JPH02175786A - 発光組成物の製造方法及び蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

発光組成物の製造方法及び蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPH02175786A
JPH02175786A JP32908288A JP32908288A JPH02175786A JP H02175786 A JPH02175786 A JP H02175786A JP 32908288 A JP32908288 A JP 32908288A JP 32908288 A JP32908288 A JP 32908288A JP H02175786 A JPH02175786 A JP H02175786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
producing
luminescent composition
phosphor
alkaline earth
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32908288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yoshino
正彦 吉野
Takashi Hase
堯 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP32908288A priority Critical patent/JPH02175786A/ja
Publication of JPH02175786A publication Critical patent/JPH02175786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は発光組成物の製造方法とこれを用いた蛍光ラン
プの製造方法に関する。
更に詳しくは、予め加熱処理したアルカリ土類金属硫酸
塩を蛍光体に混合し、次に蛍光体との混合後に焼成する
事により、極めて輝度の高くかつ安価な発光組成物及び
これを用いた蛍光ランプの製造が可能となった。
[従来の技術] 蛍光体は、通常、目に見えない励起エネルギーを可視光
に変換すると言う特殊な性能を有するため、単なる化学
材料に比べると高価なものである。特に近年になると、
様々な特性を満足するためにその原料に希土類元素や貴
金属元素が多量に使用されるに到っている。よって、そ
の使用において価格に起因した様々な制約が生れ、常に
最適な蛍光体がその目的のために使用出来ないと言う問
題が生じている。よってこの様な蛍光体の価格低減化が
強く望まれている。
一方、このための技術で、本発明に近い技術としては、
例えば英国特許第603326号公報に、蛍光ランプに
於て、支持体と蛍光体との間に紫外線反射率の良好な物
質の層を介在させることによって蛍光物質の使用量を低
減できると記載されている。又、この技術の改良として
、 USP、 4069441号公報には、硫酸バリウ
ム、無性燐酸カルシウム、酸化マグネシウム等の紫外線
吸収の小さい白色物質と蛍光体を混合した混合物から成
る膜をガラス管側に設け、その上に蛍光体のみから成る
膜を積層し、且つ上記混合物から成る膜はガラス管側に
向って、該白色物質の蛍光体に対する比率を大きくした
構成を有する気体放電灯が開示されている。又、関連技
術として特開昭57−128452号公報が知られてい
る。同様に、その他として蛍光体と白色顔料を、各々の
特殊用途(X線像変換スクリーン等)に応じて単純に混
合した混合物は、ll5P4039840号公報、特公
昭56−5478号公報、特開昭55−146447号
公報等に開示されている。
又、例えば特公昭54−37069号公報、特公昭57
−50832号公報に開示されている如くアルカリ土類
金属の硫酸塩系蛍光体(即ちアルカリ土類金属の硫酸塩
を母体とする蛍光体)も知られている。これらの蛍光体
は、鉛や2価のユーロピウムを付活剤として含み、励起
エネルギーに対し紫外もしくは青色の発光を示す。
上述の蛍光体と該白色物質の混合物は、発光輝度の低下
が実用レベルから考えると著しく大きく、この低下をよ
り小さくするためや、別の効果を生むためには、上記各
公報に開示される如く特殊な層構成を形成する等、複雑
な手段が求められ、又その使用量も数重量%以下と制限
されたものが多い。
これを解決する一手段として特開昭63−99288に
はアルカリ土類金属の流酸塩と蛍光体を混合して焼成す
る事により輝度低下がほとんど無く、且つ低価格の発光
組成物が得られる事が開示されている。
しかしながらこの方法によると、アルカリ土類金属と還
元性雰囲気中で焼成される様な蛍光体とを混合焼成する
際に、酸化状態では蛍光体の酸化によって又還元状態で
はアルカリ土類金属の還元によっていずれの場合にも輝
度低下を生じると云う欠点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、励起エネルギーに対する輝度をほとん
ど低下させずに、発光物質の価格を著しく低減せしめた
発光物質を提供することにあり、更に詳しくは酸化性雰
囲気、中性雰囲気中は元より還元性雰囲気中で焼成され
る様な蛍光体をも含む幅広い範囲で発光組成物及びこれ
を用いた蛍光ランプを製造することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明に従って、蛍光体粒子と加熱処理されたアルカリ
土類金属の硫酸塩の粒子を混合し、焼成することによる
発光組成物の製造方法、上記発光組成物の製造方法によ
り得られる発光組成物を含有する蛍光膜を塗工すること
による蛍光ランプの製造方法、さらに蛍光体粒子と加熱
処理されたアルカリ土類金属の硫酸塩の粒子を混合し、
該混合物を含有する蛍光膜をガラスバルブに塗工し、該
ガラスバルブを550℃以上の温度で焼成する工程を有
する蛍光ランプの製造方法が提供される。
以下本発明をさらに詳細に説明する。
まず不純物の少ない(一般的には試薬特級)アルカリ土
類硫酸塩を予め加熱処理する。本発明で言うアルカリ土
類金属の硫酸塩とは、バリウム(Bal、ストロンチウ
ム(Sr)、カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg
)の少なくとも1つの元素の硫酸塩であり、その代表例
としては、硫酸バリウム(BaSO,) 、硫酸ストロ
ンチウム(SrSO−) 、硫酸カルシウム(CaSO
,)等がある。これらアルカリ土類金属の硫酸塩は、篩
により凝集をほぐして小粒子を篩い分け、これを使用す
る。
加熱処理の温度は500℃〜1550℃の範囲内である
事が好ましく、焼成時間は低温域では数時間、高温域で
は数十分である事が好ましい。又この時ホウ酸、バリウ
ム、リンの少なくとも一種を融剤として加えても良い。
加熱処理を終えたアルカリ土類金属硫酸塩はそのままで
も使用出来るが、水洗、分散、粉砕、分級、篩分等の処
理を施す事により更に使用目的に適した粒径等にして用
いる事が出来る。
このようにして得られた加熱処理BaSO4の電子顕微
鏡fsEM)写真(500倍)及び比較を第1図に示す
。第1図(a)は原料の市販特級沈降性BaSO4の原
料であり、第1図(b)は400℃、第1図(clは6
00℃、第1図(d)は800℃、第1図(e)は10
00℃でそれぞれBacos原料を加熱処理したもので
ある。
第1図より、加熱処理温度が高くなるにつれてBa5O
n粒子の粒径が大きくなっていくことがわかる。
この様にして得られたアルカリ土類金属硫酸塩加熱処理
品を蛍光体と充分混合し、次いで、この混合物を焼成す
る。  550〜1550℃の範囲のいずれかの温度で
短時間焼成する事が好ましい。
この両者の混合は乳鉢やミル等によって機械的に充分行
なうが、乾式、湿式のいずれでも良い。
これらの混合物は耐熱容器で好ましくは550乃至15
50℃の温度で数分乃至30分程度焼成されるが、薄膜
状に塗布したものは更に焼成時間が短縮され、5秒程度
以上であれば効果が有り、得られた薄膜はそのまま発光
膜として利用出来る。
このようにして製造された蛍光体粒子と加熱処理Ba5
Oiの混合焼成物(1000℃)の電子顕微鏡(SEM
I写真(700倍、 1000倍)及び比較を第2図に
示す。第2図(a)は加熱処理BaSO4を添加してい
ないものであり、第2図(b)は800℃加熱処理Ba
SO4を25重量%含有し、第2図(c)は800℃加
熱処理BaSO4を50重量%含有している。
第2図より、蛍光体粒子の一部または大部分がBaSO
2粒子に融着していることがわかる。しかし、その組成
は両者の固溶体にはなっていないように思われる。
上記本発明に使用される蛍光体としては、従来公知の蛍
光体等の何れをも使用出来る。即ち、酸化物、硫酸化物
、酸ハロゲン化物、バナジン酸塩、珪酸塩、リン酸塩、
アルミン酸塩、ホウ酸塩、へロリン酸塩等である。
実用の点から更に言及すると、材料費低減効果の点から
、希土類元素及び貴金属元素の少なくとも1種を含有す
る蛍光体に適用され、特にこれらの元素を多量に含む蛍
光体はど、この効果は大きい。例えば多量に実用されて
いるランプ用の蛍光体はこれに見合うものであり、よっ
て高演色性蛍光ランプに実用する事が推奨される。
即ち蛍光ランプの蛍光膜が、430nm〜475nmの
範囲に発光のピーク波長を有する青色発光物質、520
nm〜560nmの範囲に発光のピーク波長を有する緑
色発光物質及び595nm〜630nmの範囲に発光の
ピーク波長を有する赤色発光物質を含み、上記発光物質
の少なくとも1種が本発明の発光組成物からなるもので
ある。上記青色発光物質に含まれる蛍光体として、2価
のユーロピウム付活クロロ′gA酸カルシウム系蛍光体
(例CaaBsOsC1:Eu”)、2価のユーロピウ
ム付活アルカリ土類金属アルミン酸塩系蛍光体(例Ba
MgaAl+eOay:Eu”) 、 2価のユーロピ
ウム付活アルカリ土類金属へロリン酸塩蛍光体[M”I
o(PO2)、5CIz+Eu” (但しM”= Ca
、 Sr。
Bal ]、上記録色光光物質に含まれる蛍光体として
は、セリウム・テルビウム付活リン酸ランタン系蛍光体
(例LaPO,:Ca、Tb) 、セリウム・テルビウ
ム付活アルカリ土類金属硼酸塩系蛍光体[例nM”0・
B2O5:Ce、Tb(但しM”= Mg、 Zn、 
 0< n ≦2)、GdMgBs0+o:Ce、Tb
 ] 、テルビウム付活アルカリ土類金属セリウム・ア
ルミン酸塩蛍光体[例(Ce。
Tb1M”AI++O+s (但し、M”= Mg、 
Zn) ] 、セリウム・デルピウム付活希土類珪酸塩
蛍光体[例1.nzsiOs:Ce、Tb (但し、L
n = Y、 Gd、 La) ] 、上記赤色発光物
質に含まれる蛍光体としてはユーロピウム付活希土類酸
化物系蛍光体[例LnaOs:Eu(Ln= Y、 G
d。
Cal]がそれぞれ代表的なものとして推奨される。更
に演色性のために480nm〜500nmの範囲に発光
のピーク波長を有する青緑色発光物質を加えても良い。
この青緑色発光物質に含まれる蛍光体としては、2価の
ユーロピウム付活ストロンチウムアルミネート蛍光体[
例4SrO・nAIzOa:Eu” (但し5≦n≦8
)、2価のユーロピウム付活アルカリ土類金属ポロフォ
スフェート蛍光体[例2M″0・0、84PiOs’0
.16B20s:Eul”(但しM2= Ca、  S
r、 Ba) ]が代表的なものとして推奨される。
上記蛍光体の単独、もしくは混合白色蛍光体に加熱処理
したアルカリ土類金属硫酸塩を混合して焼成して得られ
る発光組成物を用い、もしくは蛍光体と加熱処理アルカ
リ土類金属硫酸塩の混合物を直接ランプ管内に塗布して
ベーキング工程に於て焼成する事によって、光束低下が
なく大幅に蛍光体の使用量を低減せしめた蛍光ランプが
得られる。
上述三波長用蛍光体の他にイットリウムパナデート蛍光
体[yvo、 : Eul 、ジャーマネート蛍光体[
4Mg (0,F *) Ge0a :Mn]等その他
のランプ用蛍光体に対しても同じ様に有効である。
以下いくつかの実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。
実施例1 市販特級沈降性硫酸バリウムを篩を通過させて凝集をほ
ぐす(A)。これをl000g耐熱性容器に入れ100
0℃で2時間空気中で焼成した。しかる後にボールミル
にて粉砕し粗大粒子及び微粒子を除いた後水洗乾燥し3
00メツシユを通過させて仕上げたfB)。
(^)及び(Bl をYaks:Eu蛍光体(C)に対
し30%の割合で混合し1200℃で15分焼成して、
それぞれ発光組成物CD)、  (E)を得た。これら
発光組成物の粉末の紫外線253.7%mでの発光輝度
と発光色を測定した。又tA)及びfB)をYJs:E
u蛍光体(C)に対し30%の割合で混合しただけで焼
成は行なわないものについてもそれぞれ輝度発光色を測
定した(F、 G)。その結果を表1に示す。
表1 光組成物とし、実施例1の評価方法で輝度測定した。そ
の結果をグラフにし第3図に示す。
実施例3 市販特級塩化ストロンチウムの水溶液に硫酸を加えて得
られた硫酸ストロンチウムの沈殿物(G)を原料とし0
.1%の硼酸を加えて800℃で2時間焼成した後実施
例1と同様に処理した(11)。これを(La、 Ce
、 Tb) PO,蛍光体(りに対し30%の割合で混
合し、粉末をうずく引き伸ばした状態にして耐熱容器に
入れて空気中で800℃で10分焼成した(J)。比較
のため焼成時間を20時間に引き伸ばしたサンプルを試
作した(に)。又原料(G)を加熱処理しないで直接同
じ条件で混合焼成(10分間、2時間)したサンプルを
試作した(L、 M)。これらの紫外線253.7%m
での粉体輝度を測定した。その結果を表2に示す。
実施例2 実施例1によって得られる焼成物質(B)のY2O3:
Eu蛍光体(C)に対する混合比率を変化させて発表2 実施例4 Y、O,:Eu (x/y= 0.6411110.3
47)TCI 34重量部 LaPOa :Ce、 Tb (x/y= 0.359
10.5741+1134重量部 CaJsOsCl :Eu  (x/y= 0.134
10.094)(N) 17重量部 実施例1によって得られた硫酸バリウム(B) 15重
量部 上記蛍光体をバインダーと共に充分にスラリー化しラン
プに塗布した後、60[i℃のベーキング工程を経てラ
ンプとした(0)、ランプ(0)、標準ランプ、比較ラ
ンプの光束値を測定した。その結果を表3に示す。
100)lr光束値は硫酸バリウムを入れないランプ(
P)の光束と差がなく、劣化程度もほとんど差がなかっ
た。比較のために加熱処理していない硫酸バリウム(A
)を加えて同様に作成したランプ(Q)は6割の光束し
か得られず劣化も大きかった。
表3 ()は100tlrを基準とした光束値
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱処理されたBa5O<の粒子構造を示した
電子顕微鏡写真であり、(al は比較とした未加熱の
もの、(b) 、 (c) 、 Cd) 、 tel 
はそれぞれ400℃、600℃、800℃、1000℃
で加熱処理したものである。 第2図は本発明の方法により製造された発光組成物の粒
子構造を示した電子顕微鏡写真であり、fa)は比較と
したBaSO4無添加のもの、(b) 、 (c)はそ
れぞれ加熱処理BaSO4を25.50重量%含有する
ものである。 第3図は本発明の方法により製造された発光組成物にお
ける5組成物中のアルカリ土類金属硫酸塩の含有率と相
対発光輝度の関係を示す図である。 第 図 了IL’j)す文嘱し全鷹胎、釦17gた泉1人1勿C
叡量%)W、toρ Xオρ0

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 蛍光体粒子と加熱処理されたアルカリ土類金属の
    硫酸塩の粒子を混合し、焼成することによる発光組成物
    の製造方法。
  2. 2. 加熱処理が500〜1550℃の範囲のいずれか
    の温度で行なわれる請求項1記載の発光組成物の製造方
    法。
  3. 3. 混合が機械的に行なわれる請求項1、2記載の発
    光組成物の製造方法。
  4. 4. 焼成が550〜1550℃の範囲のいずれかの温
    度で行なわれる請求項1〜3記載の発光組成物の製造方
    法。
  5. 5. 焼成が5秒〜30分間行なわれる請求項1〜4記
    載の発光組成物の製造方法。
  6. 6. 請求項1記載の発光組成物の製造方法により得ら
    れる発光組成物を含有する蛍光膜を塗工することによる
    蛍光ランプの製造方法。
  7. 7. 請求項2記載の発光組成物の製造方法により得ら
    れる発光組成物を含有する蛍光膜を塗工することによる
    蛍光ランプの製造方法。
  8. 8. 請求項3記載の発光組成物の製造方法により得ら
    れる発光組成物を含有する蛍光膜を塗工することによる
    蛍光ランプの製造方法。
  9. 9. 請求項4記載の発光組成物の製造方法により得ら
    れる発光組成物を含有する蛍光膜を塗工することによる
    蛍光ランプの製造方法。
  10. 10. 請求項5記載の発光組成物の製造方法により得
    られる発光組成物を含有する蛍光膜を塗工することによ
    る蛍光ランプの製造方法。
  11. 11. 蛍光体粒子と加熱処理されたアルカリ土類金属
    の硫酸塩の粒子を混合し、該混合物を含有する蛍光膜を
    ガラスバルブに塗工し、該ガラスバルブを550℃以上
    の温度で焼成する工程を有する蛍光ランプの製造方法。
JP32908288A 1988-12-28 1988-12-28 発光組成物の製造方法及び蛍光ランプの製造方法 Pending JPH02175786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32908288A JPH02175786A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 発光組成物の製造方法及び蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32908288A JPH02175786A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 発光組成物の製造方法及び蛍光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175786A true JPH02175786A (ja) 1990-07-09

Family

ID=18217421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32908288A Pending JPH02175786A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 発光組成物の製造方法及び蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5979245A (en) * 1992-04-17 1999-11-09 Osaka Gas Company Limited Method of measuring fluid flow by analyzing the fluorescent emissions from tracer particles in the fluid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5979245A (en) * 1992-04-17 1999-11-09 Osaka Gas Company Limited Method of measuring fluid flow by analyzing the fluorescent emissions from tracer particles in the fluid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166456A (en) Luminescent phosphor composition
US6096243A (en) Method for producing a divalent europium-activated phosphor
JPH08504871A (ja) 基体粒子上に発光組成物を被覆することによって製造される発光物質
JP5932934B2 (ja) ミョウバン法によるアルミン酸塩発光体、bam,yag、及びcatを製造する方法
JPH0774333B2 (ja) 発光組成物
JPH08319483A (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体およびその製造方法
JP2002080843A (ja) 真空紫外線励起発光蛍光体
JP2001172627A (ja) 希土類燐酸塩、その製造方法及び希土類燐酸塩蛍光体
JP2001107045A (ja) 燐・バナジン酸塩蛍光体およびそれを用いた表示装置並びに発光装置
JP3329598B2 (ja) 蛍光体、陰極線管、蛍光ランプおよび蛍光体の製造方法
JP2656769B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH02175786A (ja) 発光組成物の製造方法及び蛍光ランプの製造方法
JPH03177491A (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
KR960000475B1 (ko) 표면처리 형광체 및 그의 제조법
JP2000034480A (ja) 蓄光性蛍光体
US6761971B2 (en) Protective spinel coating for aluminate phosphors
JP3260563B2 (ja) 蛍光体およびその製造方法
JPS62187785A (ja) 高演色性蛍光ランプ
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
JP3965838B2 (ja) カラー蛍光ランプ
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPS63317584A (ja) 発光組成物
JPS6014059B2 (ja) 螢光面
JP2003129046A (ja) 発光組成物及び蛍光ランプ
JPS6261634B2 (ja)