JP2004522565A - 無水マレイン酸および関連する化合物をγ−ブチロラクトンおよびテトラヒドロフランおよびこれらの誘導体へと水素化するための被覆触媒 - Google Patents

無水マレイン酸および関連する化合物をγ−ブチロラクトンおよびテトラヒドロフランおよびこれらの誘導体へと水素化するための被覆触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522565A
JP2004522565A JP2002549379A JP2002549379A JP2004522565A JP 2004522565 A JP2004522565 A JP 2004522565A JP 2002549379 A JP2002549379 A JP 2002549379A JP 2002549379 A JP2002549379 A JP 2002549379A JP 2004522565 A JP2004522565 A JP 2004522565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
active material
derivatives
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002549379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4130361B2 (ja
JP2004522565A5 (ja
Inventor
ボルヒェルト ホルガー
シュリッター シュテファン
フィッシャー ロルフ−ハルトムート
レシュ マルクス
シュタイン フランク
ラーン ラルフ−トーマス
ヴェック アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2004522565A publication Critical patent/JP2004522565A/ja
Publication of JP2004522565A5 publication Critical patent/JP2004522565A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4130361B2 publication Critical patent/JP4130361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/80Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • B01J37/0223Coating of particles by rotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/08Preparation of tetrahydrofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D315/00Heterocyclic compounds containing rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom according to more than one of groups C07D303/00 - C07D313/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、触媒が活性材料として酸化銅を5〜100質量%、有利には40〜90質量%、およびAl、Si、Zn、La、Ce、IIIA族からVIIIA族までの元素ならびにIA族およびIIA族の元素からなる群からの1種もしくは数種の金属もしくはこれらの化合物を0〜95質量%、有利には10〜60質量%含有し、かつこれらの材料は不活性担体材料上に薄層の形で施与されていることを特徴とする、C−ジカルボン酸および/またはその誘導体、有利には無水マレイン酸を気相中で水素化するための触媒に関する。

Description

【0001】
本発明は、マレイン酸およびコハク酸およびこれらの酸の誘導体からなる群から選択されている基質を気相中で接触水素添加することによって、場合によりアルキル置換されたγ−ブチロラクトンおよびテトラヒドロフランを製造するための方法に関する。これらは本発明の範囲ではエステルおよび無水物であると理解し、その際、これらは酸と同様に1種もしくは数種のアルキル置換基を有していてもよい。不活性担体材料と、その上に施与された、酸化銅および酸化アルミニウムを含有する薄層とからなる被覆触媒(Schalenkatalysator)を使用する。
【0002】
無水マレイン酸(MSA)の気相水素化によるγ−ブチロラクトン(GBL)およびテトラヒドロフラン(THF)の製造は、数年来公知の反応である。この触媒反応を実施するために文献中には多数の触媒系が記載されている。これらは大部分、Crを含有している。触媒の組成および選択される反応パラメータに応じてこの種の触媒で異なった生成物分布が達成される。
【0003】
GBLおよびTHFを製造するための別の可能なエダクトはMSA以外にマレイン酸自体、コハク酸およびこれらの無水物ならびにこれらの酸のエステルである。アルキル置換基を有するGBLおよびTHFを製造すべき場合、前記の酸、エステルおよび無水物から相応するアルキル置換された種類を使用することも考えられる。
【0004】
US3,065,243には触媒として銅亜クロム酸塩を使用する方法が開示されている。記載および実施例によればこの反応を実施する際になお著量の無水コハク酸(BSA)が生じ、これを循環させなくてはならない。公知のとおり、この場合、しばしばBSAまたはここから生じるコハク酸の結晶化、ひいては導管の閉塞に基づいて方法技術的な問題が生じる。
【0005】
MSAを水素化するための別の銅亜クロム酸塩触媒の開示がたとえば刊行物US3,580,930、US4,006,165、EP−A638565ならびにWO99/38856に記載されている。該開示によればここに記載されている触媒を用いてGBLの高い収率を達成することができる。THFはそれぞれ痕跡量で形成されるにすぎない。しかし複数の理由からしばしば、より大量のTHFが所望される。
【0006】
これを可能にする1つの方法がUS5,072,009に開示されている。この特許により使用される触媒は一般式CuZnAlに相応し、式中、Mは元素の周期表のIIA族およびIIIA族、VA族、VIII族、Ag、Au、IIIB〜VIIB族ならびにランタニドおよびアクチノイドからなる群から選択されている少なくとも1種の元素であり、bは0.001〜500の数であり、cは、0.001〜500の数であり、かつdは0から200未満の数であり、かつxは原子価基準により必要とされている酸素原子の数に相応する。この特許文献に相応する触媒はクロムを含有している必要はないと記載されているが、全ての実施例においてクロム含有触媒が記載されている。これらの実施例によれば最大で96%のTHF収率が得られており、水素化は20〜40バールの圧力で実施されている。
【0007】
MSAを水素化するための2段階の触媒系が特許文献US5,149,836に記載されている。第1段階のための触媒はクロム不含であり、第2段階のための触媒はCu−Zn−Cr−酸化物を基としている。
【0008】
原則として全ての上記の触媒系は酸化クロムの存在が不利であり、その使用は急性の毒性に基づいて回避すべきである。MSAの水素化によりGBLを製造するためのCr不含の触媒系もまた従来技術に記載されている。この種の触媒系のための例は刊行物WO99/35139(Cu−Zn−酸化物)、WO95/22539(Cu−Zn−Zr)ならびにUS5,122,495(Cu−Zn−Al−酸化物)に記載されている。全てのこれらの触媒系は98%までの高いGBL収率を可能にするが、しかしその際、THFの形成は観察されないか、または痕跡量で見られるにすぎない。たしかに公知のようにTHFの形成は反応温度の上昇または反応器中でのより長い滞留時間により促進することができるが、しかし同時に不所望の副生成物、たとえばブタノール、ブタン、エタノールまたはエタンの割合も上昇する。
【0009】
MSAからGBLへの気相水素化のための、もっぱらCuおよびAlの酸化物から構成される触媒はWO97/24346に開示されている。ここでもまた、前段落に記載した刊行物においてと同じ欠点、つまりTHFは副次的に形成されるにすぎないという欠点が見られ、これは極端な反応条件によって向上することができるのみである。
【0010】
WO97/24346号に記載されているものと原則的に同じ組成を有する、つまりCu−Al−酸化物をベースとする触媒の使用は、JP2233631にも開示されている。この場合、この発明の目的は、ごく少量のGBLが生じるのみであるか、GBLを生じないで、主生成物としてTHFおよび1,4−ブタンジオールが生じるように、MSAの水素化を実施することである。これは混合されたCu−Al−酸化物をベースとする触媒の使用により、ならびに特定の反応条件を維持することにより達成される。この方法で得られる典型的な混合物は、1,4−ブタンジオールを約15〜20モル%およびTHFを60〜80モル%含有しており、その際、THFの量は1実施例に相応して99モル%以上に向上することができる。これは、GBLを溶剤として使用し、しかも数倍の過剰量で使用することにより達成される。これに対して溶剤を使用しないで作業する場合、収率は、75%前後の値に著しく低下する。
【0011】
上記の刊行物に開示されている触媒は全て共通の特徴として、均一な構造を有する。この場合、存在する成分を相互に十分に混合し、このことにより構造は実質的に均質になり、かつ触媒は異なった構成を有する比較的大きな成分を有していない。
【0012】
これに対してEP−A0404408はMSA水素化のための触媒を開示しており、その構成は原則として前記の参考文献における触媒とは異なっている。この場合、触媒活性材料は、上記で引用したUS5,072,009に開示されている材料にほぼ相応する。従って該材料はほぼ不活性な、少なくとも部分的に多孔質の、外側の表面を有する担体上に施与される。触媒活性材料は担体の外側および内側の表面に付着する。この場合、主生成物としてTHFを生じる相応する、担体上に施与されない触媒に対して、GBLは有利な生成物として生じる。この場合もまた、実施例で使用されている全ての触媒はCrを含有している。この場合の欠点は大量のBSAが形成されることである。
【0013】
前記の刊行物に記載されているタイプの触媒は全て、なお大量の不所望の副生成物が生じるか、もしくは原則的に所望される主生成物であるTHFおよびGBLを製造するために使用することができるのみであるという欠点を有する。触媒はしばしばCrも含有している。
【0014】
本発明の課題は、場合により置換されたTHFおよび/またはGBLの製造のために可変的に使用することができるマレイン酸および/またはコハク酸および/または上記の誘導体を気相水素化するための触媒を提供することである。その際、触媒はCr不含であるべきである。特にこの触媒は相応する反応条件下で高いTHF収率を生じることができると同時に、不所望の副生成物の形成がわずかであるべきである。
【0015】
前記課題は、触媒が活性材料として酸化銅を5〜100質量%およびAl、Si、Zn、La、Ce、IIIA族からVIIIA族までの元素ならびにIA族およびIIA族の元素からなる群からの1種もしくは数種の金属もしくはこれらの化合物を0〜95質量%含有し、かつこれらの材料は不活性担体材料上に薄層の形で施与されていることを特徴とするC−ジカルボン酸および/またはその誘導体を気相中で水素化するための触媒により解決される。
【0016】
元素の周期表の族は本発明との関連において旧IUPAC命名法により記載する。
【0017】
−ジカルボン酸およびこれらの誘導体という概念は本出願に関して、場合により1つもしくは複数のC〜C−アルキル置換基を有するマレイン酸およびコハク酸ならびに場合によりアルキル置換されたこれらの酸の無水物およびエステルであると理解する。このような酸の1例はシトラコン酸である。有利にはMSAを使用する。
【0018】
本発明による触媒の活性材料は、自体公知の酸化銅からなり、これは場合により前記の群もしくはこれらの化合物からの1種もしくは数種の別の金属を含有していてもよい。有利には活性材料はCrを含有しない。酸化銅の割合は5〜100質量%、有利には40〜90質量%の値である。その他の金属もしくは該金属の化合物は0〜95質量%、有利には10〜60質量%の割合で存在している。触媒の活性は酸化銅の割合が上昇すると共に原則として向上することが観察された。触媒は活性材料中に有利にはなお、Al、Si、Zn、La、Ce、IIIA族からVIIIA族までの元素ならびにIA族およびIIA族の元素からなる群からの1種もしくは数種の別の金属またはこれらの金属の化合物を含有しており、その際、該化合物は有利には酸化物である。有利には別の金属としてAl、Si、Ti、Zn、Zr、Pd、Laおよび/またはCeからなる群からの金属またはこれらの化合物、有利には酸化物を使用する。
【0019】
別の金属をPd、Zn、Zrおよび/またはAlまたはこれらの化合物から選択することはさらに有利である。この有利な実施態様では酸化銅の量は10〜90質量%、特に40〜90質量%の値であり、Pd、Zn、Zrおよび/またはAlの酸化物の量は90〜10質量%、特に60〜10質量%である。酸化銅以外になお上記の金属またはその化合物が1種存在する場合、これがAlまたは酸化アルミニウムであると有利である。この場合、その他の金属もしくはその化合物は存在しないか、または1種存在するのみである。さらにもう1種の金属が存在する場合、これは有利にはPdもしくはその酸化物である。従って本発明による触媒は、場合により通例の不純物以外に、特にCuおよびAlまたはその酸化物から、またはCu、AlおよびPdまたはその酸化物からなり、その際、両方の実施態様は同等である。混合された、本発明により使用される触媒はそのつどの金属を塩、有利には酸化物の形で、または元素の形で含有していてもよい。これらは特に還元性水素雰囲気下で生じる。触媒が前記の金属またはその化合物を含有している場合、有利には別の成分は場合により通例の当業者に公知の不純物以外は含有されていない。
【0020】
活性材料は自体公知の方法で、たとえば相応する金属炭酸塩および/または水酸化物を水溶液中で沈澱、洗浄、乾燥およびか焼することにより製造することができる。金属炭酸塩または水酸化物はたとえば相応する金属塩を水中に溶解し、かつ炭酸ナトリウム溶液を添加することにより得られる。金属塩としてたとえば硝酸塩、硫酸塩、塩化物、酢酸塩またはシュウ酸塩を使用する。該材料を次いで担体上に通例の方法により、たとえば粉末状の酸化物混合物を撹拌ドラム中でバインダーもしくは接着剤の存在下に担体と混合することによって施与する。担体を活性材料の前駆物質、たとえば前記のそれぞれの金属の炭酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩もしくは水酸化物により処理することも可能である。この場合、そのつどの金属化合物を混合し、かつ1作業工程で、または順次施与することができる。この前処理した担体に次いで活性材料を製造するための熱処理を行う。
【0021】
最終的に、粉末状の活性材料および担体を水中もしくは有機の液体中に懸濁させ、かつ水もしくは有機の液体を、たとえば加熱により乾燥させることにより除去することによって触媒を製造することも可能である。
【0022】
触媒の全質量における活性材料の割合は5〜60質量%、有利には15〜30質量%の値である。この値を越えると、同一の活性材料組成を有する全てが活性成分からなる触媒(完全触媒(Vollkatalysator))とほぼ一致する挙動が生じる。これに対して活性材料の含有率が低すぎる場合、触媒の空間充てん率に対して低すぎる活性が確認される。
【0023】
担体を製造するために適切な材料はこの場合、自体公知の多孔質でない担体材料である。この場合、担体は0.5m/g未満の表面積ならびに0.05cm/g未満の多孔度を有しているとよい。たとえばEP−A404408に相応して使用される多孔質の担体に対してこのようにして、触媒のより高い機械的安定性ならびに高いかさ密度が得られる。さらに全細孔容積が負荷されることに基づいて担体がもはや活性材料を吸収することができなくなるような上限が存在しない。適切な担体材料の例は酸化アルミニウム、焼結アルミナ(高温強熱α−Al)、ケイ酸アルミニウム、たとえばムライト、ケイ酸マグネシウム、たとえばステアタイト、マグネシウム−アルミニウム−ケイ酸塩、たとえばコーディエライト、ガラス、炭化ケイ素、二酸化ケイ素、鋼およびその他の当業者に公知のセラミック材料を含む。担体は不活性である。担体材料の粗い表面により、場合により活性材料の付着が容易になる。有利には担体材料はステアタイト、ムライト、コーディエライト、炭化ケイ素および高温強熱した酸化アルミニウムからなる群から選択されている。担体材料は特にステアタイトである。
【0024】
担体材料は被覆前に、担体として使用される適切な成形体にすることができる。この不活性成形体ひいては得られる本発明による被覆触媒の形状寸法は重要ではない。たとえば球状体、クラ型、中実もしくは中空の円筒体が適切である。
【0025】
本発明による触媒は多孔質でない担体および本発明による製造方法の使用に基づいて特殊な構造を有する。その際、活性材料は薄い、連続した層の形で担体の外側表面上に存在する。担体自体の中には細孔がなく、かつ選択される被覆方法に基づいて活性材料は存在しない。
【0026】
反応を実施するために、触媒がその中で固定床として配置されている反応器が適切である。反応の際に放出される熱を有利に除去するためには、管束反応器が特に有利である。MSAを気化し、かつ水素を含有する気体流を反応器に導通する。水素含有率の高い混合物は有利である。その他の気体状の成分、たとえは水蒸気または炭化水素、たとえばメタン、エタンまたはn−ブタンまたは一酸化炭素の供給が選択率、活性または長期安定性に有利な作用をもたらす場合がある。
【0027】
MSAの濃度は0.1〜5体積%、有利には0.2〜2体積%である。著しく高いMSA濃度の場合、MSAは反応器中で凝縮し、かつ触媒を液膜で被覆する。前記の場合よりも著しく低い濃度も原則として可能であるが、しかしこれは空時収率を低下させ、かつ方法を不要に高価なものにする。反応の温度は150〜400℃、有利には200〜300℃の値に調整する。より高い温度は副生成物の形成を促進し、より低い温度は触媒の不要な活性の損失につながる。圧力は0.5〜50バール、有利には1〜10バールに調整する。GHSV(Gas Hourly Space Velocity=標準状態での触媒床体積に対する反応ガスの体積流)は、完全なMSA反応率が達成されるように調整する。これは生成物混合物の後処理を容易にし、かつ未反応のMSAの返送を省略する。GHSVは10〜50000h 、有利には100〜10000h である。GHSVを変更することにより生成物分布を制御することができる。生成物混合物は当業者に公知の方法により分離することができる。有利には未反応の水素の少なくとも1部を循環させ、かつこれにより改めて水素化で使用する。
【0028】
一般に反応で使用する前に触媒を活性化する、一般は水素による前処理を触媒に行う。このことにより活性な触媒種が製造される。これは触媒混合物中に存在する酸化物を、本発明による触媒反応において活性な元素の金属により部分的に還元することにより行う。
【0029】
反応パラメータを変更することにより所望の最終生成物の形成を制御することができることが判明した。これは特に圧力、温度およびGHSVである。従って一般に圧力および温度の値が高く、ならびにGHSVの値が低い場合、THFの形成が向上するか、一部、THFのみが形成されることもまた確認することができる。これに対して圧力および温度の値が低く、かつGHSVの値が高いことはGBLの形成の増大につながる。
【0030】
本発明による触媒は十分な耐用寿命を有する。しかし触媒の活性および/または選択率がその運転時間の過程で低下する場合には、当業者に公知の措置により再生することができる。これには水素流中、高めた温度での触媒の還元処理が挙げられる。場合により還元処理の前に酸化処理を行ってもよい。この場合、分子酸素を含有する気体混合物、たとえば空気を高めた温度で触媒堆積物に貫流させる。さらに適切な溶剤、たとえばメタノール、THFもしくはGBLで触媒を洗浄し、かつ引き続き気体流により乾燥させる可能性も存在する。
【0031】
本発明を以下の実施例で詳細に説明する。
【0032】
例1:
本発明による被覆触媒の製造
a)活性材料の製造
加熱可能で撹拌装置を備えた沈殿槽中に水1.5lを装入し、かつ80℃に加熱した。この沈殿容器に1時間で水2000ml中のCu(NO*2.5HO 877gおよびAl(NO*9HO 1472gからなる金属塩溶液および同時に20質量%の炭酸ナトリウム溶液を撹拌下で計量供給した。炭酸ナトリウム溶液の供給は、沈澱容器中でpH6が調整されるように選択する。金属塩溶液を完全に添加した後、沈澱容器中でpH値が8に達するまで、さらに炭酸ナトリウム溶液を計量供給し、かつこのpH値でさらに15分間撹拌した。炭酸ナトリウム溶液の全使用量は5.5kgであった。形成された懸濁液を濾別し、かつ排出される洗浄水が硝酸塩を含有しなくなるまで(<25ppm)水で洗浄した。フィルターケーキをまず120℃で乾燥させ、かつ引き続き600℃でか焼した。
【0033】
b)被覆触媒の製造
直径4〜5mmの、表面を粗面化したステアタイトボール(Chemtech社)500mlを浸漬ドラム中に装入し、かつ水/グリセリン混合物(3:1)10mlを噴霧した。引き続き、粒径100μm未満に粉砕した活性材料170gおよびさらに水−グリセリン−混合物140mlを連続的に添加し、担体を粉末で均質に被覆した。被覆した担体をまず120℃で2時間、および次いで300℃で2時間、空気の循環下で乾燥させた。
【0034】
例2
本発明による被覆触媒の製造
直径2〜3mmの、表面を粗面化したステアタイトボール(Chemtech社)500mlを浸漬ドラム中に装入し、かつ水/グリセリン混合物(3:1)15mlを噴霧した。引き続き、粒径100μm未満に粉砕した例1からの活性材料163gおよびさらに水−グリセリン−混合物150mlを連続的に添加し、担体を粉末で均質に被覆した。被覆した担体をまず120℃で2時間、および次いで300℃で2時間、空気の循環下で乾燥させた。
【0035】
例3
本発明による被覆触媒の製造
直径2〜3mmの、表面を粗面化したステアタイトボール(Chemtech社)500mlを浸漬ドラム中に装入し、かつ水/グリセリン混合物(3:1)15mlを噴霧した。引き続き、粒径100μm未満に粉砕した例1からの活性材料433gおよびさらに水−グリセリン−混合物370mlを連続的に添加し、担体を粉末で均質に被覆した。被覆した担体をまず120℃で2時間、および次いで300℃で2時間、空気の循環下で乾燥させた。
【0036】
例4
本発明による被覆触媒の製造
a)活性材料の製造
例1aからの活性材料220gに撹拌下で硝酸パラジウム水溶液273ml(貴金属含有率:Pd2.2g)を添加し、かつ強力に混合した。湿った生成物をまず100℃で乾燥させ、かつ引き続き350℃でか焼した。
【0037】
b)本発明による被覆触媒の製造
直径4〜5mmの、表面を粗面化したステアタイトボール(Chemtech社)500mlを浸漬ドラム中に装入し、かつ水/グリセリン混合物(3:1)12mlを噴霧した。引き続き、粒径100μm未満に粉砕した例4aからの活性材料170gおよびさらに水−グリセリン−混合物140mlを連続的に添加し、担体を粉末で均質に被覆した。被覆した担体をまず120℃で2時間、空気の循環下で乾燥させた。
【0038】
例5
本発明による被覆触媒の製造
a)本発明による活性材料の製造
例1aからの活性材料100gに撹拌下で硝酸パラジウム水溶液124ml(貴金属含有率:Pd11.1g)を添加し、かつ強力に混合した。湿った生成物をまず100℃で乾燥させ、かつ引き続き450℃でか焼した。
【0039】
b)本発明による被覆触媒の製造
直径4〜5mmの、表面を粗面化したステアタイトボール(Chemtech社)500mlを浸漬ドラム中に装入し、かつ水/グリセリン混合物(3:1)15mlを噴霧した。引き続き、粒径100μm未満に粉砕した例1aからの活性材料153gおよびさらに水−グリセリン−混合物135mlを連続的に添加し、担体を粉末で均質に被覆した。その後、粒径100μm未満に粉砕した例5aからの活性材料17gおよびさらに水/グリセリン−混合物15mlで被覆を続けた。被覆した担体をまず120℃で2時間、および次いで300℃で2時間、空気の循環下で乾燥させた。
【0040】
例6
本発明による被覆触媒の製造
a)活性材料の製造
加熱可能であり、かつ撹拌装置を備えた沈殿槽中に、水2.7lおよびベーマイト(Pural SB、Condea社、Al含有率約72%)224gを装入し、かつ50℃に加熱した。この沈殿容器中に半時間でCu(NO*3HO 993gおよびZn(NO*6HO 1187gを含有する金属塩溶液2500lおよび同時に20質量%の炭酸ナトリウム溶液を撹拌下で計量供給した。炭酸ナトリウム溶液の供給は沈澱容器中で6.2のpH値が調整されるように選択した。炭酸ナトリウム溶液の使用量は4.6kgであった。形成される懸濁液を濾別し、かつ水で洗浄し、排出される洗浄水が硝酸塩をもはや含有しなくなるまで(<25ppm)水で洗浄した。フィルターケーキをまず120℃で乾燥させ、かつ引き続き300℃でか焼した。
【0041】
b)本発明による被覆触媒の製造
直径4〜5mmの、表面を粗面化したステアタイトボール(Chemtech社)500mlを浸漬ドラム中に装入し、かつ水/グリセリン混合物(3:1)10mlを噴霧した。引き続き、粒径200μm未満に粉砕した例6aからの活性材料170gおよびさらに水−グリセリン−混合物125mlを連続的に添加し、担体を粉末で均質に被覆した。被覆した担体をまず120℃で2時間、および次いで300℃で2時間、空気の循環下で乾燥させた。
【0042】
例7
本発明による被覆触媒の製造
a)活性材料の製造
例6aからの調製を繰り返したが、ただし、該材料を800℃でか焼した点が異なる。
【0043】
b)被覆触媒の製造
直径4〜5mmの、表面を粗面化したステアタイトボール(Chemtech社)500mlを浸漬ドラム中に装入し、かつ水/グリセリン混合物(3:1)10mlを噴霧した。引き続き、粒径200μm未満に粉砕した例7aからの活性材料170gおよびさらに水−グリセリン−混合物50mlを連続的に添加し、担体を粉末で均質に被覆した。被覆した担体をまず120℃で2時間、および次いで300℃で2時間、空気の循環下で乾燥させた。
【0044】
例8
本発明による被覆触媒の製造
直径4〜5mmの、表面を粗面化したステアタイトボール(Chemtech社)500mlを浸漬ドラム中に装入し、かつ水/グリセリン混合物(3:1)10mlを噴霧した。引き続き、粒径200μm未満に粉砕した例7aからの活性材料285gおよびさらに水−グリセリン−混合物70mlを連続的に添加し、担体を粉末で均質に被覆した。被覆した担体をまず120℃で2時間、および次いで300℃で2時間、空気の循環下で乾燥させた。
【0045】
例9
無水マレイン酸の水素化
例1からの触媒200ml(全質量216.1g)を管型反応器中に充填した。該反応器を温度調節し、かつ上から下へと反応ガスを貫流させた。MSAを溶融液として200℃で運転される気化器中にポンプで供給し、ここで水素流を気化し、かつ次いで反応器に導通した。反応器中の圧力は5バールであった。反応器を流れる体積流の変更により、完全なMSA反応率が達成されるよう、GHSVを調整した。結果は第1表に記載されている。
【0046】
MSA−水素混合物を供給する前に、触媒を水素で前処理した。このためにまず反応器を窒素200Nl/hで大気圧でフラッシュし、かつ同時に1時間以内に触媒床中の温度180℃に加熱した。その後、窒素体積流を950Nl/hに上昇させ、かつ付加的に水素50Nl/hを供給した。その際、触媒床中で約250℃へのわずかな温度の上昇が観察された。全触媒床中の温度を190℃に冷却した後、窒素体積流を次第に500Nl/hに低下させ、かつ水素流を500Nl/hに上昇させた。最後に窒素体積流を遮断し、かつ水素流を600Nl/hに上昇させた。
【0047】
例10
無水マレイン酸の水素化
例7を繰り返したが、ただし、例2からの触媒を200ml使用した点が異なる。結果は第1表に記載されている。
【0048】
例11
無水マレイン酸の水素化
例7を繰り返したが、ただし、例3からの触媒を200ml使用した点が異なる。結果は第1表に記載されている。
【0049】
例12
無水マレイン酸の水素化
例9を繰り返したが、ただし、例4からの触媒を200ml使用した点が異なる。結果は第1表に記載されている。
【0050】
例13
無水マレイン酸の水素化
例9を繰り返したが、ただし、例5からの触媒を200ml使用した点が異なる。結果は第1表に記載されている。
【0051】
例14
無水マレイン酸の水素化
例9を繰り返したが、ただし、例6からの触媒を200ml使用した点が異なる。結果は第1表に記載されている。
【0052】
例15
無水マレイン酸の水素化
例9を繰り返したが、ただし、例7からの触媒を200ml使用した点が異なる。結果は第1表に記載されている。
【0053】
例16
無水マレイン酸の水素化
例9を繰り返したが、ただし、例8からの触媒を200ml使用した点が異なる。結果は第1表に記載されている。
【0054】
比較例1
比較触媒の製造
例1からの活性材料400gを粒径1mm未満に粉砕し、3質量%のグラファイト粉末を添加し、強力に混合し、かつ直径3mmおよび高さ3mmのタブレットに圧縮成形した。
【0055】
比較例2
例9を繰り返したが、ただし、比較例1からの完全触媒を100ml使用した点が異なる。触媒試験の結果は第1表に記載されている。
【0056】
【表1】
Figure 2004522565
【0057】
第1表から明らかであるように、被覆触媒は同等の温度およびMSA入口濃度で、同じ活性材料からなる完全触媒(試験9.1および1x)よりも高いTHF選択率を生じる。触媒床の体積に対する被覆触媒の活性は若干小さく、完全触媒の場合、より高いGHSVを調整することができる。被覆触媒をパラジウムでドープすることにより、ドープされていない完全触媒の活性レベルを達成することができる。ドープしていない場合でも、より高い選択率の利点は低い活性レベルに勝る。というのも、触媒のための付加的なコストおよびより大きな反応器は、全プロセスコストにおいてわずかであるからである。他方では、被覆触媒はGHSVをわずかに上昇するのみで高いGBL収率を達成し、その際、同時に大量のBSAは形成されない(試験9.3)。しかし完全触媒の場合、温度、GHSVもしくはMSAの濃度を変更することによってもTHF選択率を80%以上に向上することはできない(試験1x、2x、3x)。従って被覆触媒により完全触媒を用いるよりもはるかにフレキシブルな生成物混合物であるTHF−GBLが得られる。完全触媒ははるかに低いGBL収率を生じ、同時にBSAの形成が増大する(試験4x)。

Claims (10)

  1. −ジカルボン酸および/またはその誘導体、有利には無水マレイン酸を気相中で水素化するための触媒において、この触媒が活性材料として酸化銅を5〜100質量%、有利には40〜90質量%、およびAl、Si、Zn、La、Ce、IIIA族からVIIIA族までの元素ならびにIA族およびIIA族の元素からなる群からの1種もしくは数種の金属もしくはこれらの化合物を0〜95質量%、有利には10〜60質量%含有し、かつ該材料は不活性担体材料上に薄層の形で施与されていることを特徴とする、C−ジカルボン酸および/またはその誘導体を気相中で水素化するための触媒。
  2. 1種もしくは数種の別の金属がAl、Si、Ti、Zn、Zr、Pd、Laおよび/またはCeまたはこれらの化合物、有利には酸化物からなる群から、特にPd、Zn、Zrおよび/またはAlまたはこれらの酸化物からなる群から選択されており、その際、該金属は10〜90質量%、有利には10〜60質量%まで存在しており、かつ酸化銅は90〜10質量%、有利には40〜90質量%まで存在している、請求項1記載の触媒。
  3. 触媒がCuOおよびAlならびに場合により別の成分としてPdまたはその化合物を含有するか、または前記の成分からなる、請求項2記載の触媒。
  4. 担体材料が0.5m/g未満の表面積および0.05cm/g未満の多孔度を有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の触媒。
  5. 担体材料が酸化アルミニウム、焼結アルミナ、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、マグネシウム−アルミニウム−ケイ酸塩、ガラス、炭化ケイ素、二酸化ケイ素および鋼からなる群から、有利にはステアタイト、ムライト、コーディエライト、炭化ケイ素および焼結アルミナ、特にステアタイトから選択されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の触媒。
  6. 活性材料が触媒の全質量に対して5〜60質量%、有利には15〜30質量%である、請求項1から5までのいずれか1項記載の触媒。
  7. −ジカルボン酸および/またはこれらの誘導体、有利には無水マレイン酸を気相中で水素化するための方法において、水素化を請求項1から6までのいずれか1項記載の触媒の存在下に実施し、GHSVは有利に10〜50000h 、特に100〜10000h の値である、C−ジカルボン酸および/またはこれらの誘導体の水素化法。
  8. 反応温度が150〜400℃、有利には200〜300℃の値であり、かつ反応中の圧力が0.5〜50バール、有利には1〜10バールの値である、請求項6記載の方法。
  9. −ジカルボン酸またはその誘導体の濃度が0.5〜5体積%、有利には0.2〜2体積%の値である、請求項7または8記載の方法。
  10. 所望の活性材料を製造し、かつ自体公知の方法により適切な担体上に施与するか、または相応する活性材料の前駆化合物を自体公知の方法により担体材料上に施与し、かつ該前駆化合物を活性材料に変える、請求項1から6までのいずれか1項記載の触媒の製造方法。
JP2002549379A 2000-12-11 2001-12-07 無水マレイン酸および関連する化合物をγ−ブチロラクトンおよびテトラヒドロフランおよびこれらの誘導体へと水素化するための被覆触媒 Expired - Fee Related JP4130361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10061555A DE10061555A1 (de) 2000-12-11 2000-12-11 Schalenkatalysator für die Hydrierung von Maleinsäureanhydrid und verwandten Verbindungen zu gamma-Butyrolacton und Tetrahydrofuran und Derivaten davon
PCT/EP2001/014387 WO2002047815A1 (de) 2000-12-11 2001-12-07 SCHALENKATALYSATOR FÜR DIE HYDRIERUNG VON MALEINSÄUREANHYDRID UND VERWANDTEN VERBINDUNGER ZU η-BUTYROLACTON UND TETRAHYDROFURAN UND DERIVATEN DAVON

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004522565A true JP2004522565A (ja) 2004-07-29
JP2004522565A5 JP2004522565A5 (ja) 2005-12-22
JP4130361B2 JP4130361B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=7666615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549379A Expired - Fee Related JP4130361B2 (ja) 2000-12-11 2001-12-07 無水マレイン酸および関連する化合物をγ−ブチロラクトンおよびテトラヒドロフランおよびこれらの誘導体へと水素化するための被覆触媒

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7217679B2 (ja)
EP (1) EP1351763A1 (ja)
JP (1) JP4130361B2 (ja)
KR (1) KR100773174B1 (ja)
CN (1) CN1329120C (ja)
DE (1) DE10061555A1 (ja)
MY (1) MY136093A (ja)
WO (1) WO2002047815A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021146256A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2021146255A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10208113A1 (de) * 2002-02-26 2003-09-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Schalenkatalysatoren
DE10219224A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von gamma-Butyrolacton
GB0325526D0 (en) 2003-10-31 2003-12-03 Davy Process Techn Ltd Process
DE10357715A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von definierten Gemischen aus THF, BDO und GBL durch Gasphasenhydierung
DE10357717A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Basf Ag Katalysatorextrudate auf Basis Kupferoxid und ihre Verwendung zur Hydrierung von Carbonylverbindungen
EP1737569B1 (en) * 2004-01-21 2007-12-26 Avantium International B.V. Chromium-free catalysts of metallic cu and at least one second metal
US7659227B2 (en) 2006-05-22 2010-02-09 University Of Notre Dame Du Lac Catalysts for hydrogen production
CN101168535B (zh) * 2007-11-30 2010-12-08 江苏大学 正丁醇作溶剂顺酐在Cu-Zn-Ti-Ce上气相加氢一步制取四氢呋喃
CN102029156B (zh) * 2009-10-07 2013-02-27 Sk新技术株式会社 由1,4-丁二醇制备γ-丁内酯和N-甲基吡咯烷酮的方法
CN102617518B (zh) * 2011-01-27 2014-10-01 中科合成油技术有限公司 顺酐气相加氢一步法制备四氢呋喃
US8822370B2 (en) * 2011-05-16 2014-09-02 Uop Llc Substantially non-porous substrate supported noble metal-and lanthanide-containing catalysts
CN102716750A (zh) * 2012-06-29 2012-10-10 西安凯立化工有限公司 顺酐常压气相加氢制备γ-丁内酯的催化剂及其制备方法
CN105622549B (zh) * 2014-10-28 2019-01-29 常熟浸大科技有限公司 一种改性纳米γ-氧化铝催化制备高纯度四氢呋喃的方法
CN106268835B (zh) * 2015-06-08 2018-09-25 中国石油化工股份有限公司 一种顺丁烯二酸酐加氢制γ-丁内酯的催化剂及其制备方法
CN110876937B (zh) * 2018-09-06 2022-08-23 中国石油化工股份有限公司 顺丁烯二酸酐加氢制γ-丁内酯催化剂的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3065243A (en) * 1962-11-20 Reduction of dicarboxylic acid esters
US4006165A (en) * 1973-08-03 1977-02-01 Deutsche Texaco Aktiengesellschaft Process for converting maleic anhydride to γ-butyrolactone
DE2626887B2 (de) * 1976-06-16 1978-06-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Katalysator für die Oxadation von (Methacrolein zu (Meth)Acrylsäure
US5072009A (en) * 1987-12-23 1991-12-10 The Standard Oil Company Vapor-phase hydrogenation of maleic anhydride to tetrahydrofuran and gamma-butyrolactone
US5055599A (en) * 1989-06-23 1991-10-08 The Standard Oil Company Process for the hydrogenation of maleic anhydride to tetrahydrofuran and gamma-butyrolactone
US5149836A (en) * 1991-07-25 1992-09-22 Isp Investments Inc. Process for the production of gamma butyrolactone THF in predetermined amounts
US5122495A (en) * 1991-10-02 1992-06-16 Isp Investments Inc. Activated catalyst for the vapor phase hydrogenation of maleic anhydride to gamma-butyrolactone in high conversion and high selectivity
DE4326692A1 (de) 1993-08-10 1995-02-16 Akzo Nobel Nv Verfahren zur Herstellung von gamma-Butyrolacton
IT1273320B (it) 1994-02-22 1997-07-08 Alusuisse Italia Spa Procedimento per la produzione di gamma-butirrolattone
DE4442346A1 (de) * 1994-11-29 1996-05-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Oxidmasse
DE19540997A1 (de) * 1995-11-03 1997-05-07 Basf Ag Stärkehaltige Polymerdispersionen und ihre Verwendung als Kaschierklebstoff
TW341568B (en) * 1995-12-27 1998-10-01 Akzo Nobel Nv Process for manufacturing Gamma-butyrolactone and its use
DE19623413A1 (de) 1996-06-12 1997-12-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Katalysators, bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Masse
IT1298096B1 (it) 1998-01-09 1999-12-20 Lonza Spa Procedimento per la produzione di gamma-butirrolattone
IT1298535B1 (it) 1998-02-02 2000-01-12 Lonza Spa Procedimento per la produzione di gamma-butirrolattone

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021146256A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2021146255A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7375639B2 (ja) 2020-03-18 2023-11-08 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP7375638B2 (ja) 2020-03-18 2023-11-08 三菱ケミカル株式会社 不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040029728A1 (en) 2004-02-12
CN1329120C (zh) 2007-08-01
US7217679B2 (en) 2007-05-15
KR100773174B1 (ko) 2007-11-02
DE10061555A1 (de) 2002-06-20
EP1351763A1 (de) 2003-10-15
KR20030061429A (ko) 2003-07-18
JP4130361B2 (ja) 2008-08-06
MY136093A (en) 2008-08-29
CN1479650A (zh) 2004-03-03
WO2002047815A1 (de) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004522565A (ja) 無水マレイン酸および関連する化合物をγ−ブチロラクトンおよびテトラヒドロフランおよびこれらの誘導体へと水素化するための被覆触媒
KR101711108B1 (ko) 쌍봉 분포의 기공 크기 분포를 가지는 촉매 및 그의 용도
TWI527623B (zh) 由中空圓柱形載體及施加於該載體外表面上之催化活性氧化物材料所組成之蛋殼型觸媒
US7803972B2 (en) Shell catalyst, in particular for oxidation of methanol to formaldehyde, and also method for production thereof
KR100452673B1 (ko) 에틸렌옥사이드제조용은촉매,그제조방법및에틸렌옥사이드의제조방법
WO2007085206A1 (fr) Support pour catalyseur par oxydation d'oléfine, procédé de préparation et utilisation
KR100939142B1 (ko) 무수 프탈산 제조를 위한 다층 촉매
JP5344929B2 (ja) 脱水素化の方法
KR20100061698A (ko) 산화올레핀 촉매용 담체
NL2007396A (en) A support for silver catalyst used in the ethylene oxide production, a preparation method for the same, a silver catalyst prepared from the same, and its use in the ethylene oxide production.
JP3276984B2 (ja) 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用担持触媒及びその製造法
US20080097112A1 (en) Selective preparation of tetrahydrofuran by hydrogenation of maleic anhydride
JP4149808B2 (ja) C4−ジカルボン酸および/またはこれらの誘導体を気相中で水素化する方法
WO2008007002A2 (fr) Catalyseur membranaire pour la synthèse d'acide acrylique à partir de glycérol
JPH05329368A (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒およびその製造方法
WO2011150834A1 (zh) 用于co气相偶联合成草酸酯的规整催化剂及其制备方法与应用
JPH1170333A (ja) C−原子数4の炭化水素を気相酸化して無水マレイン酸にするためのシェル型触媒、その製法及びc−原子数4の炭化水素の気相酸化法
JP2000044331A (ja) α―アルミナ触媒担体、その製造方法、該触媒担体を用いた触媒
JP2015120133A (ja) アクリル酸製造用の触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法
JP2005529742A (ja) チタン−バナジウム−錫を包含する触媒及び無水フタル酸の製造方法
JPH04346835A (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒
CA1037054A (en) Catalyst with mo, v, ta and process for preparing unsaturated acids
JP2004525093A (ja) 流動床反応器中での無水マレイン酸及び関連化合物の水素化法
JP7150815B2 (ja) 不均一触媒を使用した酸化的エステル化によるメタクリル酸メチルの製造方法
TW201134793A (en) Processes for making ethanol from acetic acid

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees