JP2004519540A - ポリ塩化ビニル樹脂用ネオペンチルグリコールエステル系可塑剤組成物及びその製造方法(neopentylglycolesterbasedplasticizercompositionforpolyvinylchlorideresinandmethodofprocessthereof) - Google Patents

ポリ塩化ビニル樹脂用ネオペンチルグリコールエステル系可塑剤組成物及びその製造方法(neopentylglycolesterbasedplasticizercompositionforpolyvinylchlorideresinandmethodofprocessthereof) Download PDF

Info

Publication number
JP2004519540A
JP2004519540A JP2002568027A JP2002568027A JP2004519540A JP 2004519540 A JP2004519540 A JP 2004519540A JP 2002568027 A JP2002568027 A JP 2002568027A JP 2002568027 A JP2002568027 A JP 2002568027A JP 2004519540 A JP2004519540 A JP 2004519540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
neopentyl glycol
ester
plasticizer
plasticizer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002568027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830452B2 (ja
Inventor
ケソク リ
キュイル リ
ヒュンキュ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2004519540A publication Critical patent/JP2004519540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830452B2 publication Critical patent/JP3830452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は可塑剤組成物に関し、特にポリ塩化ビニル樹脂を加工する時に用いられるネオペンチルグリコールエステル系可塑剤組成物及びその製造方法に関する。
本発明の可塑剤組成物はポリ塩化ビニル樹脂の可塑剤として用いられて引張強度、伸長度、静的耐熱性、及び粘度安定性などが優れたポリ塩化ビニル樹脂体を製造することができる効果がある。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は可塑剤組成物に関し、特にポリ塩化ビニル樹脂を加工する時に用いられるネオペンチルグリコールエステル系可塑剤組成物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)は可塑剤をはじめとして安定剤(stabilizer)、充填材(filler)、顔料(pigment)など多様な添加剤を適切に混合して様々な加工物性を付与することができる一般的な樹脂である。ポリ塩化ビニル樹脂はこのような様々な加工物性を利用してパイプ、電線、人造皮革から壁紙、手袋、おもちゃに至るまで様々な製品の素材として広範囲に用いられる。特に、可塑剤はポリ塩化ビニル樹脂に添加されると、加工性、柔軟性、電気絶縁性など多様な物性及び機能を付与する必須添加剤である。
【0003】
前記ポリ塩化ビニル樹脂加工に用いられる代表的な可塑剤としてはフタル酸塩系(phthalates)、アジピン酸塩系(adipates)、トリメリテート系(trimellitates)などがあり、その中で最も広く汎用的に用いられる可塑剤はフタル酸塩系であるジ2−エチルヘキシルフタル酸塩(DEHP)であり、他の可塑剤の性能を評価するための標準可塑剤の役割も果たす。
【0004】
一方、ネオペンチルグリコールエステルは主に冷却剤との混合性を良好にして適当な粘度を付与したり(米国特許第5,470,497号)、一般的な目的で使用するブレーキ用潤滑油の添加剤として多く用いられる(日本特開昭59−68248号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記のようにネオペンチルグリコールエステルは主に潤滑類添加剤などとして用いられるが、可塑剤としての用途もある。例えば、ネオペンチルグリコールと脂肪族系列の酪酸、2−エチルヘキサン酸などから合成した単一成分のエステルが可塑剤として使用できるという報告(ルーマニア特許第62655号)があるが、現在商品化されている従来の可塑剤(ジ2−エチルヘキシルフタル酸塩など)に比べて加工物性が劣っており、プラスチゾル(plastisol)加工ではポリ塩化ビニル樹脂との相溶性が足りない。
【0006】
本発明は前記従来技術の問題点を考慮して、ポリ塩化ビニル樹脂体を製造する時に可塑剤として用いられ、特にプラスチゾルの加工で引張強度、伸長度、静的耐熱性、及び粘度安定性などが優れたポリ塩化ビニル樹脂体を製造することができるようにする多成分のネオペンチルグリコールエステル可塑剤組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、下記の化学式1で表示されるネオペンチルグリコールエステルを少なくとも3種含む可塑剤組成物を提供する。
[化学式1]
Figure 2004519540
【0008】
前記化学式1で、
、及びRは各々フェニル基(phenyl group)、または炭素数3〜12個のアルキル基、好ましくは炭素数6〜8個のアルキル基である。
【0009】
また、本発明は前記ネオペンチルグリコールエステル可塑剤組成物の製造方法、及びこの可塑剤組成物を含むポリ塩化ビニル樹脂体を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】
プラスチゾル(plastisol)加工では粘度に関する物性、つまり、初期ゾル(sol)粘度と、ゾル(sol)の粘度安定性が重要である。おもちゃ、ターポリンなどのようにプラスチゾル加工製品は各々製品別に粘度特性が異なるためにプラスチゾル加工には適切な粘度調節が必要である。本発明はポリ塩化ビニル樹脂体に用いられる可塑剤として、特にプラスチゾル加工で可塑剤として有用に用いることができるネオペンチルグリコールエステル混合物を提供することにある。
【0012】
本発明のネオペンチルグリコール(neopentylglycol、NPG)エステルの混合物はa)2−エチルヘキサン酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル(2−ethylhexanoic acid 3−(2−ethylhexanoyloxy)−2,2−dimethylpropyl ester)、b)安息香酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル(benzoic acid 3−(2−ethylhexanoyloxy)−2,2−dimethylpropyl ester)、c)安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチルプロピルエステル(benzoic acid 3−benzoyloxy−2,2−dimethylpropyl ester)を含む。つまり、前記互いに異なる3種のエステルは前記化学式1で表示されるネオペンチルグリコールエステル化合物でも表示できる 。
【0013】
前記混合物の組成は2−エチルヘキサン酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル5乃至30重量%、安息香酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル30乃至50重量%、及び安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチルプロピルエステル20乃至50重量%が好ましい。
【0014】
ポリ塩化ビニル樹脂体の製造時に可塑剤として用いられて引張強度、伸長度、静的耐熱性、及び粘度安定性などが優れた加工物性を有する本発明のネオペンチルグリコールエステル可塑剤組成物はネオペンチルグリコールに安息香酸(bezoic acid)、及び2−エチルヘキサン酸(2−ethylhexanoic acid)を原料として合成される。
【0015】
前記本発明のネオペンチルグリコールエステルの混合物をポリ塩化ビニル樹脂に添加して加工した時、標準可塑剤として用いられる2−エチルヘキシルフタル酸塩と物性を比較してみると、引張強度、伸長度、静的耐熱性、及び粘度安定性で優れた物性を有する。
【0016】
多成分ではない単一成分のネオペンチルグリコールエステル、例えばネオペンチルグリコールに夫々、炭素数12の脂肪酸であるラウリン酸、2−エチルヘキサン酸、または安息香酸だけを反応させて合成した各エステルの場合、プラスチゾル加工でポリ塩化ビニル樹脂との相溶性がないため可塑剤として使用することはむずかしい。
【0017】
反面、多成分のネオペンチルグリコールエステルは用いられたアルコールとモノカルボン酸の種類及び組成によって異なる物性を示す。例えば、ネオペンチルグリコールにイソ酪酸と安息香酸を反応させて合成した多成分のエステルは分子量が低くて作業性は優れているが、静的耐熱性が劣っており、粘度安定性がよくない問題点がある。そして、ネオペンチルグリコールに2−エチルヘキサン酸と安息香酸を反応させて合成した多成分のエステルは組成によって引張強度、伸長度、静的耐熱性に大きな差を示したが、粘度安定性には大きな差がなかった。
【0018】
前記のように単一成分のネオペンチルグリコールエステルはもちろん、多成分のネオペンチルグリコールエステルもポリ塩化ビニル樹脂との相溶性、粘度安定性、静的耐熱性、引張強度、伸長度などの全ての物性を補完するのが難しいために適切な組成の酸とアルコールの選択的合成が重要である。
【0019】
さらに、前記で説明したようにプラスチゾルの粘度安定性はエステル物質の構造やポリ塩化ビニル樹脂によって影響を受ける。また、エステル物質の構造のうち芳香族酸系列よりは脂肪酸系列が粘度安定性が優れている。
【0020】
したがって、本発明のエステル混合物はネオペンチルアルコールに適切な酸とアルコール、つまり、脂肪酸である2−エチルヘキサン酸と芳香族酸である安息香酸を加えて前記のような適当な組成で多成分のネオペンチルグリコールエステル混合物を製造する。
【0021】
本発明の前記ネオペンチルグリコールエステル可塑剤組成物は下記のような方法で製造されるのが好ましい。
【0022】
前記化学式1で表示されるネオペンチルグリコールエステルを少なくとも3種含む可塑剤組成物を製造するために、撹拌機と凝縮機が備え付けられたフラスコにi)ネオペンチルグリコール10乃至30重量%、ii)2−エチルヘキサン酸20乃至50重量%、iii)安息香酸20乃至60重量%、iv)キシレン1乃至10重量%、及びv)テトライソプロピルチタン酸塩0.05乃至1重量%を投入して200〜300℃で4乃至15時間反応させて製造される。また、未反応の酸は真空ポンプで減圧して除去し、前記反応物を5乃至15重量%の水酸化ナトリウムで中和し、前記中和された反応物を水洗した後、減圧し脱水して水を除去した反応物に吸着剤を入れてろ過する段階を経て最終的なネオペンチルグリコールエステル可塑剤組成物を得る。
【0023】
前記過程でiv)のキシレン(xylene)は共沸添加剤(entrainer)であり、v)のテトライソプロピルチタン酸塩(tetraisopropyltitanate)は触媒として作用する。
【0024】
また、本発明は前記ネオペンチルグリコールエステル組成物を可塑剤として用いる引張強度、伸長度、静的耐熱性、粘度安定性などが優れたポリ塩化ビニル樹脂体を提供する。
【0025】
以下の実施例及び比較例を通じて本発明をさらに詳細に説明する。但し、実施例は本発明を例示するためのものであり、これらだけに限定されるわけではない。
【0026】
[実施例]
実施例1
(ネオペンチルグリコールエステル可塑剤組成物の製造)
撹拌機と凝縮機が備え付けられた4口2Lの丸いフラスコにネオペンチルグリコール291.62g(2.8mol)、2−エチルヘキサン酸444.17g(3.08mol)と安息香酸376.16g(3.08mol)、共沸添加剤(entrainer)であるキシレン60gに触媒であるテトライソプロピルチタン酸塩(tetraisopropyltitanate)2.05gを投入した後、220℃まで昇温して10時間反応を行なった。
反応後、未反応の酸は200℃で真空ポンプで2mmHgまで減圧して除去し、5重量%水酸化ナトリウムで中和した後、水洗及び脱水過程を行なった後、吸着剤を入れてろ過してネオペンチルグリコールエステル混合物を得た。
構成比は2−エチルヘキサン酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル20.7重量%、安息香酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル48.7重量%、及び安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチルプロピルエステル28.3重量%、その他2.0重量%であった。
【0027】
(ポリ塩化ビニル樹脂体の製造)
前記段階で得られたネオペンチルグリコールエステル混合物の可塑剤としての物性を測定するためにASTM D638を参照して試片を製造した。つまり、ポリ塩化ビニル樹脂((株)LG化学製造製品名 LP010)に可塑剤として前記で得られたネオペンチルグリコールエステル混合物60phr、カルシウム−亜鉛安定剤((株)韓国大協製造製品名LTX−620S)3phrを加えて高速ミキサー機を利用して3000rpmで10分間攪拌した後、消泡剤を利用して気泡が完全に除去されるまで消泡させ、剥離紙(release paper)に0.05mm厚さで一定に塗布した後、160℃で3分間予備ゲル化(pre−gelling)を経て再び205℃で3分間オーブンでゲル化(gelling)した後、タイプC(type C)型で複数のアレイ形試片を製造した。
【0028】
(物性試験)
前記で製造された試片で引張強度、伸長度はASTM D638方法、つまり、テスト機器であるU.T.Mを利用してクロスヘッドスピード(cross head speed)を500mm/minで引っ張った後、試片が切断される時点の伸長度と引張強度を測定した。引張強度(kgf/mm)計算はロード(load)値(kgf)/厚さ(mm)×幅(mm)で計算し、伸長度(%)はエクステンション(extension)/初期長さ×100で計算した。
【0029】
初期プラスチゾル(plastisol)粘度はポリ塩化ビニル樹脂((株)LG化学製造製品名LP010)に可塑剤として前記で得られたネオペンチルグリコールエステル混合物60phr、カルシウム−亜鉛安定剤((株)韓国大協製造製品名LTX−620S)3phrを3000rpmで10分間攪拌した後、約1時間恒温槽で保管した後、ブルックフィールド(brookfield)粘度計を利用して10RPMで粘度を測定した。また、恒温槽で1日から7日までの各々の粘度を測定してプラスチゾルの粘度安定性を評価した。前記ゾル粘度は25℃でスピンドル番号5(spindle NO.5)を使用して10rpmで測定した。
【0030】
静的耐熱性はマティスオーブン(mathis oven)を利用して測定し、40cm×2cmの試片を195℃のマティスオーブンに入れて、3分間隔で30mmずつ出るようにした後、その時の色など外観の差を標準可塑剤であるジ2−エチルヘキシルフタル酸塩を基準に評価し、前記のような方法で測定された物性を下記の表1に示した。
【0031】
実施例2
エステルの原料としてネオペンチルグリコール208.3g(2mol)、2−エチルヘキサン酸259.6g(1.8mol)と安息香酸317.5g(2.6mol)を使用し、触媒であるテトライソプロピルチタン酸塩1.73gを使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施してネオペンチルグリコールエステル混合物を製造し、これを可塑剤として用いて前記実施例1と同様な方法で試片を製造して物性を測定しその結果を表1に示した。
エステル混合物の構成比は2−エチルヘキサン酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル14.8重量%、安息香酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル47.4重量%、及び安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチルプロピルエステル37.1重量%、その他0.7重量%であった。
【0032】
実施例3
エステルの原料としてネオペンチルグリコール208.3g(2mol)、2−エチルヘキサン酸201.9g(1.4mol)と安息香酸366.4g(3mol)を使用し、触媒であるテトライソプロピルチタン酸塩1.70gを使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施してネオペンチルグリコールエステル混合物を製造し、これを可塑剤として使用して前記実施例1と同様な方法で試片を製造して物性を測定しその結果を表1に示した。
エステル混合物の構成比は2−エチルヘキサン酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル9.0重量%、安息香酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル42.6重量%、及び安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチルプロピルエステル46.8重量%、その他1.6重量%であった。
【0033】
比較例1
可塑剤のうち最も広範囲に使われるジ−2−エチルヘキシルフタル酸塩((株)LG化学製造商品名:DOP)を可塑剤として使用して試片を製造し、実施例1と同様な方法で物性値を測定してその結果を表1に示した。
【0034】
比較例2
エステルの原料としてネオペンチルグリコール208.3g(2mol)、安息香酸268.7g(2.2mol)とイソ酪酸193.8g(2.2mol)を使用し、触媒であるテトライソプロピルチタン酸塩1.39gを使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施してネオペンチルグリコールエステル混合物を製造し、これを可塑剤として用いて前記実施例1と同様な方法で試片を製造し物性を測定して、その結果を表1に示した。
【0035】
比較例3
エステルの原料としてネオペンチルグリコール124.98g(1.2mol)と2−エチルヘキサン酸449.94g(3.12mol)を使用し、触媒であるテトライソプロピルチタン酸塩1.35gを使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施してネオペンチルグリコールエステル混合物を製造し、これを可塑剤として用いて前記実施例1と同様な方法で試片を製造し物性を測定して、その結果を表1に示した。
【0036】
比較例4
エステルの原料としてネオペンチルグリコール124.98g(1.2mol)とラウリン酸500.8g(2.5mol)を使用し、触媒であるテトライソプロピルチタン酸塩2.10gを使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施してネオペンチルグリコールエステル混合物を製造し、これを可塑剤として用いて前記実施例1と同様な方法で試片を製造して物性を測定して、その結果を表1に示した。
【0037】
比較例5
エステルの原料としてネオペンチルグリコール312.5g(3mol)と安息香酸781.7g(6.4mol)を使用し、触媒であるテトライソプロピルチタン酸塩2.35gを使用したことを除いては実施例1と同様な方法で実施してネオペンチルグリコールエステル混合物を製造し、これを可塑剤として用いて前記実施例1と同様な方法で試片を製造して物性を測定して、その結果を表1に示した。
【0038】
【表1】
Figure 2004519540
【0039】
前記表1から、ネオペンチルグリコールに2−エチルヘキサン酸、及び安息香酸を反応させて合成した実施例1の場合、標準可塑剤として用いられるジ−2−エチルヘキシルフタル酸塩(比較例1)と比較して引張強度、伸長度、静的耐熱性、及び粘度安定性などが、特にプラスチゾル加工で可塑剤として物性が優れていることが確認できた。
【0040】
また、実施例2と実施例3は実施例1と組成だけが異なるようにして標準可塑剤であるジ−2−エチルヘキシルフタル酸塩(比較例1)と比較したが、可塑剤としての物性は同等以上であった。
【0041】
そして、ネオペンチルグリコールに2−エチルヘキサン酸とイソ酪酸を反応させて合成したエステル(比較例2)の場合、分子量が小さくて作業性が良い反面、その他の可塑剤としての物性はよくなかった。また、ネオペンチルグリコールに2−エチルヘキサン酸だけを反応させて合成した単一成分のエステル(比較例3)とネオペンチルグリコールに炭素数12の脂肪酸であるラウリン酸だけを反応させて合成した単一成分のエステル(比較例4)、及びネオペンチルグリコールに安息香酸だけを反応させて合成した単一成分のエステル(比較例5)はプラスチゾル加工でポリ塩化ビニル樹脂と相溶性がないため可塑剤として用いるのが難しかった。
【0042】
上記の実験結果から、多成分のネオペンチルグリコールエステルの混合物、その中でもネオペンチルグリコール、2−エチルヘキサン酸及び安息香酸を本発明による組成比によって反応させて合成したエステルの混合物をポリ塩化ビニル樹脂の加工時に可塑剤として用いる時、優れた物性のポリ塩化ビニル樹脂体を製造することができることが分かった。
【0043】
【発明の効果】
本発明の可塑剤組成物はポリ塩化ビニル樹脂の可塑剤として用いられて引張強度、伸長度、静的耐熱性、及び粘度安定性などが優れたポリ塩化ビニル樹脂体に製造することができる効果がある。

Claims (7)

  1. 下記の化学式1で表示されるネオペンチルグリコールエステルを少なくとも3種含む可塑剤組成物。
    [化学式1]
    Figure 2004519540
    前記化学式1で、
    、及びRは各々フェニル基、または炭素数3〜12個のアルキル基である。
  2. a)2−エチルヘキサン酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステルと、
    b)安息香酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルエステル、及び
    c)安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチルプロピルエステルとを含む、請求項1に記載の可塑剤組成物。
  3. a)2−エチルヘキサン酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2ジメチルプロピルエステル5乃至30重量%、
    b)安息香酸3−(2−エチルヘキサノイルオキシ)−2,2ジメチルプロピルエステル30乃至50重量%、及び
    c)安息香酸3−ベンゾイルオキシ−2,2−ジメチルプロピルエステル20乃至50重量%
    を含む、請求項2に記載の可塑剤組成物。
  4. 前記組成物が
    i)ネオペンチルグリコール10乃至30重量%、
    ii)2−エチルヘキサン酸20乃至50重量%、
    iii)安息香酸20乃至60重量%、
    iv)キシレン1乃至10重量%、及び
    v)テトライソプロピルチタン酸塩0.01乃至1重量%を
    200〜300℃で4乃至15時間反応させる段階
    を含む方法で製造されることを特徴とする、請求項1に記載の可塑剤組成物。
  5. 請求項1に記載のネオペンチルグリコールエステル可塑剤組成物の製造方法において、
    a) i)ネオペンチルグリコール10乃至30重量%、
    ii)2−エチルヘキサン酸20乃至50重量%、
    iii)安息香酸20乃至60重量%、
    iv)キシレン1乃至10重量%、及び
    v)テトライソプロピルチタン酸塩0.05乃至1重量%
    を200〜300℃で4乃至15時間反応させる段階
    を含む製造方法。
  6. b)前記a)段階で未反応の酸を真空ポンプで減圧して除去する段階と、
    c)前記b)段階の反応物を5乃至15重量%の水酸化ナトリウムで中和させる段階、及び
    d)前記c)段階の反応物を水洗した後、減圧し脱水して水を除去した反応物に吸着剤を入れてろ過する段階
    とをさらに含む、請求項5に記載の可塑剤組成物の製造方法。
  7. 請求項1乃至4のいずれかの1つに記載の可塑剤組成物を含むポリ塩化ビニル樹脂体。
JP2002568027A 2001-02-23 2001-12-07 ポリ塩化ビニル樹脂用ネオペンチルグリコールエステル系可塑剤組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3830452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0009230A KR100385731B1 (ko) 2001-02-23 2001-02-23 폴리염화비닐 수지용 네오펜틸글리콜 에스테르 가소제조성물 및 그의 제조 방법
PCT/KR2001/002128 WO2002068522A1 (en) 2001-02-23 2001-12-07 Neopentylglycol ester based plasticizer composition for polyvinyl chloride resin and method of process thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519540A true JP2004519540A (ja) 2004-07-02
JP3830452B2 JP3830452B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=36571470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002568027A Expired - Lifetime JP3830452B2 (ja) 2001-02-23 2001-12-07 ポリ塩化ビニル樹脂用ネオペンチルグリコールエステル系可塑剤組成物及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6703436B2 (ja)
EP (1) EP1290077B1 (ja)
JP (1) JP3830452B2 (ja)
KR (1) KR100385731B1 (ja)
CN (2) CN1180007C (ja)
AT (1) ATE306515T1 (ja)
DE (1) DE60113992T2 (ja)
WO (1) WO2002068522A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033231A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 安息香酸エステルを含有する化粧料用原料、及び該化粧料用原料を含有する化粧料
JP2008526959A (ja) * 2005-07-15 2008-07-24 エルジー・ケム・リミテッド ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物及びその製造方法
JP2012502021A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 可塑剤およびこれを含むポリ塩化ビニル樹脂組成物
JP2012523371A (ja) * 2009-04-14 2012-10-04 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 除塵された粉末状建材組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385731B1 (ko) * 2001-02-23 2003-05-27 주식회사 엘지화학 폴리염화비닐 수지용 네오펜틸글리콜 에스테르 가소제조성물 및 그의 제조 방법
KR100651339B1 (ko) * 2003-02-24 2006-11-28 에스케이 주식회사 폴리염화비닐 수지용 스타이렌 유도체 가소제 조성물,이의 제조방법 및 이를 포함하는 폴리염화비닐 수지
DE102004060042A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-29 Lanxess Deutschland Gmbh Estermischungen
KR100724553B1 (ko) 2005-01-31 2007-06-04 주식회사 엘지화학 가소제 조성물 및 이를 포함하는 폴리염화비닐 수지 조성물
WO2007011126A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Lg Chem, Ltd. Hydroxypivalyl hydroxypivalate ester plasticizer composition and method of preparing the same
KR100843608B1 (ko) 2006-02-16 2008-07-03 주식회사 엘지화학 가소제 조성물 및 이를 포함하는 염화비닐 수지 조성물
KR100828725B1 (ko) 2006-06-12 2008-05-09 주식회사 엘지화학 염화비닐계 수지 플라스티졸, 상기 플라스티졸의 제조 방법및 이를 이용한 딥핑 또는 샤워링 성형 장갑
US7741395B2 (en) * 2007-08-21 2010-06-22 Eastman Chemical Company Low volatile organic content viscosity reducer
US20090124737A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-14 Eastman Chemical Company Acrylic plastisol viscosity reducers
KR100952491B1 (ko) * 2008-03-03 2010-04-13 오씨아이 주식회사 Pvc 수지용 에스테르계 가소제 조성물 및 이의 제조방법
EP2313350B1 (de) * 2008-08-14 2013-08-21 Construction Research & Technology GmbH Verfahren zur entstaubung einer pulverförmigen baustoffzusammensetzung
KR100923758B1 (ko) * 2009-01-30 2009-10-27 주식회사 영승 친환경 타일 접착제
CN103739495A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 河南庆安化工高科技股份有限公司 一种新戊二醇酯的合成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331802A (en) * 1964-07-24 1967-07-18 Emery Industries Inc Polyesters from dibasic acids, monobasic acids, glycols, and trihydric alcohols as plasticizers for vinyl resins
FR1451571A (fr) * 1964-07-24 1966-01-07 Unilever Emery Plastifiants destinés à des résines vinyliques
US3700957A (en) * 1971-01-13 1972-10-24 Grace W R & Co Flame retardant polyester plasticizer containing 2,2-dibromomethylene-1,3-propanediol
US4053491A (en) * 1973-01-22 1977-10-11 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Branched-chain aliphatic ester oils
GB1600600A (en) 1977-03-10 1981-10-21 Diamond Shamrock Chem Plasticiser compositions for use with synthetic resin polymers
JPS54105150A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Dainippon Ink & Chem Inc Powdery coloring agent for vinyl chloride resin
US4313866A (en) * 1978-12-26 1982-02-02 Monsanto Company Plasticizers for vinyl chloride polymers
US4444931A (en) * 1980-08-06 1984-04-24 Celanese Corporation Polyester blends
US4753975A (en) * 1983-05-11 1988-06-28 Allied-Signal Inc. Polyester molding composition containing low viscosity polyester reaction product
US4824990A (en) * 1986-05-15 1989-04-25 National Distillers And Chemical Corporation Copolyester plasticizers for polyvinyl chloride
JPS6351439A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Fuso Kagaku Kogyo Kk ポリ塩化ビニル組成物
JPS6462345A (en) * 1987-09-03 1989-03-08 Dainippon Ink & Chemicals Polyester-based plasticizer
JP3312250B2 (ja) * 1990-08-06 2002-08-05 リケンテクノス株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH04202850A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Kuraray Co Ltd 繊維処理剤およびポリエステル繊維の製造法
JP3179642B2 (ja) * 1993-10-29 2001-06-25 理研ビニル工業株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JP3489594B2 (ja) * 1994-06-15 2004-01-19 三菱瓦斯化学株式会社 ヒドロキシピバリン酸エステルの製造方法
ZA96178B (en) * 1995-01-18 1997-06-30 Exxon Chemical Patents Inc Organic compounds and processes for their manufacture
ES2164480T3 (es) * 1999-12-23 2002-02-16 Basf Ag Poliesteres terminados con nonanoles isomeros, procedimiento para su obtencion, y su empleo como plastificante.
JP2002012568A (ja) * 2000-06-27 2002-01-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ネオペンチルグリコールの精製法
KR100385731B1 (ko) * 2001-02-23 2003-05-27 주식회사 엘지화학 폴리염화비닐 수지용 네오펜틸글리콜 에스테르 가소제조성물 및 그의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006033231A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 The Nisshin Oillio Group, Ltd. 安息香酸エステルを含有する化粧料用原料、及び該化粧料用原料を含有する化粧料
JP2008526959A (ja) * 2005-07-15 2008-07-24 エルジー・ケム・リミテッド ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートエステル可塑剤組成物及びその製造方法
JP2012502021A (ja) * 2008-09-09 2012-01-26 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 可塑剤およびこれを含むポリ塩化ビニル樹脂組成物
JP2012523371A (ja) * 2009-04-14 2012-10-04 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 除塵された粉末状建材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1290077A1 (en) 2003-03-12
US20030061969A1 (en) 2003-04-03
CN2567068Y (zh) 2003-08-20
US6703436B2 (en) 2004-03-09
DE60113992T2 (de) 2006-06-22
ATE306515T1 (de) 2005-10-15
WO2002068522A1 (en) 2002-09-06
EP1290077B1 (en) 2005-10-12
DE60113992D1 (de) 2006-02-23
KR20020068870A (ko) 2002-08-28
CN1180007C (zh) 2004-12-15
EP1290077A4 (en) 2005-03-02
JP3830452B2 (ja) 2006-10-04
KR100385731B1 (ko) 2003-05-27
CN1426435A (zh) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830452B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂用ネオペンチルグリコールエステル系可塑剤組成物及びその製造方法
US6734241B1 (en) Composition
EP1456322A1 (en) Glycerin triester plasticizer
JP2012502021A (ja) 可塑剤およびこれを含むポリ塩化ビニル樹脂組成物
JP2012533615A (ja) エステル系可塑剤
JP3986965B2 (ja) ポリ塩化ビニル樹脂用トリメチロールプロパンエステル可塑剤組成物(trimethylolpropaneester−basedplasticizercompositionforpolyvinylchlorideresin)
JP2008534734A (ja) ポリ塩化ビニル樹脂用のトリエチレングリコールエステル可塑剤組成物及びその製造方法
KR20100031391A (ko) 가소제 및 이를 포함한 폴리염화비닐 수지 조성물
KR20180004903A (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
KR20100132253A (ko) 신규한 폴리염화비닐수지 가소제
US3135785A (en) Di(pentaerythritol trimonocarboxylate) alkylene dicarboxylate
CN109153815B (zh) 增塑剂组合物和包含该增塑剂组合物的树脂组合物
KR20160119697A (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
TWI725275B (zh) 含有建基於環己烷1 , 4 - 二酯之化合物的塑化劑組成物及含有彼之樹脂組成物
KR20090087733A (ko) 폴리염화비닐 수지용 구연산계 에스테르 가소제 조성물
JP2003507553A (ja) 組成物
KR100724553B1 (ko) 가소제 조성물 및 이를 포함하는 폴리염화비닐 수지 조성물
KR100919930B1 (ko) 내이행성이 우수한 고분자 가소제, 이의 제조방법 및 이를포함하는 고분자 수지 조성물
KR20160119696A (ko) 가소제 조성물을 포함하는 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
KR100828725B1 (ko) 염화비닐계 수지 플라스티졸, 상기 플라스티졸의 제조 방법및 이를 이용한 딥핑 또는 샤워링 성형 장갑
JPH04342748A (ja) 可塑剤及びそれを含むハロゲン含有樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3830452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term