JP6097700B2 - 超弾力性ファブリックおよびその製造方法 - Google Patents

超弾力性ファブリックおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6097700B2
JP6097700B2 JP2013550616A JP2013550616A JP6097700B2 JP 6097700 B2 JP6097700 B2 JP 6097700B2 JP 2013550616 A JP2013550616 A JP 2013550616A JP 2013550616 A JP2013550616 A JP 2013550616A JP 6097700 B2 JP6097700 B2 JP 6097700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fabric
yarns
sheet
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503713A (ja
Inventor
ハンセン,ロバート
ライディン,ビョルン
Original Assignee
オルバニー インターナショナル コーポレイション
オルバニー インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルバニー インターナショナル コーポレイション, オルバニー インターナショナル コーポレイション filed Critical オルバニー インターナショナル コーポレイション
Publication of JP2014503713A publication Critical patent/JP2014503713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6097700B2 publication Critical patent/JP6097700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0063Perforated sheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F7/00Other details of machines for making continuous webs of paper
    • D21F7/08Felts
    • D21F7/083Multi-layer felts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0292Polyurethane fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/04Cellulosic plastic fibres, e.g. rayon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2413/00Belts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24132Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in different layers or components parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/643Including parallel strand or fiber material within the nonwoven fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

この発明は、製紙機械布や工学ファブリックなどの工業用ファブリックに用いる構造物に関する。具体的にいうと、その構造物は1あるいは2以上の弾性部材を含み、それらは厚さ方向に圧縮性および弾力性があり、かつ、長さ方向に弾力性があり、しかも、いろいろなパターンで、比較的に非弾性的な機能性糸である。そのような構造物は、垂直方向の負荷を受けたときの圧縮性と、その負荷を取り除いた際のすぐれたリカバリー(弾力性あるいはスプリングバック)との両方が非常に大きい。
工業用ファブリックは、連続したループ形状の無端の構造物を意味し、たとえば、製紙機械に用いるシュープレス、カレンダー、あるいはトランスファーベルトのような処理ベルトだけでなく、成形、プレスあるいは乾燥のファブリック(製紙機械クロージングあるいはPMC)に用いる。工業用ファブリックは、また、テキスタイル仕上げ処理に用いるファブリックをも意味する。工業用ファブリックは、さらにまた、大きな圧縮性および弾力性が求められる無端の他のベルトをも含む。
ここでの議論の多くは、一般に製紙処理に関係するが、この発明の適用がそれに限定されるわけではない。
この点、製紙処理の間、たとえば、セルロースを含む繊維状のウェブは、製紙機械の成形部分において移動する成形ファブリック上に繊維状のスラリー、つまりセルロース繊維の水性分散液を堆積することによって形作る。スラリーからは成形ファブリックを通して多量の水が排水され、成形ファブリックの表面上にセルロースを含む繊維状のウェブを残す。
新しく作られたセルロースを含む繊維状のウェブは、成形部分からプレス部分へと移る。プレス部分には、一連のプレスニップがある。セルロースを含む繊維状のウェブは、プレスファブリック、あるいは、しばしばはそのようなプレスファブリックの2つの間に支持されたプレスニップを通って行く。プレスニップにおいて、セルロースを含む繊維状のウェブは、圧縮力を受けて水を搾り出し、さらに、ウェブ中のセルロース繊維を互いに付着し、セルロースを含む繊維状のウェブを紙シートに変える。一枚あるいは複数枚のプレスファブリックが水を受け入れ、理想的には、水を紙シートに戻すことがない。
紙シートは、最後に乾燥部分に移る。乾燥部分には、少なくとも一連続の回転乾燥ドラムあるいはシリンダがあり、それらのドラムあるいはシリンダの内部はスチームで加熱される。新しく作られた紙シートは、乾燥ファブリックによって連続したドラムのそれぞれの周りを順次曲がりくねるようにして進む。乾燥ファブリックは、紙シートをドラム表面に密着させるように保持する。加熱ドラムは、蒸発によって紙シートの水分量を低減し、好ましいレベルにする。
成形、プレス、乾燥のファブリックは、すべて製紙機械上で無端ループの形態であり、コンベヤのように働く。さらに、紙の製造は、かなりの速度で進行する連続的なプロセスであることを認識されたい。すなわち、パルプは、成形部分の成形ファブリック上に連続的に堆積し、また同時に、新しく作られた紙シートは、乾燥部分から出た後、ロールに連続的に巻き取られる。
ベースファブリックは、上に述べたファブリックの重要な部分を形成するのであるが、多くの異なる形態である。たとえば、それらは無端あるいは平織りのいずれかであり、その後に1あるいは2以上の縦方向(MD)および横方向(CD)の糸の層を用いる織り縫合で無端形態になされる。また、そのようなファブリックは、MD糸から形成されるピン縫合といわれるものを用いて、製紙機械に据え付けることができる。さらに、ベースファブリックについては、一つのベースファブリックを別のベースファブリックが形作る無端のループ内部に置くことによって積層し、それらを当業者に公知のいろいろな方法で一緒に結合あるいは積層することができる。たとえば、両方のベースファブリックにステープル綿を針で縫うことによりそれらを互いに結合する。
製紙機械クロージング(PMC)、特に、製紙機械のプレス部分で用いるプレスファブリックにおいて、ファブリックは、糸と、一般に少なくともシート接触面に針縫いしたステープル綿とから形成される1または2以上の「ベース構造物」を備える。プレスファブリックは、初期の厚さ、質量、および結果として生じる空隙容積(この質量と厚さに基づいて算出される容積)であり、水運搬容量に相当する容積をもつ。プレスファブリックは、また、重要な接触領域をもつ。
プレスファブリックは、それが1または2以上のプレスニップを通過するとき、垂直方向の負荷(用いられているファブリック面に対して垂直)を受ける。したがって、ファブリックは、圧縮状態での空隙容積、さらに表面接触領域をもつ。圧縮性の大きさを変えるため、いろいろな試みがなされているが、プレスファブリックは、時間の経過および無数のニップサイクルに応じて、次第に薄くなる。ついには、それらのファブリックは、たとえば水運搬容量、模様付け、あるいはプレス振動の不足などのいろいろな理由によって、取り除かざるをえない。それらが使用寿命の終わりに達したとき、それらを取り除き、新しいファブリックと取り替えなければならない。
新しいファブリックは、また、密度が理想的でなくなり、水運搬能力が最適条件よりも劣化した時点で損傷(破壊)となる。したがって、理想的なプレスファブリックは、最初からそれが製紙機械から取り除かれるまで、ほとんど一定のあるいは変化のない性能(たとえば、水運搬能力)を示すものである。
プレスファブリックの特性、特には圧縮性および弾性を追求しようとするいろいろな試みがなされている。一つの試みは、構造物に「弾性」糸を導き入れようとするものである。これの一例を、PCT出願の公開WO2004/072368A1が示している。しかし、このアプローチには欠点がある。圧縮性が、糸の弾性部分(厚さ方向)だけであり、したがって、そのように限定される。太い糸を用いることができるが、結局、性能の減少をもたらす。また、太い糸は重いし、好ましくないシートの模様付けを生じるおそれがある。糸がシース/コアの被覆型であると、コアからシースが層剥離する危険性が常にある。最終的に、圧縮性の大きさは、最大で糸の径の一部分に限定される。
他の例について、米国出願の公開2007/0163741A1が示し、そこでは、縫合プレスファブリックの裏側に圧縮性のシース/コア糸の配列を取り付けて一体にしている。そこのシースは弾性のある高分子物質であり、振動低減作用をするという。さらに、糸コアだけで200〜2000デニールで、全部の直径が0.30〜1.2mmの大きさである。そのような糸の大きさは、重さおよび模様付けの点から使用が制限されることであろう。
さらに他の例について、米国特許4,350,731が示し、そこでは、被覆糸を用いることによって、圧縮性のプレスファブリック構造物を作るようにしている。圧縮性およびリカバリーの程度は、また弾性のある高分子物質の被覆シース層だけに起因する。
このタイプの構造物の別の例について、GB2197886が示している。この特許は、あるやり方で機能性(引っ張り)負荷支持糸と圧縮性糸とを交互に配置し、密な準−単層ベース構造物を提供することを示し、垂直方向の負荷を受けたとき、「ナックル」を生じないで、準−非交差のベース構造を提供する長い浮き織りを伴うことを示す。
さらに別の例について、フードの米国特許5,087,327が示す。それは、製紙ファブリックに用いる複合糸に関する。複合糸は、非溶解性のモノフィラメント層が取り囲む可溶性のコアを備える。
米国特許5,597,450は、さらにまた別の例を示す。それは、製紙機械の乾燥ファブリックに関するものであり、横方向における中空な熱可塑性モノフィラメントを備える。
米国出願公開2002/0100572は、さらに別の例を示す。それは製紙ファブリックに関するものであり、織り込みにより、圧縮は勿論のこと、横方向、垂直方向およびねじれ方向のたわみに対して耐えるビーム構造の糸を備える。そのような糸は、たとえば、Iビーム、Hビームおよび箱形ビームなど、断面が非円形である。
さらに別の例は、米国特許4,781,967が示す構造物である。そのような構造物は、積み重ねた糸の配列が圧縮することなく、他の層に対して動かないので、比較的に非圧縮性であるとされる。言い換えると、その構造物の面に垂直方向の負荷がかかるとき、厚さの変化はほとんどなく、糸の永久的な変形があるだけである。層の全体の糸として、弾性のある高分子物質(糸の厚さ方向)を使用すると、その構造物の圧縮性はその糸の径のある部分に限られる。
米国特許4,555,440は、さらに別の例を示す。この構造物もまた、垂直方向の負荷を加え、取り除いたとき、厚さ方向の変化がほとんどないので、非圧縮性と考えられる。
ファブリックに「弾性」(厚さ方向あるいは径方向)糸を組み入れることによって、垂直方向の負荷が取り除かれたとき、それらのファブリック構造物はある程度の弾性あるいはスプリングバックを生じるようになる。しかしまた、それらの糸を用いるために、圧縮性およびスプリングバックの度合いは、高々糸の径のある部分に限られる。
上に述べたように、この限られた弾力性のために、プレスファブリックは、新しいときには、必要とする以上のかなり大きな水運搬の空隙容量をもつ。それらは、ある期間の間に詰まり、最適な性能水準に到達するであろう。しかし、それらの弾力性は限られているため、詰まり続けて、水除去、模様付け、プレス振動の不足、あるいは、他の好ましからざる性能特性の理由によって、結局は取り除いて取り替えることが必要となるであろう。
したがって、この発明の主な目的は、今までのものよりも実質的により圧縮性で弾力性があり、そして、その寿命期間中、圧縮性および弾力性を維持するベース構造物を提供することである。
この点、この発明では、ベース支持構造物に対して必要な対応をする。すなわち、そのベース支持構造物は、すぐれた圧縮性および弾力性をもつ1または2以上の弾力的な部材と、いくつかの型のパターンでかなり非弾力的な機能の糸を伴う1または2以上の層とを結合し、構造物自体として用いるか、PMCのベース支持構造物の少なくとも一層、工業用処理ベルト、テキスタイル仕上げ処理ベルト、および大きな圧縮性と弾力性が必要な他のベルトに用いる。
その厚さ方向に伸縮性、弾力性および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性のあるものとして定義する、伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは、ここで述べるすべての実施例に必要である。その伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは、貫通孔を開けることができ、複数の貫通孔を所定の対称的なパターン、あるいはランダムな非対称パターンに分布させることができる。また、その伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは、いろいろな伸縮性の材料、たとえば、熱可塑性ポリウレタン(TPU)やその他の伸縮性のあるもので構成することができる。好ましい伸縮性の材料として(限定するわけではないが)、ポリウレタン、ゴム、シリコン樹脂、またはインヴィスタ販売のゴムライクラ(登録商標)あるいはルービリゾル販売のエステイン(登録商標)などのポリマーがある。伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートに形成する貫通孔は、適切な大きさの円形あるいは非円形の形状にすることができる。非円形の形状として、限定するわけではないが、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、およびその他の多角形がある。
第1の実施例は、次に述べるように、単純な形態の構造物を使用する。層(1)は、一番上の層であるが、機能性糸の平行な配列である。機能性糸としては、当業者が知るどのようなタイプの糸でも含む。たとえば、それらが縦あるいは走行方向に方向付けされるなら、引っ張り負荷支持糸を用いることができる。プレスファブリック構造物にとって、ポリアミドは望ましいポリマーの選択である。それらは、また、この分野で知られる特別な使い方に応じて、どのような大きさ、形、材料あるいは形態でも用いることができる。たとえば、機能性糸は、円形あるいは非円形の断面形状にすることができ、限定するわけではないが、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、およびその他の多角形にすることができる。次の層(2)は、必須の伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートである。第3の層(3)は、また、層(2)の反対側に位置し、層(2)に直交するようになされた、機能性糸の平行な配列である。しかし、層(3)の糸は、その層(3)の各糸が二つの隣接する層(1)の糸間のスペースと一列に並ぶようになっており、それにより、いわゆる「組み合い(ネスティング)」を生じている。構造物の層については、この分野で知られるどの手段によっても結合させることができる。たとえば、先に述べた米国特許4,781,967(その全体を参照によってここに組み入れる)が示すように、それらを繊維状の層を用いて取り付けることができる。あるいは、ある層の糸を隣接する層における伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートに対し、それらが押出しフィルムあるいはシートに接触する位置で取り付けることができる。その取付けは、のり、接着剤、あるいは熱溶着/溶接などの公知の方法で行うことができる。
糸組織(1)および(3)は、互いに同じか、あるいは、材料、形態、形などについて異なっても良いことに注意されたい。必要なことは、層(3)の糸が間隔をもって並び、層(1)の隣接する糸間に適合するか、その逆になるかである。
また、層(1)と層(3)の糸の数の間に一対一の関係が必要ではないことに注意されたい。しかし、層(3)の糸の数が層(1)の糸の数の一部分であるか、その逆になるかである。たとえば、層(3)が層(1)の糸の半分だけ包含し、層(3)の糸の間に付加的な空隙容量/水運搬/排水能力に用いる間隔を設けるようにする。
また、たとえば積層あるいははり合わせによって、最終的な構造物の機能性あるいは特性の増進のために、他の機能性の層を取り付けることができる。たとえば、1または2以上のCD糸の配列を、層(1)の上、あるいは層(3)の下に取り付けることによって、CD安定性を与えることができる。一つの層になったCD糸を、隣接する層の表面に取り付けることができる。取り付け個所はそれらが接触する部分であり、のり、接着剤、あるいは熱溶着/溶接などの公知の方法で取り付けることができる。この構造物のシート接触面および/または反対の機械面に対し、1または2以上の繊維状の綿(batt)を当業者に公知の方法で付けることによって、層間の結合を強化することができる。さらに他の例として、構造物の一方の面あるいは両方の面に機能性被膜を形成することによって、たとえば、汚れおよび/または摩耗に対する耐性を改善することができる。
したがって、この発明の典型的な一つの実施例は、1または2以上の伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層を備える、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックである。その不織の押出しフィルムあるいはシートは、厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある。そして、その不織の押出しフィルムあるいはシートのいずれかの側に、実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる2または3以上の層が取り付けられ、一つの層の平行なMD糸が他の層の平行なMD糸の間に組み合うことにより、いわゆるネスティングをなしている。ファブリックには、また、実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸からなる1または2以上の層であり、平行な縦方向(MD)糸からなる2または3以上の層の外側に取り付けたものを含ませることができる。
この発明の典型的な他の実施例は、次の7つの各層を備える、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックである。すなわち、各層とは、(a)実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第1の層、(b)伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層であって、その不織の押出しフィルムあるいはシートが厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある、第2の層、(c)実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第3の層、(d)実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸から第4の層、(e)不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第5の層、(f)実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸から第6の層、(g)不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第7の層である。
この発明のさらに他の実施例は、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックの製造方法である。その製法では、1または2以上の伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層を供給する工程を含む。そこにおける不織の押出しフィルムあるいはシートは、厚さ方向に伸縮性、弾力性および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に弾力性、伸び性および曲がり性がある。そして、その製法は、その不織の押出しフィルムあるいはシートの上および下に、実質的に平行な機能性の縦方向(MD)の複数の糸からなる1または2以上の層を取り付ける工程を含む。さらにまた、その製法は、平行な縦方向(MD)の糸からなる1または2以上の層の上あるいは下に、実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸からなる1または2以上の層を取り付ける(その取付けは、この分野で知られた方法で行う)工程を含むことができる。
この発明のさらにまた他の実施例は、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックを形作る方法である。その方法は、次の各工程を含む。すなわち、各工程とは、(a)実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第1の層を供給する工程、(b)伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層であって、その不織の押出しフィルムあるいはシートが厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある、第2の層を第1の層の上に取り付ける工程、(c)実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第3の層を第2の層の上に取り付ける工程、(d)実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸から第4の層を第3の層の上に取り付ける工程、(e)不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第5の層を第4の層の上に加える工程、(f)実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸から第6の層を第5の層の上に加える工程、(g)不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第7の層を第6の層の上に加える工程である。
弾力のある圧縮性の構造物は、多くの最終製品ファブリックを形成することができるし、あるいはその中に含むことができる。それら最終製品には、製紙機械クロージング、たとえば、成形ファブリック、プレスファブリック、乾燥ファブリック、通し風乾ファブリック、シュープレスベルトベース、カレンダーベルトベース、あるいは、トランスファーベルトベース、工学ファブリックベース、または、エアレイド(airlaid)、溶融ブロー(meltblowing)、スパンボンド(spunbonding)、およびハイドロエンタングリング(hydroentangling、湿式処理)などの処理による不織製品の製造に用いるファブリック、さらには、たとえば、テキスタイル仕上げ処理ベルト、あるいは大きな圧縮性および弾力性が求められる他のベルトなどの工業用処理ベルトがある。それらのファブリックのいくつかあるいはすべてにおいて、この発明の構造物は、最終的なファブリックの一部にすることができるし、あるいは、そのファブリックそのものにすることができる。ファブリックが乾燥ファブリックのベースである場合、その乾燥ファブリックは、ファブリックの非シート接触側である裏側に角度をもった構成部分を含むことができる。そのような角度をもった構成部分としては、糸、押出し要素、あるいは、図9に示すような積層した構成要素を用いることができる。
この発明、ならびに、それを使用することによって得る作用効果および特定の目的をより良く理解するため、詳細な説明を参照されたい。そこには、この発明の好ましい実施形態(これに限定されない)が図面に示されている。
この中で用いる用語「備えている(comprising)」および「備える(comprises)」は、「含んでいる(including)」および「含む(includes)」という意味になるし、あるいは米国特許法におけるそれらの意味にもなる。また、「本質的に有している(consisting essentially of)」および「本質的に有する(consists
essentially of)」の用語は、クレームで用いるときには、米国特許法におけるそれらの意味である。この発明の他の考え方(形態)については、以下の説明に記載されているか、その記載から自明である。
この発明の一実施例であり、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックの製法を示す。 この発明の一実施例であり、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックの製法を示す。 この発明の一実施例であり、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックの製法を示す。 この発明の一実施例である、工業用ファブリックの外形図である。 図2の工業用ファブリックについて、そのCDに沿う断面図である。 垂直荷重を受けた図3の工業用ファブリックを誇張して示す図である。 この発明の一実施例による工業用ファブリックについて、そのCDに沿う断面図である。 この発明の一実施例による工業用ファブリックの断面図である。 この発明の一実施例による工業用ファブリックの断面図である。 この発明の一実施例による工業用ファブリックの断面図である。 この発明の一実施例による工業用ファブリックであり、綿(batt)層を針縫いした後について、そのMDに沿う断面図である。 この発明の一実施例による工業用ファブリックであり、綿(batt)層を針縫いした後について、そのCDに沿う断面図である。 この発明の一実施例による工業用ファブリックの断面図である。
詳細な説明
最初にプレスファブリックについて説明するが、前に述べたように、この発明は、成形ファブリック、乾燥ファブリック、通し風乾(TAD)ファブリック、シュープレスベルト、カレンダーベルト、あるいは、トランスファーベルトベース、工学ファブリック、または、たとえばエアレイド(airlaid)、溶融ブロー(meltblowing)、スパンボンド(spunbonding)、およびハイドロエンタングリング(hydroentangling、湿式処理)などの処理による不織製品の製造に用いるベルト、さらには、たとえば、テキスタイル仕上げ処理ベルト、あるいは大きな圧縮性および弾力性が求められる他のベルトなどの工業用処理ベルトを含む他のタイプのファブリックあるいはベルトにも適用することができる。
その厚さ方向に伸縮性、弾力性および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性のあるものとして定義する、伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは、ここで述べるすべての実施例に必要である。その伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは、任意に貫通孔あるいは空所を開けることができ、複数の貫通孔あるいは空所を所定の対称的なパターン、あるいはランダムな非対称パターンに分布させることができる。また、その伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは、いろいろな伸縮性の材料、たとえば、熱可塑性ポリウレタン(TPU)やその他の伸縮性のあるもので構成することができる。好ましい伸縮性の材料として(限定するわけではないが)、ポリウレタン、ゴム、シリコン樹脂、またはインヴィスタ販売のゴムライクラ(登録商標)あるいはルービリゾル販売のエステイン(登録商標)などのポリマーがある。伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートに形成する貫通孔は、適切な大きさの円形あるいは非円形の形状にすることができる。非円形の形状として、限定するわけではないが、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、およびその他の多角形がある。押出しの際にフィルムあるいはシートに孔を開けることができ、また、フィルムあるいはシートを押出した後で機械的にあるいは熱的に孔を開けることができ、さらにまた、ファブリック形成の他の時点で孔を開けることができる。
この発明の典型的な一つの実施例は、1または2以上の伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層を備える、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックである。その不織の押出しフィルムあるいはシートは、厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある。そして、その不織の押出しフィルムあるいはシートの上および下に、実質的に平行な機能性の縦方向(MD)の複数の糸からなる1または2以上の層が取り付けられる。ファブリックには、また、実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸からなる1または2以上の層であり、平行な縦方向(MD)糸からなる1または2以上の層の外側に取り付けたものを含ませることができる。
さて、図面に戻って詳しく見ると、たとえば、図1(a)〜1(c)には、工業用ファブリックベース構造物10の製造方法を示す。第1あるいは最上(1)層12は、平行に配列した機能性糸14から構成され、縦あるいは走行方向に向けて配列されている。それらは、目的に適するなら、どのような大きさ、形、材料あるいは形態でも良い。この点については、ここで言及するすべての糸に適用する。たとえば、機能性糸は、円形あるいは非円形の断面形状にすることができ、非円形の形状として、限定するわけではないが、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、およびその他の多角形がある。
伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシート16からなる第2あるいは真ん中の(2)層16がある。このフィルムあるいはシート16は、先に述べたような伸縮特性を備える。この伸縮性の不織の押出しフィルムあるいはシート16については、任意に孔を開けることができ、複数の貫通孔15を所定の対称的なパターン、あるいはランダムな非対称パターンに分布させることができる。また、その伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシート16は、いろいろな伸縮性の材料、たとえば、熱可塑性ポリウレタン(TPU)やその他の伸縮性のあるもので構成することができる。好ましい伸縮性の材料として(限定するわけではないが)、ポリウレタン、ゴム、シリコン樹脂、またはインヴィスタ販売のゴムライクラ(登録商標)あるいはルービリゾル販売のエステイン(登録商標)などのポリマーがある。不織の押出しフィルムあるいはシート16に形成する貫通孔15は、適切な大きさの円形あるいは非円形の形状にすることができる。非円形の形状として、限定するわけではないが、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、およびその他の多角形がある。孔15を開けることについていえば、押出しの際にフィルムあるいはシートに開けることができ、また、フィルムあるいはシートを押出した後で機械的にあるいは熱的に開けることができ、さらにまた、ファブリック形成の他の時点で開けることができる。
機能性の糸からなる第3あるいは最下(3)層20は、層16の他の面に平行な配列になっている。図から分かるように、層20の糸22は、最上(1)層12における隣接する糸14間のスペース内に位置しあるいは並んでいる。これについては、図1(c)、つまり、図1(a)の矢印Cから見たプロセス構成を示す正面図がさらに明らかにしている。また、図1(b)は、図1(a)の矢印Bから見たプロセス構成を示す側面図である。図1(a)および図1(c)が示すように、糸案内シリンダあるいはロール18には、外面に溝がある。それらの溝は、間隔を開けて離れており、糸14,22を不織のシート16上へと案内し、層12の各糸が層20の2つの隣接する糸間のスペース内に並ぶようにする。
図2は、発明のこの典型的な実施例により形成した、圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックの構成図を示す。そこに示すように、ベース構造物10は、平行に配列した機能性糸14から構成され、縦あるいは走行方向に向けて配列された第1あるいは最上(1)層12と、先に述べたような伸縮特性をもつ不織の押出しフィルムあるいはシート16からなる第2あるいは真ん中の(2)層16と、層16の他の面に平行に配列され、機能性の糸22からなる第3あるいは最下(3)層20とを備える。層22における糸22は、上に述べたように、最上(1)層12における隣接する糸14間のスペース内に位置するように並ぶ。たとえば、図3には、横方向(CD)に沿うベース構造物10の断面図を示す。
構造物の層については、この分野で知られるどの手段によっても結合させることができる。たとえば、先に述べた米国特許4,781,967(その全体を参照によってここに組み入れる)が示すように、それらを繊維状の綿(batt)層を用いて取り付けることができる。あるいは、ある層の糸を隣接する層における伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートに対し、それらが押出しフィルムあるいはシートに接触する位置で取り付けることができる。その取付けは、のり、接着剤、あるいは熱溶着/溶接などの公知の方法で行うことができる。
糸組織(1)および(3)は、互いに同じか、あるいは、材料、形態、形などについて異なっても良いことに注意されたい。必要なことは、層(3)の糸が間隔をもって並び、層(1)の隣接する糸間に適合するか、その逆になるかである。
また、層(1)と層(3)の糸の数の間に一対一の関係が必要ではないことに注意されたい。しかし、層(3)の糸の数が層(1)の糸の数の一部分であるか、その逆になるかである。たとえば、層(3)が層(1)の糸の半分だけ包含し、層(3)の糸の間に付加的な空隙容量/水運搬/排水能力に用いる間隔を設けるようにする。
プレスファブリックとして用い、そのプレスファブリックが製紙機械上、プレスニップに入るときに圧縮荷重を受けると、不織の押出し層16は、機能性の糸14,22の周囲で圧縮および伸びを生じる。それにより、糸14および22を互いに向かうように動かし、事実上ほとんど同じ面になるように、互いの間に組み合う(nest)。この点において、不織の押出し層16は、この組み合うことに順応し、最上層12および最下層20における糸14,22の周りに曲がり、かつ平らに伸びる。理解を容易にするため、そのような状態におけるベース構造物10の誇張した図を、たとえば図4に示す。ファブリックがニップを出るに応じて荷重が解放されると、押出し層16の伸縮性および弾力性の特性により、糸の層12および20を互いに離れるように動かし、つまり、「スプリングバック」を生じ、ファブリックを適切な厚さおよび開放度をもつ状態に戻す。したがって、通常の非圧縮状態における、糸14の厚さ、糸22の厚さおよび不織の押出し層16の厚さを加えたトータルの厚さをもつファブリックは、ほとんど糸の太さ全体までの圧縮性および弾性を示す。すなわち、圧縮による厚さのロスは、不織の押出し層16のいくらかの部分であり、ファブリックは、圧縮状態において、糸14あるいは22の径の大きさとほとんど同様の厚さになる。
この場合に観察されたことは、同じ垂直荷重の下で同じ初期厚さをもつ在来のプレスニップが作り出すプレスニップ幅と比べて、この発明のファブリックによれば、5mm近くまでプレスニップ幅を増すことができることである。これらの特性は重要である。というのは、それらは、荷重を受けたときの全接触領域だけでなく圧力分布に影響するし、ファブリックが圧縮するときに素早く始動し、ニップの空隙容量の好ましい形態に容易に応じるようになり、また、構造物がダンパー「スプリング」として作用するとき振動低減作用をし、さらにまた、厚さの迅速なリカバリーによって、プレスニップ脱水の膨張段階で再び濡らすことを最小限に抑えることができるからである。
層12および20における糸の配列については、用いるファブリックのCD方向に方向付けすることもできることに留意されたい。ただし、そのためには、伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシート16が離れ、それらの層の中間に位置し、しかも、ファブリックの外面上の少なくとも一つの機能性糸がMD方向に方向付けされることにより、引張荷重に耐え、かつ、用いる構造物に対して充分な強度および伸縮耐性を与えることが必要である。そしてまた、いくつかの図の中で機能性糸14,22が円形の断面をもつように示しているが、それらの大きさ、形、材料あるいは形態を目的に合うように変えることができることにも留意すべきである。
他の実施例は、図3に示すものと同様の原理を用いるが、その構造物は、第2の層として、第3の層(3)の反対側の面上に不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第4の層(4)、および第1の層(1)と同じ方向に平行な糸から成る第5の層(5)を備える。この実施例において、第5の層(5)の糸は、第1の層(1)のそれと同様に厚さ方向に垂直面の中に方向付けされている。
図5には、この「クロスレス(非交差)」構造物の別の変形を示す。その変形において、ベース構造物100は、各層が大体において平行な面にある7つの層を備える。そして、各層は、平行な複数の糸/部材および必要な伸縮性をもつ不織の押出しフィルムあるいはシートから構成されている。この典型的な実施例による圧縮性で弾力性のあるファブリックは、(a)平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第1の層100、(b)不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層であって、その不織の押出しフィルムあるいはシートが厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある、第2の層112、(c)平行な縦方向(MD)の複数の糸であり、第1の層110の糸間のスペース中にずれた(オフセットした)糸からなる第3の層114、(d)平行な横方向(CD)の複数の糸から第4の層116、(e)不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第5の層118、(f)平行な横方向(CD)の複数の糸であり、第4の層116の糸間のスペース中にずれた(オフセットした)糸から第6の層120、(g)不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第7の層122を備える。言い換えると、第1および第3の層110,114の糸は、たとえば縦方向に方向付けされ、それに対し、第4および第6の層116,120の糸は、たとえば横方向に方向付けされている。第1の層を、たとえば、ファブリックの機械面上に位置させることができるし、また、第7の層を、たとえば、ファブリックのシート面上に位置させることができる。横方向(CD)の層を機能性の糸とすることにより、CD安定性を助けたり、あるいは、荷重を受けた際の空隙容積を大きなものにすることができる。しかし、第7の層122は全く任意であり、この実施例による特有の機能に対して必ずしも必要でないことに留意されたい。層122は、たとえば、プレスファブリックとして、貫通孔あるいは空所をもつようにすることができる。他の用途の場合、層122に対し、たとえば、レーザー彫刻あるいはエッチングによって付加的なテクスチャーを与えることもできる。さらに他の工業用に用いるとき、層122に対し孔あるいは空所を貫通させないこともできる(たとえば、タンニングベルト)。
図5に示すように、第3の層におけるMD機能性糸114は、上述したとおり間隔をもって離れ、第1の層の糸110間に位置しており、それにより、上述した「組み合い(ネスティング)」を生じる。同様に、第4の層におけるCD機能性糸116は、上述したとおり間隔をもって離れ、第6の層の糸120間に位置しており、それにより、上述した「組み合い(ネスティング)」を生じる。ここに述べる実施例は、縦方向(MD)に配列した第1および第3の層、横方向(CD)に配列した第4および第6の層、および、第2、第5および第7の層に位置する、不織の押出しフィルムあるいはシートを備えるが、同様の糸層(同じ方向に配列した層)間に、伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートが少なくとも一層あり、しかもまた、用いるファブリックに対し、充分な強度および伸び耐性を与える引っ張り負荷支持糸である少なくとも一つのMD層がある限り、層を交換可能に用いることができる。繰り返しになるが、これらのすべての層における糸を、同じにすることができるし、あるいは、互いに形態、材料、形などを異ならせることができる。
一つの実施例によれば、不織の押出しフィルムあるいはシート、それは、その厚さ方向に伸縮性、弾力性および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性のあるものであるが、その表面に連続的な溝を備えることができる。そのような溝の中には、糸を部分的に埋めるように入れ、糸の均一な間隔を確保する。この特徴によって、全体の構造物の厚さを増すことなく、より厚いフィルムあるいはシートを使用することができる。たとえば、図6(a)に示すように、不織の押出しフィルムあるいはシート156の上部面に溝160を形成することができる。溝160内には、MDあるいはCD糸152が部分的に入り込み、糸間の間隔を均一にする。その代わりに、図6(b)に示すように、不織の押出しフィルムあるいはシート156の下部面に溝160を形成することができる。溝160内には、下部側のMDあるいはCD糸154が部分的に入り込み、糸間の間隔を均一にする。さらに別の例として、図6(c)に示すように、不織の押出しフィルムあるいはシート156の上部下部の両面に溝160を形成することができる。それらの溝160内には、上部側および下部側のMDあるいはCD糸152,154が部分的に入り込み、フィルムあるいはシート層156の両面で糸間の間隔を均一にする。そうした溝は糸間の間隔を均一にする上で有効であるが、その特徴は、この発明の構造物の適切な機能を得る上で必須ではない。溝160として、「C」あるいは半円形状をもつように描いているが、それは単なる一例である。溝160の断面形状として、限定するわけではないが、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、および、その他の多角形など、その中に糸が適切に入り込む各種の形状がある。
ここに述べる実施例のすべてにおいて、ある層のMDあるいはCD糸を、隣接する層における不織の押出しフィルムあるいはシートに対し、それらが押出しフィルムあるいはシートに接触する位置で取り付けることができる。その取付けは、のり、接着剤、あるいは熱溶着/溶接などの公知の方法で行うことができる。また、不織の押出しフィルムあるいはシートに対し、MDあるいはCD糸を取り付ける別の手法として、繊維状の綿(batt)材料の1あるいは2以上の層を、その構造物の一方あるいは両方の外面から針縫いすることができる。
この発明で用いるMDあるいはCD糸は、モノフィラメントが好ましい。しかし、この発明の実施上、他の形態のもの、たとえば、マルチフィラメント、パイルをもつモノフィラメントあるいはマルチフィラメント、異なる材料からなるラップ部材、編み部材、より部材、多構成の部材、組み部材をも用いることができる。モノフィラメントを用いる構造物の場合、いろいろな断面形状のものを用いることができ、たとえば、円形あるいは非円形、正方形、長方形、三角形、楕円形、多角形、台形、あるいは葉状がある。同様に、より、編み、あるいは組みの部材に用いるフィラメントについても、断面円形あるいは非円形にすることができる。上の構造物のすべてのもののモノフィラメントの有効径は、0.08〜2.0mmの範囲である。
上に述べた実施例および変形例のどれも、繊維状の綿(batt)材料の1あるいは2以上の層を含むことができる。その層については、ファブリックに針縫いし、互いに異なる層を結合することができる。たとえば、上の実施例におけるファブリック100は、繊維状の綿(batt)材料124を用いて針縫いし、たとえば、図7および図8に示すように、統合した構造物200を形成することができる。図7は、この発明の一実施例であり、綿材料124を針縫いした後における、そのMD方向に沿うファブリックの断面図である。また、図8は、そのCD方向に沿うファブリックの断面図である。針縫いした綿材料124については、層の間における結合を増大させるため、任意ではあるが、部分的にあるいは完全に溶かすことができる。繊維状の綿材料は、いろいろなポリマー、たとえば、ポリエステル、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリアミド、などのそれ自体、それらの組合せで構成することができる。さらに、最終的なファブリックの上面および/または下面は、高分子樹脂を塗ることができ、その高分子樹脂はファブリックに部分的にあるいは完全にしみ込むであろう。
この発明の別の実施例によれば、少なくとも一つのMD荷重支持糸の層を含む、上に述べた構造物のすべてを、米国特許5,360,656が示すスパイラル巻きの材料を製造するために使用することができる。その特許の全体の内容を参照によってここに組み入れる。あるいはまた、ここで述べた構造物を、米国特許6,723,208が示す製紙ファブリックを製造するために使用することができる。その特許の全体の内容を参照によってここに組み入れる。
上のすべての構造物について、縦方向(MD)に無端に(エンドレスに)することができる。それらは、また、機械上での縫合性能を許す縫い目(シーム)をもつことができる。「クロスレス(非交差)」構造物にそのような縫い目を作る一つの方法は、米国特許4,979,543が示している。その特許の全体の内容を参照によってここに組み入れる。
また、圧縮性/弾性の度合いについては、必要な不織の押出しフィルムあるいはシートの弾性あるいは圧縮性、伸縮性のフィルムあるいはシートの層数、そして勿論、構造物自体の全体によってコントロールする。不織の押出しフィルムあるいはシートを配置する場合、ベースファブリックに垂直荷重が加わることに応じて、その不織の押出しフィルムあるいはシートが押し縮められ、その荷重を除去することに応じてベースファブリックが「スプリングバック」するようにすべきである。また、この発明の構造物は、そこに取り付けられる他の糸配列あるいはベースファブリックとの積層物の部分になることもできる。
さらに、ドライヤあるいはTADファブリックの場合、上に述べた多層の実施例が特に有益である。ロール、たとえば、乾燥筒の周りをファブリック構造物が通るとき、乾燥ファブリックの糸は、少なくとも部分的に組み合い、乾燥筒と紙シートとの接触面積を増し、その結果、熱の移動を良くする。これが生じるのは、乾燥ファブリックがロールの周りを通るとき、一時的にMD方向の張力が増すからであり、ファブリックに垂直に加わる荷重のためではない。しかし、そのような適用においては、高温伸縮性の材料、たとえば、高温伸縮性のポリエステルを用いて、不織の押出しフィルムあるいはシートを製造するのが良い。
この発明の他の実施例は、乾燥ファブリック300の支持層310であり、図9に示すように、この発明のファブリックは乾燥ファブリック300のシート側の構成部分を形作っている。このファブリック300において、「斜めになった」あるいは裏側320はファブリックの非シート接触面である。この面は、層流を「切り上げ」、乾燥ポケットにおける「流れ」を引き起こし、軸方向(面に対して)あるいはCD方向のエア流れを減じ、マス(mass)の移動を助ける。そのような配置において、支持ファブリック310は乾燥筒上に押し付けて、乾燥筒とのシート接触面積を増し、その結果、熱の移動を良くする。したがって、この実施例は、乾燥ファブリックについて、処理シート面310の熱移動の促進および最適化、そして、裏側320のマスの移動の促進および最適化を図ることができる。
当業者は、ここに示した内容を考慮して、この発明について、いろいろな変更を行うことができることは自明である。しかし、そのような変更は、特許請求の範囲に定めた考え方の範囲を超えることはない。

Claims (63)

  1. 圧縮性で弾力性の工業用ファブリックであり、そのファブリックは、
    ・1または2以上の伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層であり、その不織の押出しフィルムあるいはシートは、厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある層。
    ・実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる2または3以上の層。
    という構成および特徴を備えるほか、次に述べる構成および特徴を備える工業用ファブリック。
    ・MD方向に走る前記平行な複数の糸から構成される第1の層。
    ・前記第1の層の一方の側に位置し、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートから構成される第2の層。
    ・前記第1の層の側とは反対側の前記第2の層の一面に位置し、前記第1の層の糸と同じ方向に走る、前記平行な複数の糸から構成される第3の層。
    ・前記第2の層を構成する前記押出しフィルムあるいはシートは、前記第1の層と前記第3の層との間に位置していること。
    ・前記第3の層の前記平行な複数の糸は、前記第1の層の平行な糸間のスペースに組み合う、つまり、入り込むように整列されていること。
  2. 前記第3の層の糸数は、前記第1の層の糸数よりも少ないか、あるいは逆の関係である、請求項1のファブリック。
  3. 次の構成をさらに備える、請求項1のファブリック。
    ・前記第2の層のように前記第3の層の反対側に位置し、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第4の層。
    ・前記第1の層と同じ方向における平行な糸からなる層であり、その糸が前記第1の層の糸と同じ厚さ方向に垂直な面に整列されている第5の層。
  4. 圧縮性で弾力性の工業用ファブリックであり、次の構成および特徴を備える工業用のファブリック。
    ・1または2以上の伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層であり、その不織の押出しフィルムあるいはシートは、厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある層。
    ・実質的に縦方向(MD)に平行な複数の糸からなる2または3以上の層。
    ・前記押出しフィルムあるいはシートは、縦方向(MD)に平行な複数の糸からなる2または3以上の層の間に位置していること。
    ・実質的に横方向(CD)に平行な複数の糸からなる1または2以上の層であって、縦方向(MD)に平行な前記2または3以上の層の一つの上あるいは下に取り付けられた層。
    ・縦方向(MD)に平行な前記2または3以上の層の少なくとも2つの前記平行な複数の糸は、縦方向(MD)に平行な複数の糸の一方の層が前記2または3以上の層の他方の平行な糸間のスペースに組み合う、つまり、入り込むように整列されていること。
  5. 前記MDおよびCD糸は、モノフィラメント、マルチフィラメント、パイルをもつモノフィラメントあるいはマルチフィラメント、異なる材料からなるラップ部材、編み部材、より部材、多構成の部材、および組み部材のグループから選択したものである、請求項4のファブリック。
  6. 前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは高分子材料からなる、請求項1のファブリック。
  7. 前記高分子材料は、ポリウレタン、ゴム、シリコン樹脂、またはライクラ(登録商標)、エステイン(登録商標)、および高温ポリエステルのグループから選択したものである、請求項6のファブリック。
  8. 前記MDおよびCD糸の断面形状は、円形、非円形、正方形、長方形、三角形、楕円形、多角形、台形、および葉状の中から選択したものである、請求項4のファブリック。
  9. 前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは、複数の貫通孔が開いている、請求項1のファブリック。
  10. 前記貫通孔の断面形状は、円形、非円形、正方形、長方形、三角形、楕円形、多角形、台形、および葉状の中から選択したものである、請求項9のファブリック。
  11. 前記ファブリックは、製紙機械クロージング、成形ファブリック、プレスファブリック、乾燥ファブリック、通し風乾ファブリック、シュープレスベルトベース、カレンダーベルトベース、工学ファブリックベース、トランスファーベルトベース、および、エアレイド(airlaid)、溶融ブロー(meltblowing)、スパンボンド(spunbonding)、およびハイドロエンタングリング(hydroentangling、湿式処理)のような処理による不織製品の製造に用いるベルト、ならびに、テキスタイル仕上げ処理ベルトあるいはタンニングベルトのような工業用処理ベルトのグループの中から選択する、請求項1のファブリック。
  12. 前記ファブリックは、乾燥ファブリックのための積層ベースであり、それにより、前記乾燥ファブリックは、ファブリックの裏側つまり非シート接触面を含み、その裏側が斜めに突出した(angled)構成部分を含む、請求項1のファブリック。
  13. 前記ファブリックは、無端であるか、機械上で縫合可能なファブリックである、請求項1のファブリック。
  14. 前記ファブリックの細片をスパイラル巻きにし、最終的なベース構造物の必要な幅および長さを構成する、請求項1のファブリック。
  15. 前記ファブリックは、繊維状の綿(batt)材料からなる1または2以上の層をさらに備える、請求項1のファブリック。
  16. 前記繊維状の綿(batt)材料は、前記ファブリックに針縫いされている、請求項15のファブリック。
  17. 前記繊維状の綿(batt)材料は、前記ファブリックの上面および/または下面に当てられ、それを通して針縫いされる、請求項15のファブリック。
  18. 前記ファブリックの上面および/または下面を高分子樹脂で被覆する、請求項1のファブリック。
  19. 前記高分子樹脂は、前記ファブリックに少なくとも部分的にしみ込む、請求項18のファブリック。
  20. 前記MDおよびCD糸の有効径は、0.08〜2.0mmの範囲である、請求項4のファブリック。
  21. 前記MDおよび/またはCD糸からなる1または2以上の層は、不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記1または2以上の層に対し、熱的に溶接されるか、あるいは接着される、請求項4のファブリック。
  22. 前記MDおよび/またはCD糸からなる1または2以上の層は、伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記1または2以上の層に対し、繊維状の綿(batt)材料からなる1または2以上の層を針縫いすることによって、取り付けられる、請求項4のファブリック。
  23. 前記不織の押出し層は、その表面の一方あるいは両方に連続的な溝がある、請求項1のファブリック。
  24. 前記溝の断面形状は、半円、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、および、その他の多角形の中から選択したものである、請求項23のファブリック。
  25. 圧縮性で弾力性の工業用ファブリックであり、そのファブリックは、
    (a)実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第1の層、(b)伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層であって、その伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートが厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある、第2の層、(c)実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第3の層、ここで、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記第2の層は、前記第1の層と前記第3の層との間に位置していること、(d)実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸から第4の層、(e)伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第5の層、(f)実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸から第6の層、ここで、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記第5の層は、前記第4の層と前記第6の層との間に位置していること、(g)伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第7の層。
    という構成および特徴を備え、さらに、
    縦方向(MD)に平行な糸から構成される前記層の少なくとも2つの前記平行な複数の糸は、縦方向(MD)に平行な複数の糸から構成される一方の層が縦方向(MD)に平行な複数の糸から構成される他方の層の糸間のスペースに組み合う、つまり、入り込むように整列されていること。
    という特徴を備える工業用ファブリック。
  26. 前記第1の層は、ファブリックの機械面上に位置し、そして、前記第7の層は、ファブリックのシート面上に位置する、請求項25のファブリック。
  27. 前記ファブリックはプレスファブリックであり、そのプレスファブリックは、同じ垂直荷重の下で同じ初期厚さをもつ在来のプレスニップが作り出すプレスニップ幅と比べて、5mmほどプレスニップ幅を増すことができる、請求項25のファブリック。
  28. 前記ファブリックの層は、繊維状の綿(batt)材料からなる1または2以上の層を用いて針縫いにより結合される、請求項25のファブリック。
  29. 前記ファブリックの層は、繊維状の綿(batt)材料からなる1または2以上の層を通して針縫いすることにより一体に取り付け、しかも、その繊維状の綿(batt)材料の少なくとも一部を溶かす、請求項25のファブリック。
  30. 前記ファブリックの上面および/または下面を高分子樹脂材料で被覆する、請求項25のファブリック。
  31. 前記不織の押出し層は、その表面の一方あるいは両方に連続的な溝がある、請求項25のファブリック。
  32. 前記溝の断面形状は、半円、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、および、その他の多角形の中から選択したものである、請求項31のファブリック。
  33. 圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックの製造方法であり、
    ・1または2以上の伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層を供給する工程であって、そこにおける不織の押出しフィルムあるいはシートは、厚さ方向に伸縮性、弾力性および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に弾力性、伸び性および曲がり性がある特徴をもつ工程。
    ・その不織の押出しフィルムあるいはシートの上および/または下に、実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる1または2以上の層を取り付ける工程。
    という各工程を備え、さらに、次の各工程および特徴を備える工業用ファブリックの製造方法。
    ・前記縦方向(MD)に走る平行な糸からなる第1の層を供給する工程。
    ・その第1の層の一面に、前記不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第2の層を取り付ける工程。
    ・前記第1の層の側とは反対側の前記第2の層の一面に位置し、その第1の層の糸と同じ方向に走る平行な糸からなる第3の層を取り付ける工程。ここで、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記第2の層は、前記第1の層と前記第3の層との間に位置していること。
    ・前記第3の層の平行な糸は、それらが前記第1の層の平行な糸間に作られるスペース間に組み合うよう、つまり、入り込むように整列されること。
  34. 前記第3の層の糸数は、前記第1の層の糸数よりも少ないか、あるいは逆の関係である、請求項33の方法。
  35. 次の各工程をさらに備える、請求項33の方法。
    ・前記第2の層の側とは反対側の前記第3の層の一面に位置し、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第4の層を取り付ける工程。
    ・前記第1の層と同じ方向における平行な糸からなる層であり、その糸が前記第1の層の糸と同じ厚さ方向に垂直な面に整列する第5の層を取り付ける工程。
  36. 圧縮性で弾力性のある工業用ファブリックの製造方法であり、次の各工程および特徴を備える工業用ファブリックの製造方法。
    ・1または2以上の伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層を供給する工程であって、そこにおける不織の押出しフィルムあるいはシートは、厚さ方向に伸縮性、弾力性および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に弾力性、伸び性および曲がり性がある特徴をもつ工程。
    ・その不織の押出しフィルムあるいはシートの上および/または下に、実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる1または2以上の層を取り付ける工程。ここで、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記1または2以上の層は、前記縦方向(MD)の複数の糸からなる前記1または2以上の層の間に位置していること。
    ・実質的に横方向(CD)に平行な複数の糸からなる1または2以上の層を、前記縦方向(MD)に平行な1または2以上の層の上あるいは下に取り付ける工程。
    ・縦方向(MD)に平行な前記2または3以上の層の少なくとも2つの前記平行な複数の糸は、縦方向(MD)に平行な複数の糸の一方の層が前記2または3以上の層の他方の平行な糸間のスペースに組み合う、つまり、入り込むように整列されていること。
  37. 前記MDおよびCD糸は、モノフィラメント、マルチフィラメント、パイルをもつモノフィラメントあるいはマルチフィラメント、異なる材料からなるラップ部材、編み部材、より部材、多構成の部材、および組み部材のグループから選択したものである、請求項36の方法。
  38. 前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは高分子材料からなる、請求項33の方法。
  39. 前記高分子材料は、ポリウレタン、ゴム、シリコン樹脂、またはライクラ(登録商標)、エステイン(登録商標)、および高温ポリエステルのグループから選択したものである、請求項38の方法。
  40. 前記MDおよびCD糸の断面形状は、円形、非円形、正方形、長方形、三角形、楕円形、多角形、台形、および葉状の中から選択したものである、請求項36の方法。
  41. 前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートは、複数の貫通孔が開いている、請求項33の方法。
  42. 前記貫通孔の断面形状は、円形、非円形、正方形、長方形、三角形、楕円形、多角形、台形、および葉状の中から選択したものである、請求項41の方法。
  43. 前記ファブリックは、製紙機械クロージング、成形ファブリック、プレスファブリック、乾燥ファブリック、通し風乾ファブリック、シュープレスベルトベース、カレンダーベルトベース、工学ファブリックベース、トランスファーベルトベース、および、エアレイド(airlaid)、溶融ブロー(meltblowing)、スパンボンド(spunbonding)、およびハイドロエンタングリング(hydroentangling、湿式処理)のような処理による不織製品の製造に用いるベルト、ならびに、テキスタイル仕上げ処理ベルトあるいはタンニングベルトのような工業用処理ベルトのグループの中から選択する、請求項33の方法。
  44. 前記ファブリックは、乾燥ファブリックのための積層ベースであり、それにより、前記乾燥ファブリックは、ファブリックの裏側つまり非シート接触面を含み、その裏側が斜めに突出した(angled)構成部分を含む、請求項33の方法。
  45. 前記ファブリックは、無端であるか、機械上で縫合可能なファブリックである、請求項33の方法。
  46. 前記ファブリックの細片をスパイラル巻きにし、最終的なベース構造物の必要な幅および長さを構成する工程をさらに備える、請求項33の方法。
  47. 前記ファブリックの上面および/または下面に、繊維状の綿(batt)材料からなる1または2以上の層を取り付ける工程をさらに備える、請求項33の方法。
  48. 前記繊維状の綿(batt)材料を、前記ファブリックに針縫いする工程をさらに備える、請求項47の方法。
  49. 前記ファブリックの上面および/または下面を高分子樹脂で被覆する工程をさらに備える、請求項48の方法。
  50. 前記高分子樹脂は、前記ファブリックに少なくとも部分的にしみ込む、請求項49の方法。
  51. 前記MDおよびCD糸の有効径は、0.08〜2.0mmの範囲である、請求項36の方法。
  52. 前記MDおよび/またはCD糸からなる1または2以上の層を、不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記1または2以上の層に熱的に溶接するか、あるいは接着する工程をさらに備える、請求項36の方法。
  53. 前記MDおよび/またはCD糸からなる1または2以上の層を、伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記1または2以上の層に対し、繊維状の綿(batt)材料からなる1または2以上の層を針縫いすることによって取り付ける工程をさらに備える、請求項36の方法。
  54. 圧縮性で弾力性の工業用ファブリックを製造する方法であって、
    (a)実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第1の層を供給する工程。
    (b)伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる層であって、その不織の押出しフィルムあるいはシートが厚さ方向に伸縮性、弾力性、および圧縮性があり、しかも、その長さおよび横の方向に伸び、曲がり、弾力性がある、第2の層を、前記第1の層の上に取り付ける工程。
    (c)実質的に平行な縦方向(MD)の複数の糸からなる第3の層を、前記第2の層の上に取り付ける工程。ここで、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記第2の層は、前記第1の層と前記第3の層との間に位置していること。
    (d)実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸から第4の層を、前記第3の層の上に取り付ける工程。
    (e)前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第5の層を、前記第4の層の上に取り付ける工程。
    (f)実質的に平行な横方向(CD)の複数の糸から第6の層を、前記第5の層の上に取り付ける工程。ここで、前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる前記第5の層は、前記第4の層と前記第6の層との間に位置していること。
    (g)前記伸縮性のある不織の押出しフィルムあるいはシートからなる第7の層を、前記第6の層の上に取り付ける工程。
    の各工程を備え、さらに、
    縦方向(MD)に平行な糸から構成される前記層の少なくとも2つの前記平行な複数の糸は、縦方向(MD)に平行な複数の糸から構成される一方の層が縦方向(MD)に平行な複数の糸から構成される他方の層の糸間のスペースに組み合う、つまり、入り込むように整列されていること。
    という特徴を備える工業用ファブリックの製造方法。
  55. 前記第1の層は、ファブリックの機械面上に位置し、そして、前記第7の層は、ファブリックのシート面上に位置する、請求項54の方法。
  56. 前記ファブリックはプレスファブリックであり、そのプレスファブリックは、同じ垂直荷重の下で同じ初期厚さをもつ在来のプレスニップが作り出すプレスニップ幅と比べて、5mmほどプレスニップ幅を増すことができる、請求項54の方法。
  57. 前記ファブリックの層を、繊維状の綿(batt)材料からなる1または2以上の層を用いて針縫いにより取り付ける工程をさらに備える、請求項54の方法。
  58. 前記ファブリックの層を、繊維状の綿(batt)材料からなる1または2以上の層を通して針縫いすることにより一体に取り付け、しかも、その繊維状の綿(batt)材料の少なくとも一部を溶かす工程をさらに備える、請求項54の方法。
  59. 前記ファブリックの上面および/または下面を高分子樹脂材料で被覆する工程をさらに備える、請求項54の方法。
  60. 前記不織の押出し層は、その表面の一方あるいは両方に連続的な溝がある、請求項54の方法。
  61. 前記溝の断面形状は、半円、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、および、その他の多角形の中から選択したものである、請求項60の方法。
  62. 前記不織の押出し層は、その表面の一方あるいは両方に連続的な溝がある、請求項33の方法。
  63. 前記溝の断面形状は、半円、正方形、長方形、三角形、楕円形、台形、六角形、および、その他の多角形の中から選択したものである、請求項62の方法。
JP2013550616A 2011-01-21 2012-01-20 超弾力性ファブリックおよびその製造方法 Active JP6097700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/011,570 2011-01-21
US13/011,570 US8535484B2 (en) 2011-01-21 2011-01-21 Ultra-resilient fabric and method of making thereof
PCT/US2012/022029 WO2012100161A1 (en) 2011-01-21 2012-01-20 Ultra-resilient fabric and method of making thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503713A JP2014503713A (ja) 2014-02-13
JP6097700B2 true JP6097700B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=45569747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550616A Active JP6097700B2 (ja) 2011-01-21 2012-01-20 超弾力性ファブリックおよびその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8535484B2 (ja)
EP (2) EP2665860B1 (ja)
JP (1) JP6097700B2 (ja)
KR (1) KR101890795B1 (ja)
CN (2) CN105398102B (ja)
BR (1) BR112013018260B1 (ja)
CA (1) CA2824343C (ja)
ES (1) ES2644389T3 (ja)
MX (1) MX2013008490A (ja)
PL (1) PL2993263T3 (ja)
RU (1) RU2603560C2 (ja)
TW (1) TWI572760B (ja)
WO (1) WO2012100161A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10590569B2 (en) * 2007-12-28 2020-03-17 Albany International Corp. Ultra-resilient fabric
KR101558882B1 (ko) * 2007-12-28 2015-10-08 알바니 인터내셔널 코포레이션 초고탄력 패드
US10590571B2 (en) * 2007-12-28 2020-03-17 Albany International Corp. Ultra-resilient pad
ES2401172T3 (es) * 2007-12-28 2013-04-17 Albany International Corp. Tejido ultra-elástico
US20120189803A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Albany International Corp. Ultra-resilient pad and method of making thereof
US9545773B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-17 Albany International Corp. Pad comprising an extruded mesh and method of making thereof
US9352530B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-31 Albany International Corp. Industrial fabric comprising an extruded mesh and method of making thereof
JP2016078432A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 北京聯想軟體有限公司 複合板材、電子デバイスおよび複合板材の部品の製作方法
CA2934203C (en) * 2015-07-07 2017-09-05 Syncrude Canada Ltd. In Trust For The Owners Of The Syncrude Project As Such Owners Exist Now And In The Future Apparatus and process for wet crushing mined oil sand
CN109477301B (zh) * 2016-07-28 2021-11-23 金伯利-克拉克环球有限公司 三维造纸带
US11098450B2 (en) 2017-10-27 2021-08-24 Albany International Corp. Methods for making improved cellulosic products using novel press felts and products made therefrom
CN107991848B (zh) * 2017-11-29 2023-06-30 深圳创怡兴实业有限公司 滑动片及其制备方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1536533A (en) * 1924-04-01 1925-05-05 William E Sheehan Wet-web carrier for pulp and paper machines
NL125168C (ja) 1964-11-06
IE33272B1 (en) 1968-08-22 1974-05-01 Shoe & Allied Trades Res Ass Improvements in or relating to adhesion of elastomeric materials
SE355389B (ja) 1970-12-31 1973-04-16 Nordiska Maskinfilt Ab
US3733721A (en) 1971-05-17 1973-05-22 P Clemens Resilient pad for use on footwear
US4350731A (en) 1981-06-08 1982-09-21 Albany International Corp. Novel yarn and fabric formed therefrom
US4541895A (en) * 1982-10-29 1985-09-17 Scapa Inc. Papermakers fabric of nonwoven layers in a laminated construction
DE3338557A1 (de) 1983-10-24 1985-05-02 Puma-Sportschuhfabriken Rudolf Dassler Kg, 8522 Herzogenaurach Sportschuh mit einer stossdaempfenden laufsohle und verfahren zur herstellung eines derartigen sportschuhes
US4555440A (en) 1985-01-02 1985-11-26 Albany International Corp. Multilayered press felt
IT1206040B (it) 1986-11-18 1989-04-05 Albany Int Corp Feltro elastico per disidratare nastri di carta nella fabbricazione della carta
FI78932C (fi) 1987-09-02 1989-10-10 Salme Karvanen Vaevd matta foer vaotutrymmen.
US4781967A (en) * 1987-10-07 1988-11-01 The Draper Felt Company, Inc. Papermaker press felt
DE3741669A1 (de) 1987-12-09 1989-06-22 Basf Ag Faserverstaerktes, thermoplastisches halbzeug
US4979543A (en) 1989-11-16 1990-12-25 Albany International Corp. Pin seamed planar press fabric
US5087327A (en) 1990-07-09 1992-02-11 Albany International Corp. Pmc yarn with soluble monofilament core
SE468602B (sv) * 1990-12-17 1993-02-15 Albany Int Corp Pressfilt samt saett att framstaella densamma
DE4109701A1 (de) 1991-03-23 1992-09-24 Girmes Gmbh Bahnfoermiger bezugstoff
US5171389A (en) * 1991-11-08 1992-12-15 Albany International Corp. Spiral construction of grooved long nip press
DE4202325C2 (de) 1992-01-29 1995-04-27 Clemens Sterthues Gmbh Längselastisches Verschlußband
CA2130756A1 (en) 1992-02-28 1993-09-02 Samuel M. Baker Paper machine dryer fabrics containing hollow monofilaments
US5368696A (en) 1992-10-02 1994-11-29 Asten Group, Inc. Papermakers wet press felt having high contact, resilient base fabric with hollow monofilaments
US5401564A (en) 1993-03-23 1995-03-28 Hexcel Corporation Materials and processes for fabricating formed composite articles and use in shoe arch
US5480646A (en) 1994-10-12 1996-01-02 Vu; Van N. Pad for applying medicaments
US6447648B1 (en) * 1996-08-13 2002-09-10 Metso Paper, Inc. Anisotropic reinforced ribbon-cast blanket for extended nip press
DK1033237T3 (da) 1999-03-03 2004-10-25 Heimbach Gmbh Thomas Josef Pressepolster
JP3488397B2 (ja) * 1999-04-26 2004-01-19 市川毛織株式会社 シュープレス用ベルト及びその製造方法
US6723208B1 (en) 2000-10-05 2004-04-20 Albany International Corp. Method for producing spiral wound paper machine clothing
USH2053H1 (en) 2001-01-30 2002-12-03 Astenjohnson, Inc. Shaped yarns for use in papermaking fabrics
US6565713B2 (en) * 2001-02-03 2003-05-20 Albany International Corp. Laminated structure for paper machine press fabric and method making
US6491794B2 (en) * 2001-03-29 2002-12-10 Albany International Corp. Base structure for seamed papermaker's fabrics
EP1302578B8 (en) 2001-10-05 2007-06-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Elastic woven or knitted fabric, and cushioning material and seat using the same
JP3928110B2 (ja) 2001-12-20 2007-06-13 東レ・モノフィラメント株式会社 織物用中空モノフィラメントおよびそれを用いた工業用織物
US20050081570A1 (en) * 2002-02-23 2005-04-21 Voith Fabrics Patent Gmbh Paper machine belt
US6841492B2 (en) 2002-06-07 2005-01-11 Honeywell International Inc. Bi-directional and multi-axial fabrics and fabric composites
MXPA05000105A (es) 2002-07-02 2005-04-08 Kimberly Clark Co Laminados compuestos elastomericos reforzados con hilo, prendas que incluyen los laminados y metodos para hacer los laminados.
ES2311079T3 (es) 2002-07-31 2009-02-01 Rheinische Filztuchfabrik Gmbh Almohadilla de presion.
TWI276715B (en) 2002-12-02 2007-03-21 Teijin Fibers Ltd Three-dimensional fabric and method for producing the same
WO2004072368A1 (de) 2003-02-12 2004-08-26 Huyck Austria Ges.M.B.H. Gewebeband
DE10319754A1 (de) * 2003-04-30 2004-12-02 Carl Freudenberg Kg Elastischer Verbundstoff, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
FI122410B (fi) * 2004-02-03 2012-01-13 Tamfelt Pmc Oy Puristinhihna
WO2005105435A1 (en) 2004-04-30 2005-11-10 Sambark Co., Ltd. Thermoplastic compound plate-shaped material, method for manufacturing and articles manufactured using the same
DE102004038770A1 (de) 2004-08-09 2006-02-23 Voith Fabrics Patent Gmbh Papiermaschinenbespannungen
DE102005021026A1 (de) 2005-05-06 2006-11-09 Voith Patent Gmbh Papiermaschinenbespannung
US7900267B2 (en) 2005-12-08 2011-03-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Multiaxial fabric
EP1808530B1 (en) 2006-01-17 2010-12-08 Voith Patent GmbH Press felt
US8673198B2 (en) 2006-02-18 2014-03-18 Honeywell International Inc Method of making improved ballistic products
CA2671555C (en) * 2007-01-09 2014-06-17 Clopay Plastic Products Company, Inc. Sheet-like building and construction materials with high wet slip resistance and high water penetration resistance, and methods of making same
ES2401172T3 (es) 2007-12-28 2013-04-17 Albany International Corp. Tejido ultra-elástico
US10590569B2 (en) * 2007-12-28 2020-03-17 Albany International Corp. Ultra-resilient fabric
CN201334567Y (zh) * 2008-05-08 2009-10-28 上海杜为化纤有限公司 一种立体织物
ES2660688T3 (es) * 2008-09-11 2018-03-23 Albany International Corp. Banda permeable para la fabricación de tejidos, toallas y no tejidos

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013008490A (es) 2014-01-20
BR112013018260A2 (pt) 2016-11-08
KR20140004727A (ko) 2014-01-13
JP2014503713A (ja) 2014-02-13
EP2665860A1 (en) 2013-11-27
TW201241267A (en) 2012-10-16
PL2993263T3 (pl) 2017-12-29
ES2644389T3 (es) 2017-11-28
CA2824343C (en) 2019-01-15
WO2012100161A1 (en) 2012-07-26
CN103328719A (zh) 2013-09-25
EP2993263B1 (en) 2017-07-19
BR112013018260B1 (pt) 2021-01-26
EP2665860B1 (en) 2015-12-30
EP2993263A1 (en) 2016-03-09
CN105398102B (zh) 2017-09-15
TWI572760B (zh) 2017-03-01
CN105398102A (zh) 2016-03-16
CA2824343A1 (en) 2012-07-26
KR101890795B1 (ko) 2018-08-22
US8535484B2 (en) 2013-09-17
US20120189806A1 (en) 2012-07-26
RU2603560C2 (ru) 2016-11-27
RU2013131823A (ru) 2015-02-27
CN103328719B (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6097700B2 (ja) 超弾力性ファブリックおよびその製造方法
JP5796010B2 (ja) 超弾力性ファブリック
JP6281753B2 (ja) 押出し成形メッシュを備える工業用ファブリックおよびその製造方法
JP5667879B2 (ja) 超弾力性ファブリック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6097700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250