JP2004521195A - 抄紙機カバーの螺旋巻き造形糸及び産業用ベルト - Google Patents

抄紙機カバーの螺旋巻き造形糸及び産業用ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2004521195A
JP2004521195A JP2002559897A JP2002559897A JP2004521195A JP 2004521195 A JP2004521195 A JP 2004521195A JP 2002559897 A JP2002559897 A JP 2002559897A JP 2002559897 A JP2002559897 A JP 2002559897A JP 2004521195 A JP2004521195 A JP 2004521195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monofilament yarn
fabric
yarn
monofilament
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002559897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4069252B2 (ja
Inventor
ハンセン・ロバート・エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JP2004521195A publication Critical patent/JP2004521195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069252B2 publication Critical patent/JP4069252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0081Screen-cloths with single endless strands travelling in generally parallel convolutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/78Winding and joining, e.g. winding spirally helically using profiled sheets or strips
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/90Papermaking press felts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24537Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249923Including interlaminar mechanical fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2925Helical or coiled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/3089Cross-sectional configuration of strand material is specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/3089Cross-sectional configuration of strand material is specified
    • Y10T442/3114Cross-sectional configuration of the strand material is other than circular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/348Mechanically needled or hydroentangled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified
    • Y10T442/611Cross-sectional configuration of strand or fiber material is other than circular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/609Cross-sectional configuration of strand or fiber material is specified
    • Y10T442/612Hollow strand or fiber material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • Y10T442/627Strand or fiber material is specified as non-linear [e.g., crimped, coiled, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Abstract

ポリマー樹脂コーティングした紙処理ベルトの強化ベースとして、又はコルゲーターベルトとして、又は材料を脱水する他の産業環境で使用する、抄紙機の成形、プレス及び乾燥区間の織地は、モノフィラメント糸(16)から成形され、これは閉じた螺旋(26)の形態で螺旋状に巻かれ、その隣接する巻線は、相互に接触して、しっかり接合される。モノフィラメント糸は、反対方向で対応する形状の第1側及び第2側を有し、したがって複数の巻線で螺旋状に巻き付けられると、第1側が、隣接して接触する巻線の第2側に密接に対合し、隣接する螺旋状巻線が、接触する第1及び第2側にて相互に固定され、織地を成形する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は製紙技術に関するものである。特に、本発明は抄紙機の布、つまり抄紙機で紙を製造する抄紙機カバーとしても知られる成形、プレス及び乾燥の織地に関するものである。また、本発明は、材料の脱水に作業用ベルトを使用する他の産業環境にも適用することができる。
【背景技術】
【0002】
製紙プロセスでは、繊維質スラリーを、つまりセルロース繊維の水分散液を抄紙機の成形区間にある移動成形織地に付着させることによってセルロース繊維ウェブを成形する。成形織地を通してスラリーから大量の水を排水し、成形織地の表面にセルロース繊維を残す。
【0003】
新たに成形されたセルロース繊維ウェブは、成形区間からプレス区間へと前進し、これは一連のプレス・ニップを含む。セルロース繊維ウェブは、プレス織地によって支持されたプレス・ニップを、又は往々にしてあるように2つのこのようなプレス織地間を通過する。プレス・ニップでは、セルロース繊維ウェブが圧力を受けるが、これは水を絞り出し、ウェブのセルロース繊維を相互に付着させ、セルロース繊維ウェブを紙にする。水はプレス織地で受け、理想的には紙に戻らない。
【0004】
紙は最終的には乾燥区間へと前進し、これは少なくとも1列の回転式乾燥ドラム又はシリンダを含み、これは蒸気によって内部から加熱される。新たに成形された紙は、蛇行路内でそれぞれ乾燥織地によってドラム列の周囲に順次配向され、乾燥織地は紙をドラムの表面付近に当てて保持する。加熱されたドラムは、蒸発によって紙の水分量を所望のレベルまで低下させる。
【0005】
成形、プレス及び乾燥の織地は全て、抄紙機上でエンドレスループの形態をとり、コンベヤーの仕方で機能することを認識されたい。更に、製紙は、高速で進行する連続プロセスであることを認識されたい。つまり、繊維質スラリーを成形区間の成形織地に連続的に配置し、その間に新たに製造された紙はロールに連続的に巻き付けられ、その後に乾燥区間から出る。
【0006】
成形、プレス及び乾燥の織地の大部分は、一つの構成要素として、周方向に測定した特定の長さ、及び横手方向に測定した特定の幅を有するエンドレスループの形態である織物織地であるか、少なくともそれを含むことも認識されたい。抄紙機の織地は多様であるので、抄紙機のカバー製造は、顧客の抄紙機の成形、プレス及び乾燥区間の特定位置に適合することが求められる寸法に合わせて成形、プレス及び乾燥の織地を作製する必要がある。言うまでもなく、この要件によって、製造プロセスを合理化することは困難になる。通常、各織地を注文に合わせて作製しなければならないからである。
【0007】
更に、織物織地の表面は、必然的にある程度むらがあるので、織地の一方向にある糸が、表面の別の方向にある糸に巻き付く場所でナックルが形成されると、完全に紙模様が全くない紙製品を生産することは困難である。
【0008】
先行技術は、この問題を解決しようとする幾つかの試みを含む。例えば、Beckに帰される米国特許第4,495,680号は、抄紙機のフェルトの作製に使用する縦糸で専ら構成される素地布を成形するための方法及び装置を示す。基本的に、縦糸は2本の平行ロールに螺旋状に巻き付けられる。その後、繊維質詰綿又は他の不織材料を適用し、縦糸の螺旋状アレイに付着させ、フィリングのない抄紙機のフェルトを提供する。つまり、横方向の糸がない。横方向の糸を省略することにより、フェルトの排水特性は改善すると言われ、糸の交差によって生じる圧力点が解消されると言われる。
【0009】
Albertに帰される米国特許第4,537,658号は、複数の細長く連結されたスロット付き要素から作製した抄紙機の布を示す。細長い要素は、押出し成形又は積層によって形成することができ、一体トングで、又は1つの細長い要素から隣の要素へと延在するピントル接続手段を使用して次々と連結される。細長い要素は開示された抄紙機の織地に対して機械に直交する方向に延在し、平坦な平行の上面及び底面を有する。
【0010】
Beckに帰される米国特許第4,594,756号も、抄紙機のフェルトの作製に使用する縦糸で専ら構成される素地布を成形するための方法及び装置を示す。示された方法及び装置は、上記で検討した米国特許第4,495,680号で開示されたものより改善されている。以前の特許と同様、生産されるエンドレス素地布、つまり素地は、専ら機械方向の糸で構成され、その後に繊維質詰綿を入れて縫い、抄紙機のフェルト又は他の織地の全部又は一部を作製することができる。
【0011】
Stechに帰される米国特許第4,842,905号は、碁盤目模様の抄紙機用織地及び織地を作製するための要素を示す。要素は、オス又は突出部材を有するよう成形され、これはメス又は凹状部材と連結する。抄紙機用織地は、複数の碁盤目状要素を備え、これは相互接続されて、所望の長さ及び幅の碁盤目を生成している。織地は、所望の通気性及び透湿性及び排水特性を生成しながら、紙を搬送する表面に対する制御を改善するよう設計されていると言われる。
【特許文献1】米国特許第4,495,680号
【特許文献2】米国特許第4,537,658号
【特許文献3】米国特許第4,594,756号
【特許文献4】米国特許第4,842,905号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明は、これらの先行技術の特許で対応された問題の代替解決法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0013】
したがって、本発明は、抄紙機の成形、プレス及び乾燥区間の織地である。織地は、長ニップ・プレス(LNP)、又はカレンダ・ベルト等、ポリマー樹脂でコーティングした紙処理ベルトの強化ベースとして、及びコルゲーターベルト等、他の産業用プロセス・ベルトの部品として使用してもよい。更に、織地は、材料の脱水に産業用ベルトを使用する他の産業環境で使用してもよい。例えば、本発明は、パルプ成形又はパルプ・プレス織地に、脱水織地又は二重ニップ増粘剤(DNT)脱インク機上のベルト等、脱インク・プロセス中にリサイクル紙の脱水に使用する織地として、又は汚泥脱水ベルトとして使用することができる。織地は、エンドレスループの形態であり、内面及び外面を有する。
【0014】
織地は、断面が円形でないモノフィラメント糸を備え、モノフィラメント糸は長さ、上面及び下面を有する。上面及び下面は平坦で、相互に対して平行であることが好ましい。あるいは、上面及び下面は、幅方向にて凸状又は凹状に丸まっていてもよい。モノフィラメント糸は第1側及び第2側も有し、これは対向して成形するか、対応して成形する。
【0015】
モノフィラメント糸は、複数回、螺旋状に巻いて、モノフィラメント糸の第1側は隣接する接触螺旋状巻線の第2側に適合する。モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線は、接触する第1側及び第2側で相互に固定され、様々な手段により織地を成形する。
【0016】
モノフィラメント糸は、幾つかの異なる対向及び対応形状のうち一つを有して協働する第1側及び第2側を有してもよい。特に、第1側は円筒状凸形を有して、第2側が同じ曲率半径の円筒状凹形を有し、したがってモノフィラメントの隣接する巻線の第1側及び第2側は、相互に対して接触すると、相互に密接に対合することができる。あるいは、第1側及び第2側は、相互に接触すると隣接する巻線の第1側と第2側が相互に密接に対合するよう、平面で、平行方向に傾斜してもよい。
【0017】
あるいは、モノフィラメント糸の第1側及び第2側は、さねはぎを成形するか、スナップ留めで係合可能な相互に連結するオス及びメス部材を有してもよい。第1側及び第2側は、モノフィラメント糸を螺旋状に巻いて織地を生成する場合に、相互に重複する厚さの薄い部分を有してもよい。モノフィラメント糸の隣接して接触する巻線の相互への取付けは、第1側及び第2側に連結部材を設けていない場合、接着剤を使用して実施することができ、これは加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0018】
モノフィラメント糸には、織地によって搬送されるセルロース繊維ウェブから排水するため、上面から下面へと通る穴を設けてもよい。モノフィラメント糸は中空にして、弾性、更に水を一時的に保持するための空隙ボリュームを設けてもよい。この場合、モノフィラメント糸は、モノフィラメント糸の上面を空隙ボリュームと接続する穴を有し、モノフィラメント糸の下面と空隙ボリュームを接続する穴も有してよい。いずれの場合も、穴は、ニードリング又はレーザー「パンチング」で作製するか、押出成形中に成形することができる。
【0019】
モノフィラメント糸の上面及び下面の一方又は両方に、水を一時的に保持する溝を設けてもよい。溝は、モノフィラメント糸の押出成形中に設けることができる。つまり、糸の押出成形に使用するダイで設けることができる。溝は、モノフィラメント糸を螺旋状に巻いて織地を成形するか、その後の任意の時にスリット・ナイフ等を使用して設けてもよい。
【0020】
本発明の織地は、モノフィラメント糸から作製した2層以上を備える多層積層織地の一部として含むことができる。あるいは、織地を織物の素地布と、又は縦糸及び/又は横糸の不織系と積層してもよい。
【0021】
織地は、抄紙機のプレス区間のプレス織地として使用する場合、ニードリング又は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RCT)又はホットメルト接着剤等の接着剤で、又はニードル・パンチングで内面と外面の一方又は両方に取り付けたステープル・ファイバ詰綿を設けてもよい。Sharnet製造等の不織繊維質材料を、ステープル・ファイバ詰綿の一部又は全部に加えて、又はその代わりに使用することができる。これには、スパンボンド、メルトブロー等がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
次に、以下で識別される図を頻繁に参照しながら、本発明について更に完全な詳細で説明する。
【実施例】
【0023】
次に特にこれらの図を参照すると、図1は、本発明の織地10の斜視図である。織地10は、内面12及び外面14を有し、モノフィラメント糸16を接触して相互に隣接する複数の巻線状に螺旋状に巻き付けることによって形成される。モノフィラメント糸16は、織地10が構築されている螺旋様式のおかげで、織地10の長さの回りにほぼ長手方向で螺旋形を描く。
【0024】
織地10を製造できる方法を図2に示す。装置20は第1プロセス・ロール22及び第2プロセス・ロール24を含み、それぞれがその長手方向軸線の周囲で回転可能である。第1プロセス・ロール22及び第2プロセス・ロール24は相互に平行であり、製造すべき織地10の、その周囲で長手方向に測定した全長を決定する距離だけ隔置される。
【0025】
織地10の製造を開始するには、モノフィラメント糸16の頭の部分を、第1プロセス・ロール22から第2プロセス・ロール24に向かってピンと張った状態で延在させ、第2プロセス・ロール24を巻いて第1プロセス・ロール22に戻し、閉じた螺旋26の第1コイルを形成する。閉じた螺旋26の第1コイルを閉じるため、モノフィラメント糸16の頭の部分を、点28でその第1コイルの端部に接合する。以下で検討するように、螺旋状に巻いたモノフィラメント糸16の隣接する巻線は、機械的手段又は接着手段で相互に接合する。
【0026】
したがって、閉じた螺旋26のその後のコイルは、第1プロセス・ロール22及び第2プロセス・ロール24を図2の矢印で示したような共通方向に回転させながら、モノフィラメント糸16を第1プロセス・ロール22上に供給することによって作製される。それと同時に、第1プロセス・ロール22上に新たに巻き付けられたモノフィラメント糸16を、第1プロセス・ロール22及び第2プロセス・ロール24上に既にあるモノフィラメント糸に機械的手段又は接着手段によって連続的に接合させ、閉螺旋26の追加コイルを作製する。
【0027】
閉螺旋36が、第1プロセス・ロール22又は第2プロセス・ロール24に沿って軸方向に測定して所望の幅を有するようになるまで、このプロセスを継続する。その時点で、第1プロセス・ロール22及び第2プロセス・ロール24にまだ巻き付けられていないモノフィラメント糸16を切断し、そこから作製された閉螺旋26を第1プロセス・ロール22及び第2プロセス・ロール24から取り外し、本発明の織地10を提供する。
【0028】
織地10を作製する本発明の方法は、非常に汎用性があり、長手方向及び横手方向の様々な寸法で抄紙機の織地10の生産に適応することができる。常に同じ装置20及びモノフィラメント糸16を使用するからである。つまり、抄紙機は、本発明を実践することにより、もはや所与の抄紙機のために適切な長さ及び幅のエンドレス又は機械上で継ぎ合わせ可能な織物布を作製する必要がないからである。むしろ、抄紙機は、織地10の長さを決定するために、適切な距離だけ第1プロセス・ロール22と第2プロセス・ロール24を隔置し、閉螺旋26が所望の幅に到達するまでモノフィラメント糸16を第1プロセス・ロール22及び第2プロセス・ロール24に巻き付けるだけでよい。
【0029】
更に、織地10は、モノフィラメント糸16を螺旋状に巻いて作製し、織物ではないので、織地10の外面12は滑らかで連続し、織物の表面が完全に滑らかになるのを妨げるナックルがない。
【0030】
図3Aから図3Hは、本発明の織地を作製するために使用するモノフィラメント糸の幾つかの実施形態を幅方向で見た断面図である。各実施形態は上面及び下面を含み、これは平坦(平面)で、相互に平行でよい。
【0031】
図3Aを参照すると、モノフィラメント糸30は上面32、下面34、円筒凸側36及び円筒凹側38を有する。上面32及び下面312は平坦(平面)で、相互に対して平行である。円筒凸側36及び円筒凹側38は同じ曲率半径を有し、したがってモノフィラメント糸30の螺旋状に巻いた各巻線の凸側36は、直前の巻線の凹側38と対合する。モノフィラメント糸30の各巻線は、個々の凸側及び凹側36、38を接着剤で相互に接合することにより、隣接する巻線と接合され、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0032】
図3Bでは、モノフィラメント糸40は上面42、下面44、一方側のさね46、及び他方側の対応する溝48を有する。上面42及び下面44は平坦(平面)で、相互に対して平行である。さね46は溝48の寸法と対応する寸法を有し、したがってモノフィラメント糸40の螺旋に巻いた各巻線は、直前の巻線の溝48内に対合する。モノフィラメント糸40の各巻線は、さね46を接着剤で溝48内に固定することにより、隣接する巻線に接合され、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0033】
図3Cでは、モノフィラメント糸50は上面52、下面54、一方側のオス連結部材56及び他方側の対応するメス連結部材58を有する。上面52及び下面54は平坦(平面)で、相互に対して平行である。オス連結部材56は、メス連結部材58の寸法と対応する丸寸法を有し、したがってモノフィラメント糸50の螺旋状に巻いた各巻線のオス連結部材56は、直前の巻線のメス連結部材58にスナップ留めされる。モノフィラメント糸50の各巻線は、オス連結部材56を接着剤でメス連結部材58と接合することにより、隣接する巻線に追加的に固定することができ、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0034】
図3Dでは、モノフィラメント糸60は上面62、下面64、一方側のオス連結部材66及び他方側の対応するメス連結部材68を有する。上面62及び下面64は平坦(平面)で、相互に対して平行である。オス連結部材66は、メス連結部材68の寸法に対応するT字寸法を有し、したがってモノフィラメント糸60の螺旋状に巻いた各巻線のオス連結部材66は、直前の巻線のメス連結部材68にスナップ留めされる。モノフィラメント糸60の各巻線は、オス連結部材66を接着剤でメス連結部材68に接合することにより、隣接する巻線に追加的に固定することができ、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0035】
図3Eでは、モノフィラメント糸70は上面72、下面74、一方側の上面72の下にある薄くなった第1部分76、及び他方側の下面74の上にある薄くなった対応する第2部分78を有する。上面72及び下面74は平坦(平面)で、相互に対して平行である。第1部分76は第2部分78の寸法に対応する寸法を有し、したがってモノフィラメント糸70の螺旋状に巻いた各巻線の第1部分76は、直前の巻線の第2部分78の下に対合する。第1及び第2部分76、78は、組み合わせると全体としてモノフィラメント糸70の厚さと等しい厚さを有し、したがってそこから製造される織地は均一の厚さを有する。モノフィラメント糸70の各巻線は、第1部分76を接着剤で第2部分に固定することにより、隣接する巻線に接合され、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0036】
図3Fでは、モノフィラメント糸160は上面162、下面164、第1平面側166及び第2平面側168を有する。上面162及び下面164は平坦(平面)で、相互に対して平行であり、第1平面側166及び第2平面側166は平行の方向に傾斜し、したがってモノフィラメント糸160の螺旋状に巻いた各巻線の第1平面側166は、直前の巻線の第2平面側168に密接に接触する。モノフィラメント糸160の各巻線は、その個々の第1及び第2平面側166、168を接着剤で相互に接合することにより、隣接する巻線に接合され、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0037】
図3Gでは、モノフィラメント糸170は上面172、下面174、第1平面側176及び第2平面側178を有する。上面172及び下面174は、その幅方向に凸状に丸くなっている。第1平面側176及び第2平面側178は平行方向に傾斜し、したがってモノフィラメント糸170の螺旋状に巻いた各巻線の第1平面側176は、直前の巻線の第2平面側178に密接に接触する。モノフィラメント糸170の各巻線は、個々の第1及び第2平面側176、178を接着剤で相互に接合することにより、隣接する巻線に接合され、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0038】
図3Hでは、モノフィラメント糸180は上面182、下面184、第1平面側186及び第2平面側188を有する。上面182及び下面184は、その幅方向に凹状に丸くなっている。第1平面側186及び第2平面側188は平行方向に傾斜し、したがってモノフィラメント糸180の螺旋状に巻いた各巻線の第1平面側186は、直前の巻線の第2平面側188に密接に接触する。モノフィラメント糸180の各巻線は、個々の第1及び第2平面側186、188を接着剤で相互に接合することにより、隣接する巻線に接合され、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよい。
【0039】
図3G及び図3Hで示した実施形態を参照すると、上面172、182又は下面174、184の一方のみを幅方向に凸又は凹状に丸め、他方の表面は平坦(平面)でよいことを認識されたい。更に、上面を凸状に湾曲させ、下面を凹状に湾曲させるか、その逆にする。このような変形は、本発明の範囲に入るものと理解されたい。
【0040】
上述したモノフィラメント糸は、抄紙機カバー用の糸を製造するために当業者が使用するポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン及びポリケトン樹脂等のポリマー樹脂材料のいずれかから押出し成形することができる。
【0041】
当業者には、本発明の織地の製造に使用するモノフィラメント糸には、通常、セルロース繊維ウェブ又は自身上で搬送する他の材料から水を送り出す通路を設けねばならないことが明白である。図4を参照すると、これは本発明の織地80の横手方向、つまり機械に直交する方向で見た断面図であり、モノフィラメント糸82には、セルロース繊維ウェブからの水を通すため、その全長に沿って複数の穴84が設けられている。
【0042】
図5は、本発明の織地90の代替実施形態を横手方向から見た断面図である。モノフィラメント糸92は中空であり、セルロース繊維ウェブからの水を保持するための空隙ボリューム942を含む。モノフィラメント糸92の全長に沿って設けた複数の穴96が、2つの表面のうち一方から空隙ボリュームまでモノフィラメント92を通る。必要に応じて、これもモノフィラメント糸92の全長に沿って設けた複数の穴98が、2つの表面のうち他方から空隙ボリュームまでモノフィラメント糸92を通ってもよい。
【0043】
図6は、本発明の織地100の別の実施形態を、これも横手方向から見た断面図である。モノフィラメント糸102は、セルロース繊維ウェブからの水を保持するため、その一方側に複数の溝104を有する。溝104は、モノフィラメント102に沿って長手方向に通る。必要に応じて、これもモノフィラメント糸102に沿って長手方向に通る複数の溝106を、2つの側のうち他方にも設けてよい。
【0044】
本発明の織地は、複数の層を有する積層織地でもよい。例えば、図7は螺旋状に巻いたモノフィラメント糸116の2つの層112、114を有する織地110の長手方向で見た断面図である。1つの層112を上述した方法で組み立てて、次に層112上にモノフィラメント糸116を螺旋状に巻きつけることにより、第2層114を組み立てることができる。2つの層112、114を接着剤で相互に積層することができ、接着剤は、加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよく、又はSharnet製造の変種のうち低融点材料の外装で相互に積層することができる。モノフィラメント糸116は、上述したように穴、空隙ボリューム又は溝を有することができる。
【0045】
図8は、別の積層織地120の横手方向で見た断面図である。織地120は長手方向糸130の第1層122、横手方向糸132の第2層124、及びモノフィラメント糸134の第3層126を有する。長手方向糸130及び横手方向糸132は、円形の断面であるよう図示されているが、代替的に他の断面形状を有することができる。織地120は、モノフィラメント糸16について上述したのと同じ方法で長手方向糸130を第1及び第2プロセス・ロール22、24の周囲に螺旋状に巻き付けることによって製造することができるが、長手方向糸130の各螺旋巻線間に空間を残す。次に、横手方向糸132を長手方向糸130にまたがる間隔に配置して、接着剤でそれに固定するが、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RCT)又はホットメルト接着剤でよい。最後に、モノフィラメント糸134を横手方向糸132に螺旋状に巻き付け、接着剤でそれに接合するが、接着剤は、加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RTC)又はホットメルト接着剤でよく、又はSharnet製造の変種のうち低融点材料の外装で相互に積層することができる。モノフィラメント糸134は、上述したように穴、空隙ボリューム又は溝を有することができる。あるいは、これらの製造ステップの順序を、最初にモノフィラメント糸134を第1及び第2プロセス・ロール22、24の周囲に巻き付け、次に螺旋状に巻いたモノフィラメント糸134にまたがる間隔に横手方向糸132を配置し、最後にモノフィラメント糸130を横手方向糸132に螺旋状に巻き付けることによって逆転させることができる。
【0046】
図9は、更に別の積層織地140を横手方向で見た断面図である。織地140は第1層142を備え、これは長手方向糸152と横手方向糸154から織った素地布150である。素地布150はエンドレスループの形態であり、これを第1及び第2プロセス・ロール22、24の周囲にピンと張った状態で配置する。次に、図2の検討において上述した方法でモノフィラメント糸156を素地布150に螺旋状に巻き付け、モノフィラメント156を接着剤で、又はニードリングで素地布150に接合することにより、モノフィラメント糸156の第2層144を形成し、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RCT)又はホットメルト接着剤でよい。これらの製造ステップの順序は、最初にモノフィラメント糸156を第1及び第2プロセス・ロール22、24の周囲に巻き付け、次に適切な長さのエンドレスループの形態の素地布150を層144上にて第1及び第2プロセス・ロール22、24の周囲に配置することによって逆転させることができる。モノフィラメント糸156は、上述したように穴、空隙ボリューム又は溝を有することができる。最後に、ステープル・ファイバ詰綿158の第3層146を、ニードリング又は接着剤等の他の手段でモノフィラメント糸156の第2層144に取り付けることができ、接着剤は加熱活性化接着剤、室温硬化接着剤(RCT)又はホットメルト接着剤でよい。ニードリングする場合は、ステープル・ファイバ詰綿158を使用して、モノフィラメント糸156の第2層144を素地布156に取り付けることができる。追加のステープル・ファイバ詰綿を素地布150の反対側に追加することができる。更に、ステープル・ファイバ詰綿の層を、第1層142と第2層144の間にも設けてよいことも理解されたい。これらの層は、Sharnet製造のような不織繊維質材料を含むことができ、又は全体をこのような材料で構成してもよい。それには、スパンボンド、メルトブロー等がある。
【0047】
当業者には上記の変形が明白であるが、このように変形した本発明は、添付の請求の範囲から逸脱しない。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の織地の斜視図である。
【図2】本発明の織地を構築することができる方法を示す。
【図3】図3Aから図3Hは、織地の製造に使用するモノフィラメント糸の幾つかの実施形態を幅方向で見た断面図である。
【図4】本発明の織地の横手方向、つまり機械に直交する方向で見た断面図である。
【図5】織地の代替実施形態の横手方向で見た断面図である。
【図6】織地の別の実施形態の同様の図である。
【図7】本発明の織地の積層した実施形態を横手方向で見た断面図である。
【図8】織地の別の積層した実施形態の同様の図である。
【図9】織地の更に別の積層した実施形態の同様の図である。

Claims (50)

  1. ポリマー樹脂コーティングした紙処理ベルトの強化ベースとして、又はコルゲーターベルトとして、又は材料を脱水する他の産業環境で使用する、抄紙機の成形、プレス及び乾燥区間の織地で、前記織地はエンドレスループの形態であり、内面及び外面を有し、
    モノフィラメント糸を備え、前記モノフィラメント糸は長さ、上面及び下面、及び第1側及び第2側を有し、前記第1側及び前記第2側は反対側に対応する形状で、前記モノフィラメント糸は複数の巻線で螺旋状に巻かれ、前記モノフィラメント糸の前記第1側が、前記モノフィラメント糸の隣接して接触する螺旋状巻線の前記第2側に対合し、前記モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線が、接触する第1及び第2側で相互に固定される、前記抄紙機の布を成形する織地。
  2. 前記モノフィラメント糸の前記上下面のうち少なくとも一方が平坦である、請求項1に記載の織地。
  3. 前記モノフィラメント糸の前記上下面のうち少なくとも一方が、その幅方向に凸状に湾曲している、請求項1に記載の織地。
  4. 前記モノフィラメント糸の前記上下面のうち少なくとも一方が、その幅方向に凹状に湾曲している、請求項1に記載の織地。
  5. 前記モノフィラメント糸の前記上下面が平坦で、相互に対して平行である、請求項1に記載の織地。
  6. 前記モノフィラメント糸の前記第1側が円筒状凸形で、前記モノフィラメント糸の前記第2側が円筒状凹形であり、前記第1及び第2側が同じ曲率半径を有し、前記モノフィラメント糸の前記第1側が、前記モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線の前記第2側に接着剤で固定された、請求項1に記載の織地。
  7. 前記モノフィラメント糸の前記第1側がさねを有し、前記モノフィラメント糸の前記第2側が溝を有して、前記モノフィラメント糸の前記第1側が、前記モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線の前記第2側に接着剤で固定された、請求項1に記載の織地。
  8. 前記モノフィラメント糸の前記第1側が丸いオス連結部材を有し、前記モノフィラメントの前記第2側が対応する形状のメス連結部材を有し、前記モノフィラメント糸の前記第1側が、前記モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線の前記第2側にスナップ留めで固定された、請求項1に記載の織地。
  9. 前記モノフィラメント糸の前記第1側がT字形のオス連結部材を有し、前記モノフィラメント糸の前記第2側が対応する形状のメス連結部材を有して、前記モノフィラメント糸の前記第1側が、前記モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線の前記第2側にスナップ留めで固定された、請求項1に記載の織地。
  10. 前記モノフィラメント糸の前記第1側が、前記モノフィラメント糸の前記上面の下にある薄い第1部分を有し、前記モノフィラメント糸の前記第2側が、前記モノフィラメント糸の前記した面の上にある薄い第2部分を有して、前記第1側の前記第1部分が、前記モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線の前記第2側にある前記第2部分の下に対合して、接着剤でそこに固定された、請求項1に記載の織地。
  11. 前記モノフィラメント糸の前記第1及び第2側が平面で、平行方向に傾斜し、前記モノフィラメント糸の前記第1側が、前記モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線の前記第2側に接着剤で固定された、請求項1に記載の織地。
  12. 前記モノフィラメント糸がポリマー樹脂材料から押出し成形された、請求項1に記載の織地。
  13. 前記ポリマー樹脂材料が、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン及びポリケトン樹脂で構成された群から選択された、請求項12に記載の織地。
  14. 前記モノフィラメント糸がその前記長さに沿って複数の穴を有し、前記穴が、前記上面から前記した面へと前記モノフィラメント糸を通過する、請求項1に記載の織地。
  15. 前記モノフィラメント糸が中空のモノフィラメント糸であり、それによって前記モノフィラメント糸が、水を一時的に保持する空隙ボリュームを有し、前記モノフィラメント糸がその前記長さに沿って第1複数穴を有し、前記穴が、前記上面から前記空隙ボリュームへと前記モノフィラメント糸を通過する、請求項1に記載の織地。
  16. 前記モノフィラメント糸が更に、その前記長さに沿って第2複数穴を有し、前記穴が前記した面から前記空隙ボリュームへと前記モノフィラメント糸を通過する、請求項15に記載の織地。
  17. 前記モノフィラメント糸の前記上面が、その長さに沿って通る複数の溝を有している、請求項1に記載の織地。
  18. 前記モノフィラメント糸の前記した面が、その長さに沿って通る複数の溝を有している、請求項1に記載の織地。
  19. 更に、
    第2モノフィラメント糸を備え、前記第2モノフィラメント糸が長さ、上面及び下面、及び第1側及び第2側を有し、前記第1側及び前記第2側が反対の対応する形状で、前記第2モノフィラメント糸が、複数の巻線で螺旋状に巻かれ、前記第2モノフィラメント糸の前記第1側が、前記第2モノフィラメント糸の隣接して接触する螺旋状巻線の前記第2側に対合し、前記第2モノフィラメント糸の隣接する螺旋状巻線が、前記第1側及び第2側で相互に固定されて前記織地の第2層を形成し、前記第2層が、その内面及び外面のうち一方と積層され、それに取り付けられる、請求項1に記載の織地。
  20. 前記第2モノフィラメント糸の前記上下面が平坦で、相互に対して平行である、請求項19に記載の織地。
  21. 更に、
    その内外面の一方に取り付けられ、それを横手方向に延在する糸の層を備えている、請求項1に記載の織地。
  22. 更に、
    その内外面の一方に取り付けられ、それを長手方向に延在する糸の層を備えている、請求項1に記載の織地。
  23. 更に、
    その内外面の一方に取り付けられ、それを横手方向に延在する第1層の糸と、
    第1層の糸に取り付けられ、前記織地の前記内外面の前記一方上に長手方向にて延在する第2層の糸とを備えている、請求項1に記載の織地。
  24. 更に、
    前記織地の内外面の一方に取り付けられたエンドレスループの形態の織物素地布を備えている、請求項1に記載の織地。
  25. 更に、
    前記織地の前記内外面の一方及び前記織物素地布にニードリングされたステープル・ファイバ詰綿を備え、前記ステープル・ファイバ詰綿が、これによって前記織地を前記織物素地布に取り付ける、請求項24に記載の織地。
  26. 更に、
    前記織地の前記内外面の一方に取り付けられた不織繊維材料を備えている、請求項24に記載の織地。
  27. 更に、
    前記織地と前記織物素地布の間にステープル・ファイバ詰綿の層を備えている、請求項24に記載の織地。
  28. 更に、
    前記織地と前記織物素地布の間に不織繊維材料の層を備えている、請求項24に記載の織地。
  29. 更に、その外面に取り付けられたステープル・ファイバ詰綿を備えている、請求項1に記載の織地。
  30. 更に、その内面に取り付けられたステープル・ファイバ詰綿を備えている、請求項1に記載の織地。
  31. 更に、その外面に取り付けられた不織繊維材料を備えている、請求項1に記載の織地。
  32. 更に、その内面に取り付けられた不織繊維材料を備えている、請求項1に記載の織地。
  33. 抄紙機の布及び他の産業用ベルトの構築に使用するモノフィラメント糸で、前記モノフィラメント糸は非円形の断面、長さ、上面及び下面、及び第1側及び第2側を有し、前記第1側及び前記第2側が反対の対応する形状であり、したがって前記モノフィラメント糸を、複数の巻線を有する閉じた螺旋にて螺旋状に巻くと、前記第1側が、前記閉螺旋の隣接する巻線の前記第2側に密接に対合するモノフィラメント糸。
  34. 前記モノフィラメント糸の前記上下面が平坦で、相互に対して平行である、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  35. 前記上下面の少なくとも一方が平坦である、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  36. 前記上下面の少なくとも一方が、その幅方向に凸状に湾曲している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  37. 前記上下面の少なくとも一方が、その横方向に凹状に湾曲している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  38. 前記第1側が円筒状凸形で、前記第2側が円筒状凹形であり、前記第1及び第2側が同じ曲率半径を有している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  39. 前記第1側がさねを有し、前記第2側が溝を有している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  40. 前記第1側が丸いオス連結部材を有し、前記第2側が対応する形状のメス連結部材を有している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  41. 前記第1側がT字形のオス連結部材を有し、前記第2側が対応する形状のメス連結部材を有している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  42. 前記第1側が、前記上面の下にある薄い第1部分を有し、前記第2側が、前記下面の上にある薄い第2部分を有している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  43. 前記第1及び第2側が平面で、平行方向に傾斜する、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  44. 前記モノフィラメント糸が、ポリマー樹脂材料から押出し成形された、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  45. 前記ポリマー樹脂材料が、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン及びポリケトン樹脂で構成された群から選択された、請求項44に記載のモノフィラメント糸。
  46. 更に、その前記長さに沿って複数の穴を備え、前記穴が前記上面から前記した面へと自身を通過する、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  47. 前記モノフィラメント糸が、更に、水を一時的に保持するために自身内に空隙ボリュームを有する中空のモノフィラメント糸であり、更に、その前記長さに沿って第1複数穴を備え、前記穴が前記上面から前記空隙ボリュームまで通る、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  48. 更に、その前記長さに沿って第2複数穴を備え、前記穴が前記した面から前記空隙ボリュームまで通る、請求項47に記載のモノフィラメント糸。
  49. 前記上面が、その長さに沿って通る複数の溝を有している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
  50. 前記した面が、その長さに沿って通る複数の溝を有している、請求項33に記載のモノフィラメント糸。
JP2002559897A 2001-01-26 2002-01-25 抄紙機カバーの螺旋巻き造形糸及び産業用ベルト Expired - Fee Related JP4069252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/770,891 US6630223B2 (en) 2001-01-26 2001-01-26 Spirally wound shaped yarns for paper machine clothing and industrial belts
PCT/US2002/002305 WO2002059419A1 (en) 2001-01-26 2002-01-25 Spirally wound shaped yarns for paper machine clothing and industrial belts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521195A true JP2004521195A (ja) 2004-07-15
JP4069252B2 JP4069252B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=25090025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002559897A Expired - Fee Related JP4069252B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-25 抄紙機カバーの螺旋巻き造形糸及び産業用ベルト

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6630223B2 (ja)
EP (1) EP1354094B1 (ja)
JP (1) JP4069252B2 (ja)
KR (1) KR100694623B1 (ja)
CN (1) CN1240902C (ja)
AT (1) ATE505584T1 (ja)
AU (1) AU2002236878B2 (ja)
BR (1) BR0206622A (ja)
CA (1) CA2434965C (ja)
DE (1) DE60239727D1 (ja)
ES (1) ES2361979T3 (ja)
MX (1) MXPA03006709A (ja)
NO (1) NO20033360L (ja)
NZ (1) NZ527102A (ja)
PT (1) PT1354094E (ja)
RU (1) RU2269612C2 (ja)
TW (1) TWI223020B (ja)
WO (1) WO2002059419A1 (ja)
ZA (1) ZA200305491B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307421A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Ichikawa Co Ltd シュープレス用ベルト
JP2009522135A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 アルバニー インターナショナル コーポレイション 弾性シリコーンゴムベルト

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410680B (de) * 2000-11-22 2003-06-25 Fehrer Monika Mag Verfahren und vorrichtung zum verfestigen einer textilen warenbahn
ATE326573T1 (de) * 2002-04-25 2006-06-15 Heimbach Gmbh Thomas Josef Papiermaschinenbespannung sowie verfahren zu deren herstellung
ATE271154T1 (de) * 2002-04-25 2004-07-15 Heimbach Gmbh Thomas Josef Papiermaschinenbespannung sowie verfahren zu deren herstellung
GB0325463D0 (en) * 2003-10-31 2003-12-03 Voith Fabrics Patent Gmbh Three dimensional tomographic fabric assembly
US7654296B2 (en) * 2003-11-24 2010-02-02 Albany International Corp. Grooved single facer belt
DE102005021026A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-09 Voith Patent Gmbh Papiermaschinenbespannung
DE102005046905A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Voith Patent Gmbh Papiermaschinenbespannung
US7712336B2 (en) * 2007-01-31 2010-05-11 Albany International Corp. Subassembly for industrial fabrics
CN101689209B (zh) * 2007-05-15 2013-02-06 克罗诺洛吉克有限公司 通用串行总线数据采集中减少触发延迟的方法与系统
MX2010002549A (es) * 2007-09-05 2010-05-20 Albany Int Corp Proceso para produccion de costura para telas industriales y para la elaboracion de papel y costura producida por ese metodo.
DE102007055864A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Voith Patent Gmbh Transportband und Verfahren zu seiner Herstellung
US10590571B2 (en) * 2007-12-28 2020-03-17 Albany International Corp. Ultra-resilient pad
US10590569B2 (en) * 2007-12-28 2020-03-17 Albany International Corp. Ultra-resilient fabric
BRPI0918561B1 (pt) 2008-09-11 2019-06-18 Albany International Corp. Membros de suporte de não tecido contínuo
RU2507334C2 (ru) 2008-09-11 2014-02-20 Олбани Интернешнл Корп. Проницаемый ремень для производства ткани, материи и нетканой продукции
CN102325939A (zh) * 2008-11-19 2012-01-18 沃依特专利有限责任公司 造纸机网毯及其制造方法
DE102008043917A1 (de) 2008-11-20 2010-05-27 Voith Patent Gmbh Pressfilz und Verfahren zu seiner Herstellung
US8728280B2 (en) * 2008-12-12 2014-05-20 Albany International Corp. Industrial fabric including spirally wound material strips with reinforcement
US8764943B2 (en) * 2008-12-12 2014-07-01 Albany International Corp. Industrial fabric including spirally wound material strips with reinforcement
EP2376691B1 (en) * 2008-12-12 2016-04-27 Albany International Corp. Industrial fabric including spirally wound material strips
US8454800B2 (en) 2009-01-28 2013-06-04 Albany International Corp. Industrial fabric for producing tissue and towel products, and method of making thereof
JP6502250B2 (ja) 2012-05-11 2019-04-17 アルバニー インターナショナル コーポレイションAlbany International Corporation 補強材を有するらせん状に巻回された材料ストリップを含む産業用ファブリック
JP2015519487A (ja) 2012-05-11 2015-07-09 アルバニー インターナショナル コーポレイションAlbany International Corporation 補強材を有するらせん状に巻回された材料ストリップを含む産業用ファブリック
EP2909002A1 (de) * 2012-10-19 2015-08-26 Voith Patent GmbH Vorrichtung und verfahren zur herstellung strukturierter kunststoffgarne, kunststoffgarn und spiralsieb aus kunststoffgarn
US8980062B2 (en) * 2012-12-26 2015-03-17 Albany International Corp. Industrial fabric comprising spirally wound material strips and method of making thereof
US10259129B2 (en) * 2014-05-06 2019-04-16 The Johns Hopkins University Adjustable stiffness morphable manipulator
RU2687640C2 (ru) 2014-09-25 2019-05-15 Олбэни Интернешнл Корп. Многослойная лента для крепирования и структурирования в процессе изготовления основанного на целлюлозе продукта
ES2961677T3 (es) 2014-09-25 2024-03-13 Albany Int Corp Cinta multicapa para crepado y estructuración en un proceso de fabricación de papel guateado
RU2704212C2 (ru) 2015-05-18 2019-10-24 Олбани Интернешнл Корп. Применение добавок с содержанием силикона и фторполимерных добавок для улучшения свойств полимерных композиций
JP2018536036A (ja) 2015-10-05 2018-12-06 オルバニー インターナショナル コーポレイション ポリマー構成要素の改良された耐摩耗性のための組成物及び方法
EP3235949B1 (en) * 2016-04-21 2018-05-23 Ichikawa Co., Ltd. Papermaking felt
US10280030B2 (en) * 2016-07-06 2019-05-07 Sew Innovative, Inc. Fabric organization device
DE102019117172A1 (de) 2019-06-26 2020-12-31 Voith Patent Gmbh Gewickelte Bespannung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1245908B (de) 1967-08-03 The Lindsay Wire Weaving Company, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Filterband, insbesondere für Papierherstellungsmaschinen
US2943379A (en) 1958-05-23 1960-07-05 Lockport Felt Company Inc Papermaker's felt
US3097413A (en) 1960-05-26 1963-07-16 Draper Brothers Company Unwoven papermaker's felt
GB1187256A (en) 1967-10-13 1970-04-08 Scapa Dryers Ltd Non-woven Fabrics
US4495680A (en) 1982-02-17 1985-01-29 Appleton Mills Method and apparatus for forming a helical wound substrate composed solely of longitudinal yarns
US4537658A (en) 1982-09-30 1985-08-27 Scapa Inc. Papermakers fabric constructed of extruded slotted elements
US4594756A (en) 1983-09-20 1986-06-17 Appleton Mills Method and apparatus for producing a substrate composed solely of longitudinal yarns
US4781967A (en) 1987-10-07 1988-11-01 The Draper Felt Company, Inc. Papermaker press felt
US4842905A (en) 1988-02-03 1989-06-27 Asten Group, Inc. Tessellated papermakers fabric and elements for producing the same
DE9007400U1 (ja) 1990-06-13 1991-08-14 Thomas Josef Heimbach Gmbh & Co, 5160 Dueren, De
SE468602B (sv) 1990-12-17 1993-02-15 Albany Int Corp Pressfilt samt saett att framstaella densamma
US5208087A (en) 1991-10-08 1993-05-04 Albany International Corp. Spiral construction for a long nip press belt
US5171389A (en) 1991-11-08 1992-12-15 Albany International Corp. Spiral construction of grooved long nip press
US6124015A (en) * 1996-04-18 2000-09-26 Jwi Ltd. Multi-ply industrial fabric having integral jointing structures
US5879777A (en) 1997-06-19 1999-03-09 Asten, Inc. Modular papermaking fabric
DE19814473A1 (de) 1998-04-01 1999-10-07 Heimbach Gmbh Thomas Josef Maschinenfilz sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US6350336B1 (en) 1999-06-22 2002-02-26 Albany International Corp. Method of manufacturing a press fabric by spirally attaching a top laminate layer with a heat-activated adhesive
US6331341B1 (en) * 1999-07-09 2001-12-18 Albany International Corp. Multiaxial press fabric having shaped yarns

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307421A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Ichikawa Co Ltd シュープレス用ベルト
JP4593326B2 (ja) * 2004-03-26 2010-12-08 イチカワ株式会社 シュープレス用ベルト
JP2009522135A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 アルバニー インターナショナル コーポレイション 弾性シリコーンゴムベルト
KR101383026B1 (ko) 2005-12-29 2014-04-08 알바니 인터내셔널 코포레이션 탄성 실리콘 고무벨트

Also Published As

Publication number Publication date
ATE505584T1 (de) 2011-04-15
CA2434965A1 (en) 2002-08-01
US6630223B2 (en) 2003-10-07
WO2002059419A1 (en) 2002-08-01
NZ527102A (en) 2004-03-26
EP1354094A1 (en) 2003-10-22
DE60239727D1 (de) 2011-05-26
CA2434965C (en) 2009-06-23
CN1488020A (zh) 2004-04-07
NO20033360L (no) 2003-08-13
US20020102894A1 (en) 2002-08-01
RU2269612C2 (ru) 2006-02-10
ZA200305491B (en) 2004-07-16
KR100694623B1 (ko) 2007-03-13
CN1240902C (zh) 2006-02-08
KR20030079967A (ko) 2003-10-10
MXPA03006709A (es) 2003-10-24
JP4069252B2 (ja) 2008-04-02
TWI223020B (en) 2004-11-01
NO20033360D0 (no) 2003-07-25
PT1354094E (pt) 2011-07-05
RU2003123503A (ru) 2005-02-27
ES2361979T3 (es) 2011-06-24
AU2002236878B2 (en) 2006-11-30
EP1354094B1 (en) 2011-04-13
BR0206622A (pt) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069252B2 (ja) 抄紙機カバーの螺旋巻き造形糸及び産業用ベルト
AU2002236878A1 (en) Spirally wound shaped yarns for paper machine clothing and industrial belts
KR100405084B1 (ko) 제지기의 프레스부용 프레스 패브릭 및 그 제조방법
KR101659385B1 (ko) 나선형으로 감은 재료 스트립들을 포함하는 산업용 직물
KR100672850B1 (ko) 제지 기계 직물막의 생산방법
JP4069235B2 (ja) 熱活性接着剤でトップラミネート層を螺旋状に付着して圧縮布を製造する方法
KR101184893B1 (ko) 이송 벨트 및 프레스 직물용 반투과성 직물
CA1274998A (en) Method for the manufacture of a press felt and a press felt
JP6097700B2 (ja) 超弾力性ファブリックおよびその製造方法
CN101796248A (zh) 通过单层织造织物的超声波间隙焊接形成织物接缝的方法
US8828097B2 (en) Industrial textile fabric
JP4099398B2 (ja) 縫合製紙布のベ−ス構造
US20120097353A1 (en) Substrate for endless belt for use in papermaking applications
JP2019135100A (ja) 補強材を有するらせん状に巻回された材料ストリップを含む産業用ファブリック
JP2001040595A (ja) 成型糸を有している多軸プレス布
JP4384051B2 (ja) 層状プレス布
TW200402495A (en) On-machine-seamable industrial fabric having seam-reinforcing rings
WO2021247144A1 (en) Non-woven low melt adhesive for press felt and method for producing press felt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4069252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees