生成物を水
洗、洗浄後脱水し石英のオーブン容器に詰めて空気中で
3時間で1000℃でか焼して焼成原料とした。
これに融剤(BaCl2・2H2O 1.0%とH3BO3・0.1%)を
加え充分に混合した後ルツボに充填し1400℃で4hr焼成
した。これを取り出し充分水洗洗浄後、脱水乾燥し150
メッシュ篩を通して発光組成物とした。
前記焼成原料と発光組成物の粒度を測定し、表2に示
した。
参考例11 参考例10におけるA液とB液の混合液に撹拌しながら
C液とD液の混合液を徐々に添加して充分撹拌して得ら
れた沈澱生成物を参考例10と同様の手順で焼成原料、発
光組成物を得た。これらの粒度を表2に示した。
参考例12 参考例10におけるA液に撹拌しながらC液を徐々に添
加して参考例10と同様の手順で焼成原料を得た。
この焼成原料(Y,Eu)2O350重量部と市販BaSO4の150
メッシュ通過したもの50重量部及び融剤(BaCl2・2H2O1
%,H3BO30.2)を加えルツボに充填し参考例10と同条件
で発光組成物とした。焼成原料と発光組成物の粒度を表
2に示した。
参考例13 参考例10で得られた沈澱物を水洗脱水後融剤(BaCl2
・2H2O 0.5%,H3BO30.1%)を加え充分混合した後、石
英のオーブン容器で1400℃4時間焼成し、水洗洗浄乾燥
後150メッシュで篩って発光組成物を得た。焼成原料と
発光組成物の粒度を表2に示した。
参考例14 硫酸バリウム(BaSO4)を予め水とアルミナボールを
入れたボールミルに40時間分散処理したのち、30重量部
のBaSO4を含むスラリーを水中に投じ、撹拌しながら、
これに(Y,Eu)2O3の共沈酸化物70重量部を投じた。さ
らに撹拌したのち、0.5重量部のアクリルエマルジョン
(日本アクリル(株)HA−24)の希釈溶液を添加した。
得られた複合体を脱水、乾燥し、篩分けしたのち、これ
に融剤(BaCl2・2H2O 1.0%とH3BO30.3%)を加え、充
分混合してからルツボに充填し、1350℃で4時間焼成し
た。焼成した組成物をルツボより取り出し、充分水洗し
たのち脱水乾燥し、150メッシュ篩を通して本発明に係
わる発光組成物を得た。
参考例15 ゼラチン0.5重量部を温水によく溶したものに、市販
品のBaSO430重量部を投じ、充分撹拌したのち、(Y.E
u)2O3の共沈酸化物を70重量部投じ、さらに撹拌してか
ら、アラビアゴムの0.3重量部溶液を加えた。得られた
複合体につき、脱水、乾燥、篩分け、融剤の混合、焼成
と、参考例14と同じ処理を施して本発明に係わる発光組
成物を得た。
参考例16 (Y.Eu)2O3の共沈酸化物70重量部と、市販品BaSO4
150メッシュ篩を通したもの30重量部、と融剤(BaCl2
2H2O 1%、H3BO30.2%)を混合したものをルツボに充填
し、参考例14と同じ条件で焼成し、発光組成物を得た。
以上の参考例14,15,16の各発光組成物の粒度と粒径と
輝度を測定した。その結果を表3に示す。
表2、表3に明らかなとおり、本発明に係わる発光組
成物はすぐれた輝度を示しており、しかも粒度分布が狭
い発光組成物であることが分る。
参考例17 酢酸バリウム41重量部と硫酸アンモニウム21重量部を
粉砕混合したものに(Y,Eu)2O3の共沈酸化物38重量部
と融剤(BaCl・2H2O1重量%、H3BO30.3重量%)を加
え、十分混合した後、ルツボに充填し、参考例14と同じ
条件で焼成し、ユーロピウム付活酸化イットリウム螢光
体と硫酸バリウムから成る本発明に係わる発光組成物を
得た。
参考例18 炭酸カルシウム27重量部、硫酸アンモニウムおよび
(Y,Eu)2O3の共沈酸化物37重量部を用いる以外は参考
例17と同様にして、ユーロピウム付活酸化イットリウム
螢光体と硫酸カルシウムから成る本発明に係わる発光組
成物を得た。
参考例19 硝酸ストロンチウム40重量部、硫酸アンモニウム25重
量部および(Y,Eu)2O3の共沈酸化物35重量部を用いる
以外は参考例17と同様にして、ユーロピウム付活酸化イ
ットリウム螢光体と硫酸ストロンチウムから成る本発明
に係わる発光組成物を得た。
参考例20 硫酸ストロンチウム50重量部と(Y,Eu)2O3の共沈酸
化物50重量部を用いる以外は参考例17と同様にして、参
考例19と同一組成の発光組成物を得た。
以上、参考例17,18,19,20の各発光組成物の粒度と粒
径を測定した。その結果を表4に示す。
表4に明らかなとおり、本発明に係わる発光組成物
は、より粒度分布が狭いものが得られた。
実施例1 参考例1に示される本発明に係わる発光組成物(Y,G
d,Eu)2O3・BaSO4(x/y=0.657/0.348)の赤色発光成分
43.5重量部と、LaPO4:Ce,Tb螢光体(x/y=0.359/0.57
4)の緑色発光成分33.7重量部およびCa2B5O9Cl:Eu螢光
体(x/y=0.134/0.094)の青色発光成分22.8重量部を充
分混合し、この混合螢光体を用いて塗布液を作製し、ガ
ラス管内に混合螢光体としての塗布量が約4mg/cm2にな
るように塗布した後、従来の方法により螢光ランプを製
造した。この螢光ランプは発光色(x/y=0.354/0.374)
の白色発光の高い演色性を示し、輝度はBaSO4を使用し
ていない事以外は同一の螢光ランプ(Br=100%)に対
し99%を示した。
実施例2 発光組成物(Y0.963,Eu0.0372O3・BaSO4の赤色発
光成分50重量部と、LaPO4:Ce,Tb螢光体の緑色発光成分3
5重量部および(Sr,Ca)(PO43Cl:Eu2+螢光体の青
色発光成分15重量部を充分混合し、この混合螢光体を用
いて塗布液を作製し、ガラス管内に塗布して30Wの白色
発光の螢光ランプを作製した。塗布量は、4mg/cm2であ
る。この螢光ランプは発光効率71lm/W、演色評価数82を
示した。
実施例3 発光組成物(Y0.1Gd0.87Eu0.032O3・BaSO4の赤色
発光成分50重量部と、LaPO4:Ce,Tb螢光体の緑色発光成
分35重量部およびBaMg2Al16O27:Eu螢光体の青色発光成
分15重量部を使用し、実施例2と同様の白色発光の螢光
ランプを作製した。この螢光ランプは発光効率69lm/W、
演色評価数83を示した。
実施例4 発光組成物(Gd0.955Eu0.0452O3・0.7BaSO4の赤色
発光成分35重量部、LaPO4:Ce,Tb螢光体の緑色発光成分3
0重量部、Ca2B5O9Cl:Eu2+螢光体の青色発光成分15重量
部および2(Ba,Ca,Sr)O・0.9P2O5・0.1B2O3螢光体の
青緑色発光成分30重量部を使用し、実施例2と同様の白
色発光の螢光ランプを作製した。この螢光ランプは、発
光効率70lm/W、演色評価数82を示した。
比較例1 (Y0.963Eu0.372O3螢光体の赤色発光成分37重量部
とLaPO4:Ce,Tb螢光体の緑色発光成分43重量部および(S
r,Ca)(PO43Cl:Eu螢光体20重量部を使用し、実施
例2と同様の方法で従来周知の組成比を持つ白色発光の
螢光ランプを作製した。この螢光ランプは発光効率70lm
/W、演色評価数82を示した。
比較例2 (Y0.963Eu0.0372O3螢光体25重量部、LaPO4:Ce,Tb
螢光体35重量部、(Sr,Ca)(PO43Cl:Eu2+15重量部
およびBaSO4(特級試薬)25重量部を混合し、実施例2
と同様の方法で白色発光螢光ランプを作製した。この螢
光ランプは発光効率59lm/W、演色評価数79を示し、明る
さが不充分であり、演色評価数も低かった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係わる発光組成物に於て、螢光体と
アルカリ土類金属の硫酸塩の組成比を変化させた時、紫
外線励起下における相対発光輝度と材料費低減率の関係
を示す図であり、曲線1,2は本発明に係わる発光組成
物、曲線3は従来技術の混合物であり、第2図は、紫外
線励起下における螢光体、本発明に係わる発光組成物、
本発明以外の発光組成物、混合物等の発光色(x値)と
相対発光輝度の関係を示す図、第3図は本発明に係わる
発光組成物の製造時の焼成温度(℃)と相対発光輝度
(%)の関係を示す図、第4−a図は混合物の粒子構造
を示した電子顕微鏡写真の図、第4−b図、第4−c図
は夫々本発明に係わる発光組成物の粒子構造を示した電
子顕微鏡写真の図であり、同様に第5−a図、第5−b
図および第5−c図も夫々本発明に係わる発光組成物の
粒子構造を示した電子顕微鏡写真の図であり、第6−a
図、第6−b図は夫々本発明に係わる発光組成物のX線
回折像を示した図である。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】螢光体とアルカリ土類金属の硫酸塩が融着
    してなる粒子を含む発光組成物を発光物質として螢光膜
    に含むことを特徴とする螢光ランプ。
  2. 【請求項2】上記螢光膜が430nm〜475nmの範囲に発光の
    ピーク波長を有する青色発光物質520nm〜560nmの範囲に
    発光のピーク波長を有する緑色発光物質及び595nm〜630
    nmの範囲に発光のピーク波長を有する赤色発光物質を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の螢
    光ランプ。
  3. 【請求項3】上記螢光膜が更に480nm〜500nmの範囲に発
    光のピーク波長を有する青緑色発光物質を含む特許請求
    の範囲第(2)項記載の螢光ランプ。
  4. 【請求項4】上記赤色発光物質がユーロピウムを付活剤
    として含む希土類酸化物螢光体とアルカリ土類金属の硫
    酸塩が融着してなる粒子を含む発光組成物から成る特許
    請求の範囲第(2)項,第(3)項のいづれかに記載の
    螢光ランプ。
  5. 【請求項5】上記螢光体が希土類元素を母体構成元素と
    して含む酸化物系螢光体である特許請求の範囲第(1)
    項〜第(4)項のいづれかに記載の螢光ランプ。
  6. 【請求項6】上記発光組成物における上記硫酸塩の含有
    量が5重量%〜95重量%の範囲である特許請求の範囲第
    (1)項乃至第(5)項のいずれか1つの項に記載の螢
    光ランプ。
  7. 【請求項7】上記含有量が10重量%〜95重量%の範囲で
    ある特許請求の範囲第(6)項記載の螢光ランプ。
  8. 【請求項8】上記アルカリ土類金属がバリウム、ストロ
    ンチウムおよびカルシウムの少なくとも1種である特許
    請求の範囲第(1)項乃至第(7)項のいずれか1つの
    項に記載の螢光ランプ。
  9. 【請求項9】上記アルカリ土類金属がバリウムおよびス
    トロンチウムの少なくとも1つ又はそれを主とするもの
    である特許請求の範囲第(1)項乃至第(7)項のいず
    れか1つの項に記載の螢光ランプ。
JP61296673A 1985-12-16 1986-12-15 蛍光ランプ Expired - Lifetime JP2656769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-281146 1985-12-16
JP28114685 1985-12-16
JP61-87174 1986-04-17
JP8717486 1986-04-17
JP13834386 1986-06-16
JP61-138343 1986-06-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102155A JPS63102155A (ja) 1988-05-07
JP2656769B2 true JP2656769B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=27305433

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296673A Expired - Lifetime JP2656769B2 (ja) 1985-12-16 1986-12-15 蛍光ランプ
JP61296672A Expired - Lifetime JP2757889B2 (ja) 1985-12-16 1986-12-15 発光組成物の製造方法
JP61296671A Expired - Fee Related JPH07116426B2 (ja) 1985-12-16 1986-12-15 発光組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296672A Expired - Lifetime JP2757889B2 (ja) 1985-12-16 1986-12-15 発光組成物の製造方法
JP61296671A Expired - Fee Related JPH07116426B2 (ja) 1985-12-16 1986-12-15 発光組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0228010B1 (ja)
JP (3) JP2656769B2 (ja)
KR (1) KR950009041B1 (ja)
BR (1) BR8607046A (ja)
DE (1) DE3681002D1 (ja)
HU (1) HU208990B (ja)
IN (1) IN168751B (ja)
WO (1) WO1987003611A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8823691D0 (en) * 1988-10-08 1988-11-16 Emi Plc Thorn Aquarium lighting
US5136206A (en) * 1990-05-14 1992-08-04 U.S. Philips Corporation Low-pressure mercury vapor discharge lamp suitable for illuminating a color original
JP3270073B2 (ja) * 1991-08-13 2002-04-02 化成オプトニクス株式会社 蛍光ランプ
JPH06264054A (ja) * 1993-03-11 1994-09-20 Nichia Chem Ind Ltd 陰極線管用蛍光体の製造方法
WO2000012649A1 (en) * 1998-08-27 2000-03-09 Superior Micropowders Llc Phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
DE20023590U1 (de) 1999-07-23 2005-02-24 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leuchtstoff für Lichtquellen und zugehörige Lichtquelle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL169532C (nl) * 1974-05-06 1982-07-16 Philips Nv Elektrische gasontladingslamp.
JPS5832188B2 (ja) * 1976-03-29 1983-07-11 東洋インキ製造株式会社 熱螢光線量計用素子
JPS5397986A (en) * 1976-06-25 1978-08-26 Dainippon Toryo Co Ltd Fluorescent substance, and radiation image converter, discharge lamp and cathode-ray tube using the same
JPS5673847A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Nichia Kagaku Kogyo Kk Rare earth phosphor material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757889B2 (ja) 1998-05-25
HUT46940A (en) 1988-12-28
EP0228010B1 (en) 1991-08-21
JPS6399287A (ja) 1988-04-30
IN168751B (ja) 1991-06-01
JPH07116426B2 (ja) 1995-12-13
JPS6399288A (ja) 1988-04-30
EP0228010A1 (en) 1987-07-08
KR880700846A (ko) 1988-04-12
KR950009041B1 (ko) 1995-08-14
JPS63102155A (ja) 1988-05-07
DE3681002D1 (de) 1991-09-26
WO1987003611A1 (en) 1987-06-18
HU208990B (en) 1994-02-28
BR8607046A (pt) 1988-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166456A (en) Luminescent phosphor composition
JPH06248265A (ja) 蛍光ランプ用青色発光蛍光体およびこれを採用した蛍光ランプ
JP2012520818A (ja) アルミナ、発光体及びこれらの混合化合物、並びにそれらの製造方法
JP3949290B2 (ja) 表示装置
JPH0547351A (ja) 蛍光ランプ
JP4619509B2 (ja) 発光装置
KR20030076397A (ko) 2가 금속 규산염 인광물질 및 이의 제조 방법, 및 이같은인광물질을 사용하는 인광물질 페이스트 조성물 및 진공자외선 여기 유형 발광 장치
JP2656769B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2532586B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体及びその製造方法
JP2000017257A (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン
JP2851006B2 (ja) 蛍光体
JP2000034480A (ja) 蓄光性蛍光体
JPS598381B2 (ja) 高演色性螢光ランプ
JPS6248716B2 (ja)
JP2856895B2 (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JPH0794658B2 (ja) 高演色性蛍光ランプ
JPH0977533A (ja) 夜光ガラス成型品
KR102185903B1 (ko) 희토류 히드록사이드계의 색상튜닝 형광체 및 그 제조방법
JP2008037883A (ja) 希土類燐バナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP4517781B2 (ja) 希土類硼アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた発光装置
JPH07116431B2 (ja) 発光組成物
JPH02175786A (ja) 発光組成物の製造方法及び蛍光ランプの製造方法
JPH06240252A (ja) 蛍光ランプ用緑色発光蛍光体
JPS621778A (ja) 螢光体
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ