JP2000017257A - 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン - Google Patents
蛍光体及びそれを用いた発光スクリーンInfo
- Publication number
- JP2000017257A JP2000017257A JP10183689A JP18368998A JP2000017257A JP 2000017257 A JP2000017257 A JP 2000017257A JP 10183689 A JP10183689 A JP 10183689A JP 18368998 A JP18368998 A JP 18368998A JP 2000017257 A JP2000017257 A JP 2000017257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- emission
- present
- 2sio
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 長波長紫外線により励起発光し、混合蛍光体
より発光輝度の高い蛍光体及びそれを用いた発光スクリ
ーンを提供することを目的とする。 【構成】 化学組成式が(M1-xM’x)O・aAl2O3
・bSiO2で表されることを特徴とするアルカリ土類
金属珪アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた発光スクリ
ーン。ただし、MはMg、Ca,Ba,Srのうち少な
くとも一種の元素であり、M’はEu、Mnのうち少な
くとも一種の元素であり、a,b,及びxはそれぞれ、 1≦a≦5 0.5<b≦4 0.001≦x≦0.8 の範囲の値である。
より発光輝度の高い蛍光体及びそれを用いた発光スクリ
ーンを提供することを目的とする。 【構成】 化学組成式が(M1-xM’x)O・aAl2O3
・bSiO2で表されることを特徴とするアルカリ土類
金属珪アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた発光スクリ
ーン。ただし、MはMg、Ca,Ba,Srのうち少な
くとも一種の元素であり、M’はEu、Mnのうち少な
くとも一種の元素であり、a,b,及びxはそれぞれ、 1≦a≦5 0.5<b≦4 0.001≦x≦0.8 の範囲の値である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長波長紫外線により励
起され発光する蛍光体に係り、特にアルカリ土類金属珪
アルミン酸塩蛍光体に関する。
起され発光する蛍光体に係り、特にアルカリ土類金属珪
アルミン酸塩蛍光体に関する。
【0002】
【従来の技術】長波長紫外線(波長域300〜380n
m)により励起され発光する蛍光体は、発光スクリー
ン、例えばコンクリートやガラス等に混入され装飾板な
どに使用されている。この装飾板は、太陽光や通常の蛍
光灯下でのディスプレイ効果とUVランプの出す長波長
紫外線照射下でのディスプレイ効果により、装飾効果を
発揮するものである。
m)により励起され発光する蛍光体は、発光スクリー
ン、例えばコンクリートやガラス等に混入され装飾板な
どに使用されている。この装飾板は、太陽光や通常の蛍
光灯下でのディスプレイ効果とUVランプの出す長波長
紫外線照射下でのディスプレイ効果により、装飾効果を
発揮するものである。
【0003】このような装飾板などに使用される長波長
紫外線励起発光蛍光体として、発光色が青色のBaMg
2Al16O27:Eu、(Sr,Ca,Ba)5(PO4)3
Cl:Eu、緑色のBaMg2Al16O27:Eu,Mn、
Zn2GeO4:Mn,赤色のY2O2S:Euがあり、白
色系の場合、これら3色の蛍光体を混合している。しか
し、このようにして得られる混合蛍光体は、赤色成分の
Y2O2S:Eu蛍光体の発光効率が他の成分の蛍光体よ
りもかなり低いために混合割合が多いことと、Y2O
2S:Eu蛍光体は希土類元素が主成分のため高価なこ
とから、コスト高となる。また、混合蛍光体のため、製
造工程において、混合、色合わせの工程が増え、作業効
率が悪い。そのため、単一蛍光体で発光色が白色系の蛍
光体が望まれる。装飾板などに使用される場合、その効
果を発揮するためには、さらに発光輝度の高い蛍光体が
要求される。
紫外線励起発光蛍光体として、発光色が青色のBaMg
2Al16O27:Eu、(Sr,Ca,Ba)5(PO4)3
Cl:Eu、緑色のBaMg2Al16O27:Eu,Mn、
Zn2GeO4:Mn,赤色のY2O2S:Euがあり、白
色系の場合、これら3色の蛍光体を混合している。しか
し、このようにして得られる混合蛍光体は、赤色成分の
Y2O2S:Eu蛍光体の発光効率が他の成分の蛍光体よ
りもかなり低いために混合割合が多いことと、Y2O
2S:Eu蛍光体は希土類元素が主成分のため高価なこ
とから、コスト高となる。また、混合蛍光体のため、製
造工程において、混合、色合わせの工程が増え、作業効
率が悪い。そのため、単一蛍光体で発光色が白色系の蛍
光体が望まれる。装飾板などに使用される場合、その効
果を発揮するためには、さらに発光輝度の高い蛍光体が
要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みなされたもので、長波長紫外線により励起発光
し、混合蛍光体より発光輝度の高い蛍光体及びそれを用
いた発光スクリーンを提供することを目的とする。
情に鑑みなされたもので、長波長紫外線により励起発光
し、混合蛍光体より発光輝度の高い蛍光体及びそれを用
いた発光スクリーンを提供することを目的とする。
【0005】
【発明を解決するための手段】本発明者等は、上述した
課題を解決するため、鋭意検討した結果、特定範囲の化
学組成のアルカリ土類金属珪アルミン酸塩蛍光体により
課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明の
蛍光体は、化学組成式が(M1-xM’x)O・aAl2O3
・bSiO2で表されることを特徴とするものである。
ただし、MはMg、Ca,Ba,Srのうち少なくとも
一種の元素であり、M’はEu、Mnのうち少なくとも
一種の元素であり、a,b,及びxはそれぞれ、 1≦a≦5 0.5<b≦4 0.001≦x≦0.8 の範囲の値である。
課題を解決するため、鋭意検討した結果、特定範囲の化
学組成のアルカリ土類金属珪アルミン酸塩蛍光体により
課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明の
蛍光体は、化学組成式が(M1-xM’x)O・aAl2O3
・bSiO2で表されることを特徴とするものである。
ただし、MはMg、Ca,Ba,Srのうち少なくとも
一種の元素であり、M’はEu、Mnのうち少なくとも
一種の元素であり、a,b,及びxはそれぞれ、 1≦a≦5 0.5<b≦4 0.001≦x≦0.8 の範囲の値である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の蛍光体は次に示す方法で
得られる。本発明の蛍光体の構成元素の酸化物もしくは
熱分解によって酸化物となり得る各種化合物を所定量秤
量し、ボールミル等で混合した後、坩堝に入れ、N2、
H2の還元性雰囲気において、1200〜1600℃の
温度で3〜7時間焼成する。得られた焼成品を湿式で粉
砕、篩後、脱水、乾燥して、化学組成式が(M
1-xM’x)O・aAl2O3・bSiO2で表される本発
明のアルカリ土類金属珪アルミン酸塩蛍光体を得ること
ができる。
得られる。本発明の蛍光体の構成元素の酸化物もしくは
熱分解によって酸化物となり得る各種化合物を所定量秤
量し、ボールミル等で混合した後、坩堝に入れ、N2、
H2の還元性雰囲気において、1200〜1600℃の
温度で3〜7時間焼成する。得られた焼成品を湿式で粉
砕、篩後、脱水、乾燥して、化学組成式が(M
1-xM’x)O・aAl2O3・bSiO2で表される本発
明のアルカリ土類金属珪アルミン酸塩蛍光体を得ること
ができる。
【0007】本発明の蛍光体において、xは付活剤であ
るEu、Mnのうち少なくとも一種の元素の組成比を示
すもので、0.001≦x≦0.8である。xが0.0
01未満では発光輝度は低下し、xが0.8を越えても
濃度消光によって充分な発光輝度を得ることはできな
い。また、a、bは、それぞれAl2O3、SiO2の組
成比を示すもので、1≦a≦5、0.5<b≦4、好ま
しくは1≦a≦4、1.5≦b≦4である。aが1未満
及び5を越える範囲、またbが0.5以下及び4を越え
る範囲では発光輝度の高い蛍光体を得ることはできな
い。
るEu、Mnのうち少なくとも一種の元素の組成比を示
すもので、0.001≦x≦0.8である。xが0.0
01未満では発光輝度は低下し、xが0.8を越えても
濃度消光によって充分な発光輝度を得ることはできな
い。また、a、bは、それぞれAl2O3、SiO2の組
成比を示すもので、1≦a≦5、0.5<b≦4、好ま
しくは1≦a≦4、1.5≦b≦4である。aが1未満
及び5を越える範囲、またbが0.5以下及び4を越え
る範囲では発光輝度の高い蛍光体を得ることはできな
い。
【0008】本発明の蛍光体は365nm励起により青
色〜白色系の発光色を示す。図1は本発明の実施例2,
3,7,8,11,23,24,26で得られた蛍光体
の365nm励起による発光色を示すCIE色度図であ
る。この図から、これらの蛍光体の発光色は、実施例
2,3,7では青色〜青みの白色(図1のA)、実施例
8,11では青みの白色〜緑みの白色(図1のB)、実
施例23,24,26では白色(図1のC)であること
がわかる。
色〜白色系の発光色を示す。図1は本発明の実施例2,
3,7,8,11,23,24,26で得られた蛍光体
の365nm励起による発光色を示すCIE色度図であ
る。この図から、これらの蛍光体の発光色は、実施例
2,3,7では青色〜青みの白色(図1のA)、実施例
8,11では青みの白色〜緑みの白色(図1のB)、実
施例23,24,26では白色(図1のC)であること
がわかる。
【0009】すなわち、MがSrで、M’がEuの場
合、430nm付近にピークを持つEu2+の発光により
発光色は青色であるが、Mgを加えていくと発光が長波
長側にシフトし、発光色は青みの白色となる(図1の
A)。
合、430nm付近にピークを持つEu2+の発光により
発光色は青色であるが、Mgを加えていくと発光が長波
長側にシフトし、発光色は青みの白色となる(図1の
A)。
【0010】また、この系でEu量を増やすと、さらに
発光が長波長側にシフトし、発光色は緑みの白色となる
(図1のB)。
発光が長波長側にシフトし、発光色は緑みの白色となる
(図1のB)。
【0011】MがCaの場合もMg、Eu量により同様
な発光色の変化を示すが、MがBaの場合は発光色の変
化は少ない。Al2O3、SiO2の組成比を変えても発
光色の変化は少ない。
な発光色の変化を示すが、MがBaの場合は発光色の変
化は少ない。Al2O3、SiO2の組成比を変えても発
光色の変化は少ない。
【0012】次に、MがCa、Mgで、M’がEu、M
nの場合、450nm付近にピークを持つEu2+の発光
と550nm付近にピークを持つMn2+の発光により発
光色は白色となる(図1のC)。ただし、このMn2+の
発光は、MにCaが含まれる場合のみ現れる。
nの場合、450nm付近にピークを持つEu2+の発光
と550nm付近にピークを持つMn2+の発光により発
光色は白色となる(図1のC)。ただし、このMn2+の
発光は、MにCaが含まれる場合のみ現れる。
【0013】図2は本発明の実施例4で得られた蛍光体
の430nm発光に対する励起スペクトルを示したもの
である。この図から、本発明の蛍光体は長波長紫外線
(波長域300〜380nm)で効率良く励起されるこ
とがわかる。また、本発明の蛍光体は紫外線全域で効率
良く励起されることから、短波長紫外線用としても有効
に利用されるものと期待される。
の430nm発光に対する励起スペクトルを示したもの
である。この図から、本発明の蛍光体は長波長紫外線
(波長域300〜380nm)で効率良く励起されるこ
とがわかる。また、本発明の蛍光体は紫外線全域で効率
良く励起されることから、短波長紫外線用としても有効
に利用されるものと期待される。
【0014】図3は本発明の実施例20で得られた蛍光
体の365nm励起による発光スペクトルを示したもの
である。約490nmにピークのあるブロードな発光ス
ペクトルであり、発光色は緑みの白色である。
体の365nm励起による発光スペクトルを示したもの
である。約490nmにピークのあるブロードな発光ス
ペクトルであり、発光色は緑みの白色である。
【0015】図4は本発明の実施例24で得られた蛍光
体の365nm励起による発光スペクトルを示したもの
である。約450nmと約550nmに2つピークのあ
るブロードな発光スペクトルであり、発光色は白色であ
る。
体の365nm励起による発光スペクトルを示したもの
である。約450nmと約550nmに2つピークのあ
るブロードな発光スペクトルであり、発光色は白色であ
る。
【0016】図5は本発明の実施例19で得られた蛍光
体のX線回折図を示すものであり、CuKα1で測定し
たものである。
体のX線回折図を示すものであり、CuKα1で測定し
たものである。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0018】[実施例1]化学組成式が(Sr0.1Mg
0.8Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2で表される蛍
光体を調製する。先ず、原料として下記のものを秤量
し、 SrCO3 ・・・・・・ 14.76g(0.1モル) MgCO3 ・・・・・・ 67.45g(0.8モル) Eu2O3 ・・・・・・ 17.60g(0.05モル) Al2O3 ・・・・・・305.88g(3モル) SiO2 ・・・・・・120.17g(2モル) これらを磁性ポット中でボールミル混合する。得られた
混合原料を蓋付きアルミナ坩堝に充填し、N2、H2の還
元性雰囲気中で1400℃で5時間焼成する。冷却後、
焼成品を湿式で粉砕、篩後、脱水、乾燥し、蛍光体を得
る。得られた蛍光体の365nm励起による発光色は青
みの白色であり、発光輝度は118%であった。
0.8Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2で表される蛍
光体を調製する。先ず、原料として下記のものを秤量
し、 SrCO3 ・・・・・・ 14.76g(0.1モル) MgCO3 ・・・・・・ 67.45g(0.8モル) Eu2O3 ・・・・・・ 17.60g(0.05モル) Al2O3 ・・・・・・305.88g(3モル) SiO2 ・・・・・・120.17g(2モル) これらを磁性ポット中でボールミル混合する。得られた
混合原料を蓋付きアルミナ坩堝に充填し、N2、H2の還
元性雰囲気中で1400℃で5時間焼成する。冷却後、
焼成品を湿式で粉砕、篩後、脱水、乾燥し、蛍光体を得
る。得られた蛍光体の365nm励起による発光色は青
みの白色であり、発光輝度は118%であった。
【0019】ここに示す発光輝度は、発光色が青色のB
aMg2Al16O27:Eu、緑色のBaMg2Al
16O27:Eu,Mn、赤色のY2O2S:Euを混合し
て、本発明の蛍光体の色度に合わせた混合蛍光体を実施
例ごとに作製し、この混合蛍光体を基準として、本発明
の蛍光体の発光輝度を測定した値である。
aMg2Al16O27:Eu、緑色のBaMg2Al
16O27:Eu,Mn、赤色のY2O2S:Euを混合し
て、本発明の蛍光体の色度に合わせた混合蛍光体を実施
例ごとに作製し、この混合蛍光体を基準として、本発明
の蛍光体の発光輝度を測定した値である。
【0020】[実施例2〜7]実施例2〜7は、実施例
1のSrCO3、MgCO3の量を変えて同様に調製し、
次の組成式の蛍光体を得る。 実施例2 ・・(Mg0.9Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例3 ・・(Sr0.3Mg0.6Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例4 ・・(Sr0.45Mg0.45Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例5 ・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例6 ・・(Sr0.8Mg0.1Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例7 ・・(Sr0.9Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2
1のSrCO3、MgCO3の量を変えて同様に調製し、
次の組成式の蛍光体を得る。 実施例2 ・・(Mg0.9Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例3 ・・(Sr0.3Mg0.6Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例4 ・・(Sr0.45Mg0.45Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例5 ・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例6 ・・(Sr0.8Mg0.1Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例7 ・・(Sr0.9Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2
【0021】[実施例8〜11]実施例8〜11は、実
施例1のSrCO3、MgCO3、Eu2O3の量を変えて
同様に調製し、次の組成式の蛍光体を得る。 実施例8 ・・(Sr0.4Mg0.4Eu0.2)O・3Al2O3・2SiO2 実施例9 ・・(Sr0.375Mg0.375Eu0.25)O・3Al2O3・2SiO2 実施例10・・(Sr0.35Mg0.35Eu0.3)O・3Al2O3・2SiO2 実施例11・・(Sr0.3Mg0.3Eu0.4)O・3Al2O3・2SiO2
施例1のSrCO3、MgCO3、Eu2O3の量を変えて
同様に調製し、次の組成式の蛍光体を得る。 実施例8 ・・(Sr0.4Mg0.4Eu0.2)O・3Al2O3・2SiO2 実施例9 ・・(Sr0.375Mg0.375Eu0.25)O・3Al2O3・2SiO2 実施例10・・(Sr0.35Mg0.35Eu0.3)O・3Al2O3・2SiO2 実施例11・・(Sr0.3Mg0.3Eu0.4)O・3Al2O3・2SiO2
【0022】[実施例12〜17]実施例12〜17
は、実施例5のAl2O3、SiO2の量を変えて同様に
調製し、次の組成式の蛍光体を得る。 実施例12・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・2Al2O3・2SiO2 実施例13・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・2Al2O3・1.5SiO2 実施例14・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・2Al2O3・2.5SiO2 実施例15・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・4Al2O3・2SiO2 実施例16・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・4Al2O3・1.5SiO2 実施例17・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・4Al2O3・2.5SiO2
は、実施例5のAl2O3、SiO2の量を変えて同様に
調製し、次の組成式の蛍光体を得る。 実施例12・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・2Al2O3・2SiO2 実施例13・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・2Al2O3・1.5SiO2 実施例14・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・2Al2O3・2.5SiO2 実施例15・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・4Al2O3・2SiO2 実施例16・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・4Al2O3・1.5SiO2 実施例17・・(Sr0.6Mg0.3Eu0.1)O・4Al2O3・2.5SiO2
【0023】[実施例18]化学組成式が(Ca0.2M
g0.4Eu0.4)O・3Al2O3・2SiO2で表される
蛍光体を調製する。先ず、原料として下記のものを秤量
し、 CaCO3 ・・・・・・ 20.02g(0.2モル) MgCO3 ・・・・・・ 33.73g(0.4モル) Eu2O3 ・・・・・・ 70.39g(0.2モル) Al2O3 ・・・・・・305.88g(3モル) SiO2 ・・・・・・120.17g(2モル) これらを磁性ポット中でボールミル混合後、実施例1と
同様に行う。得られた蛍光体は、365nm励起による
発光色が緑みの白色であり、発光輝度は146%であっ
た。
g0.4Eu0.4)O・3Al2O3・2SiO2で表される
蛍光体を調製する。先ず、原料として下記のものを秤量
し、 CaCO3 ・・・・・・ 20.02g(0.2モル) MgCO3 ・・・・・・ 33.73g(0.4モル) Eu2O3 ・・・・・・ 70.39g(0.2モル) Al2O3 ・・・・・・305.88g(3モル) SiO2 ・・・・・・120.17g(2モル) これらを磁性ポット中でボールミル混合後、実施例1と
同様に行う。得られた蛍光体は、365nm励起による
発光色が緑みの白色であり、発光輝度は146%であっ
た。
【0024】[実施例19、20]実施例19、20
は、実施例18のCaCO3、MgCO3の量を変えて同
様に調製し、次の組成式の蛍光体を得る。 実施例19・・(Ca0.3Mg0.3Eu0.4)O・3Al2O3・2SiO2 実施例20・・(Ca0.4Mg0.2Eu0.4)O・3Al2O3・2SiO2
は、実施例18のCaCO3、MgCO3の量を変えて同
様に調製し、次の組成式の蛍光体を得る。 実施例19・・(Ca0.3Mg0.3Eu0.4)O・3Al2O3・2SiO2 実施例20・・(Ca0.4Mg0.2Eu0.4)O・3Al2O3・2SiO2
【0025】[実施例21]化学組成式が(Ba0.4M
g0.3Eu0.3)O・3Al2O3・2SiO2で表される
蛍光体を調製する。先ず、原料として下記のものを秤量
し、 BaCO3 ・・・・・・ 78.93g(0.4モル) MgCO3 ・・・・・・ 25.29g(0.3モル) Eu2O3 ・・・・・・ 52.79g(0.15モル) Al2O3 ・・・・・・305.88g(3モル) SiO2 ・・・・・・120.17g(2モル) これらを磁性ポット中でボールミル混合後、実施例1と
同様に行う。得られた蛍光体は、365nm励起による
発光色が青緑色であり、発光輝度は143%であった。
g0.3Eu0.3)O・3Al2O3・2SiO2で表される
蛍光体を調製する。先ず、原料として下記のものを秤量
し、 BaCO3 ・・・・・・ 78.93g(0.4モル) MgCO3 ・・・・・・ 25.29g(0.3モル) Eu2O3 ・・・・・・ 52.79g(0.15モル) Al2O3 ・・・・・・305.88g(3モル) SiO2 ・・・・・・120.17g(2モル) これらを磁性ポット中でボールミル混合後、実施例1と
同様に行う。得られた蛍光体は、365nm励起による
発光色が青緑色であり、発光輝度は143%であった。
【0026】[実施例22]実施例22は、実施例21
のBaCO3、Eu2O3の量を変えて同様に調製し、次
の組成式の蛍光体を得る。 実施例22・・(Ba0.6Mg0.3Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2
のBaCO3、Eu2O3の量を変えて同様に調製し、次
の組成式の蛍光体を得る。 実施例22・・(Ba0.6Mg0.3Eu0.1)O・3Al2O3・2SiO2
【0027】[実施例23]化学組成式が(Ca0.4M
g0.35Eu0.2Mn0.05)O・3Al2O3・2SiO 2で
表される蛍光体を調製する。先ず、原料として下記のも
のを秤量し、 CaCO3 ・・・・・・ 40.03g(0.4モル) MgCO3 ・・・・・・ 29.51g(0.35モル) Eu2O3 ・・・・・・ 35.19g(0.1モル) MnCO3 ・・・・・・ 5.75g(0.05モル) Al2O3 ・・・・・・305.88g(3モル) SiO2 ・・・・・・120.17g(2モル) これらを磁性ポット中でボールミル混合後、実施例1と
同様に行う。得られた蛍光体は、365nm励起による
発光色が白色であり、発光輝度は136%であった。
g0.35Eu0.2Mn0.05)O・3Al2O3・2SiO 2で
表される蛍光体を調製する。先ず、原料として下記のも
のを秤量し、 CaCO3 ・・・・・・ 40.03g(0.4モル) MgCO3 ・・・・・・ 29.51g(0.35モル) Eu2O3 ・・・・・・ 35.19g(0.1モル) MnCO3 ・・・・・・ 5.75g(0.05モル) Al2O3 ・・・・・・305.88g(3モル) SiO2 ・・・・・・120.17g(2モル) これらを磁性ポット中でボールミル混合後、実施例1と
同様に行う。得られた蛍光体は、365nm励起による
発光色が白色であり、発光輝度は136%であった。
【0028】[実施例24〜26]実施例24〜26
は、実施例23のMgCO3、MnCO3の量を変えて同
様に調製し、次の組成式の蛍光体を得る。 実施例24・・(Ca0.4Mg0.3Eu0.2Mn0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例25・・(Ca0.4Mg0.2Eu0.2Mn0.2)O・3Al2O3・2SiO2 実施例26・・(Ca0.4Mg0.1Eu0.2Mn0.3)O・3Al2O3・2SiO2
は、実施例23のMgCO3、MnCO3の量を変えて同
様に調製し、次の組成式の蛍光体を得る。 実施例24・・(Ca0.4Mg0.3Eu0.2Mn0.1)O・3Al2O3・2SiO2 実施例25・・(Ca0.4Mg0.2Eu0.2Mn0.2)O・3Al2O3・2SiO2 実施例26・・(Ca0.4Mg0.1Eu0.2Mn0.3)O・3Al2O3・2SiO2
【0029】表1は本発明の実施例1〜26で得られた
蛍光体の365nm励起による発光特性を示したもので
ある。表1から、本発明の蛍光体の発光色は青色〜白色
系であり、発光輝度は混合蛍光体に比べて高いことが認
められる。
蛍光体の365nm励起による発光特性を示したもので
ある。表1から、本発明の蛍光体の発光色は青色〜白色
系であり、発光輝度は混合蛍光体に比べて高いことが認
められる。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアルカリ
土類金属珪アルミン酸塩蛍光体によって、長波長紫外線
で励起発光し、混合蛍光体に比べて発光輝度の高い蛍光
体を実現することができる。
土類金属珪アルミン酸塩蛍光体によって、長波長紫外線
で励起発光し、混合蛍光体に比べて発光輝度の高い蛍光
体を実現することができる。
【図1】実施例2,3,7,8,11,23,24,2
6で得られた本発明の蛍光体のCIE色度図
6で得られた本発明の蛍光体のCIE色度図
【図2】実施例4で得られた本発明の蛍光体の励起スペ
クトル
クトル
【図3】実施例20で得られた本発明の蛍光体の発光ス
ペクトル
ペクトル
【図4】実施例24で得られた本発明の蛍光体の発光ス
ペクトル
ペクトル
【図5】実施例19で得られた本発明の蛍光体のX線回
折図
折図
Claims (3)
- 【請求項1】 化学組成式が、(M1-xM’x)O・aA
l2O3・bSiO2で表されることを特徴とする蛍光
体。ただし、MはMg、Ca,Ba,Srのうち少なく
とも一種の元素であり、M’はEu、Mnのうち少なく
とも一種の元素であり、a,b,及びxはそれぞれ、 1≦a≦5 0.5<b≦4 0.001≦x≦0.8 の範囲の値である。 - 【請求項2】 波長が300〜380nmの長波長紫外
線により励起され発光する請求項1記載の蛍光体。 - 【請求項3】 請求項1及至2の蛍光体を用いた発光ス
クリーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10183689A JP2000017257A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10183689A JP2000017257A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000017257A true JP2000017257A (ja) | 2000-01-18 |
Family
ID=16140221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10183689A Pending JP2000017257A (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000017257A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003021691A1 (en) * | 2001-09-03 | 2003-03-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor light emitting device, light emitting apparatus and production method for semiconductor light emitting device |
EP1142976A3 (en) * | 2000-04-06 | 2003-07-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Vacuum ultraviolet ray-excited light-emitting phosphor |
FR2846647A1 (fr) * | 2002-11-05 | 2004-05-07 | Rhodia Elect & Catalysis | Silicate de baryum et de magnesium dope par du praseodyme, son utilisation en luminescence et comme additif anti-uv et dans des materiaux transformant la lumiere |
JPWO2003092081A1 (ja) * | 2002-04-25 | 2005-09-02 | 日亜化学工業株式会社 | 蛍光物質を用いた発光装置 |
FR2869159A1 (fr) * | 2004-04-16 | 2005-10-21 | Rhodia Chimie Sa | Diode electroluminescente emettant une lumiere blanche |
US7733002B2 (en) | 2004-10-19 | 2010-06-08 | Nichia Corporation | Semiconductor light emitting device provided with an alkaline earth metal boric halide phosphor for luminescence conversion |
JP2016503443A (ja) * | 2012-11-02 | 2016-02-04 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | Eu賦活発光物質 |
CN105694877A (zh) * | 2016-03-22 | 2016-06-22 | 苏州捷德瑞精密机械有限公司 | 一种硅酸铝盐发光材料及其制备方法 |
CN116574509A (zh) * | 2023-05-16 | 2023-08-11 | 桂林理工大学 | 一种多模态防伪荧光粉及其制备方法 |
-
1998
- 1998-06-30 JP JP10183689A patent/JP2000017257A/ja active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1142976A3 (en) * | 2000-04-06 | 2003-07-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Vacuum ultraviolet ray-excited light-emitting phosphor |
CN100423296C (zh) * | 2001-09-03 | 2008-10-01 | 松下电器产业株式会社 | 半导体发光元件、发光装置及半导体发光元件的制造方法 |
WO2003021691A1 (en) * | 2001-09-03 | 2003-03-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor light emitting device, light emitting apparatus and production method for semiconductor light emitting device |
USRE47453E1 (en) | 2001-09-03 | 2019-06-25 | Panasonic Corporation | Luminescent layer and light-emitting semiconductor device |
US7023019B2 (en) | 2001-09-03 | 2006-04-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light-emitting semiconductor device, light-emitting system and method for fabricating light-emitting semiconductor device |
US7422504B2 (en) | 2001-09-03 | 2008-09-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light-emitting semiconductor device, light-emitting system and method for fabricating light-emitting semiconductor device |
US7772769B2 (en) | 2001-09-03 | 2010-08-10 | Panasonic Corporation | Light-emitting semiconductor device, light-emitting system and method for fabricating light-emitting semiconductor device |
US7592639B2 (en) | 2001-09-03 | 2009-09-22 | Panasonic Corporation | Light-emitting semiconductor device, light-emitting system and method for fabricating light-emitting semiconductor device |
US7629620B2 (en) | 2001-09-03 | 2009-12-08 | Panasonic Corporation | Light-emitting semiconductor device, light-emitting system and method for fabricating light-emitting semiconductor device |
JPWO2003092081A1 (ja) * | 2002-04-25 | 2005-09-02 | 日亜化学工業株式会社 | 蛍光物質を用いた発光装置 |
US7432642B2 (en) | 2002-04-25 | 2008-10-07 | Nichia Corporation | Semiconductor light emitting device provided with a light conversion element using a haloborate phosphor composition |
FR2846647A1 (fr) * | 2002-11-05 | 2004-05-07 | Rhodia Elect & Catalysis | Silicate de baryum et de magnesium dope par du praseodyme, son utilisation en luminescence et comme additif anti-uv et dans des materiaux transformant la lumiere |
WO2004041963A1 (fr) * | 2002-11-05 | 2004-05-21 | Rhodia Electronics And Catalysis | Silicate de baryum et de magnesium dope par du praseodyme, son utilisation en luminescence et comme additif anti-uv et dans des materiaux transformant la lumiere |
FR2869159A1 (fr) * | 2004-04-16 | 2005-10-21 | Rhodia Chimie Sa | Diode electroluminescente emettant une lumiere blanche |
CN1942553B (zh) * | 2004-04-16 | 2013-05-29 | 罗狄亚化学公司 | 白色发光二极管 |
WO2005112135A3 (fr) * | 2004-04-16 | 2006-01-19 | Rhodia Chimie Sa | Diode electroluminescente emettant une lumiere blanche |
US7733002B2 (en) | 2004-10-19 | 2010-06-08 | Nichia Corporation | Semiconductor light emitting device provided with an alkaline earth metal boric halide phosphor for luminescence conversion |
JP2016503443A (ja) * | 2012-11-02 | 2016-02-04 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung | Eu賦活発光物質 |
CN105694877A (zh) * | 2016-03-22 | 2016-06-22 | 苏州捷德瑞精密机械有限公司 | 一种硅酸铝盐发光材料及其制备方法 |
CN116574509A (zh) * | 2023-05-16 | 2023-08-11 | 桂林理工大学 | 一种多模态防伪荧光粉及其制备方法 |
CN116574509B (zh) * | 2023-05-16 | 2023-11-17 | 桂林理工大学 | 一种多模态防伪荧光粉及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5414957B2 (ja) | Led素子用の白色発光蛍光体ブレンド | |
JP6002772B2 (ja) | 窒化物赤色発光材料、それを含む発光素子及び発光デバイス | |
JP3775377B2 (ja) | マンガン付活アルミン酸塩蛍光体とその製造方法及び真空紫外線励起発光装置 | |
JP4225083B2 (ja) | 蛍光体 | |
JP2790673B2 (ja) | アルミン酸塩蛍光体 | |
JP2005120251A (ja) | 蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体 | |
JP2000017257A (ja) | 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン | |
JP2000109826A (ja) | アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体及び蛍光ランプ | |
JP2000144130A (ja) | 赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光スクリ―ン | |
CN102399554B (zh) | 氮化物红色发光材料、包括其的发光件以及发光器件 | |
JP2002003836A (ja) | 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ | |
US7758775B2 (en) | Green-emitting phosphors and process for producing the same | |
JP3098266B2 (ja) | 発光組成物及び蛍光ランプ | |
JP2000034480A (ja) | 蓄光性蛍光体 | |
JP2002003837A (ja) | 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ | |
US8440105B2 (en) | Phosphors and white light emitting devices including same | |
KR20140000728A (ko) | 형광체 및 이를 포함하는 발광장치 | |
US20070224076A1 (en) | Phosphor and Light-Emitting Device Using Same | |
WO2023063251A1 (ja) | 蛍光体、発光装置、照明装置、画像表示装置及び車両用表示灯 | |
JPH09291280A (ja) | 蛍光体および蛍光ランプ | |
JPH06240252A (ja) | 蛍光ランプ用緑色発光蛍光体 | |
JPS62187785A (ja) | 高演色性蛍光ランプ | |
JPH04270782A (ja) | 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ | |
KR101081579B1 (ko) | 망간 활성 알루미네이트 녹색 형광체 | |
JP5029332B2 (ja) | 蛍光ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050906 |